大学入試指導センター

このエントリーをはてなブックマークに追加
731名無しさん
22=42
どっちかというと、大学生バイトの学歴についてより、
>まさか理系の学生が英作文の添削してたりしないよな?
>(実際理系の学生が文系教科の質問に答えてる場合も多いと
>想像してしまうが。)
こっちについて聞きたかったりする。
まあ、学歴については参考までに聞いたけど
確かに教え方の下手な東大生よりも
教え方のうまい大学生に教えてもらう方がいいから。

ただ、一から教えるのも、一緒に理解しようと情熱を注ぐのもいいけど
難関大の入試問題のレベルになってくるとそれなりに
分かる人(一応高学歴と言うことになるかな)にやってもらいたい。
そう考えると電話質問でバイトの大学生のレベルを指名できないのは
不便だよね。

>「見栄えの良さ」を優先するあまりその「材料の品質」には
>拘ってきて無かったのかもしれません
そのとおりだよね。
確かに授業・個別・電話指導・FAX指導・通信添削・英単語テスト
・模試、そしてテキスト自宅学習と充実してるように見える。
でも肝心の中身が中途半端っていう…。

あと>>728でふれてないけど
>机の上に辞書を置いてもいい
>記録を残させるためだけの英単語テストとかね。
>(実際自分も、記録を出して、自分の地区の実績を上げてほしいから単語テスト
>を受けてくれと頼まれた。国立では2年の時から東外大か
>大阪外大志望だったし。)
こういうのも、やめた方がいいよ。自分のところから成績優秀者だしたい
って気持ち、わからないでもないけど。
ちなみに自分はこれをいわれたのをきっかけにウザくて
DCに連絡しなくなったし、顔も出さなくなった。
「何でもいいから、受けてくれ」っていう態度がね…。