記念カキコ
3 :
(・∀・)カコイイ :01/09/08 00:43
2ゲット
新スレage
6 :
(・∀・)カコイイ :01/09/08 00:45
萎え
8 :
(・∀・)カコイイ :01/09/08 00:47
>>989(前スレ)
良かったっすー。
でも三角関数とかでも微積できると考えただけでちょっと視野が広がりますね。
対数関数とかでも理論上はできるんですかね。
みなさんこのスレでもよろしくお願いします。
AGE
11 :
旧スレ989:01/09/08 00:52
おお,対応速い。すばらしい!>すなーく
1対1が人気あるみたいだけど河合の入試精選を使ってた人いない?
あれ結構いいと思うんだがな〜、俺は東京出版のはどうもあわなかった
体積は数3、でも地学でいるはずやね。ま、ヘボいけどw
>すなーく
数IIIの微積では,3角関数,指数関数,対数関数の微積を新たに
勉強する。興味があれば自分で数IIIの参考書手に入れて勉強すると
いいYO!
絶対無駄にはならないから。
話が一段落ついたので,逝きます。
>>11 いえいえ。それよりもアドバイスのほうthxです。
>>12 やはり……。ここまでくると指数関数とかはいうまでもないですね。
>>13 やさしい文系数学はよかったです。
今の自分のレベルには合っていました。
>>14 地学でそんなのありましたっけ?
ヤバイカモ……。
>>15 ほー、理系の人は色んなことやってるんですねえ。
今はまだIIBの微積もロクにできないのでそっちのメドがついたら、も
しくは大学にでも行ったら手を出してみようかと思います。
ではまた暇な時にでも。
>>9 ∫ln_xdx=∫1*ln_xdx
=x*ln_x-∫x*(1/x)dx
=x*ln_x-x+C (C;積分定数)
ってかんじにね。
19 :
(・∀・)カコイイ:01/09/08 00:58
>>18 ほうー。IIICの実情を見れば見るほどIIBが恋しくなりますね(w
しかし微積って応用範囲が広いですねえ。
>>19 DLちう。
つーわけで寝ます。
教科書のつぎにやるのに適している参考書を
おしえてください。
東京医科歯科大学志望です。
age
どーも、この板では概ね、
教科書→黄チャート→1対1→過去問等志望校別対策
ってルートが推奨されてるっぽいですけど、
ニューアクションγは黄チャートの代わりになりますか?
高校の副教材なもんで・・・。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
類似スレきもいよ
>>24
γのほうが簡単だからという意味。
γやるなら一対一の前にもう一冊やったほうがいい。
28 :
大学への数学:01/09/08 23:24
>>26-27
返答ありがとうございます。
でも、
γ→黄→1対1と進むのは、少し負荷が大きいような気がします。
γも黄もボリュームは少なくないですし。
まあ、黄チャートの問題を取捨選択すればいいような気がしますが、
γと1対1のギャップを埋める、分量の少なめの本があると便利ですね。
30 :
名無しさんの数学:01/09/08 23:42
>>29 あまり、評判聞かないけど、ASOの解法は良いよ。
黄茶は、やたら問題数多いからね(まあ、チャート
式全般に言えるけど。ニューアクションは、例題1
問に対し、練習問題が1,2題という風に、負担が
軽いのと、解答の詳しさが売り。)。なんで、受験
生はチャート式のこだわるのかよくわからない。
今は、もっと良質の参考書がいっぱいあるよ。
ニューアクションβのつぎはなにやればいい?
32 :
名無しさんの数学野郎:01/09/09 00:54
>>31 やさしい理系数学が良いよ。
1対1やるより、こっちの方が
問題数少ないから、すぐ終わるし
力もつく。
1対1をやり終えたのですが、東大の過去問がほとんど解けません。
何をしたらいいですか?
>>32 βするだけで十分ついていけますか?難しいって聞いたことあるので
35 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:01/09/09 01:02
36 :
名無しさんの数学野郎:01/09/09 01:07
>>33 えっと。確かに、難しい(藁。やさしいってタイトルの
割にね。でも、ニューアクション終わらした訳でしょ。
だったら、読んで全く分らないってことないよ。
とりあえず、問題を見て解き方が分らなくても、
解答を見て理解できるようなら、やった方がいい。
確実に力はつくから。
37 :
名無しさんの数学野郎:01/09/09 01:08
>>36 解答見れば分かるからとりあえずやってみます。
青チャートのB問題とどっちが難しい?
39 :
名無しさんの数学野郎:01/09/09 01:14
>>33 東大の過去問が解けないのは、しょうがない。
だって、東大の問題は発想的な類のものだから。
(要するに、ひらめきが重要って事。ある意味で
才能を要求される。)1対1とかで定跡問題は、
解ける問題が解けるようになったからって、
そういう問題が解ける保証はどこにも無い。
そういう力をつけたければ、SEGの闘う50題が
良い(難しいけどね。)
40 :
名無しさんの数学野郎:01/09/09 01:17
>>38 青チャートかあ。俺、青チャートってあんま好きじゃ
ないから、良く読んでないんだけど(藁。結構、これは
やらなくてもいいだろ的な問題が入っているから。確か、
B問題にそういうのが多かったから、別にやらなくても
良いと思うよ。
41 :
名無しさんの数学野郎:01/09/09 01:29
ああ、どっちが難しいかってことね。B問題にも難しい
問題あるからな。でも、やさしいやっときゃレベル的には
全く問題無いはず。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
>>41 青チャートはしないほうがいいですか?一番初めに買ったけど途中で
ニューアクションにかえたんです。
44 :
名無しさんの数学野郎:01/09/09 01:48
>>43 だったら、ニューアクションをやったら良いよ。個人的に、青
チャートは無駄が多くて嫌い。黄はまだ許せるが。
青チャってそんなに悪いのか?俺も買ってしまった。
aoha kuso suteta houga iiyo
青は解説ひどいゾ〜黄より酷い。つまり効率が悪いわけだ。
一対一がいいぞ。
青茶はいい。偏差値60から70の仁までおすすめ。
章末のAに良問あり
aoha kuso yametoke
すなーくは今青やってんの?
学校の補習と青チャートとZ会で十分
学校逝ってる奴は青チャートやれ。わからんかったらすぐに先生を召還しろ。
おいおい、赤チャートはやらんのか?
赤が一番だというのに‥‥‥
>>54 赤は医学部と東大京大理系志望者だけがやれば良し。
東大京大文系と一橋なら青が苦無く解ければOK
どこが一番なんだよ(藁
東大京大でも赤はいらん。
黄か青チャート、一対一、ハイレベル理系、大数(月刊)
新数学演習、過去問でいいだろ。
赤本といてみて数学は一橋と京大が一番難しかった(文系限定)
青ってほんとに無駄な問題多いの?
>58
uso ossyai
age
青はムだが多い割には必要なところは欠けてるし………
複素数平面なんてあれじゃ〜足りない。黄の方がマシ。
64 :
秀吉@高2 ◆555YYYas :01/09/09 18:23
ニューアクションβ→青チャ→一対一と行こうと思ってますけど、
ちょっと無駄がおおいですか?
一応、ニューアクションでは、青チャで分からなそうな分野をやるだけにしようと思ってます。
どうなのかな。ちなみに高2です。
65 :
◆Q910Q9s6 :01/09/09 18:33
ハァ?
白チャで基礎固めをして後は大数の月刊増刊と過去問と模試だけで十分だろ?
東大だろうが京大だろうが医学部だろうがそれだけで事が足りんじゃねーか。
青チャ黄チャ赤チャなんかやる必要はねーんだよ、ばーか(^^)
66 :
大学への数学:01/09/09 18:34
67 :
秀吉@高2 ◆555YYYas :01/09/09 18:37
煽りにのっちゃうけど、基礎はできているつもり
>>64 俺とまったく同じ計画。学年も同じ。
でも青チャ評判悪いから替えようかと思ってるけど。どすればいい?
69 :
shion ◆J9lvBO6Y :01/09/09 19:19
>>65 チャートこそ受験の必須アイテムだろ??
バカはお前。
70 :
秀吉@高2 ◆555YYYas :01/09/09 20:53
もう青チャもってる俺はいったい。。。
青は使っておりません。
レベル的にはどれくらいまで対応可なんですかね。
これからの予定としましては
黄チャート(復習)→1対1→文系数学70題
といった感じで進みたいです。
ただ、学校で渡されたニュースタンダードとかいう数研出版の本も平行するつもり
です。
しかし気がかりなのはやはり整数問題。
細野あたりでもやったほうが良いんですかね?
まあ目標一完で、かつ、それの達成も難しい現状では整数問題だなんて言ってられ
ませんけどね。
今までどういう風に参考書たどってきた?
数学。
age
75 :
自分で調べロバか:01/09/09 21:47
青チャと黄チャって難易度はほとんど変わらないってホント??
age
age
青チャと黄チャってほとんど難易度変わらないの???
すなーくってニューアクションの後に黄チャしたの?俺もそうしようかと思うんだけどどうかな?
>すなーく
すまんな前スレに書いてあった
質問に答えようとおもったらかけなくなったからもう一度おせーて。
>80
よっぽど時間がある場合のみでは?
>>79 チャート系の本は
青と黄は単に出発点は同じだけど到達点がちがうだけだよ。
>外道
今からセンターで180前後欲しいんだがいけるかな?
一応最初は教科書と着ちゃをかじる程度にやった。
でも一度挫折して7・8月と何もやってない。
とりあえず11月までに河田のやさしい数学+教科書やって
後はセンター化顧問と青赤黒で行こうと思う。
で、センターが終わったら二次対策をやるという。
紅茶は旧帝医志望者のみ。ちなみに俺は蒼茶だった。
>>84 いけるよ。
そうだな・・・
11月までに河田のやさしい数学+教科書で基礎を固めて11月までに
河合出版のセンターGをやればいいけどね。
>で、センターが終わったら二次対策をやるという。
センター後に2次対策は遅いかも。志望大はどこ?
>外道
数学がこんなザマなんであんまり二次配点高いとこ
受けられないんだよね。
阪大経済をセンター700位とって二次数学をカバー
してA方式で受かろうというナメタ計画。
センターミスれば二次無いとこ受けるか神代受けるよ。
センターは碧本中心で
>>87 ちょっと阪大の問題見てくるからまってて。
過去問も忘れずに。
>>87 二次の数学はむずいけどセンター540点で2次で60点って
いう配点はすごいな。
いいんじゃないの?
君の今の計画でな。
>外道
ありがとう。頑張るよ。
それとどの単元からどう行ったほうがいいとかあるの?
三角比→三角関数とかこれはTからUに飛ぶ事になる
と思うけど。
>>92 別にそれは好きな感じでやればいいんじゃないかな。
俺は数と式から順番に進めたけど・・・
俺みたいに途中で3Cをやるなんていった暴走はしないでね。
>外道
3Cか…俺はやることはないと思うな。何故か数学嫌いだから。
でも今年落ちたら利点しようと思ってるから落ちたらやらないと。
まあ今年で受かるけどね。なんとかして。
>>92 がんばってくれや。
俺なんかでよかったらなんでも聞いてくれ。
>外道
またなんかあったら聞くよ。
今からやるかな。
SEGの受験教科書し終えたら偏差値どれくらい?
黄チャートを1日20ページのペースは遅い?
>>外道さん
じゃあ青チャをすれば黄チャはすべてできるの?
age
101 :
名無しさん:01/09/10 00:05
外道さん、素敵な人間だ、マジリスペクト
ニューアクションβ使ってたみたいですけど
10月からやるとしたら、一日どれくらい進めて、何時間くらいやって
復習はどれくらいおきにやるとかできれば細かく教えてください。(バカみたいな
質問ですみません、バカなんです)
>>101 あなたのレヴェルや状況によります。外道ではない。
103 :
10年前に偏差値79出たよ。:01/09/10 00:25
俺の経験から言うと。
計算問題:ウザすぎなのだが、キチンとやっておく。
受験指南本には理解できたらとばせなどと書いてあるものがあるが、本番で努力報われる。
基本的なパターン問題:きっちり仕上げておこう。どの参考書でもいいが、沢山の問題が載っているのがいい。
チャート式のいい点悪い点がこのスレでも議論されているから、自分に合った物を。
9割はできるようにしておこう。
少し難しい問題:自分で理解するのは難しいので、回答はできるだけ詳しいものを選ぶ。
出来る友達や、先生を積極的に利用しよう。
これも、9割を目標に理解するようにしよう。
ここまでで一般的な予備校系記述模試なら偏差値65以上はでる。
かなり難しい問題:他の問題に応用がきかないので、やる必要なし。
しかし、良問もあるので適宜。こんな
問題もあるのか〜程度でよい。
>>103 青チャをすれば黄チャはすべてできると思いますか?
105 :
名無しさん:01/09/10 00:36
数学をはじめからていねいにシリーズだけじゃやっぱり問題少なすぎますかね?
106 :
名無しさん:01/09/10 00:38
107 :
10年前に偏差値79出たよ。 :01/09/10 00:38
>>104 自分が青のレベルならまず、青を9割出来るようにしよう。
焦っても仕方がない。
出来るようになったら、時間もない事だし、志望校や同レベルの問題をこなしていこう。
今度は詰め込んだ知識を使う練習だ。
これは他の科目でもそうだよ。覚えたことをキチンと表現できるか。それを練習しよう。
>>107 僕は今、二年です。青のレベルというのはどれくらいですか?
偏差値は河合で55くらいだと思います。
109 :
名無しさん:01/09/10 00:44
>>102 東大後期でいこうと思って数学は捨ててたんですけど、前期に
決めました。
センター9割狙えるようになりたい、と思ってます。
数学に時間は多く使えます。
教科書の次にやるのに適している参考書を
おしえてください。
東京医科歯科大学志望です。
111 :
ちんちんしゃぶって:01/09/10 00:45
高1、高2だったら焦るなよ。
ゆっくりと標準問題を考えて考えて力を付けよう。
高3は過去問やりまくりのしまくれ。
>>106 僕は今、浪2年です。はじめからていねいにの次に1対Tの対応をやったらセンターで
どのくらいいけますか?他にセンター系の問題集もやります。
>>109 東大以降と思ってるぐらいだったら、
センターなんて余裕だと思いますよ。
114 :
10年前に偏差値79出たよ。 :01/09/10 00:49
>>108 今の段階で55なら(キチンと継続的に勉強すれば)65以上は出るよ。
俺のときは、青チャートと赤チャートしかなかった。赤の方が難しかったよ。
今のチャートのレベルがわからないから、自分で確かめてみよう。
出来そうだと思う方をやればよい。
あと、蛇足だが、数学で点数をとってやろうと思うのなら、自分で3年の範囲も勉強してみよう。
理系、文系に関わらず、英語も重要だからやっておこう。
英語の偏差値は65以上ないと、どこの大学でも厳しいぞ。頑張れ。
>111
即スレありがとうございます。
過去問やってほかになにかありますか?
116 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:01/09/10 00:49
>外道さん
前スレのコピペで恐縮ですが……。
うーん、学校だと周りに人がいるから国語とかは集中できないんですよね。
先生の声がしますし。
だから英語と国語は家でやるようにしてます。
あと、電車だと書き物はし辛いのでやっぱり政経でハンドブックの復習が良いかな
って。
ということで今までのをまとめてみると。
電車:政経
学校:数学、地理、地学
いえ:英語、国語、小論文
こんな感じですかね。
倫理にまだ手をつけていないのが不安ですが……。
外道さんはいつ頃から手をつけましたか?
あと河合のやさしい文系数学が終わったら何やれば良いですかね?
1対1はまだ難しく感じます……。
来年国立で会いたいですね。ほんと。
でもまだ社会にするが法にするかで迷っています。
そこで質問なのですが、この2つの学部について、単位の取りやすさとか授業の質、
その他特徴等を教えていただけると嬉しいです。
なんか質問ばかりですみません……。
>>114 解説見て分かればできると判断していいですか?
119 :
ちんちんしゃぶって:01/09/10 00:59
昔解けてたと思ってた問題(標準〜やや難レベル)が
解けなくなってたらすぐに基本問題から復習しよう。
だいたい力が落ちてくるのは基本概念の理解が曖昧に
になってくるのが原因。
わかんなくなったら基本から復習しよう。
120 :
10年前に偏差値79出たよ。 :01/09/10 01:01
121 :
10年前に偏差値79出たよ。 :01/09/10 01:04
>>117 自分の勉強したい学部へ行けばいい。
今の高校生って単位の取りやすさまで、志望動機に入ってるの?
1対1の対応は、センターにでる公式や問題は網羅してるんでしょうか?
>>122 当然でしょ。センター以上のレベルの問題集で
解説は明快で鮮麗されているが、大事なところは全て網羅されてると思うよ。
一度、本屋で自分の目で見て判断あれ。
>>121 今の高校生はどうだか知りませんが、少なくとも僕は入っています。
勉強したい学部っていうのも「法学部」とか「社会学部」とかでは何をやっている
のかがかなりわかりづらいですし。
実際に行っている人の声を聞きたかったんです。
125 :
名無しさん:01/09/10 08:31
>すなーく
がんばれこの野郎!
俺も黄チャート使ってた。東京出版は肌に合わなかったので、使ってないが・・・。
河合の本をやっている。一対一をやるにしろ、やらんでいい範囲もあるので言っておく。
場合の数、確率はやらんでいい。いつの問題なんだあれは(w
複素数平面もやらんでいいからね。あれも古すぎる。
大数シリーズでやっておきたかったら、新スタ演の複素数平面をやるといい。この問題集はここだけいいから。
んで、その後に一対一の解法を組み合わせて解く問題を演習するといい。
126 :
名無しさん:01/09/10 08:33
┏━┓ ┌───────┐┏━┓
┻━┻ │ / ̄\ │┃天┃
(|O-O|) │ | | │┃皇┃
| l | │ \_/ │┃陛┃
ヽ~ノ └───────┘┃下┃
/ヽYノ\ ┃ ┃
| | o | | ┃ト ┃
\| o |/ ∧ ∧ ┃ ┃
||___|| (´∀`) ┃モ┃
|| | || ( ) ┃ナ┃
|| | || | | | ┃ | ┃
ヒ二][ユ (_|_) ┗━┛
>すなーく
>倫理にまだ手をつけていないのが不安ですが……。
>外道さんはいつ頃から手をつけましたか?
クリスマス頃なんだよね(←絶対にマネしてはいけない)
理由は俺はそれまで東大文1志望で実際に東大模試でA判定もとったんだけど
あまりにも回りの奴らが「東大東大!」ってうるさくてしかも「○○教官は・・・
の分野に興味があるらしい」なんて言い出す奴もいて東大にはこんな奴らしか
いないのか?って思って嫌気がさしていたところに一橋に行った先輩の話を聞いて
一橋にしたんだよね。だから倫理はそれから始めたよ。
まあ11月くらいからやればいいっしょ。
>そこで質問なのですが、この2つの学部について、単位の取りやすさとか授業の質、
>その他特徴等を教えていただけると嬉しいです。
うーむ。
法学部は後期から公共関係法、経済関係法、国際関係の3コースに分かれて
なお公共関係法コースは,行政官庁・公共団体志望向き,経済関係法コースは,法曹界・私企業志望向き,国際関係コースは,外交官・国際関連活動志望向き
って感じだよ。
社学はよくわかんないけど政治学や経済学と関係が深い社会科学って物をやるらしい・・
まあ授業の質などは皆、さすがというもんばかりだしやっぱ行きたいほうに
いきな。まだ時間はあるしな。
でも数学が苦手なら社学にしな、数学の配点が低くてオマケみたいなものだから。
外道さんはいつ頃から手をつけましたか?
>>101 βは一日10例題でちょうど1ヶ月くらいだね。
復習はやった日の寝る前とあとは俺は日曜を復習日にしてその週にやった
ことのすべてを復習したよ。
130 :
10年前に偏差値79出たよ。 :01/09/10 11:00
そろそろ、ネットは卒業しよう。
自分が今やっていることに不安になるのは当然だけど、
それは、他の受験生も同じ事。
ここに書き込んで、モチベーションをあげるのは結構なのだが、もう、そういう時期じゃないな。
勉強をやるやらないじゃなくて、我慢と言うのかな、自分を律してみよう。
あと、半年だ。頑張るしかないんだからさ。
131 :
あぶらあげ:01/09/10 15:24
河合のやさしい理系数学ってどのくらいの偏差値のなら使えるの?
132 :
あぶらあげ:01/09/10 15:24
↑どのくらいの偏差値なら
>>131 俺は70超えてから使ってるが・・・・全統でね。
age
高2で文系なのに赤チャートをマスターしかけですが何か?
>>133 今日、本屋で見たけどかなり難した。
初めてみた時どのくらい解けた?
>>135 赤チャートやる労力を他の参考書に・・・・
>>137 うるせーバカ アドバイスしてどうする!!!
斎藤って最大の有害コテハンだな。
>>125 俺は頑張りますぜ。
場合の数と確率は無視して桶ですか。了解です。
あと複素数平面もですね。了解です。
では確率はどうしましょうかねえ。一橋でも頻出でセンターでも頻出なので手をつ
けなくてはならない分野でしょうし。
細野本でもやりますかね。
新スタ演はじっくり見た事が無いのでよくわかりませんが、やっぱり難しいんでし
ょうねえ。
ちなみに1対1では、A問題は確実に、B問題はたまにできる、C問題は歯が立た
ない or 解答読んでも理解できないという感じです。
>>128 ひゃあ、クリスマスですか。
確かに東大の人とはイメージ的になんか合わなさそうですね。言い方が悪いですが。
あと、最近一橋が良いなあって思ってきた理由は芸大とかとの単位交換の話が出て
きているということですね。
いつ頃から始まるとか、はたまた本当にやるのかさえ分からないのですが、自分が
在学中にそういうシステムが始まるのなら嬉しいです。
(美大関係にも行きたかったのは内緒)
法学部良さそうですねー。でも数学の配点が社学よりも高いんですよね。
それがツライです。それまでに数学を伸ばせていたら良いんですけどね。
まだ時間はあるしじっくり考えて行きたいと思います。
今回のマーク模試の結果をチラリと見たのですが、受けようと思っているところは
全てA判定でした。
東大は後期しか書かなかったので判定不可能の「*」印でした。
このペースで行きたいですね。(数学の成績は後ほど返却されたら記します)
すなーくだけは個人的に応援するぞ。
うちに来るなよ。
>>143 単位交換の話
うちの親父が学生の頃からその話はあったらしい。
ということは20年以上前進してないんだな。
ニューアクションωってどう?βの次にやろうと思うんだけど。
あげ
148 :
名無しさん:01/09/10 19:28
age
>>144 どうもどうも。
というか、同じ名前の人がたくさん書いているみたいで。
>>145 20年以上前ですか……。なんか絶望的かも(w
まあ絵なんて趣味でも描けますしね。
あと、もしかしたら自分にじゃないかもしれないけど……。
>>72 ニューアクションβ→黄チャート→河合のやさしい文系数学50テーマ
という感じですかね。
黄チャートとやさしい数学は結構平行しながらやっていましたが。
チョイスはどうよ?
151 :
名無しさん:01/09/10 19:32
すなーく君凄いよ、尊敬するよ。年明けたら数VCとかしてそ・・・。
>>151 いやあ、言われるほど凄くないと思います。
まずここに来ているってことが(w
VCなんてまずやりませんよ、そんな余裕無いです。
受験生ですか? でしたらお互い頑張りましょう!
153 :
大学への数学 :01/09/10 19:40
>>すなーく
βしてから黄チャートって同じような問題多くありませんでしたか?
黄チャートは全部といたんですか?参考にしたいんで教えて下さい。
青チャとニューアクションωってどちらが難しいんですか?
>>154 ああいう、いわゆる「チャートちっく参考書」っていうのは必然的に問題がかぶり
ますが、所々同じ事を説明するのにも問題の出し方が違ったり、分かり易いところ
があったりでかぶっているということはあまり強くは感じませんでした。
まあ、その頃の自分は全く基礎がなっていなかったので(今もですけど)何度公式
の確認をしても良かったんでしょうねえ。
ってこんなところで良いでしょうか。
>>125 そういえば、1対1の確率はやらなくて良いと言いますが、この場合数Bの確率分
布とか条件付き確率にも当てはまりますか?
>>156 ばっちりオッケーです。
ところで黄チャの内容はすべて青チャにふくまれているのでしょうか?
誰かおしえて〜。
あげ
結構、表に出てない勉強法ってあるよ。
158の誰か教えて下さい
162 :
自分の頭で考えろよ。:01/09/11 00:45
>>161 本屋行けばわかるだろ?
何でも聞けばいいってもんじゃないよ。
163 :
名無しさん:01/09/11 00:47
ニューアクションωはゴミ。役に立たない特殊な問題と応用の簡単な問題と基礎問題が
しゃれにならないほど大量に詰め込んであるだけ。応用の問題で入試用の問題がないから
あの分厚いのをやった後で、次にやる問題集を探さないといけない。
センター+αの大学志望ならあれがいいかもね。
黄チャの章末結構ムズく感じるんですけど、
やっぱ解けなきゃ旧帝無理っすかね?
>>162 本屋へ行っても細かいとこまでは見れません。だから詳しい人がいれ
ばと思って聞いたんです。でも迷惑なのは分かります。すいません。
でも教えてはほしいです。
>>163 センター+αってどういう意味ですか?二次ってこと?
167 :
自分の頭で考えろよ。 :01/09/11 00:56
>>165 じゃあさ、数研出版はなんで2種類出すんだろうね?
参考書の冒頭にどういうレベルの人向けかって書いてあるだろ?
本屋へ行って読み比べてみろよ。
それも出来ないようなら受験勉強なんてやっても無駄。
大学行かずに就職しな。
>>164 最終的には解けないといけないけどまだ二年だから大丈夫。
169 :
名無しさんの数学野郎:01/09/11 00:58
またきたよ。なんか、聞きたい事あれば聞くけど。
>>168 いつ位迄に解けるようになればよいですか?
質問ばかりでスマソ。
171 :
すでに社会人:01/09/11 01:02
>>167 確かに書いてはいます、あの通りに解釈すれば黄の簡単な部分が抜け
て難しいのが増えたのが青のようなきもしますが、青の問題数は半端
じゃなく多いのでもしかしたら青は黄+無図化しい問題かもしれない
と思ったのです
174 :
自分の頭で考えろよ。 :01/09/11 01:07
>>172 だったら、時間があるのなら青、無いなら黄でいいだろ?
175 :
名無しさん:01/09/11 01:10
>>172 青は終えたら即難関校の過去問に移れる。
黄色はせいぜい中堅程度。
黄色やってから難関校目指そうと思ったら、その後に1対1とかをやらなければならない。
つーわけで苦手じゃなかったら初めから青やっといたほうがいいと思う。
>>171 そうですが実際には高3の夏位じゃないですか?
受験迄にするのは全て。
そんな極論が聞きたいんじゃないのですが・・・
177 :
名無しさん:01/09/11 01:15
>>176 自分でわかってるなら人に聞くなよヴォケ!
そのうえ、答えてくれた人に文句垂れるかこの厨房。
178 :
名無しさんの数学野郎:01/09/11 01:18
>>176 まだ、高2なんだから先の事は考えずにどんどん勉強したら?
勉強している内にわかってくるよ。
179 :
少しは考えたらどうだ?:01/09/11 01:20
>>176 明日までに終わらせて、実戦的な問題に取り掛かったほうがいいね。
有名進学校の連中は、同レベルの問題集は何冊も終えてるよ。
そういう奴らと戦っていくんだよ。わかってる?
何でも人に聞けばいいってもんじゃないよ。
インターネットは簡単にレスが返ってきて便利だけど、
本屋で体験記を読んで参考にするとか方法は色々あるだろ?
次に何を勉強するのかもわからないで大学へ行って何やるの?
教授に聞くの?何を研究するのかって。
いじめてるわけではないよ。単純に疑問だ。
180 :
名無しさん:01/09/11 01:22
181 :
名無しさん:01/09/11 01:24
>本屋で体験記を読んで参考にするとか方法は色々あるだろ?
単にできるだけ多くの人の意見を聞きたいだけなのでは?
182 :
少しは考えたらどうだ? :01/09/11 01:28
>>181 答えている人間の中にも、出来る人間と出来ると思っている人間がいるでしょう。
それも、見抜けないで何でも鵜呑みって危険じゃないの?
183 :
名無しさんの数学野郎:01/09/11 01:28
>>176 もう、これだけアドバイスしてもらったから十分でしょ。
後は、自分で考えな。
>>177 答えになってねえから言ってんじゃねえか?
171の答え方じゃあ赤チャート完璧にしたらどこでも通るになるだろ?
それじゃあ答えになってねえだろ。
おれの勉強法が本当にあってるかどうか分からねえし、滑って分かって
も意味無いじゃん。
>>178 そうしてみます。
>>179 合格体験記は手元に3冊、本屋で5冊は読みました。
でも理系の勉強法ってあんまり書いてないし計画表も載ってないんですよ。
しかも載ってても灘とか開成とかの人達のばかりで参考になりません。
学校は進度遅いし受験に間に合いそうにもありません。
185 :
少しは考えたらどうだ? :01/09/11 01:37
>>184 それなら、最初からそう書かなくちゃな。
僕はこういう考えなのですが、みなさんどう思いますか?って聞けば、いいレスが返ってくるよ。
一つアドバイス。理系なら、先生から三年の教科書もらって今年中に独学で終わらせる。
年明けから、問題集を受験までモクモクとこなせばよい。
あとは、他教科とのバランスを考えて勉強する事。
一人でやるのは大変だろうが、みんなも同じなんだから、焦らずに頑張れ。
ニューもチャートも問題多すぎなんだよな。
レベルの異なる分量が少なめの問題集を易しい順から
2、3冊こなす方が精神的に楽な気がするなあ
187 :
名無しさんの数学野郎:01/09/11 01:41
俺もそう思う。受験生が、なんでチャートにこだわるのか
よくわからん。
188 :
名無しさん:01/09/11 01:44
>187
チャートはやれば結果はついてくるからいいと思う。
ほとんどの頻出問題が網羅されてるからきちんとやれば穴はできない。
でも長所として全部やるのに時間がかなりかかる。
>>185 すみませんでした。もう少しちゃんと書けば良かったです。
明日教科書買って目を通してみます。
いいアドバイスありがとうございました。
今日は眠気が来ないので、今から頑張ってみます。
>>all
不愉快な気持ちにさせてすみませんでした。
191 :
名無しさんの数学野郎:01/09/11 01:50
>>189 まあ、そうなんだけど(藁。ただ、チャート式よりも
ニューアクションの方が良いような気もする。そっちの
ほうが解法暗記には、適している気がする。
でも、取っ付きやすさも大事だと思うんだよねえ。
>>188 俺なら
河田のやさしい数学→マーク式基礎→黒本→1対1
これじゃあ、3・Cがカバーできないけどさ
間違い。
最後は短所ね。
>191
ニューアクションもけっこういいと思う。
チャートより解説詳しいね。
問題数も若干少ないよね。
194 :
名無しさんの数学野郎:01/09/11 01:59
そうそう。チャートより負担が少ない分、解法暗記に徹する事が
できる。それで、さっさと終わらして問題演習をすると。
>>187 俺はなぜ受験生が1対1をやりたがるのかがわからんよ。
もっと良い本は沢山あるのに。
196 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:01/09/11 02:03
>>195 一対一と同難易度でどんなのが良いですか?
解説が詳しいほうがいいです
198 :
名無しさんの数学野郎:01/09/11 02:05
>>195 そうだよなあ。俺は、上の方でやさしい理系数学を薦めたん
だけど・・・。何か、お勧めある?
あ
200 :
名無しさん:01/09/11 02:09
>>195じゃねえけど
河合塾 入試精選問題集って地味なタイトルの本が何気にイイ。
できるだけ少ない問題数でコンパクトに入試数学を網羅してる
のがいい感じ。解説も多すぎず少なすぎずで良い..
>>198 河合塾や駿台で出している、大学別模試を教科ごとにまとめたものは、
実戦形式で問題を解くにはいいと思う。
参考書に関して言えば、いいものは無い。普通のものは普通にある。悪いものが多い。という感じがします。
網羅性が高く、解説が詳しいものをリストアップし、自分にあったものをやるという方法に落ち着くと思いますね。
202 :
名無しさんの数学野郎:01/09/11 02:14
>>200 おお、それ俺も好きな問題集だ!ほんと、地味だけど
もっと知られてもいいと思う。
203 :
名無しさんの数学野郎:01/09/11 02:24
河合塾の入試精選問題集は自分も気になっていました。
レベル的には1対1あたりと比べてどうなんですか?
あと文系数学70題あたりとも比べて。
205 :
名無しさん:01/09/11 17:54
VC独学しようと思うんだけどなにがいいかな?分かりやすいのがいいね。
206 :
名無しさん:01/09/11 18:17
207 :
名無しさん :01/09/11 18:20
んなこたない。
209 :
名無しさん:01/09/11 18:35
210 :
名無しさん:01/09/11 18:38
あげ
age
微妙な進行だ(w
確かに
215 :
名無しさん:01/09/11 22:00
河田のやさしい数学ってはじめて聞いた。どんなの?
siranai
細野の本を見たけど、軌跡をベクトルで解いちゃってるよ……。
入試精選問題集のほうが1対1よりも微妙に簡単そうだなあ。
まあしばらくはやさしい文系数学の復習でもしようかな。
今日は図形と方程式を小々。
明日から黄チャートIIBの復習も始めるぞ。
>>220 心なしかURLがNot Foundです。
なんか1対1もそれほど難しくはないのかも……。
これならイケそうな気がしてきた……。
age
入試精選問題集買ってしまった……。
とりあえずIAだけだけど。
1対1への踏み題にしようかと思ったけど、これだけでも十分すぎますね、レベル
的に。
>すなーく
あんまお勧めできないけどやりたいならやってみな。
まあ1対1よりもいい問題集は沢山あるんだけどね。
入試精選やったあとに文系数学70題やって過去問やれば十分だとおもうけどね・・・
それに1対1は高いから金の無駄だしな。
>>228 なんか河合塾的な解き方(良い意味で普通?)が身に付いてしまったせ
いか、確かに1対1だと解答がはしょりすぎでツライと思うことがあり
ますしねえ。
やさしい文系数学と入試精選問題集と文系数学70題と過去問だけでお
つりが来そうだからこれだけにしとこっかなあ。
そういえば同じ河合塾仲間のチョイスなんとかって問題集はどうですか
ねえ?
まあ多分これ以上買わないと思いますが。
河合の文系or理系数学シリーズは実戦的でいいYO
>>230 そうですよねえ。
自分もやさしい文系数学のおかげで少しは自信がつきましたよ。
「やさしい」って書いてあるのに難しいところもニクイです。
232 :
名無しさん:01/09/13 21:37
1対1でこの分野はやらなくていいという所はありますか?(1A2B3C全部で)
>>232 確か
>>125に詳しいよ。
なんか入試精選問題集イイ!
東工大の問題で、グラフをていねいに書いて、時間が無ければ部分点!
みたいなことが書いてありました。
234 :
名無しさん:01/09/13 21:47
ニューアクションγからやさしい文系数学50いくのは効率悪いすか?
やっぱβがいいのかな
>>234 効率は分かんないけど、β理解できるならそっちにしとけば
236 :
名無しさん:01/09/13 21:56
どのくらい差ができちゃうんですか?
無理してでもβやれば、後が楽なのかな
237 :
名前を入れてください。:01/09/13 22:01
解法のプロセスってどうよ?
>>236 βはやりやすいよ。
時間かかるけどね。
とにかく、先生とかを活用すればわからないところは結構無いと思う。
>>236 俺はβしかしたことないから分からないけど、もしβの解説を見ても
分からないならγにするか教科書をある程度してからβするとか。
>>238 β一冊終わるのにどれくらい時間かかった?
age
>>240 さあ……。
時間までは覚えていないです、すみません。
でも1ページ1ページが割とスンナリ行けたのは覚えています。
ページ下の練習題が少なくて厳選されているせいでしょうかねえ。
だいたい一ヵ月くらいとかでもいいから目安みたいなの教えて下さい
244 :
余計なお世話:01/09/13 23:07
>>242 合格可能性があると思うから、ネット止めたほうがいいよ。
老婆心ながら。
245 :
余計なお世話 :01/09/13 23:10
>>243 それは、個人の学力によるんじゃないの?
1週間で終わる奴もいれば、2ヶ月かかる奴もいる。
自分の力に合わせて勉強していく事が大事。
焦ってもしかたないし、早く終わらせたからって身についてなければどうしようもない。
>>243 ちょっと前スレ見てみますね。
あそこに進行状況とか書いていたと思うので。
>>244 ご心配痛み入ります。
まあ、ホントにヤバくなったら来ないと思いますが、今はあんまり危機
感無いんでしょうねえ、自分。
247 :
余計なお世話 :01/09/13 23:14
>>246 おい、9月だぞ。「もう」九月か「まだ」九月か、賢い奴ならどちらかわかるよな。
>>243 ……と思ったら前スレ消えてました。
うーん、ログ取ってないしどうしよう。
>>247 うーん、といっても1時間も勉強してると逃避したくなっちゃうんです
よね。
これはもう勉強の習慣が無いとしか言えないんですけどね。
正直「まだ」9月だと思っていました。
……ここまで書いて結構不安になってきました。
とりあえず制限するところから始めてみようかな。
そんなに大事な事でもないのでアバウトに答えてくれていいですよ。何も言ってくれないよりましですから
251 :
余計なお世話 :01/09/13 23:20
>>249 来年、キャンパスで会うことになるかも知れない連中は今何をやってるだろうか?
正直、頑張んないと。
>>250 確か1ヶ月くらいでしたかねえ。
基礎が全くなっていない&数学に勉強時間をつぎ込んだ
という条件がつきますが。
>>251 確かにそれを言われると気になります。
そろそろ正念場なのかなあ。
たまの息抜きくらいにしておいたほうが良さそうですね。
第一ネットなんて大学入ればいくらでもできますしねえ。
すなーくさんありがとう。一冊に一ヵ月っ事ですよね?僕はあとちょっとで数1Aが終わりそうです
>>254 ああ、ごめん。
2冊で1ヶ月だったよ。
ごめん、説明不足です。
256 :
名無しさん:01/09/13 23:29
>>238 >>239 レスどうもです
下の練習問題もやったんですか?
俺は当初のすなーくさん以下ですけど
βやって平気かな?やる気があれば大丈夫?
俺も時間配分の目安が知りたいです
>>256 当初の俺以下ってかなりマズくない?
当時偏差値40いってなかったよ、きっと。
練習問題は、例題ができなかったときは徹底的にやったけど、例題が理
解できたときにはほどほどにしかやらなかった。
βは良いよ。γとかは見た事無いから分からないけど、βは勧められる。
まあ、やる気と時間があれば青チャートとかなんでも良いんだろうけど
ね。
258 :
名無しさん:01/09/13 23:37
>>257 250さん同様TAはずーっと前黄チャを何となくやてました。
とりあえず、実行してみます。ありがとう
でもあんな分厚いの一ヶ月で2冊なんて俺には化け物に写ってしまう
>>256 まあ無理はしないで10月の終わりまでにはUB終わらせられれば
十分過ぎるくらいだからね。
βできるか不安なら教科書代わりに河合出版の「素敵な自分にであえる
数学」シリーズと併行させてやればいいよ。
>>258 何年生?
自分は1ヶ月ずっと数学につぎ込んでいたから……。
マジで他の教科には手を出さなかったし。
頑張ってね。
>すなーく
チョイスは入試精選よりも若干易しめの本だよ。
まあ入試精選と文系数学70題を徹底的にやりこめばおつりが
沢山くるから、やってみようね。
素敵な自分に出会える数学は公式の証明はちゃんと載っていますか?
>>261 易しめですか。それなら入試精選をやり込んだほうが良いですね。
結構「あそっか!」っていうのが多い問題集で、良問揃いだなあと感じ
ております。
>>262 Bは一応あるかな、ほかは知らん。
公式の証明なら教科書が1番いいと思われ。
・・・おれは何ヶ月も「あそっか」と言い続けている。。。
>>264 ……結果が全てですよ。
まだ時間はあります。頑張りましょうぞ。
266 :
バンバン@2年生:01/09/14 00:01
地方国立医(下位)志望で現在黄チャート(IAUB)を2周目終わらせたんですが
次やる参考書は何がいいんでしょうか?ここでもあげられてる
1対1と入試精選問題集を見てきたんですがどっちがいいか迷ってます。
どっちもよさそうなんですが、地方国立医(下位)だったらどのレベルのまで
やればいいんでしょうか?
数学勉強法がわかった、問題集もわかった。なら、すべき事は一つだろ?
ハッキリ言う。ネットやってる暇があれば勉強すれば?
他の科目がどれだけできるのかは知らない。でも、他の教科の勉強が嫌で数学に逃げているとしか思えない。
私の意見が全て参考になるとは思っていない。
しかし、勉強しないなら聞かなきゃいいのに、と思う。
ハッキリ言って、今のままではもう一年になる可能性のほうが高いだろう。
これを読んで、むかつくのはキミの自由だ。
でも、やるべき事から逃げている人間はそれなりの結果しか出せない。
本気でないなら、大学受験するだけ無駄だと思うがどうだろうか。
>>265 うむ。
スレ違いだけど、ワシェダ法なら全統の偏差値でどんくらいだろうか。
>>266 おれよか遥かにいいんだろうな・・・
>>267 「数学に逃げている」ですか。良く言いますね・・・
数学に逃げるなら別にいいじゃん、遊ぶよりましだろ
国語と日本史全然やってないな〜…
272 :
名無しさん:01/09/14 00:14
>259 前情熱的だった頃に一度素敵な〜見ました。河合って説明の仕方
がなんか他と違いますよね、チャートになれちゃってて合わなさそう
なのでその時は買わなかったです。βやります。ありがとうございます。
>>260 高三ですよ、黄チャートやってた時はすなーくさんと違って
ふと前のページ見ると解けない問題だらけ、って感じでやる気が飛んじゃいま
した。一ヶ月でできるだけ真面目に集中してみます。
練習問題もやった方がいいですか?
まあまあ、息抜きも大切だよ。自分で決めたノルマをこなした上で
週に1時間くらいのネットならいいんじゃない?ノルマに対してごほうび
を与えるのも、勉強をを持続させるコツの1つだよ。
うお、やっぱ深夜は回転良いですねえ。
>>267 キッツイですねえ。
他の科目も一応やってますけどね。
今だって早稲田の過去問解いてました。やっぱ難しいっす。
まあ、もう一年にはなりたくないですね。
でも、勉強をそんなつらく考えちまうと前が見えなくなっちゃうような
気がしまして。
遊び半分、リセットボタンの無いR.P.G.みたいな感覚で勉強して
いるんですがダメですかねえ、やっぱ。
まあ大学受けるからには本気ですよ、頑張ってますよ。
これからも頑張ります。
なんていうか……ここまで書いてくれるなんて本当に心配してくれてい
るんだなあって思います、はい。
>>268 どんくらいですかねえ。
実は明日結果返ってくるんですよね。
700は超えたけどどうだろうなあ。
>>272 始めは分からなくても当然だと思いますよ。
コツコツやりましょう。
練習問題……ちょっと上に書いたように例題が分からなかったときには
練習問題で十分復習しました。
といっても自分もまだへぼいので参考程度に。
>>274 私立洗願なら偏差値65で載っちまうみたいだ・・・
なんじゃそりゃ。
あとさ、そんなこと書いたら名前バレバレじゃなw
>>276 いや、700より上だけでもかなりの数の人がいたはず……。
1000人まではいかないかな?
まあ詳しくは書きませんが、図書カード貰えなかったのが心残りです(w
うちんとこはもう返ってきたけどさ・・・もう何も言うまい。
全統の偏差値は良く分からん。
進研至上主義の進学校で育ったモンで。。。
偏差値65なら受かりそうか、ぐらいかは分からんかな???
>>278 前回(第一回全統マーク)の偏差値だと72.5〜でA、70.0〜で
B、67.5〜でC、65.0〜でDだからD判定ですかねえ。
サバクさんが65だったんですか?
ほうほうサンクス。・・いや、いってない。。(ι
でも英語のクソミスを無くせば届いたかな。
国語も地歴も不本意だったしー
現役の頃は別世界だったけど
浪人しただけでこうも世界が変わるとは・・・
本当“数学から”逃げたくなるわん。。
そろそろ寝るわー、をーやーすーみーーー
念のため書いとくけど、あくまで九大法が第一志望だずぉ
あげ
>>280-282
ういす。
まあ今年1発目の模試でしたっけ?
徐々に慣らしていきましょうぞ。
数学捨てちゃうとラクなんですけどねえ。
どうしても行けるところが限られてしまうんですよね。
国立のほうがお金かからないし……。
九大頑張ってくだせえ。こっちも頑張ります。
>すなーくさん
1対1やろうと思ってたんですけど、河合の入試精選問題集もいいみたいですね
どっちやるほうがいいかな・・
>>285 まあ自分はやさしい文系数学とか河合の本で鍛えましたしねえ。
とりあえず本屋で見てみることをお勧めします。
1対1は結構はしょってた気もします。
しかも確率とか複素数とか古い問題しか掲載されていない分野もあるようですし。
英語総合問題中級編何点くらい取れた?>すなーく
最近、数学関連スレが減りましたね。
センターで数列だけは取りたくないんですけど、
残りのコンピュータと幾何のどっち取る方がいいんでしょうか?
コンピュータって最近難化してるって聞くし。
>>287 さあ?
8割くらいかなあ……。
でも、まあ点数とかは気にせず、できるだけ多くのことを吸収するつも
りでやったほうが能率良いと思いますです、はい。
>>288 コンピュータは良いよお。
なるべく頼らないようにしてるんですけどね。
自分はプログラムをたまに組むせいか(といってもVBとかだけど)すん
なりいけた気がしましたが、あれはプログラムとか組んだことない人で
も簡単だと思いますよ。
97年とかの問題が簡単すぎただけかも……。
全統マーク模試結果返ってきました。
IA:64.9
IIB:66.2
総合:66.6
結構キリの良い数字ですね。
ちなみに文系順位は4位でした。
5教科6科目型で受けたから探しても名前は載ってないと思いますけど。
(つまり総合だとかなり下の方ってわけ。つーか1位の点数793点って
アレ何?)
291 :
名無しさん:01/09/14 18:11
>すなーく
数学できるじゃん。俺は医学部志望なのに
TA96
UB67(逝)
駄目だ。700逝ってないし(w
690台でした。
UB、物理化学と集中力が切れて来るんだよね。体力作りしなくては・・・。
/ ̄ ̄ ̄八~\
/彡彡彡/ \ミ\
/彡彡_/ \_|
|彡彡/ へ へ |
|彡彡 |
|川リ ⌒ | ⌒ |
|川リ (___) | <すなーく頑張れよ。
|川 ( ___ ) |
\ミ \_/ /
\ __/
>>291 ああ、確かに集中力は切れますねえ。
最後のほうは早く帰りたくて帰りたくて。
本番は2日に分けてやるっていうのが救いですかね。
690台だったら全然大丈夫では?
本番ではやはり、700台が欲しいですね。頑張りましょう。
>>292 なんか和むアスキーアートですね。
頑張ります。とりあえず明日の全統記述模試かな。
すなーくってラサール?
なんかそんな気がするだけ。
>>294 違いますよ。
そんな良い高校行けませんて(w
age
297 :
名無しさん:01/09/14 21:35
すなーくマジ天才。高3世代期待の星。なんか可愛い。
>>297 なんかこっぱずかしいです。
明日のために複素数の復習を終了。とりあえず黄チャートを解きなおしただけです
が……。
ベクトルは選択だと良いなあ。
これから政経の復習っと。
以下書き込みした人間は80%以上の確率で落ちます。
勉強しましょう。
でも、俺らが儲かるからいいんだけどNE!
300 :
(゚д゚)jd:01/09/14 22:39
>>300 はいはい、現実逃避の場も残しておかないとNE!
自分に甘い奴は、どうの大学にもひっかからないYO!
キミ達がネットをやってるときに、他の人たちは勉強してるYO!
それもわからないほどバカなのかな〜?
来年、ボクの前に座らないようにNE!
>>300 もう300かあ。
パート1と違ってハイペースですなあ。
303 :
某予備校講師:01/09/14 23:07
>>303 その前にあなたは俺がどこ受けるのか知ってて言ってるんだろうね。
俺だけじゃなく、300さんも同様だけど。
成績と志望校を知らずに、ちょっとネットで見かけたからと言って適当
な事言うなよ(w
そっちにとってはここの書きこみは暇潰しみたいなもんなの?
>すなーく
どーせ、おめーは常時接続の環境で、勉強しながら
このスレ見てんだろ。
>>304 うーむ、同意しまくりで追加するとこが無いなw
>>305 だったらどうなんだ?
例えそうだとしても成績いいなら問題無いだろう。
>>305 だとしたら何か……?^^;
>>306 なんかちょっと感情的になっちゃって反省してます……。
予備校講師さんが特別憎いわけではないんですけどね……。
>>307 まあ成績だけが全てじゃないですし。
ただ305さんの真意が見えなくて聞いてみました。
>>308 まあ叩かれるのは固定の宿命だから気にすなや。
アタマに血が昇って寝れません、つーことの無いように〜
311 :
某予備校講師 :01/09/14 23:27
>>304 息抜きと称して、ネットをやってる事が問題なのだよ。
偏差値の低い大学を受けて、そこに甘んじるのなら結構だがね。
世間一般に名の通っている大学は難しいだろう。いくら、キミが現在平均偏差値70だとしてもだ。
私が心配するのは余計なお世話だが、ネットを毎日やっていて大学に行こうという根性が笑ってしまうということだ。
現実から逃げて虚構の世界に入り浸る気持ちもわからないでもないが、
いま、そんなことをやっている場合か?と問いたい。
ネットの世界にはキミと似た境遇のやつもいるだろう。
そういう仲間と情報交換も楽しいだろう。しかし、そんなものはマスターベーションなのだよ。
キミと同じ大学を目指し、必死に勉強している奴はネットの外にこそいるということをわかっているのかな?
キミが来年どうなろうと私には関係ないが、レスを読む限り志望校は難しいだろうな。
というよりも、こんなことをやっている人間がよく名前を出せるなと言う学校だね。
反論しても仕方が無いことぐらいわかるよな?来年、結果出すしかないんだよ。
>>309 焦点が“ネットやる→落ちる”になってるし、
単純に「勉強に集中できずに落ちるぞ」ってことじゃないんかな?
まあいいや、おれは寝る〜
313 :
nanasi:01/09/14 23:31
センターに極形式でる?
314 :
某予備校講師 :01/09/14 23:33
>>312 言葉が足りなかったようだね。頻度の問題だ。
>>311 ネットダメですかねえ。
新聞とかテレビとかよりも効率良くニュースを見れたり、便利だと思う
んですけどねえ。
ま、某予備校講師さんの言い分は分かりました。
来年見ていてください。どこかにはひっかかるつもりです。
あと、マスターベーションも適当にやらないと夢精しちまいますよ?
>>311 引退選手ならではの主張ですな。
つーかですね、
>キミと同じ大学を目指し、
>必死に勉強している奴はネットの外にこそいるということを
>わかっているのかな?
分からないです、断言できる根拠を知りたい。
ここにいながら志望を達成した大学生固定さんもいるはずですがね。
けじめの問題と思われ。
「数学は暗記だ」
という本を読みなさい
最高です
。
>>314 頻度ですか。
だったらいいっす、もっともです。
>>316 あ、あれ?
おやすみになられたのでは?(w
>>317 本屋でも見かけた事無いですね。
著者と出版社とか分かります?
まあ入試精選問題集がかなり気に入っているんで参考程度に見るだけだ
と思いますが。
>すなーく
精選っていいの?気になってんだけど。
教科書レベルがおわって網羅的に解法を身につける
段階で着ちゃとかのかわりに使おうと思ってんだが。
321 :
某予備校講師 :01/09/14 23:42
>>316 けじめはついていますか?
書き込まなくていいです。自問自答してください。
ついているのなら、それで結構です。頑張って。
和田とかいう人の本
ちらっと読んだだけだけどいいよ
>>320 良いですけど……ちょっと難しいですねえ、やっぱり。
大体レベル的には1対1と同じくらいに感じます。
中には東工大や京大、東大といった難関大の問題もズラリとありました。
(京大と一橋の問題を解けたときには感動した〜)
とりあえず本屋で見るのをお勧めします。
>>322 和田で思い出しました、有名な本じゃないですか。
実物は見た事ありませんけど。
今度見かけたらチェックしてみます。
324 :
(゚д゚)jd:01/09/15 00:07
正直、和田本人も解法暗記ってのは聞こえが悪いって言ってた。
単なる暗記ではないよ
325 :
名無しさん:01/09/15 00:33
数学付けが終わって他教科やばくなってませんでした?
和田の言うとおりにやれば青チャは8ヶ月で自分の物になる
っていう方法が書かれてる、確か
age
327 :
おやすみなさい:01/09/15 04:12
黄色チャート二回目がもうすぐ終わりそうです。
次に、一対一をやろうと思っていたのですが、このスレを見ていたら
やさしい理系数学もいいのかなと思ってきました。
二つの違いを教えてください。本屋でみたのですが、よくわかりません。
早大(理工)、電通大志望です。あと時期的な事もいれて、上の二つ以外
にいい参考書があったら、是非教えていただけるとうれしいです。
328 :
名無しよん:01/09/15 04:13
和田勉ここでは人気だな。
べんべんべんべんべんべんべんべんべん・・・・・
>>324 なるほど……。これから青チャートをやるのはちょっと……ですけど、方法論だけ
を取り入れる価値はありそうですね。
気長に探してみます。
>>325 いやあ、それが他のも何故か良かったんですよ。
生まれて初めての満点もあったし(w
あと今回初めて地学を受けたのですが、これもやってるとなかなか面白い教科ですね。
>327
大数の鮮やかな解き方を身につけたかったら1対1やりな。
問題が古いって言われてるけど十分やる価値があると思うよ。
まぁ125であげてる単元はやらなくていいかな。
やさしい理系数学は知りませんので他の人に聞いてください
331 :
名無しさん:01/09/15 13:14
age
>>327 やさしい理系数学のほうが難しいと思います。
細かい内容についてはよく知りませんがどちらも良書だと思います
ので、できそうだなと思う方をすれば良いと思います。
今日の模試の感想。(数学編)
「解けるんだけど時間が無い」
まあ解けないのと一緒ですわね。
>>333 どこの模試受けたの?計算遅いから時間なかったの?
>>334 河合の記述です。
計算は頑張ってやっていたんですけどね。
やっていて、「あ、しまった」……ケシケシ。ということが結構あった
ので、そのせいもあるかもしれません。
記述で受けるのは1年以来なのでそのせいもあるかもしれません。
精進せな……。
337 :
(゚д゚)jd:01/09/15 17:28
数学物理は計算ミスに気をつけな。
マークだと芋づるで失点するからね
スピードは後からついてくるから
338 :
名無しさん:01/09/15 17:51
すなーくは地理が満点だったのか?
気になるな・・・・。
数学は計算スピードが結構重要だよ。
センターなんかは、計算早ければ40分以下で終わるよ!
>>337 確か英文を読むのも初めは遅かったんですよね。
でもどんどんどんどん読んでいるうちに、いつのまにか早くなっていました。
数学もそんな感覚でいけるんでしょうか?
なんか愚地独歩の空手技みたいだなあ。
>>338 地理満点だったら偏差値93.6ですって。
凄いですねー。
勿論自分はそんな取れてませんよ。
センターって結構時間無いって聞きますけど、40分ですか。
計算力アップさせるにはやはり地道に計算を全部書くしかなさそうですね。
演習量増やします。
軸がy軸が平行で、点(2,0)を通り、頂点の座標が(1/2、3)
である放物線Cの方程式をもとめなさい
ちゅうもんだいで、軸ってなんですか?
>>340 なんつーかな・・・頂点からまっすぐ線引いて、
それが関数を2等分できりゃあいいんだがね・・・・
うまく説明しきらん。。
とりあえずこの場合は x=頂点のx座標
と、なる。つまり極関数じゃないよー、と言いたいんでしょう。
頂点をズバッといったとこだね。
答えは……−4/3(x-1/2)どうたらかんたら?
問題文の意味が……。
まず頂点の条件からからy=a(x-1/2)^2+3……@とおけて。
これが(2,0)を通るから0=a*9/4+3
よってa=-4/3
@に代入してy=-4/3(x-1/2)^2+3
ってのはダメなんすか?
age
345 :
エンリココベリ:01/09/16 16:08
今日、ニューアクションンαを買ってきたんですけどどうですかね?
ニューアクションωを前までやってたんですけど・・難しくて・・。
αってイイですか??
346 :
名無しさん:01/09/16 19:00
数3、Cを偏差値70までもっていくための
使用参考書をおしえてください。
文系だったのでまったくやったことないのです。
348 :
名無しさん:01/09/16 19:16
俺は数VCを独学で学べる参考書教えてほしい
>>俺の次
同じやン。
350 :
名無しさん:01/09/16 19:37
>>348 自分は理転してVC独学でやったけど、最初に白チャートをやりました。
けど予備校で一度授業を聞いてみるといいと思う。
その授業のテキストと白チャートでまず頑張ってみて。
白チャートは早目に一度終わらせた方がいいよ。
次のステップがあるし。
この問題おしえて。
回答みたけど証明が納得いかん。
2f(x)-xf'(x)-1=0
f(1)=0
を満たすxの整式f(x)を求めよ。
お願いします。
352 :
秀吉@高2 ◆555YYYas :01/09/17 15:41
前から、このスレみてました。
みんなに質問なんですが、
「一対一」と「やさしい理系数学50」ではどちらを先にやったほうがいいですか?
高2、偏差値60。です。
(青チャート終わってからやるつもりです。)
高2で理系なら数2・Bの残りと数3・Cを教科書とガイドを使って自学せよ。
進度の速い進学校の連中以外は授業のペースに任せたらあかん。
普通の高校の人は数学の授業を教科書の復習に使うのがベスト。
(進学校の人は↑の発言無視してね)
受験範囲の青チャ全部終わったら,、青チャの復習をやりつつ,カコモンやれ。
(国立の人はセンターも)青チャマスターならカコモンで解説読んでも,理解
できない所は少ないだろう。東大とか以外なら十分カコモンをやりこなせる
レベルだと思う。次の問題集はまずカコモンの問題が全部解けるようになってから。
んで,「一対一」と「やさしい理系数学50」だが・・・,どっちもいい問題集。
正直どっちでもいい。表紙が気に入った方をやれば?
355 :
名無しさん:01/09/17 17:42
やさしい理系数学・・・・・・やさしくねぇぞゴルァァ!!!
すなーく・・・・場合の数と確率は細野がいいよ。
といっても、今回の全統模試の数学が悪くてへこんでる俺のアドバイスだけど。
7割しかできんかった。すなー区の方が余裕でよさそうだね。
これでも医学部志望の一郎なのさ・・・・。
>すなーく
すごいな。おれよりも全然できるようになってくれ。
俺は2次は4完半だったから5完いっちゃってくれ(w
>>356 がんばってね。
この時期は模試はあまり気にせずにね。俺の友達で夏まで野球やってて
終わってから必死になって東大理3受かった奴いるから頑張ってね。
358 :
秀吉@高2 ◆555YYYas :01/09/17 18:05
>>353 アドバイスありがとうございます。参考にしたいと思います。
ちなみに、僕の行ってる学校は中途半端進学校です(w
東大・京大なし。ソウケイ5人くらい。駅弁20人。
3・Cは三年からかな…やっぱ、自学ですかね。。。
あと、青チャは結構厳しく感じています。
根性でやりぬくべきでしょうか?
(今はニューアクションβでわからないところをやって、青チャ。)
age
360 :
通りすがりの者:01/09/17 19:24
>>351 たまたま見かけましたので書き込みます。
まず、x=1を代入すれば f'(x)=-1 がわかりますよね。
あとは 2f(x)-xf'(x)-1=0 の両辺をxで微分して
2f'(x)-(f'(x)+xf''(x))=0 [積の微分]
まとめると f'(x)=xf''(x) ・・・@となるから、
もう一度x=1を代入すれば f''(1)=f'(1)=-1
さらにもう一度@式の両辺をxで微分すれば
f''(x)=f''(x)+xf'''(x) となり、
xf'''(x)=0が言えます。
よって f'''(x)=0 [x=0以外で]
f'''(x)は連続(整式だから)なので x=0でもf'''(x)=0
まとめると f'''(x)=0 [すべてのxに対して]
これは整式f(x)の3次以上の項がない事を示しています。
あとは、f(x)=ax^2+bx+cとでも置いて
f(1)=0,f'(1)=f''(1)=-1を代入すれば
f(x)=-(1/2)x^2+1/2 となりますよ。 //
こんな感じでいいんじゃないですか?
頑張ってください。
>>356 ほうー、細野ですか。時間が余ったらやってみましょうかね。
年内はもうチャートの復習と入試精選問題集をやりとおすのを目標にします。
でセンター後に文系数学70題と。
全統数学はどれくらいですかねえ。
IIBなので一概に比較はできないと思いますがおそらく150〜160くらいだっ
たと思います。
範囲を表せという問題で答えが2≦a≦3とかって感じだったのに間違えてa=2
または3とかって書いてしまいました。ムチャ鬱。
>>357 4完半って……。
5完ってことは満点ですか。無理です、無理(w
そういや今日一橋の過去問をさらりと眺めてみたのですが、微積の問題で「お、こ
れはいけそうだ」と思った問題があったのでやってみたのですが、なんとか解けま
した。
だんだん力ついてきてるんかな……。
といっても得意分野と苦手分野の差が激しいですが。
空間ベクトルと論理と集合と整数問題あたりがやっぱりニガテです。
あと、今から青チャートをやるメリットてないですか?
黄チャートで復習するのを青チャートでやるとか。
まあ黄色でもそんなに変わらないと信じたいけど。
>>361 数学の勉強を本格的にはじめてから2ヶ月半で、
人によっては東大よりも難しいと言う一橋の問題を解けたすなーくマンセー!!!
>>362 多分サービス問題だったと思うんですけどね。
友達のコの予備校のテキストでやってみたんです。
途中3/2乗とかが出てきて不安になったけど合っていて良かったです。
数学ももっと早くやっておけば良かったと思っています、正直。
空間図形ってニガテ……(泣
365 :
エンリココベリ:01/09/17 23:38
すなーくは数学始めてどれくらい??
どれくらい成績上がったの??
>>365 このスレのパート1を立てたのは7月のはじめだから2ヶ月半ですかね。
成績は……どれくらいあがったんでしょ?
1年の進研で偏差値45くらいを叩き出したのは覚えていますが……。
367 :
エンリココベリ:01/09/17 23:58
オレこのスレ好き
オレも数学悪いし・・
>>367 一緒に頑張りましょ。
自分は数学的感覚なんてないんで、量でカバーしようとしています。
数学は今は成績が悪くても好きならば伸びる……と思う。
>すなーく
はっきり言ってメリットはない!!
でも受験するのはすなーくだからやりたきゃやりな。
>>369 いや、なんかもらったんで……。<青チャート
例題だけやって基本事項の確認にやるのは良いかなって。
まあしばらくは入試精選問題集と格闘しますが。
センターだけの受験ならばどんな参考書をやればいいのでしょうか?
いままでまったく手をつけてませんでした。
だいたい目標は7割くらいです。アドバイスおねがいします。
372 :
名無しさん:01/09/18 08:48
>>371 和田式センター数学がオススメです。また、決める!センター数学でもいいでしょう。
ただし、教科書がわかってないとつらいです。
373 :
名無しさん:01/09/18 08:51
センターで満点を取りたい人は、まずは計算力強化。これは意外に重要です。
黄チャート例題→黒本、青本、白本、過去問 で十分だと思います。
慣れも大きく関わります。
また、2次で数学がある人は2次対策をしっかりやれば、直前に過去問や黒本とかを解けば上等です。
>372、373 ありがとう!和田式センターさっそく探してみますね。
375 :
名無しさん:01/09/18 18:16
和田式センターかなりよかった。
376 :
名無しさん:01/09/18 19:39
青チャートと黄チャートって難易度おなじくらいって本当?
志望は名大・法なんですけど、おすすめ参考書&勉強の仕方教えて下さい。
センターと二次両方いるんです。
378 :
名無しさん:01/09/18 20:24
age
379 :
名無しさん:01/09/18 20:55
>>353見て、俺も数3を独学しようと思ったんだけど、教科書売ってねえ。
教科書の代わりを果たせるような参考書ない?基本事項の説明もしっかり
したやつ。
今日は一日寝てました。
起きてマンガ読みました。
これから勉強しよう……。
381 :
名無しさん:01/09/18 21:16
>>379 大学への数学(月刊誌じゃない方)が良い。
難しいイメージがあるが、基本から説明されているのがいい。
チャートみたいにまとめだけなんてことなく独学に耐えうるくらいに詳しい。
ただ、収録されている問題は本当に難しいので、大数は基本事項の説明を
読むだけに使って、問題練習は代ゼミの「教科書からの数学」でやるのが吉。
白チャートでも黄チャートでもいいけど、分量が多いから個人的にはあまりお勧めしない。
>>381 あ、どーもです。。。
明日、本屋行って見ますわ。
Method Man あげ。
>381
「黒大数」ですね。ニューアプローチ版のほうはどうでしょうか?
385 :
名無しさん:01/09/19 18:20
皆さんに聞きたいんですが、私は国立文系(旧帝大レベル)をめざしているんですが
黄チャートベストをやっています。黄チャートとどれくらいレベル違うんですか?
問題数だけの問題ですか?あとチャート関係やっている人はどのくらいまで
完璧にしているんですか?練習問題や章末問題も全部やるべきでしょうか?
いまいちうまく進まないんですが、その場合いい問題集ありますか?
ちなみにやさしい文系数学はどれくらいのレベルですか?
なんか質問ばかりでごめんなさい。
386 :
名無しさん:01/09/19 18:28
すなーくも漫画読むのか・・・ちょっと安心した。
頭のいい人って切り替えが上手だねぇ。
387 :
名無しさん:01/09/19 18:39
βやり始めました。三日で40個、黄チャやってたから、ここらへん
は辛くは無いけど、久々に数学やってみたら全部が証明問題
に感じるよ〜(鬱
>>386 昨日は「おっとり捜査」っていうのを見ていました。
というか漫画は好きですよ。
将来1部屋は漫画部屋にしたいと思っています。
ふふふ、二項間漸化式はほぼ完璧だ。
三項間は怖くてまだやっていませんが。
要はパターンのような気がしました。
390 :
名無しさん:01/09/20 20:18
黒代数ってどう?
391 :
名無しさん:01/09/20 20:21
どうって何がどう?
392 :
名無しさん:01/09/20 23:16
393 :
名無しさん:01/09/20 23:44
和田とかの受験研究家の方々は大数はクソって言ってるよね。
>>393 和田がクソなんです。
ただ,黒大数は研文書院,月刊大数は東京出版
和田はどっちをクソといってんのかな?
難関文系大だと数Vやってたほうが有利ですよね?
>>381はバカ。黒大数を一般人に勧めたら自爆するってーの。
397 :
名無しさん:01/09/21 00:00
>>394 両方でしょ。でも、月刊誌の方は月刊誌の特性ゆえ自分のペースで学習
するのが難しいので、マニア以外にはオススメできなさそうなのは分かる。
まあ、少なくとも、学習の中心にはできないね。
そういう意味では、Z会もNGかな。志望校対策は別だけど。
>>395 数Vは数TUABとは別格の代物です。
有利だ?とんでもないです。大学合格だけを考えるなら,無駄なだけです。
数Vやってる暇があったら,英語の勉強でもしなさい。
>>389 浪人生なんですよ。しかも元理系。しかも法政蹴りで。
だから12分に完璧にしたいんですよ。
それに一橋・東大文系レベルだと同値変形や存在条件気にしてると時間かかるし…
この2つは早稲田理工よりひねくれて解きにくいですよ。
>>399 浪人生とか関係ありません。数Vをできるようになったからといって
一橋や東大文科の問題が楽に解けるようになるということは
まったくありません。
401 :
田中 正造:01/09/21 00:34
俺的には大数は俺の恩人だ。
去年の春休みからはじめたんだけど、
それまで進研模試で6割程度しかとれなかったのに、
いつのまにか駿台全国模試で6割超えるようになった。
進研なんか殆ど9割5分平均取れるようになったよ
402 :
RE:ば〜す:01/09/21 00:36
楽って言うよりは時間がかからないんですよ。
例えば分数関数の問題だと文系だと同値変形が基本じゃないですか。
でも理系だと微分で一発!てな感じで。
時間にして三分の一ですね。
>>402 気になるなら、積の微分法と商の微分法、合成微分、部分積分あたりの公式だけ
マスターしとけば?数3全部やる必要ないし、ましてや、数3の入試問題演習なぞ
もいらない。
「東京」のつく大学!
東京
東京工業
東京都立
東京都立科学技術
東京学芸
東京都立保健科学
東京農工
東京水産
東京医科
東京商船
東京理科
東京芸術
東京慈恵会科
東京薬科
東京女子医科
東京女子
東京農業
東京歯科
東京造形
東京経済
東京家政
東京電機
東京工科
東京福祉
東京成徳
東京音楽
東京工芸
東京国際
東京家政学院
東京女子体育
東京家政学院筑波
東京情報
東京純心女子
東京基督教
東京神学
405 :
名無しさん:01/09/21 00:43
黒大数が終わると顔つきがキ○ガイになります。
406 :
RE:ば〜す:01/09/21 00:44
>>403 そうですね。ありがとうございます。
かるくさわる程度にします。他の科目に影響が出ない程度に。
407 :
名無しさん:01/09/21 00:44
VCなんて理系でさえおまけみたいなもん。
>>402 >>403 程度。大半は不要ってことよ。
ここ十数年の問題見ても,“数V知ってると圧倒的に有利”
なんて問題はほとんどない。そんな問題がでる可能性に多大な投資を
するより,今年東大で出なかった数B(来年は出る可能性大)の
すこし発展的な問題をやることを薦めるよ。あと,東大や一橋に比べて
格段に難しいけど,京都の問題でもやってみれば?
409 :
前スレの・・・あ,dat堕ち。:01/09/21 05:32
前スレにも出てきましたが,まあ初めましてってことで。
まずですね,細野はやめましょう。あれは数学がホントに苦手な人が
とっかかりとして読むもの。一橋が何とか解けるような人が読む代物
ではないです。
あと,黒大数は触らないほうが。あれは大学逝っても数学やるぞ,という
人のための本。
>>396は口は悪いが正解。月刊大数が無難でしょう。
特に日々演。
>>409 細野は無駄ですか……メモメモ。
しばらくはチャートの復習に時間を割くつもりですけどね。
あとの苦手分野はベクトル方程式と空間図形の考え方か……。
昨日、一昨日は夜8時に就寝してしまいました。
気合抜けてる証拠かな。
411 :
自力ではない:01/09/21 11:10
自分は数学VCを独学でやりましたが
最初に白チャートを一通りやりました。
しかしこの参考書は基本的なことさえも穴があるのでやりにくかった!
予備校のVCの授業を受けながら白チャートをやると基本が理解できてよかったです。
ただ予備校の授業は高いのが難点でした…。
412 :
名無しさん:01/09/21 11:57
俺の学校 黄チャートを教科書変わりに進めてましたが全然問題なかったですよ
白チャートって基本的なことに穴あるのかな?
413 :
名無しさん:01/09/21 12:40
悪評が高い旺文社の「基礎からよくわかる数学」なんだけど、俺はVの部分に関しては
やりやすかった。教科書と平行して進めたんだけど、いいかんじだったよ。
いろいろな曲線はやらなくていいですか?
黒大数の方のアド誰か貼ってくれ
あと黒大数はどれくらいのレベルまで対応できる?
月間大数の方は?
???
??????
????????
??????????
???????????
????????????
????? ?? ?
???? ???? ?
??? ???? ?
????? ? ??
???????????????
?????????????????
?????????????????
???????????????????
???????????????????
???????????????????
???????????????????
??? ????????? ???
???????????
?????????????
??????? ???????
???????? ????????
????????? ?????????
????????? ?????????
(・∀・)カコイイ!!
418 :
ナナシサソ:01/09/21 18:34
419 :
高煮DQN:01/09/21 18:51
はじめまして。早速ですが質問があります。
今高2なんですが数Bを独学でやるにはどういう教科書、参考書がいいですか?
学校の授業では数Bがなくて授業がある数Uもいまだ三角関数に入ったばかりです。
MARCH文型志望なので数UBまで必要なのですがこのままだと数Uも独学
で犯るハメになってしまいます。(ちなみに数TAは終わっておりますです。)
三年生になる前にどうしても数UBまで終わらせたいので良きアドバイス
を宜しくおねがいします。でも数Bのベクトルや複素数ってムズカシソウ・・・
あと予備校や家庭教師はお金がかかるのでちょっとダメです。
なんか最近自分にはまだ入試精選問題集はレベルが高いような気がしてきました……。
学校で理系のクラスで数VCを授業でやるんですが、
文理混合の数U、Bまでしか使わないんですが
それでもまじめに数V、Cの授業聞いた方がいいんでしょうか、それとも適当で…?
423 :
神人パピー ◆ROOKxisA :01/09/21 21:27
文系ならCは入らん
Vは知っているとお得
>>419 本当は独学するなら教科書と教科書ガイドの併用が一番なんだけど、
前レスでも出た話だけど、授業でやらない分野分野教科書が手に入らない
ケースが多いよね。なら、教科書の代わりになる独習に適した参考書は何?
って言われると俺には正直分からん。今のところこのスレでは次の候補が出ているようだ。
・黒大数(詳しいらしいが、難しすぎて普通の人についていけないという意見も)
・白チャ−ト(易しい本だが、基本的にことに穴があるとか。やはり教科書併用?)
・黄チャート(独習でもいけるという意見あり)
・基礎からよくわかる数学(これも教科書必須?)
425 :
名無しさん:01/09/21 22:45
証明問題ってどういう順序でいけばいいのか、解答見ても
分らないの多いんですけど、長い証明問題とかも
すなーくさんはもうちょろいんですか?
こういうのはできなきゃ覚えちゃった方がいいのかな
とりあえず飛ばしちゃったんだけど
自分は数学がかなり苦手で偏差値40くらいなのですが、教科書をやってその後に黄チャートをやれば大丈夫でしょうか?僕くらいの偏差値ぐらいの人で今は60以上の人はどんなことをしたのか聞きたいです。高ニで今悩んでます。お願いします。
>>425 ちょろくないです。
やっぱり証明問題は苦手です。
覚えるというか……何故そういうことが言えるのか、もしくはそういう式変形がで
きるのかということを中心に考えながら解いた方が良いと自分では感じました。
あと、チャートとかだと結構分かりづらいので、つまったら迷わず先生に聞くのが
良いかと。
証明問題には大体2パターンがあります。
1.論理力,計算力を見るもの
2.発想力を見るもの
1.は,まあ「ふーんそうなの」って比較的納得することが
できるような主張に対してきちんとした証明をつけるもの。
2.は主張そのものが「え,そうなの!?」と逝ってしまうような
もの。
で,1.の場合は数学で使い古されている(すなわち数学的に優れている)
アイデアを全うに使えばきちんと解ける場合が多く,2.の場合はそこに
一番頭を使うわけです。
まず1.パターンをきちんと解けるようになるべきで,そのためには
数学的な考え方(数学における常套手段)をきちんと体得する必要が
あります。たとえばベクトル方程式ならば「媒介変数は目盛り」という
イメージをきちんと作り上げる必要があるわけです。
で,その「常套手段」というものは,過去のエライ人々が何百年も
かかって積み重ねてきたものの集合体なので,自分の頭だけで全部
解決しようというのは土台無理な話。したがってすなーく氏の
「つまったら迷わず先生に聞く」というのは正解。
数学は自分の頭で考えるものだ,という反論が常にあるんだけど,
それは数学的な考え方を一通り身に付けた人が2.のパターンの
証明をする時に適用されることです。
長文スマソ
429 :
名無しさん:01/09/22 03:29
>421
あれはけっこう難しい。
>>428 ほう、ためになります。
「え? そうなの?」的問題は自分の場合図形に多いですね。
垂心とか外心とか内心とか重心とか垂直二等分線がらみで……。
そういうのは対策が立てにくいですが、典型的な問題は対策を立てやすいのでこち
らは頑張って習得するつもりです。
特に数学的帰納法なんかは漸化式を解くときとかにも使いますし。
>>429 そうですよねえ。難しすぎます。
得意な分野(微積、確率、二次関数)とかならなんとか終わらせられるのですが、
その他の分野ではほとんど歯が立ちません。
チャートに逆戻りかなあ……。
431 :
名無しさん:01/09/22 10:37
>>425 >>428 分りました。本当に手がつけられなかったら先生に聞いてみます。
アドバイスありがとうございました。
黄チャートベストの例題と、EXERCISES
一通り終わったけど、PRACTICEも一通り
終わらせてから、次の参考書・問題集買ったほうが良いかなあ??
それとも、バンバン他の問題集やったほうがいい??
1対1数学TA、U、B 終わりました。
これからVC入ります。
次になにやったらいいですかね?
やばい、やっぱりダメだ。
入試精選問題集には歯が立ちません……(泣
一対一よりも難しいと思う……。
436 :
ななーしー:01/09/23 20:08
東京出版の新数学スタンダード演習がよか。
入試攻略問題集とどっちが難しいの?<精選
>すなーく
確かに入試精選は1対1や文系数学70題よりも難しいけど
入試精選をやってみましょう。
やり方としては5分粘ってみて無理そうだったら諦めて解答を見て解答を
理解するといったやりかたでやってみな。
>>437 その2つの本は難易度は同じくらいだけど使う意図が違うんだよ。
入試精選は基礎の出来た中級者が上級者のなるためのような本だけど
入試攻略問題集は前の年の各大学の標準的な良問を通して
その年の傾向と特徴をしるって言った感じで使うものなのよ。
440 :
名無しさん:01/09/23 20:26
うるせーバカ
>>438 外道さん毎度ありがとうございます。
なんか最近数学に自信がなくなってきて、社会学部にしようかな……なんて。
でもまだそういうのはなるべく考えないようにしています。
ところで文系数学70題よりも難しいってホントですか?
入試精選→70題というように行こうかと思ったのですが。
あと、解答見ても分からない場合は素直に先生に聞いたほうが良いですよね。
ふう、まだまだ道は遠い……。
>すなーく
まあまだ5ヶ月あるんだから頑張ってね。
70題と入試精選は確かに入試精選の方がむずいかもね。
でも入試精選はどっちかっていえば理系がやるような本なのよ。
70題のほうは文系数学を極めるためのような本だから難易度は
あまり気にせずに入試精選→70題がおすすめだね。
学部の方は法学でいいんじゃないかな。どうせ数学は皆できないし
多分今の時期に一橋法志望で入試精選問題集に食らいついてる奴
なんかほとんどいないだろうから頑張れよ。
あとは入試のときに0完5半とれれば十分すぎるくらいだからね。
あと法学部で数学0点に近い点でうかってる奴も普通にいるよ。
わざわざどうもです。
444 :
ななーしー:01/09/23 20:46
>>441 社会学部に・・・ってことは,文系なのか?
なら,あせるなよ。もともと,数学に自信がある文系なんて,ほとんどいないよ。
それは,一橋大・法の後期の倍率みりゃわかんだろ。
精選は標準的な問題が多いけど,“標準的”のなかでは割と上レベルを
集めてあるから,難しく感じるんでいいんだよ。
>すなーく
マジですまん(汗)。
寝ぼけてて自分の名前の欄にすなーくの名前書いちゃった(汗)。
マジでごめんね。
教科書のつぎにやるのに適している参考書を
おしえてください。
東京医科歯科大学志望です。
>>442 なんか……やる気出てきました。ほんと。
入試精選になんとか食らいついて行こうと思います。
年内に仕上げるくらいの軽い気持ちで臨みたいと思います。
(そういえば当初の予定では今ごろニューアクβ終わらせるんだったっけ)
0完5半ですか。簡単なようで難しいですね、やっぱり。
まだまだ分野によって得意不得意が激しいので不得意分野にも力を入れたほうが良
いですかね。
そういえば、リスニングも地道にやっていたら(Z会必修編)結構聞けるようにな
ってきました。
そろそろ過去問に臨みたいのですがリスニングの過去問なんてあるんですかね?
>>444 文系です。元は東大後期専願だったのですけどね。
やっぱり前期でも挑戦しようと思いました。
一橋法後期とか東京都立とかのセンターにも数学を使わない国公立にはやはり人気
が集中しますね。
数学は文系にとってはやはり鬼門なのでしょうね。
標準の「上」ですか。本番でも青本とかに「標準」と書かれるような問題は確実に
解きたいですね。
あとは「やや難」をいかに早く切れるかという能力も必要ですね。
んー、頑張ります。
>>445 や、なんか謝られると逆に恐縮します(w
448 :
名無しさん:01/09/23 22:17
いや、マジですごいね。β練習問題も全部解いた方がいいですよね?
449 :
名無しさん:01/09/23 23:11
すなーくage
450 :
名無しさん:01/09/24 00:46
確率解けないなぁ。解答を見るとわかるのになんでだろう?
みなさんアドバイスお願いします。
黄色チャートやってるのですが
たまにこんな変わってる問題試験にですのかよ!という問題があるのですが
こういう問題はやらないでいいですよね?
場合の数とかによくあるのですが。
微分積分とかは良問が多いですが
ここ見るたび思うけど、
すなーくはホンとすごいよ!!
勉強やりたくなるとき、ここ見てると、
「俺も頑張らなきゃ!!」
ッテ思う。
他の人も集中力すごいし・・
昨日一日中遊んだから今から切り替えて
勉強しよう。。
すなーく頑張れ!!
すなーくほど数学やってる人が、
自信なくしたら、俺みたいなドキュン、
不安になっちゃうよ。
あと、外道さんのアドバイス
俺も役立ててます。
ありがとう。。
独学で数学3Cやるなら理解しやすい数学がいいよ!!!
教科書レベルからのってるし!!
ニューアクωがかなりいい!!βよりかなり受験対応ってかんじ
ニューアクションωを学校で(自習用)、光速の数学を自分で買ってやっている
高2なんですが、黄チャートか何かをやってみようと思っています。
黄じゃない方が良いでしょうか…。
>>448 何回か書きましたが練習問題は例題が一発で理解できなかった個所のみをやりまし
た。
>>453 頑張ります。でも最近数学に壁を感じ始めたんですけどね。
ブチ破れると良いんですけどねえ、はい。
爆心さんも頑張ってください。
今日は数学はやらなくて英語を重点的にやっていました。
アクセントとリスニングをもうちょっと強化したいです。
全く関係無いけど現代文対策は田村が良いなあ。
難しいけど。って今からやって間に合うかなあ。
あと擬古文とか明治文語文とかの対策もせんと。
隣接三項間漸化式もだんだんわかってきた今日この頃、皆さんいかがお過ごしでし
ょうか? すなーくです。
とはいっても整数問題は手が出ない。空間ベクトルも。ふう。
460 :
(・д・):01/09/25 22:00
空間図形は座標設定が命。
一般性を欠かなければ何やっても大丈夫なので
大胆に逝きましょう
>>460 了解です。大胆に……ふむ。
座標設定が命ですよね。
平面ですけど、三角形ABCとか言われたら問題によって点Bを原点に
したり、二等辺だったら……とか、一辺の長さを計算しやすいように設
定したり。
462 :
名無しさん:01/09/25 22:07
>>454 それは知らんけど
最初からやるにしても青チャートも良いよ
極限あたりからさっぱり分からなかったけどそれ見てすぐ分かった
463 :
名無しさん:01/09/25 23:33
黄チャートが終わった後に基礎完成のために
チェック&リピートをやるのはどう?でその後に1対1へ進む。
age
465 :
名無しさん:01/09/26 11:56
チェック∩リピートは基礎固めに使える。
466 :
数学駄目夫:01/09/26 18:50
ニューアクションとかチャートって1とAが一緒になってるのと、別々になってるものとはどちらがよろしいのでしょうか?
467 :
名無しさん:01/09/26 19:03
>466
図形、コンピューター、数Bの確率などをやりたいんなら別々
そうじゃないんならセットが値段てきにはいい。
468 :
名無しさん:01/09/26 20:04
チェック∩リピート をやりこんだらどのくらいのレベルまでいきますか?
>爆心
爆心は志望校どこなの?
まあ俺もドキュンだったからあんまりえらそうなことは言えないけどね。
でも出来る限りはアドバイスするんでよろしく。
>すなーく
一橋は数列は滅多にでないよ。
あと国語なんてオマケみたいなものだし凝固文やら明治文語文なんてもんは文脈
から適当に予想して通じることばで書きゃ終わりよ。
だから他の勉強しましょう。
最近数学の勉強をしようと思いました。偏差値は50程度なのですが、ニューアクションβと、黄チャートどちらがお薦めですか?
同じ単元を見比べてこっちのほうが向いてるって思った方でいいと思います。
すなーくさんは今年受験なんですよね?
がんばってください。
>>469 そういえば単純な数列は出ませんねえ。
確率との複合問題くらいですかね。
やっぱり頻出はベクトル、整数、微積あたりですかね。
特に微積なんかはやればできそうなので時間をかけたいです。
法学部の場合、国語はオマケですよね。
要約の練習は積むつもりです。慶應でも出そうですし。
>>472 頑張ります。一回で終わることを願って(w
倫理結構面白い〜。ソクラテスは毒人参を煎じて飲んで死んだのか。
でも今度の一橋実戦では「倫理・政経」が使えなくて鬱。
このスレには直接関係無いですけど、予行練習のつもりで防衛大受けるってのはア
リですかね?
475 :
名無しさん:01/09/27 23:36
あり!
>>475 実は防衛大も一橋と同じく「倫理・政経」で受けられるんですよね。
でも赤本によると、虫歯があると入れないらしいです(w
白チャートでどこまで逝けるかな
478 :
名無しさん:01/09/28 13:18
センターが限界
>すなーく
いいんじゃないの?
でも受けた奴の話によると面接の質問はほとんどいじめらしいよ。
俺も来年にまた受験する可能性があるからもしそうなったら頑張ろうな。
480 :
名無しさん:01/09/29 00:24
理系でマーチぐらい
>>479 面接いじめですか……。
2次ボイコットかなあ(w
来年受けるって防衛大ですか?
なんかびっくり……。
今日は和→積、積→和をやるぞー。
実はいまいち公式を活用できない自分。
>すなーく
まさか(w
違うよ。なんか今になって小さな頃の夢だった獣医になりたくなったから
北大の獣医学部受けるかもしれないってことよ。
485 :
1121234:01/09/29 14:39
京大オープンで31/150取っちゃいました。誰かadviceしてください。
486 :
(・∀・):01/09/29 16:45
質問なんですが
「自然数a,bが互いに素であるならa^2,b^2が互いに素であることを示せ」
ってな問題で
a^2=kα,b^2=Kβ (K、α、β∈N K≧2)
とすると
a=√Kα
b=√Kβ
となってα、βはKを因数に持たないのでa、bが自然数になるには
K=p^2 (p∈N、p≧2)が必要
よってa=p√α、b=p√βとなってpを共通因数として持つので
矛盾
こういう答案作ったんですけど
「α、βはKを因数に持たないのでa、bが自然数になるには
K=p^2 (p∈N、p≧2)が必要」
この部分に不備はないでしょうか?
487 :
(・∀・):01/09/29 16:49
↑付けたし
α、βは互いに素なので1以外の共通因数を持たないことを
使いました。なんか文字遊びみたいで不安です
偏差値50くらいでニューアクションβをやろうと思うんですが、大丈夫でしょうか?自分で確かめるのが一番だと思うのですが、書店に売ってなかったので取り寄せてもらう予定です。どなたか、おねがいします。
今年のセンターIAを今日解いてみたら満点でした!
その後入試精選問題集をやろうとしたら一問も解けませんでした!
……鬱。
490 :
nanasi:01/09/29 23:18
>>486 率直に言って,だめ。kはa,bの最大公約数というだけだから,
aがkを因数に持たないとはいえない。
あのー数3cは理解しやすい数学とタイプわけ理系数学の2つで
大丈夫ですか?
早慶理工受けるのですが。
どうでしょうか?
アドバイスよえおしくお願いします。
入試精選問題集歯が立たないからチョイスにしようかな……なんて。
ふう、弱気やる気減退中。
駿台共催マーク
英語100点取れなかった・・・。
TA80点はいった・・
今UB自己採点中・・。
>外道さんへ
自分はそんな、有名な大学へ行かないんで、
あんまり志望校語りたくないんですよ。
とりあえず、数学は、ここを見て、成績が確実に上がりましたよ。
とても感謝してます
俺は数学に逃げてたかもしれないなあ・・・・・
496 :
偏差値50:01/09/30 18:51
ジャイロってどうよ。標準の方
497 :
名無しさん:01/09/30 19:08
独学で教科書やらずに黄チャートの問題だけやったんだけど、
次1対1入って大丈夫かな?黄チャート以外の問題はやってません!
ニューアクションβって、偏差値50くらいでもできますか?
499 :
名無しさん:01/09/30 21:08
数学かなり苦手だけどこのスレみて少し希望が湧いた
俺も遅ればせながらまずはニューアクβ貫徹することにしたよ
ありがとうすなーく!君は受かってくれ。
500 :
名無しさん:01/09/30 21:13
tyage
正直、マセマってどう?
502 :
名無しさん:01/09/30 22:32
βやっと二次関数最後まできました。ホントこのスレがモチベーション維持させてくれてます。
一対一が有名で評判いいけど、
その前に数式の基盤、図形の基盤をやることを進める。
これをやれば偏差値70の実力がつく。
同じ大学への数学シリーズだけど、段階的に実力をアップさせていける。
いっかいこの手の教材で基盤をつけるがよろしい。
ただ発売して1年?くらいしかたってないので評判はまだわかんないが、
俺は薦める。
504 :
名無しさん:01/09/30 22:48
てか、大抵の問題集なら一冊を全部ある程度解けるようになれば
偏差値65くらいは行くんじゃない?どんな問題集でも結果的に出る問題はあんま変わらん
505 :
名無しさん:01/09/30 23:45
確かにそうだな。
基礎と標準のヤレバそんぐらいいくな。
506 :
某塾数学講師:01/09/30 23:50
解答が詳しい問題集じゃないとダメ
欲を言えば、別解とかもついているやつの方が
507 :
名無しさん:01/10/01 01:30
黄色チャートは2回繰り返して、センター過去問は8割とれました。
志望校は東北大ですが、
二次向けに1対1対応の演習と青チャートはどっちが解説が豊富、問題が良いですか?
508 :
通りすがり_:01/10/01 01:33
別解は自分で考えるのもよし。つまらない例だけれど
例)A(0,2)、B(2,2)、∠APB=90°を満たす点Pがあるとき、
点Pの軌跡を求めよ。ついでに直線OP長さの最大値、最小値を求めよ。
(解法例1)ベクトルの利用
(解法例2)直線の方程式を利用
(解法例3)初等幾何の利用
別解を考えるのは、時間はかかるが、思考力はつく。
509 :
偏差値45のヴァカ開業医の息子:01/10/01 01:44
黄色チャートだけで偏差値62、3まで上げれますか?
510 :
名無しさん ◆U1IzwWeI :01/10/01 01:52
あの、すなーくさんはどのような状態からどのような手段を用いて、
どの程度の期間で、現在どの程度の成績を収めているの?
過去ログ(前スレ)読みたいのは山々ですが、読めないもので…
参考までにお聞き願えれば嬉しいです。
ニューアクションβって、偏差値どのくらいならできますか?黄チャートとどっちが簡単ですか?
僕は数学を子供みたいに可愛がっている。僕が数学を創ったからだ。
>>498 βはまったくの初学者でもできるよ。
>>501 馬場先生の本は良本ぞろいだね。
>>507 どっちも進められないね。君が文系なら文系数学70テーマで理系ならやさしい理系数学をやろう。
>>509 君のスレはみたよ。(藁
君は黄チャートよりもニューアクションαかβをやったあとに河合のやさしい
理系数学をやれば十分だと思うよ。
>>511 レベル的には黄チャートのほうが若干上だけどほとんど変わりはないよ。
レベル的には君が文系理系わかんないからなんともいえないね。
>爆心
まあ頑張れや。
英語は単語を覚えて基本はここだ→ポレポレをやれば必ず60にはいくよ。
それに今井のパラリーの本をマスターすればどこでもいけるよ。
うわ、やる気でてきた。明日ニューアクション買ってくる。
センターまでに1A2B終わらせてみせる。
>>499 頑張りますです、はい。
でも入試精選問題集厳しすぎ!
あとここから数日はテスト期間なので日本史を頑張りたいと思います。
そういや自分、社会は世界史以外全部やってるなあ……。
499さんも頑張りまっしょい。
>>510 えーと、はじめた頃は公式もわかっておりませんでした。
だから多分偏差値で言うと40〜45くらいですかねえ。
私立専願でしたもので。
それからここで外道さんに進められたニューアクションβをやって、大体の公式を
そらでも言えるような状態にしました。(和積は今でもうろ覚えだけど……)
これらを始めたのが7月の頭でした。もう3ヶ月ですねえ……(しみじみ)
で、現在の成績ですか……。模試が返ってきてないのでなんとも言えませんが、一
昨日に昨年のセンター数学を解いてみたところ満点でした。
まあ落ちついた雰囲気でできたっていうのもあるんでしょうが。
(特に三角比の問題は本番では思いつかなさそうでした。しかもコンピュータ使っ
たし)
とまあこんなものですが、参考になりましたでしょうか?
>すなーく
まぁ気にするなって。入試精選問題集は完璧にこなせれば東工大レベルでも
対応できる本なんだからさ。たぶん全国の一橋法志望者の中でもすなーくの
数学力は上だと思うよ。まあとにかく本番では1完3半狙いなら数学で足引っ張る
ことはないから頑張れ!
>>517 そんなに難しい問題集だったんですか……。
一完三半ですね。目標にして頑張ります。
今のところ自分の実力は
政経>英語>>>国語>>>数学>倫理
って感じなのですが、他で挽回できる程度には数学も上げたいですね。
特に政経は単答式じゃありませんし
>すなーく
政経は憲法の本と国際関係の本を読んでその内容について400字くらい
で論ず練習とかするといいよ。一橋の政経と早稲田の政経ではまったく
ないようが違うからハンドブックとか見てるだけでは0点かもしれないからね。
倫理についてはとにかく基本思想をしっかり理解しよう。
とにかく倫理・政経は倫理できまるから頑張りましょう。
数学はサービス問題が1問(今年の5番)、標準問題(今年の1、3、4)、難問(2)
って感じで毎年出来てるからサービス問題完答と標準問題を半分とるのを目標
に
やりましょう。
>>519 暇なときに新書とかは読んでるんですけどね。
小論文ちっくでさすがに気おされてしまいますわ。
倫理はとりあえずこれから教科書を読みこもうと思います。
今までの知識でどこまで通用するのやら……。
サービス問題は落とせませんよね。
とかいって今年の5番難しく感じるのですが……。
1番もパッと見て歯がたたなさそうだし。
確率は考え方ミスったら終わりなので特に怖いですねえ。
>すなーくさん=515
ニューアクションだけやったのですか?
黄色チャートはやってないですよね?
522 :
名無しさん:01/10/02 04:45
>>521両方やってたみたいだぞ
>522さん
両方やったんですか!
あんな厚い参考書2册を3ヶ月でやるなんて。
すごすぎる。
>>521 最近は入試精選問題集からの現実逃避用として青チャートもやっちまってます。
特に漸化式と空間ベクトルのところがわかりやすいです。<青
解説少なくて鬱だけど先生に聞けば良いかと。
解法のテクニックが文系難関大受験生適きだと思いますよ?
古典的な問題が多くてBasicな実力がつき易いのです。
その意味では鉄則もいいですね。
>すなーく
グッドモーニング(藁
じゃあこれから国立に向うぜ。
527 :
名無しさん:01/10/02 08:32
すなーさんから見た青チャートと黄チャートの違いを教えてください。難易度や解説などおねがいします
>すなーくさん
お答え頂きどうもでした。
僕、これから黄チャートやろうと思ってるんですが、実際に短期間で
成績の上がった人の例を見て、少しでも励みにしようと思いまして。
今んところ、僕の偏差値は大体55って所なんですけど、参考になりました。
ありがとうございました。お互い頑張りましょう。
529 :
名無しさん:01/10/02 12:38
すなーくも青チャート使ってるのね。あれはほんま良いです
さっぱり基礎問題が解けないところから応用問題が解けるようになるまで
すぐに到達できる
>>525 1対1とかの大学への数学シリーズだとたまにテクニカルすぎる解答も見うけられ
ますからねえ。
「こんなの思いつかねーよ!」っていうのが。
>>526 グッディーブニング(w
うーむ、来年そこに行けるのか……。
>>527 大体同じだと思うんですけど、青チャートには関連発展問題とかいうのがあって、
そこはかなり難しいと感じました。
ただ、そういったところは「やさしい文系数学」とか「入試精選問題集」とかでも
できると思ったので、どちらかのチャートのみを使うということでなければほとん
ど違いはないと思いますね。
解説はどっちもどっちで少ないですけど、若干黄の方が多いでしょうか。
まあここらへんは定説でしょうけど。
>>528 頑張りましょうぞ。
励みになったというのならこちらも嬉しいです。
あと、短期間と言っても、他の教科はほとんど手をつけていませんでしたから。
自分のペースでやるのが無難でしょうね。無理せずに〜。
>>529 練習問題の解説はどうにかならんですかね(w
例題はそこそこ解説詳しいので良いんですけど。
突然文字使うなよなあ……。
ただ定評があるだけあって実力はつきそうですね。
531 :
名無しさん:01/10/02 15:58
今日やさしい理系数学買ってきたけど・・・難しすぎです。
解答見ればなんとかわかるんですが、解けそうな問題はなさそうでした。
もう一つ下のレベルはなにをやればいいんですかね?
532 :
名無しさん:01/10/02 16:00
533 :
名無しさん:01/10/02 16:01
俺は演習の12番はわからんかったので飛ばしたぞ。
必要そうでもないし。
534 :
nanashi:01/10/02 16:39
大学への数学に載っている人って凄いですよねえ
535 :
名無しさん:01/10/02 16:40
凄い。しかし彼らが合格するとは限らない。
536 :
名無しさん:01/10/02 17:35
最終的に京大理学部レベルまでに数学の力を上げたいんですが、
どの参考書をやればいいでしょうか?
青チャをやろうと思って買ってみたのですが、
このスレでは評価が低いみたいですね・・
ちなみに、今高二っす。
537 :
名無しさん:01/10/02 19:16
高2なら青茶
538 :
名無しさん:01/10/02 19:20
>>536 京大理系の問題はただ解法を暗記するだけでは対応できないのよ。
だから君は高2みたいだからとりあえず青チャでの基本的な解法の流れを
2年生中に覚えて3年になったら河合出版の「理系数学の原点」シリーズを
夏の終わりまでにやって秋からSEGの「闘う50題(タイトル自信無し)」を
やればいいと思うよ。あと青チャは結構解説が省略してあるから
分からなかったら指導者に質問しよう。
540 :
英語なら任せて:01/10/02 19:24
「荻野の天空への理系数学」もいいよ。
僕はコレが最強の数学参考書だと思っているんだけど、
テクニックを学びたい人に特におすすめ。難問をテクニカルに解いてくれるよ。
問題も定番から難問までひととおりそろっているしね。
541 :
名無しさん:01/10/02 19:28
青チャ全然解説省略してないよ。
演習のほうは結構省略されてるけど。
例題とかはかんなり詳しいよ
>>541 ほんと、例題は結構詳しいんですけどねえ。
別冊のほうの解答ははしょりすぎです。
543 :
名無しさん:01/10/02 19:31
でも例題だけでも極めれば結構レベルアップするよね。
意外と難しい問題あるし。
>>543 一つの分野に一つは難しい(理解できない)問題がありますよね。
「よね」ってなんか同意求めているみたいだけど、自分には結構厳しい
のもあります、はい。
545 :
名無しさん:01/10/02 19:34
俺もある。一つじゃなくて2・3こあるけど。
536さんと同じで京大理系(工学部)なんだけど
試験で70点とりたいんだけど本番までに終わるような
本ある?
547 :
現役ドキュン!:01/10/02 20:28
ちょいと質問なのですが、数III+Cの黄チャートを今やっていて、終わったらこのスレお勧めの一対一やろうとおもうんですが、売り切れなのか、入荷していないのか見当たりません。
取り寄せかなにかで買おうと思うのですが、それだと内容が確認できないので、どういう内容か&どういうことを気をつけてやるかというのを教えていただきたく思います。
数IAIIBは河合の黒本(というんでしょうか、買って後から知りました)を2、3回やって、とりあえず基本事項+αはわかります。
でもこの間の進研駿台マーク模試ではケアレスがあって161点でした。(IA76IIB85)
この後IAIIBはどういう問題集を使ってやればいいのでしょう?
中学の時点で妥協して、高校時代全然勉強しなかったら全教科偏差値55くらいになってしまいました(w
地元の大学に逝こうと思ったんですが、行って見たらあまりにも施設が貧弱なので、今新潟大工学部志望です。
このドキュンにアドバイスをば・・・(笑)
548 :
名無しさん:01/10/02 21:01
ながい
549 :
現役ドキュン!:01/10/02 21:22
>548
も、申し訳ないです。
550 :
名無しさん:01/10/02 21:56
代ゼミからでてる飛躍への100問けっこういいよ
551 :
名無しさん:01/10/02 22:13
Z会の理系数学入試の核心と
河合のハイレベル理系数学50 テーマ・150題
どっちがお勧め?
552 :
名無しさん:01/10/02 22:29
外道さん、βの問題をだいたい全部解けるようになるのと、分らない
ところがあっても、河合の50や70にできるだけ早くいけるようにするの
どっちが重要ですか?
553 :
名無しさん:01/10/02 23:59
確率の問題が解けません。良い方法はないですか?
554 :
名無しさん:01/10/03 01:36
数えろ
>>552 見てみれば分かると思うけど、問題のレベルが全然違うから、
比較の対象にならんと思うよ。自分にできそうなのをどうぞ。
556 :
名無しさん:01/10/03 01:38
>>553-554受験生ネットじゃあ「ハッとわかる確率云々」がいいって書いてあった。ぜひ探してくれ。
558 :
名無しさん:01/10/03 09:23
数VCを自力ですすめていこうと思うんだけど、どの参考書がいいかな?
一応 黄チャート、ニューアクションα、βの3つのうちのどれかからやろうと
思うんだけどどれがいいかな?数VCはまだ学校でやってないので知識0です。
知識0からでもやれるのはどれ?
559 :
名無しさん:01/10/03 10:51
あげ
560 :
名無しさん:01/10/03 13:58
ニューアクションβは少し簡単なのでα
黄チャートage
562 :
名無しさん:01/10/03 17:04
バカでもわかる数学V・Cって本ありませんか?
>
>>537-539 お答え頂いてありがとうございましたー
特に外道さん、どもです。
高三になったら、その二つの参考書やってみます。
とりあえず青チャをマスターしたいと思います。
正n角形の内角をS(n)とすると
S(n)=π(n-2)/n=π-2π/n
よって
lim[n→∞]S(n)=π
(゚д゚)ウマー
和積⇔積和ってみなさん覚えていますか?
今から覚えようか思案ちう。
その場で導出してもいいけど、覚えやすいから俺は暗記したよ。
加法定理と似たような形になってるでしょ?
それでこじつければ、すぐに覚えられると思う。
俺も暗記した。テスト中導いてる時間がもったいない。
覚えやすいですかねえ。
今までは自分で導いていたのですが、暗記してしまうことにします。
3倍角とか半角とかも結局暗記できましたし。
残るニガテ分野:和積⇔積和、ベクトル方程式
むう、だんだん潰せてきた。
570 :
nanasi:01/10/03 19:52
和積は、カンタンチン♪
咲いた咲いた咲いたコスモス♪
咲いた咲かないコスモス咲いた♪
越した越さない厳正にせよ♪
571 :
名無しさん:01/10/03 19:56
数VCを自力ですすめていこうと思うんだけど、どの参考書がいいかな?
一応 黄チャート、ニューアクションα、βの3つのうちのどれかからやろうと
思うんだけどどれがいいかな?数VCはまだ学校でやってないので知識0です。
知識0からでもやれるのはどれ?
うーむ、積⇒和は大体暗記かんりょ。
573 :
名無しさん@553:01/10/03 20:23
>>556 レスどうもです。できれば、受験生ネットのどのコンテンツだったか教えて頂けないでしょうか?
刺すぞ殺すぞ殺すぞ刺すぞ・・・ハァハァ懐かしいわぁん♪
>>574 荒らしかと思いましたが、sinとcosのことだったんですね(w
576 :
名無しさん:01/10/03 21:01
黄チャート終わったんだけど、次何がいいかな?
すなーくさんがやってる入試精選問題集どうっすか?
それか1対1か。他に何かありますか?
577 :
名無しさん:01/10/03 21:02
>>575 ?????????何を言ってるんだ??????
578 :
名無しさん:01/10/03 21:04
>>576 俺はある程度実力がついたら予備校の問題集が良いと思う。
予備校の問題集はホントに選ばれた良問ばかりだし
解説もしっかりしていている
複素数がどうしてもわけわかめスープ
あと数学Aの整数も
580 :
名無しさん:01/10/03 21:06
個数の処理と確率が苦手です。どうやら場合分けとかが分かっていないと思います。というわけで、基礎からこれらを学ぶにはどの参考書が良いですか?教えて下さい。アルメイダ > 細野じゃん (9/30-23:48) No.24516
オメガ > 細野の確率はすごいおすすめ! (9/30-23:59) No.24521
r > だからハッとめざめる確立やれよ (10/1-11:00) No.24556
やっくり > どっちが良いのですか? (10/1-21:27) No.24621
d > rさん、あの本が世間に認められるにはあと半年はかかりますよ。半年後に「だから俺が言ったじゃん!」と言ってやりましょう(笑 (10/1-21:43) No.24624
やっくり > どっちが難しい問題まで対応してるんですか? (10/1-21:48) No.24625
d > 個人的には「ハッとめざめる確立」の方が難しい気がする。またやり終えた時の到達点もこっちの方が上だと思う。が、実際「細野の確率やったら確率が得点源に、ほとんどの入試が解けるようになった」て人もいるらしいので私には断言できません。 (10/1-23:14) No.24638
r > dさんのいうことはいつもおもうがするどい。。。細野は物にたいして同様にたしからしいか確認しとらんし安田先生はそこらへんしっかり説明せれてるから、本質をしりたいならハッとめざめるだな。 (10/1-23:30) No.24641
やっくり > 細野派の意見も聞きたいのですが・・・。 (10/2-22:44) No.24778
ヤス > 細野の確率は簡単なものから東大まで入ってるけど、問題数がやたらと多い。考えて解くというよりは多くのパターンを覚えろって感じがするなぁ。 (10/2-22:50) No.24782
やっくり > じゃあ「ハッとめざめる」のほうがおすすめですか? (10/2-22:54) No.24783
ヤス > 根本的なものを学ぶならやっぱり「ハッとめざめる」だね。応用も利くし。問題数は多くはないから演習して数こなしたいときはまたその時考える必要があるけど。 (10/2-23:06) No.24784
ゆえ > すいません。ハッと目覚める確率ってどこの出版社ですか? (10/3-19:50) No.24861
ヤス > 東京出版。 (10/3-19:52) No.24863
r > くじびきの問題の奥の深さを知ることが出来ます。<ハッとめざめるは (10/3-20:23) No.24876
581 :
名無しさん:01/10/03 21:10
>>578 予備校の問題集とは例えばどのようなやつですか?
駿台のJUST100数学問題集、数学の実戦演習
河合の入試精選問題集
代々木の飛躍への100問、天空への〜 とかですか?
582 :
名無しさん:01/10/03 21:12
駿台の数学の実戦演習って誰かが1対1の変わりに薦めてたの見た事
あるが。どうよ?
583 :
名無しさん:01/10/03 21:18
>>576 時間があるなら1対1やって上の数学の実戦演習やったらどう?
584 :
名無しさん:01/10/03 21:23
>>576 入試精選問題集は、自分にとっては一筋縄ではいかないです。
1対1のほうがちょっと簡単カモ。
>>577 刺すぞが「sin」。殺すぞが「cos」だと思ったのですが。
>>579 自分の場合、複素数は当初教科書もわからなかったので外道さんに薦められた「数
学をはじめからていねいに」をやったらすんなりとニューアクションβの問題も解
けました。
教科書も理解できない人にはオススメですね。
>>581 一通り解法を学んだ後に解法適用訓練としてやるにはいいと思う。
黄チャートやったなら、基礎はできてるだろうから1対1やらなくても
数学の実戦演習か入試精選問題集などから1つやりこめばかなりいけると思う
587 :
名無しさん:01/10/03 21:45
教科書燃やしてしまった人にも「数学をはじめから丁寧に」は効きますか?
>>584 河合の入試精選問題集や駿台の数学の実戦演習って黄チャートが終わった程度で
できますか?あとやるならどっちをやったほうがいいでしょうか?旧帝大レベル
です
数学は大学への数学を完璧にすればよし。
590 :
ピッコロ大魔人:01/10/03 22:12
数学できない輩は人生やめちゃいな。
>>555&
>>557 そんなにレベルが違うのですか。
河合のは解答が何パターンかあっていいなと思ったのですが、
Z会のは見たことないので今度見てきます。レスどうも。
592 :
名無しさん:01/10/03 23:08
>>588 センターの過去問で平均して8割は解けるくらいが目安かなあ。
それ以下ならセンター対策が先。特に国立の人なら。
和積⇔積和がやはりまだちょっとこんがらがる。
合計8つもあるもんなあ。
1対1やろうと思ってたんだけど、
河合の入試精選問題集や駿台の数学の実戦演習もいいのかな?
1対1と比べて上記の参考書のいい点は何でしょうか?
すなーくさんって黄色チャートとニューアクションの問題全部やった
のですか?それともニューアクション中心で虫食い程度に黄色チャート
やったのですか?
あとニューアクションのLets tryはやりましたか?
章の終わりのほうにある問題です>Lets try
596 :
名無しさん:01/10/03 23:27
数学の実戦演習も入試精選問題集も難しいので基礎固めてからやれよ〜
>>595 Let's Tryはやっておりません。
黄チャートは総合演習(でしたっけ?)以外はある程度やったと思いま
す。
まあ、あんなに厚い本ですから、わからない箇所もありましたが。
新数演ってそんなに難しいんですか?
何問か解いて見たんですが割と解きやすい問題が多かったです。
自分的には河合理系廃人レベル数学の方が解きにくいんですが、、
>597
どうもレスありがとうございました。
すなーく様って独学でニューアクションをやったのですか?
わからない時ありませんでしたか?
僕はチャートの重要例題とかやってるとわからない問題多いですが。
あと例題の下にある演習問題はやりましたか?
>>586 同感。実習演習か入試精選、そして個人的お勧めが
やさしい理系数学。
>>600 ごめん、様は勘弁。
わからないところはありましたよ。たくさん。
そういうときにはやっぱり人に聞くのが一番です。
演習問題は例題がよく理解できなかったときにやりました。
でも、例題で習得すべき事項をはるかに超えた問題(どこだったか忘れ
ましたが、確か黄チャートの絶対値の等式の証明問題とか。同志社の問
題だったかな)もあるので、そういうのはやらないでも大丈夫だと聞き
ました。
あと600おめでたいです。
603 :
名無しさんの数学野郎:01/10/03 23:46
実習じゃなくて、実戦だったね。
604 :
名無しさん:01/10/03 23:49
私立文系を数学受験します。
今日から勉強始めるのですが参考書は何を買ったらいいか教えてください!
もうあまり期間がないので薄くて早く完成できるものが欲しいです。
よろしくお願いします。
605 :
名無しさん:01/10/03 23:53
数学の実戦演習、入試精選、やさしい理系数学
どれも1対1よりむずいぞ
606 :
名無しさん:01/10/03 23:55
605の3つのどれか極めてれば東大京大以外なら大丈夫じゃねぇの?
607 :
名無しさん:01/10/03 23:56
>>605 それなら、「光速の数学」で決まりだな。
1A2Bでも全部で200問強だ。難関私大以外ならこれで十分。
1問1問をおろそかにせず、全部解けるようになるまで頑張ることだ。
なーに、200問強だ。すぐできるさ。
ただし、教科書レベルの問題は省かれているから要注意。
教科書が分かっていることが前提。教科書が分かってない人
は遠回りに見えても教科書からやろう。
608 :
名無しさんの数学野郎:01/10/04 00:01
>>605 そう?黄チャートやったぐらいの人には、マジお勧めなんだけど。
どうしてもだめなら、
>>607の光速の数学も良いね。
うーむ、難しい難しい言ってた入試精選問題集だけど手応え感じてきた……。
「分からなかったところが分かってくる」感覚だ。
>>605じゃなくて
>>604だな。
ちなみに、、「光速の数学」筆者によると、私大の入試問題のパターン
の8割をこの本でカバーできるそうだ。あえて、出ない2割を切るセンス
に乾杯。
611 :
名無し受験背医:01/10/04 00:05
>605
なるほど、そうなんですかーー。
自分は私立医大数校と私立薬科大数校受けるのですが
やさしい理系数学とかやめたほうがいいのかな?
本屋で見たのですがハイレベル文系数学70はかなり難しくかんじました。
まあ僕がバカなのかもしれませんが。
僕が受けるところは基礎〜標準問題(教科書レベルの問題に毛がはえた程度)の
出題がほとんどなのでやめようかと思います。難問は数年に1度でるかでないくらいで
合否に関係ないように思えるのでやさしい文系数学でもやろうかなあと
考えております。
みなさまアドバイスお願いします。
数3は1対1もつまみ食い程度にやろうと思ってます。
cはあまりでないのでチャートのみで終わらせようと思います。
黄チャートだけやって教科書やってないんだけど、駿台の数学の実戦演習
やっても大丈夫かな?教科書やるのだるくて黄やったけど、黄やるのだるかった
(ベクトル、複素数だけわからなかったから教科書からやったけどね)
しかし、黄だけしかやってないから問題演習たりないけどいいんかな
613 :
ギャルソン:01/10/04 00:11
すなーくさんは河合の全統記述模擬試験受けましたか?
偏差値はどのくらいとれそうですか?
駿台の数学の実戦演習はエール出版の医学部合格作戦
の慶応医学部うかった人が絶賛してたよ。
かなり難しいんじゃないの?
615 :
名無しさん:01/10/04 00:16
書店行って見てきてできそうならやればいいんじゃない?
>>613 受けたよん。
どれくらいなんだろうねえ。多分点数は150〜160くらいだと思うけど。
2<a<3とか書くべきところを、何を思ったのかa=2,3とか書いちゃったんだよねえ。
今考えてみても勿体無いことしたなあ。
617 :
名無しさん:01/10/04 00:18
>>614 確か1対1の変わりにこれやったって書いてなかった?
>616
すごいっすね!
じゃあ偏差値65は堅いじゃないですか!!
3ヶ月でそこまで偏差値あげるとは。
今まで1番苦戦した単元どこでしたか?
僕は複素数平面とか場合の数はかなり苦労しました。
場合の数は1番頭使いますよね。
微積はパターンがある程度決まってますが。
>>617 そうですね。
1対1はあまり役にたたなかったみたいですね。
>>618 いや、まだまだ苦手分野ばかりですよ。
空間図形には最近ようやく慣れてきたといっても、まだ苦手感は残りますし。
ベクトル方程式もまだ自由に扱えませんし。
証明問題は全般的に苦手ですし。
複素数平面も応用的に図形と絡められると歯が立たないことが多いですし。
確率もまだポカやっちゃいますし、三角関数も公式ど忘れすることもありますし。
……こう書いてみるとまだまだだな(w 精進します。
場合の数は考え方ミスると痛いですよねえ。
621 :
名無しさん:01/10/04 00:42
すなーく三ヶ月前までは偏差値いくらだったの?
現在の偏差値と三ヶ月前の偏差値を全教科キボン
>>621 全科目かい(w
数学は正直わからんち。
まあとりあえず、
英語:71.*→76.*
数学: ? →66.*
国語:74.*→73.*
地理:68.*→68.*
政経:85.*→94.*
地学: ? →77.*
こんなもんかいな。ちなみに左は第一回全統マーク(4月)で、
右が第二回(8月)。
3ヶ月前っていうと7月だけど模試受けてなかったです。
今はどんなもんなんでしょうねえ。
623 :
名無しさん:01/10/04 00:50
げろんちょ・・・めちゃくちゃ頭良いのね・・
>>623 上には上がいますです……はい。
それに、模試でいくら良くても問題は本番ですし。
625 :
名無しさん:01/10/04 00:53
模試がわるけりゃ本番でもどうにもならんよ・・・
上がいたとしてもそれだけあればもう文句ないじゃん・・
てか一日何時間やってんの?平日で8時間とか?
>>625 そんなにやってるわけないじゃないですか(w
ここにもこうして来ているし、今日だって家帰ってからマンガ読んでま
した。
あああああ、そういや明日定期テストだった……。
>626
学校の教師は利用してますか?
あと数学はパターン暗記みたいなかんじで勉強したのですか?
628 :
名無しさん:01/10/04 00:58
そして結局毎日何時間くらいやってるんですかい?
休日のも教えてたもれ
>>627 数学に限って言えば利用させて頂いています。
少なくとも自分よりは数学できるんで。
パターン暗記……どうでしょうねえ。
特にそういったことは意識していないです。
ただ、自分に数学的センスなんかは皆無だと思いますので、そういった
意味では暗記しているんでしょうかね。
>>628 平日はまず電車で40分くらい。学校で5時間(授業)。家で2時間く
らいが普通ですかね。
でも0の日もあります。
やる気あるときには4時間とかまちまちです。
休日は小説とかを読んだり、思いきり休む日にしていますのでやっぱり
2時間くらいですかね。
あと、集中力が持たないんで結構時間を細切れに使っています。
この要約終わったら10分休憩、とか。
>すなーくさん
ナンパはしないですか?
文章からいけてるかんじがしますが。
632 :
名無しさん:01/10/04 01:06
すなーく数学センスがないとしても、そこまで勉強に集中
出来る時点で才能ありすぎ。努力できるのも才能であり能力
>>631 つーかそのハンドルどうにかならんですか(w
えー、当方顔差値は低いんで……。(つーかチビなんです)
正直女のコと喋るのはあんまり慣れていません。
>>632 なんか恥ずかしいです。
お褒め頂きありがとうございます。
>すなーく
すげえ偏差値だな(藁
俺の受験生時代は数学と英語以外全部すなーくに負けてるよ(藁
>>634 うーん、英語は2回目は満点だったんですけどね(w
平均高かったんでしょうねえ、きっと。
636 :
名無しさん:01/10/04 01:10
俺なんてすなーくに1教科も勝ってない・・鬱
(・∀・)アッヒャッヒャッヒャ
637 :
名無しさん:01/10/04 01:11
すなーく天才!わしょーい
638 :
名無しさん:01/10/04 01:12
すなーくに勝つために頑張る
639 :
名無しさん:01/10/04 01:12
>>638 せめておれと二人足して勝てるぐらいにはなろうな(藁
俺はなぜか今井の本でパラリーをマスターしたら一気に20くらい
上がったのには驚いたな。
あと数学で名前が載ったときも驚いた。
あと一橋に来れば女子大が近所にあって交流もさかんでそこには
いろんな娘がいるから彼女つくるのには困らないよ。
642 :
AV大好き君:01/10/04 01:15
>633
じゃあこれに変えました(www
僕も背低いですよ(167cm
僕も高校の時は女とほとんどしゃべったことないですが
大学にはいってからは少しはしゃべれるようになりましたよ。
すなーくさんは文系の大学志望ですよね?
なら必ずしゃべる機会ありますよ。
僕も大学入学当時は女慣れしてないせいかしゃべる時
顔がかなりこわばってましたよ。ほっぺたがけいれんしました(ww
>>636 笑
>>637 照
>>638 抜いちゃってください。
>>640 20て……。
パラリーは今のところ普通に読んで解けているので手を出す予定は無い
ですねえ。
数学で名前載るのは凄いですね。文理共通ですか?
644 :
名無しさん:01/10/04 01:16
サークル入らないと厳しいですよね?>彼女
違うよ。
YゼミのT大模試だよ。
平均低かったみたい(藁
>>641 なんか「芋」とか言われているイメージとか違いますねえ。
うむ、良い事です(w
>>642 ハンドル……。
身長167あれば十分ですがな……。
自分なんて160……無いかも。
あと、告られたことはあるんですけどねえ、恋愛なんてできるのか不安
で断っちまいました。
今はそれでも良いのかな、なんて。
大学入ってバラ色のキャンパスライフが送れるよう今からちょっとでも
練習しといたほうが良いですかね?(w
>>644 そうだね。
やっぱスポーツ系が一番だね。
>>645 T大模試で載るとは……。
大学別模試はまだ受けた事ないんでどのくらい凄いかさえわからんです。
>647
こくられた事あるのですか。
なら大丈夫ですよ!!
今は受験一本でがんばったほうがいいかもしれませんね。
大学入ってバラ色のキャンパスライフが送れるよう今からちょっとでも
練習しといたほうが良いですかね?(w >
そうですねークラスの女の子と日常会話くらいはしゃべれるように
したほうが大学入学当時は苦労しなくていいかもしれないです。
なれてないとどうしても顔に表れると思います。
僕は高校の時理系で高2から高3の2年間女とほとんど話す機会
も話したこともなかったです。
結局理系の大学はおとこばかりでつまらないと思い
文系の大学にいったんですけどね(ww
>すなーく
まあ芋なんて行ってるのはここの一部の学歴万歳の普通の奴らじゃ
ない奴らだからね(W
身長なんて気にせんでもいいっしょ。
俺の高校時代に学校一もてる男がいたんだけどそいつも160なかったしね。
T大模試で俺の名が貼られたときはまわりが開成だの灘だので俺だけ
神奈川の公立高校だったから驚いたよ。
>>649 顔悪いし、こんな自分のどこに惚れたんだか、と思いました。
まあしばらくは受験のほうを頑張るのが良いですね。
日常会話くらいはしてますけど、あんまりこっちから話しかけるってこ
とはないです。
しかし文転ですか。やっぱり理系の学部だと女子比率が低いんでしょうね。
じゃ明日早いんでそろそろ寝ます。
652 :
名無しさん:01/10/04 01:31
>すなーく
お休み。いい夢みてね。
キミって謙虚だよね。でも腰が低いってわけじゃない。人を惹きつけるなにかがあるね。
フェロモンか。お疲れ。
>>650 ラストレス。
しかしなんで芋なんですかねえ。語感も似てませんし。
160はやっぱ達成しときたいですね。
世界が変わる……かな(w
外道さんは公立だったんですか。
まあ有名高校に入っても結局は自分の頑張りようでなんとかなっちゃう
ものなんですねえ(しみじみ)
654 :
名無しさん:01/10/04 01:34
うひょっ
日記の更新はどうしたの?
>>652 おはよう。
いや、なんかこっ恥ずかしいです。フェロモンて(w
>>655 なんかこのスレが日記っぽくなっちゃっていたので更新してませんでしたね。
すなーくさんおはよう。
今日はテストみたいだね。
がんばってね。
俺はこれから大学がある。
>>657 おはようございます。
まあ学校のテストはそんなに重要視していないんで気楽ですけどね。
なんとか80点くらいは取りたいものです。現国と数学。
それでは大学頑張ってください。
>658
一般受験だから重視してないのね。
まあ推薦ねらってないなら赤点とらない程度でいいよね。
俺もそうだったから。
眠い時はりぼみたんとか飲んでがんばってた記憶がある。
頻繁に飲むと効果なくなるみたいだけどね(w
お互いがんばりましょ。
660 :
名無しさん:01/10/04 09:12
私立文系数学受験する者です。
教科書
光速の数学
を買いに行こうと思います。
教科書はどこのものが良いか教えてください。
661 :
名無しさん:01/10/04 14:09
>>660 数研出版か東京書籍の教科書がいいんじゃない?
簡単な国立医だったら黄チャートやった後に
1対1、やさしい理系数学、入試精選、実戦演習どれやればいいでしょうか?
今高2で京都工目指しているのですが
青チャートの後は1対1と新スタ演のどちらをやればいいでしょうか
>>659 一応慶應法では調査書も点数に入れるみたいですが、私大でも第三志望ですし「ま
あいいや」なんて考えちゃってます。
自分の場合、眠いときには眠ります。
なんか体に悪そうなので。
モカとかは一応持っているけど、テストの朝眠いとかどうしようもないとき以外に
は飲みませんねえ。
しかし今日の数学は微妙に難しかったなあ……。
また時間足りないし。平均40くらいだろうなあ。
665 :
名無しさん:01/10/04 19:52
よく1対1はいいと聞きますがなにがいいのでしょうか?
さあ入試精選問題集と格闘するか。
>>665 やっぱ問題のセレクトとか解説(?)じゃないですかね。
解説は自分的にはちとテクニカルだと感じましたが。
うげ、悪魔の数次(666)とってもうた。
うーん、やっぱ一日10題やれれば良いほうだなあ。
669 :
名無しさんの数学野郎:01/10/05 00:10
>>662 はっきり言って、自分が良いと思うのならどれでも
いいかと思うけど。どれも、はずれは無いと思うから。
で、その1冊をやりこむ事が大切。
>>663 その2冊をするよりも、やさしい理系数学がお勧め。
どうしても、その2冊がやりたいなら、自分で見て
レベルがあってそうな方をやれば良い。で、最後の
仕上げは闘う50題(SEG)あたり。
670 :
エンリココベリ:01/10/05 00:38
高1で偏差値50ってどうよ??
671 :
名無しさん:01/10/05 00:41
>670
ひく。俺は高1のときは70超えてた
672 :
エンリココベリ:01/10/05 00:48
>>671 マジ?普通にショックだ・・これでも焦ってるけど
>>672 大丈夫、自分は偏差値45くらいだった(w
高1のときは遊ばないと。後でもたないよ。
>>673 大体同意しますが大事なのは高1の秋から高2の夏位までかと思います
よく高3のゴールデンウイークや夏が重要だとか最後チャンスだとか言われますが其の時は
既に手遅れです。なぜなら高2の数学までがセンター・入試数学のほとんどだからです。
受験生などから見れば難しい数3・Cは実は簡単。理系大学の学生なら誰でも知ってる事ですが
数3・Cの中心部分の微分積分・行列は大学数学の超基礎です。どう捻っても所詮簡単なのです。
高3で数学出来ない人は大抵数学A・2・B辺りでつまずいている事が多い。
危険地帯は2の三角比の応用とベクトルの辺りだと思います。この辺が甘いと全部に影響が出ますので注意。
ついでに余談ですが大学数学を一部齧って見るのもいいかも・・・幾つか便利な公式や定理があります。
高校生が糞真面目に微分積分・行列などに打ち込んでいる姿を見ると私が中学生の頃に方程式を知らない
小学生の従兄弟を嘲笑していたのを思い出します。
675 :
名無しさん@数学嫌い:01/10/05 15:32
大数系が嫌なら河合の入試精選問題集とやさしい理系数学でコンボを決めろ。
入試精選は大数でいうB問題が中心。やさしいはBとCが半々ぐらい。
入試精選は黄チャートニューアクションなどの網羅系参考書をやれば十分できる。
しかし無味乾燥デス。駿台のやつもそうカンジマス。
>>674 その時期自分は遊びまくってました……。
あとで「あん時やっとけばなー」とは確かに思いましたが、受験勉強を
3年も続けられる根気が自分には無いんで逆に良かったのかも。
定期テスト終了。眠い。
防衛大って蹴っても支障ないんですかねえ。
12日締切りなのでどうしようか迷い中。
678 :
名無しさん:01/10/05 17:07
数Vc自体は簡単だけどそれで出題可能になる技法や関数が増えてね・・・
数TAUBまでの範囲でも理系と文系じゃ全然深みが違うわな。ちぽっ
整数が解けない……。
680 :
名無しさん:01/10/05 17:19
すなーくワショーイ
681 :
高参@(・∀・)イイ!!:01/10/05 17:24
防衛大って面接が厳しいとか勧誘がうざいとかって
いわれてるけど実際どうなんだろ
すなーくって勉強部屋にパソコンとか置いてあるの?
あと、学校は朝早くて昼早くに帰ってきてるっぽいね「
683 :
高参@(・∀・)イイ!!:01/10/05 17:28
684 :
名無しさん:01/10/05 17:28
>高参@(・∀・)イイ!!
防衛医大の補欠が美味しいYo!
685 :
名無しさん:01/10/05 17:29
微積って数3必要なら数3の範囲勉強すりゃ2も間に合うのかな?
686 :
名無しさん:01/10/05 17:29
携帯いいな。
おれJフォンだから携帯で出来ないよ。
だから家で一日のネットの時間が増えちゃうよ。あ、関係ないか。
>>680 ワショーイ(w
>>681 勧誘がうざいのはどうなんですかねえ。
防衛大スレにもそれらしきことが書かれていましたけど。
あと、受験料タダっていうのはかなーりありがたいです。
>>682 勉強部屋っていうか、自分の部屋にパソコンとか本棚とかコンポとかテレビ(×2)
とかベッドとか置いているんで……。
つーか、自分の部屋で使うパソコンはノーパソですしね。ヘボいけど。
朝は大体7時頃には出ていますが、帰ってくるのは6時頃ですよ。
ここ最近はテスト期間だったので早かったんです。
あさ携帯で書きこむときは「すなあく」ですのでよろしくです。
パート2では多分一回も書きこんでいませんが。
>>687 ネット時間長いのは自分の悩みでもあります。
そろそろ自粛記かな。
690 :
名無しさん:01/10/05 20:38
ウンコみたいな質問なんですけど、ベクトルの内積って何ですか?
何の為にあるんですか?
チャート見たんですが分かりません。誰か教えてください。
防大願書書いたー。いよいよって感じがするなあ。
692 :
名無しさん:01/10/05 22:23
一対一とやさしい理系数学どっちが簡単?
けっこう青チャート、人気があるようで自分も興味あるのですが、
家には学校で貰った「フォーカス」っていうオレンジ色の青チャートみたいなものがあります。
それでも青チャートを買う価値はあるでしょうか?
フォーカスだけで受験を乗り切れると思いますか?
694 :
名無しさん:01/10/05 23:04
>691
あれ?やっぱり受けることにしたんだ。
>>694 願書だけは書いたんですけどね。
あとは写真貼るだけ。ただ、電話とかしつこいというのがどうかなあとまだ思って
まして。
696 :
名無しさん:01/10/05 23:13
趣味とかってなんのために書くんかな・・・?
あと得意なスポーツとかも困った。
学歴も書くんですよねえ。
698 :
名無しさん:01/10/05 23:27
得意なスポーツは陸上競技(長距離走)にした。水泳も得意だったけど最近やってないから・・・
バスケにしようかサッカーにしようか悩んだ挙句シャレで卓球に(w
どうせ関係無いと思ったけどマズイかな。
700 :
700まん:01/10/05 23:30
700!
701 :
名無しさん:01/10/05 23:31
関係ないんじゃない。趣味はパソコンにした
>>700 くそー。おめでたいことです。
>>701 自分もです。ところで701さんは受かっても蹴るつもりですか?
703 :
名無しさん:01/10/05 23:36
>702
蹴るつもり。担任がいい機会だから受けてみてもいいって言ってたから申し込んだ。
けど倍率が割と高いから少々不安だけど・・・
>>703 何倍くらいなんですか?
赤本さえ持っていない自分……。
ともに頑張りましょうね。
705 :
名無しさん:01/10/05 23:42
>704
学校の図書館にあった数年前の赤本によると大体理系が10倍くらい。
文系は25倍くらいだったと思う。おまけに年々倍率上がってるみたいだし・・・
入試精選問題集ってIA、II、Bを縦横無尽にやっているのですが大丈夫
ですかね。
ちなみに今のところ……
一発で解けた (○):19問
次やればできる (△):9問
この考え方は思いつかない (×):2問
先生に聞こう (☆):7問
○→△→×→☆の順に自分では難しく感じました。
こんなレベルでも手をつけて良いのか心配です。
まあ最終的には全て△にできれば良いだけですけど……。
それが難しそう。計385問頑張るぞー。
>>705 25倍ですか……さすがにつらいですね。
ところで受験料タダで良いんですかね?
まだ信じられないんですけど。
あと、選択科目は何で受けますか?
708 :
星野 五郎:01/10/05 23:48
得意なスポーツ 素振り
趣味 パソコンいじり
709 :
名無しさん:01/10/05 23:50
>707
ただでいいみたいだね。選択科目は悩んだ末、化学にした。
707さんは文系?
>707
絶対値が付いてる積分の計算できますか?
たとえばy=|4X2乗−4X|上端3、下端2みたいの。
たった今、☆が1個増えました(w
>>709 おお、やっぱタダかあ。でも「タダほど高いものはない」ってね。
自分は文系です。選択は「倫理・政経」にしてみました。
これから倫理やらないと。
>>710 今からちょっと取りかかってみますね。
46/3かなあ。
714 :
名無しさん:01/10/05 23:58
でも入試問題は基本的な問題ばかりだったから失点は致命的かも・・・
>713
すまそ。答えわからない(www
でもたぶんあってそうだね。
君すごい!医学部の数学の問題にでてたんだよね。
それにしてもはやい。
数字かえたから答えわからなかった。
じゃあ今度は答えがわかる問題だすけどもう一回だけ
解いていただけますか?絶対値の積分の問題です。
716 :
名無しさん:01/10/05 23:59
>>711 たった今って・・・
さすがにケジメが無さすぎでは?
>>714 一回問題見ておいたほうが良いですよね。
先生に頼むかなあ……。
赤本くらい学校に入れてくれ……。
>>715 オーケーですよ。
というかさっきのは0<=x<=1の範囲で折り返しだったから2から3の範囲
の積分だとあんまり絶対値の意味無かったですね。
>>716 ケジメ???
>>719 いえいえ。ちょっとびっくりしただけです。
>718
ありがとう。じゃあ
曲線
y=|3分の4X−3分の2X2乗|と
直線y=X−1とで囲まれる部分の面積をもとめよ。
某医大の問題です。
722 :
名無しさん:01/10/06 00:06
ここは壮大なネタスレですか?
723 :
エンリココベリ:01/10/06 00:09
もう700越えてるね・・凄いや!すなーくは人気者だ!!
>>722は逝ってよしだけどね(w
あとできればこの問題もお願いします。
点(x、y)が直線x4乗+x2乗y2乗−x2乗y−x2乗−y3乗+y=0
の上を動く時
(1)yの最小値を求めよ。
(2)5x+yの最小値を求めよ。
725 :
名無しさん:01/10/06 00:10
一対一とやさしい理系数学どっちが簡単?
>723
賢いですよねすなーくさんは。
今だ!726番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
>727
gomennne
すなーくさん答えだけでいいですよ。
>>721 61/72かなあ。ちょっと計算複雑だったから自信無いけど。
絶対値の積分って結局折り返す座標を頭に入れれば良いのかも。
726も考えてみますがちょっと難しそうですね……。
x^4って直線なのかなあ。
>731
すなーくさんすごい!!
正解です!!どうもありがとう!
文系なのに医大の問題解いてしまうとは!
ちなみにこの2問が合否をわける問題になるみたいです。
あとこの問題をなぜだしたのかを後で理由を述べますので
残りの問題を解いていただけませんか?
>732
お願いします。
たぶん726の問題は1番難しい問題だと思います。
これができればその医大の数学満点とれると思います。
あとの問題はその問題よりかなり簡単なので。
>>733 了解です。良かったー、当たってたかあ。
でも2問目は難しそうですねえ。
数IIIとかなら手が出ませんよ(w
あ、もしかしてyについて微分かな……。
>735
どうもありがとうございます!
2問目は難しいと思います。
数3の知識はいらないので安心してください。
>>735 前にニューアクションβを1カ月で2冊やったって書いてあったけど、1とAが別々のやつだよね!?
>>737 なんだ因数分解ですきるか……もうちと待ってください。
>>738 IAもIIBも合体しているやつを使いましたよ。
>すなーくさん
この問題は前の問題のつずきなので
ヒントがないと厳しいかもしれません。すいません。
まず最初に因数分解してください。
741 :
高参@(・∀・)イイ!!:01/10/06 00:30
>>724 グラフ描いたりする?
定石でkと置いたり、、、
もしかして(1)は-1/2かなあ。ちと自信無い。
因数分解して y=x^2 もしくは y^2=-x^2+x ってなったから両方の
場合を考えて小さかった方にしてみたけど……。
744 :
724の問題だした人:01/10/06 00:36
>741
ヒントいいましょうかね。
(1)はグラフ書いたほうがいいみたいです(解答はグラフ書いて答えだしてます
Kで置くのは(2)ですね。
>742
うーん残念。違いますねえ。
>743
その因数分解した形はあってますが。。。。
マイナスルート2分の1ですか?
さっきのは書き損じてました。
あ、違うか……。
747 :
高参@(・∀・)イイ!!:01/10/06 00:42
因数分解 x^2=1 or y^2-y+x^2=0じゃない?
748 :
高参@(・∀・)イイ!!:01/10/06 00:43
でxを消去してけばyだけの式になるYO
749 :
724の問題だした人:01/10/06 00:43
>すなーくさん
問題どうでしたか?難しかったですか?
この2つの問題の正直な感想聞かせてください。
(1)は簡単すぎたとか何でもいいです。
まだ(2)の問題といている途中かもしれませんが。
解けそうなら問題解いたあとに感想お願いします。
じつは僕この医大受けるんですよ。
今ニューアクションやって勉強してます。
高2なのであと受験までに1年と半年くらいありますが今のうちから
スタートしようと思いました。
僕もすなーくさんと同じようにニューアクション、黄色チャート
やさしい文系数学50をやろうと思うのですが
この2つの問題なら文系数学50はいらないとか
アドバイスしていただけませんか?
正直受験までニューアクションだけでいこうかどうしようか
迷ってます。
ニューアクションをきわめれば正解する事ができるなら
チャートはやめようと思うのですよ。
750 :
高参@(・∀・)イイ!!:01/10/06 00:44
あと4次関数のグラフって文系の範囲だったっけ?
微妙な所だった気がする
751 :
724の問題だした人:01/10/06 00:46
>745
うーん違います。
>747
その2つめの因数分解したのを変型すると
何かある見慣れた形になりませんか?
これが最大のヒントです。
微積,複素数平面,数3Cを独学で
やろうと思っています。
どの参考書を使うべきでしょうか?
数3Cは教科書も持っていません。
753 :
高参@(・∀・)イイ!!:01/10/06 00:47
2つめの式って円でしょ。最小値0になったけど、、、
でもx^2=1のときは最小値なしっぽい
754 :
724の問題だした人:01/10/06 00:48
>750
微妙ですね。
教科書には4次関数はのってなかったと思います。
しかしこれは数2までの知識で解けます(この大学の数学の範囲は1A2Bなので
755 :
724の問題だした人:01/10/06 00:50
>753
答えは−1です。
>高参@(・∀・)イイ!!さん
あ、そうですね。もしかしてxについて因数分解しました?
そうすると答えは3/4かあ。
4次関数は文系の範囲で無い事を切に願います(w
>>749 なるほど、そういうわけだったんですね。
はじめの問題(積分)は割とスンナリいけました。
というのも、あの問題は「やさしい文系数学50テーマ」の最後の50
テーマ目に似たような問題があったからです。
今回のほうがちょっと難しいと思いましたが。
2番目の問題は正直お手上げでした。
xについての因数分解で良いなら気づけなかったのはアホですね、反省。
やさしい文系数学をやりたいそうですが、IIICの範囲はやらなくても
大丈夫なのでしょうか?
IIICのことは全くわからないので心配なのですが。
あと、ニューアクションをやればやさしい文系数学はできると思います
よ。
黄色チャートもやって色んな視点から見たほうが定着率は上がりそうで
すけど。
このへんは他の教科ならびに時間との相談ではないでしょうか?
しかし高ニでここまで明確な目標を持っているのは凄いですね。
あの頃僕はアホでした。
また何かあったらまた書いてください。
こっちも受験生の分際でアドバイスなんかしちゃってますけど……。
757 :
高参@(・∀・)イイ!!:01/10/06 00:55
因数分解はこうだったのか
y=x^2 もしくは y^2=-x^2+x
今ようやく分かりました。
グラフ書けば一目瞭然ですね。
759 :
名無しさん:01/10/06 00:59
てーか
>>724は停留点の極値判定がネタで典型的な悪問だろ。
760 :
高参@(・∀・)イイ!!:01/10/06 00:59
y^2=-x^2+1
くー、落ちつけばできる問題だったなあ……。
>>757 y=x^2 もしくは x^2+y^2=1 で放物線もしくは円のグラフでは?
762 :
高参@(・∀・)イイ!!:01/10/06 01:00
2番は接線で、、
763 :
724の問題だした人:01/10/06 01:01
>756=すなーくさん
高参@(・∀・)イイ!!さん
どうも僕に付き合ってくれてどうもありがとうございます!!
大変感謝してます。
僕のために貴重な時間を費やしていただきありがとうございます。
>すなーくさん(756)
1問目はわりと簡単にいけましたか。
すごいですね!
アドバイスありがとうございました!
数3は受験校に必要ないのでたぶんやりません。
帝京とか金沢医大とかドキゅんなところばかり受けるので(藁(数1A2Bで大丈夫です)
時間があれば黄色チャートもやろうと思います。
これからもいろいろお願いしますね!
受験がんばってください!
764 :
724の問題だした人:01/10/06 01:04
>759
たぶん合格者でも正解した人は少ないように思います。
あることにきずけば簡単みたいですがそれにきずくのが難しいみたいです。
1年に1問難問をだすようです。
ちなみにこの問題は愛知医科大の問題です。
>761
その通りです。
すばらしい!
1番でグラフ書ければ2番はグラフとの接線でいけますね。
y=-5x+k として。
>>759 悪問なんですか。
ちょっと安心したりして(w
>>763 いえいえ、こっちも勉強になりました。
私立の医大を受けるのなら、思いきって国立も狙ってみてはどうでしょ
うか?
私立はやはりお金がかかりますし……(って大きなお世話ですね)
あと志望校は他人から見てではなくて、自分で満足できるところなら良
いんじゃないですか?
要は自分で満足できれば。
なんかジジイくさいな(w
じゃお互い頑張りまっしょい。
あ、みんなげんき?w
767 :
高参@(・∀・)イイ!!:01/10/06 01:07
>>763 明日は休みなんで大丈夫ですよ
今もPCにトリップの検索を、、、
768 :
高参@(・∀・)イイ!!:01/10/06 01:08
うわ、明日学校だ。
トリップあんまり気にして無いなあ。
どうせ大学入ったら組むだろうし。
770 :
hihihi:01/10/06 01:11
微積,複素数平面,数3Cを独学で
やろうと思っています。
どの参考書を使うべきでしょうか?
数3Cは教科書も持っていません
こんな時間に何してんすか?(;´Д`)
もう、みんな勉強モードなのかな、、、
772 :
724の問題だした人:01/10/06 01:12
>765
2番の問題はそれで解けると思います。
国立ですか。
かなり難しいですよね。
まあがんばるだけがんばってみます。
たぶん無理だと思いますが(www
アドバイスありがとうございました!
あとすなーくさんは今現在黄色チャートの基本例題や
ニューアクションの問題はほとんど解けると思いますが
黄色チャートの重要例題も解けるレベルなのですか?
黄色チャートの重要例題はかなり難しい印象がありました。
たぶん僕は3割くらいしか解けないと思います。
773 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆KO/r.ZDc :01/10/06 01:12
>>769 あ、トリップって↑のやつのほう 慶應w
774 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆KO/r.ZDc :01/10/06 01:13
で今KOUSANで検索中。173000000通りまで調べ終わった、、、
775 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆KO/r.ZDc :01/10/06 01:16
>こー
今までネットやってなかった?
>>771 勉強モードならここに来ない気が……(w
>>772 社会は倫理あたりをひとつ。
国立医は難しいですからねえ。私立も十分難しいですけど。
黄色チャートの重要例題は大体8割方は解けると思います。
分からなかった問題で、先生に聞いたときやらなくて良いよと言った問
題もありますが。
重要例題は自分も始めは一生解けないと感じた問題もありましたが、そ
いうのは飛ばしておいてあとで先生に聞くなりするのが良いと思います。
あと、進んで行くと前にやった分からない問題でも自然に解けちゃうと
いう現象も起こりました。
とりあえず数解く事が重要かと。
いや、ばりばりやってましたよー。
勉強せなぁっておもうんすけどねぇ。
2chや新高3へは久しぶりに来ました。
すなーくも(・∀・)イイ!!も賢いからなぁ〜
俺なんて勉強とか縁の無い生活送ってるよー。(*・∀・)
780 :
724の問題だした人:01/10/06 01:23
>776
アドバイスありがとうございました!。8割も解けるんですか。
すごいですね!
僕はベクトルや複素数平面の応用や二次関数の重要例題解けないことが多い
です。
1日どのくらい勉強してたのですか?
781 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆KO/r.ZDc :01/10/06 01:24
>こー
俺も新しくできたタリ板行ったりで結構遊んでる
>>779 勉強ってなかなかとっつきにくいですよねえ。
最近つくづくそう思います。
>>780 複素数平面の応用とか空間ベクトルは自分もニガテです。
過去ログにあったと思うけど勉強時間はまちまちでしたよ。
やる時はやるけどやらない時はやらないといった感じです。
まあよく言われることですが時間じゃなくて質と量だと思いますよ。
寝ます。
タリ板?タリバン?おさまびんらでぃん??w
あー、すなーくまたねー。
786 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆KO/r.ZDc :01/10/06 01:29
えーっと。後者はなんすか?
788 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆KO/r.ZDc :01/10/06 01:33
おお、架空都市みたいなかんじっすか。
志望大はまだつらぬいえらっしゃるのですか?
790 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆KO/r.ZDc :01/10/06 01:40
一応まだ変わってないよ<志望大
あと788は半角板の人が多いw
791 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆KO/r.ZDc :01/10/06 01:43
>こー
宮廷志望はどうなった?
うーん、今もかわらないけど、遠のいていっているように感じる。
おかしな流れだけど、来年くらいをめどに地元国立大の医学部目指してみようかなとも思ってます。
793 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆KO/r.ZDc :01/10/06 01:48
医学部かあ。。
国立医学部だったらイイかも
でしょー。だけど、現役帝大工学部が第一志望かな。
795 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆KO/r.ZDc :01/10/06 01:55
俺も高1の時は医学部志望だった気が、、、
周りにも薦められてたし、、、度胸が無くてやめたけどw
一応東京だから東大目指してるけど地方だったら地帝とか目指してたかも
東大受験生ってかっこいいっすね。
来年もバイトしながら受験生とか、一応考えてるんだけど、
やっぱ、現役でうかりてぇ。あ、もちろん妥協無しで。
あ、そろそろ寝ますね。明日も学校あるんで。
今日学校さぼっちまったし。2連はちょっと苦情出るんで。w
797 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆KO/r.ZDc :01/10/06 02:05
>こー
おやすみー
俺も浪人覚悟だけど、できれば現役でって感じ。
あのさあ数学の入試問題ってさ、範囲が広いのに一問あたりの配点が高いから、
当たりはずれが大きいよね。大学によっては二、三問しか出さない
ところもあるから、受かるか落ちるかは運次第ってことになるね。
799 :
名無しさん:01/10/06 17:56
今、βの複素数のとこをしています。コンパスを使った作図の問題が出てくる
のですが、大学入試に作図の問題って出るんですか?
後、相反方程式っていうのが出てるんですが、その問題の中で一問だけ因数定理
で解けない問題があります。偶数次数の相反方程式ならXの2乗で割って
奇数ならX+1でくくるそうです。こういう解法も覚えるべきですか?
青チャートで調べてみたんですが載ってませんでした。
僕が解けなかっただけかもしれませんので問題を載せておきます。
2X5乗−X4乗+2X3乗+2X2乗−X+2=0
X+1でくくった後の式をX2乗で割らないと解けないと思います。
因数定理で解けますか?
800 :
名無しさん:01/10/06 18:10
漏らしすぎ
801 :
名無しさん:01/10/06 18:11
>偶数次数の相反方程式ならXの2乗で割って
Xの2乗で割るのは偶数次数だからじゃなくて、
Xと1/Xの対称式にするためだと思うが
802 :
名無しさん:01/10/06 18:32
でもニューアクションにはそう書いてました
803 :
名無しさん:01/10/06 18:37
高2なんだけど、今の時期ちょうどいい参考書ない?
早稲田商学狙いで・・・
804 :
名無しさん:01/10/06 22:49
>すなーく
スキャナかデジカメ持ってますか?
805 :
名無しさん:01/10/06 22:54
なんか定義域ってむずいよな
うおお、今日も学校さぼっちまった!!
そのうえ勉強してねえ。うおおおーー。からまわりとはこのことだー
ーー
808 :
名無しさん:01/10/06 23:09
>>806 そうですか・・・(泣)
もしお持ちでしたら模試の結果をアップしていただこうと考えていたのですが・・・
いや、このスレがあまりにもうまい話ばっかりなもんで・・・
809 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆SkousaNU :01/10/06 23:10
今日東大実戦の数学解いてみたけど
東大理系数学と相性悪いかも、、、
全然解けないし
みんな頑張っているのね・・・今から勉強してきます、、。
>>808 ごめんなさいね。
なんかパソコンが認識しなくなっちゃったのよ。
使わないし放ってあるんだけど。
うまい話って例えば?
>>809 自分の場合、相性以前に実力的にまったく解けなさそうです……。
812 :
名無しさん:01/10/06 23:15
>>811 数ヶ月でセンター満点とか
1年前までは偏差値50以下とかそういう話です。
>>808 すなーくは多分うそついてねーよ。
っていうか、こんなとこでうそついてもしかたねーだろ。
815 :
名無しさん:01/10/06 23:19
>>815 や、なんか気に障ったらすみません。
昔のこととか言って、はたから見ると調子こいてたのかも。
っていうか、今気付いたけど(・∀・)イイ!!のトリップすげえじゃんwww
818 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆SkousaNU :01/10/06 23:21
なんか実戦は合格者平均が高くて萎える
あと模試の結果なんてそんなに当てにならないと思うけど、、
>(・∀・)イイ!!
東大実践の問題ってこの時期からやっぱり解ける人は解けちゃうわけ?
>>818 模試の結果は大学別模試以外はそんなに重要ではないですよね。
それにしてもトリップが……。何通り目で引きました?(w
絶対に無駄にレスつけてるスレがどこかに埋もれているはずだ・・。
ふー、ほんもに勉強してくらぁ。明日シンケン記述があるし。
823 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆SkousaNU :01/10/06 23:29
実戦簡単なのは解けるけど難しいとこだとまったく手が出ない、、
難問は捨てたほうが伸びると思う。
夏の模試だと平均点を下回るような結果だったw
あとトリップは10億通り目くらいだったw
レアだね、、トリップ廃止されたら、、、ww
825 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆SkousaNU :01/10/06 23:33
あーなるほどなるほど、ガイシュツのトリップを洗うわけかー。
賢い人いるもんだね!
よっ。
ほしけりゃ、これあげるよw
や、自分で探します。
でもキレイな配列だなあ……羨ましいカモ(w
無理すんなよ、やるやる。すなーくを演じるつもりなんてねーから。
多分演じきれねえし。w
832 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆GIKOpfxI :01/10/06 23:49
ギコが出てきたw
>>831 もらうって、どうやってもらうんですか?
え、この文字列教えるだけじゃ無理?w
835 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆SkousaNU :01/10/06 23:54
メールとかICQとか?
面倒そうだから自分で探しますよ。自動ですし。
ICQでいきまっか?w
ちぇっ。おせっかいだったか。w
>>837 いやいや、わざわざ良いですよ。
実は密かにb.Snark2超え狙ってますし(w
さすがだな、すなーくよ。
おぬしの向上心にぞ驚かされぬる
すなーくは今、トリッパーに夢中に一票。
くそー、ひっかからん……!
というか、ここ数学スレじゃなくてトリップスレになってるな……。
問題です。
それぞれの□に0から9までの数字から5つを入れて答えが一番大きくなる時は?
□□□
× □□
−−−−−
844 :
こー ◆b.Snark2 :01/10/07 00:15
age
845 :
すなーく ◆JFFSnARk :01/10/07 00:16
どうかなあ。まだb.Snark2のほうがカッコイイなあ。
765×98かな?
965
× 87
848 :
すなーく ◆JFFSnARk :01/10/07 00:18
うぅ、aとkが大文字だったらサイコーなのに。
>>846 いや,875*96=84000 の方がでかいぞ。
850 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆SkousaNU :01/10/07 00:18
6文字区別なし一致(特定文字以外)・末尾6文字区別なし一致
:1/536870912 19時間
先頭5文字完全一致・先頭6文字区別なし一致
:1/1073741824 37時間
6文字完全一致(特定文字)・7文字区別なし一致(特定文字)
:3/34359738368. 17日
末尾6文字完全一致 :1/17179869184. 25日
6文字完全一致(特定文字以外)・7文字区別なし一致(特定文字以外)
:1/34359738368. 50日
先頭6文字完全一致 :1/68719476736. 99日
8文字区別なし一致 :1/549755813888 26ヶ月
7文字完全一致(特定文字) :5/4398046511104. 42ヶ月
7文字完全一致(特定文字以外) :1/4398046511104 17年
8文字完全一致・他人のトリップのクラック
:1/70368744177664 279年
851 :
すなーく ◆JFFSnARk :01/10/07 00:19
違う、nとkか。
852 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆.//////. :01/10/07 00:22
↑(・∀・)イイ!!
854 :
こー ◆b.Snark2 :01/10/07 00:25
数学板でも聞いてみよっとw
855 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆.//////. :01/10/07 00:35
数学板の人は寝るの早いよ。もう寝てるかも
856 :
こー ◆b.Snark2 :01/10/07 00:36
っぽいねー。けど、答えでたっぽいよー。
ここの人が出張したのかもしれないけどー。
857 :
すなーく ◆H1snarkg :01/10/07 00:40
ダメダメダメダメ。くそー、今晩はずっと検索カモ。
一発で引いたこーさんは凄いです。
858 :
こー ◆b.Snark2 :01/10/07 00:44
いやぁ、てれるなぁ。っていうか俺、こんなことですげぇのか。w
答え 875*96=84000 っす。
多分、筑波付属小の過去門出典
859 :
すなーく ◆SuGsnark :01/10/07 00:55
小学校にも入れないことが判明(w
トリップのほうはまだまだ。
これは捨て問だとおもいまふ。いやそう思いたい。
おーし、次は
X × Y=30
Z ÷ X= 2
Y + Z=19
です。X Y は何でしょう!
862 :
すなーく ◆WLsNARKM :01/10/07 01:06
(X,Y)=(2,15),(15/2,4)かな。
あー分数なしね、小学校入学前だよんw
864 :
すなーく ◆JFFSnARk :01/10/07 01:10
小学校入学前にこんな問題解かせるんですか……。
ZをXで割ると2ということは、Zは偶数。
YとZを足して19ということは、Yは奇数。
偶数と奇数の積で30になるのは
偶数 2 6 10 30
奇数 15 5 3 1
これだけある。
866 :
名無しさん:01/10/07 01:15
さっぱり分からん
生まれて6年でこんな問題解くガキなんて怖いねw
868 :
名無しさん:01/10/07 01:23
4stepという問題集を知ってる方はおりませんか?
結構難しくて、解説がないです。
まあ、塾の先生が解説をつくってくれるからいいんですけど、
これは受験に使えますか?
受験用っていうより授業傍用ってかんじじゃないのー。
>>861 第一式と第二式をかけてYZ=60 これとY+Z=19 より,
Y,Z は t^2-19t+60=0 の解である。
よって,(Y,Z)=(4,15),(15,4)
2X=Z より,(X,Y)=(2,15),(7.5,4)
>>863 九九の計算すら小学校2年。割り算はその後。
>>868 教科書傍用だが,しっかりこなせばかなり力がつくのは事実。
塾の先生が解説を作ってくれるなら,それを生かそう。
872 :
名無しさん:01/10/07 02:55
すなーくは寝たみたいだね、俺も寝よう。
873 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:01/10/07 11:21
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/ 高校を退学した君。
たぶん、その高校に入学したときには、希望に溢れていたことだったろう。
クラスメートは、部活は、学校設備は、先生は、と。
けれどいま、その入学当初の期待は、大きく裏切られ、クラスメートも部活もすてて、ついに退学の決心をした君。
なみたいていのことじゃないことはようくわかる。
うちの娘も4年前、高校入学後わずか1カ月ちょっとで、ささいなことからクラスの仲間外れにされた。
そのあとは誰もかばってくれる人もなく、とうとう恐怖感から教室に入れなくなって、夏休み直後に退学届けを出した。
あのときたまたま大きな本屋でみかけたたった1冊の本(「中学卒業・高校中退以後の進路」、おくむら書店)によって大検の制度があることを知った。
この本で、大検に合格すれば、高校卒業者と同等の資格で大学や専門学校への入学の道が開けるということを知った。
幸い、大検予備校に通いはじめ、次の8月に大検に合格して、高校2年の年齢で、高卒同等資格を得た。
厳密には正式合格は次の年の18才の誕生日の翌日が、資格発生の日になるが。
高校を中退したことは人生に大きなハンデになるのか? いや、ならない。
大検の制度は、高校を中退した人に、高校卒業と同等の学力があることを認め、大学受験資格を認める国家試験制度。
これに合格すれば、高校1年の15才の年齢で、高校卒業同等資格を事実上手に入れてしまうことになる。
変な言い方だが、中退した方がむしろトク、といえるほど、「高校中退者優遇制度」なんだ。
頼むぞ!!
874 :
セオドア=ルーズベルト:01/10/07 11:29
実数の記号の書き方を教えてください。
875 :
名無しさん:01/10/07 11:34
876 :
セオドア=ルーズベルト:01/10/07 11:43
>>875 ありがとう、たぶん、そうだと思います。
もうひとつ、RじゃなくてNだったらどうなるんですか?数学の授業で先生が使ってたのが、気になって・・・。
877 :
高参@(・∀・)イイ!! ◆.//////. :01/10/07 11:46
Nは自然数だYO
878 :
すなーく ◆0SNARK02 :01/10/07 14:37
3億通り超えたけどまだ理想とするところは出ていない……。
そんなことより数学やらないとなあ(w
879 :
エンリココベリ:01/10/07 15:13
今から勉強っす!
880 :
すなーく ◆0SNARK02 :01/10/07 23:04
6億……。
明日は駿台全国模試だー。
前回は熱出して受けたけど、今回は体調も良いし頑張るぞ。
数学がどこまで通用するかが心配。
882 :
すなーく ◆gooSNARk :01/10/08 05:24
age
884 :
名無しさん:01/10/08 19:37
ageageageage
885 :
名無しさん:01/10/08 20:36
みなさんは数学UBの選択問題はどれを選びますか?
漏れは複素数が得意なのでそれと、もう一つをベクトルか確立分布かで迷ってます。
どっちを選べばいいと思いますか?
886 :
名無しさん:01/10/08 20:44
>>885 ベクトルはユークリッド幾何段階のマスターが不充分だと
同じような計算を延々と強いられて時間切れ脂肪の場合あり。
メネラウスやチェバ、三角形の五心に伴う定理、方べきの定理、
円周角の定理とその発展定理群、などには習熟しておくこと。
確率は簡単だが検算ができないことが多くて凡ミスが怖いな。
でも俺はベクトルと確率を選択したけどね。
887 :
すなーく ◆0SNARK02 :01/10/08 21:43
数学40てーん!(鬱笑
888 :
名無しさん:01/10/08 21:50
889 :
すなーく ◆gooSNARk :01/10/08 21:53
>>888 最後の最後で積分計算のミスが発覚しまして……。
あれができれば70は行ったと思うのに……。
計算ミスには注意ですね……。
しかし「……」ばかりなのは鬱な証拠だなあ(w
890 :
名無しさん:01/10/08 21:57
>>889 まあ駿台全国は或る意味東大型よりも厳しいところあっから。
ところで↓をどう計算する?
[a, b]∫(X−a)(b−X)dX を求めよ。
891 :
すなーく ◆gooSNARk :01/10/08 22:00
>>890 にしても今回のミスは痛いです。
英国社がソコソコできた分……。
えーと、上の計算ですが
(b-a)^3/6 だと思います。
1/12、1/30とかもありましたっけ。うろ覚えですけど。
892 :
名無しさん:01/10/08 22:06
>>891 いきなりその公式使わないで、やってみ。
893 :
すなーく ◆gooSNARk :01/10/08 22:14
>>892 地道に計算するってことですか?
=[a,b]∫{-X^2+(a+b)X-ab}dX
=[-X^3/3+1/2(a+b)X^2-abX][a,b]
=-1/3(a^3-b^3)+1/2(a+b)(a^2-b^2)-ab(a-b)
=1/6a^3+1/6b^3-1/2ab^2+1/2a^2b-a^2b+ab^2
=1/6a^3-1/2a^2b+1/2ab^2+1/6b^3
=1/6(a^3-3a^2b+3ab^2+b^3)
=(b-a)^3/6
こんな感じですかね。時間かかったー。
894 :
名無しさん:01/10/08 22:20
>>893 うーん。やっぱり公式を導く過程をパクってない感じw
公式そのものも使えるけどそれを導く過程の式変形の方が応用が利くんだが。
計算ミスをふぐには計算ミスが出にくい式変形をするセンスを磨くのが
一番だと思うよ。
895 :
すなーく ◆gooSNARk :01/10/08 22:22
>>894 パクってないとは?
積分計算をするときにはなるべく簡単に簡単にと考えながらやるんです
けど、その分ゴリゴリ計算するようになったら脆いんですかねえ。
今日も単純な計算ミスだったし。
でも次回以降の教訓になりました。頑張ります。
896 :
名無しさん:01/10/08 22:30
>>895 計算ミスしてるかもしれないけどまあ↓こんな感じで(笑)
[a, b]∫(X−a)(b−X)dX を求めよ。
(X−a)(b−X)=(X−a){(b−a)−(X−a)}=(b−a)(X−a)−(X−a)^2 より、
[a, b]∫(X−a)(b−X)dX=[a, b]∫{(b−a)(X−a)−(X−a)^2}dX
=[a, b][(b−a)(X−a)^2/2−(X−a)^3/3]=(b−a)^3/2−(b−a)^3/3
=(1/6)(b−a)^3
897 :
計算が合わないんですけど・・:01/10/08 22:30
xy平面上に2点A(1,1) B(1,0)がある。
放物線y=x^2(xの二乗)上の2つの動点、P(α,α^2),Q(β,β^2)が∠PAQ=∠Rを満たしながら変化するとき次の各問に答えよ(当然α≠1、β≠1)
(1)αβをα+βで表せ
(2)α+β=mとおき、直線PQの方程式をmを用いて表せ
(3)点Bを中心とし、直線PQに接する円の面積Sの最大値をもとめよ。
(3)が計算ミスってるせいか、答えがでません・・・・
誰か教えてください・・・
(1)AP(α−1、α^2-1) AQ(βー1、β^2-1)
∠PAQ=90 より AP・AQ=0
(α−1、α^2)(βー1、β^2)=(αー1)(β−1)(αβ+α+β+2)=0
α−1≠0 β−1≠0なので、αβ+α+β+2=0
よって αβ=−(α+β+2)
(2)y=mx+m+2
(3)mx-y+m+2=0 とおき、解と係数の関係から、
2|m+1|/√(m^2+1)
この式をf(m)とおき、増減を調べてグラフからf(1)=2√2が最大値
よって円の面積の最大値(2√2)^2π=8π
訂正 上から三行目
(α−1、α^2-1)(βー1、β^2-1)=(αー1)(β−1)(αβ+α+β+2)=0
>>897 へ
>>898 のやり方で十分ですが,(3)の文系用の解答を書きます。
なお,これは『大学への数学』スレに書き込んだものと同一です。
(2) より,直線PQは mx-y+m+2=0
これと点Bの距離が円の半径だから,円の面積は S=4π(m+1)^2/(m^2+1)=4π{1+2m/(m^2+1)} である。
m<0のときより,m>0のときのほうが明らかに面積が大きくなるから,m>0で考える
ここで,m/(m^2+1)=1/(m+1/m) ≦1/2 (∵相加相乗平均の不等式)
よって,S≦4π(1+1)=8π
等号はm=1のときつまり,α,βがx^2-x-3=0の異なる2解のときに成り立つ。
人に問題解かせておいて,答えだけ見たらさようならってのはどんなもんかね。
せめて,『参考にしました』とか,『みました』くらいの返答があっても
よいんではないかと思うが。
902 :
名無しさん:01/10/09 19:10
>>901 2ちゃんで礼儀を求めなくてもよしw
それよりこれでもマターリやるれ。
2つの放物線 Y=X^2+aX+b, Y=X^2+cX+d (a≠c) と、
その共通接線とが囲む図形の面積を求めよ。
904 :
名無しさん:01/10/09 19:28
905 :
名無しさん:01/10/09 19:46
これって難しいか?正直に言ってくれ。
一辺の長さが1の正四面体OABCにおいて、
OBの中点をM、OCを1:2に内分する点をNとする。
3点A, M, Nを通る平面と点Oとの距離dを求めよ。
906 :
nananashi:01/10/09 20:40
897ではないですが、勉強になりました。
でも、
>>898の(3)の解と係数の関係のところがわかりません。
x^2+ax+b=0のとき、α+β=-a/1、αβ=b/1っていうのは知ってるんですが・・・。
数Bですかね?
あと、
>>902の共通接線のところもわからんです(汗)。
>>905もわからないし、どーしよ・・・。
今河合のマーク式基礎問題集を終わらせて、次何やろうか思案しているところです。
よろしければご教授くださいませ。
>>905 高校入試でもかつて武蔵高校が出題している。高校入試としては難問。
大学入試なら,基本問題に属する。出典は,88千葉大で,答えは1/√10
>>906 どちらかっていうと,点と直線の距離の公式(数学U)を使って出すのが普通では?
908 :
名無しさん:01/10/09 21:05
みんな凄いYO!
>>906 >>902 は,求める面積が y=(x+a/2)^2 とy=(x+c/2)^2 およびx軸で囲まれる
部分の面積に等しいことを利用すると,簡単でしょう。
>>905 は,まず余弦定理を用いてAM,AN,MNを求め,僊MNの面積を出します(√5/12)。
さらに,四面体OABC:四面体OAMN=OA*OB*OC:OA*OM*ON=6:1
であること,1辺の長さが1の四面体の体積が√2/12 であることを用いて求めます。
他にもやり方がありますが,一番理解しやすいのは上記の解法と思われます。
910 :
名無しさん:01/10/09 21:07
>>907 そうだよな。実質ユークリッド幾何だからな
>>905 ていうか単純な比例計算なんだけど・・・
高校デビューの受験生だと却ってそこら辺がキツイのかな?
こういうスレッドでよく見かける問題があります。書き込む人は自分の知識を
ひけらかしたいだけなのか?と思ってしまうような。そんな問題の1つを
誘導つきでプレゼントします。解いてみて。ついでに,誘導に対する感想も添えてくれるとうれしい。
nを2以上の自然数とする。
(1) 2^k≦n<2^(k+1)となる自然数kを考える。1,2,・・・,nの中に2^kの倍数は何個あるか。
(2) 1,2,・・・,nの最小公倍数をSとする。S,S/2,S/3,・・・,S/n の中に奇数は何個あるか。
(3) 1+1/2+1/3+・・・+1/n は整数とならないことを示せ。
>>907、
>>909 ありがとう!とても参考になったよ。
でも、
>>905の計算が合わない・・・。
四面体の体積は底面積*高さ*1/3だよね?
2/√10になってしまう・・・。
死のう・・・。
913 :
すなーく ◆gooSNARk :01/10/09 23:04
>>905 △ABHにおいてAH=AB、∠HAB=∠HBA=30゚より、AH=BH=1/√3
また、三平方の定理よりOA^2=AH^2+OH^2
ゆえに、1=OH^2+1/3
OH^2=2/3
OH>0より、OH=√2/√3
OM=1/2、ON=1/3
△OAMにおいて余弦定理より、
AM^2=3/4 AM>0より AM=√3/2
△OMNにおいて余弦定理より、
MN=√7/6
△ONAにおいて余弦定理より、
AN=√7/3
また、∠MAN=θとすると、cosθ=4/√21
このときS=(1/2)*√{|AM|^2・|AN|^2−(AM→, AN→)^2}より、
S=(1/2)*√{(3/4)*(7/9)-4/9}
=√5/12
四面体OABC:四面体OAMN=1*1*1:1*(1/2)*(1/3)=6:1
よって、四面体OABCの体積をV_1、四面体OAMNの体積をV_2とすると、V_1=6V_2
ゆえに、V_1=(1/2)*(sin60゚)*(√2/√3)*(1/3)
=√2/12
また、V_2=(√5/12)*dより、
(√5/2)d=√2/12
よって、d=√10/30
考え方と計算合ってる? というか某所のと同じ問題だなあ。
>>913 最後が違う。
V_2=V_1/6=√2/72
よって,(1/3)*(√5/12)d=(√2/72)
よって,d=1/√10
915 :
すなーく ◆gooSNARk :01/10/09 23:15
>>914 V_2の体積を計算する時に1/3かけるのを忘れたみたいですね。
アホと呼んでください……。鬱。
>>915 まあ,そう自虐的になるなって。人間誰でもミスや勘違いはあるもんだよ。
917 :
すなーく ◆gooSNARk :01/10/09 23:40
>>916 昨日の模試でやっちまったばかりなのに、今日もこれでは……と思いまして。
基本的に小学校、中学校の知識に自信が無いからなあ。
>>906 ベクトルOA、OB、OCをおく.
ベクトルOM=1/2OB ベクトルON=1/3OC
OA・OB=OB・OC=OC・OA=1・1cos60°=1/2
Oから平面AMNにおろした垂線と平面との交点をDとし、
Dは平面AMN上にあるので
OD=rOA+sOM+tON=(r+s+t=1 …(1)
また平面OD⊥AMNより、OD⊥AM OD⊥AN
よって OD・AM=0 OD・AN=0
OD・AM=(rOA+s/2OB+t/3OC)(1/2OB−OA)
=−3/4r−t/12=0 t=−9r …(2)
OD・AN=(rOA+s/2OB+t/3OC)(1/3OC−OA)
=−5/6rーs/6−t/18=0 15t+3s+t=0 …(3)
(1)、(2)、(3)から r=−1/10 s=2/10 t=9/10
よって OD=1/10(−OA+OB+3OC)となり、
|OD|=1/10√(ーOA+OB+3OC)^2=1/√10
ゆえにOとDの距離dは1/√10
まちがえた
>>905 じぶんは青チャひととおりやったんだけど
>>913のやりかた
は初めてみたのでべんきょうになったヨ。
やっぱり青チャやっただけじゃ駄目だなあ…
>>918-919 >また平面OD⊥AMNより、
→また平面AMN⊥線分OD
以外は合ってると思うけど。また、
>|OD|=1/10√(ーOA+OB+3OC)^2
→|OD|=(1/10)*|OA→+OB→+3OC→|=(1/10)*√|OA→+OB→+3OC→|^2
と書いた方が読み手には易しい。
>>918 や、ベクトル使ったほうが賢いですね。
自分のやり方だとcosθとか求めるのがめんどいです。
しかし自分のは計算ミスしやすい解法だなあ(w
922 :
名無しさん:01/10/10 18:52
明日あたり1対1買おうと思うんだけれど、1対1は数IAIIBの方も結構いいの?
IIICがいいかどうかも知らないけど・・・。
良いんだったら全種類買ってやり尽くすっす。
もしくは、それ以外でもいい問題集とかあったら教えてください。
923 :
すなーく ◆gooSNARk :01/10/10 19:12
入試精選問題集、1/3程度終了。
といっても鬼門の数列が残ってますが。
あと、複素数(複素数平面ではない)もニガテだって気づいた。
まあ、数学の場合それほどセンター対策は必要無くて不断の勉強で対応できること
が多いから、その分時間的には気が楽ですね。
国語とかはセンターの対策もしないとマズイとは思いますが。
924 :
名無しさん:01/10/10 19:39
平面の方程式というのが分からないんです。問題集にいきなりでてきてビックリ
しました。いきなり方程式を作っていたので全然分かりません。
どなたか知っていたら教えて下さい。
925 :
名無しさん:01/10/10 19:52
>>922 志望校と相性によりけり、だな。
解法に少し癖があるから絶賛されているほどいいとは思わない。
本番の切羽詰った状況でああいうやり方が有効かな?
>>924 パラメータを消去して、aX+bY+cZ+d=0 という形にしたもの。
この形はいろいろ便利だが現行のカリキュラムでは範囲外だな。
1996年まではこの形で履修していたんだっけ、確か。
926 :
名無しさん:01/10/10 20:03
>>925 現在の入試でも出題されるんですか?なぜその式が平面の式になるんですか?
平面の方程式は範囲で言えば、どの範囲に当たるんですか?
927 :
名無しさん:01/10/10 22:01
1対1ってそこまでよくないのかな?
駿台河合から出てるやつやったほうがええのかな…
928 :
名無しさん:01/10/10 22:02
きみのれべるによります。
一対一は解説詳しいからはじめ解けなくても力つくはず
>>928 一応学校で黄チャート買わされたんでそれやりました。
河合の模試で偏差値64ぐらいです。
930 :
名無しさん:01/10/10 22:15
数V・Cの理解しやすいの例題一通り終わらせたんですけど、
次にやる問題集は何がいいでしょうか?
931 :
名無しさん:01/10/10 22:34
文英堂のサマリー
932 :
名無しさん:01/10/10 22:45
933 :
名無しさん:01/10/10 23:21
>>930 あれ、なんかめんどくねえ?俺途中で投げ出しちゃったよ・・・
終わらせんのにドンくらいかかった?
934 :
名無しさん:01/10/10 23:26
935 :
名無しさん受験生:01/10/10 23:37
一対一の解説って見たこと無いことが多すぎてよくわからなかった
正直、教科書の知識だけでは理解できるとは思えない。
もっと↓のレベルから出直す
>>930 『微積分 基礎の極意』東京出版
『1対1 対応の演習VC』東京出版
がお勧め。ってか,俺はこれが好き。
937 :
名無しさん:01/10/11 13:49
1/4log|1+x^2|
これって、log(4+x^2)になるの?
教えて下さい。
多変数式の時に使うらしい「予選決勝法」ってなんすか?
教科書やいろんなHP見ても載ってないので教えてください。
939 :
ななしさん:01/10/11 15:23
東海大を受験するんだけど、数学1aだけを今から勉強して間に合う?
学部は、政経です。
取り合えず白チャを何回も反復練習して赤本やった方がいいですか?
アドバイスお願いします。
>>939 数Taだけなら今からでも余裕で間に合うだろ。
主食は桐原の基礎数頻や光速の数学辺りにした方が無難だけどね。
京大文系数学の特効薬求む
>>942 京大数学は文理問わず過去問演習が非常に有効です。
他に心がける事としてはユークリッド幾何の感覚を磨くこと。
>>941
アドバイスありがとうございます。
桐原の基礎数頻を買いにいきます。
今まで英語と国語ばっかやってまして・・・。
週に5日位やった方がいいですかね?
>943
ユークリッドってなに?
>>944 少しずつでも毎日やるのが数学の勉強の仕方。
週に2日もブランクを作る莫れ。
どなたか僕の質問にも答えてくださーい
>>945 この問題を解いてみるとユークリッド幾何が何か理解りますよ。
2点A、Bで交わる円O(半径R)と円O'(半径r)に共通な接線を引き、
P、Qをそれぞれの接点とし、ABの延長がPQと交わる点をCとする。
△POCと△QO'Cの面積の比を求めよ。
>>948 予選決勝法の何を聞きたいのか判りません。
パラメータ固定のことですか?
>>944 45日で終わる。その後は赤本。
東海大の政経か、まぁ受かるよ。
>949
R2乗:r2乗?
>>950 パラメータ固定?
・・・あ、たぶんそのことです。
とにかく「予選決勝法」ってのを言葉で聞いたのですが
実際は何のことなのか全然わからんのです。
>>952 まあ解答を比較してみてください。
解答1がユークリッド幾何による解答ですね。
2点A、Bで交わる円O(半径R)と円O'(半径r)に共通な接線を引き、
P、Qをそれぞれの接点とし、ABの延長がPQと交わる点をCとする。
△POCと△QO'Cの面積の比を求めよ。
解答1:
方べきの定理より、
CP^2=CA*CB, CQ^2=CA*CB ∴CP=CQ
この時、△POC:△QO'C=OP:O'Q=R:r
#円と接線→方べきの定理Ver.2、というのは一度考えてみる価値あり。
解答2:
2円の共通接線をX軸とし、点Pを原点に、点Qの座標をQ(a, 0) (a>0) にとる。
円Oの方程式は、X^2+(Y−R)^2=R^2...(1)
円O'の方程式は、(X−a)^2+(Y−r)^2=r^2...(2)
2円の交点を通る直線ABの方程式は、
(1)−(2):2aX−a^2+2(r−R)Y=0...(3)
直線ABとX軸との交点CのX座標は、(3)においてY=0として、X=a/2
よって、CP=CQ であるから、
△POC:△QO'C=OP:O'Q=R:r
>949
こういう考えさせられる問題が良問てやつなのか。
えーっと・・・。この問題で使えるそうなのですが
<駿台全国模試より>
問:tan(α+β+γ)をtanα、tanβ、tanγの式で表せ。
そろそろ新スレ立てましょうか?
>>953 例えばX,Yで表された二変数関数があるとして、
パラメータXを定数とみなして固定し、
パラメーターYについてまず最大・最小を求め、
その時のXについて今度は変数とみなしてまた最大・最小を求める、
といった感じでしょうか。
大学で停留点の極値判定辺りを習うと自然に身につく感覚ですが。
>958
色々有難うございます。
>>958 なるほど!
それを予選決勝法と言うのですか。
それならわかります。どうもありがとう。
ということは956の問題はγをとりあえず固定して
αとβでまず整理するのがそういうことかな。
961 :
名無しさん:01/10/11 16:52
ていうか高3ならまじで2チャンはもう断った方が良いんじゃないの?
本当にこんなことしてる場合じゃなくない?
962 :
名無しさん:01/10/11 16:54
息抜きだYO!
963 :
名無しさん:01/10/11 17:02
そうだったのかYO!
964 :
名無しさん:01/10/11 17:07
二日に一度で一時間。
965 :
名無しさん:01/10/11 17:10
理系の人に聞きたいのですが、早稲田の政経と商の数学のレベルは、見た感じ理系の大学で言うとどのくらいのレベルですか?
いまさら、文転して、行きたいんですが、黄チャートだけで大丈夫ですか?それとも、0から、気合で社会やったほうがいいのかな?
勉強に仕方と関係なくて、スマソ
966 :
名無しさん:01/10/11 17:13
黄チャートだけはまずいよ・・・
100%無理ってこと?
968 :
すなーく ◆gooSNARk :01/10/11 17:29
文系の範囲でもいきなり f''(x) (エフダッシュダッシュエックス)とかって使
っても良いですか?
インテグラル消すときに便利だと思ったのですが。
積分だと分数が出てきて面倒なので。
969 :
名無しさん:01/10/11 17:40
>>965 早稲田政経数学≒駅弁理系数学で、それなりの実力は要るです。
慶応経済数学はマーチ理系点取らせ問題クラス、早稲田商数学は
駅弁文系の点取らせ問題クラスだから文転者ならマジ楽勝ですぉー
慶応経済と早稲田商なら黄チャートで十分ですぅ。
970 :
名無しさん:01/10/11 17:46
だれかうちの高校で出た問題といてくれ
さっぱりだ
971 :
名無しさん:01/10/11 18:00
>>970 今からお前んち逝くから待ってろ!解いてやる!
972 :
すなーく ◆gooSNARk :01/10/11 18:21
971さんのその後が気になる……。
973 :
名無しさん:01/10/11 19:55
974 :
名無しさん:01/10/11 20:08
SFCと上智文学部を数学受験しようと思ってます。
ほぼゼロの状態で昨日、光速の数学1a、2bを買ってきました。
この参考書じゃダメだとか、これも買っとけみたいなアドバイスはありますか?
無謀ですが次回の受験に必ず間に合わせるつもりです。
975 :
名無しさん:01/10/11 21:07
光速の数学を最初にやるとり
最初教科書やって光速の数学やったほうがいいんじゃない?
それか河田のやさしい数学とか。
俺は0から黄チャートやっていたけど、中々終わらなかったな〜w
ああいう分厚い参考書はやめといたほうがいい、やり終われば力つくけどな
まぁそろそろ新しいスレたてないといけないね!
>>975 その通りみたいです。
今さっきまで光速の数学やってたんだけど全然解けなかったです。
>最初教科書やって光速の数学やったほうがいいんじゃない?
>それか河田のやさしい数学とか。
どちらがおすすめですか?
教科書なら持ってるんですけどそれで十分でしょうか。
誰か新スレお願い!
漏れはエラーで立てられなかった
978 :
すなーく ◆gooSNARk :01/10/11 22:35
テレホになったら立てますです。
だからニューアクションやれっつうの!
あ〜〜金パチ見ちまってる(w: ヤヴァイ。レイプ萎え
980 :
名無しさん:01/10/11 22:44
れい○シーンあったの?
挿入シーンは残念ながらありませんでしたが、親とともにテレビを見てる間には明らかに重い内容でした、うん。
ええ話でええ唄や、乙女たん萌え。
983 :
名無しさん:01/10/11 22:51
それは気まずかっただろうなぁ。
再放送待つか(笑
984 :
すなーく ◆gooSNARk :01/10/11 22:56
コンドームも出てきましたねえ。うん。
つーか、幸作一番好きなのに……(泣)
あと転校生(女)最高。あの校長に文句言ったシーンとか。
985 :
名無しさん:01/10/11 22:56
そしてレイプされただけなのに何故か死んだ
986 :
名無しさん:01/10/11 22:57
正直
987 :
すなーく ◆gooSNARk :01/10/11 22:57
988 :
名無しさん:01/10/11 22:57
お前ら
989 :
名無しさん:01/10/11 22:57
勉強しろ
990 :
名無しさん:01/10/11 22:57
すなあああきゃあああああああああああ
金ぱち先生って18禁だったんだ
992 :
名無しさん:01/10/11 22:58
もう
上戸あやちゃんがやられたのかと思った よかった。だが見逃したのは不覚だ
994 :
すなーく ◆gooSNARk :01/10/11 23:01
995 :
名無しさん:01/10/11 23:05
996 :
名無しさん:01/10/11 23:05
997 :
名無しさん:01/10/11 23:06
998 :
名無しさん:01/10/11 23:08
すなーくハァハァ
999 :
名無しさん:01/10/11 23:08
ハァ・・
1000 :
名無しさん:01/10/11 23:09
10000000!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。