受験生ネットってもう衰退したの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
686名無しさん
つよし > 大体の力はついていると思います。今あなたは,スランプに落ちいっているということですね。英語で一番難しいのは,仕上げでもある長文です。ここは,2次でも,センターでも難化傾向にあり配点も高い。おそらく,ここで,あなたもつまずいているかもしれませんね。普通の学校では(特に公立),では,読み方を教えれないため,大体の生徒は,単語,熟語の意味をただ調べて適当につなげて訳して「意味が分からない」なんて言っていますがそんなのは何の意味もないということを予備校に行ってて実感したのではないでしょうか。早い話,英語の長文は現代文はが英語になったと思えばいいわけです。だから,論説文だと主題が最初の方に書いてあり具体例がそのあといろいろかいてあります。ただ,精読して読み取っても英語では簡単なことでも,難しく難解に書いてあるため具体的に置き換えて自分にとって意味がつかめるようにしなければなりません(これを助けるために東進の構文400を覚えたりしたり,テーマ別の問題集英語長文問題精講をしてください)。これに慣れるには,訓練しかないと思います。これば出来れば,こんどは前から文を単語の固まりで意味を捉えながらやっていければ速読が出来て早く読めるようになると思います(速読というのはただ速く読めばいいというものではないです)。これらのことは,短時間では身につかないので芽が出るのは11月頃かもしれませんがこのころ上がっていればいいわけですので心配いらないです。大切なのはあきらめずにやるということです。

うだうだ書いてる割には中身がないアドバイスだな