★★★都留文化大学ってどんなとこ?★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
492一応卒業生
1の方はもう、多分自分の身の振り方決めちゃったと思うんですけど。
>491 大学選択で客観的外部意見と言うのは難しいと思う。この掲示板は、
大学卒業者か、在学者か、受験者で占められると思うんだけど、自分の
行ってた(る)または志望する大学に対して、何らかの思い入れがある限り、
それは客観的とは言えない。
各予備校の情報は確かにそれは重要で有り難いが、あくまでも行く大学は
受験時点の自分の気持ちと結果で選ぶしかないんです。
理科系は大学構内の施設も重要だが、文学部は別に巨大な実験施設とか必要
無いので、都留がNGとは言い切れない。山梨県にも面白い事やっている人
結構いて、田舎だからそういう人は目立つし、コンタクトとりやすいので、
何の因果か都留に入学してしまった人は、そういう人捕まえていいところ
吸収して下さい。就職は確かに厳しいかも知れないが、今春東証一部に上場
したゲーム会社大手某社の執行役員に若干29才で抜てきされた卒業生
や、ニューヨークタイムスで記者やってて最近本出し始めてる方とか、
自力で頑張っているひとたくさんいるわけで、結局どこ行こうが、その人
自身なんだと思います。入学するまではいろいろ悩むでしょうが、入ったら
その場(大学、町、人)を存分に利用して自分なりの幸せ掴んで下さい。
493名無しさん:2001/06/15(金) 07:03
>491
>それをふまえたとき、「受かれば儲けもの」的滑り止め受験生を集めて
>不合格もだす大学の場合ラインが高くなり、人数が少なくセンター結果を
>見て慎重に受かりたい大学を選ばざるを得ないところでは同偏差値帯の
>不合格者も少ないためラインも下がります。
偏差値の低い受験生がどれだけ受けて落ちようと合格ラインは上がらないんじゃない?
又一番慎重に受けると思われる旧帝は偏差値が低く出て受かれば儲け者の受験者が多い
(万が一にも国公立受かりたいと思う人)国立下位駅弁(特に底辺教育学部)は
偏差値が高く出るってことですね
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495名無しさん:2001/06/15(金) 11:29
>494
ハイハイ
コピッペさん
染んでくれ
496名無しさん:2001/06/15(金) 19:35
age
497あぼーん:あぼーん
あぼーん