VIVA!ジャッキー吉川とブルーコメッツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なんてったって名無しさん
1972年に惜しまれつつも解散したジャッキー吉川とブルーコメッツを語ろう!!
22:2005/05/24(火) 13:21:01 ID:qwllnVb4
トワ・エ・モワとの競作で、虹と雪のバラードを歌っていたことは誰も知らないだろう。<ブルコメ
3なんてったって名無しさん:2005/05/26(木) 06:46:52 ID:uSi55vJa
age
4なんてったって名無しさん:2005/05/26(木) 09:16:41 ID:OSRS9L8t
ジャッキー吉川とブルーコメッツ 公式サイト
http://www.bluecomets.jp/
ジャッキー吉川とブルーコメッツのすべて
http://www31.ocn.ne.jp/~goodold60net/bc_indx.htm
BCFC(ブルーコメッツ ファンクラブ)
http://columbia.jp/~bluecomets/
5なんてったって名無しさん:2005/05/27(金) 10:46:53 ID:XUsaomn5
ジャッキー吉川とブルーコメッツはどうなの?w
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1117119827/
懐メロ邦楽板
6なんてったって名無しさん:2005/05/29(日) 05:13:30 ID:b7CfdEdQ
ブルコメの一番名曲はマリアの泉じゃねぇかな。
7なんてったって名無しさん:2005/05/29(日) 17:25:23 ID:XYEGyT6/
じゃあイントロが一番カッコいいのは草原の輝き
8なんてったって名無しさん:2005/05/30(月) 20:58:59 ID:4BAd6Tlt
30年以上前に解散。
9なんてったって名無しさん:2005/05/30(月) 21:29:14 ID:lefdyOrr
もしGS全盛期に生まれていたら、このグループのとりこになったと思われる。
10なんてったって名無しさん:2005/05/30(月) 22:36:13 ID:BXbNzwAU
あらためて聴くとブルーシャトウの間奏、むちゃくちゃかっこええな。
11なんてったって名無しさん:2005/05/31(火) 21:14:59 ID:VP7Ue57n
つかブルーシャトウのイントロってどうやったらあんな音が出るんだ。
ギターとストリングスだけか?
あの音は他のあらゆる音楽で一切聴けない音だな。
12なんてったって名無しさん:2005/05/31(火) 22:35:13 ID:zuKBU/r9
>>11
>ギターとストリングスだけか?

キーボード入ってるかと思ったら入ってないな。

まあ当時のGS(に限らず歌謡曲)のストリングスの音の入れ方には
独特の方法論があったようですね。
つか、ロックのバンドのバックに普通オーケストラ入れるかよw
13なんてったって名無しさん:2005/06/01(水) 22:54:45 ID:gwJPwQ4O
>>12
いくつかのGS史の本によれば、GSのレコードにおいてストリングス
が使われるようになったのは、ビートルズの「イエスタディ」の影響、
ということらしいけどね。
14なんてったって名無しさん:2005/06/02(木) 15:31:39 ID:QKnSbAxz
>>13
まぁビートルズが「Yesterday」を出した頃はGSなんて存在してないし、外からの影響ではないと思う。
歌謡曲じたいジャズからマンボから、あらゆるジャンルを飲み込んで幅を広げてきたジャンルだから。
15なんてったって名無しさん:2005/06/02(木) 17:49:53 ID:wMmz41jd
ビートルズのイエスタディと、ブルーシャトウのようなGSのストリングスとでは、
アレンジの手法も違えば、ストリングスそのものも異なる。
(前者は数人の室内楽系、後者は多人数オーケストラ)
そのくらい聴けばわかると思うのだが、GS史とやらを書いた人は
いったいどういう耳をしているのだろうか。
16YUMI&EMI ◆AU5vGXU.vU :2005/06/05(日) 12:01:07 ID:8/X2RhlX
>>10
ブルーシャトウは2つのバージョンがあるらしいぞ。
本当かどうかは知らんが。
17なんてったって名無しさん:2005/06/05(日) 18:52:07 ID:juP1jwz1
>>16
通常シングルバージョンと「アメリカのブルーコメッツ」収録バージョン。
後者は「エド・サリバン・ショー」出演時のアレンジ。
イントロに琴の独奏が入り、バンドだけのアレンジ。
歌詞は前半が英語。
18YUMI&EMI ◆AU5vGXU.vU :2005/06/10(金) 08:38:16 ID:OoEC8QLO
>>17
そういうことか。
サンクス!
19なんてったって名無しさん:2005/06/10(金) 09:26:39 ID:MPfMQNW0
>>17 >>18
ドラムの音から始まるバージョンとそうじゃないバージョンのことではないの?
演奏や歌い方とかちがうから誰が聞いてもよくわかる。
ラジオとかでよく流れるのが前者、ごくまれに後者が流れる。
前者のはカッコいいがきれいにまとまっている印象を受けるのに対し
後者は歌声が元気なところが良い。

テレビの収録とかいれたら2バージョンじゃたりんだろ・・・。
20なんてったって名無しさん:2005/06/19(日) 10:15:02 ID:uP/G6VGW
あげ
21なんてったって名無しさん:2005/06/25(土) 18:25:32 ID:n9EPXKVq
>>5のスレ、落ちてた・・・。
22なんてったって名無しさん:2005/06/25(土) 21:53:28 ID:mZLFc3SY
「GSの時代に生まれてたらブルコメがいいですね」と職場の上司に
言ったら、彼は「そうか、俺はモップスだな」と言われた。
GSのグループっていっぱいあるんだな、と思った。
23なんてったって名無しさん:2005/06/26(日) 09:40:47 ID:Vp2oyN9d
>>15
>GS史とやらを書いた人はいったいどういう耳をしているのだろうか。

そういうのを書いた人で、ミュージシャンあがりとか、音楽的素養の
ある人っていないような気がするが…。
たいてい芸能記者とかファンあがりとかね。
24なんてったって名無しさん:2005/06/26(日) 09:47:36 ID:88RTo3Gw
ストリングスの形態の違いの判別は、音楽的素養以前の問題のような気がするが。
25なんてったって名無しさん:2005/06/29(水) 10:47:38 ID:cGlovS3N
下品なテナーサックス奏者 でもいい曲書いてるよな
26なんてったって名無しさん:2005/06/30(木) 10:18:19 ID:xbjI3BsE
六本木のハズレにジャッキーの店が…
あれはライブハウスですかね?
27なんてったって名無しさん:2005/07/05(火) 19:21:38 ID:i+6Ck/oK
JACKEYって女性詞だよね?ホントはJACKIEと書くのが正解でしょう?はっきりはわかんないから教えてエロい人!!
28なんてったって名無しさん:2005/07/05(火) 19:29:30 ID:cEKtcFYJ
どっちだっていいんんだよ、んなものは

ttp://www.imdb.com/find?q=Jackey;s=nm
29なんてったって名無しさん:2005/07/06(水) 00:13:51 ID:ovydbAM2
30なんてったって名無しさん:2005/07/06(水) 17:18:53 ID:R+5iZa8y
なんでこんなとこにブルコメスレ建ててんのかわかんない
懐メロ板でしょ
31なんてったって名無しさん:2005/07/06(水) 20:38:16 ID:e33hbNRH
↑なんだお前、喧嘩売る気か
32なんてったって名無しさん:2005/07/08(金) 09:20:18 ID:QL7CpmKc
三原綱木とザ・ニューブリードage
33ほげ〜 ◆PN6nB9qRLI :2005/07/26(火) 19:28:30 ID:HtOr9nHt
ジャッキーあげ!
34なんてったって名無しさん:2005/07/26(火) 21:51:01 ID:7Tx1W+38
2002年に復活したらしいな。
35なんてったって名無しさん:2005/08/21(日) 21:29:06 ID:B8J7Xgka
age!
ブルコメ人気ねぇナー!
36なんてったって名無しさん:2005/08/22(月) 06:36:42 ID:Dwm01HzW
「太陽の娘」は元祖リンダリンダ。

というかブルーハーツはここからパクったな。バンド名といいw
37ほげ〜 ◆PN6nB9qRLI :2005/08/23(火) 21:01:07 ID:iWGMkZKS
>>36
「太陽の娘」の英題は“LINDA”ですね。
同じアルバムの中の小田ちんの「星占い」と、ケンちゃんの「別れの指環」はモロにダイちゃんの影響を受けてるよね?
「星占い」(・∀・)イイ!
38なんてったって名無しさん:2006/01/09(月) 05:29:29 ID:FFWJegSO
鹿内孝、尾藤イサオがブルーコメッツにいたことがあるそうだ!そういえば尾藤イサオ
のすれがない!
39なんてったって名無しさん:2006/01/26(木) 13:57:22 ID:3c2lxkFX
「高橋」さんは少し頭髪が薄くなられたかな。
「ジャッキー」さんは昔の写真を見て今でも解る。
お二人とも何と行っても70歳に近くなられています。
「小田」さんは少し体系が太くなられたかな。
それでも60代中半位いだよね。
「三原」さんは時々TVで指揮をしておられる処など見ます。
去年4人の演奏を観・聴きしたけど、やっぱりブルコメサウンドは
とてもすばらしかった。
40なんてったって名無しさん:2006/04/06(木) 14:16:57 ID:UvMEL7qT
age
41なんてったって名無しさん:2006/05/14(日) 02:19:54 ID:f/pl89rQ
42なんてったって名無しさん:2006/05/16(火) 21:41:02 ID:JPrPSnjD
ダン池田とザ・ニューブリード
43なんてったって名無しさん:2006/05/17(水) 00:05:46 ID:UTsypbRp
ブルーシャトウは月の砂漠のパクりだな、でも作曲のヒントにはなる
44れれれ:2006/05/17(水) 16:39:27 ID:UdLBvRT3
「ある日私は」のレコードかCDは出ていますか
45なんてったって名無しさん
「すみれ色の涙」は、名曲だ。
松浦亜弥に歌ってもらいたい。