ここは他板の左翼陣営の逃げ場ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
56名無しかましてよかですか?
 結局は、法律論と、業界の慣例のスレ違いなんじゃないの?

 漫画って、パロディ的な部分があるから、実在の人物や他の作品の
登場人物をネタにしたような表現は大目に見られていた。
スボーツ漫画でも、有名選手をモデルにしたようなキャラいくらでも
出てくるし…。

 その一方で、評論や特集号を出すには、出版社や版権持ってる所に
断らないと、コマの引用やキャラの絵は出せなかった。

 後者は法的な権利というりよりも、長らく漫画出版界の慣習で続いて
いたもの。特に法的な規制は無いけど、業界の慣習に逆らうと、仕事は
しにくくなるし、互いの商売が面倒になるので、業界ルールとして守ら
れていた。

 ただ、そういう業界ルールは、上杉氏の様に、アンチ・小林以外の目的
で漫画界に絡む気のない人には抑制力としては働かないってだけのことで
しょうなぁ。

 実際の話、評論の説明に必要なコマやカットを無断で使用しても良い、
という状況は、大手出版社は望んでないでしょうね。