脱・ゴーマニズム宣言 著作権訴訟スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
582名無しかましてよかですか?
>>576
>少なくても僕の認識している争点は 独立した観賞性を持つ著作物を
>引用する場合、 主従関係をどうやって成り立たせるのか、ということ。
497が誘導する文脈を離れて判断すれば、簡単なことです。
藤田事件の場合、引用された絵画を鑑賞出来る本を購入しようと思った
時、小学館の問題の書籍も選択肢として可能です。
一方、ゴー宣を一部であれ本来の形で読みたい時に、脱ゴー宣を購入して
もその目的は達せられません。
ですから、この問題は「全体として」判断すれば簡単だし、「全体として」
判断する「しかない」のです。497がこだわっている判決文の部分も、
同じ事を言っているわけです。