※※英語の勉強の仕方・17※※

このエントリーをはてなブックマークに追加
74むぅ
>>72
うぅ、補足。これって、単なる和訳ではなくて、翻訳の問題ですよね。
浅学な私の手に余ることを承知の上で、恥の上塗りをすると・・

>>68
 「彼の眼には好戦的な光が宿り」
と訳してみましたが、描写されている「彼」が捕われの身になって
いるとしたら。
 「だが、彼の瞳には抵抗の意志が宿っており」
とか訳せるような気がしますし、また、表向き柔和なことを言って
いたにもかかわらず、態度は・・・という場合だと、
 「むしろ、彼の瞳には戦いへの意志が宿っており」
というように訳語を変える必要があるような気がします。

>>69
ん? この場合の Wintriness は"character of winter"ではなくて
"unfriendliness"の意かな。となると、
「険悪な空気が流れた」
 ぐらいに訳せるような気がします。

 どう訳出するかっていうのは難しいですよね。とある文芸翻訳家が
「翻訳に必要な語学力は英語1、日本語9の割合だ」といっていたの
を思い出しました(無論、英語をおざなりにして良いという意味では
なく、英語で理解した上で、どう日本語で表現するかが難しいという
意味です)。

 English板のほうが適切な回答もらえるような気が・・・・。