1 :
大和田:
和田式をはじめ色々ある方法論についての総合スレッドです。大学入試
は勉強の方法としては最も進んでいると思います。ここでは方法論に
ついて色々話しましょう。
個人的には有賀ゆう著「スーパーエリートの受験術」にかなう本はな
いと思います。
2 :
Squall:2001/07/05(木) 23:41
>>1 何社でいくら位の本?
ちょっと明日本屋で見てみるかな・・・?
Tell me !
3 :
名無しさん:2001/07/05(木) 23:42
俺は和田式受験英語攻略法の参考書を何冊かやった。
でも彼の薦める復習法は俺には合わなかった。
4 :
名無しさんはゆずれない:2001/07/05(木) 23:46
>>2 すでに絶版。本屋では入手不可。
ヤフオクその他で入手するほかない。
荒川氏のページや本はやはり「スーパーエリート〜」の
ケーススタディ的なものだからあれだけを見るのはどうかと思う。
>>2 実は入手困難。再受験生が教える医学部最短攻略法(荒川英輔
エール出版社)が内容的には結構近く、入手が容易です。「スーパー
エリート・・・」は国会図書館で見るしかないかも。
おっと、すでに説明の書きこみが。4さん、どうもありがとうござい
ます。「スーパーエリートの受験術」など有賀ゆうさんの本の復刊&
新刊本の発行を「スーパーエリートの受験術 改訂版」を出した鹿砦社
などに訴えかけたいです。
7 :
Wall:2001/07/05(木) 23:53
俺も読みたいな。みんなでメールで鹿砦社に働きかけるか。
8 :
方法論者:2001/07/05(木) 23:55
スーパーエリートいいよ! 俺はあの本のおかげで京大に現役合格でき
たよ。
9 :
名無しさん:2001/07/06(金) 00:01
10 :
mercy street:2001/07/06(金) 00:06
>>9 そうだね。それが真実でも、もう6年近く経ってるし今だったら
大丈夫かもしれない。有賀先生の方法論自体の価値は変わらないしね。
あれほど勉強法について的確にまとめられた本は後にも先にも見たこ
とない。
11 :
名無しさん:2001/07/06(金) 00:11
スーパーエリート・・のすごい所は、一般の受験生のことを対象とした
方法論であること。和田式のような有名私立の生徒向けではないところ
がすごい。スーパーエリート+エール出版社の合格体験記でアップデー
トでほぼOKだろう。
うーん、俺も最新バージョン読みたいよ。鹿砦社にメール出してみよ
う。要望が集まったら話がまとまるかもよ。
12 :
名無し:2001/07/06(金) 00:24
有賀ゆう復活希望あげ
13 :
旧受験生:2001/07/06(金) 00:30
有賀スレになってるな(笑)。俺も復刊もしくは新刊本発行には賛成。
14 :
名無しさん:2001/07/06(金) 00:39
国会図書館に有るらしいよ。
15 :
名無しさん:2001/07/06(金) 01:09
誰か鹿砦社にほんとにメール出すの? だったら俺も出すけど。
16 :
名無しさん:2001/07/06(金) 01:10
和田
秀樹
より
凄いのか?
17 :
mercy street:2001/07/06(金) 01:17
>>15 まだ出してはないけど、出したいと思ってる。
>>16 有名私立以外の一般受験生でもでき、内容が充実しているから和田秀樹
を凌駕している
というか和田の本有名私立以外でも出来そうな機が・・・
19 :
mercy street :2001/07/06(金) 01:25
>>18 そう言われればそうだけど、著者が地方公立高校の出身だから、和田式より
参考になるような気がする。
>>19 和田は高2からの勉強方という糞本で有名私立と同等の力をつけることを目的にしてる部分とかあるし・・
でも、そのスーパーエリートっていう本いいかも。見たい
スーパーエリート改訂版、いま手にあるよ。
1,今度渡すザ
22 :
mercy street:2001/07/06(金) 01:33
mercy street にも渡すザ
ワシ5000冊持ってるから。
24 :
名無しさん:2001/07/06(金) 01:37
方法論は生活まで及ぶとか・・
どんなことをするんだ?
早寝早起きとかか?
25 :
うねうね:2001/07/06(金) 01:40
遅寝早起きで勉強時間確保
26 :
mercy street :2001/07/06(金) 01:40
>>23 持ってるからいいです。
スーパーエリートは内容はいいけど、いかんせん出版から時間がたって
るせいで内容が少し古くなっている部分がある。新刊本を出してもらえ
るよう鹿砦社にメール送ってみます。賛同してくれる方もメール出して
みてください。
27 :
きんし:2001/07/06(金) 01:42
28 :
ところで:2001/07/06(金) 01:44
鹿砦社ってどこなんだ?
29 :
岡田さん:2001/07/06(金) 01:46
30 :
俺も読んだ事ある:2001/07/06(金) 01:50
有賀ゆうの本は今の受験生に読んでほしいね。読んだら、志望校のラン
クあげることができる。
31 :
ナナシサン:2001/07/06(金) 01:52
実行しないとイミナイネ!!!!!!
32 :
名無しさん:2001/07/06(金) 01:52
絶版じゃなかったら即買いに行くのに。
33 :
知らんけど。:2001/07/06(金) 01:54
だからあげるって。
7000冊は持ってるんだって!
34 :
30:2001/07/06(金) 01:55
>>32 復刊希望か国会図書館に行ってでも見るべき。
35 :
ふるいおう:2001/07/06(金) 01:55
和田の本は、精神面は、参考になるが、
具体的な参考書に関しては、昔の受験生が使って
いた本を紹介しているので、あてにならない。
36 :
30:2001/07/06(金) 01:57
俺の持ってるスーパーエリートの受験術は一ヶ月で増刷されてるぞ。
なんでこんないい本が絶版になるんだ。信じられん。
昔の人は偉いんだよ。
8000冊も余ってどうしてくれるんだ?
38 :
名無しさん:2001/07/06(金) 01:59
単語集を8冊やれ、みたいな記述があるそうだ。
39 :
K2:2001/07/06(金) 02:05
>>38 そんな記述あったっけ。なんにせよ有賀悠がここまで盛り上がってて
嬉しい。ここ見てたりしないのかな。見てたら、ホームページでもい
いから復活希望。
40 :
名無しさん :2001/07/06(金) 02:24
すっげー興味あります>スーパーエリートの受験術
なんとか手に入らないかな。
41 :
名無しさん :2001/07/06(金) 02:28
名前が(・∀・)イイ!!
42 :
名無しさん :2001/07/06(金) 02:44
2chから復刊運動か。それもいいかも
43 :
名無しさん:2001/07/06(金) 03:14
あげとこう
44 :
名無しさん :2001/07/06(金) 04:05
無名校から東大に行きたい人には必読の書だな
45 :
名無しさん:2001/07/06(金) 07:57
>>17 亀だが一応。和田は「スーパーエリート〜」が出て批判を浴びた後は
有名私立以外の受験生を意識したやり方に転換していると思う
(ただ東大対策の「新・受験技法」はある程度のレベルを最初に要求する)。
福井一成のエールの本などは相変わらずだが。
>>38-39
有賀の推した単語集を抜粋すると、
「合格英単語600」(ごま)
「合格英熟語300」(ごま)
「秘伝の英単語」(河合)
「秘伝の英単語エッセンシャル」(河合)
「秘伝の英熟語」(河合)
「1日で1323語暗記受験英単語」(大和書房)
をとりあえず挙げてて、あえてこれに付け足すなら
ターゲットだと言ってる。これで8冊。
要するに、ゼロから始める人を意識しているし、
単語集によって用途も違うわけ。基礎的な単語は「合格〜」で、
記憶の中心は「1日で〜」(語呂合わせ本)で、
あとはその記憶に肉付けするためのもの、という考え方だろう。
「秘伝の英単語」と2001は全然違うもの。「秘伝」は出題形式別頻出とか、
もっと人間の匂いのする単語のチョイス・分類をしている。
これとは別に使える参考書リストもあって、その中には速単もある。
もう全然単語集の顔ぶれが変わった今では見直さなくてはならない。
個人的には
「合格〜」or「早慶に受かる英単語」(光文社)
「英単語2001」(河合)or「システム英単語」(駿台)
「1日で〜」はまだあるのだろうか? 最近見ない気がするが。
語呂合わせについては否定はしないが、私はやらない。
私なら問題集で単語を見ていって、到達度を「速単」(Z会)で
文章を読んでみてチェックするやり方をとる。
熟語集は文句なしに「速熟」(Z会)。
あとで覚えたことの整理に「1001」なり「システム」なり
「ターゲット」なり使えばよいわけで。
46 :
名無しさん :2001/07/06(金) 08:44
なんだか読みたくなってきたので、鹿砦社にメール出しました。
47 :
46:2001/07/06(金) 08:46
でも、俺だけじゃ足りない。協力してくださいー。新刊をだしてほしい
と書いておきました。
48 :
名無しさん :2001/07/06(金) 09:10
age
49 :
名無しさん :2001/07/06(金) 11:29
その「スーパーエリート」以外ではどうよ?
>>46 俺も協力してやる。
50 :
名無しさん:2001/07/06(金) 12:23
他の本も教えてください。
51 :
名無しさん:2001/07/06(金) 12:49
エール出版社の「私の大学合格参考書作戦」はいい。もう一つの似た方はあんまり
よくない。
52 :
名無しsann:2001/07/06(金) 15:04
総計に受かる本はどうよ?
53 :
名無しさんはゆずれない:2001/07/06(金) 16:23
>>52 早慶に的を絞った勉強法や計画としては
和田秀樹「早慶完全合格術」(KKベストセラーズ)
福井一成「合格る早慶」(旺文社)
が「参考に」なると思う。
個人的には和田は学習計画や勉強法、
福井は参考書のチョイスなどに注目したが。
あとはエールの合格作戦だが「この程度の勉強でも受かる」まぐれ話などの
無駄が多いので立ち読み程度に。
54 :
名無しさん:2001/07/06(金) 16:28
福井一成の逆転とか裏ワザというフレーズが信用できなかった。
エールの合格作戦は、何人分も読んで重複する内容を取り出すことが
肝要。参考書選びとか参考になる。
「スーパーエリートの受験術」は読んだ事がない。読んでみたいな。
55 :
名無しさん:2001/07/06(金) 16:37
福井の「一発逆転超手抜き勉強術」(エール)の
1、2章はかなりひど過ぎ。そこだけ読まずに破り捨ててもいいくらい。
ただ3章以降はかなりよくできてるのでそこは熟読すべし。
まあ使える使えないの個人差はあるだろうが。
あと福井で使えるのは教科別の暗記量比較でよく引き合いに出される
「一発逆転秘裏ワザ勉強法」や
>>53にある「合格る早慶」、
JTB「受験生の宿」パンフレットのアドバイス集あたりか。
JTBのパンフは福井のやり方の核だけ書いてあるし、結構当てにできるし
(当てにできる、できないはあくまで個人の判断)。
56 :
名無しさん :2001/07/06(金) 17:51
興味あげ
57 :
名無しさん :2001/07/06(金) 18:18
「スーパーエリートの受験術」復刊&新刊本発売希望キャンペーンを
しましょう。ほんとに読みたくなってきました。みんなで鹿砦社に
メール送りましょう。ここから始まって、本当に復刊したら嬉しい。
58 :
名無しさん :2001/07/06(金) 19:19
同意あげ
59 :
名無しさん :2001/07/06(金) 23:04
「スーパーエリートの受験術」は資格試験対策も書かれてるから、受験生以外でも
役に立つ。復刊できたらいいな。応援するぞ。
60 :
名無しさん:2001/07/06(金) 23:22
和田秀樹、福井一成に続く人材は出てこないのか?
61 :
名無しさん:2001/07/06(金) 23:39
和田秀樹は最近色々他にも本書いてるけど、福井一成はどうなんでしょうか。
62 :
名無しさん:2001/07/07(土) 00:46
まじで復刊するのか。>スーパーエリート
63 :
名無しさん:2001/07/07(土) 06:48
教材が古いのが難点>スーパーエリート
64 :
名無しさん :2001/07/07(土) 10:52
じゃあ、新しい本出してもらおう>スーパーエリート
65 :
名無しさん :2001/07/07(土) 18:44
データハウスの「東大理3」って参考になる?
66 :
名無しさん:2001/07/07(土) 19:42
福井一成は「試験当日にカンニングしろ!」などといってる時点で論外。
意地でも参考にしたくないね。
67 :
名無しさん :2001/07/07(土) 20:46
68 :
名無しさん:2001/07/07(土) 21:07
スーパーエリートの受験術、復刊&新刊本運動あげ
69 :
nanasi:2001/07/07(土) 21:11
なんか、河合塾や代ゼミの有名講師が集まって
しっかりした勉強法の本を作ってほしいよね。
70 :
名無し:2001/07/07(土) 21:12
テキストアップロード計画が発動しました
71 :
名無しさん:2001/07/07(土) 23:06
これからの科学としての勉強方法論は
他の科学と同様に複雑系の考え方が導入されると思う
72 :
名無しさん :2001/07/07(土) 23:08
>>69 いや、有名講師は自分の科目を大事にして、他の科目とのバランスを考えない。
スーパーエリートの受験術、復刊&新刊本運動に協力しましょう。俺もだけど。
73 :
名無しさん:2001/07/08(日) 09:20
>>66 いや、そういうヨタを全部切り捨てて
正攻法の勉強法だけ拾い上げれば人によっては和田よりずっと使える。
福井の一番悪いところだけで判断されてもどうかと思うが。
74 :
名無しさん :2001/07/08(日) 10:11
とりあえずスーパーエリート読みたいから、復刊させようぜ
75 :
名無しさん :2001/07/08(日) 10:12
>>74 っていうか、「試験当日にカンニングしろ!」だとそりゃイメージ悪く
もなるよ。
76 :
75:2001/07/08(日) 10:12
77 :
73:2001/07/08(日) 11:29
>>75 まあイメージどうこうは個人の勝手だが
せっかくいいことも言ってるわけだし、
それは活用しないともったいない、ということ。
そこは大人の理性で判断すればいいこと。
78 :
名無しさん:2001/07/08(日) 12:25
>>73 いくら安くてもオウムショップで買い物したくないのと同じ。
人間的にいやだ。
79 :
73:2001/07/08(日) 12:35
>>78 別に個人の信条にまで立ち入って話をするつもりはないが、
犯罪起こしてるわけじゃないんだし。
別の人間に犯罪まがいのことを起こさせようとしてるのは
それはそれで問題ではあるのだが、それは起こした人間の責任で
すべてを福井の責任にすることは無理な話だ。
だいたいまともな人間があんな話を間に受けるか?
そこは理性があるならちゃんと判断できること。
個人的に人間的に嫌と思うなら別に構わないが、
その価値観を他人に押しつけるのはどうかと思う。
それだけのこと。
80 :
名無しさん :2001/07/08(日) 18:20
まあまあ、そんな論争はやめて勉強法の話に戻りましょう。
81 :
:2001/07/08(日) 20:38
今、一番きになってるのが休憩のとりかたなんですけど、
どれぐらいの間隔でどれぐらいとったら一番効率がいいんでしょうか?
82 :
名無:2001/07/08(日) 23:58
スーパーエリート読みたい
83 :
名無しさん:2001/07/09(月) 00:11
1時間に一回とた方が良いらしい、乗ってるときはいつまででも
やったほがいいらしいね。俺は1〜2時間に一回
ギリギリchopきくんだ、崖の上をゆくよおな〜♪ってね
Tシャツ振り回しながらね最後にシャウトするんだよ
84 :
名無しさん:2001/07/09(月) 00:12
スーパーエリート前ヤフオクで出てたやつ9000いってたな
85 :
名無しさん:2001/07/09(月) 00:13
これを買って読み終わってまた売れば元が取れるんだよ(おそらく
86 :
名無しさん:2001/07/09(月) 00:15
>>81
長く勉強すればするほど、脳を休めるのに必要な時間が
増えていくらしいです。
だから、こまめに休憩は取ったほうがいいみたい。
俺の場合は、25分勉強して5分休憩。
87 :
名無しさん:2001/07/09(月) 00:15
一般的な受験生にとっては、効率よりも
まずは継続性が高い勉強方法の方が大切だと思うんだが。
そういう面に関しては和田も福井もイマイチだと思う。
88 :
名無しさん:2001/07/09(月) 00:24
受験方法論系の本は、受験生をその気にさせて騙す力が必要だと思うよ。
実際の話、よっぽど勘違いした勉強方法に走らない限り
同じ理解力の人間が、同じ集中力、同じ勉強時間勉強したら
勉強方がちょっとくらい違ってもたいして差がかないのも事実。
でも、受験方法論系の本は、それほど差は無いなんて決して言わない。
提唱する方法論は普通の勉強方法では到底たちうちできない
最強の勉強方法であると信じこませるのが肝要。
だから『〜などやってたら受かる訳が無い』とか過激でインパクトの
強い言い方をするんだよね。
89 :
名無しさん:2001/07/09(月) 00:47
>>88 もともと勉強法に絶対的な差などありえないわけで、
人によって向き不向きが存在する。
「スーパーエリート〜」はその個人差を埋めるために
「いかに自分向きのやり方を模索するか」という考え方を
提示している本だと思う。
さらに、「その気にさせて騙す」などという考え方ではなく、
あくまで自分でやる気を出して(やる気の出し方まで書いてある)、
自分の実力で勉強しろ、としている。
ここまで書いた勉強法の本がないから、
このスレで「復活希望」で盛り上がるわけ。
90 :
名無しさん:2001/07/09(月) 01:04
>>89 なるほど、「スーパーエリート〜」は読んだことないので読んでみたいですね。
受験勉強はなんだかんだ言っても結局意志の強固さ勝負になってしまうのが事実。
その意志の力は決して受験生になったからってパワーアップするもんじゃない。
だから限られた意志の力を有効に、ってのがとても大事だと思ってる。
「スーパーエリート〜」にはそういうこととかも書いてあるのかな。
91 :
89:2001/07/09(月) 01:25
>>90 「限られた意志の力」というより、
どうやって「意志」を引っ張り出すか、ということを
書いていると思う。
たとえば、ベタな例を出せば「〜大合格!」と紙に書き出すとか、
志望校の前で写真とって毎日眺めるとか、そういうもの。
要はこういう形で自分で自分の「やる気」を出させる、
ということなのだがまあそこまで気持ちをもっていくということは結局
「意志の強固さ勝負」なのかも知れないですね。
生活のしかたなどのところは和田よりもかなり根本的に
有賀は突っ込んでる。一部どうかと思うものもあるが。
92 :
90:2001/07/09(月) 01:33
>>91 >生活のしかたなどのところは和田よりもかなり根本的に
>有賀は突っ込んでる。一部どうかと思うものもあるが。
これは大きいよね。方法論が良くても実践できなきゃ意味無いし。
受験勉強は長丁場だから一時的な感情の盛り上がりじゃ継続できないし。
自分の気持ちのあり方ってもの凄く大事だよね。
一部の学校の先生なんか、きっと学生時代には超人的な意志の
持ち主だった人が多いみたいで(藁
意志の力を超えた努力を平気で要求したりするからねえ。
93 :
93:2001/07/09(月) 05:51
>>84 スーパーエリート9000円もするのか。ますます復刊希望あげ。でも、どちら
かと言えば、新刊本が出てほしい。俺も鹿砦社にメール出してみるです。
94 :
名無しさん:2001/07/09(月) 05:56
有賀ゆう氏の続編は「超合格術」ってのが出てます。これは「スーパーエリート」より数段落ちます。
95 :
名無しさん :2001/07/09(月) 07:00
「超合格術」も入手は困難だね。内容は続編と言うより、ほとんど同
じ。
96 :
95:2001/07/09(月) 07:00
「スーパーエリート」より数段落ちるのには同意
97 :
名無しさん:2001/07/09(月) 08:51
>>94 確かにあの本1冊だけ読むとなると数段落ちるのだが、
「スーパーエリート〜」でフォローできてなかった部分を
押さえているところがあるので合わせて読むにはいい本だと思う。
両方なければ意味がないところがつらいが。
98 :
名無しさん :2001/07/09(月) 19:23
やっぱり有賀先生に新しい本を書いてもらうしかなさそうだな。
99 :
名無しさん :2001/07/09(月) 23:49
100 :
名無しさん :2001/07/10(火) 01:22
100
記念に鹿砦社に希望メール出すわ
101 :
.:2001/07/10(火) 02:20
外人の肉便器=日本人女 外人の肉便器=日本人女
外人の肉便器=日本人女 外人の肉便器=日本人女
外人の肉便器=日本人女 外人の肉便器=日本人女
外人の肉便器=日本人女 外人の肉便器=日本人女
外人の肉便器=日本人女 外人の肉便器=日本人女
外人の肉便器=日本人女 外人の肉便器=日本人女
外人の肉便器=日本人女 外人の肉便器=日本人女
外人の肉便器=日本人女 外人の肉便器=日本人女
外人の肉便器=日本人女 外人の肉便器=日本人女
外人の肉便器=日本人女 外人の肉便器=日本人女
外人の肉便器=日本人女 外人の肉便器=日本人女
外人の肉便器=日本人女 外人の肉便器=日本人女
●
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=993792819&ls=100
102 :
名無しさん :2001/07/10(火) 14:55
有賀ゆう復活しかねえ
103 :
名無しさん :2001/07/10(火) 18:48
104 :
mercy street:2001/07/12(木) 05:19
久しぶりに来てみました。メールの方は鹿砦社に出しました。これで復刊が決まっ
たりするといいんですけどね。ある程度、要望が集まれば復刊か新しい本がでる
かもしれない、と信じたいです。
105 :
名無しさん :2001/07/12(木) 07:14
>>104 mercy streetさん、メール出されたんですか? こういうのって数集まる方が
いいんですよね。じゃあ、僕も出します。
106 :
名無しさん:2001/07/12(木) 09:14
107 :
名無しさん :2001/07/12(木) 20:56
有賀ゆう、復活運動が盛り上がってきたな。俺も参加する!
108 :
名無しさん:2001/07/12(木) 22:34
俺も出したぞ!
109 :
名無しさん :2001/07/12(木) 23:31
どうせなら新刊本出してほしいね。
110 :
kazzzz:2001/07/12(木) 23:45
111 :
名無しさん:2001/07/13(金) 00:45
9 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/03/31(土) 19:14
和田本について
とりあえず勉強法について
「新・受験勉強入門(徹底攻略編/受験テクニック編)」(ブックマン社)
「数学は暗記だ」(ブックマン社)
「早慶完全合格術」(KKベストセラーズ)
は早慶志望でなくても活用したいところ。
全部は当てにできないと思うので、
福井一成のエールの本(「手抜き」は3章以降のみ)や
「合格る早慶」(旺文社)も参考にして
自分に合う勉強法を模索するといいと思う。
もちろん、
>>6さんの指摘するように、勉強法にはまり込まないように。
もっとも、ベストなのはこの上にさらに有賀ゆうの本を
ヤフオクで入手することだが。
余談だが「早慶〜」の昔のタイトルは
「偏差値50から早慶を突破する法」(カッパブックス)だった。
さすがに和田の本だけでこのタイトル通りにはいかないだろうが、
十分可能なことだろう。
参考までに、というのは
「新・受験は要領」(KKベストセラーズ)
「新・受験技法」(新評論)
暇でなければ読まない方がいい。
「もともと受験に対して頭が慣れている人はこの程度の勉強でも
東大に行けてしまう」ということを知るための本。
読むな、というのは
「使える参考書はこれだ」(KKベストセラーズ)
これだけは手を出さない方がいい。
精神論的な本は個人的にはいいと思うが読みたければ適宜。
勉強法ものの本は使い方次第。
112 :
名無しさん:2001/07/13(金) 00:48
11 名前: 名無し 投稿日: 2001/03/31(土) 19:23
>>9 有賀ゆうって誰?
____________________________________________
19 名前: 9 投稿日: 2001/03/31(土) 20:19
>>11 「スーパーエリートの受験術」という本を書いて
和田や福井の本を一部批判しつつ勉強法を提示した本。
両氏とも、最近はこの本の批判を踏まえて本を書いていると思う。
もっと言ってしまえば、野口悠紀夫の「超勉強法」は有賀のかなり下手なパクリ。
113 :
名無しさん :2001/07/13(金) 01:20
みんなも「スーパーエリート」読んだら、合格目標が1ランク上がるぜ
114 :
名無しさん :2001/07/13(金) 08:45
あげ
115 :
名無しさん :2001/07/13(金) 08:48
↓これはちょっと面倒だが人手が必要だな。
キミにもできるスーパーエリートの受験術復刊計画
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4799 いくら受験対策の類書を読んでも、ここまで徹底して
「自分のやり方を組み立てる」ということにこだわった本がないから。
ほかの本はさも「自分の提示した方法論こそ絶対!」という書き方で
つくづく失望させられるため。
この本の復刊こそが、大学だけでなく、公務員、資格試験等の
受験生の希望となると思う。
この本を超える本は、残念ながら現在まで出ていない。端的にして
必要十分な内容は、受験だけではなく生きる指針としても役立つだろ
う。『キミにもできるスーパーエリートの受験術』は受験生のみなら
ず、すべての人が読むべき必携の書だと信じてやまない。世の中に
隠れた名著などないと思っていた私だが、この本を見て考えが変わっ
た。できれば、内容の改訂なども行ってもらえると幸いである。
116 :
名無し:2001/07/13(金) 08:51
有賀ゆうって可愛い?
117 :
名無し :2001/07/13(金) 16:38
118 :
名無し:2001/07/13(金) 16:59
っていうか、このスレ、偶然でも見た奴は全員有賀ゆうの本読んだ方がいい。
すべての受験生が対象。
ほら、君も復刊運動に参加しよう。大学のランク最低でも一つ上がるよ。
119 :
名無し :2001/07/13(金) 18:21
age
120 :
名無し:2001/07/13(金) 20:26
>>118 見たいけど、もう売ってないんだろう?
ただ思うんだけど勉強法の本に時間使うなら、勉強やればいいじゃん。
121 :
名無し :2001/07/13(金) 21:06
>>120 大軍も無策では負ける。桶狭間の戦い、という有名な合戦があるから参考にしてみてね。
122 :
名無し :2001/07/13(金) 21:11
120のようなことを平気でのたまう奴は、東大や早慶志望じゃないから
関係ないよ。もしかしたら有名私立で学校が対策してくれるのかもしれ
ないけど。
123 :
120:2001/07/13(金) 21:15
大検ですが、何か?
124 :
名無しさん:2001/07/13(金) 22:00
125 :
コピペの元:2001/07/13(金) 22:21
>>111-112
いま読み返すとかなりフォローと書き直しがしたい。
和田氏の「受験勉強入門(受験テクニック編)」は一部で不評であることを
一応付記しておく。しかし参考程度に読むのは悪くないと思う。
「新・受験技法」については東大志望なら話は別で当然必読。
ただ、「早慶完全合格術」などよりは、
前提としてある程度高めの学力からのスタートを想定しているので
ほかの本と同じ感覚で読むのは避けた方がいい、ということなので。
「使える参考書はこれだ!」が特に最たるものだが、
もともと和田氏の参考書のチョイスは割と固めというか、
ゴリ押しで暗記したり、とっつきにくかったりするタイプのものも
中にはかなりあるので、和田氏の勉強法を選ぶ時は
特に参考書選びには慎重になって欲しい、ということ。
あと、(誤)「野口悠紀夫」→(正)「野口悠紀雄」。
しかしあんな本書かれたら本当に有賀氏もやりきれないと思うだろう。
そういうわけで引き続き復刊運動を盛り上げましょう。
126 :
名無しさん :2001/07/13(金) 23:22
方法論は必要だと思うね。
例えば、東京から大阪に向かう場合、どんなにお金を持っていても東北新幹線に
乗ったら、大阪に絶対到着できない。そんなことあるわけないだろ、って思うか
もしれないけど、勉強の場合そういうミスをしていてもわからない事が多い。そ
れに方向はあってても、各駅停車の電車に乗ってしまう場合もあるしね。「習う」
は倣うから来ていると言われるが、数学や物理などで公式を利用しているのだから
方法論も真似すればいいんだよ。方法論だけオリジナルにする必要はないと思う。
勉強法を求めてる人は、すでにある程度勉強の成果が出てて、伸び悩んでいるタイプ。
つまり結構勉強が進んでいて優秀な人間。
勉強法よりまず勉強しろっていう人は、まだまだ最低限の勉強が足りないタイプ。
つまり全然勉強が進んでいない平凡な人間。
128 :
名無しさん :2001/07/13(金) 23:56
129 :
名無しさん:2001/07/13(金) 23:57
130 :
名無しさん :2001/07/14(土) 00:13
>>129 まあ、パクリかどうかは判別しがたいのでは。方法が似通ってくるのはある意味
仕方ないし。ただ、有賀ゆうのまとめ方は他の本とは一線を画するということだね。
131 :
名無しさん :2001/07/14(土) 06:44
このスレで話題になってるからあらためてスーパーエリート読んでみたけど、
ためになるな。今まで知らなかったこともあった(w。
132 :
名無しさん:2001/07/14(土) 06:48
そういえば野口悠紀雄も「超勉強法」では英語の反復音読を薦めてたね
133 :
125:2001/07/14(土) 08:51
>>128 パクリという言い方はまずかった。
せめて「焼き直しのようなものに過ぎなかった」と言うべきだった。
そこは訂正する。そして野口氏にこの場で陳謝。
しかし、有賀氏の方法論は「できない人のためのできない人の可能な方法」
を提示しているのに対し、野口氏のそれにはこの視点が欠けている、
という指摘はしておくし、
野口氏の『超整理法』1〜3は大学受験に役立つことも書かれているので
読んで実践できるものは実践して欲しいとも思う。
134 :
:2001/07/14(土) 08:57
国語の勉強法を教えて
135 :
名無しさん:2001/07/14(土) 18:26
>>133 超整理法はいい参考になりますよね。
時間管理の仕方など受験生必読。
136 :
スーパーエリート復刊運動中!:2001/07/15(日) 21:41
137 :
名無しさん:2001/07/15(日) 21:47
えっすおーえす!
えっすおーえす!
>134
現代文SOS、イイヨ!!
現代文はいつも満点取れたもんだ。
漢文は「早覚え即答法」がイイヨ!!!
古文は単語を抑えたらとりあえずオッケーだと思うよ。
ゴロ合わせで覚えてしまえ。
139 :
名無しさん:2001/07/15(日) 23:43
SOSが好きになれない人は笹井を取っても駄目ですか?
140 :
名無しさん :2001/07/15(日) 23:46
あー、最近本当に「スーパーエリートの受験術」が読みたくなってきて
るよ。俺の受験までに復刊でもいいからしてくれ。
141 :
名無しさん :2001/07/16(月) 01:02
「スーパーエリートの受験術」大評判ですね。そんなにいいんですか?
142 :
名無しさん :2001/07/16(月) 01:28
>>141 受験勉強の方法論としては最高峰。和田秀樹や福井一成も敵じゃない。あとは、
書きこみを読めばわかる。
143 :
名無しさん:2001/07/16(月) 01:51
>141
福井一成、和田秀樹は常人と脳の構造が違う。
短時間の勉強で理Vなんか入れないって。
やっぱ有賀ゆう様々だぜ。
これを読むのと読まないのとでは、
これからの人生の進路が大きくずれるよ。
144 :
名無し:2001/07/16(月) 02:09
145 :
名無し :2001/07/16(月) 02:11
146 :
名無し:2001/07/16(月) 02:12
勉強はコツが必要
まず英語はパラリーは覚えろ洗濯粉みたいなもんだから
147 :
名無し:2001/07/16(月) 02:13
gro=グロか?
148 :
名無し :2001/07/16(月) 15:59
age
149 :
名無しさん:2001/07/16(月) 16:03
densya=電車に轢かれるのかな?
150 :
名前いれてちょ:2001/07/16(月) 17:17
age
151 :
名無しさん:2001/07/16(月) 23:10
age
152 :
名無しさん :2001/07/17(火) 00:24
早寝早起き
153 :
名無しさん :2001/07/17(火) 23:54
最近はいい本ないねえ
154 :
名無しさん :2001/07/18(水) 18:04
age
155 :
ナナコ:2001/07/21(土) 23:56
156 :
そういえば:2001/07/22(日) 20:57
今年の最初の講義のとき、
「和田秀樹にだまされた!!」っていう叫ぶような落書きを
早稲田の机に見つけた。
受験しながら書いたんだろうなあ。
自分の受験生時代を思い出し涙が出た。
157 :
名無しさん:2001/07/22(日) 21:00
>>156 そりゃ痛々しいな…
和田秀樹本人がみたら心が痛むだろうな
158 :
名無し:2001/07/22(日) 21:02
和田秀樹はイイ意味で受験生を確信犯的にだましてるからな
「受験に頭の良さは関係無い」と言うのはまさにその典型
だけど、「オマエ馬鹿だからいくらやっても時間の無駄」
とか言われたら勉強する気にもならなくなるしなあ
159 :
ななしさん:2001/07/23(月) 11:43
頭のいい奴が受験に有利なのは当たり前。
足の速い奴がサッカーで有利なのと同値。
ただ、頭の悪い若しくは並みの頭脳を持った奴でも頑張ればいいとこまでいくよ
和田秀樹はそう思ってるんじゃないかな。
160 :
ごっと:2001/07/23(月) 11:50
和田の本は総論(精神面や、考え方なんか)はいいとおもうけどなあ。過去問は、はやくつかうとか。
ただ、各論(具体的な参考書)はむちゃくちゃだな。
161 :
名無しさん:2001/07/23(月) 11:54
>>160 同意。
まあ「早慶完全合格術」と「新・受験技法」は
参考書選びについては「マシな方」だとは思うが、
それでもとてもいいものとは言えない
(勉強計画としてはかなり参考になる)。
そこはほかの本なりページなりを参考にした方がいいと思う。
162 :
ナナシ:2001/07/23(月) 14:28
有賀ゆう著「スーパーエリートの受験術」
って読んだ事ないけどいいの?
ネタじゃなくて?
163 :
名無しさん:2001/07/23(月) 15:23
ネタじゃない。マジーデ
でも手にはいらないよん
164 :
感動した:2001/07/23(月) 16:53
どんな事が書いてあったか具体的に教えてもらえないですか?
165 :
ナナシ:2001/07/27(金) 00:54
>163
それじゃぁどうしよもないじゃない・・・
んじゃそれのポストスーパーエリートみたいな物ないですか
代わりになんかない?
166 :
名無し:2001/07/29(日) 07:46
.
167 :
名無しさん:2001/07/29(日) 18:38
km
168 :
名無しさん:2001/07/31(火) 11:40
sa
169 :
名無しさん :