>>885 続き
>では、徒然草も論説か?自分の意見をいって、こうあるべきだと主張もしているのだが。
その部分はね。論説:事物の内容や理非を論じ、自説を述べたり、説明したりすること。また、その文章。(大辞林第二版)
>は?「数学者は無能」なんて誰が言ってるよ?そんな無理矢理な話で自分に都合よくすんなって。別段、そういうところが
>なければ、追加で充分だろうが。矛盾があるか?
そう言うところがあるじゃないか。小林氏は差止め命令を元に、返本もしくは焼却が妥当と言う結論を誘導し、読者に
その結論に誘導する情報を書店に伝えるよう要望してるんだから。単に差止め命令の存在を述べているだけではないのだから。
>論理的整合性を守るため?なぜに強要されるのかね、そんなことが?
君には判らんのかも知れんが、論理的整合性の無い文章は説得力は無いんだよ。
>小林ばかりの責任ばかり追及しているが、飢え過ぎサイドも「上告断念」と書きつつ「附帯上告」書いてないのな。
>この程度、お互い様だと思っている訳よ。
上杉氏は「上告断念」を元に支持者に出版妨害になるような行動を求めていないよ。確かに付帯上告に触れてないのは問題
だけどね。
私は法律用語で話をしてないと言っただろうに。お望みなら「判決は無効」を、「保留」に訂正してもいいよ。文意も
文脈も変わらないからね。だからシャッフルとはさみで切るの例えは的外れなのは判るかな?
>別に嘘ついているわけでもあるまいし。
ついているんだって。
>散々、論理的整合性と言って於いて、注釈つければ訂正かぁ?
訂正の形式と論理的整合性は無関係だよ。
>先の「数学者は無能」の例では、無能の部分を直さないと、とか言っておきながら
言ってない。これらの問題については訂正、修正、撤回とか言っているが書き直せとは言ってない。