受験生ネットってもう衰退したの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
711名無しさん
つよし > すみません。問題精講は結構レベルも高いし,値段もお得なのでいいとおもいます毎年出る長文はどんなテーマが出るのかぐらいを見る程度にしてとかなくていいと思います。あと,この夏,夏期講習があると思うので,これで対策を立てましょう。予備校でもこれからどんどん演習していくので長文は精講で充分です。あと,色々突き回さないほうがいいと思います。むしろ,基礎の確認,センター対策とやった方がいいと思います。一応考えたのですが,7〜8月中は,最初,桐原の英文法ファイナル問題集(難関大)で弱点を見つけましょう。そして,弱点補習,桐原1100(単元ごとにする),整序850,構文400,Z会英作トレ,会話文,精講,過去問研究をやり復習し,9〜10月は,駿台の英頻,発音,対話,精講,黒,グリーン等,11〜1月過去問実践問題等これぐらい英語に関してやればいいと思います。11月の模試で偏差値70超えてください。桐原の英頻は,今からセンター・2次まで4回やれば確認になります。あと,長文を解く時に専門用語,背景などを知っておくと解きやすいそうなので関連書物を読んでおくといいです。

桐原の英頻でセンター対策なんてドキュソ全開なアドバイスだな(ワラ
上げてる参考書や問題集の名も数の多さもキチガイはいってないか?

極めつけは「一応考えたのですが」ってなんだ? 自分もやってないこと書くなよな(ワラ