脱・ゴーマニズム宣言 著作権訴訟スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
143名無しさん@お腹いっぱい。
>>125
なぜ慣習というものがあるのか考えてみれば?
余計な係争を防ぐためにあるのでしょう。
引用と無断転載の境界はある程度の目安はあるがそれほど明確ではないという点が
この問題を難しくしてるってことだろ。
著作者の気分を損ねない範囲での引用なら著作者も快く引き受けるだろうし
もし、著作者の気分を損ねるような引用でそれでもやる必要があると思えば
著作者の意に反してやると言うだけだろ。
後者の場合は下手したら著作者から引用ではなく著作権侵害だという
民事訴訟を受ける可能性があるってこと。
それが今回の小林とうえすぎの裁判であったということだろ。

>漫画の世界でも夏目房の介とか漫画のコマを引用している人は多々いるよ。
これこそ慣習がなせる技だろ?
それに夏目は一応許可を取ってるしな。
車の評論で徳大寺がメーカーの広報に評価するから車を貸してくれと言えば簡単に
借りれるが、変なやつが評価するから貸してくれと言っても断られるのが
オチだというのと同じだろ。