筑波はほんとのところ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
130社工の人
俺は社工だし、後期だったからどうとも言えないが、英語は172/200だった。
ちなみに総合点は、傾斜付いて800万点換算だと、660/800だった。
むしろ英語は、入学してからの授業がつらい。
振り分けテストでわざと手を抜いて、Cクラスになるのが一番楽でいい。
筑波は他大学に比べて英語はかなり重視されてるのは確かだろうな。
理系文系に関わらず、院生レベルだとほとんど日常会話に困らないレベルで喋ってるし。

ちなみに授業は、
1年で通年3コマ(TUV)の計9単位(必修)
2年以降は専門英語になるけど、社工2年だと6単位分の英語の授業がある(選択で最低2単位)