お坊さん!お寺であった面白い事教えて下さい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
491名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 07:48:44
お寺であった面白い事教えて下さい!
492名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 10:50:32
高野山での話。
寺の奥さんが何やらブッたまげているので、皆で駆け付けると
ゴキブリホイホイに蛇が貼りついていた。
台所にまで蛇が入って来ていた事に驚いた。
蛇はまだ生きてたので先輩の坊さんが粘着剤から剥がしてやるんだけど、
剥がそうとすると大層ご立腹の頭が「シャー!!」と襲ってきて噛みつこうとする。
その度に「ウワーーーッ!!」となって大騒ぎ。見ている仲間は大爆笑。
悪戦苦闘の末、蛇をホイホイから剥がして逃がしてやったが、
蛇は少々情けなさそうにノロノロと去って行った。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 18:28:38
面白いage
494名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 22:13:45
孃がむかし働いてた客が、訪ねて来て、聞いたら、風俗で働いてて、ショック。




http://www.shorakuji.com/index2.html


495名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/20(金) 03:02:02
法事で行ったとき、お坊さんやその家族が寺の前の掃除をするでもなく
関係ない子がしていて がっかり 




http://miyagitabi.com/kesennuma/kannonji/

496名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 06:27:04
お盆の棚経中の出来事

肩が突然重くなり、顔の横で生臭い息が! → 大型犬がおんぶしてきただけでした。

留守のお宅で一人で読経中、リンを鳴らすたびに、「キエー!」という奇声が! → 九官鳥が合いの手を入れてくれてるだけでした。

木鉦のバイが突然重くなった! → 猫がじゃれ付いてきただけでした。

突然背中に激痛が! → 猫が上るのに丁度いい壁だと思ったようです。

留守のお宅で、お経中に背後から白い影が! → トイレに入ってたステテコ姿のおっさんが出てきただけでした。

初めて伺うお宅で、案内された先には、たんすの前に座布団が・・・・・・? → 180cm程のたんすの上に、お位牌がポツンと飾られていました。箪笥に向かって読経!

「え〜と、お宅のお仏壇はこちらですしたよね?」(案内される前にずかずかと進む) → 「御前さん、そこはトイレだよ。」

赤ん坊が木鉦を狙ってハイハイして近寄ってくる → 母親が、赤ん坊の足を持ってズリズリと引き戻す(×5回ほど)。笑いを堪えるので必死でした。

お経を始めて、フト気が付いたら、終わっていた! → 記憶が無いだけで、キチットやってたらしい。(檀家さん談)

お経を始めて、フトきがついたら、全然終わらない! → お経がループしてるだけでした(舎利弗さん、出すぎです!)
497名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 06:27:11

回向で「○○家」と言うところで、「あれ?私は今どちらのお宅にいるんだっけ?」 → 当家先祖代々〜 でごまかしました^^;

お経をやってる最中に、フト仏壇の中をたら、本尊が違う! → 入ったのは隣の家でした。(一度間違えると次の年も間違えるジンクスががが)

後ろでおばあちゃんが一生懸命お経を唱えてる → エーと、それ般若心経? うちは日蓮宗で、法華経です ^^;

勧請が終わって、サア、お経を読もうとしたとたん! → 「御前様ありがとうございました。」って。まだこれからですよ、おばあちゃん! まだ1分も唱えてないよ!

お経が終わってお布施を頂いたら、ズシリト重い! → 500円玉2枚でした。

お経が終わってお布施を頂いたら・・・・・・アレ? → 入れ忘れただけのようです。(何も言わずに空袋を頂戴してまいりました。 後でお施主さんが、慌てて届けてくださいました。)

お経が終わって長話をした後、さようなら・・・・・・・アレ? → お布施を貰うのを忘れてました。 お施主さんもうっかりものだな〜。(責任転嫁)

お布施はこれかな〜? → 親戚の新盆見舞いでした。(表書きはシッカリ書いて〜)

お経が終わってさようなら・・・・・・、出口はこっちだったかな? → 荷物がぎゅうぎゅうに押し込まれた押入れでした。

一日が終わって、ようやく睡眠 → 玄関のチャイムで目が覚める。「御前さん朝だよ!」って。おじいちゃん、まだ4時なんですが・・・・・・。すみません、寝坊して・・・・・・。



お盆の時期は、暑い中、一日中お経を唱えているので、ホント最後のほうは意識が朦朧として、普段ならありえないようなことをしてしまいます。
修行が足りないと反省しきり。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 10:23:48
暫く前のはなしですが、水道料金の徴収に来たおっちゃんが、「なんか先月から使用量が跳ね上がってますが、漏水でもしてるんですかね?」って。
気になっていたんですが、この間フト屋外の水汲み場を見たら、5Lペットボトルを自転車に満載して水を汲みに来たおばさんと眼があってしまった。
「こんにちは」って挨拶したとたん、そそくさと去っていったおばさん。
それから水道の使用量は普通になりました。

水道の方は高いからやめて欲しいけど、井戸水のほうなら、
電気代少しなんでいくらでも持っていって構わないし、味もいいのに。
一言ことわってくださればお互い幸せだったのに。

むむっ、あんまり面白く無かったですね。反省
499名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 10:53:43
先日、寺で茶会があり女子大の茶道部の女の子達が大勢きました。もちろん着物で。みんなが帰ったあと、書院になぜか、陰毛がたくさん落ちてる!みんなパンツはいてなかったのかな!
500名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 02:02:58
茶道といえば、師父が茶道の先生もやってるんですが、
この間生徒を連れてお茶会に出かけたんです。
それを見かけた近所のお坊さんが、「おたくのお父さん、着物来た女性沢山引き連れて歩いてたよ!」ってこっそりと教えてくれました。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 17:31:00
                
キリッ  i´ ̄( ̄\ー-/ ̄)    あっちのホスト…こっちホスト…
     ゝ   > (ー)-o-(ー) \   ドイツ、アメリカ、アルバニア、デンマーク、これで俺も国際人クフフ・・・
    |   (_  (__人__) )  |
    |     ̄ i__i__i| ̄   |
     \          /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \  カチカチッ
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
 \___________________________________/
                  ○
                  ο
                 
     /                 ヽ
  i  ぜんじ      / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\  早くに満喫ゲラゲラでゃらねぇと!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ ) ジメッ
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
502名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 17:35:33
キリッ  i´ ̄( ̄\ー-/ ̄)    あっちのホスト…こっちホスト…
     ゝ   > (ー)-o-(ー) \   ドイツ、アメリカ、アルバニア、デンマーク、これで俺も国際人クフフ・・・
    |   (_  (__人__) )  |
    |     ̄ i__i__i| ̄   |
     \          /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \  カチカチッ
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
 \___________________________________/
                  ○
                  ο
                  0
     /                 ヽ
  i  ぜんじ      / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\  早くに満喫ゲラゲラでゃらねぇと!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ ) ジメッ
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
503名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 16:15:44
ぼくは少しお腹が弱くて、うんこを我慢してたんだけど、
パンツについちゃって、しょうがなく脱ぎました。
ノーパンでお葬式に参加しました。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 17:54:09
寺ではノーパンのワシに会える!
505名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 00:22:46
法要中に突然もよおした時、静々と立って、儀式の一部のような振りをして御宝前の後ろに回り、見えなくなったところでダッシュでトイレまで行きました。

檀信徒には意外と気が付かれませんでした。
(参列の僧侶にはバレバレでしたが。)
お茶の乗った三宝でも持って帰って、それを取りに行った振りをすれば完璧だったかも。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 00:58:21
この間、宗門の役所のような所に書類を提出しにいったんですよ。

そしたら、職員が、「あ、今度から○○も必要になったんで、再提出してください」って。 Σ(゚Д゚)
「どこのどいつ様が、そんな面倒な事を言い出して下さりやがったんでございましょうか?(#^ω^)」と丁重に聞いた所、
「ああ、貴方のお師匠さんだよ。聞いてないの?」

( ゜д゜) ポカーン

ししょ〜〜〜!なんて事を始めてくださりやがったんですか!
せめて行く前に言って下さいよ。
書類に判子押して頂く時に、書類一式の確認お願いしたでしょ!
まさか、自分でやるように言い出しといて忘れたんですか!?

結局、往復4時間……
507名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 02:05:46
>>506
どこの宗派でも師匠って奴は皆そういうもんだよw
508名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 09:15:57
俺の師匠は阿弥陀様だけど結構何も云ってくれないよ。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 16:54:37
>>508
この間、うちの釈迦牟尼佛は、突然ラップを歌いだしたぜ!








裏に回ったら、近所の悪ガキが、ラジオを大音量で流してただけでした。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 17:53:19
隣が学習塾でトイレの掃除があまりなされていませんでした

神社仏閣はトイレ掃除が基本です
511名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 22:12:54
お盆の棚経に檀家さんの家に行きました。
薄暗い仏間で、お供えの「おはぎ」に、触覚が生えていました。
暗いので蝋燭に火を付けたら、おはぎを無心に食べるゴキちゃんと目があいました……。

もちろん私は、何事も無かったかのようにお経を読みました。
ゴキちゃんもずーっと食べっぱなし。
帰る頃には、ゴキちゃんのお腹が膨れているのがはっきり分かりました。

そして、目の悪いおばあちゃんが、例年の如く「仏様のお下がりのおはぎでも食べてって……」と、
いいかけたところで、「今年は急いでるんで!」と、逃げてきました。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 02:53:58
>>511
まて!!
お前が教えなかったら婆さんがそれ食べちゃうぞw
513名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 23:08:04
511ですが、後ろで見ていた旦那が気が付いてたから大丈夫b

これ書いちゃうとネタ的に面白くないんで、書かなかっただけですw
514名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 11:02:28
うちの菩提寺、住職も檀家も30年来、寺のご本尊様は釈迦牟尼仏と思っていた。
本堂改修の際、改めてよくよく見直したら印の結びが違う。

・・・・・これは・・・・・ 阿弥陀さまでねえがあ!!
おシャカさまが、いづのまにがアミダさまになったあー!

なんまんだぶなんまんだぶ。

あのー、禅宗なんですけど・・・・・
515名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 11:13:46
そーゆぅ時は手首を交換してお釈迦さまにする
516名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 11:23:40
>>514
うちの菩提寺も曹洞宗で、住職も寺の本尊は釈迦牟尼仏と思っていたが、
仏像修理の時、薬師如来だったと判明したよ。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 11:36:32
ウチの嫁は嫁いできた時は観音さまかと思ったけど
最近 「鬼」 だと判明しますたぁぁぁぁ・・・・
518名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 19:36:33
うちのは弥勒さまかと思たのに、阿修羅だった・・・・・
519名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 22:37:39
うちは、リアル弥勒様で、56億年経たないと嫁に来てくれないらしい・・・
520名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 23:56:20
ウチは来た時は普通だったのに、アッと云う間に『布袋様』になっちゃいますた・・・・orz
521名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 00:17:55
法話の所々に仕込んでた面白ネタが全て滑ってしまった。
頭の中が真っ白になり冷や汗だらだら口もごもご。
昨日は自己嫌悪で一睡も出来なかった。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 00:25:27
>>521
あるあるあ


得度を終えた数日後にケータイカメラで思いっきり心霊写真を撮ってしまった
わが宗派は幽霊に否定的なので即証拠いん滅しました
ある城のお堀の桜を写したら水面のど真ん中から女の人が半分顔を出してこちらをガン見してた
523名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 07:58:23
>>522
うp汁!!
この時期はそういうのを楽しむのが風流な日本の夏!!
524名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 09:01:08
「写真撮ってるヒマあったら助けろ」って生身の女がガン見してたりして
525名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 23:16:51
生身だったら……ヤバイ

>>523
撮影した日の夜に寝転がってデータを順に見直してたら
その写真の番でいきなり被写体と目が合い
ヒィィィ仏様にそのうち拾ってもらって下されナムナムナム〜と速攻消去してしまいまして
これが真言宗あたりの坊さんならかっこよく何かやったんでしょうなあ
526名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 04:40:10
>>525
自分は真言宗だけど、自分なら坊さん仲間にメールで送りまくるな。
2ちゃんにもアップするかも。
自分が霊だったら「これは見なかったことに・・・」と消去されたら悲しいでしょ。
自分はここにいるよ〜誰か助けてー!!解ってー!!
と自分の存在や恨みつらみ悲しみ、メッセージ等を知ってもらいたいのだろうから。
池の中になんぞいたくているわけじゃないだろうしね・・・。
皆に認知されることも供養になると思うよ。悩みを聞いてもらって
スッキリする女性みたいに、霊も皆が知ってくれただけで気が晴れるかもしれない。
さあ、もう一度撮ってきましょう。池でお姉さん待ってるよw
527名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 08:27:57
法事に行った家の奥さんが10年ほど前にテレクラで逢い散々遊んだ人だった。
テレクラで逢った人に坊さんですとは言えないので自営業とかごまかし1年半ほど遊んだ
ドスケベな女性がお真面目顔で、私も真面目な顔で・・・。
びっくりした・・・
528名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 10:45:00
帰りしな、その奥さんから渡されただろ

『お布施にしてくださいな』・・・って。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 15:19:32
コピペ転載

悟りの内容について知りたいじゃと?
        (゚д゚ )
        (| y |)


悟りとはな、分解して説明すると、
        ( ゚д゚)  悟り
        (\/\/










小五ロリなのじゃよ
     小五  ( ゚д゚)  ロリ
       \/| y |\/
530名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 12:18:51
葬儀屋さんより依頼があって、あるお宅のお通夜へ伺いお経を唱えました。
お経が終り遺族と話をしていたら宗派が違っていた。
どうも葬儀屋さんが勘違いしたらしい。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 15:34:18
>>530
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
532名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 17:39:16
久しぶりに老師を訪ねたが、名前を忘れられていて、どことなくよそよそしかった(汗)
533名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 17:43:51
名字で佐々木ってつく坊主はろくでもないのが多い。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 22:13:07
>>532
あるあるw
535名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 00:36:36
一昨年大学で習った先生からよく電話かかってくる
先生「お久しぶりです○○君…(以後、近況報告と師の浮気が原因となった家庭問題の相談)
そういや君と同期の△△君が再来月結婚するんだよ
それでスピーチ頼まれたんだけど△△君ってどんな子だったっけ?」
俺「…?」
536名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 00:55:59
ある檀家さんが亡くなって、数週間目のお逮夜。
檀家の家の仏壇に向かい、お勤めスタート。
施主はじめ親族数人が、背中ごしに私の読経を見守る。
仏壇の左手側に置かれた鳴りもの(しんちゅう性の
湯呑み茶碗のような形)を、付属の棒でチ〜ン、チ〜ン、
と叩きながら、順調にお経は進む。
しかし中盤、仏壇前の経机がせまかったため、その上
にきゅうくつに置いていた経本が、一瞬ぐらついた。
目線は経本、左手の鳴りものの方は見ないで、叩く。
ちん。
なんか音が違う。
叩いたのは、読経の前に出されたお茶の、
湯呑み茶碗だった!
鳴りもののすぐ横に置いていたのだ。
とっさに、声にならない声ではあるが、
しかし唇ではっきりと
「まちがえた」
とつぶやいてしまったのが、さらに自分の首をしめた。
笑ってはいけない。が、頬が緩む。
冷静になれ。思いだしてはいけない。
読経だけに集中するのだ。
思いだしたら、笑いがこみあげる。
背中ごしに、収縮するほっぺが見えていないか?
今は、忘れろ…。読経に集中しろ…
なんとかお勤め終了。
幸い、施主・親族の誰もその件には触れなかったが…。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 01:24:51
>>530
そうかそうか そうかのお宅に行ったんだなw
538名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 04:53:51
捕手
539名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 15:37:21
【社会】500年の歴史ある古刹の住職が自分の寺に放火、前日3億円の保険加入…埼玉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268027355/l50
約500年の歴史があるとされる寺に放火したとして、埼玉県警は8日、寺の住職だった同県小川町、
僧侶西原弘道容疑者(53)を非現住建造物等放火などの容疑で逮捕した。

捜査関係者によると、西原容疑者は火災前日に約3億円の火災保険に入り、家財道具などを運び
出していた。西原容疑者には数千万円の借金があったといい、県警は保険金目的の放火とみて
調べる方針。

関係者によると、西原容疑者は昨年11月5日夜、同県東秩父村安戸の聖岩寺で、本堂や隣接する
自宅に灯油をまいて火を付け、4棟約460平方メートルとリースの乗用車を全焼させた疑い。

出火当時、各棟から同時に火が出たとの目撃情報があり、県警は放火の疑いもあるとみて捜査。
本堂や西原容疑者の寝室など数か所から油性反応が検出されたほか、西原容疑者が火災前日、
本堂や仏具などに約3億円の火災保険をかけていたことも確認された。

県警が放火容疑で西原容疑者の親族宅を捜索したところ、火災で焼失したとみられていた
徳川家光ら将軍の押印がある古文書9通などが見つかった。さらに西原容疑者が火災前、引っ越し
業者に依頼し、けさや法衣、檀家(だんか)記録など、私物や家財道具を運び出していたことも判明した。

西原容疑者は普段からリースの高級外車に乗り、寺近くの賃貸マンションを別宅にしていた。
スナックで豪遊するなどし、数千万円の借金を抱えていたという。火災後は住職を辞めた。保険金は
支払われていない。
540名無しさん@京都板じゃないよ
うちの他に、電話番号の下1桁が違うだけの寺が3つある。
電話で話していて、なんかおかしいなと思いつつも話を合わせて、最後に

「ところでこちらは○○寺ですけど、お間違えではないですか?」

『えっ!?』

もちろん最初に「はい○○寺です」って言うんだけど、年寄りの耳は思いのほか遠い。