※※英語の勉強の仕方・17※※

このエントリーをはてなブックマークに追加
163ヒロ
>>140 のヒロさんは私ではありません。同じHNの方だと思います。

チャプター10の S+be+X+X がほんとう〜〜〜〜〜に納得ができません。
P120で にわけて考えるのはなんとなくわかりますが、
P124で S+be p.p+Xをbe p.pとS+Xにわける考え方が力を発揮する って言ってるけど、
上の S+be p.p+X=[S+be+X]+[be p.p] の考え方とは別物なんでしょうか?
それと、P124の真ん中辺りの説明に、 かくれた述語の過去分詞を本来の述語に変える
時は、必zu前にbe動詞を加える って言ってるけど、よく意味がわかりません。
この辺が混乱して前に進めません。アドバイスをお願いします。