大学入試指導センター

このエントリーをはてなブックマークに追加
728JPC営業マン
どうも。今の時間ぐらいは人がいらっしゃるのかな?

>>726
私は営業担当の会社の方なので詳しくお答えする事はできませんが・・。

 スクーリングの廃止:
 そうですね。確かにレベルや志望校を考えない十羽一絡げの授業になっていると思います。これでは不満が多い事も承知しました。意見として真摯に受け止めます。

 大学生のバイトの学歴:
 申し訳ありません。正直言ってその辺を深く考えた事はありませんでした。詳しい事はわかりません。しかしこれは個人的見解に過ぎませんが、最近の塾業界は「学歴」をあまり考えなくなってきているのも確かだと思います(DCに限りません)。実際の話、東大生や東大出身の人間は「人に教える」立場には向かないと言われています。「何でこんな物がわからないのか、自分には理解できない」という思考パターンになってしまうケースが多いようですので、本当に「一から解りたい(=何もわからない)」生徒さんには不向きなのです。実際に教える立場の人間は(勿論ある程度の高等教育(=大学受験経験の有無等)を受けた事実は必要だと思いますが)学歴は重視していないと思います。逆に言えば「生徒が解らない所を、自分も一緒になって理解しようとする『情熱』」の方が大切だと思います。事実私の友人にも大手進学塾の人事採用担当がいますが、「高学歴は反って教職には向いていない」と言っています。

 「独自」について:
 DCの場合、「世の中にある勉強スタイルの凝縮」という特徴によって生徒さんを惹きつけていますね。授業・個別・電話指導・FAX指導・通信添削・英単語テスト・模試、そしてテキスト自宅学習・・・、といった言ってみれば「ごった煮、寄せ鍋」的な内容になっていますよね。ただしこのスレッドにもあった意見ですが、「見栄えの良さ」を優先するあまりその「材料の品質」には拘ってきて無かったのかもしれません。個人的見解ですが私もそう思います。私が口を出してどうにかなる、という物ではありませんが、みなさんの「不満」は「見栄えを優先」し「中身の充実」「内容の吟味」をされていない所から起こったものではないでしょうか。

 読み辛くて申し訳ありません。