Candies キャンディーズ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
925なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 09:24:31 ID:PvqpdYXQ
>>924
私は高校時代からロックを聴いてバンドもやってたけど、私の2学年
下から、ロックに対する接し方が違っている事に気付いていた。
私は47歳だが、Kissやエアロ、やチープトリックに熱狂している世代
は、ロックをファッション的に捉えているように感じた。
そこには、ロックの本来持つ衝動や精神が希薄になっているように
感じていた。
そして、今、キャンディーズがロックだと書くと反発が来る。
恐らく私の2学年下以下の人達の意見だろう。
私は45歳くらいに、ロックに関する大きな溝があると感じる。
私にとってキャンディーズはロックっぽい音を出していてカッコ良いし、
生き方にも特にランちゃんの生き方にもロックを感じる。
926なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 12:38:13 ID:3zEMCqbL
キャンディーズは大手プロが世に出した良質な歌手でありタレントで、周囲の意に反して惜しまれつつも活動を突然やめた。何がどうロックなんだ?この際だから具体的に論じてくれ。
927なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 12:41:40 ID:o+QtdFWY
具体的に論じることができたらロックじゃないだろ。
帰れ。
928なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 13:25:05 ID:3zEMCqbL
>>927 ぼくは訊ねてるんだよ。帰れと言うなら、ぼくも言わせてもらう。具体的にロックであることを説明できないなら、あなたが帰れ。
929なっとランちゃん:2007/04/25(水) 14:31:17 ID:9TEfp8gP
ロックは論じるものじゃない。感じるものだ!!
930なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 14:36:23 ID:PvqpdYXQ
具体的なものとして説明できないのがロックの特徴。
それは、音楽であり、意識であり、生き方であり、衝動であり・・・・延々と続く。
こんな多様な存在をどう具体的に説明しろと言うのだ。
キャンディーズはその多様な要素の内の幾つかに当てはまると思っている。
931ハンター ◆w7czXrgOrI :2007/04/25(水) 18:22:35 ID:PvqpdYXQ
新作(画質Up版)

1977年レッツゴーヤングより「恋のあやつり人形」
http://n.limber.jp/n/FHZRcX9Hx
[DL Pass] candies
[保存期間]7日

スーちゃん、ガンパッてww
932なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 18:50:26 ID:3zEMCqbL
>>930 長年ぼくが親しんできた「ロック」とは違う何かと、単なるアイドルグループとも違う何かを感じたからこそ、この歳になって改めてキャンディーズに接している。
933なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 19:02:08 ID:k97+SdMC
ハンターさん、さっそくいただきました
他の二人に比べて不器用なスーちゃんが好きですw
934なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 19:12:55 ID:Y6bpZ/UD
2chで議論はできないことをまたしても証明。
935なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 19:17:30 ID:nBMrHVXY
なんでそんなに音楽ジャンルにこだわるのかなぁ。
ロックだとかっこよくて演歌だとかっこ悪いとでも思っているのか?
そんなのは狭量というんだぞ!
見方をかえれば北島三郎の「祭り」もバリバリのロックじゃねーか。

936なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 19:19:18 ID:ug51/65g
うん、おれもキャンディーズは演歌だと思う。
937ハンター ◆w7czXrgOrI :2007/04/25(水) 19:31:47 ID:PvqpdYXQ
ロックは音楽のジャンルじゃないんだよな〜
まず、その辺を判ってくれる人じゃないと話が通じないと思う。
938なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 20:04:51 ID:cAnHX15d
>>931
ハンターさん、頂きました。ありがとうございます!
「恋のあやつり人形」好きなので嬉しいです。
939なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 20:09:25 ID:ohxeHCxe
>>931
ありがとう
ミキちゃんのバネがある振り付けが光ってますね
他が崩れても影響を受けずに余裕を感じます
ランちゃんの心配そうな目も印象的
スーちゃん ガバテ
940なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 21:16:43 ID:/h9Z/taD
>>937
ロックは音楽のジャンルです。
まず音楽ありきで精神的なものはそれに付随するものです。
キャンディーズはロックではありません。
941なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 21:26:35 ID:S7m4Lxxo
またロックは精神厨が出てきたのかw
要は、世界中のロックファンだと自認してる連中にキャンディーズ聴かせて、
ロックだとおもうかどうかを聞いてYESと答える奴が多いかNOと答える奴が
多いかってことだ。
ロックはまず第一に音楽のジャンルということがわかっていない特殊な奴には
話が通じないわな
942なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 21:36:55 ID:zlHv05ZY
>>931
ハンターさんありがとうございます!
943なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 21:48:05 ID:wk1WUrZ+
「キャンをどうにかしてロックということにしたい」
=「アイドルとか歌謡曲を聴いているというのはカッコ悪い・恥ずかしいと感じていた」


堂々としてればよかったのに。
俺なんて、ロックもキャンディーズも大好きで普通に友人にすすめたりしてた。
キャンディーズはもちろんロックではないものとして堂々ときいてた。
ロックは音楽のジャンルじゃない、と思いこんでまでキャンをロックということにしないと
恥ずかしいってのはある意味キャンをバカにしてんな。
いや、キャンだけじゃなくてロックもだな
944なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 21:53:22 ID:hoIS8tcZ
また議論厨か、、連休前だからかのう。
945なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 22:01:40 ID:GlDOcxRn
ロックだと主張するレスをする人間がしつこく時々出てくるな
荒れ気味のなるの知っててわざとやってんのか
ハンターよ、おまえのファイルは時々もらってるが
ロック主張はいい加減にしとけよ
毎度毎度同じようなこと書きやがって。しかも勝手に年齢で仕切るなよ。
俺はおまえより3歳年上だけど、昔も今もキャンがロックだなどとおもわないから
946なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 22:11:46 ID:/h9Z/taD
ロックとは何か? 
第何ラウンドでしょうか?
947なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 22:19:25 ID:lfm0GLb7
キャンディーズの生き方がロックということなんだろうけど、
同じソニーなら、大学受験でスケジュールを抑え気味にし
合格したらできちゃった婚の南沙織や
人気あるのに結婚引退した山口百恵もロックだな。

反抗期は皆ロックで、
前科持ちはバリバリのロックンローラーだ。
948なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 22:56:11 ID:vGqS+CYs
ロックとは体制に反発する精神・意識・生き方の象徴でランの生き方はロックだって?
そう思うのは自由だけど、その見方は「キャンディーズのラン」のまま止まっているのでは?
昔も今も余計な事は言わずに雑音に惑わされず自分の信じた道をひたすら進む姿は
ロックというより明治女の気骨を感じるけどな。
ランの生き方がロックというならあの時の思いも封印も関係なくぶち破って3人で出てきても
不思議じゃないけどそれが容認できないファンの精神はロックじゃないという事になるのかね?
949なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 23:13:23 ID:/h9Z/taD
というより、そもそもロックとはまず第一に音楽のジャンルであり、
それにふさわしい音楽性があって初めて精神うんぬんを勘案する
意味がある。
キャンディーズはロックと呼ぶにふさわしい音楽ではないのだから、その時点で
付帯要素である精神うんぬんを勘案する意味がないのですよ。
950なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 23:23:05 ID:2Nu8u+qS
キャンディーズはロックだ。歌謡曲でもJ−POPでもない。
MMPもロックバンドだ。
951なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 23:38:41 ID:nBMrHVXY
今のアミューズの社長だか役員だかがよく知らんけど、
「キャンディーズは歌謡曲で始まり、ロックで終わった。」などの
発言を目にしたことがあるが、かっこつけるんじゃねーよ!
曲書いた吉田拓郎はロック歌手なのか?アイドルにコンサートで洋楽を歌わせれば
全てロックアーチストになるのか?事務所に契約解除の内容証明を送付すれば
生き方がロックになってしまうのか?一般のサラリーマンが会社に退職届けを出せば
それもロックなのか?お笑いだよ!彼女達3人も苦笑いするよ!




952なんてったって名無しさん:2007/04/25(水) 23:52:16 ID:TSkx4Z/l
ランは顔がエッチで淫乱っぽいところがロックだ
953なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 00:11:46 ID:G6XhKr34
ランは目がエッチだよね。
画面の向こうから童貞だった俺を誘ってると信じてた。
あの顔はさびれた温泉街のスナックとかにいそうだよな
未亡人で店を独りで切り盛りしてる感じ。
まさに、それこそロック以外の何者でもない!
954なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 00:15:37 ID:yIPh2Mg6
>>950
MMPはファンクだろ。
955なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 00:30:55 ID:auDnTRaH
キャンの音楽は一般的なアイドルとは一線を画すクロスオーヴァーなところに位置すると思うな。
だからロックか否かで揉めちゃうんだと思うんだ。
956なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 00:41:17 ID:AvcuJXRS
いやいや、ロックだなどと言ってるのは極少数だから
957なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 00:43:24 ID:Cu2sY2tR
クロスオーヴァーだってw
958なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 00:54:18 ID:QjQGPz3P
クロスオーバーなんて言い出したらロック以上にややこしくなる。
959なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 01:02:11 ID:m34FGDZ1
>>931
ハンターさん
ありがとうございます。
明るい舞台なのでトレジャーとは違った趣が楽しめますね。
960なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 01:13:10 ID:tfLmnvqK
キャンディーズがロックならおにゃんこもモーニング娘。もロックだろ。
笑わせるな。
961なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 02:07:24 ID:eUU+3T3+
カーペンターズはソフトロックと呼ばれることもあったからロック、なんてこと言っちゃうような奴だからな。
ソフトロックってのは、「時にロックテイストもあるが、基本的にはロックとはいえないポップス」のことを指す言葉だ。
必死にソフトロックまで持ち出しながら、ロックは音楽のジャンルじゃないときたもんだ。もうめちゃくちゃw
キャンディーズはもちろん、カーペンターズ・ソフトロックのことをロックだという奴なんていなかった。
962なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 02:16:36 ID:QjQGPz3P
カーペンターズは、典型的な清く正しいアメリカ中流白人のためのポップス。
いや、好きだったけど。
もちろんロックではない。
963なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 02:26:58 ID:dZEIXFrl
またロック荒れか。
キャンがロックが否かは後回しにするが。
ロックは音楽の一ジャンルと考えるのはかなり昔の馬鹿連中の話であり
今は通じないよ。日本の中学生には通用するかもしれないけど。
>世界の人に聞かせてなんとやら
てのは意味が無い。音の問題では無いから。
未だにロックははっきりとした定義はない。
が今50代でも感覚的にロックって分かってると思うけどね。
褒め言葉なのに何故それほど過剰反応するのか?
想像では当時キャンファンを馬鹿にするロック少年と言われる奴がいたから
アレルギー反応するのかな?その糞似非ロック少年よりキャンファンの方がロックなんだよ。
ロックとはなんぞや議論はきりが無い。
でも少なくとも「〜はロック」ってのは褒め言葉なんだよ。
今10代の子にはわからないだろうけど。

964なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 02:46:47 ID:AvcuJXRS
はぁ? 褒め言葉? おまえバカだろ。
キャンディーズがロックだといわれるのが嫌いなのはロックが嫌いだから
だとでも思ってるのか? 
逆だよ。俺はロックが好きだからこそキャンディーズがロックだというのが
おかしくてしょうがない。
ロックのはっきりした定義は難しい。そのとおりだ。だがロックは音の問題が最初。
キャンディーズの音楽はトータル的にロックじゃない。だからロックとはいわない。
俺が好きだったロックという音楽とキャンディーズの音楽はあまりにも
かけ離れていた。そんなものをロックとは認めない。
ロックと歌謡曲のどっちがいいとか悪いとかじゃない。
どっちも好きだけど、全然違うものなのだからそういいたいだけ。
ロックだといわれるのが褒め言葉ってアホか。
キャンをロックといいたいのは歌謡曲だとかっこわるいとおもってるからだな。
965なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 02:48:10 ID:fBXIWDBf
            _____
        /           ヽ
      /           ヽ
        |  /●ヽ   /●ヽ |
.      |  し ⌒ヽ)  し ⌒ヽ)|  
        | 〇 \    / 〇l
       ヽ      ̄ ̄    /  きゃんでぃーずは六苦!
        ヽ、______/
         /        ヽ
      /  /キャンディーズ|
      \ ヽ_.     |〈
        \ノ_)/⌒ヽ(ノ
         |  (_   _)'
         |   /  /
         |__/_/
         〈___)_)
966なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 03:00:38 ID:xojTSgk9
>>964
お前の考え方聞いてもなあ。
967なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 03:04:04 ID:AvcuJXRS
>>963
おまえの特殊な考え方発表したところで理解されないだろ。
おまえはロックを知らないということはよくわかるけどな
968なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 03:17:43 ID:dZEIXFrl
>ロックは音の問題が最初。
それが俺的には全く違うのですよ。でもズーとここで議論しようとは思いません。
やるなら別のところでやりましょう。荒れるのが分かってて書き込んだ俺は悪かった。
だだロック系の板・スレじゃあなたは話にならないと思いますよ。
ロック話はやはり止めるべきでしたね。

969なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 03:32:36 ID:dZEIXFrl
特殊?ロックを知らない?
はあ。
残念。
970なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 03:34:52 ID:AvcuJXRS
>>968
そう、ロックを知らないのが丸出しのレスだった。または特殊としかいいようがないレス。
ロックは音楽のジャンルじゃないというのが俺的には完全に順序が逆。
俺だけじゃなくて多くのロックファンにとってだな。
ロックは音楽じゃなくて精神だ!生き方だ!という奴もたしかにたまにいる。
で、そういう連中とロックの話してみると音楽わかってないんだよな。
さらには、ロックは音のことじゃないといいながらロックサウンドだとか
ロックぽい音などの言葉を使うちゃらんぽらんさを持ち合わせている。
俺はロック系の板でよく書き込みしてるが、たまに精神生き方厨みたいな
小僧がいるのものを見る。そういう小僧の方が話にならないというのが実情だよ。
ロックは音楽のジャンルじゃないし音の問題でもないのにロックサウンドなどと
言うんだから話にならないのは当然だがな。
971なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 03:37:07 ID:AvcuJXRS
キャンディーズはロックだという主張をすると荒れるとわかっているのなら
最初からするな。毎度繰り返すことになるだけだ。
あばよ
972なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 04:07:46 ID:LrZkx38Q
ロックを崇拝して、欧米の猿真似するのがステータスだと思ってる、恥ずかしい世代が居たんだよ
団塊世代から10年ぐらいが特に酷い
21世紀になっても、自分達のみっともなさに気付いていない
973なんてったって名無しさん:2007/04/26(木) 04:29:46 ID:QjQGPz3P
キャンディーズの音楽も現在日本で流行っている「日本の音楽」の99%も
西洋音楽だということを知ってていってるんだよな。
そんなキミが聴いている音楽がどんなものなのか興味がある
974なっとランちゃん
ヨナ抜きは西洋音楽を日本風の旋律にしたものだね。
それからロックは、南部黒人社会で生まれた時から
現在に至るまで、様々に変化分裂しているので、何を
もって本当のロックかって言う議論は、不毛だよ。