★東京電機大学★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ってどうよ?
2名無しさん:01/09/06 23:49
どうよ だけじゃなくてなんかネタを振れ
31:01/09/06 23:57
就職率は最高らしいけど
・・・総合評価はどうよ?
4名無しさん:01/09/06 23:59
偏差値の割に就職がかなり良いという印象。
前に家庭教師で教えていた受験生にも
日大理工と電機大を受けるように薦めた。
5名前:01/09/07 00:02
なんと言ってもおどろいたのが大学院進学率30%!!
6名無し:01/09/07 00:05
電機大
学問習得偏差値(58)>>>>>>>>>>>>>大学入試偏差値(52)
総計
学問習得偏差値(60)>>>>>>>>>>>>>大学入試偏差値(65)
理科大
学問習得偏差値(68)>>>>>>>>>>>>>大学入試偏差値(60)
7名無し:01/09/07 00:06
電機大
学問習得偏差値(58)>>>>>>>>>>大学入試偏差値(52)
総計
学問習得偏差値(60)>>>>>大学入試偏差値(65)
理科大
学問習得偏差値(68)>>>>>>>>>>>>>大学入試偏差値(60)
8名無しさん:01/09/07 00:21
>>7
代ゼミでは50切ってんじゃん
9名無しさん:01/09/07 00:24
>7
そういうアホなこと書くから叩かれる原因になるんだよw
10名無しサソ:01/09/07 00:42
age晒し
11アホクサ:01/09/07 00:45
>9
ここの学校もプライド高いね。
単科大はプライドが高くなりやすいのか?
12名無しさん:01/09/07 00:54
電機大の院進学率って30%もないだろ。
マーチですら20%台だったような。
学科によっては30%行くかもしれないけど
13名無しさん:01/09/07 00:54
>>11
そんなことないとは思うよ。
でも2chを見てる限りでは電大生のイメージは良いとは言えないな・・・・
14名無しさん:01/09/07 00:57
>>12
同意。
それに電機大って院生の人数はそんな多いとは思わなかったけど
15名無しサソ:01/09/07 03:02
age
16名無しサソ:01/09/07 03:24
MNJ
17名無しさん:01/09/07 03:27
暇だから相手してやるぞヽ(´ー` )ノ
なんかネタふってみ
1817:01/09/07 03:41
無視かよ
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
19 :01/09/07 03:43
ぷぷ
20sequence:01/09/07 04:01
工学院とどっちがマシ?
21名無しさん:01/09/07 04:02
>>20
同じくらいダメ
22TDU:01/09/07 17:13
この大学はたいした奴はいないよな。
23裏エリート街道さん:01/09/07 17:20
都立工業高→投凶伝奇大学(推薦)は超エリートコース
24名無し:01/09/07 17:26
>>23 都立蔵前工業高校だな
25立教大学理学部:01/09/07 17:36
電機大なら名前に誇りを持って建築学科なんぞ廃止しろ。
26名無しさん:01/09/07 17:52
ここって低偏差値なのに就職はマーチ理工と変わらんらしいな。
27名無しさん:01/09/07 17:53
>26
研究・教育などはマーチ理工より上だと思われ。
28東京理科大学理学部:01/09/07 17:54
基督教大学なら誇りを持って理学部なんぞ廃止しろ。
29名無しさん:01/09/07 17:54
電機大とか武蔵工業は、
偏差値が低いわりには就職が良いしまともな研究もできる、
いわゆる「おいしい大学」だね。
30名無しさん:01/09/07 17:55
立教大学なら誇りを持って理学部なんぞ廃止しろ。
31名無しさん:01/09/07 19:13
立教理学部って入ってなんの意味があんだろ。
32 :01/09/07 22:16
意味?ないよw
33名無しさん:01/09/07 22:36
>>27
電大生は決まってそんなこと言うよね。
何を根拠に言ってるの?
34名無しさん:01/09/08 00:43
>>33
確かに。
学歴版で電大VSマーチ理工なんてスレを
ちらほら見たが・・・・・
3527:01/09/08 04:14
>>33
俺 駅弁国立に通ってるんですけど。
でも正直に言えば確かに電大は受けた。
36名無しさん:01/09/08 04:17
>33
そう言うお前はマーチ理工っぽいな(ワラ
じゃあマーチのほうが研究や教育が良いって根拠はなに?
37名無しさん:01/09/08 08:29
朝からオナニーでもするか。
38名無しさん:01/09/08 08:31
>>37
俺達おかず発掘隊ですか?
39名無しさん:01/09/08 09:12
電大オナニストって有名だしな。
4033:01/09/08 10:31
>>36
違いますよ、残念でした。
ただマーチよりいいって言うなら
偏差値を覆すそれなりの論拠があるのかと思って。
41名無しサソ:01/09/08 12:36
age
42名無しサソ:01/09/08 12:37
電機大とか武蔵工業は、
偏差値が低いわりには就職が良いしまともな研究もできる、
いわゆる「おいしい大学」だね。
43名無し:01/09/08 16:27
電機大とか武蔵工業は、
偏差値が低いわりには就職が良いしまともな研究もできる、
いわゆる「おいしい大学」だね。
44名無し:01/09/09 00:16
>>7 早慶をバカにしたいのか、理科大を誉めたいのか。頭の低さが感じられるね。
45名無しさん:01/09/09 00:31
↑早慶に行けないから、自己満足のために書いたんだろう。でも、なぜ理科大の学問習得偏差値(定義が不明だが)が早慶を上回ってるのか、理解できないんだけど。もしかして7は馬鹿?
46名無しさん:01/09/09 00:42
でも,まぁ理系単科の方が就職良いと信じたい気分はわかるな.
女の子のいない環境で4〜6年間耐えても結果同じじゃな.
報われない気分にもなるだろうに.
でも,俺の周りだと就職では,芝浦工=マーチ理工で理科大=上智理工なんだよな.
実際には.
47名無しさん:01/09/09 01:21
東京電気大ってのがあるのは知らなかった。電気通信大は知ってたが。
48名無しさん:01/09/09 01:39
芝工って偏差値のわりに就職わるーい。
49名無しさん :01/09/09 01:39
>47
「電機」ね☆
50名無しさん:01/09/09 01:41
マーチ理工のくくりは、
明治>>中央>>青山>法政
くらいの差がある。
51名無しさん:01/09/09 01:52
環境が整っていても生徒のレベルが伴わなきゃね
52名無しさん:01/09/09 15:02
>>46
芝浦工=マーチ理工ってことは電機大工=マーチ理工か?
53名無しさん:01/09/09 16:48
Why?
54名無しさん:01/09/10 00:26
>>7 習得偏差値が早慶とあんまり変わらないというのは思い込みもいいトコだろう。それは、
本当は早計>理科大>>>>>電機大の誤りだろ。
55名無しさん:01/09/10 00:31
マーチでも電機大でもどっちでもいいけど
関関同立に比べるとカス。
醜い争いはやめろ。
関関同立>>>>無限の壁>>>マーチ=電気代
これでいいじゃない?
56名無しさん:01/09/10 00:33
つか、別に偏差値高い学校じゃないんだし、
比べること自体が無意味に感じるな、、

ようするにオイシイ学校なんだろ?
57名無しさん:01/09/10 01:18
>>55
醜い争いを複雑にしてるのはあなた
58名無しさん:01/09/10 06:26
>>55
カンカンドウリツがマーチとほとんど変わらないってのは、
2chはもちろん世間でもそう思われてるよ。
59名無しさん:01/09/10 08:34
あげ!
60名無しさん:01/09/10 08:48
SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!
SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!
SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!
SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!
SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!
SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!
SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!
SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!
SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!
SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!
SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!
SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!SMAP最強!!!!!!!!!!
61名無しさん:01/09/10 13:13
>>58
同意
62名無し:01/09/10 15:38
>>60
同意
63名無しさん:01/09/10 23:21
電気系>SMAPってこと?
64名無しさん:01/09/10 23:25
俺の頃がSMAPなんて言葉はなかった。
SMAPはよほど就職が悪いんだな。
65名無しさん :01/09/10 23:45
千葉ニュータウンキャンパス学生は通学定期の高さにひぃひぃ言ってます
66名無しさん:01/09/11 00:02
>>45
ハァ?大学院進学率を見ろ!!アホ!
理科大>>>>早計
67名無しさん:01/09/11 01:33
SMAPって何?
68名無しさん:01/09/11 18:50
ジャニーズ
69名無しさん:01/09/11 18:51
院進学率で語る66はかなりいたい
つーか、2日前のレスに反論するところがかなり粘着質
70名無しさん:01/09/11 18:58
>69
ワラタ
71名無しさん:01/09/11 19:03
院進学率
慶応理工・・・60%
早稲田理工・・・55%
理科大工・・・50%弱
理科大理・・・45%

よって院進学率でも
慶応≧早稲田>理科大
72名無しさん:01/09/12 00:21
>>71
その他は?
73名無しさん:01/09/12 02:06
>>66 理科大信者は勘違い野郎が多いね。大手企業での出世率は早計の方が上。親父(某大手企業勤務)の就職世代では東大、京大、東工大、早計、あと東北大くらいしか、そこの企業に就職できなかったらしい。みんな知ってる会社だけどね。理科大は取らなかったらしい。
74名無しさん:01/09/12 03:02
だんだん趣旨がスレタイトルから離れていってる気が・・・・
75名無しさん:01/09/12 21:48
>74 同意
76名無しさん:01/09/13 19:09
電機ってカコイイ
77名無しさん:01/09/14 00:32
電機ってヲタ
78名無しさん :01/09/14 00:35
 
79ななし:01/09/15 10:54

東京電機大学理工学部数理科学科
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=1000500105&ls=50

3 名前:132人目の素数さん :01/09/15 10:10
ていうか東京電気大学って初耳なんだけど、
電通大のこと?
80名無しさん:01/09/15 11:28
電機あげ
81名無しさん:01/09/15 12:33
電機大の建築学科ってどんなもんなの?
82名無しさん:01/09/16 00:18
渋い名前の大学だな。
83名無しさん :01/09/16 02:34
dokoga
84名無しさん:01/09/16 19:52
東京電気 ではなく
東京電機 であるところが渋い。
85名無し:01/09/18 19:47
東京電気機械大学の略?
86名無しさん:01/09/21 23:28
>85
正解。
87名無しさん :01/09/22 00:31
じゃあ化学、建築系学科はやめれ
88:01/09/23 14:54
あげ
89うぷー:01/09/23 21:48
マーチってなに?
90教えてやろう:01/09/23 21:57
MARCH Mまんこ、Aあなる、Rらんこう、Cちんこ、Hハメ
91mino:01/09/24 03:15
>>90
ファイナルアンサー?
92名無しさん:01/09/24 03:24
100年近い歴史がある。OB多し。就職先良し。
93理系浪人生:01/09/26 01:18
消える大学を毎年予想している島野氏が、東京電機大学は
今後の伸びが期待できる大学だと太鼓判を押してますよ。

>>92

92が書いている通り、大学は歴史が命です。

理工系の単科大の偏差値は、理科大を除けば大体低いものです。
(理科大は授業料も安いし、競争率も高いでしょう)
それでも、社会に出たらそれなりの評価がもらえますよ。
94名無しさん:01/09/26 02:38
>>92
歴史は四工大、千葉工あたりは大差ないっしょ
9594:01/09/26 02:39
>>93
96:01/09/26 15:05
消える大学を毎年予想している島野氏が、東京電機大学は
今後の伸びが期待できる大学だと太鼓判を押してますよ。

>>92

92が書いている通り、大学は歴史が命です。

理工系の単科大の偏差値は、理科大を除けば大体低いものです。
(理科大は授業料も安いし、競争率も高いでしょう)
それでも、社会に出たらそれなりの評価がもらえますよ。
97七資産:01/09/26 15:17
あの大学は、個人的には嫌いだね
98nana:01/09/26 15:32
東京電機大学の連中ってε−δ論法知らない奴ばっかじゃん。微積とかできるのか?
99名無し:01/09/26 15:55
理科大はそれほど安くはない。
ε−δ論法って一つの手法を挙げて批判している
バカ発見。お前ならショットキー接合面のトンネル確率式の
一般化は楽勝だな(ワラ
100理系浪人生:01/09/26 16:13
でも、理科大工学部の初年度の学費は約130万円だから、
東京電機大学の約157万円や芝浦工大の166万円と比べたら
安い方では?
101名無しさん:01/09/26 21:15
千葉>都立>>勘違い電痛大=
102付け加えると:01/09/26 23:04
千葉>都立>>勘違い電痛大=香℃l工大
103電機:01/09/27 01:46
>>nana
ε-δ論法(基礎編)
数列Anがαに収束するとは、任意の正数εを与えても、
n>n0(n0は自然数)となる自然数nに対して、
|An−α|<εが成り立つようにn0を選べることをいう。
104名無しさん:01/09/27 07:03
age
105立教:01/09/27 07:27
立教ちゃんねる です。
http://www.j-feel.net/cgi-bin/majesty/rikkyo/index2.html
立教大学生と他大生との交流を目標に立ち上げました。今朝設置したばかりなので
人が来ないんで寂しげです。よろしかったら足を運んでください…。

東京電気大学に親友がいっています。高校からずっとTDUです
106               :01/09/29 06:50
歴史の無い大学を出て就職しても、ひっぱってくれるOBがいない、
日本の企業社会は自民党の派閥の世界だ、
107電機:01/09/30 23:32
>>106
じゃ、電大はいいってこと?
108 :01/10/01 00:19
学科によるけど、偏差値の割に就職はいい。
お買い得だと思う。
109 :01/10/01 00:59
都立の工業高校の教員に電大出身者多し
110電大の先生は東大の先生?:01/10/01 01:14
電大の先生と東大の先生とよく入れ替わってませんか?
学会誌とかみてると,あれいつ移動したのって?先生がちらほら?
すいません.関係ないですね.
111:01/10/02 21:03
d
112名無しさん:01/10/04 02:35
東京電波大学あげ
1131.34:01/10/04 16:39
俺も電大いきたい
114:01/10/04 23:21
1
115 :01/10/07 00:47
電機あげ
116:01/10/07 21:38
dhgdhg
117名無しさん:01/10/08 01:47
でんこちゃんあげ
118名無しさん:01/10/08 16:00
私も電機大を目指そうと思っているのですが、誰か工学部を受ける人はいませんか?
119    :01/10/08 16:02
あげ
120名無しさん:01/10/08 22:53
>118
はーい
121七資産:01/10/08 22:56
あの大学は、とにかく書かせる・・・数的な判断能力の無いドキュンは
止めておけ・・・まだマーク式の大学の方が可能性があるぞ
122名無しさん:01/10/09 00:02
>120
工学部のどこ受けるの?
123名無しさん:01/10/09 12:15
>122
電気か電子。
君は?
124名無しさん:01/10/09 12:17
>>122
理系で全問マーク式はもちろん、半分くらいマークって大学もそうはねーよ。
殆どが書かせるだろ。
125124:01/10/09 12:17
訂正
>>122>>121
126   :01/10/10 00:08
センターの数学・・・>>125
127名無しさん:01/10/10 07:54
>126
>>121は個々の大学入試の話をしてると思うが。
読めばわかるだろ。
128馬鹿浪人:01/10/10 11:13
今年電子落ちちゃった・・・電子だけ倍率が高いのはなぜ?
129名無しさん:01/10/10 15:11
>123
情報通信か情報環境を受けようと思う。
130名無しさん:01/10/10 15:37
ここの問題、難しいけどどうすればいいんですか?
131私も馬鹿浪人 :01/10/10 16:00
わたしゃ今年情報環境落ちた。情報通信も落ちた。なんだかな〜
情報環境の数学にはかなり意表を突かれた。
そういや情報メディアってどうなんだろ?
132名無しさん:01/10/10 20:28
情報メディアは結構人気が出そうだね
133名無しさん:01/10/10 20:30
>131
情報環境の数学にはかなり意表を突かれた
ってどういうこと?
134131:01/10/10 23:03
>132
情報メディアってまだ詳しい情報が出てないからちょっと不安。
教員募集してたみたいだけど現役のエンジニアを取り入れるためなのか
ただ単に足りないから募集したのかが謎。

>133
資料請求すると去年の全問題&回答、出題者コメントが書かれた
冊子が付いてくるからそれを見ると良いかも。
ちなみに問題は選択式のマーク(全12問)で↓みたいなのが出た。(注意:特に簡単なものです。)

旅館の2人部屋を3室借りた。5人の仲間で合宿するとき、合宿の方法は何通りあるか。
(1)30通り (2)45通り (3)60通り (4)90通り (5)120通り (6)その他

12と16の最小公倍数と、12と20の最小公倍数の、最大公約数を求めよ。
(1)2 (2)12 (3)16 (4)24 (5)32 (6)その他

恐らく数学は完全に基礎の基礎を確かめるだけだと思われる。
英語は内容、形式ともに普通のマークテストだった。
135七誌産:01/10/10 23:24
>>134
情報メディアの教員募集はたしか助手2名のはず
たしか音響とCG関係の研究経験のある博士号所有者(含見込み)
だったような(うる覚えでスマソ。でも助手2人はたしか)
136134:01/10/10 23:47
情報どうもです。
137名無しさん:01/10/10 23:56
ここ落ちた人結構いるみたいですけど、
模試の偏差値とか判定はどれくらいで受けたんですか? 
138名無しさん:01/10/11 00:35
age
139名無しさん:01/10/11 01:30
まあ電機大なんか落ちる人は、
偏差値40はオーバーにしても45は間違いなく切ってたでしょうね。
140名無しさん:01/10/11 01:43
へー俺、50で落ちた・・・
141名無しさん:01/10/11 03:06
>140
どこの学科?
142名無しさん:01/10/11 13:19
50あったらどっかにひっかかると思うんだけどね...
143名無しさん:01/10/11 19:36
茨城大学に、逝きたい・・・・・・・
144名無しさん:01/10/11 20:37
50前後で明治理工受かった奴いるぞ。友達だけど。
145名無しさん:01/10/11 23:49
afe
146名無しさん:01/10/12 00:48
電大の指定校受ける人いない?
147秋葉原神田之介:01/10/12 01:41
東京電機大学は、社会人に対しても広く門戸を開けています。
けっこう社会人の大学院生とか研究生が多いようです。
私の、前の前の上司は、50過ぎでここの研究生になり、
つい最近、博士号を取りました。
大学が、これからの少子社会を乗り切って行くための良い
テストケースになっているかと思われます。
その意味からも、この大学には将来性が大きく期待できるものと考えられます。
148ななしさま:01/10/12 01:42
就職はMARCH理系並ってほんと?
149秋葉原神田之介:01/10/12 02:00
確認するけど、MARCH大学って

明治→MEIJI→M
青学→AOGAKU→A
立教→RIKKYOU→R
中央→CYUOU→C
法政→HOUSEI→H
の各大学のことでしょ。
東京の私大で、100年に及ぶ歴史もち、OBが多く就職に有利な
ブランド校ってところですか。
150名無しさん:01/10/12 02:01
東大定年→4工大は多いよ.
おじいちゃんだから全然研究しないけど.
TDUだと有力出版局持ってるから本書くためには先生の立場からすると良い大学かも.
151名無しさん:01/10/12 02:17
>>148
本当だといいね!
これが答え.
152名名し:01/10/12 16:23
生命はどうですか?
153 :01/10/13 00:29
>>152
女の子イパーイ
就職は?
154名無しさん:01/10/13 05:29
>103
基礎編なのに数列の場合を書いてどうする??
εーδはすべての連続関数にあてはまるから意味があんの。

教科書でそれっぽいとこ書き写したのがみえみえだぞお前。
少なくともお前がεーδ論法を理解してないことは間違いない。
背伸びした馬鹿が一番みっともないねW
155名無しさん:01/10/13 05:45
>99
ついでに言っておくけどε−δ論法は「一つの手法」ではないぞ念のため。
きみの大好きな「ショットキー接合面のトンネル確率式」が連続であることも
厳密に言えばεーδ論法で保障されているんだよ。
要するに>98は電機大は技術、技術と声高に叫ぶけど
技術の背後にある深遠な科学をしらない
手が器用なだけのドキュソ職人だといいたいのでは?
156名無しさん          :01/10/13 14:32
東大定年→4工大は多い、

偉いおじいちゃん高名教授は確かに4工大にはよく来る。
でも、おじいちゃん達は親身になる人達ばかりでもないね。
高い所から見るだけで、

その点、4工大では講師や助教授レベルで自学出身の”現場”
がたくさんいるね。これは伝統校ならではだね。相当充実しているよ。
親身になつて人生相談までしてくれる。
厳しいところもあるけど後輩のため親身になるよ。卒後も。
157名無しさん:01/10/13 17:10
就職はMARCH理系並ってほんと?
158KAZUへ:01/10/13 23:14
KAZUは何か書き込んでるのか?
159名無しさん:01/10/14 10:23
age
160名無しさん:01/10/14 23:13
MARCH理系並か〜いいな〜
161名無しさん:01/10/15 07:00
>160
ほんとかよ?
162名無しさん:01/10/15 07:43
それは本当だと思ふ
163名無しさん:01/10/15 07:44
今、いる奴

キチガイ中央工作員ただ一人

自作自演のアラシ
164ちんこ:01/10/15 08:14
難なんだよ!!!!!!俺が何かしたって言うのかよ!!!!!!!!!1
165うんこ:01/10/15 08:56
しかも、阿呆のあつまりじゃねーかここ?落ちぶれたもんだなぁくだらねーばかばか
しくっつてやめてよかったよ・・・いまだったらかなりのていのうどきゅんがいくんだろうな
166名無し:01/10/15 09:17
4工大って,電機大・工学院・芝工・武蔵工?
それとも東京工科とかが入るの?
167名無し:01/10/15 09:22
芝工の微積がむずい・・・
168名無しさん:01/10/15 20:08
>>163
160、162は電大生だろうけどな。
169名無し:01/10/16 02:26
偏差値で学校選ぶなよぉ。
真面目に研究職に就きたいやつは大学でやりたいこと明確にして
それに合った学部がある大学に入学しないと俺みたいになるぞ。
170名無しさん:01/10/16 20:57
age
171tori:01/10/16 21:46
とりあえず理工のどっかはいりてぇ
というよりきょねんからマークだろ?
172名無しさん:01/10/16 23:57
>>171
理工なら今まで全く勉強してなかった人でも今から勉強すれば入れるよ。
173 :01/10/17 00:06
学科によって就職全く違うから
よく選びなね
174名無しさん:01/10/17 00:42
agre
175名無しさん:01/10/17 20:38
電大で一番入るのが難しいのってどの学科かな?
176名無しさん:01/10/18 01:23
理工
177名無しさん:01/10/18 09:24
電子だけ異様に倍率が高い。
178gatunnko:01/10/18 18:30
171>
数学は記述とオモワレ
179名無しさん:01/10/18 20:21
age
180名無しさん:01/10/19 01:26
情報通信工学科は3〜4年前たしか倍率11倍くらいあったぞ
もちろんこれは電大一の倍率でした。
181 :01/10/19 01:53
<理系大の起源>

・東京農工大学
 1874年(明治7年) 内務省勧業寮内藤新宿出張所

・東京工業大学
 1881年(明治14年)5月 東京職工学校設置

・東京理科大学
 1881年(明治14年)6月 東京物理学校設立

・工学院大学
 1887年(明治20年) 帝国大学総長渡辺洪基を中心として、工手学校を設立

★東京電機大学
 1907年(明治40年) ●電機学校創立

・電気通信大学
 1918年(大正7年) 社団法人電信協会「無線電信講習所」を創設

・芝浦工業大学
 1927年(昭和2年) 東京都荏原郡大森に東京高等工商学校設立

・武蔵工業大学
 1929年(昭和4年) 武蔵高等工科学校として創立、電気・土木・建築の3工学科を設置

・千葉工業大学
 1942年(昭和17年) 東京都町田市本町田に「興亜工業大学」の名称で発足
182 :01/10/19 03:14
あともう少しで100周年か
寄付の要望が来そうだ・・
在学中にも何回もあったけど、もちろん無視したけど
関係なのでsage
183名無しさん:01/10/19 22:06
age
184名無しさん:01/10/19 23:52
駅弁<<<<<<<<電大
185        :01/10/20 00:30
興亜工業大学って本町田のどのあたりにあったの?
うちの近くだけど。
186名無しさん:01/10/20 08:16
age
187名無しさん:01/10/20 17:22
>>184
そうだったらいいね・・・。
でもそれはちょっと無理があるだろ。
まあ関東での就職では駅弁より電大のほうがやや有利か・・・。
うーん。やっぱ駅弁でも国立だしなぁ。どうだろ。
188名無しさん:01/10/20 17:25
どう考えても駅弁の方が上なんですけど。。。
マーチや日大の理系と同程度の扱いですよ。 
189名無しさん:01/10/20 18:33
>188
じゃあマーチ理系=日大理系なのか?
190名無しさん:01/10/20 18:35
マーチ理系、日大理系、四工大
全て同程度の扱いだと思うが。
191学歴馬鹿一代:01/10/20 20:39
この大学は、結構イケメンが多いぞ
192名無しさん:01/10/21 01:15
age
193名無し:01/10/21 01:17
>>190
すべてが同じなら偏差値に差がでない。
日大は、建築、宇宙がすごいんじゃない。
あとは、すごくもなんともないでしょ。
194名無しsん:01/10/21 01:38
>193=ポン大生
195名無しさん:01/10/21 05:13
>193
就職、要するに企業からの評価は決して偏差値だけに比例するもんじゃない。
いや、今はもう偏差値なんて全く関係無いと言ってもいいんじゃないだろうか。
特に理系はね。
196名無しさん:01/10/21 20:54
age
197名無しさん:01/10/21 23:59
電大って就職がいいらしいけど?
198名無しさん:01/10/22 20:46
age
199名無しさん:01/10/22 23:48
正直、入学時に仮に偏差値10の差があってもほとんど差にならない。
1年もあれば逆転可能って言うかそんなの日常茶飯時。
しかし、学生は立派でも企業は大学名を重視する場合が多い。
特に学部就職は。
そこで大学の差が出てくる。
と言ってもそれは偏差値とは「あまり」比例していない。
例えば上智は偏差値ではかなり高い大学だが理系の企業評価はもの凄く低い。
学歴板で遊んでいる連中の想像を絶する。
逆に電機大あたりは高い。
企業によって差があるので一概に言えないが関東だと
東大京大>東工旧帝>早稲慶応>理科大>中央=明治=芝浦=上位駅弁>上智=武工=電機大=中位駅弁
>青学=法政=工学院=下位駅弁>千葉工>これ以降の大学は名前に意味はないと思う。
ちょっと意外に感じるかもしれないが企業から見た実評価。
企業評価ってのは入社した卒業生を見る。
役に立つ人材を輩出してくれた大学からはたくさんとる。
それの積み重ね。偏差値ランキングなんて見ていない。

ちょっと気になったのでマジレスしてしまった。
場にそぐわないなら謝る。
200200:01/10/23 05:08
>199
なにがマジレスだよ・・・。
前も同じようなの見たぞ。学歴板だったかもしれないけど。
コピペじゃねーかよ。
201名無しさん:01/10/23 05:14
>>199
大体同意だが、
中央=明治=芝浦=上位駅弁>上智=武工=電機大=中位駅弁 じゃなくて、
上位駅弁>中央=明治=芝浦=上智=武工=電機大=中位駅弁
の方が妥当だと思う。
202名無しさん:01/10/23 06:06
上位駅弁って具体的にどのへん?
203>>202:01/10/23 06:11
http://www.php.co.jp/cgi-web/page2.cgi?select=ranking2&page=01-7-1.html
1 東京大学
2 京都大学
3 東京工業大学
4 東北大学
5 大阪大学
6 名古屋大学
7 九州大学
8 筑波大学   ←これと
9 北海道大学
10 早稲田大学
11 広島大学  ←これと
12 慶應義塾大学
13 千葉大学  ←これと
13 神戸大学  ←これ
204202やけど:01/10/23 07:32
>203
それじゃあ電機大=中位駅弁=金沢とか新潟とか電通大とか名工大とかってこと?
お得だね。
205名無し:01/10/23 07:36
正確には,
旧六医(千葉,金沢,岡山etc)や旧ニ文理大(広島,筑波),
旧3商大(神戸,阪市,一橋)なんかは駅弁といわない。
厳密な意味で駅弁上位といえるのは,横浜国立大と医歯薬系。
ただ,国立医系単科大学はなくなりそうだけど。
206名無しさん:01/10/23 20:25
age
207名無しさん:01/10/23 20:31
東京電機大は私立としては悪くない選択でマーチ理系よりはお得だが、
中位駅弁(旧六医大等)と同列なんて夢みない方が身のためだぞ。
贔屓目に見ても、中位駅弁≒慶応理工、が現実。
208名無しさん:01/10/23 23:52
電機大=中位駅弁=金沢とか新潟とか電通大とか名工大
209 :01/10/24 01:14
それよりもさ、「電機」って名前がイメージ悪くない?
若い女の子受けしないっていうか、そもそも女はめったに受けないっていうか、
「理科」と「電機」だと、どーしても「理科」の方がスマートでシャキーンと
した感じがしてイメージいい。
「電機」はやぼったくてダサくて重い感じがする。
210 :01/10/24 02:25
理工だけど、この頃新学科のおかげで女性比率が、えらい上がっております。
211名無しさん:01/10/24 09:44
AGE
212名無しさん:01/10/24 15:30
>>209
うるせえ、だまれ この就職浪人が!!
213名無しさん :01/10/24 23:16
age
214名無しさん:01/10/25 22:56
東京電機大学を指定校で受ける人いませんか?
215名無しさん:01/10/25 23:05
>>207
マジで?
明治や中央より上なの?
でも、明治か中央に行きたいな。
216名無しさん:01/10/26 01:50
>>209
たしかに名前は古臭くて重い感じがするけど
就職したら重い名前の会社なんていくらでもあるよ。
いまから慣れておくのもいいかも(・・と前向きに考える)
217マジレス:01/10/26 11:44
>>216
212の童貞電大生はほっといて、209って大学のイメージなんじゃないの?
大学生のあいだ、他の人間にどう思われてるかってことだよ。
でもたしかに正直、カッコ悪いと思う...
218芝浦太郎:01/10/26 12:27
>>209
激しく同意!!!

・・とは言っても電機はまだましだよ。
うちなんて「工業」だし。(鬱
下手すると工業高校の発想で超バカ扱いされる・・。
219名無しさん@電大生:01/10/26 14:17
大学生活板の「東京電機大学」もよろしくね!
こちらではナマの電大生の声が聞けるんで、気軽に書き込んでね!

「【   東京電機大学(TDU) ぱ〜と3   】 」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/campus/1001430517/l50
220  :01/10/26 19:16
会社に4工大閥なんてあったらいいな・・。
221マジレス:01/10/26 19:17
4工大ってなんでしょう?
222  :01/10/26 21:30
>>221
芝浦工業
武蔵工業
東京電機
工学院

個人的には工学院をリストラしたいがどうよ?
223名無し :01/10/26 21:43
>>222
(・∀・)リストラ?


(´∀`)イイ!!
224芝浦太郎:01/10/26 22:40
>>219
どうも。

>>222
工学院をリストラしてしまうと4工大のバランスが崩れて
ますますださくなってしまう。
仲良くしようね。
(個人的には単位互換で工学院の授業受けてみたい)
225名無しさん:01/10/27 09:29
age
226名無しさん:01/10/27 10:02
新宿で工学院見たときビクーリしたYO!!
1回でいいから中に入ってみたいな。
227名無しさん:01/10/27 10:05
4工大を合併して東京理工大学または東京科学大学にします。
228芝浦太郎:01/10/27 12:36
>>227
かなりいい感じだね。
理科大抜けたりして。w
229 :01/10/27 14:30
>>226
4工大だったら入れるでしょ。
図書館使っていいんだよね。
230名無しさん:01/10/27 20:44
age
231 :01/10/27 23:16
芝浦工業
武蔵工業
東京電機
工学院
232名無しさん:01/10/28 01:37
age
233名無しさん:01/10/28 15:28
>>226
そうなんだー
234名無しさん:01/10/28 20:06
あげ
235名無しさん:01/10/28 20:18
4工の中、中身で見たら芝工が1番イイのかな?
高額院、電代はなんか常識のないドキュソが目立った。
場所はイイんだけどね。
236名無しさん:01/10/28 22:58
age
237中大生:01/10/28 23:54
4工の中、中身で見たら芝工が1番イイのかな?
高額院、電代はなんか常識のないドキュソが目立った。
場所はイイんだけどね。
238マジレス:01/10/29 09:49
プライドだけは高い>4工大
239名無しさん:01/10/29 20:33
あげ
240理科:01/10/29 22:00
>>237
たかが中央のお前が言う資格ないよ。

>>238
マーチが馬鹿にしすぎてるからだろ。w
誰だって自分の大学煽られれば怒るのあたりまえだろーが。
逆にマーチの方がたいして4工大と偏差値かわらないくせにプライドだけは高いよな。
マーチは氏んでいいよ。
241名無しさん:01/10/30 19:51
age
242名無しさん:01/10/30 19:59
プライドも高い>4工大
243エリート街道さん:01/10/30 20:08
東京電機大学>>日大理工>>工学院>>>>>>日大生産工>日大工は認めるが
芝浦よりは落ちるね。
244名無しさん:01/10/30 22:33
>>243
電機、工学院、日大理工は似たり寄ったりだよ
245マジレス:01/10/31 06:53
梨華大逝こうよ
246名無しさん:01/10/31 18:46
此処受けてちょ・・・たのむ・・・
247名無しさん:01/10/31 22:48
age
248名無しさん:01/10/31 23:11
ていうか、マーチから工学院くらいまでは変わらん。
自分次第。
249名無し:01/10/31 23:55
梨華大の理工ってどうなんだろ?
250名無しさん:01/10/31 23:57
>>248
明大理工と工学院だったら
さすがにちょっと違うと思うが
251名無しさん:01/11/01 00:11
卒業時
マーチ<<<<<<<<<4工大
252名無しさん:01/11/01 00:12
卒業時
マーチ<<<<<<<<<4工大≒旧帝大工学部
253名無しさん:01/11/01 00:18
>>251&252
見苦しい
254名無し:01/11/01 00:19
L科ってどうよ?
255まだ2年生:01/11/01 00:20
もはやオナニースレになりつつあるな。(w
256名無しさん:01/11/01 00:21
>255
そうだな。
もはや煽られる事もないしw
257名無しさん:01/11/01 01:52
251はまだわかるが252は痛すぎる
258 :01/11/01 01:57
>>257
痛すぎるもなにも252はどっかの工作員が勝手にやったんだろ。
251を打ち消すために。
259名無しさん@ヴァカ大:01/11/01 08:23
いいよ、持ち上げなくても、どうせ入試も簡単だし偏差値も低いしロクな
だいがくじゃねーから・・・
260名無しさん@シヴァ工:01/11/01 21:05
>259
まあ、お互いがんばろーや。
261名無しさん:01/11/02 01:17
age
262名無しさん:01/11/02 17:09
電機大受けて落ちた人いるの?
263名無しさん:01/11/02 18:35
でもさ、そんなに優秀なでんこ台がなぜ偏差値低いわけ?
264名無しさん:01/11/03 01:43
age
265名無しさん:01/11/03 23:15
>>263
一般的な知名度が低いことが原因かと
266たい:01/11/03 23:32
すべりで受けたいいんだけど、やっぱ女の子少ないの?(自分は女です!!)
嫌だな〜・・・。
267名無しさん:01/11/03 23:44
>>266
学科によりけり
268たい:01/11/03 23:48
理工の社会科学とかそんなかんじなんだけど・・・。
269名無しさん:01/11/03 23:54
明日オープンキャンパスいこ
270たい:01/11/04 00:03
そーだね。はあ・・・。
271名無しさん:01/11/04 18:42
入試日まで1週間を切ってしまった。
272たい:01/11/04 21:52
一週間?!
273名無しさん:01/11/05 21:40
age
274名無しさん:01/11/06 19:12
指定校か
275nhbghfgc:01/11/06 23:44
j
276名無しさん:01/11/07 00:37
合弁したらキャンパスはどうなんの?
277名無しさん:01/11/07 00:38
http://www.wonderland.jena.co.uk/cotw/125-83rq/green09a.jpg
ここの緑ヶ丘に移ると聞いたが
278名無しさん:01/11/07 00:41
結構そうなっちゃうんだろかな?
279名無しさん:01/11/07 20:41
age
280名無しさん:01/11/08 21:29
明後日だ
281名無しさん:01/11/09 00:13
あげ
282名無しさん:01/11/09 20:21
明日は入学試験だー!面接が心配だ
283判事ミーュラー:01/11/09 20:27
282>工業高校からの推薦ですか?
284名無しさん:01/11/09 22:52
普通高からの推薦です
285名無しさん:01/11/09 23:02
四工大内なら単位互換あるから、他大学で受講しても認められるよ。
286名無しさん:01/11/09 23:21
>4工の中、中身で見たら芝工が1番イイのかな?

偏差値序列だけでもない、
業界や会社でOBの多さは、四工大でも結構ちがうよ。
287ななしの電気:01/11/09 23:28
単位互換だけじゃなくて、学食も開放して、
288名無しさん:01/11/10 08:55
age
289名無しさん:01/11/11 01:29
今日受験してきたよ。発表は1週間後だ
290 :01/11/11 14:00
ed
291名無しさん:01/11/11 16:40
age
292 :01/11/12 00:45
lk
293名無しさん:01/11/12 03:10
センター500位取れば受かるぞ。
(過去の人物)
294名無しさん:01/11/12 20:19
age
295名無しさん:01/11/13 16:33
結果発表まであと3日だ
296名無しさん:01/11/14 20:32
age
297名無しさん:01/11/15 21:07
明日結果発表だ
298名無し:01/11/16 14:40
gf
299名無しさん:01/11/16 14:43
性格は安定している人、多いわね、
伝統校なら安心ね、
300名無し:01/11/17 00:09
301名無しさん:01/11/17 15:11
age
302名無しさん:01/11/18 00:19
一般で受ける人いませんか
303感謝感激雨荒らし:01/11/18 00:42
キャンパスがきになる
どこの学部がどこのキャンパスなんだ。
御茶ノ水しか行きたくない
304名無しさん:01/11/18 15:26
神田=工学部
305名無し:01/11/18 23:38
早稲田なんて所詮・・・・
    ___ ___  ___
    | 0点 | | 0点 | | 0点 |
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 ( ゚Д゚)ノ ( ゚Д゚)ノ ( ゚Д゚)ノ
 .|   |  |   |   |   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
306文系受験思案:01/11/18 23:40
高坂=理工学部
307名無しさん:01/11/19 14:44
| 100点 | | 100点 | | 100点 |
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 ( ゚Д゚)ノ ( ゚Д゚)ノ ( ゚Д゚)ノ
 .|   |  |   |   |   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
308名無しさん:01/11/19 15:14
asd
309NANASHI:01/11/19 17:05
bb
310名無しさん:01/11/19 20:34
age
311名無し:01/11/20 06:55
電気大って場所いいですよね。
ビルだけど。
機械工はどんな感じですか?
312名無しさん:01/11/20 20:32
age
313名無し:01/11/20 21:42
合コンは存在しますか?
314名無し:01/11/20 23:32
]
315名無しさん:01/11/21 20:27
指定校受かった!!
316fg:01/11/21 21:37
tfj誰でもうかると思われ
317名無しさん:01/11/22 00:25
age
318大学生活板のものだが、:01/11/22 07:01
>>313
 本人次第。
 頑張ればちゃんと合コンできまっせー。
 そんなオレも合コンは夏にやったYO!
319名無し:01/11/22 09:30
>>318
なんか、世間のイメージで
、理科大、芝浦、電機だいは合コンは皆無だとおもってた。
他にもそう思ってうひと多いはず。
本人次第ですね。
センタープレ受け手こようっと・・・
320:01/11/22 09:31
オレはもうだめだ。
321uud :01/11/22 18:18
age
322ななし:01/11/22 22:37
情報環境に行ってるひととかいませんか?
受けようと思ってるんですが。
就職とかありそうですかね?
323:01/11/25 18:22
はぁ。今年の電気学部は倍率タカソー。
帝国データーバンクによると電気通信関連企業の就職は
東大を抜きさらにMARCHをぬき東工大のいっこしただもんな
偏差値低い割にお得な大学じゃ。
324名無しさん:01/11/25 19:37
電気工学科は5倍位だと思うよ
325名無しさん:01/11/25 20:35
>324
は?電子工学科の間違いだろ?
電気は2.5倍くらいじゃなかったっけ?電子は5倍くらいだけど。
326名無しさん:01/11/25 21:00
今年は、電気4.9倍だよ
327名無しさん:01/11/25 21:27
今年って平成13年だろ?
工学部一部の前期の電気は2.6倍だが?
328名無しさん:01/11/25 21:31
詳しいんですね。そこまで把握していないので良くは解りかねますが・・・
年度によって上下するんじゃないですか?
329名無しさん:01/11/25 21:44
まあ、そうだね。でも今年も電気より電子のほうが倍率高いと思う。
根拠は過去3年か4年くらいの間はずっとそうだったから。
330shiba生:01/11/25 21:53
デンダイ、コウガクイン、
4工は大丈夫だよ。
331名無しさん:01/11/25 22:01
シヴァは、その中でも多少抜き出てるね。
332名無しさん:01/11/25 23:16
>323
その情報は帝国データーバンクの何に載っていたの?
333名無しさん:01/11/26 20:42
age
334名無しさん:01/11/27 20:30
age
335名無しさん :01/11/30 00:55
age
336名無しさん:01/11/30 00:56
鳩山キャンパス
最高ー!!!!
337名無しさん:01/11/30 01:09
工学部はずっと神田?
1年は違う所?
338名無しさん:01/11/30 01:23
>>337
4年間神田になったって聞いたけど?
339名無しさん:01/11/30 01:28
>>338
そうなの?
キャンパス案内の千葉ニュータウンキャンパスの所に
>(工学部の授業の一部実施)  って書いてあるんだけど。
340名無しさん:01/11/30 02:09
>>339
漏れは理工だから詳しいことは知らん
無責任でスマソ
でもどっかでそれをウリにしてるって聞いたぞ
4年間神田で通えますみたいなことを
一部実施ってことは
必ずしも千葉まで行く必要はない
ってことなんじゃないかな
漏れの時は1年次は千葉ってなってたけどな
工学部の詳しい奴ら教えてやってくれ!
341名無しさん:01/11/30 02:20
>>340
丁寧にどうも。
4年間神田で良いならかなり魅力的だな。

引き続き、情報求む。
342名無しさん:01/11/30 02:35
>>341
電大のホームページにはこう書いてあったぞ!

1年生はどちらかのキャンパスを
自由に選択して通学でき、
2年生からは全学生が神田キャンパスで学びます。

詳しくはここを見てな
http://www.dendai.ac.jp/nyushi/index.shtml
343名無しさん:01/11/30 03:02
>>342
お〜、ありがとう。
どこに書いてあるのかわからなかったけど、
そういうことなら4年間神田でもいいみたいだね。
344名無しさん:01/11/30 03:06
左の学部構成ってとこから
次のページの工学部ってとこ見ると
書いてあるぞ。

4年間神田・・・かなり魅力的だよな。
345名無しさん:01/11/30 03:11
>>344
あ、ありました。
キャンパス遠くて受けようか考えてたんだけど、これなら受けようかな。
4年間一緒ってのはホント魅力的だね。
346名無しさん:01/11/30 03:28
>>344
それはよかったよかった
漏れは電大に来てよかったと思うが
他のとこも見てよく考えてな
勉強がんばってな
347名無しさん@大学生(鳩山)from大学生活板 ◆p.TUCMVg :01/11/30 13:48
>>323電気通信関連企業の就職は東大を抜きさらにMARCHをぬき東工大のいっこしただもんな

 もともと電大の発祥が電気系であり、出来た当初は東大か電大しか電気系の研究をしている
 ところがなかった。それゆえ、電気系統のOBは多いわけだし、就職状況が良いというのも
 ある意味納得できるかも。多分東工大の下にあるのは、東工大の院進学率が8割以上と言われてる
 ように、今の電大よりも分野の研究が熱心だから(?)かと思う(※あくまでこれは推測ね)
 電気通信大は名前が「電気」だから電気系統に強いと思いがちだけど、あそこは通信系が発祥。
348名無しさん:01/12/01 01:40
age
349名無しさん:01/12/01 02:32
なんかすげー電大のオナニースレになってるなw
350名無しさん:01/12/01 02:36
>349
ほっときなよ。
電大の童貞オタク君たちは2chで自分の大学を工作することで
自己満足することしかできないんだから。
351名無しさん:01/12/01 02:39
理科大はヲタばっかってイメージあるけど、
賢いってイメージもあるからまだいいんだよ。
でもここってヲタばっかの上ヴァカだから救いようがねーよな・・・(ワラ
352名無しさん:01/12/01 04:00
>>351
禿げ同
353名無しさん:01/12/01 23:10
電大age
354権助:01/12/02 00:49
情報環境受かった
いえい
355dt/dx:01/12/02 03:44
受かってもこんなとこほとんど価値ないんじゃ、、
356名無しさん:01/12/02 23:23
神田以外はおやめなさい
357名無しさん:01/12/03 00:23
情報環境のAO受けたけど工学部の指定校がきたからPASSしたよ
建物とかは情報環境がいいけどアクセスがちょっとね
358名無しさん:01/12/03 00:43
神田だと遊んじゃう。
359名無しさん@大学生(鳩山)from大学生活板 ◆p.TUCMVg :01/12/04 13:04
>>350-351
 煽り?
 まぁそう思いたければご自由に。
 俺は別に自分の大学を工作しようとかハナっから思ってないんで。
360名無しさん:01/12/04 19:52
age
361名無しさん:01/12/05 20:33
電大あげ
362:01/12/07 21:43
?????????????????????????????????/
やはーり理工にしたYO!
363:01/12/07 21:44
やはーり二部にしたYO!
そうして一部に上場するYO!
364名無しさん:01/12/08 07:14
>>347
>電気通信関連企業の就職は東大を抜きさらにMARCHをぬき東工大のいっこしただもんな

確かにこんなデータを見たことがあるが、
それは就職の良さではなかったような。
自己満足とも取れる勘違いはやめろって・・・恥ずかしい。
365名無しさん:01/12/08 07:44
>>347
>電気通信関連企業の就職は東大を抜きさらにMARCHをぬき東工大のいっこしただもんな

なわけねーだろ。常識的に考えろアホ。
電機大オナニストうぜえぞ(w
ほんとに自分の大学が就職いいと思ってんのか?
プププ。哀れだねぇ。
366やれやれ:01/12/08 07:51
すると電機大は理科大や電通大より上ってことか?
367オマル師 ◆sgKA2q7. :01/12/08 07:56
>>366
( ゚Д゚)y─┛~~ それも乙でいいわな。
368名無しさん:01/12/08 14:28
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1007636434/l50
井川のエロ顔でイメージアップCM放送

窮地に追いやられたカモが電話をかける

ヘアチェックと銘打って脱毛プログラムにハマることになる
シャンプーも大量に買わされる、ところが全く効かない

一気にハゲに収束し「何とかしてください」と頼む

そこですかさず業者は「もう限界だね、増毛は無理だからカツラにしましょう」

カツラを必ず2コ買わされる、時々アデランスを訪れるように言われる
なんだかんだいってその後もン百万の金をボラれる 業者してやったり

髪も金も吸い取られて人生終了!
369名無しさん:01/12/08 15:51
>>347
それは電気通信関連企業の「就職の良さ」ではなく「突出度」だろう。
俺は神田の方のOBだが、そんな今から東大より就職が良いなんて甘い夢を見てると、
いざ就職のときに絶対ショック受けるぞ(w
まあ俺は就職上手くいかなかったわけじゃないんだが。
370名無しさん:01/12/08 15:52
電通大は、ひろゆきのお墨付き!
みんな、電通大が好きなんだね。
371全部:01/12/08 23:47
372デンコ:01/12/08 23:55
田大を舐めてはいけない
電器メーカーなんかでは閥を組んでいる
下手なマーチあたりでもやられてしまう
また伝統校どうしで閥を組んでいるとこもあるから
舐められない
373通信工3年:01/12/08 23:58
ぶっちゃけ就職は相当いいと入ってからも言われてる
だから安心しきってるわけではないが
自分的には駅弁マーチより上だと自負している
いや、、たぶんきっとみんなそう

一方通行の情報に流されるな
情報を見誤ると馬鹿を見るだけだ
374名無しさん:01/12/09 00:50
>>372-373
そう言う君達は電大生だろ(w
自分の大学なんだから、そう思いたいのは当たり前だし。
375VS電通:01/12/09 18:00
今は電機大と電通大ってどっちがメジャー?
おれが電通行ってる頃、たいてい電機大と間違えられたよ。

電通って、特許業界の世界では結構メジャー。
376青木昆陽:01/12/09 18:47
俺はこの大学で、75単位ほど取ってやめたものだが・・・・・・
377電通って:01/12/09 20:05
電通って、
大学院も学部積み上げのやつと、独立大学院もやつの2つあるし、
就職もいいでしょ。
なんでもっとメジャーにならんのか
378ええー:01/12/09 20:28
国立でしょ。電通って。
379 :01/12/09 23:35
 
380347:01/12/10 01:05
>>364-365
 っつーかあんたらレスする番号間違えてないか?
「電気通信関連企業の就職は東大を抜きさらにMARCHをぬき東工大のいっこしただもんな」って、
 コレ俺も引用しただけであって、俺自身が言ったわけじゃないんだけどね。
 どーせ言い訳だ!なんて叩くんだろーけど(W ただ思ったことを書いただけ。
 「ウチの学校は就職良いんだぞ!へへーん」的なこと一言も書いてないしね(藁

#大学名等にすがって、一流企業に入ろうなんてハナっから思ってないので。
 努力したヤツがちゃんと就職できることぐらい、俺だってわかってるって(W
381364や365じゃないけどさ:01/12/10 02:26
>380
ハナっから大学名だけで一流企業入れるようなとこじゃないけどな(藁
名前にすがれるような大学じゃないしw
382山中孝:01/12/10 08:35
今年のパンフレットには電通大の次に業界突出度が2位でしたよ
383ベンチャーにコチコチ国立はいらない:01/12/10 10:23
電は理工の方がトッポくて小回り利くのがいる
電通は権威主義の馬鹿ばっか、役立たずの給料泥棒みたいなのもいる。
384名無しさん:01/12/10 10:24
3年で卒業できるってホント?
385電大生:01/12/10 15:26
ほんとだよ
386名無しさん:01/12/10 23:22
AGE
387M2:01/12/12 05:12
この大学に長く居るから参考までにかいとくよ
・女の子について
あんまいない。居てもおとこかな?と思う。
学科によるがB科は多いのかな? でもだからなに?ってかんじ
女の子が居るか、居ないか? 目的はなに?
彼女つくるとかだったら、経験上、同じ大学内で作らん方がいいぞ
今はOLと付き合ってるが、そんな感じのほうがいい。やってみりゃ解るぞ
これって、どこの大学行っても同じでない?
合コンあるか、ないかは、あなた次第

・偏差値どうこうの話し
よくないんじゃん。
388M2:01/12/12 05:24
つづき
・就職に関して
就職いいって言ってるが、ただ就職からあぶれないだけ
いいとこ行ってる奴も居る。大半は、2部か、上場がいいとこ
就職できない奴とかだと、強引に推薦使って入れる。
就職活動、はなからビビッて、自由で動かず、推薦頼みのやつ
多すぎ。だから就職がいい。
おれは、ある会社自由で受けたけど、その時、埼大と電通院生
全滅だったぞ。東大生はうかっていたけどさ。
就職なんてそんなもん。大学名じゃなく。ようは女を作るのと
同じ、あなた次第
389デンコ:01/12/13 02:09
理工のM2の方ですよね?
何研ですか?
390高校生:01/12/13 20:15
age
391 :01/12/14 06:40
理工って工に比べて歴史も浅いし偏差値も低いけど、
就職の良さもやっぱそれに比例してるんですか?
それともそう変わらない?
392名無しさん:01/12/14 11:12
>>391
就職イイとか言ってるけど偏差値考えると、
あんま期待しすぎるのもどうかと思う。
393名無しさん:01/12/14 11:30
偏差値なんて表面の上っつらだけの次元の話。
電台は歴史あるから、電気業界では人材が突出している。
394名無しさん:01/12/14 11:40
ここって内部生とかもいるんすよね? やだな。
395 :01/12/14 18:32
>>393
でも歴史があるのは神田の工学部だけで、
理工は歴史が浅いんじゃないですか?
それでも電気業界の就職は安心?
396名無しさん:01/12/15 07:46
age
397名無しさん:01/12/16 00:42
就職は安心?
398名無し:01/12/16 01:04
法政大学     社会学部    メディア社会学科
東京工科大学   メディア学部  メディア学科
武蔵工業大学   環境情報学部  情報メディア学科
東京工芸大学   芸術学部    映像学科
同じく              メディアアート表現学科
東京電機大学   理工学部    情報社会学科
東北芸術工科大学 デザイン工学部 情報デザイン学科
文教大学     情報学部    広報学科

併願校をこの中から4校ぐらい選ぶとしたらどこがいいでしょうか?
399ろうにんせい:01/12/16 18:03
電機大のホムペがリニュしましたね
400   :01/12/16 18:05
俺、今伝大受けたら受かるかなあ?
401ろうにんせい:01/12/16 18:06
ゴルァ400とれねーだろ!

+      +     ♪    パンパカパーーーン
♪ ∧ ∧  ∧ ∧    ∧ ∧   +
  (´∀`) (´∀`)づ∩( ´∀) +♪
((⊂(   )づ ( つ )  (  ノつ ))
   (丿⌒つ し つ  し ⌒づ
401ゲット401ゲット401ゲットたら401ゲット
     ウレシーーーーモナーーーー!!!!!!
フィバーだモナーーーーーー
これですっきり。
402 :01/12/17 20:41
ここの理工を滑り止めに受けるんだけど、センター何点ぐらいではいれる?
403名無し
DENPA大