駿台予備校が捏造データで慶応経済を挑発!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1v
駿台予備校が捏造「偏差値」データで慶応経済を挑発!

大手予備校の駿台予備校が、日本経済のドン、慶応経済学部に
宣戦を布告した。
以下は週刊朝日が報じた、入学者の「本当の学力」をしめすと
駿台予備校が主張している「入学者偏差値」。

┠─┼─────────────────────────────┨
┃56 広島教育56.9 立教文56.9 大阪市立経済56.8 横市商56.6
┃   学習院文56.6 関学法56.6 関学文56.2 慶応経済56.1
┃   上智経済56.1 立教経済56.0
┠─┼─────────────────────────────┨

早稲田の政経と並ぶ私立文系最難関学部とされる慶応経済の
「本当の学力」が偏差値56.1であると駿台予備校は断定している。
しかしこの「偏差値」は本当に正しいといえるのであろうか?
2v:2001/08/12(日) 12:46

だいたい、「大学の偏差値」の出し方というのは、
模擬試験の受験者ごとに合格者と不合格者を割り出していって、
合格者:不合格者の割合が、
50:50から60:40くらいになる偏差値帯のなかから
併願校の合否データや前年度の偏差値を参考にして総合的に
判断するものなんだよ。
で、この週刊朝日の計算した方法というのはこのような正しい偏差値の計算方法
で出したのではなくて、単純に入学者にアンケートして「10月の駿台模試」の
偏差値を聞いてその平均を出したというだけであって、こんな計算の仕方は
明らかに間違いだし、週刊朝日の出した数値は各大学の偏差値とは何の関係もない
「偏差値もどき」でしかないよ。

「入学者偏差値」ではなくて「入学者偏差値もどき」

なぜなら、合格者対不合格者の割合が分からなければ「受験者の60%が合格し得るライン」と
いうものは算定できないから。
週刊朝日の方法は「入学者だけ(つまり合格者だけ)」にアンケートしたものなんでしょ?
たとえば早稲田の政経の「60%合格ライン」の偏差値が仮に68だったとしよう。
で、早稲田の政経の「入学者偏差値」が仮に60だったとしよう。
このとき、この駿台の10月の模擬試験において、「偏差値60」だった受験生の合格率は
早稲田の政経の偏差値を算定するための基準である「60%合格ライン」には絶対に届かない。
せいぜい20%くらいではないか?
つまり、10月の駿台の偏差値が60の受験生は2割しか早稲田の政経には合格できないと
いう計算になるわけ。
で、週刊朝日の最大のミスは、この「20%合格ライン」をそのまま早稲田の政経の「入学偏差値」
にしてしまったということ。
「20%合格ライン」がその大学の偏差値ということになってしまったら、
たとえ東大であっても62〜63くらいまで下がっちゃうんじゃないの?
ほんとうにこんなサギまがいの手口使うんだから週刊朝日の罪は大きいと思うね。
3v:2001/08/12(日) 12:46
週刊朝日の記事では慶応の経済の偏差値が56.1とされているが、
こんな偏差値の受験生が模擬試験の志望校欄に
「慶応経済」と書いたらどういう結果が返ってくると思う?
「判定:E。志望校の変更を要する」だよ。
つまり合格できる可能性は25%以下

週刊朝日の記事をうのみにした受験生はこう思うだろう。
「慶応の経済って偏差値が56.1あれば、ほとんど全員合格できるんじゃなかったの?
週刊朝日のうそつきめ!二度と信用しないぞ」

受験生のみんなやっとわかった?
週刊朝日の言う「入学者偏差値」なるものは
「偏差値」なんかでは全くないインチキ捏造データだということが。
週刊朝日の言う「入学者偏差値」は統計学的にはなんの意味もなさないということが。
入学者の辞退率がいくら高かろうが、「入学者平均偏差値」がいくら
低かろうが、統計学的には
「合格者偏差値が高い大学」は
「入学者の絶対的な学力の高さも高い」ということと
そのままイコールなのだよ。
だからこそ企業は「合格者偏差値」が高い大学から
優先的に学生を採用するのであって、
決して「入学者平均偏差値」が高いからといって
優先的に採用しているとは限らないでしょ。
週刊朝日の記事のカラクりでした。
ちゃんちゃん!
4名無しさん:2001/08/12(日) 12:47
dasurekettei
5駿台予備校関係者:2001/08/12(日) 13:25
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG
慶応総合57、1
慶応経済56、5
慶応環境55、2
明治大法57、3
立教大法57、2

よって慶応=立教=明治(ぷ
6aho:2001/08/12(日) 13:41
慶應じゃなくて上智うざい
7名無し:2001/08/18(土) 01:37
49 名前:よかったね。 投稿日:2001/08/18(土) 01:11
>>47
よかったね(w


50 名前:名無し 投稿日:2001/08/18(土) 01:19
よくねえよ。


51 名前:よかったね。 投稿日:2001/08/18(土) 01:23
>>50
なんだよ、かまってほしいのか?(w
お前本当に頭弱いな。もう少し考えろよ(w
8名無しさん:2001/08/18(土) 01:57
3月頭にでもこのデータの審議をもう一回してみてくださいな
9f:01/08/27 20:30 ID:ICFMlLs2
東大法>慶應法>慶應経済
10名無しさん:01/08/28 22:31 ID:6u6VY4K.
あげてみる
11名無しさん:01/08/28 22:37 ID:6n0XzxIY
東大>>>>>>>>>千葉大>埼玉大>>>>>>>>>>慶應法>慶應経済
12新新
2>東大はすべり止めではないのでほとんど偏差値は下がらない。
私立は国立の滑り止めのため、滑り止めで受けて合格した高い偏差値
の受験者は国立に行ってしまうため、まぐれ合格の受験者しか入学しないと
週間朝日の記事が述べている。
入学者の平均偏差値で評価することは意義があると思うよ。