ってなんでしょう? 速単(必修編)を使っているのですが、あまり覚えれません。 実際に使っている方、よい使い方を教えてください。
2 :
名無しさん :2001/08/06(月) 04:43
2ゲーット(・∀・)
3 :
み~や~こ~のせい~ほ~く :2001/08/06(月) 05:10
パチスロで5年生が確定したばかりの俺が教えるのもなんだが 偏差値53未満なら速単は使わないほうがよい。ふつ~にターゲットやら 使うほうがよい。差がつくのはその覚え方です。ターゲットを例に あげると始めは1章の単語を全部書く。2回目以降はシートで隠しながら 間違えたところにチェックを入れてまた書く。注意点は1つの単語にこだわりすぎないで さっさと進むこと。とにかく記憶にひっかかるようにする。1回の深さより回数を こなすことが重要です。で1日30個を確実にする、というやり方より1日500個を 満遍なくやっていくというやり方がよいです。それを毎日繰り返せば2週間で 覚えられます。この期間中は単語に集中し他のことはやらないでもいいと思う。 結局こうしたほうが早道だと思います。では新宿のグリンピースで会いましょう。
どうもありがとうございます。 毎日少ない数より、多い数を満遍なく、ということですね。 早速実践したいと思います。
5 :
み~や~こ~のせい~ほ~く :2001/08/06(月) 05:24
ほんとに余計なお世話だけど品詞の意味も理解してくださいね~ 基本5文系は品詞の意味がわからないと使いもんにならないよ~ 瀬下の実況中継の上巻は読んだほうがいいよ~
6 :
み~や~こ~のせい~ほ~く :2001/08/06(月) 05:26
リプレイはずしは慎重にね~
7 :
高校3年生 :2001/08/06(月) 05:49
皆さんどうもありがとうございます。 夏休みに入ってから全然覚えれなくて困ってました。 ドキュソ高校なもので、今まで全然勉強してなかったので、これから頑張ろうと思います。
8 :
名無し :2001/08/07(火) 22:24
がんばりたまえよ
9 :
キャッ朋ちゃん2世 :2001/08/07(火) 22:41
というか「高校3年生」君は生活リズムを先に考えた方がいいのでは?朝5時に ネットしてちゃあねぇ
10 :
名無しさん :2001/08/07(火) 22:44
>>9 毎週火曜日にガチンコを楽しみにしてるようじゃねぇ
11 :
名無し :2001/08/07(火) 22:46
単語100個覚えて一時間後に 復習して解らなかった単語はカッターナイフで その単語を手に書いて覚えれば痛さで嫌でも忘れないだろうよ。
12 :
ナナスィー :2001/08/07(火) 22:48
13 :
名無しさん :2001/08/07(火) 22:49
14 :
高校3年生 :2001/08/07(火) 23:11
>7 そうですね。 これからちゃんと睡眠とかのリズム作って 完璧に覚えていきたいと思います。
15 :
クラーク博士 :2001/08/07(火) 23:15
単語をひとつ覚えるたび少年よ大志を抱けといいなさい そうすれば7倍ほど普通に覚えるより覚えられるのが 我が北大で研究された最新の方法です。
16 :
名無しさん :2001/08/07(火) 23:15
わからん単語を携帯のアドレスにしろ 絶対覚える
17 :
名無しさん :2001/08/07(火) 23:16
1分に10個のペースでたたきこめ
単語ばっか勉強する奴は確実に浪人する
19 :
名無しさん :2001/08/07(火) 23:34
>>18 まず単語から覚えようとしてんだよさっさと逝けゴラァ!
20 :
ナナシ :2001/08/07(火) 23:35
黒猫の単語を聞きたい
21 :
名無しさん :2001/08/07(火) 23:36
1冊1時間で余裕しょ? 余った時間で煙草ふかせるぜ?
22 :
ナナシ :2001/08/07(火) 23:39
煙草というかオナーニできるよ 一時間あれば
23 :
名無しさん :2001/08/07(火) 23:43
速単は1日で必修上級終わるだろ
24 :
名無しさん :2001/08/07(火) 23:45
1日だけやっても意味ない。
25 :
名無しさん :2001/08/07(火) 23:47
ソースネクストから出てる単語ソフト 使うのがいいよ1ヶ月で全部覚えられる
26 :
寅さん :2001/08/07(火) 23:55
いいかい、坊や、人間ってのはよ、思い出す時に記憶されるって言われてんだよ。 つまりだ、いいかい、坊や、何回も何回もテストしてみるってのが一番いいんだよ。 つまりだ、いいかい、坊や、あの~なんつーのかねぇ、あれ、ぺらぺらメルクやつだよ。 あれで覚えていくのがいいんだ。そっすとー頭の中で何回もテストできちゃうってわけよ。 いいかい、坊や?
27 :
tommy :2001/08/07(火) 23:56
皆、暗記を語る前に、忘却曲線の勉強してみろ。そうすれヴァ、どうすれヴァ良いかわかる。
28 :
3 :2001/08/07(火) 23:58
>>26 そのうそ臭い口調から敬遠されがちな方法だが
私もこういうことがいいたかったんですね。
その口調さえ・・・・
29 :
3 :2001/08/08(水) 00:00
出口におしえてもらった
30 :
名無しさん :2001/08/08(水) 01:39
「記憶革命」マンセー!
31 :
名無しさん :2001/08/08(水) 06:21
英単語を好きになれ!
32 :
茂 :2001/08/08(水) 06:30
>>26 いいこと言うね、的を得てる。
でも一番単語がだりー
単語を覚える1時間は文法覚える3時間に感じる
33 :
あまったれ~ :2001/08/08(水) 09:10
単語だぁ?んなもんは、努力と根性があればきっと覚えられるはず。。。 おらいはそうやって覚えた(基本書かずに単語の並びをイメージすることナリヨ )
34 :
大学生 :2001/08/08(水) 10:30
いたるところのドアに覚えられなかった単語をはる
35 :
34 :2001/08/08(水) 10:30
冷蔵庫なんかもいい
36 :
34 :2001/08/08(水) 10:32
毎日復習これ大事
37 :
34 :2001/08/08(水) 10:33
おっと、鏡にはるのも忘れずに
38 :
名無しさん :2001/08/08(水) 10:38
エロ画像に単語付ける
39 :
名無しだよ。 :2001/08/08(水) 10:39
毎日使え!これしかないってば。
40 :
名無しさん :2001/08/08(水) 10:40
ただ読み込めば良し。ちゃんと使え、なめた中途半端な使い方してっから覚えられんのだよ
41 :
uma_2ch_News :2001/08/08(水) 12:41
英語を浴びるように聞けばいいのでは?
42 :
:2001/08/08(水) 12:43
>>41 それは大学受験英語には効率わるいと思われ。
ああ、単語ね。速読使って15分で2001個覚えたよ。
44 :
キャッ朋ちゃん2世 :2001/08/08(水) 16:21
>>3 あぁ、出口先生ですね。
出口先生が書いた「今日から始める論理的な勉強法」
にもそのようなこと書いてありました。
何でも記憶は何度も反復してやればどんどんついていくので、
少し少しやるより、あなたが言ってる方が良いと。。。
45 :
名無しさん :2001/08/08(水) 16:47
>1 速単は文章を読みまくれ。音読だ! 以上。
46 :
名無し :2001/08/08(水) 23:49
速読英単語はどこが速読?
47 :
:2001/08/08(水) 23:50
>>46 まあ、速読ってのはインパクトだろ。
正しく使えばちゃんと速読できるようになるけどな。
まずは精読だ。
48 :
名無しさん :2001/08/09(木) 00:16
DUO
49 :
名無しさん :2001/08/09(木) 00:22
ターゲットがいいYO!
50 :
なnasisan :2001/08/09(木) 00:22
おれも速単の必修編やってる。 おれのやり方はまず単語のところを読み そのあと文章を2回精読し10回音読している これでかなり覚えられる。 ちなみに単語部分だけやるのはやめた方がいいと思う。 それならばターゲットを使った方が効率はいいし、速単のいいところが失われるしね。
51 :
名無しさん :2001/08/09(木) 00:24
音読って効果ある??
52 :
うんこ慶應星 :2001/08/09(木) 00:30
>>50 おっしゃる通り、速単を単語部分だけで覚えるのはかなり効率が悪いですね。
もともと文の中で覚えることを目的に作っているので、単語部分のつくりは暗記向けではありません。
>>51 音読は確実に効果があります。
とは言っても文の意味や構造を把握した上でやらなければ、効果は非常に薄くなってしまいます。
53 :
名無しさん :2001/08/09(木) 00:35
DUO
54 :
名無しさん :2001/08/09(木) 00:35
DUOまんせー
55 :
名無し :2001/08/09(木) 00:43
DUOいいかな。耳で覚えて、目で見て、手で書く。 単語帳を持ち歩くこと。いつでも時間ある時は、すぐ見る。
56 :
うんこ慶應星 :2001/08/09(木) 00:45
>耳で覚えて、目で見て、手で書く。 理想的な覚え方ですね。 特に、まだ速単のような長文は読めないし、ターゲットのようなゴリゴリ暗記するのも苦手という人には最適だと思います。
57 :
名無しさん :2001/08/09(木) 01:06
DUOだな。
58 :
名無し :2001/08/09(木) 01:07
59 :
名無しさん :2001/08/09(木) 01:43
DUO!
60 :
七死 :2001/08/09(木) 02:00
全然話題にもならない、英単語センター1500ってどうよ?
61 :
ななし :2001/08/09(木) 02:53
・書いて覚えない 時間がかかるし書く必要のある単語は少ない ・1つの単語につき意味は1個だけ 1個覚えれば類推可能。2個意味を覚えるよりほかの単語を覚えたほうがよい。 ・単語を見て反射的に意味が出るようになるまで繰り返す 長文を読むことを考えれば書けることよりこの方がはるかに重要 ・1日100個以上はやる 1日10個で200日、みたいな計画が成功するわけがない。 1,2週間で仕上げること ・一度で覚えようと思わない。その日一日だけ覚えていればいい ただし1週間以上間を空けずに繰り返すのが重要 ともかく1度一通り終わらせればあとは模試の前に3日くらいで 復習できるようになる。入試まで模試のたびに復習するだけ。 ターゲットか英単語白書の2段階目くらいまででいいと思う。
62 :
名無しさん :2001/08/09(木) 02:56
>>61 大体いいと思うけど、基本動詞は一つの意味じゃキツい。
基本動詞だけはフルに使えるようにしておくといいと思うよ!
63 :
名無しさん :2001/08/09(木) 02:59
だからDUOだってば!
64 :
名無しさん :2001/08/09(木) 09:13
基本動詞だったらネイティブスピーカーの単語力の 基本動詞編を読むといいよ。 イメージで覚えられるからいちいち意味を考えないで 感覚で英語が読めるようになる。
65 :
名無し :2001/08/09(木) 09:33
マークじゃなく、筆記試験だからスペリングできなと まずい。よって書いて覚えている。
66 :
高校3年生 :2001/08/09(木) 11:26
皆さん、どうもアドバイスありがとうございます。 皆さんのおかげで結構覚えられるようになってきました。 これからあと夏休み半分頑張ります。
67 :
半関西人(熊本出身) :2001/08/09(木) 11:27
>>50 これが一番効果(英語好きになる)あるYO.
68 :
名無しさん :2001/08/09(木) 11:48
精読してちゃ時間なくなるよ(っワラ
69 :
:2001/08/09(木) 11:50
>>68 精読ができない人の速読は見るも無残。
問題で聞かれるところは精読を必要とするものが多い。
70 :
名無し :2001/08/09(木) 11:55
>>68 こういうヤツがパラリ-に飛びつくんだね。(w
71 :
名無し :2001/08/09(木) 11:58
「只管朗読・只管筆写」有ルノミ
72 :
ななし :2001/08/09(木) 13:06
あげ
73 :
:2001/08/09(木) 13:17
74 :
名無し :2001/08/09(木) 13:27
パラグラフ・リーディングってどうよ?ふつうに英文読めればいいだろ
75 :
:2001/08/09(木) 13:29
>>74 普通に読めればまったく必要ない。
そもそも、外人はそんなことしてない。
テクニックでしかない。
DIO
77 :
名無しさん :2001/08/09(木) 16:04
78 :
名無しさん :2001/08/09(木) 17:37
無駄無駄無駄無駄無駄ァ~
79 :
名無しさん :2001/08/09(木) 18:00
まず時間を1秒止めれるように訓練せよ
80 :
名無しさん :2001/08/10(金) 14:06
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無 駄無駄無 駄無駄 無 駄 無 駄無駄無駄無 無駄無駄 無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無駄無駄 駄無駄無 駄無駄無 駄無 駄 無駄無駄無駄無駄 無駄無駄 無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無駄無駄無駄 駄無駄無 駄無駄無 駄無 駄 無 駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 駄無駄無 \ / 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄 | \ / | 無駄無駄 無駄無 駄 無 駄 無駄 無駄無 駄無駄無 ( \ / ) 駄無駄無 駄 無 駄 無 駄 無 駄 無駄 無 駄無 無駄無駄 | \ \/ / | 無駄無駄無 駄 無駄 無 駄 無駄 無駄 無駄 無駄 駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄 無 駄無 駄 無 駄 無駄 無駄 無 駄無 無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄 無 駄無 駄無 駄 無駄 無 駄無 駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  ̄ ̄ ̄ ̄| | |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  ̄ ̄ ̄ ̄| | <⌒⌒> / ̄ ̄ ̄ ̄/ \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  ̄ ̄ ̄/ | ⌒⌒ / ̄ ̄ ̄ ̄/ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄  ̄ ̄/ | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 無駄無駄無駄無駄無駄無  ̄/ ⌒ | \_// ̄ ̄ ̄ ̄/ ノ 無駄無駄無駄無駄無
81 :
名無し :2001/08/10(金) 15:16
単語帳を使うとき一番最初に知ってる単語チェックしてしまう (=自分が知らない単語を洗い出す)と効率がよいと思う。 例えばターゲット1900の基本単語800の見出し語で 知っている単語にチェックしておく(俺はマジックで消した) んで、そのチェックした単語は二度とやらない。知ってる単語をわざわざやるのは時間の無駄だから。 2回目からは(1回目にチェックしても良いけどさ)派生語や語法にもチェック入れて繰り返す。 文章変でスマソ
82 :
名無しさん :2001/08/10(金) 18:53
三三三三三三 ミ _ 三三三三三三 三三三三三三 〔|ミlm|___,Θ三三三三三 三三三三./ ,)-__二二-―-´lミ ミミミミミ彡 三三三 /,,/ ̄ ̄ ̄) .、テ‐,- ヽミ/~ヽミミ彡 三三三 /,,,/ (,,ヽ/ i ~`` ヽミ lSl |ミミミ彡 三三 /^ヽヽノ lヽ) _ ` | _/彡ミ彡 やれやれだぜ… 三 / \ ソ. / }‐- 、 l ヽ彡ミミ 三 l、 \ )( ノ ノ⌒ / | ヽミミ \ 三 l\ソ、 _/ ヽ__ _ / | /三三\ 三 \ _/i |‐、三三三三\ / /三三三 今さっき80を殴り飛ばした空条承太郎だ。 やれやれ、それにしてもこのスレ、以前から2chで起きていた悪質な連続荒らし厨房真犯人の墓場には似合いのスレだな。 80のレスの魔の手、射程距離は2ch全範囲に及んだ… 集客力、ネタ、有意義、成長性…何をとっても糞レスの典型としか呼べない非力さなのだが唯一(―――これがある意味一番恐ろしかったのだが) 「持続力」 もともとヒッキーである80の忍耐力(やれやれ、環境で自然に鍛えられたのだろうな)、根の暗さ、隠顕さ、プライドの高さ、自己中心的思考、妄想癖、そして精神障害… これらの要素が手伝って、相乗効果を発動。80は自らの厨房さを極める事に成功した。 80を止める者はもはやこの地上には存在しないかに思われた。しかし所詮厨房、ここで2つの致命的なミスを起こしてしまう事になった。ひとつは調子に乗って遠征を始めた事、ハッキングはおろか串さえも知らない80の遠征は当然失敗に終わった。ふたつめは2chで騙されて晒したfushianaのIP。気付いた時には後の祭り、必死に強がるもただ嘲笑されるだけだったな。 結局この2つが突破口となって80は個人情報その他が暴かれ、今回の制裁に至ったというワケだ。 …俺がヤツを追い詰めた時の80はまるでドブに投げ込まれた子鼠みたいに哀願してきた。「命だけは助けてくださ~~~いっ!」ってな、だが…駄目だね。 『再起不能』 今ごろ80は集中治療室で己の悪行を反省しているだろうか? 俺のスタープラチナ渾身のオラオラ… 前身30カ所以上の複雑骨折及び内臓破裂との診断だとかいう話だ。 もはや80が2chに舞い戻ってくる日は来るまい。 さよならだ80、そしてGood Bye 2ch…
83 :
博士 :2001/08/10(金) 18:56
Too late,my time has come もう遅すぎる 僕の最後が来た Sends shivers down my spine- 体中を震えが走る Body’s aching all the time, 体中が苦痛に責めたてられる goodby eveybody-I’ve got to go- 僕は2ちゃんを卒業しなくては Gotta Leave you all behind and face the truth あなた方の元を離れ 勉強しなくては Mama,ooo- ママ ああママ(どの道 風は吹くさ) I don’t want to die, 僕は落ちたくないよ I sometimes wish I’d never been born at all 時々 考えてしまうよ いっそのこと 2ちゃんねる 来なきゃよかった
84 :
:2001/08/12(日) 17:50
sa
85 :
名無しさん :2001/08/12(日) 18:57
86 :
(●`д´●) :2001/08/12(日) 19:22
即タン(必修編)から覚える単語なんてあるのかしら
87 :
名無しさん :2001/08/12(日) 19:33
熟語が覚えられない・・・・。
88 :
三面拳雷電の頭の模様 :2001/08/12(日) 19:37
個人的に河合の1001は肌にあわなかった。
単語覚えるときってやっぱり書くべきですか? 今はぜんぜん書かずにシートだけで覚えてるんですが・・・・。
90 :
三面拳雷電の頭の模様 :2001/08/12(日) 19:55
書いた方が覚えるが、何回もその単語に触れたほうが覚えるので 1回書いたら10回見るようなペースでやってましたが。 ちなみに単語を覚える期間は1週間ぐらいで、1冊の単語集は その期間中100回近く全単語を見まくりました。
91 :
だんだんだん :2001/08/12(日) 19:59
92 :
名無しさん :2001/08/12(日) 20:28
93 :
名無しさん :2001/08/12(日) 20:33
94 :
Nana :2001/08/12(日) 23:49
書くよりまず意味が取れるように・・と思ってるんですが・・。 やっぱり駄目ですかね?_
95 :
名無しさん :2001/08/12(日) 23:55
一応書けないと、ちょっと似た単語が出ただけでどっちの意味か 分からなくなってしまうので書けたほうがいいと思う。 でも覚えていく過程で記憶のひっかかりは大事なので見る ことも大事。私は1:10ぐらいで書いてました。(書くほうが1ね)
96 :
ポム :2001/08/12(日) 23:58
単語集で覚えるような単語は見て意味が分かれば 十分だと思うんだけど。 書ける必要ある単語は文法勉強する時に出てくる 熟語や動詞で十分。 書いて覚えるなんて非効率なこと止めなさい。
97 :
名無しさん :2001/08/13(月) 00:31
98 :
ポム :2001/08/13(月) 00:49
英作も別に問題ない(見て覚えるだけでもけ結構書けるようになる。)し、 河合の英作の問題集覚える予定。 てゆか、理系だからかもしれないが、そんな素晴らしい解答書くやつなんて ほとんどいないぞ。なるべく易しい文で知ってる単語駆使して なんとかなる。国理二次の話だが。
99 :
名無しさん :2001/08/13(月) 00:51
長文で単語読めればいいっしょ
100 :
(●`д´●) :2001/08/13(月) 00:55
単熟語覚えるのきついよな。こればかりは王道なしという感じだ
101 :
名無し :2001/08/13(月) 01:15
ターゲットをゴミ箱に投げ捨てろ!
102 :
佐野 :2001/08/13(月) 01:30
お前らの作ったラーメンここに捨てろ!
103 :
名無しさん :2001/08/13(月) 01:51
104 :
ぱおーん :2001/08/13(月) 01:52
足丹
105 :
名無しさん :2001/08/13(月) 01:56
106 :
名無しさん :2001/08/13(月) 02:29
107 :
ジョージワシントン :2001/08/13(月) 08:24
>>98 禿げしく同意。
書いたからとって、記憶しやすくなるわけでもないし、
記憶が持続するわけでもない。しかも英作とは関係ない。
108 :
名無しさん :2001/08/13(月) 09:27
>>98 書いた方が覚えるに決まってる。
手が単語を覚えた時の感覚を覚えてる。
見ただけでは単語は出てこないときがある。
英作関係ない?痴呆には関係ないかゴメンゴメン。
109 :
名無しさん :2001/08/13(月) 15:00
DUO
110 :
名無しさん :2001/08/13(月) 15:06
英単語Vロード
単語はともかく熟語が覚えられん。 前置詞と動詞の組み合わせから類推してたけど あまりにフィーリングだよりで確実性がないのに気づき、丸暗記に転換。 みんなどうしてる?
112 :
名無しさん :2001/08/13(月) 15:21
sageちった。あげ。
113 :
名無しさん :2001/08/13(月) 16:17
熟語って、例文丸暗記よりも、構文まる暗記の方がいいんでしょうか。 構文だと忘れやすそうな気もします。
114 :
高校3年生 :2001/08/14(火) 19:33
皆さん、色々とありがとうございます。 最近用事があって数日間家に帰っていませんでした。 これからしばらく何もないので、必死になって覚えたいと思います。
115 :
名無しさん :2001/08/14(火) 19:35
なにしてたの? 男と海でドッカーン!? まそれはさておき、熟語は桐原のまたまた例の瓜生・篠田ペアの問題集でいいんじゃないですか?
116 :
高校3年生 :2001/08/16(木) 11:16
そんな問題集あるんですか? 今から本屋行って探してきます。
117 :
駅弁理学部 :2001/08/16(木) 11:33
語源からイメージ出来るようにしろよ。 いちいちいっこずつ覚えるのはアホすぎ。
118 :
k :2001/08/16(木) 11:42
単語ばかり覚えても受からないよ。代ゼミを富田を受けてみたら? いかに受験生の単語暗記思想が誤りかがわかるよ。私なんか実際 単語帳なんか使わなかったよ。もちろん基本単語は覚えたけど。
119 :
高校3年生 :2001/08/18(土) 01:52
>kさん 基本単語ってどれぐらいの数ですか?
120 :
名無しさん :2001/08/18(土) 01:53
↑ 100000語くらいかな
121 :
名無しさん :2001/08/18(土) 01:59
きゃあ富田信者
122 :
名無しさん :2001/08/18(土) 18:26
100000って・・・・・
123 :
名無しさん :2001/08/18(土) 18:31
大学受験するなら10万語くらい当然でしょ? たかが10万語覚えるのに単語帳使うなんてあほらしいよ。 ってことか?
124 :
名無しさん :2001/08/18(土) 18:39
辞書喰えってこと
125 :
名無しさん :2001/08/18(土) 18:42
アンキパンが必要だ。 ドラえも~ん
126 :
:2001/08/18(土) 18:56
英語圏の人が一般的に使う単語は5000~10000らしい。 難解といわれるハムレットの原書で25000語。 大学受験に必要と言われるのは基本単語も含めて6000語くらい。 高校受験までで超基礎3000語くらいは覚えるので、 やはり単語集1冊でOKという感じ。 推測力のあまり無い人でも8000くらいだと思われ。
127 :
高校3年生 :
2001/08/18(土) 21:03 >126 そんなもんなんですか。 頑張ればムリでなさそうな数字ですね。 がんばってみます。