1 :
名無しさん:
ダメな人(凡人)は多少効率が悪くても確実に成果が期待できる方法をとった方が良いと思うのだが、
どうよ?
2 :
名無しさん:2001/08/13(月) 21:07
mirって誰よ?
3 :
名無しさん:2001/08/13(月) 21:08
mirって何て読むのよ?
4 :
名無しさん:2001/08/13(月) 21:08
「みあ」だろ
5 :
名無しさん:2001/08/13(月) 21:26
荒川はちょっと天才すぎる気はするな。。
6 :
だって:2001/08/13(月) 22:05
あの人もとは東大生でしょ?
>多少効率が悪くても確実に成果が期待できる方法
って具体的にはどんな?
7 :
名無しさん:2001/08/13(月) 22:08
8 :
名無しさん:2001/08/13(月) 22:09
結構参考にしてるのだが・・・
成績は上がったぞw
9 :
名無しさん:2001/08/13(月) 22:11
んでmirとは?どなたか教えてくだせえ
10 :
名無しさん:2001/08/13(月) 22:13
11 :
名無しさん:2001/08/13(月) 22:14
>>6 とりあえず読むだけ復習はあほには難しそう。
12 :
名無しさん:2001/08/13(月) 22:17
13 :
名無しさん:2001/08/14(火) 00:21
「医学部再受験生 受かる人ダメな人」
とにかくタイトルにワラタ
>>10
質問に丁寧に答えてくれて
良い人そう・・・
15 :
七C三:2001/08/19(日) 04:37
例の本、例のページとはなんぞ?
16 :
ななしさん:2001/08/20(月) 16:52
mirの方法はいいぞ まじで
17 :
東大寺☆トウキョウデビル:2001/08/20(月) 16:55
僕もmirは肯定しまちゅ
18 :
:2001/08/20(月) 17:29
数学勉強法
>>大体問題数にして500〜1000問ぐらい。これぐらいの解法パターンを知っておくのが受験数学で合格点を取る最低条件です。
これおかしくない?あきらかに文系数学勉強法だと思うけど
19 :
名無しさん:2001/08/20(月) 17:54
本人、和田式を指示するうんぬん言ってたからじゃない?
別にそう思わないんならそれでいいじゃない。
20 :
名無しさん:2001/08/20(月) 18:12
21 :
ななし:2001/08/20(月) 18:29
22 :
名無しさん:2001/08/20(月) 18:39
受験オタがmirの勉強法を偉そうに語るのにはむかつくぜ。大学入ってから語ってほしい。
23 :
ななしさん:2001/08/20(月) 19:57
あの人のベースは「スーパーエリートの受験術」でしょ。かなり参考になっている。特に、実際に質問できるというのはいい。
24 :
名無し:2001/08/20(月) 20:01
>>23 最近はmirのレス適当だよな。昔はもっと親身になってくれた。
25 :
名無しさん:2001/08/20(月) 20:40
age
26 :
なな:01/08/27 01:31 ID:xERApE3g
mirは「スーパーエリート」のパクリ。
本もパクリ。
ひどすぎる。
27 :
age:01/08/31 19:36 ID:NO/yr8aM
>>24 くだらん質問するヤツ多すぎるだろ。
あれじゃ親身に答える気にもなんねーよ。
とりあえず、頭の悪いヤツはいがくぶ受けるんじゃねーよ。
28 :
名無しさん:
>>26 パクリではなくあの本をベースにしたんでしょ。
「スーパーエリート」が絶版になっているのでそこに書かれていた
為になる内容を今、そしてこれからの受験生の為に教えてるために
あの本の内容を書いたわけだし。