■  大二時世界大戦と称するものにつて  ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
660名無しかましてよかですか?:04/10/21 09:23:49 ID:jcOdGlBZ
>657
その場合は相手側の明白な侵略・侵害行為があるから、明らかに自衛だよ。
661名無しかましてよかですか?:04/10/21 09:28:45 ID:jcOdGlBZ
カイロ宣言の定義に基づけば、北方領土が「領土返還」の対象にならない事が分る。

>カイロ宣言
>
>同盟国は、自国のために何の利益も要求するものではない。また、領土拡張の念を有するものではない。
>右の同盟国の目的は、日本国から、1914年の第一次世界戦争の開始以後において日本国が奪取し又は
>占領した太平洋における一切の島しょを剥奪すること、
>並びに満州、台湾及び澎湖島のような日本国が清国人から盗取した一切の地域を中華民国に返還することにある。
662名無しかましてよかですか?:04/10/21 09:58:12 ID:Y48x5tBu
>>661
カイロ宣言は米中英の対日戦争の大義と方針を宣言したもので、日本に対して
要求したものではなく、日本も受諾してません。(要求ではないから当然ですね)

日本に対し降伏勧告として宣言され、日本も受諾したポツダム宣言では、
「カイロ宣言の条項は履行され、また、日本国の主権は本州、北海道、九州及
び四国並びにわれらが決定する諸小島に局限される。」となっており、 カイロ
宣言による「領土返還」と、「主権範囲の連合国による決定」は別事項です。
つーか、ポツダム宣言に基づきって主張されてて、前の方で条文もあげられてる
のに、なんでカイロ宣言なんか持ち出すのかな? 反論になってませんね。
663名無しかましてよかですか?:04/10/21 10:13:08 ID:jcOdGlBZ
>>662
ポツダム宣言中にカイロ宣言は含まれているんだよ。よってカイロ宣言を
含めて日本は受諾したんだ。更に講和条約もこの2つの宣言に則って
締結されている>>636

>ポツダム宣言 
>第8条   カイロ宣言の条項は履行され、
664名無しかましてよかですか?:04/10/21 10:25:59 ID:Y48x5tBu
>>663
はい、問題はその後。「また、日本国の主権は本州、北海道、九州及
び四国並びにわれらが決定する諸小島に局限される。」
ここが論点なの。ポツダム宣言はカイロ宣言+アルファになってるんだよ。
+アルファの部分で千島占領が正当化されるといってるのに、別事項の
カイロ宣言持って来ても意味ないでしょ。
665名無しかましてよかですか?:04/10/21 10:33:07 ID:jcOdGlBZ
>663
>ポツダム宣言はカイロ宣言+アルファになってるんだよ。

だからカイロ宣言を履行するんだろ? なら「領土拡張」も無いはずだね?
よって朝鮮半島や台湾の独立や南太平洋の国々の独立なら何の問題も無い。

しかしソ連の侵略行為(領土拡張)はカイロ宣言に明白に違反している。
666名無しかましてよかですか?:04/10/21 11:25:33 ID:Y48x5tBu
>>665
カイロ宣言の履行に加えて「また、日本国の主権は本州、北海道、九州及び
四国並びにわれらが決定する諸小島に局限される。」となってるんだろ。
カイロ宣言は目的としないと動機を表明してるんであって、結果としての領土の
拡大も行わないとは一言も書いてないし、カイロ宣言に述べられた地域以外の
日本領を保障するとも書いてないよ。
667名無しかましてよかですか?:04/10/21 11:36:32 ID:jcOdGlBZ
>>666
>領土の拡大も行わないとは一言も書いてないし

書いてあるだろ? ハッキリと。>>661 それには日本の戦後領有権の範囲も
ハッキリと書いてある。

条件付き降伏なんだから、その「条件」を蔑ろにしないように。
668名無しかましてよかですか?:04/10/21 11:38:48 ID:jcOdGlBZ
>654
>連盟提訴

ところで日中間の武力紛争の停止という目標達成は成功したらしい。満州国独立も。

> 国際連盟  (国際調停機関)
>
>国際連盟の性格だが、この機構は国際(集団)安全保障機関(NATOのようなもの)ではなく
>国際調停機関であるにすぎない。
>そして現在の国際連合も国際調停機関であるにすぎず、たとえ国連軍の規定があるにせよ、その性格に変化はない。

>満州事変で国際連盟はリットン報告書を採択し、日本に調停案を出したわけだが
>それ自体は成功しなかった。
>そして日本は脱退したが、国際連盟が日本に制裁を課したわけではない。
>そして1933年の唐沽協定により日本と中国の間で和平が成立しており、
>いわば国際連盟の武力紛争の停止という目的は達成されている。

ttp://ww1.m78.com/topix-2/league%20of%20nations.html
669名無しかましてよかですか?:04/10/21 11:54:27 ID:jcOdGlBZ
>654
>他国の一部を勝手に独立させるのは重大な内政干渉であり、主権の侵害だ。

すると朝鮮や台湾独立は戦争以上に重大な内政干渉で主権の侵害か?

>大家が出てってくれと言ってるのに、武器で脅して賃貸契約を延長させたら侵害だよね。

なに言ってるんだよ。国家間で軍事力による抑止やら恫喝やらは、今だって行われてるだろ。
どっかの国が空母派遣したりミサイル飛ばしたりしてるのを知らないの?
脅されたから条約が無効なんて事は無いんだよ。

>独立運動 >具体的事例を

具体的事例は出してるだろ。言いがかりを付けて、同じ事を繰りかえさせるなよ。

>千沖漢。「建国の意見書」を作成。満州建国に尽力する。

>なぜなら中華民国政府は清帝国朝廷との間に締結された国譲りの契約『清帝退位協定』を全条項にわたり蹂躙し、
>満洲蒙古族をして溥儀を推戴する清朝復辟運動へ走らせたからである。

>「保境安民」
670名無しかましてよかですか?:04/10/21 11:59:05 ID:jcOdGlBZ
>>655
確かフランスのある政治家の言葉だそうだが、
「ロシア人は条約を破るのに平気な民族。支那人は条約の意味を知らない民族」とか。

ロシア人と支那人の論法をそのまま鵜呑みにしてるキミも、連中と同類になりつつ有るらしい。
契約・条約というものは守る義務が有るんだ。守らなければ武力を使われても文句は言えない。

>構図が出来ている

ロシア人とキミの脳内構想なんか知るわけ無い。ロシア側の明白な北方領土侵略。
671名無しかましてよかですか?:04/10/21 14:17:40 ID:Y48x5tBu
>>667
>書いてあるだろ? ハッキリと。>>661 
対日戦においての名分が領土拡大では無いと書いてるだけ。戦後処理や賠償問題まで
含んで領土を拡大しないとは一言も書いてない。

>それには日本の戦後領有権の範囲もハッキリと書いてある。
領有範囲なんて書いてない。剥奪し返還させるつもりの場所を書いてあるだけ。
その他の場所については一言も書いてないし、保証もしていない。
ま、カイロ宣言だけなら、他は取り上げるなんて言ってないじゃないかと言えるかも
しれないけど、ポツダム宣言で、他の部分は連合国が決めると追加されてるんじゃあ
しょうがない。
これ以上は取らないとはカイロ宣言に書いてないんだから、ポツダムの追加分は否定
できないのよ。

>条件付き降伏なんだから、その「条件」を蔑ろにしないように。
ポツダム宣言の条件を見てないのはそっち。

つーか、キミの解釈だとサンフランシスコ条約での千島の放棄は有り得ないんですけど?
しかし現実に日本は千島列島の領有権を放棄しとりますわな。漏れの解釈の方が
現実的という証拠ですな。
672名無しかましてよかですか?:04/10/21 21:43:02 ID:FtGcBUIT
>>668
満州事変の無法に対し戦争に訴える前に国際連盟に提訴すると言う、それこそ穏当な
手段を取ったのは中国なんだが。

>ところで日中間の武力紛争の停止という目標達成は成功したらしい。
根拠にしているサイトはなかなか興味深いものではあるが、この点では間違っているね。
タンクー協定は和平ではなく停戦協定に過ぎない。さらにタンクー協定に国際連盟は
関与していないし、内容もリットン報告書及び国際連盟決議とはかけ離れている。
国際連盟が武力紛争を停止させたとはとても言えず、目的を達成したとも言えない。

>満州国独立も。
42対1で否決されてるのがどうしても認められないのかねえ。しかし、国際連盟提訴
の話題で満州国独立を正当化する台詞が吐ける神経を疑うよ。
673名無しかましてよかですか?:04/10/21 22:22:55 ID:FtGcBUIT
>>669
>すると朝鮮や台湾独立は戦争以上に重大な内政干渉で主権の侵害か?
朝鮮、台湾のように侵略して50年ほどしか経っていない征服地と、清朝250年
来の中華民国領である満州を一緒にしないように。
また、戦勝国による敗戦国への戦後処理は内政干渉とはみなされない。

>なに言ってるんだよ。国家間で軍事力による抑止やら恫喝やらは、今だって行われてるだろ。
>どっかの国が空母派遣したりミサイル飛ばしたりしてるのを知らないの?
>脅されたから条約が無効なんて事は無いんだよ。
誰かさんが的外れなところで引っ張り出してきた条約法条約にはそう規定されている。現代に
おいては無効を主張できる。
君は社会契約の破棄たる抵抗権を肯定しつつ、条約破棄という国家間の抵抗権を認めないのか?
地元の旧政権との条約で成立しているアジア植民地の大半は、条約を一方的に破棄して
独立宣言しているんだぞ。君はそれらの行為が全て許されないものだと言うのか?
これも何度も問うているが、スルーして逃げ回っているようだね。
こちらは日本を含め、一方的破棄の実例を上げている。一方で君は契約は絶対だ
と言う題目を唱えるばかりだし、一方で一方的な条約破棄を伴う植民地独立を
肯定すると言う矛盾をさらけ出している。

>具体的事例は出してるだろ。言いがかりを付けて、同じ事を繰りかえさせるなよ。
全部、満州人による満州独立運動とは言えないと反論済みだ。再反論出来ずに、満州独立
運動は萌芽的なものでしかないと君自身が認めたんだろう。
論破された事を無かった事にして、同じ事を繰り返してるのは君だ。
674名無しかましてよかですか?:04/10/22 11:59:11 ID:9qGRY6Yg
>>671
>領土拡大では無いと書いてる

なら侵略国ソ連の「領土拡大」を認める事は無いな。

>(略)とは一言も書いてない。

書いてない事なんか知らんよ。キミの脳内には何か書いてあるらしいけど。

ま、資料をどうぞ。

外務省 外交政策Q&A 平成15年5月

●「国内で発行されている地図において、南樺太などが日本ともロシアとも違う色に塗られているのはなぜですか。

南樺太(=北緯50度以南)及び千島列島(=ウルップ島以北の島々)については、その領域主権を有していた日本は、
1951年のサンフランシスコ平和条約(注)(第2条(c))により、すべての権利、権原及び請求権を放棄しました。
サンフランシスコ平和条約上、南樺太及び千島列島の最終的な帰属は将来の国際的解決手段に委ねられることとなっており、
それまでは、南樺太及び千島列島の最終的な帰属は未定であるというのが従来からの日本の一貫した立場です。
(注)ソ連・ロシアは締約国ではない。

この立場を踏まえ、南樺太及び千島列島は日本国内で発行されている地図上、通常は日本でもロシアでもない
以下のような表記がなされています。
 ●(1)樺太上の北緯50度線、(2)北海道(宗谷岬)と樺太の間、(3)カムチャッカ半島と千島列島のシュムシュ島の間、
(4)日本固有の領土(択捉島)と千島列島のウルップ島の間、の4ヵ所に線(国境線とは異なる)が引かれている。
 ●白抜き等、我が国及びロシアのいずれの色とも異なる色になっている。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/comment/q_a/topic_43.html
675名無しかましてよかですか?:04/10/22 12:06:57 ID:9qGRY6Yg
>>672
>タンクー協定は和平ではなく停戦協定に過ぎない。

そうだが、事実上満州国を黙認したことになる。満州国の領土を認めたんだ。領土は国家の重要な要因。
また独立には幾つかの国々が反対してたが、承認する国も増えていった。

停戦協定と言えば朝鮮戦争もそうだな。北は韓国を米帝の傀儡と言って国家として認めてないが、
事実上は黙認してる事になる。

参考に。

> 岡崎久彦 「百年の遺産-日本近代外交史(45)」
>
> 昭和八(一九三三)年五月、塘沽(タンクー)停戦協定が結ばれ、長城線南側に非武装地帯を設定しました。
>これで日本の満州支配は一応安定します。
(略)
> 国際的にも、機は熟していました。ルーズベルト米大統領は、極東の平和を要望する声明を
>出していましたし、北京の英国公使は停戦の斡旋を申し出ていました。
>
> 蒋介石の戦略は、もともと安内攘外、つまりまず共産軍を剿滅(そうめつ)するのが優先でした。
>
> 塘沽協定ができると、八十万の国府軍は、十五万の共産軍の地域を包囲殲滅作戦に乗り出し、
>共産軍はそれまで築いてきた各地のソビエト地区を放棄して、延安に逃れます。
>これが国府側は二万五千里追剿(ついそう)と呼び、中共側は長征という英雄的な名で呼ぶ大西遷です。

http://www.okazaki-inst.jp/hyakuisan45.html
676名無しかましてよかですか?:04/10/22 12:20:22 ID:9qGRY6Yg
>673
>清朝250年来の中華民国領である満州を一緒にしないように。

ウソをつくな(w 清帝国はともかく、中華民国は当時誕生したばかりだろうに。それも支那人は
満州人から、満州への植民を禁じられていた立場に過ぎない。

>また、戦勝国による敗戦国への戦後処理は内政干渉とはみなされない。

何アホなことを言ってるんだよ。大きな内政干渉だよ。敗戦の結果、内政干渉を黙認する結果になっただけ。

>(恫喝による条約締結は)現代においては無効を主張できる。

すると北朝鮮はアメリカに恫喝されてるから、連中は条約も幾ら破っても良いと? 
なるほどキミは支那人とロシア人の論法を受け継ぐだけ有って、思考形態も支那人化してるね。
都合が悪ければ約束も破り放題、借金も踏み倒し放題と。

>条約破棄という

条約破棄も戦争を覚悟するなら良いよ。その結果支那が日本の支配下になるか、新たな条約を結ぶか知らないけど。
でも関東軍は、そこまではせず満州国独立と言うところで事を納めた。いま考えても妥当だったと思う。
677名無しかましてよかですか?:04/10/22 12:51:16 ID:9qGRY6Yg
>全部、満州人による満州独立運動とは言えないと反論済みだ。

全部、間違いなく満州人による独立運動さ。ところでキミはデモ隊でも組織して
大通りに出て騒いでたら「独立運動してる」と思い込んでいるのか?
独立運動も反政府暴動とかも起きてない北朝鮮の国民は現政権に満足してると? 

膨大な数の満州人が虐殺される厳しい弾圧の中での命がけの独立運動だったんだ。
大々的にお祭り騒ぎなんか、できるわけがない。

また日本は満州国だけでなくモンゴル独立も支援したんだな。日本は多くの国々を独立させている。

>もう一つの満州国、幻の「内モンゴル独立国」
>ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/mongol.html

今でも中国は独立運動を徹底的に弾圧している。その実例。

中国政府、50人以上のウイグル人に死刑判決−「テロとの戦い」理由に(ロイター 04.09.13)
 ウルムチ・中国(ロイター):中国当局は今年、外国勢力に支持されている「分離主義者」が
抗争を長引かせているとして、今年に入って新疆ウイグル自治区で50人以上に死刑を宣告した。
ttp://f33b7ad9e960c670ac32f8fe131228ce.blogtribe.org/entry-17326be65ad7264b76c982a5ffe8f305.html

■チベットの現状と展望
 チベット政府の発表によれば、中国軍の進攻以降、チベット総人口の5分の1に当たる120万人もが
犠牲者となり、多くの僧院・寺院が破壊された。
近年は中国政府の入植政策によりチベット人の民族的独自性が危機に瀕していると訴えている。
また森林の乱伐や核廃棄物の投棄による環境破壊も懸念されている。
 独立運動は徹底した弾圧を受け、非暴力のデモばかりかダライ・ラマの写真の所持でさえ取り締まりの
対象となっている。政治犯に対する拷問も多く報告されている。
ttp://www.kyoto-seika.ac.jp/freedom/lama/lama-text1.html
678名無しかましてよかですか?:04/10/22 16:34:27 ID:pys6uX91
>>674
>>領土拡大では無いと書いてる
>なら侵略国ソ連の「領土拡大」を認める事は無いな。
反論になってないねえ。漏れの>>671から文脈を無視して拾って来てもなあ。

>書いてない事なんか知らんよ。キミの脳内には何か書いてあるらしいけど。

>(略)とは一言も書いてない。
>書いてない事なんか知らんよ。
キミが>>667で「日本の戦後領有権の範囲もハッキリと書いてある。」なんて言うから、書いてないと
教えてあげた。で、書いてないことをキミは認めたんだな。これにて終了、だね。

>キミの脳内には何か書いてあるらしいけど。
脳内に何か書かれていたのは君の方でした。

>ま、資料をどうぞ。
これは何の証明にもなってないねえ。日本はこう主張してますと言うだけ。
日本政府の見解が常に正しいなら、南京大虐殺も従軍慰安婦も事実であり、
日中戦争も満州事変も侵略と言う事でFAですが? あ、敗北宣言?
679名無しかましてよかですか?:04/10/22 23:21:09 ID:mODUwcwA
カイロ宣言を認めるなら日本固有の北方領土はソ連に盗取されたものだろう。
領土拡張は目的ではなくて結果だ、というのはソ連の屁理屈だ。
だが満州もまた日本が中華民国から盗取したものだな。
カイロ宣言には満州が盗取されたもので中華民国に返還されるぺきだとハッキリ書いてある。
こちらは屁理屈を言う余地もない。
680打通さん ◆5xK5GBOzhk :04/10/22 23:40:17 ID:2/7JuLeA
>だが満州もまた日本が中華民国から盗取したものだな。

 1904年の日本国の背信的攻撃により侵害されたロシア国の旧権利は、
次のように回復される。
(イ)
 樺太の南部及びこれに隣接するすべての島を、ソヴィエト連邦に返還する。
(ロ)
 大連商港を国際化し、この港におけるソヴィエト連邦の優先的利益を擁護し、
また、ソヴィエト社会主義共和国連邦の海軍基地としての旅順口の租借権を回復する。
(ハ)
 東清鉄道及び大連に出口を提供する南満州鉄道は、中ソ合併会社を設立して
共同に運営する。但し、ソヴィエト連邦の優先的利益を保障し、また、中華民国は、
満州における完全な利益を保有するものとする。

http://list.room.ne.jp/~lawtext/1945Yalta.html
ヤルタ協定 (クリミヤ会議の議事に関する議定書中の日本国に関する協定)
681名無しかましてよかですか?:04/10/22 23:52:02 ID:QhezQQTS
>1904年の日本国の背信的攻撃により侵害されたロシア

日露戦争に遡って日本を侵略者呼ばわりか。
無節操だな。
682名無しかましてよかですか?:04/10/23 02:36:26 ID:AFhPfHZw
>>676
>ウソをつくな(w 清帝国はともかく、中華民国は当時誕生したばかりだろうに。
中華民国は清朝の後継として世界に認められていました。辛亥革命は政権交代だったのですよ。
これも何度も説明していますよ。満州は清朝から継承した中華民国領です。明治政府が徳川幕府から
蝦夷地や小笠原を継承したのと同じです。

>すると北朝鮮はアメリカに恫喝されてるから、連中は条約も幾ら破っても良いと?
正当な(あるいは正当と見せかける)理由も示さず、最後通牒を突きつけるような愚かな真似は
アメリカはしてません。

>なるほどキミは支那人とロシア人の論法を受け継ぐだけ有って、思考形態も支那人化してるね。
>都合が悪ければ約束も破り放題、借金も踏み倒し放題と。
破り放題などと言ってませんが。不当な約束であればと言ってます。頼むから、読解力を着けてくれ。

>条約破棄も戦争を覚悟するなら良いよ。その結果支那が日本の支配下になるか、新たな条約を結ぶか知らないけど。
>でも関東軍は、そこまではせず満州国独立と言うところで事を納めた。いま考えても妥当だったと思う。
正当な権利を主張するには正当な手続き踏まねばならない。正々堂々と中国の非を鳴らし、国際的手続きに乗っ取って、
権益保護を主張し、最終的に戦争に訴えるとしても自衛の範疇を越えないようにせねばならない。
自作自演の柳条湖事件を口実に、本来の権益の数十倍もの土地を奪い取り、国際批判をかわすため
傀儡国家を作り、見抜かれて批判されれば連盟規約を無視して国際連盟を脱退する。これではとても
妥当とは言えない。
自衛と言いつつ本来の権益地や日本人居住地の数十倍の面積を奪い取った満州事変が正当で、
ロシアの千島、北方領土占拠が侵略だと言うのはダブスタというものだよ。
683名無しかましてよかですか?:04/10/23 03:08:30 ID:AFhPfHZw
>>677
>全部、間違いなく満州人による独立運動さ。
こちらは理由をあげて、独立運動とは言えない、満州人の総意と呼べるもの
ではないと反論している。こちらの論旨を反駁してからこういう結論を
述べてくれ。全く議論になっていない。

>独立運動も反政府暴動とかも起きてない北朝鮮の国民は現政権に満足してると?
北朝鮮の場合、ある意味統治が行き届いているから反政府運動などは未然に
潰されているんだよ。無政府状態、統治能力の低いとされる満州と一緒に
しないように。例を出すならもっと吟味しようよ。ことごとく的が外れてる。

>膨大な数の満州人が虐殺される厳しい弾圧の中での命がけの独立運動だったんだ。
具体的な事例とソースをどうぞ。

>また日本は満州国だけでなくモンゴル独立も支援したんだな。日本は多くの国々を独立させている。
内モンゴルの場合は支援と言えるね。ただし、独立の承認は、日本が条約で認めた中国の主権の否認であり、
一方的な破約である事は何度も説明しているが、解っているのかな?
さて、内モンゴルは徳王が明確に独立運動を起こしているが、満州では・・・
684名無しかましてよかですか?:04/10/23 03:16:54 ID:AFhPfHZw
>>681
実は日露でも日本は宣戦布告前に攻撃してしまってます。背信的攻撃と
言われる事に全く根拠が無いわけではないのです。ですが、国交断絶は
通告してましたし、宣戦布告は遡って有効としたそうですから、解決
済みではあるのですが・・・
685名無しかましてよかですか?:04/10/23 10:24:12 ID:SlqU1xhJ
質問:「宣戦布告」について
(1)「宣戦布告」を必要とする根拠の国際法は何でしょう。

宣戦布告に関しては既に日露戦争の時に諸説ありました。
日露が国交を断絶して、双方の公使が首都を離れた2日後の2月8日夜に、日本艦隊は旅順港のロシア海軍を攻撃しました。
これに対してフランスは
「日本の行動は国際法違反であり、交戦慣習を無視した奇襲である」と非難しました。
それに対してイギリスは
「開戦前に正式な宣戦布告が行なわれる例は稀である」
として、クリミア戦争のロシアの例を挙げて反論しました。
つまりこの時点では、一応相手国に宣戦を布告する慣習はあったものの、国際法では国交の断絶をもって開戦をするのが定着してました。
その後、宣戦の布告が必要とされるようになったのは1907年の「ハーグの国際条約」からになります。
因みに日本は日露戦争に先立つ2月6日に
「最良と思惟する独自の行動を取る権利を保留する」と
武力行使を行なう可能性を宣言しており、国際世論は日本の奇襲を正当なものと認めました。
宣戦布告は2月10日になりましたが、「ハワイ攻撃」のような問題にはなりませんでした。

回答に対するお礼
ハーグ国際条約以前は国交の断絶、以降は宣戦の布告が要件とされていると言うわけですね。
近年では、国交の断絶を理由に開戦すれば、実際大変なことになりますね。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=989233
686名無しかましてよかですか?:04/10/23 11:11:47 ID:KzCXdnzL
田原総一朗(歴史のプロ)
687名無しかましてよかですか?:04/10/23 12:09:50 ID:ZffZx2m/
>>678
>文脈を無視して

なに簡単な話。キミの独り善がりを無視してるだけだよ。

戦後の日本の領土の範囲は、第一次世界戦争の開始以後の拡張された範囲と、
清国との関係においての地域を除いたもの。>>661 サンフランシスコ講和条約で追加された部分もある。

>日本はこう主張してますと言うだけ。

う〜ん。ロシア人なら条約の意味を知ってて破るけど、無知蒙昧な支那人なら条約の意味も分からないらしいね。
外務省>>674のQ&Aでは、全て締結された条約に沿って説明をしているんだ。条約を無視した主張をしているのはロシア側。
688名無しかましてよかですか?:04/10/23 12:13:53 ID:ZffZx2m/
>679
>だが満州もまた日本が中華民国から盗取したものだな。

いや違う、租借したもの。香港とかと同じだが、違うのは始めロシアの満州侵略があった。
清国は無力だったが、日本が戦い多くの犠牲を払いながらロシアを撃退した。

その後、正当な条約を締結しての満州租借だった。ところが後になって満州の利権に
目を付けた中国側の条約無視と日本人迫害に対し自衛のため独立した。
689名無しかましてよかですか?:04/10/23 12:27:29 ID:ZffZx2m/
>>682
>中華民国は清朝の後継として世界に認められていました。辛亥革命は政権交代だったのですよ。

後継はともかく、日本の明治維新のような政権交代じゃないな。
満州人と言う異民族による漢族・支那支配に対し、独立に成功したんだ。イギリス支配下のインドが独立したことと同じ。

>正当な(あるいは正当と見せかける)理由も示さず、最後通牒を突きつけるような愚かな真似はアメリカはしてません。

最後通牒を突きつける際には理由も書き込むさ。普通にやること。

>破り放題などと言ってませんが。不当な約束であればと言ってます。頼むから、読解力を着けてくれ。

条約を結んだ後になって「(オレ達にとって都合が悪く)不当だから無効だ」なんて言うのが許されるなら、
国家間の条約なんて成立しないんだよ。何時になったら条約・契約と言うものを理解するのかね。

>妥当とは言えない。

妥当だよ。自衛のため緊急避難的行動。日華条約を無視し、大勢の満州在住の民間人が迫害され
虐殺される中で、必要最小限度のささやかな行為。
無論日ソ間で締結されていた条約を、平然と破るソ連・ロシア側の行為も侵略であることは言うまでもない。
690名無しかましてよかですか?:04/10/23 13:03:47 ID:ZffZx2m/
>>683
>こちらは理由をあげて、独立運動とは言えない、満州人の総意と呼べるもの

満州人の総意? 何時そんな話になったんだ? 独立運動を指揮する者が居る。更に住民に賛同者多数と言った。
イスラエルとかならユダヤ人の国だが、満州国は満州人だけの国って意味じゃないんだ。満州の土地での五族協和。

独立とは中国政府からの命令を拒絶する、自主的内政、自主的税の徴収権、他、当時の満州内での運動は全て合致する。

>無政府状態、統治能力の低いとされる満州と一緒に

都合のいいときだけ無政府状態にしないように。政府の仕事の一つ税の徴収だが、重税を課し住民を苦しめ
彼らの税収は莫大なモノだった。張学良政権の軍事費などは満州の予算の85パーセントも占めていた。

>さて、内モンゴルは徳王が明確に独立運動を起こしているが、満州では・・・

代表者は元皇帝溥儀だな。
691名無しかましてよかですか?:04/10/23 13:05:28 ID:ZffZx2m/
まあ、資料でも。

 大総統の袁世凱は日本政府に対して、
「国内で理解が得られないから最後通牒を出してくれ」と要請した

 『シナ大陸の真相』カール・K・カワカミ


東京裁判に際して 3)証拠採用の不公平さ

 裁判の真偽は、おおむね証拠調べが中心となります。数々の証言や文献資料の中で、何を取り上げ法廷証拠として採用するかどうかが、
真偽を左右する重要問題です。弁護側は審議の過程で、日本に有利な証拠の数々を法廷に提出しましたがそんれらのほとんどが却下されました。
弁護側の証拠が却下された理由は「証明力なし」「関連性なし」「重要性なし」というものでした。
どいうものが却下されたかを挙げてみますと
@当時の日本政府・外務省・軍部等の公的声明がすべて却下された。敗戦国の正式な言い分を認めないというのが、この裁判の本質だったのである。
A共産主義の驚異および中国共産党に関する証拠は大部分が却下されました。とりわけ、日本の正当な権益を脅かした組織的な排日運動があった事実は全く無視されたのである。
B満州事変以前に、満州人の自発的な民族運動が、独立運動であった資料はすべて却下された。これは満州国が日本の傀儡政権であることを強調するためであった。
C「この法廷は日本を裁くものであって、連合国を裁くものではない」という理由から連合国側の違法行為の証拠資料は大量に却下された。
アメリカの対日戦争準備や原爆投下等の問題はすべて不問にされたのである。
それこそ検察側の証拠は、たとえ伝聞証拠であってもほとんどが法廷証拠として採用され、言いたい放題だったのである。

ttp://wwwi.netwave.or.jp/~mot-take/jhistd/jhist4_1.htm
692名無しかましてよかですか?:04/10/23 22:24:48 ID:AFhPfHZw
>>687
>戦後の日本の領土の範囲は、第一次世界戦争の開始以後の拡張された範囲と、
>清国との関係においての地域を除いたもの
だから、カイロ宣言のどこにそんな事を書いてあるのよ。
カイロ宣言に書いてあるのは、剥奪、返還させる地域であり、その他の領土については
保障するとは一言も書いてない。それにポツダムの条項が加わってるんだ。
つまりはカイロ宣言は取ったものは返してもらう。ポツダム宣言は取ったものは返して
もらうし、お前の所有権はこっちで決める、とより厳しい条件になってるんだ。

>う〜ん。ロシア人なら条約の意味を知ってて破るけど、無知蒙昧な支那人なら条約の意味も分からないらしいね。
>外務省>>674のQ&Aでは、全て締結された条約に沿って説明をしてをしているんだ。
外務省のQ&Aではあそこは領有権未定と言ってるだけで、ロシアの支配が不当とも侵略とも一言も書いてないよ。
「ロシアが南樺太においてこのような施政を行っていることについて、同地域に対するすべての権利、権原及び
請求権を放棄している日本は、これに異議を唱える立場にはありません。」とさ。どうもカイロ宣言と言いキミには
人には見えないものがみえるらしい。
それに日本は領有権を放棄したと言う事は、千島も南樺太も無主の地。無主の地は最初に実効支配した国のもの
とは、満州国正当論者が良く使う論法だよね。これを否定するってか? 笑えるね。

>条約を無視した主張をしているのはロシア側。
ロシアとの和平条約はまだ締結されてないのに、無視のしようがないでしょうが。
戦争が間に挟まっているんだ。過去の国境線確定条約なんか参考にしかならんだろ。
ロシアはポツダム宣言に基づいた主張をしてる。それに対し日本は他はともかく、北方4島
は一度も他国領になった事の無い日本固有領だから除外してくれと主張しているだけなの。
ここで折り合いがつかないから和平条約が結べずにいる。日ソ共同宣言で国後択捉は放棄した
と言う解釈だって出来るんだよ。「歯舞色丹は和平条約後に返還、ゆえに択捉国後はそのまま
ロシア領」ってね。
おやあ、これは「返還、剥奪地域はどこそこ、ゆえに残りはそのまま日本領として保障された」
とか言う誰かさんのカイロ宣言解釈とそっくりだねえ。
693資料集:04/10/24 13:33:19 ID:d0AimBoH
> >千沖漢。「建国の意見書」を作成。満州建国に尽力する。
>ググッても出てこないようなマイナーな人を持ち出されてもなあ

確かに今どき満州国なんかマイナーな話題だし、加えて満州人の運動の資料なんかネット上に
見あたらないな。手間かかるけど、書籍から引用しよう。

>ワーレン弁護人、岡本(敏)弁護人 冒頭陳述

> 以前より米、英、仏、伊の仲裁を求めてゐた日本政府は快く中国と会商し、-九三二年
>五月五日停戦協定を締結したのであります。斯くの如く日本が如何に戦闘の局地解決に努
>力したかと云ふこと、又将来の紛争を避ける為め中立地帯の設定が為さるると共に協定上
>の権利をも拠棄して全兵力を引上げたことが立証せらるるでありませう。

第三節溝淵の特殊性及び満洲国の露生
一、満洲は蒙古人、朝鮮人及び日本人と同種たるツングス族に属する満人により居住せられ
て居りました。満人は中国本部の漢人と全く異るものであります。而して漢人は満洲に大
なる勢力を及ぽしたことなく却て満人が一九一一年の革命に至る迄三百年間中国を支配し
てゐたことを立証致します。清朝と称された満洲帝国の政策は満洲を封禁の地として漢人
の移住を制限し、永く此の地を満人のものたらしめんとするにありました。此の制約は後
年緩和せられ革命後は消滅するに至りましたけれども中国本部の革命的影響より該地域を
保全せんとする保境安民の念願は満人の真情であり、之は亦内乱より逃れて満洲に平和郷
を見出した中国移民により共鳴させられていたことを立証いたします。

斯くて今世紀初頭に於ては未開にして人口も少なかった満州がその後四十年間に一千万人
以上の中国の移民を招来したのは主として内地人及朝鮮人居留民の経営の賜物であること
を明かに致したいと存じます。
694資料集:04/10/24 13:35:22 ID:d0AimBoH
> 二、一九二○年ソ聯は蒙古人民共和国を独立国として承認しました。一九二二年には馬賊の
> 頭領より身を起して元帥とまでなつた張作霖が満洲の独立を宣言し列国と独自の外交関係
> を樹立せんと試みました。一九二九年にはソ聯の溝淵侵入と云ふ事件がありました。その
> 頃張学良の奉天政権は其の収入の九割を軍費に当て紙幣は百倍以上にも其の価値が下落す
> る有様で張家の枇政に対する満洲人の憤激は甚だしく、清朝の廃帝を其の祖先の地に迎へ
> ようとの望を抱くものも少くなかったのであります。されば奉天事件後満洲人の行動は表
> 面化され彼等多年の希望が公然実現されようとする状態になったことを立証します。
> 
> 一九三一年九月二十四日、袁金鎧氏は遼寧省地方維持会の委員長となり、二十六日煕
> 治将軍は吉林省の独立を宣言し、二十七日張景恵、丁超、王瑞華等の将軍は特別行政区非
> 常時委員会を組織し、二十九日湯玉麟将軍は熱河省の自治に対する全責任を執り同日干韮止
> 山将軍は東辺道の自治を宣言し、十月一日には張海鵬将軍が沸南に独立を宣言しました°
> 奉天事件後斯る短期間に斯くも多数の独立運動を許囁することは関東軍としても不可能で
> あって此等の運動は奉天及ぴ吉林を除き日本軍が未だ駐進せざる地域に於て行はれたもの
> で有ることを立証します。加ふるに東京政府は在満日本軍官憲に対し満洲人の新政権運
> 動に対して関与すべからざることを数次に渉り訓令して居た事実が証明せらるるであります。
695資料集:04/10/24 13:35:41 ID:d0AimBoH
>  前記各省の地方的独立運動と共に宣統帝即ち溝儀氏擁立の民衆運動が存在してゐたこと
> を立証します。例へば澪儀氏の顧問羅振玉が吉林の煕治将軍及び挑南の張海鵬将軍と連絡
> して居つたこと、並に彼等は張景恵及び蒙古王族等と共に忠実なる復辟支持者でぁったこ
> とに付て証拠を提出致します。一九三一年十一月上旬此等満洲各地の代表者が天津に至り
> 博儀氏の助力を懇請したのであります。

> 一九三一年十月乃至十一月の張海鵬将軍と馬占山将軍との勢力争ひ及び一九三一年一月
> の煕治将軍に対する丁超将軍及び李杜将軍の反抗は張景恵将軍其の他満人有力者の調停に
> より解決されました°更に保境安民運動の提唱者たる干沖漢氏が旧政権よりの離脱及び新
> 国家の建設を主張した事実も証明されるでありませう。
> 
> 一九三二年二月十六日、奉天に於て張景恵、滅式毅、煕沿、馬占山、湯玉鱗の諸将並に斉王凌陸及び趙欣伯氏が組織した
> 東北行政委員会の名の下に会議が開かれ、此の委員会により一九三二年二月十八日、満洲
> の独立は宣言せられたのであります。而して全会一致の決議により薄儀氏は新国家の元首
> に選ばれ三月九日満洲固執政に就任し鄭孝背を国務総理とする同国最初の政府を組織しま
> した。即ち満洲国の独立は明かに満州人永年の伝統及び念願の必然的結果であることが立証
> せらるるでありましょう。

「東京裁判 日本の弁明」 却下未提出弁護側資料 抜粋 小堀桂一郎 編
696名無しかましてよかですか?:04/10/25 00:21:16 ID:PQKHk1+l
カイロ宣言について調べてみたらこんなのがあったんだが。

『カイロ宣言』とは、昭和18(1943年)年11月、エジプトのカイロにおける、
ルーズヴェルト・米大統領、チャーチル・英首相、蒋介石・国府主席の三首脳による会談であり、
いわゆる「カイロ会談」の際に発表されたものとされ、日本に対して無条件降伏を要求し、
降伏後の日本の領土を決定したと言われている。
ところが、この『カイロ宣言』には三首脳の署名が無く、と言うよりそもそも現在に至る迄、
署名がなされている『カイロ宣言』の公文書自体、誰一人見た事が無いのである。
蒋介石政権が署名していないし、イギリス政府もその存在を公式に否定している。とすると、
『ポツダム宣言』第8条 、「カイロ宣言の条項は履行する」は、
「幻の公文書」に記されている条項を履行する事を謳(うた)っている事になってしまうわけである。
これは、一体どう解釈すれば良いのであろうか。

ttp://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu62.htm
697名無しかましてよかですか?:04/10/25 00:30:26 ID:JJTMbHDG
>>688
>いや違う、租借したもの。

だから、その租借した範囲を越えて満州全土を取ったわけだからね。
で、カイロ宣言で泥棒呼ばわりされたわけだ日本は。
698名無しかましてよかですか?:04/10/25 01:30:59 ID:SKGncGQa
>>688
横レスだが、あいもかわらず矛盾した事を言ってるねえ。

>違うのは始めロシアの満州侵略があった。
ロシアも日本の満州権益同様、条約を結んで勢力圏としたのだが? 満鉄はもともと
ロシアが敷設したのを御存知ない? ロシアの満州進出が侵略なら、日本のそれも侵略
ですねえ?
満州がロシアの勢力圏として確立されると、日本の勢力圏朝鮮が脅かされるから、ロシア
に対し、予防的な意味で戦争に訴えたのが日露戦争だよ。
満州と朝鮮の相互不可侵の締結を目的とした日露協商交渉で、ロシアは満州の安全保障の
ために、朝鮮半島の39度線以北を中立地帯にしたいと申し入れて来ている。日本は
これによりロシアに朝鮮侵略の意図ありとしたわけだが、おやおや1933年の某停戦協定
に良く似てますねえ。(藁)

>清国は無力だったが、日本が戦い多くの犠牲を払いながらロシアを撃退した。
日本と清は同盟していた訳でもないし、清国から要請があったわけでもないのに、中国領に
して、ロシアの租借地に攻め込んだんだよ。実はロシア側は日本勢力圏に一歩も足を踏み
入れていない。殴りかかってきそうだったから殴られる前に殴って勝ったってのが実態。
ま、そういう時代だったから不当だとは言わんがね。

>その後、正当な条約を締結しての満州租借だった。
ロシアが清と結んだ条約を引き継いだだけなんだけどねえ。ロシアが結べば侵略で、日本が
結べば正当ねえ。お見事なダブスタでいらっしゃる。
699資料集:04/10/25 12:17:28 ID:clRp0MNC
>>697
満州の租借は日華条約による正当な権利だけど、満州国の独立は、その日華条約を
無視する中国側に対する自衛権の行使だよ。正当防衛。
700名無しかましてよかですか?:04/10/25 12:19:23 ID:clRp0MNC
>>698
日露戦争まで遡ると、いくらなんでもスレ違いだな。
でも ↓ と言ってるなら、問題ないね。

>ま、そういう時代だったから不当だとは言わんがね。
701名無しかましてよかですか?:04/10/25 12:43:10 ID:clRp0MNC
>>692
>カイロ宣言に書いてある(略)その他の領土については

>カイロ宣言
>領土拡張の念を有するものではない。

よって日本の手放す領土はともかく、ロシアの領土拡張は認められないな。

>日本は領有権を放棄したと

そうだね。「南樺太(=北緯50度以南)及び千島列島(=ウルップ島以北の島々)については」
サンフランシスコ平和条約により領有権を放棄したね。(注.ソ連・ロシアは締約国ではない。)
北方領土(択捉島他)は、今も日本固有の領土だけど。

あと、日本の手放した帰属未定の土地である「南樺太及び千島列島は、将来の国際的解決手段に委ね」ましょう。
(注.繰り返すが、現在不法占拠してるソ連・ロシアは、講和条約締約国ではないので無関係)

>戦争が間に挟まっているんだ。過去の国境線確定条約なんか参考にしかならんだろ。

新しく条約が締結されてないなら、過去の条約がそのまま残るさ。ロシアと講和条約なんか締結してない。
条約無視のロシア人の勝手な言い分。
702名無しかましてよかですか?:04/10/25 12:49:55 ID:clRp0MNC
日ソ共同宣言と、その後に関する資料 

>平和条約の締結交渉は、北方領土の全面返還を求める日本と、平和条約締結後の
>二島返還で決着させようとするソビエトの妥協点が見出せないまま、開始が延期された。
>
>逆に1960年、岸信介内閣が日米安全保障条約改定を行った事に対してソビエトが反発し、
>歯舞諸島と色丹島の返還を撤回したため、両国の政治的関係は再び冷却した。
>1973年に日本の田中角栄首相がモスクワを訪問するまで、両国の首脳会談は17年間も開かれなかった。
>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E3%82%BD%E5%85%B1%E5%90%8C%E5%AE%A3%E8%A8%80
703名無しかましてよかですか?:04/10/25 13:19:07 ID:+jKEHztf
>>700
ほらほら、またまた一番肝心な部分をスルーする。
同じ満州での条約による勢力拡大でも、ロシアなら侵略で日本なら正当と言う
ダブスタはどうよって聞いてるの。
704名無しかましてよかですか?:04/10/25 15:29:18 ID:4ag0ADoB
>>701
横レス失礼。

千島列島に南千島が含まれないという日本側主張は国際的支持を得ておりません。
これは戦後一定期間(終戦〜1950年代前半)において日本側が公的に国後・択捉両
島に対し「南千島」という表現を使用し、これが千島列島に含まれるという見解を
行っていたためです(サンフランシスコ条約における吉田全権演説、西村条約局長
答弁等)。

モスクワ会談以降日本の立場は急変し、それまでの「南千島」という表現をやめ「
北方領土」との表現を始めることになります。北方領土の領有を主張するにしても、
このあたりの経緯は正確に理解していた方が良いと思います。
705名無しかましてよかですか?:04/10/25 23:49:01 ID:SKGncGQa
>>689
>満州人と言う異民族による漢族・支那支配に対し、独立に成功したんだ。
中華民国は清帝国から独立したとは主張していない。政権交代である事は日本も含め世界が認めている。

>イギリス支配下のインドが独立したことと同じ。
同君連合の大英帝国を例に持ってくるのは的外れと何度も同じ事を説明させてくれるな。

>最後通牒を突きつける際には理由も書き込むさ。普通にやること。
反論のつもりなら、具体例なり根拠を上げてにして欲しいね。問題なのはその理由に正当性や
説得力があるかという事なんだから。どうしてこう論点をはずした受け答えしか出来ないんだろう。

>条約を結んだ後になって「(オレ達にとって都合が悪く)不当だから無効だ」なんて言うのが許されるなら、
>国家間の条約なんて成立しないんだよ。何時になったら条約・契約と言うものを理解するのかね。
宣戦布告は一般に過去の和平条約や修好条約を一方的に破棄する行為なんだが? 
それに、君は条約によって形成された植民地の独立、つまりは植民地化を規定する条約の一方的
破棄を認めてるんじゃなかったのか? ここでも反論をスルーして、話を蒸し返している。
706名無しかましてよかですか?:04/10/25 23:50:19 ID:SKGncGQa
>>689
>妥当だよ。自衛のため緊急避難的行動。
事変の口実の柳条湖事件は日本の自作自演だったが?

>日華条約を無視し、
条約破棄に対しては国家間の問題として宣戦布告なりして対処するのが筋。
在満日本人(彼らの国籍は日本だ)が満州の独立を画策する権利はないし、関東軍が
自作自演のテロで権益地の数十倍の地域を占領する権利も無い。

>大勢の満州在住の民間人が迫害され虐殺される中で、
外国人の国内における活動を制限する権利は国家には存在する。
虐殺と言うが、詳細とソースをどうぞ。そんなに多数の虐殺が起きていたら、
中村大尉事件のような無理のある事件をを満州事変正当化の世論造りに使ったり、口実に自作自演の
テロをやったりする必要は無いはずだ。頻繁に起きているなら本物の虐殺やテロを口実にすればいい。

>必要最小限度のささやかな行為。
元の権益地の数十倍の土地を奪い取る事がかね? 

全部反論済みの話を再反論もせずに蒸し返すのはやめてくれ。
707名無しかましてよかですか?:04/10/26 00:16:00 ID:wAYmfdgV
>>690
>満州人の総意? 何時そんな話になったんだ? 独立運動を指揮する者が居る。
どこの国にも不穏分子はいる。独立運動が正当化できるにはそれなりの条件がある。

>更に住民に賛同者多数と言った。
これは先の正当化理由になるが、根拠も無しに言い切ったところで、証明になってない。
本当に賛同者多数なら、それなりの運動は満州事変前に起きていたはずだ。

>イスラエルとかならユダヤ人の国だが、満州国は満州人だけの国って意味じゃないんだ。満州の土地での五族協和。
中華民国の一部である満州の独立権は当時の中華国民(満州人、漢人)にしかない。流入してきた外国人による
独立運動に正当性はない。五族共和など日本人が唱えたものだ。

>独立とは中国政府からの命令を拒絶する、自主的内政、自主的税の徴収権、他、当時の満州内での運動は全て合致する。
ええと、では第2次長州征伐時に長州は独立したのかな? 中華民国からの分離独立を明確に主張しない限り独立とは
言えない。

>都合のいいときだけ無政府状態にしないように。
君の的外れの例えを揶揄しただけだよ。

>政府の仕事の一つ税の徴収だが、重税を課し住民を苦しめ彼らの税収は莫大なモノだった。
>張学良政権の軍事費などは満州の予算の85パーセントも占めていた。
張学良政権に不満を抱き張政権打倒を目論む者はいただろうが、これが直接、満州独立運動があった事の証明には
ならない。ちなみに太平洋戦争末期の日本の軍事費はこれ以上だったが、独立運動なんか起きてたかな?

>>さて、内モンゴルは徳王が明確に独立運動を起こしているが、満州では・・・
>代表者は元皇帝溥儀だな。
溥儀が何をしたと言うのかな?
708名無しかましてよかですか?:04/10/26 00:18:59 ID:7GeBkZPR
>>699
>満州の租借は日華条約による正当な権利だけど、
>満州国の独立は、その日華条約を無視する中国側に対する自衛権の行使だよ。>正当防衛。

日華条約って、当事者は日本と中華民国なんですが、なんで当事者でない満州住民が自衛権を行使して、独立するの?
それって満州国は実は日本の傀儡国家でしたって言ってるのと同じだぞ。

それに日本側に正当性があると言いながらカイロ宣言を認めるのは矛盾だし。

だいたい、なんで日本が「独立国」である満州を中華民国に返す話に乗ることが出来るんだ?
709名無しかましてよかですか?
>>693 >>694
日本弁護団ですら、満州事変以前の満州独立運動については何も語れていない、と言う事だね。

>奉天事件後斯る短期間に斯くも多数の独立運動を許囁することは関東軍としても不可能
満州事変が計画的なものであった以上、事前に工作していれば不可能でもなんでもない。

>東京政府は在満日本軍官憲に対し満洲人の新政権運動に対して関与すべからざることを
>数次に渉り訓令して居た
満州事変の拡大を禁止する訓令も出されていたが、それは守られなかった。この訓令が
守られたと信じる理由は無い。数次にわたり訓令した事もまた、訓令が守られていなかった
からではないか?

頭から排除した東京法廷のやり口に問題はあるが、これが採用され法廷で争われても、説得力に
欠ける内容だね。
満州国建国に当たって日本が少数の分離独立派を利用したとしても、満州国の実態が独立国とは
程遠い傀儡国家で事実上日本領だった実態がある限り、満州国が住人の意思により独立したとは
とうてい言えないのだから。