1 :
ななし:
教えてちょ。
やっぱZ会の添削がいいの?
3 :
名無しさん:2001/05/05(土) 12:50
俺は予備校にいってるが分けわかんない。
4 :
名無しさん:2001/05/05(土) 12:53
>>2 通信添削はどこのもダメ。時間の無駄。
まずは書き方の参考書を読むことを薦めます。
個人的には田村の小論文講義と乙会の小論文教室がお薦め。
あとは駿台の小さい本とか、河合の電話帳(解答は読むな)
などでネタを仕入れて。
下手な読書はやめておきましょう。
樋口はどうしても文章を書くのが苦手な人向け。
河合の電話帳ってなんでござるか?
6 :
名無しさん:2001/05/05(土) 12:58
>>4 いまの時期の予備校の授業や夏の模試は
基本的に生徒の答案のあら捜ししかしないので失望すると思います。
とりあえず、参考書を読むことに徹して
実際に書いてみるというのは秋以降でいいのでは。
あと、駿台模試は受けられる人は是非。いいです。
まあ的外れ採点をする人がいないという保証はないですけど。
代ゼミや河合のは問題作成者の趣味が見え見えなので
いい印象がないです。
>>5 年度版小論文問題集、という電話帳みたいに分厚いやつ。
人文、社会科学、自然科学とテーマ一覧の4分冊だが
該当分野のやつの問題文だけ読んだ方が
下手にいろいろな新書とかに手を広げるよりはいいのでは、ということ。
あんなくだらない解答(せめて解答者の署名くらいつけて欲しい)
は1つ載せればいいから問題の解説を充実させて欲しいのだが。
8 :
ナナシ:2001/05/05(土) 13:32
河合塾からでてる「早稲田への小論文」
あれはひどい。幻滅した。(特に一文の)
あんなの小論でもなんでもない。
というより根本的に意義を間違えてる。
で、河合の授業聞いたらどうやら講師によって
違うと感じてすこし安心した。
9 :
名無し:2001/05/05(土) 13:45
あとよい印象のある本としては
「小論文ワークショップ」(赤本の教学社)か。
河合は個人的にいい講師に当たったことがないので
あまりいい感じはしない。
まあでも、この辺は個人差があるだろう。
10 :
名無しさん:2001/05/05(土) 15:03
>河合塾からでてる「早稲田への小論文」
あれはひどい。幻滅した。
同じく河合の「小論文入門」やってるんだけど駄目かな^^;
終わったら「慶應大学の小論文」やろうと思ってるんだけど・・・
11 :
名無しさん:2001/05/05(土) 15:08
つーか早稲田の小論対策は必要ないと思う。
それより英語と国語で高得点できるようになってください。
したら小論は普通に書けばきちんと合格できますよん。
普通ってのは与えられたテーマについてちゃんと論述するってことね。
12 :
さん:2001/05/05(土) 15:24
タメになるage
13 :
名無しさん:2001/05/05(土) 18:23
で「小論文入門」はどうなのよ
14 :
名無しさん:2001/05/05(土) 18:27
>>13 自分にとって合ってると思うならそれでいいでしょう。
私は個人的に河合の参考書は合わないので使いませんけど。
15 :
名無しさん:2001/05/05(土) 18:30
>>14 河合の参考書も中にはいい物もあるべ。理系数学テーマ50とかね
16 :
14:2001/05/05(土) 18:35
>>15 河合の小論文の参考書が自分に合わない、
というだけで別にほかの教科についてはいいものもあります。
あと、別に河合のやり方に合うなら別に使ってもいいと思いますけど。
ただ私大の小論文とは相性が悪そう。
17 :
名無しさん:2001/05/05(土) 18:38
>>11 でも論文のフォーマットとしてどういう書き方をすべきか、
くらいは知っておかないとまずいんですけどね。
それでも、慶応と比べたら対策にかける時間は
ずっと少なくていいでしょう。
18 :
名無しさん:2001/05/05(土) 19:04
小論文の用語集でいい物があったら教えてください!!
それとも用語集に手をつけるのはよくないですか??
19 :
名無しさん:2001/05/05(土) 19:05
18です。
今の所知っているのは小論文用語集(SEG出版)です。
20 :
な:2001/05/05(土) 21:21
あげ
21 :
名無しさん:2001/05/05(土) 23:38
出口の小論文実況中継は?
22 :
七誌:2001/05/06(日) 00:05
>21
出口の三部作の中では2冊目が一番役に立つでしょう。
23 :
ところで、:2001/05/06(日) 02:49
小論の勉強始めるの夏休みからで間に合いますか?
ちなみに、小論は横市医または医学部後期に使います。
24 :
名無しさん:2001/05/06(日) 02:52
>>23 間に合いません。いまから小論文の書き方を覚えて、
どんどんネタを仕入れてください。
夏休み以降は問題を解いて添削してもらいしっかり復習しましょう。
25 :
名無し:2001/05/06(日) 02:52
樋口の参考書だけは絶対にやめとけー。
26 :
名無しさん:2001/05/06(日) 02:53
27 :
名無しさん:2001/05/06(日) 09:25
>>18-19
用語集、だとどうも情報の暗記に傾きません?
私としては文章として理解することを薦めますが。
具体的にいい本としては
駿台の小論文テーマ別課題文集や
>>7で既出の河合の電話帳、
少し古くなるが代々木の平尾のこれからでる小論文、
樋口の読むだけ小論文(樋口の本は嫌だな……でもまあ使えなくはないから)あたりを。
28 :
める:2001/05/06(日) 20:30
mる
29 :
学生さんは名前がない:2001/05/06(日) 21:07
>>27 てゆうか、樋口の読むだけは書き方の「イエス・ノー」云々さえ無視すれば
使えるんじゃないの?
30 :
名無しだもよん:2001/05/06(日) 21:14
大学は樋口のコピー人間は必要としてない(代ゼミ 高橋
そして先々週、小論の授業中「読むだけ小論文」の処刑が行われた。
31 :
名無し:2001/05/06(日) 23:49
>>30 樋口のダメさは大いに認めるが、
代ゼミ高橋ってのがどうかねえ……
32 :
名無しさん@日々是決戦:2001/05/07(月) 21:31
33 :
名無しさん:2001/05/07(月) 21:36
うんこ しっこ げろ 爆弾
34 :
小論模試はいつ頃受けますか?:2001/05/07(月) 23:04
とりあえず過去問なんかを見て、傾向を掴むことは絶対でしょ?
それから専門の教科っぽい先生を捕まえて質問しまくる。
学校の教師をおおいに利用しなさいと言われた。
35 :
名無しさん:2001/05/07(月) 23:19
>>34 基本的にその分野に強そうな教師を選ぶのが重要ですね。
現代文の人ではなく。たとえば公民とか生物とか。
小論模試は秋以降。9月末くらいの駿台のがいいです。
それ以降のものなら、まあどこでも(は言いすぎか)受ける価値はあるでしょう。
ただ、それまではきちんと参考書を読んで
書き方とネタのストックを身につける必要があります。
36 :
名無しさん:2001/05/08(火) 00:30
小論なんて勉強する必要あるのか?
そんなのやってるひまあったら英数国やれよ…(マジで)
英数国できたら大体どこの大学でもいけるじゃん。
37 :
山形大:2001/05/08(火) 01:57
小論の勉強は物事をじっくり考える良い機会になるよ。
受験勉強で自分を表現していいのは小論だけなんだから
楽しんで勉強しよう。
38 :
名無しさん:2001/05/08(火) 15:03
能書きはいいから、とりあえず書いてみなさい。
自分のアホさ加減がよく分かりますよ・・・
あっ、自分の文章読んでもアホさはわからないか。スマソ
>>38 君も自分のアホさがわからなかったようだな。
40 :
ななし:2001/05/08(火) 22:31
Z会添削は?
41 :
名無しさん:2001/05/08(火) 23:40
>>36 大学入れればどこでもいい、という考えならともかく、
第一志望の大学で小論文が出る場合、同じことを言えますか?
何書けばいいんだかさっぱり、な早稲田一文・二文タイプの問題であっても、
最低、書き方のフォーマットが身についていなければ
必要な点数は落としてしまいますよ。
まあ確かに、時間のかけ過ぎは禁物ですが。
42 :
ななし:2001/05/08(火) 23:42
43 :
名無し:2001/05/08(火) 23:48
36が正論だろ。東大後期とかみんな狙ってるのか?
>>17 少なくとも慶應はSFCは知らんが、何処も対策なんて必要なし。
過去問やって時間配分を知って、時間内に全部書き上げるべき。
各予備校や出版社でも解答の趣旨なんて食い違い過ぎなんだし。
以前、河合だかの「慶應の小論文」見たら、漢字をやたらと使って
それで文体を整えてるみたいだったが、そんなの誤字が多発して
減点の格好の的。受験生が時間内に書き上げるものなんて作文レベルだろ。
44 :
名無し:2001/05/09(水) 00:03
>>43 まあ河合の「慶應の小論文」は駄本なのであれは当てにしないでいいでしょう。
慶應の論文はどの学部も一応対策は必要です。
参考書ではまともなアドヴァイスが書かれていないので、
できれば駿台の講習(冬季か直前)は受けておいた方がいいでしょう。
まあ無理にとは言いませんが。
私の印象としては、たとえばSFCなら最初の300字で各資料の論点の抜き出し、
次の300字でその論点の相違や類似点、
残りの400字でそこに現れた問題が実際に起こっている例について挙げて
うまく締める(設問によっても個人によってもこの配分は変わります)
という感じで、とりあえず基本的な書き方を一通り押さえたら、
過去問を時間通りにやってみて、時間配分とこのような構成を
どんな感じにするかを把握する必要があると思います。
45 :
過去の合格者:2001/05/09(水) 01:44
>>44 まあ、そのくらいが妥当な線でしょうね。
特別すごいことを書く必要もないし、難しいことを書く必要もない。
正しい日本語で、常識的なラインで丁寧にまとめていけば、人並みは取れる。
だから、とにかく英語の勉強優先。
とにかく慶應は、英語できなきゃ、どの学部も受からん。逆に言えば、英語できれば
どっかの学部には引っかかる可能性が高い。
46 :
43:2001/05/09(水) 10:22
慶應はボーダーの人は見るらしいから、他の科目ほど対策は講じなくていいにしろ、
ゼロ対策では不安要素となるかな。文章が苦手な人だっているんだし。
とりあえず、商や経済みたいに解答の方向が決まってるやつは容易この上なし。
47 :
名無しさん:2001/05/09(水) 21:40
おれは、河合の小論文の授業が良かった。
毎回、講師のところに質問に行って、いろいろアドバイスしてもらった。
48 :
名無しさん:2001/05/09(水) 21:42
有料スレあげ
49 :
ななし:2001/05/09(水) 22:24
一応読書家をもって任じていますが、読むべき本ってありますか?
いままで小論を意識して呼んだのは、「ヨローッパ近代の終焉」
「現代思想の冒険」「世間とはなにか」(全部文庫もしくは新書ですね。
ちょっと恥ずかしい)などです。
あと、大学の小論ではどれぐらいの教養を必要とするんでしょうか。
東京大学の後期もしくは、早稲田の一文を狙っています。
50 :
ななし:2001/05/09(水) 22:28
あと、皆さんは受験前まで何本ぐらい書きましたか?
月一回とかではやはり少ないのでしょうか。
小論については殆どなにも知らないし、情報もあまり
来ないので、質問だらけになって申し訳有りません。
51 :
名無しさん:2001/05/09(水) 23:41
>>49-50
小論文の対策としてであれ、現代文の対策としてであれ
「受験のための」読書というのは虚しいものです。
読書は、あくまで自分の趣味として割り切って、
やはり参考書で知識を仕入れるのが無難でしょう。
(余談ですが、大学生になった私も趣味の読書というと新書が主です。
いくらか大学の勉強にもかかわってはきますし、
別に恥じるようなものでもないでしょう)
私の場合、模試でのアウトプットが3〜4回、
講習でのアウトプットが3回くらいで、
あとSFCの過去問を数年分やったと思います。
とりあえず、この書き方で磐石、というパターンを
いくつか想定しておくといいでしょう。
52 :
ななし:2001/05/10(木) 14:45
>>51 有難うございます。
確かに、「受験のため」と思って読むと
つまらなくなりますね。
回数はそれぐらいでいいんですか?
Z会含めて、もう6回ぐらいかいてしまいました・・・。
53 :
51:2001/05/11(金) 00:22
>>52 そうですね。
最初にいざ書いてみるとなると、どういう技術が必要なのか
わからないと思うんですよ、よほど文章書くような人でもない限りは。
そういう技術を身につけるのが先だ、と感じたので
とにかくいろいろな参考書を読み漁りました。
そして「これで制限字数の中で自分の考えを展開できる」という
型や技術を数回のアウトプットで試してみて確信を深めた、という感じです。
やはりアウトプットは量ではなくて質でしょう。
そこで自分のどういう書き方がよくて
どういう書き方がいけないのか、ということを
高校や予備校の先生に見てもらうなり、しばらく時間をおいて
自分で読み直して考えを追い直してみるなりして
理解しておくのがいいと思います。
今まで挙がってないところでは
駿台の「論文って、どんなもんだい」や「考える小論文・人文系」、
「論文教室生中継・法学系」(これは絶版だが)あたりや
「逆想の小論文」(ライオン社)あたりもいいのでは。
この辺、本屋で自分に合うものをよく吟味してみるのがいいでしょう。
54 :
きっく:2001/05/14(月) 18:52
ためになるage
55 :
名無し:2001/05/14(月) 19:39
駿台の「論文って、どんなもんだい」って駄目駄目本じゃねぇの?
56 :
名無し:2001/05/14(月) 20:40
>>55 そこまで駄目でもないでしょう。
書き方を知る分には十分じゃないかと。
もちろん、読む人の相性にもよりますが。
57 :
きっく:2001/05/15(火) 01:08
age
58 :
過去の合格者:2001/05/15(火) 01:40
>>55 >>56 ダメじゃないけど、早稲田慶応レベルでは、読まなくても十分に合格答案は書ける。
ここはやっぱり主要教科第一。
東大後期なら必要になってくるかもしれないが、絶対というほどでもない。
59 :
ちnn:2001/05/17(木) 22:58
age
60 :
りん:2001/05/18(金) 16:22
小論文の勉強なら「第一小論ネット」ってのもあるよ。
61 :
早稲田政経:2001/05/18(金) 16:26
俺、Z会の「早大文系コース」って言う奴で小論やってたんだけど、
半年間の総合得点で1位だったよ。
学年いうと名前までわかっちゃうかもしれないからいわないけど。
模試でも何度か名前載ったし。
>58の意見はほんとだと思う。「ネタ提供の授業」とか
「テクニック教える授業」なんてのは予備校の煽り。テクニック
たって、普通に日本語が書ければ大丈夫。市販の本1冊「論理的な
文章を書く方法」みたいなのを読めばそれで十分だ。
62 :
予備校講師:2001/05/18(金) 16:53
勤務先関連の本ではないけれども、教学社の『小論文ワークショップ』はバランスがとれていておすすめです。他の問題集はあまり良くないんだけど、このシリーズに関しては質がかなり高いと思う。
63 :
マジレす:2001/05/18(金) 17:48
>>61 Z会の早大即応の小論文はありません。
以上です。
64 :
権兵衛:2001/05/20(日) 00:56
age
65 :
早稲田政経 :2001/05/20(日) 02:23
>>63 え、まじ?なくなったのかな?俺やってたよ、まじで。
一文用のとかないの?俺そのコース(早大即応)で小論と日本史やってた
はずなんだけど。。
それとも君、即応“模試”には小論ないって言ってんの?それならわかる。
俺が名前のったのZ会の「慶応」模試ともう1つどっかの早計模試だった
と思うから。
66 :
名無しさん:2001/05/20(日) 07:54
>>62 「小論文ワークショップ」は良書ですね。
あまりきついことが書いてないし、印象いいです。
>>61 確かに小論の講習のほとんどはひどいものです。
ただ、駿台の慶應対策の講習(冬季のみで十分)は
出れる人は出た方がいいのではないかと思います。
無理に、というほどではないですが。
参考書に書いてないような方法論が出てくるので。
一般の「論理的な文章の書き方」にも通じる本であれば
Z会の「小論文教室」を推します。
67 :
65:2001/05/20(日) 14:25
>66
論理的な文章とはいっても
@意見を書くときには必ず(他人がある程度納得できる)理由をつける
A理由の書き方は、
『〜〜と考えます。理由は次の2点です。第一に〜だから、第二に〜だからです。」
などと箇条書きに書くようにする。(そのほうが読みやすいから)
この@Aを忘れずにすることで十分だと思うよん。
68 :
名無しさん:2001/05/20(日) 15:17
慶應の経済・商を受けるに当たって小論文が必要なのですが、
おすすめの参考書とかってありますか?
69 :
名無しさん:2001/05/20(日) 15:25
70 :
66:2001/05/20(日) 17:13
>>67 1については、早稲田一文などであればともかく、
やはり問題の背景知識が絡む場面が多いのだから
それなくしては他人にある程度納得させられる理由は書けないでしょう。
まああまりこれに没頭すると他科目がおろそかになるので
ほどほどにしなくてはいけませんが。
2については単純な意見の列挙も確かに1つの「構文」ではありますが、
せめて、あと「確かに〜、しかし〜」の構文くらいは知らないとまずいと思います。
この辺、田村の本や前掲の「小論文教室」あたりで
自分が身につけられる範囲で使えるようにしておくといいでしょう。
71 :
t−77:2001/05/22(火) 03:32
時事問題の小論文対策教えてください。
72 :
名無しさん:2001/05/22(火) 06:32
>>71 政経や地理についても言えますが、入試で過去1年以内の時事問題が
大きなキーになることはあまりないと思います。
特に「新聞読め」などとも言いません。受験のことを考えたら非効率です。
河合の年度版小論文問題集の必要な分野の冊子だけ読めば十分だと思います。
どうしても気になるのであれば、やはり予備校の講習に出てみましょう。
夏季は出なくていいです。冬季以降で。
国立後期か慶應のに焦点を絞ったものでもないと
あまり役に立たないかも知れませんが。
73 :
:2001/05/22(火) 07:02
>>68-69
慶應経済や商の論文は、解答があるので割と楽です。
(ただしZ会のグリーン本だけ変な解答にしてるのが多いが)
それ専用の対策はいらん。過去問やって時間配分を知れ。
74 :
早稲田政経:2001/05/22(火) 07:34
>60.70
「たしかに〜、しかし〜」をわざわざ『構文』なんていうから、
受験生が予備校いかなきゃいけない気分になるんじゃないの?
「ほかにどんな『構文』があるんだろ?みんなもっといろんな『構文』
しってるんじゃないか?」みたいな感じで。
君、司法試験受験生?
?
75 :
70:2001/05/22(火) 18:13
>>71 別に「構文」なんかいくら知ってても使えなくては仕方ないですし、
「知ってても使えなくては仕方がない」というのは小論文に限った話ではないはずです。
説得力ある文章を組み立てるための骨組み、という意味で
私はあえて「構文」という言葉を使ったのですが、
この程度の技術であればこのスレッドで挙がっている参考書を読めば
十分身に付けられるものです。
予備校の講習まで行って対策が必要なのは国立後期と慶応くらいのものでしょう。
ちなみに、私は一理系学生です。司法試験とは無縁です。
76 :
エリート街道さんcc-hl302.hc.cc.keio.ac.jp:2001/05/22(火) 20:27
なんか「慶應の小論文には対策が必要」という主張が見られるけれど、
SFC以外は全然要らないと思うが。SFCだけ受けたことがないので。
樋口の本は一度読んだが、ああいう形式主義なのは俺はダメだと思う。
>>67さんや
>>74さんみたいに「文章はこう書け」と下手に強制したら、
形にこだわるあまり内容を疎かにしがちになってしまうのでは。
特に、ここで訊いてる受験生は無批判に受け入れてしまう危険性も高いし。
安易にそういう型にあてはめた文章は、どうしても主観的に減点されるかもよ。
77 :
名無し:2001/05/22(火) 20:36
//
ヽ( ´ー`)ノ /| 受験生の皆さん、
(___) Я\| 小論文のことならこのオトタケに・・・
| | \\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ | おまえはスポーツ取材でもやってよし
 ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ |ΛΛ ΛΛ ΛΛ Λ \___ ___
| | | | | |ΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛ ΛΛ∨
 ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ |゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚(゚Д゚) (´∀`)
オトタケマターリ党
78 :
名無しさん:2001/05/22(火) 20:36
慶應の小論に対策が必要っつってる人はなんで脈絡もなく早稲田を引き合いに出したがるの?
79 :
名無し:2001/05/22(火) 20:38
Λ_Λ Λ_Λ Λ_Λ Λ_Λ Λ_Λ
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄
障害者の人権をまもれ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
//
./| ドキュンの皆さん、
ヽ(´ー`)ノЯ\| 早稲田に来いよ。ぷぷぷ。
(___) \\
| |〜〜
◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
80 :
名無しさん:2001/05/22(火) 22:35
>>76 要するに、時間と字数の制約の中で
どれだけ内容的、構成的に文章を仕上げられるか、
という点に尽きるでしょう。
もちろん、それが自然と身についている人ならば
特に対策はいらないかも知れませんが、
残念ながら多くの受験生は何かやらなくてはそう簡単にはいかないでしょう。
過去問で、自分の知識のストックをどのような構成で
(構成の仕方は各参考書を「参考に」自分で決めること)
いかにうまく引き出すかを何度か試す必要があるでしょう。
どこを受けるにしても。
ただ、いまの時期は書き方や書くための知識を仕入れることに
徹した方がいいと思います。
81 :
名無し:2001/05/22(火) 22:40
>>78 慶應はどの学部にしても、ある程度何を書けばいいのか、
という指針が立つから対策が立てやすい大学の代表として、
早稲田、特に一文・二文はテーマを放り出すだけで
かなり勝手に文章が書ける大学の代表として、
という対照的な特徴があるからでは?
早稲田の一文はZ会の模試しか受けたことないが確かに自由かも。
ああいうのこそ独創性が重視されるはずであって、樋口みたいな
安易に形式にこだわってる文章は採点担当者の気を損ねるんでは。
樋口の本はあまり読んだことないが、何が何でもあの四部構成で
解答を書くんだよね。文章ってのは書かれてる内容だけでなく、
様式美を追求する一面もあるから、ああいうのは好まれないと思う。
まあ、採点の都合上他の科目が出来たやつのしか読まないし、
文字数と誤字にさえ気をつけていれば私立なんて何処も対策不要かな。
慶應は要約に過ぎないだけの問題もあるし、解答の方向なんか決まってる。
時間配分さえ間違えなければ、採点してもらうぐらい他の科目ができる奴なら
素っ頓狂なことを書かないだろうし心配する必要はないと俺は思うが。
まあ、ドキュソ私大生の意見なので、他の人のご高説を参考にするべきか。
>>78 小論文が出題される大学で有名所を挙げろといったら、
必然的に早稲田一文とか慶應になっちゃうと思うけど。後は国立とか。
>>80 そ、時間配分。あとは紋切り型な文章もよく読むべきかも。
83 :
名無しさん:2001/05/27(日) 08:18
そういえば駿台の小阪修平はどうなのだろうか?
「合格小論文」は個人的にはいいと思うが
他人に薦めたいと思うものではない気がする。
84 :
名無しさん:2001/05/28(月) 16:07
進研ゼミとかはどう?
85 :
ななし:2001/05/28(月) 18:03 ID:KE.tW4Ac
ずいぶん下がってるね。
86 :
名無しさん:2001/05/28(月) 19:15 ID:???
ager
87 :
名無しさん:2001/05/28(月) 19:57 ID:???
age
88 :
名無しさん:2001/05/28(月) 20:41 ID:8tbbbwZs
>>84 進研にせよZ会にせよ,通信添削は避けた方がいいです。
いまの時期は,小論文の勉強をしたければ参考書を読んで
自分にどういう文章の書き方ができるかを検討すべきです。
89 :
よこちん:2001/05/28(月) 20:49 ID:tIA7yBPk
樋口はエロ親父
90 :
ちんこ:2001/05/31(木) 22:07
あげ
91 :
ななしさん:2001/06/02(土) 21:46
あげんぬ
92 :
ところで:2001/06/02(土) 21:49
代ゼミとかの論文模試って受けた方がいい?
93 :
名無しさん:2001/06/03(日) 07:46
>>92 論文模試は9月以降のものならアウトプットの練習として
受ける価値はあると思います。
ただ、採点者によってはめちゃくちゃな添削をすることもあるので
そこはあまり気にしなくていいです。
気になるのであれば、ほかに読んでもらえる人をつかまえて
評価してもらえばいいのですが。
個人的には駿台の論文模試を薦めます。
結構広い視点で評価してくれるので(採点者がハズレだとダメですが)。
河合は出題者の意向と少しでもずれたことを書くと大幅減点を食らいます。
代ゼミは駿台タイプと河合タイプの出題者が混在している印象です。
94 :
名無しさん:2001/06/03(日) 08:29
小論文かぁ、俺としてはあんなもんにしこしこ時間かける必要は全くないと思うがな。
俺のやった事と言えば大学名に関わらず社会科学系(自分は社会科学系志望だったから)
の学部ではどのようなトピックが出題されているのかという事をチョロっと把握して
どんな問題が出題されても同じような展開にもっていけるようにしたくらいかな。
この作業はまぁ1日あればできるだろう。
あとは前日に赤本で時間と設問形式を確認したけど。
ちなみに社会科学系の学部を志望してる場合にどんな問題でも同じ展開に持っていく
のにオススメなのは、結局ヒトという生き物は〜という人間の本質論に遡って結論付ける
パターンかな。これがあれば無敵だったな。今こういうの流行ってるからウケもいいだろう。
早稲田一文の小論は独創的なものが好まれると言われているけどまぁ手堅く英国で得点して
小論は無難に書いた方がいいと思うけどね。勿論得意な奴は小論で攻めてもいいけど。
慶応は小論白紙で出しても合格したという経験談もあるのでボーダー以外は見ていないのだろう。
慶応の小論ポイントとしては、当たり前の事を書いて解答用紙を埋める。これに尽きる。
95 :
キャットキラー2世:2001/06/03(日) 16:03
いま、出口の小論文中継2をやってる、、
結構いいかも・・。
96 :
名無し:2001/06/03(日) 16:44
皆さんに質問です。
小論文を書いてると必ず頭の中では言いたいことがあるのに
それを文章に言い表すことができなくて困ることがあります。
どうすればいいでしょうか?
97 :
名無しさん:2001/06/03(日) 16:47
↑問題外。
98 :
:2001/06/03(日) 22:40
99 :
名無しさん:2001/06/03(日) 23:03
>>96 そういうヤツこそ、本読むとか現代文の問題やるとかして
語彙を増やすのがいいのでは。
頭悪いやつにそういうやつ多いよね。女とけんかしてても96みたいな
ヤツが感情的になってヒステリーになったりする。
100 :
名無しさん:2001/06/03(日) 23:04
もうどうでもいいよ。
東大理一・理三・文一、京大理・医・法、阪大医、東北大医、九大医、名大医、
千葉大医、北大医、慶應医、早稲田政経(ただし私大バブル期)
国立がどうとか私立がどうとかどうでもいい。
これこそ一流の大学生です。
どう?これで終止符は打てたでしょ?
101 :
名無しさんには名前がない:2001/06/03(日) 23:10
102 :
キャットキラー2世:2001/06/04(月) 00:18
103 :
名無しさん:2001/06/04(月) 00:25
T文の小論文って英語と国語の足きりにひっかかんなかった
人だけが対象じゃん!
とりあえず漢文やんなきゃ・・・・。
104 :
nanasi :2001/06/04(月) 00:30
>>102 2ちゃんべテのほうが死んだほうがいいと思う。マジレすで申し訳ないが。
105 :
名無しさん:2001/06/04(月) 00:46
96と102のせいで駄スレ化いたしました。
106 :
名無しさん:2001/06/04(月) 07:04
>>103 一文の小論文はまあ制限字数内に形になっている文章が書ければ
それで終わりなのでそれができる程度にしておけばいいでしょう。
英・国の方も頑張って下さい。
107 :
名無しさん:2001/06/04(月) 07:22
>>99 現代文の問題もそれなりに効果はあると思いますが、
まずは「何を書くべきか」を理解するためにも
駿台のテーマ別課題文集のようなネタ本を読んだ方がいいでしょう。
>>96の方がどの系統の小論文を書こうとしているのか、
にもよりますが。
>>96 もし早稲田の一文のような何でも書けそうなタイプのところであれば、
とりあえず何とかして字数を埋める努力をして下さい。
社会科学系(医系もそうですが)であれば
「何を書けばいいのか」という知識が足りないので
それを上に書いたようないわゆる「ネタ本」を通じて
増やし、使える形にしておきましょう。
108 :
名無しさん:2001/06/04(月) 12:02
優良スレ定期あげ
\\ //
\ /
\ Λ_Λ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ( `Д´) / < オ〜マ〜エ〜モ〜…
\ くっ Ъ / | \_______
\ ) ) ) /
\ (__)_) /
\\ Λ_Λ ナーッ!!!
\\ ( `Д´) //________
――\ (二ラ 二ラ ________
― \\ ) ) ) 丶\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
― \ (__)_)
110 :
名無しさん:2001/06/05(火) 23:16
とりあえず現時点で挙がった参考書等まとめ
●オススメ
田村の小論文講義(代々木)
小論文教室(Z会)
年度版小論文問題集(河合)
小論文用語集(SEG)
出口小論文の実況中継2(語学春秋社)
小論文テーマ別課題文集(駿台)
平尾のこれからでる小論文(代々木)
駿台の慶應論文対策の冬期講習
考える小論文人文系(駿台)
論文って、どんなもんだい(駿台、ただし賛否両論あり)
逆想の小論文(ライオン社)
小論文ワークショップ(教学社)
9月以降の各予備校論文模試
●やめた方がよさそう
通信添削(Z会、進研など)
早稲田大の小論文(河合)
慶應大の小論文(河合)
樋口裕一の本
代ゼミ大野の医系論文
新聞
W
\ГΤ
/__|□≒]_____/ __ ____
 ̄Γ___ ̄ 》 ̄ /⌒ / \ .ヽ、
/ /ЩШ_ ̄'| _ ζ ( ) \
< \|_________]\ /(__ノ r-=`二´ _ |
\√#/ ]_/ ___,--' _/ / //⌒ヽ |
/ / | __/ _,--= // / ノ / | |
ЩЩШ /// ,/ __/ r' // / //ノ ノ
¶ __√ \____| ̄|/// __,-=== ̄\ / / ̄ヽ/// /
||/шшшш___y---| ̄∃/∠---=/_________==-(仝) | )≦ラ/ ノ
r" ̄ ̄r ̄  ̄ ̄ ̄______〒日〒 ___ r' ̄ ̄ヽ、 ゝ-┴〜' /
├──┼===/__ (∈二∋)/ _____ 「 」 ノ /
\ \ | ̄ ̄ ̄ー――─┼==__L___|  ̄ /
L \ ヽ ┌─┐----===ー――----------(
ゝ \ \ | └─┘ \
∠_ \ \ \ l |
\___ゝ__ ゝ ゝ \ |
┴┴  ̄ー--⊂二⊃─===________ ゝ ノ
⌒ー------==_______ /
⌒=――'
113 :
過去の合格者:2001/06/06(水) 01:15
>>110 ●オススメはほとんどオススメではない。
少なくとも早慶入試では、まず不要。東大、一橋後期でもやっぱり不要。
オススメは、何より過去問。ここに、その大学、学部の出題の方向性が全部でる。
予備校に通っている人は、授業などで書かされる機会(模試も含む)を利用して
書き、解説を聞くことが大事。
小論の参考書を書く金があったら、講習を取るか、過去問集を買うべし。
〜〜〜〜〜〜|| Λ Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 只今の記録 .|| (゚Д゚,,) < 25メートル!!
〜〜〜〜〜〜||⊂| U| \_______
.|| | |〜
┻━┻||. U U
115 :
名無しさん:2001/06/06(水) 02:55
マジレスだけど、オレの場合は別にそんな勉強しなかったな。
やった事といえば、インターネット上にある
「小論文の書き方」みたいなサイトを見て、
「大体こんなの書けばいいのね」
と理解したら、
あとは新聞の社説を読んで、半分とかにまとめたりしていた。
んで、直前(2〜3日くらい前に)赤本読んで、
傾向をつかんで、当日に望んだよ。
(まああんまり書くということはしなかったので、
試験当日、文の構成はまとめるのは早く終わっても、
(いつもワープロでまとめていたから)
文字を書くのに時間がかかってしまって、
推敲にあまり時間がとれなかったけど(藁 )
あと亀レスだけど、
>>71-72で
時事問題はそれ程出ないと
>>72さんは書かれていますが、
オレが受験した経済系の大学では出たことがあるから、
もし志望しているなら、新聞全部とまでは言わなくても、
第一面と、自分の興味のある分野のニュース位は
見ておいたほうがいいと思うよ。
(それ位すぐ読めるでしょ。)
116 :
名無しさん:2001/06/06(水) 12:47
東大後期受かった人以外の意見は信用できるのでしょうか?
小論文は出来たつもりの人が多いし不安。
慶応は他教科できれば受かるだろうし。
⊆束∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ‐∀‐)< 103系、最高ですかっ?
( ∩⊂) \_________
| |
(__)_)
|最高でぇーーーーーーーーーーーーーーーーす!!! |
\__ _ _ _ _ _ _ _ _ ____/
∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
‖‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖
‖○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
‖ ∧_∧∧_ ∩_∩∧_ ∧_∧∧_ ∩_∩ ゴォォォォ〜
‖(´∀ ` )´∀(´∀ ` )´∀(´∀ ` )´∀(´∀ ` )
‖∪ ̄∪ ̄ ̄ ∪ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ∪ ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
‖| |
‖|_____________________|
118 :
ナナシサソ:2001/06/06(水) 17:37
読むだけ小論文っていう参考書はどうですか?
´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`
´ ヽ
' ヽ
′ ______ ヽ
| ´ ̄  ̄ヽ |
| ´ ヽ |
| | ______/ \___ | |
| | _――――_――――_ | |
| || | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | | |
| | \`――' ハヽ――‐/ | |
| |  ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ | |
| | | | |
| |\ ヽ_/ /| | お前が消えうせろ!!
| | |||||||||||||||||||||||| | |
| \ ||| ー――ヽ||| / |
___| \ |||  ̄ ||| / |___
―( | \||||||||||||||||||/ / )―_
 ̄ ヽ ヽ ′ ′ ―
ヽ ヽ ′ ´  ̄―
ヽ `―――――――-‐´ ´  ̄――_
\__―――____/ ― ヽ
__ / \ _― ̄ ヽ
― |==========| ― ヽ
―――-| ● |――― ̄ |
\__■__/ |
_― ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄―_ ヽ |
′ ;、;,, | ;、;,, ヽ |ヽ /|
′ .;', ';,;;| ,;' 、 ;'、, ヽ | ヽ / |
′ , 、;;‘;’; ,;';| ,; ;,;,、 ,;、 ヽ | |
120 :
過去の合格者:2001/06/06(水) 20:01
>>116 信用できない。そして受かった人の意見も実は信用できない。
東大後期は所詮宝くじと思った方が良い。
>>118 樋口本はバカ用のもの。あなたがバカなら絶対オススメ。そうでないなら不要。
121 :
age:2001/06/09(土) 14:02
酒井の小論文ってどうよ?
一応田村の「やさしく語る〜」は読み終えたので出口の実況Aを少しやってるトコだが。
122 :
名無しさん:2001/06/09(土) 16:19
>>113 もちろん、過去問をやるのは大前提です。
何の教科を勉強するとしても過去問抜きにはどの勉強法も無意味。
何を勉強すればいいのかも知らずにいろいろ手を出しても
簡単にゴールには近づけません。
ただ、予備校の講習はよい講師がなかなかいませんし(地方に行くほどひどい)、
慶応や国立後期(後者は何とも言い難いが)対策以外の講座は
参考書を読めば事足りることも多いので、
やはり参考書でどういう書き方をすればいいかを身に付ける方が
多くの場合は得策です。
>>115 小論文の場合は、「知っている」だけではどうしようもない問題が多いです。
新聞にざっと目を通して、使える知識にできる人は
受験生ではほとんど皆無ではないのでしょうか。
使える時事関係の知識が欲しければ、「どの問題を理解している必要があるか」の
ナビゲーションが必要ですから、
たとえば予備校の政経の講習をとって、先生に質問したり、討論したりする、
などというのもひとつの手かもしれません。
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀` ) < このよーは むーせきにん
( ) | コツコ〜ツやるやつぁ
|⌒I、│ \__________
(_) ノ
∪
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◯( ´∀` )◯ < ごくろーさん
\ / \__________
|⌒I、│
(_) ノ
∪
∬
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ちがーう!
UU ̄ ̄ U U \_____________
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.( ゚Д゚)< コツコツやるヤツが日本を支えてるんスよ!
⊂ ∩ \_______
| |
. .〜| |
U~U
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< はっはっは!粋がイイ
( ) \ _______
| | |
(__)_)
124 :
名無し:2001/06/09(土) 18:01
知識は新聞の文化欄からがいい。
125 :
nanasui:2001/06/09(土) 18:18
やっぱり小論文も現国同様一人なら一人の先生でいった方が無難かも
126 :
名無し:2001/06/09(土) 18:24
センス
127 :
名無したん:2001/06/09(土) 19:19
田村のやさしくと出口の実況Aをやって新聞とうすい現代文の問題集の要約を
やっていけばあとは講習にでも出れば何とでもなる。
――――--∧ ∧ ウルァ Λ_Λ
――――- ( ゚Д゚) (´А`; )
―――― / つ つ ( )
――― 〜 / │ │ |
――――∪ ∪ (_(__)
\从/
<ガス> \从/
/W\ \从/ <ボカ>
<メキ> / W\
\ 从 / / W\
<ビ゙ローン> \从/
/ W \ <ビシュ>
/W\
\ /
\ Λ Λ / ギコ滅殺…
ガイーーン! \( ゚/
. = | 天∪ =
/| |\ Λ_Λ
/ ∪ ∪ ⊂(_´Α`_)⊃
129 :
名無しさん:2001/06/09(土) 20:21
>>124と
>>127 新聞の夕刊の文化欄は田村の本にもあるように、
確かに小論文のネタとしてはいい文章が多いのですが、
あれを読みこなして身につける労力を考えると
いい方法なのかは個人的には疑問です。
その労力があるなら、過去問や参考書を繰り返し読む方に回した方が
いいのではないかと感じます。
>>125 現代文も小論文も参考書などの相性はありますし、
自分に合わない参考書を無理にやる必要もないですが、
1人の先生だけに頼るのはどちらにせよ危険ではないかと思います。
>>126 小論文に限らず、受験勉強は技術を競うものに過ぎません。
逆にいえば、技術さえ身につければ誰でもチャンスはあるのです。
___
_,‐´~ ~~~ヽ、
/ ,,, ,, ::::::::::: ::: \
/:::::::::::: ''' '' ヽ_
/ ''''' fヽ
| ,、 、 | |
| : ノ| l ヽ ∧ ヽ | ||
|| . ∠_~/ || 》||_| |/| j /|
,ヘ___,/~\ ヽ l :く (:: | j / j _W || / /
// / 'ー 、`v クー'-、 ヽ~~ ( ::|.f '
/ f ~~`> f~/~ ̄ヽ _ ’~~j'|
f | | |/ / lY/_/| |1
j | | | /-`ーf'pl´ノノレ' '
< \ \ | / /`ー<。| / `ー´::::l ´
\¶__,、 'π_S^ | /\ `y´
ヽ ^ ~| |__/ `ー´
ヽ | | /
ヽ | | /
| | _| `1
|――|――´ |/
ヽ―-ヽ――~|
ヽ ヽ .|
ヽ_ ヽ |
l_ヽ 'ー__
└――`
131 :
名無しさん:2001/06/09(土) 21:15
┏━━━━━━━━━━━┓
┃ オ マ エ モ ナ ー ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|うまいねー! |
|モナーさんに座布団一枚!|
\_ ________/ ∧_∧
|/ ∧ ∧ (´∀` )ヤッタモナー!
Λ_Λ イッテヨシ! (,;゚д゚) (o o) ∧_∧
( ・∀・) ヽ/ | ( )( ) (・∀・ )スゴイネ
( ⊃ (__∪∪) < ̄ ̄ ̄> (o o)
┏━━━┓ < ̄ ̄ ̄> < ̄ ̄ ̄> ( )( )
┃ 頂点 ┃ < ̄ ̄ ̄> < ̄ ̄ ̄> < ̄ ̄ ̄>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
132 :
121:2001/06/09(土) 21:18
>>129さんやら
酒井の小論文ってどうすか?
とりあえず今の所は田村・出口できてるのだがどうかな?
/ ̄\ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ \~~.\ __∧∧__ < GO!
| ★ \ \ 、 _///(| ゚Д゚)|\\。 \_____
ゝ  ̄\ ̄\ ゝヽ―― ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄〃 ̄―_
/=〃 ⊂ニニニニニ⊃ニニニニニ)ニニニニ⊃ 27 | ニ・――
⊂lニ〔⊂ニニニニ⊃ / ̄ ̄/____________ヽ_― ̄
ヽ=ヾ | / / / /
ー――――-__ /__/__/_/
\/\/
134 :
名無しさん:2001/06/09(土) 22:46
痛点はやめとけ。
だからといって独学では無理だけどな。
あと樋口の時代はもう終ったからせいぜい駿台あたりにしとけ。
135 :
名無しさん:2001/06/09(土) 22:52
政経やってる奴って有利だよなー。
政経の知識と相乗効果だぜ。
136 :
絶対慶応いきたい:2001/06/10(日) 01:07
誰か慶応SFC受かった人いますか?
いたら詳しい対策聞かせてください。
あの学部は2教科しかないから英語と小論文が異常な難しさですね。
うちの高校の英語教師じゃあそこ受けたらマジで落ちるかも。(藁)
137 :
こて:2001/06/10(日) 01:16
新聞三年間連続して読めばぜんぜんオッケー!
特に毎日新聞!!(朝日はだめ〜 読売は論外)
138 :
名無し:2001/06/10(日) 01:40
Λ_Λエッ
(; ´∀`) __ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄
| ̄(ノ  ̄(ノ  ̄| | (゚Д゚ ;) < 処分♪処分♪
| ごみ箱 | |.┏⊂、⌒ヽ \___
|_______|_|.┃ | |
⊂ニニニニニニニ⊃┛ ( |〜
◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ ⊂ ∪
139 :
名無しさん:2001/06/10(日) 05:22
常識的に書けという奴は何を考えてるんだろうか。
そんなもんアドヴァイスになってないだろ。
とりあえず本読んでもそれじゃ知識がついただけだ。
そこから先を考えるのが小論文だろう。
140 :
小論文初心者:2001/06/10(日) 12:40
学校で読むだけ小論文を全員に買わされたのですが・・・・。
何でダメなの?
論理的に教えてよ
141 :
絶対慶応いきたい:2001/06/10(日) 13:07
>>140 私も知りたい。
役に立ちそうなところは赤線を引いたりしてるんだけど、ダメ?
最低限の常識集みたいな感じでも使えませんか?
〜アマゾン、それは千古の大地である。〜
このアマゾンの大地は最近になるまで人の手が触れる事の無い処女地であった。
「処女地!?」私は助手の息が荒くなっている事に気がついたが、それほど気には
とめなかった。暑さのせいだと思っていたのだ。「教授!これを見てください!」
案内人の日系人の声だ。「!!」 私は驚嘆した。古代遺跡だ!少なくとも一万年以上
前のものだ。千古の大地どころかここアマゾンは万古の大地だったと言うことか!
私はアマゾンの奥深さに驚嘆していた。
「マ●コの大地?」助手は勃起していた。私もだった。小さいころボボブラジルという
レスラーの名前を聞き、ブラジルに淡い思いを抱いてから数十年が経っていた。
そう、もしこのアマゾンが処女でしかもマ●コの大地としたらどんなにか嬉しいだろうか
もはや1のことなどどうでもよかった。我々は全員裸になってアマゾンの大地と戯れた。
夕日がゆっくりと沈んでいた。
ソニックブゥゥム
Λ_Λ
( ´∀`)
ミ ( つつ (「 ̄_」)
) ) )
(__)__)
144 :
名無しさん:2001/06/10(日) 15:07
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ● ● フードファイトゾヌッ!
|Y Y \
| | | ▼ | パクッ
____ | \/ ____人__|
| □ | | |∨∨∨∨∨ モネェッ・・ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
|_ □__| \ \∧∧ ) (^×^ ) (^×^ ) (^×^ ) (^×^ )
|| | | |\  ̄ ̄\\\ ( )( )( )( )
|| | | |  ̄ ̄ ̄ し し/ | | | | | | | | | | | |
_||_ (__)_) (_)__)(_)__)(_)__)(_)__)
145 :
名無し:2001/06/10(日) 15:37
受験って半分以上が落ちるんだから,
常識的に書いたら落ちる。
でも変わったこと書こうとすると結局いまいちだから,
思いついたことを書けば〜〜
運がよければ,いい感じになるかもね。
146 :
名無し:2001/06/10(日) 15:39
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ _
/ ̄ ̄ ̄ ̄●~●、 ______
|Y Y \ ∧_∧ /
_ | | | ▼ | ( ´∀`) < オマエモナー
// | \/ _人_| |__つ \______
(__) | ___/ /し 彡)
\ \ \__/ // しし
\ \/^/ |\___//
\_// /\___/
147 :
129:2001/06/10(日) 16:51
>>121と
>>132 酒井の本はいいと思います。
用語解説がしっかりしている点と、展開のしかたのバリエーションを
いくつか提示している点でわかりやすいのではないでしょうか。
148 :
名無しさん:2001/06/10(日) 16:52
>>139 >>145 小論文の常識とは何か、と考えた時思い出す本というのが
津田秀樹(和田秀樹ではない)氏の本です。
最近洋泉社から「センター試験裏ワザ大全」という本を出しました。
要は選択肢の落とし方についての本なのですが、
何が「小論文の常識」に関係するかというと
「こんな選択肢は最初から読んだだけで×」というものです。
「事実に反する」「入試において妥当でない」
「入試で問われそうもない当たり前なこと」「悲観的な内容」
「正論過ぎる」「くだらないもの」「純粋に読むとおかしい」
「わけのわからない」「状況を想像するとおかしい」
「選択肢を読んだだけでは事情がわからない」「答えになっていない」
(「全国大学入試問題テクニック私立大編 英語」(新声社)より
抜粋、一部改変)
これらはそのまま「小論文のべからず集」と考えることも可能でしょう。
逆に、こういう内容さえ書かなければ、内容的には妥当な文章が
書けている、ということにもなると思います。
そこから、いかに書くために必要な知識を身につけ、
それを説得力あるようなアウトプットにするのか、が勝負となるわけです。
>>140-141
樋口の読むだけ小論文はネタ本としては悪くないと思いますが、
樋口氏の意見を強く出しているところがあり、
あれ一冊だけに頼るのは問題があると思います。
できれば、出口の実況中継2などを読んだ後くらいに
読んでみた方が変な先入観を持たずに済むのではないかと思います。
149 :
キャッともちゃん2世:2001/06/10(日) 17:11
>>148 >名無しさん
出口の小論文2を今やってるけど3の実践編はやる必要はないのでしょうか?
また、実況中継の中に「goes」という折り込みチラシが入ってますが
それには実況中継1、2、3を終える。goesで出口の生の実況で小論文を勉強し
プロの講師に添削してもらえる。などと書いてありますが
[goes]を申し込むより、違う参考書をやったほうがいいのでしょうか?
もし、よかったら次にやるおすすめの参考書教えてください。
それと、添削などはどうすればいでしょうか?
150 :
名無しさん:2001/06/10(日) 17:13
>>136 小論文についてはひとまず過去問(最重要!)と
>>110で挙がった参考書を読みこむことです。
それから9月に入ったあたりから実際に過去問を解いてみましょう。
できれば、駿台の村田氏の冬期講習もとっておくといいと思います。
構成のヒントをつかむにはベストな人だと思うので。
地方でとれない、という場合でも11月末の駿台のハイレベル私大模試の
問題と解答・解説は村田氏がたぶんやるのでせめてそれらは入手しましょう。
昔は村田氏は「とにかく過去問を読み込め」と強気に言ってましたが、
ここ最近はいろいろと「この本を読め」と言うようなので、
そこは気にせず過去問と参考書で乗り切りましょう。それで十分です。
小論文からは外れますがSFCの英語については
私はもともと上智の比較文化志望でTOEFLの勉強をしていたので
そこまでやってしまうとかなり楽でした。
個人的には、和田秀樹の「早慶完全合格術」と福井一成の「合格る早慶」を
参考(あくまで「参考」)に勉強法を組み立てて
横山の実況中継と中澤の桐原の問題集と過去問をきちんとこなせば十分だと思います。
151 :
名無し:2001/06/10(日) 17:15
樋口のパターンはもう読まれてると高橋が言ってた。
確かにあれだけ参考書だしちゃねー。
ウチの近所の本屋の小論文コーナーの9割が樋口シリーズだよ。
152 :
148:2001/06/10(日) 17:28
>>149 出口氏は、「現代文の方法論さえあれば小論文も乗り切れる」
という考えが強く、そこはさすがにどうかと思うので
実況中継の2巻以外はあまりおすすめできません。
知識のストックを増やしたければ読んでもいいと思いますが、
ほかの参考書(
>>110参照、もう少し整理した方がよさそう)も
読み込んだ方がいいでしょう。
本格的なアウトプットは9月からやればいいのでまだ添削の必要はないですが、
面倒をみてもらえそうな人がいるならそれ以降なら頼っていいでしょう。
ただし、通信添削はどこのものでもNGです。
出口の実況中継の話が出たのでついでですが、
出口氏が提唱するストック・ノートは個人的にはどうかと思うわけです。
わざわざノートに抜き書きするよりは
参考書の欄外や大きめのポストイットを使う方が
便利だしわかりやすい気もするのですが。
153 :
qqqqqq:2001/06/10(日) 18:30
Z会の添削良くない?
どうして?
154 :
名無しさん:2001/06/10(日) 18:46
>>153 理由は一言で言えば「時間の無駄」です。
まず、書き方やら知識やらがおぼつかないうちに
アウトプットの練習をすることになりうるという点、
そしてそのアウトプットの時間、採点までにかかる時間、
採点者の添削の妥当性……
無駄なものが沢山あります。
本番の臨場感で問題に取り組める、という点で採点に時間がかかるにしても
論文模試はやって損はないですし、
講習も不満があればすぐ抗議できたりするのでいい
(講師がダメだったらやはり無駄だが)と思いますが、
通信添削はどこにもメリットがないのです。
別に小論文に限りません。他の教科でもあまり意味があると感じられないです。
155 :
キャッともちゃん2世:2001/06/10(日) 19:23
>>152 レスありがとうございます。
>出口の実況中継の話が出たのでついでですが、
>出口氏が提唱するストック・ノートは個人的にはどうかと思うわけです。
>わざわざノートに抜き書きするよりは
>参考書の欄外や大きめのポストイットを使う方が
>便利だしわかりやすい気もするのですが。
参考書の欄外や大きめのポストイットを使う
とはどういう意味でしょうか?
自分は出口先生がいうストックノートを作ってます。
まだ一つしか作ってませんが・・。
γs)
匚|
ι∫
(( γ⌒ヽ
(ミ h=πヲ
νへノ八へ、
( ( ξ))9>
| | ヽ( )コ
ト-、_人_イ_)
/Г`.'―-イ
γ ___|,_______>
\ (:∩ レ |
) )|、 |
~~~ |⌒|.
レ=.亅
'いイ
し )
~~^
□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□□□
□□□□□□□■□■■■■■■■□■□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□■■■■■■□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□■□□■■□□□□□■■□□■□□□□□□
□□□□□■□□■■□□□□□■■□□■□□□□□□
□□□□□■■□□□□■■■□□□■■□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□
□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□
■■□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■
□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□
□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□■□□
□■□□□□□□■■■■■□□□□□□□■□□■■□
□■□□□□□□■□■□□■□□□□□□■■□■□■
□■□□□□□□■■■□□■□□□□□□■□□□□■
□■□□□□□□■□□■■□□□□□□□■■□□□■
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□□■■■□□■
□■□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□■□■
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■■■
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□■□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□■□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
158 :
:2001/06/10(日) 21:50
∧_∧ ∧∞∧
| ̄| ̄| ̄(*゚ワ゚*)( ´ワ` )| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
|二|二|二| ∩∩)(つ ⊂)|二|二|二|二|二|二|二|二|二|二|二|
XXXXXXXXXXXXXX||XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX||XXX
XXXXXXXXXXXXXX||XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX||XXX
XXXXXXXXXXXXXX||XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX||XXX
XXXXXXXXXXXXXX||XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX||XXX
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_________________________
∧_∧ ||// || / /||
( ・∀・ ) ||/ || / / ||
(つ[O] ) || || / / ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2ちゃんねる /目∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (゚Д゚∩  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/目∧| |∠⌒∧
(^×^ ; | |´∀`l。)
⊂l三|三lノ〇二l~ )
lニニ@ 'ノ┌一 )
__ (_)(_)(_) | _
/ / , ヽ /(_)'
/ / ー一' / /
ll⌒l∩_  ̄ ̄  ̄ ̄
(((  ̄ )))
/ /)
( 、 ヽ゚
| / /
 ̄(_(___)  ̄ ̄\
______/
159 :
152=148:2001/06/10(日) 23:47
>>155 欄外、というより余白です。
やや説明が足りなかったですね。
つまり、使えそうな文章について、ポイントになるところは
蛍光ペンでマークするなりしておいて、
論旨の流れなどは余白、余白が足りないようならポストイットを貼っておいて
そこに書きこむような感じでいいのでは、と思ったまで。
わざわざ別ノートに抜き書きするメリットがよくわからなかったので。
作ったなら作ったでそれなりの成果がどこかで出るかも知れませんが、
「文章の中で使える知識」にするためにそういうことまで必要かというと
個人的にはあまりそうとは思えないです。
160 :
キャッともちゃん2世:2001/06/11(月) 21:49
>>159 なるほど。。。
確かにまとめても時間がかかるだけですしね。
出口の小論文のバイブルノートに
大意を300字以内で要約せよ。
と、この文章に対して具体例を出し意見を述べよ。
などと書いてありますが、やはりそれはやっておくべきですよね。。
161 :
nanasui:2001/06/11(月) 22:01
出口の実況は知識を得るに最適だね。
162 :
159=152=148:2001/06/12(火) 00:29
>>160 そうですね。
具体例を出す練習は十分すべきでしょう。
課題文の議論が実際どういうところで起こっているのかを
具体的に示せればそれで済むような問題もたくさんあります。
しかし、「ではその問題を解決するには?」とさらに突っ込むことがあるので
(特に法・経済系、医系)もし代案を立てられるのであれば
そこまで試してみるのもいいでしょう。
ただ、設問でどこまで訊いているのかはきちんと見極める必要があります。
大意を「文章として」まとめる訓練であれば現代文の参考書の方で
やった方がいいでしょう。
それも、もし過去問から判断して純粋な大意要約の
問題が出るような場合に限ります。
普通は、課題文や資料の重要な論点さえ引っ張り出せれば十分なはずですから。
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|────|───|────|____
__─── ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__─__________________________________
/ //|| ̄|| | ̄ ̄| TSUBAME LIMITED EXP
/ // || || | l ̄l |∧目〆※
/ /∠__||_|| | l l | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄|
/ ̄ ̄ ̄ ̄/| ̄787 | l_l | | | | | | | | |
/ / TSUBAME゙| | | | | | | | | |
/ / | | | |_____| |____| |____| |____|
/ / | | |
/\ / | | |
/ / | ____---─────|__|─────────────────────────────
ヽ ̄ ̄ ̄ 二二二 |ク||モ||ロ||7||8||7| |1|
ヽ__________二二二_________________________________
| 二二二/ Π-凡-| |──ΠΠ───凡─i | | |' '| |' ‖ ‖ '|__| | ||| ||| |
|__________二二二/ (二◎__V二回ΠΠ回《(三◎二). .|_|──|
164 :
キャッともちゃん2世:2001/06/12(火) 20:53
>>162 どうも、ありがとうございます。
感謝します
165 :
:2001/06/12(火) 22:08
> \
/ \/ ̄ ̄\
/ / ̄ ̄
|  ̄\
| // ∧ 人 |
| / //// ゝ /| /|∧| |\ノ
\ |人=====//=∨/=/
/\ |=| (V ) | ||=| (V ) | |
\ | 、 ̄_ ノ | \  ̄ | |
\_ 人___ ノ Д _ レ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< |\ ⊂つ / < こんなのあげんな!!
/\ へ _ _/ \_________
へ、 | ̄\ー フ ̄ |\ー
/ / ̄\ | >| ̄|Σ | |
, ┤ |/|_/ ̄\_| \|
| \_/ ヽ
| __( ̄ |
| __) 〜ノ
人 __) ノ
166 :
ななし:2001/06/13(水) 06:29
樋口主催の通信添削白藍塾っていいの?
167 :
名無しさん:2001/06/13(水) 07:47
>>166 樋口の本は、別に添削がなくとも読めば十分の内容しか書いていない気がします。
極論すれば「イエス・ノー」の2つの答えしか認めてないのですから。
もっとも、通信添削自体が時間の無駄なのでその点からお勧めしませんが。
168 :
:2001/06/13(水) 09:01
,―――、
/ \
__∠ \
,-― ̄ |
| , λ |
ヽ / // _ハ ∧ |
\ |/__∠―´ |/_ | |
| | 弋ヽ 斤テr`| | |
| ) ̄ /  ̄ // |
ノ | | ヽ /イ |
| ゝ -ー' / \
| | |_\ / | |
| へ、| \`┬/ / レ
|_/ | | ヽ ̄__| / ̄ ̄ ̄ ヽ/
/ ,/ ヽし / _/ |
/` ´ | / ∠一´ / /
| \ / / / /
ヽ__ \ | / /
\ \ / /|
| \ \/ / /
| へ ヽ / /
| \ / /_
\ ヽー一- ____/ /
169 :
みろ:2001/06/13(水) 16:53
今高3なんですけど、入試で必要なのに小論文の「し」も始めてません。
何か「ウザイ」とか「・・だと思う」とか使ったら減点なんですよね?
どの参考書がいいでしょうか?
どんな言葉遣いをすればいいか?という基礎から
書いてある参考書教えてください。
現役生の場合小論文に時間がかけられません。
一週間に何時間くらい勉強したらいいでしょう?
この2つ誰かお願いします
170 :
名無しさん:2001/06/13(水) 21:13
とりあえず現時点で挙がった参考書等まとめ〔改訂版〕
●書き方を身につける
田村のやさしく語る小論文(代々木)
小論文教室(Z会)
田村の小論文講義(代々木)
考える小論文人文系(駿台)
論文って、どんなもんだい(駿台、ただし賛否両論あり)
酒井の小論文《思索の森へ》(代々木)
逆想の小論文(ライオン社)
センター試験マル秘裏ワザ大全(洋泉社、
>>148参照)
●書くネタを仕入れる
出口小論文の実況中継2(語学春秋社)
小論文テーマ別課題文集(駿台)
平尾のこれからでる小論文(代々木)
年度版小論文問題集(河合)
小論文用語集(SEG)
小論文ワークショップ(教学社)
●実戦演習
駿台の慶應論文対策の冬期講習
9月以降の各予備校論文模試
171 :
名無しさん:2001/06/13(水) 21:25
>>169 書き方の基礎から、ということですが、
>>170にある「書き方を身につける」に挙げた参考書、
特に田村のやさしく語る小論文やZ会の小論文教室あたりが
よいのではないかと思います。
小論文教室はややとっつきにくいかも知れませんが、
やはり書き方を学ぶ本としてはベストなので。
田村のやさしく〜はやりやすい本ではありますが、
田村氏独特のやや癖があって受験生の真似しづらいものも多数あるので
その辺は自分の実力やスタイルに合わせてうまく取捨選択しましょう。
,、
/ |\
/ | \
/ ̄`ー' ̄`ー、
/ 肉 |
/ 、-。、_,。-‐、 |
| ヽ_ノ ヽ、_ノ l/|
| >ー く / |
\ ( ー- ) ./|_|
_-‐' ̄|\ >― く// `ー―-、__
/~⌒~ ̄| , -‐'\ ` - ー '/ \ '  ̄\
/ | `ー―-、ヽ ノ -―'~ ̄ 、 \
/ / `ーV -‐' ̄ ヽ |
/ || \ |
| || |`、
/`-、 / ヽ||/ ヽ ー、_ノ \
/ 、 ||/ |/ \ \
/ V \. || / ? ?
| ヽ ヽ/ヽ、 人 | |
| / \、_ / \ / ヽ | |
/ ノ /  ̄`ーー' l 、 ̄`ーー-ー' ∧ l |
( / /\ 入 / | | / ) / \ 人 ?
/ \ ,/ \ l、_ 人_ _,| -‐',/l / `ー、_>-‐'~ |
// 〈 | \ / | ヽ / | | |
| | | | | | | / | |
| | | | l、_ 人_ _ _ ,| _/ | |
| | / /‐--、______, --‐'~ __〈 ? |
| |,_ / / ̄`ー-、____|__|____, --‐'~~ ? ? |
|~ `ー、/ / ? ?_, --‐‐/
| / / `ー-―――ー' ? | |
173 :
171:2001/06/13(水) 21:30
補足
>>169 勉強の量ですが、時間としては特に言えません。
あまり時間をかけ過ぎても他科目とのバランスもありますし、
そもそも時間で量が測れるということでもないので
一概に「○時間やれば大丈夫」とは言い切れないでしょう。
ひとまず、下手にアウトプットなどして時間をつぶしてしまうよりは
(早くとも秋以降でいい)
参考書を熟読して、どういう論の組み立てをして、
どういう内容の文章を書けばいいかをしっかり頭の中に
入れるようにするといいでしょう。
∧_∧ カタカタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) ∧ ∧ < オ・マ・エ・モ・ナ・ーっと・・・
( ) (,,゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、2ちゃんねるで煽りですか?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 僕は出来る2ちゃんねらーだって言ってるわけだ
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀) ∧ ∧ < 言ってないですよ・・・ソンナコト
( ) (;゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 私の事は「厨房逝ってよし!」だと・・・
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < だから逝ってないでしょ!!
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
175 :
ななし:2001/06/13(水) 22:16
>174
おもろい!
176 :
名無しさん:2001/06/13(水) 22:29
小論の書き方勉強した後、そこから脱しないと文章がつまらん。
177 :
名無しさん:2001/06/14(木) 21:52
>>176 まあ物書きを目指すのならばあんな没個性的な文章では
立ち行かないとは思いますが、
論理的に文章を組み立てる、言葉遣いを整える、という点では
いい機会になるでしょう。
というよりも、日常生活で必要とされるのは間違いなく
そういうまともな文章を書く能力だと思いますし、
それを基礎にしてこそより物書きで食うために必要とされる
レトリックが身につくと思います。
ただ、それを身につける手段として小論文が妥当かというと
それはそれで疑問ですが。
178 :
名無し:2001/06/14(木) 23:41
>名無しさん
昔某雑誌(f○cus)に慶応の推薦で小論文でエロネタを無理矢理使って書いたら
合格したっていう慶應生の話がのってました、、
そういうのって減点対象にならないのでしょうか?
179 :
名無しさん:2001/06/15(金) 05:58
>>178 まあ問題がどういうものかにもよりますし、
ネタはどうあれ、論の組み立てだけ見ていたのかも知れませんし、
ほかのところでポイントを稼げていたのかも知れませんし、
「だからどうしたんだ」という感が強いです。
いずれにせよ、できるだけ自分の書きやすい話題に持って行って
論破しようとするのが鉄則です。
ちなみに推薦の小論文(作文)についてはよく事情がわからないのですが、
書き方としては
>>170の書き方の本で十分じゃないかと思います。
180 :
第一志望は名無しさん:2001/06/15(金) 23:22
あげておこう
181 :
Nanashi_et_al.:2001/06/17(日) 10:00
あげましょう
182 :
やまちゃん:2001/06/18(月) 18:24
ボクの学校で第一学習社(研究社かも?)忘れた。の人が夏休みの課外中に
おいでにくださって無料で講義をしてくれるそうですが講習を受けるべきでしょうか?
183 :
塾員:2001/06/18(月) 18:57
小論文もパターンと割り切ればいいんじゃないの?
受かる書き方というかフォーマットがあって、それに問題文のテーマを当てはめて書いたら合格したよ。
フォーマットは大学の学部ごとに違うから、受験する学校の過去問と解答、参考書で研究するといいよ。
下手に自分で考えるよりも答えを丸写ししていき、起承転結の流れを覚えたほうが早いと思う。
結局、1は他の板で叩かれた腹いせに書いて、
ここでも叩かれておしまい。
反論不能となり、スレ立てた本当の理由もバラされて
昇天。さようなら。
*************** 完全に終了 ******************
おいおい、「小論文教室」薦めている人いるけど、本当かよ。
あの本のやりかた、とにかく抽象的でしかも、「起承転結」なんて
書き方教えていたりして、出版元のZ会ですら、薦めていないんだぞ。
186 :
名無しさん:2001/06/18(月) 21:36
>>182 あくまで講義だけ、というなら別に話を聞くだけ聞いても悪くないでしょう。
いずれにしてももし小論文の出る大学を受けるのなら
今は参考書を読んで自習する時期だと思いますが。
>>183 おっしゃる通り、結局のところ小論文はパターンなんです。
ただ、起承転結の四部構成にこだわるのは危険なんですが。
どのように話の流れを持っていくかにもよりますが、
だいたい三部構成なら無理のない議論を展開できると思います
(この辺はどの参考書でもほぼ同じ意見が書かれているはずです)。
いずれにせよ、過去問の解答例や参考書、講習などで身につけたフォーマットに
自分の意見をうまく乗せられれば基本的にそれで十分でしょう。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
| \ / |
| || | | | | | | | | | | | | | |
| | ⊂・) (・⊃ | |
| | ' ̄ ハ  ̄` | |
| | ()() | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ | ‖ | l\ < ゴルァ!
∩ ノ |\ <∞> /| l\ \________
| ⌒ヽノ丿 ノ /\____/l Λ\\ \
| |´ | ̄―--―― ´ヽ _ /⌒\
\_ _/-―――.| ( T ) `l Τ( )
 ̄ |  ̄ } | \_/
| 、--―  ̄| /
FUCK YOU
ぶち殺すぞ・・太一・・・・!
お前は、大きく見誤っている。
この世の実態が見えていない。
まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心・・
求めれば、回りは右往左往して世話を焼いてくれる、そんなふうに、
まだ考えてやがるんだ・・。臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ。
お前の甘え・・その最もたるは、
毎日のように叫んでいる、その、「aiko〜ん!」だ。
泣きつけばSEXをやらせてくれるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?
バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ。世間というものはとどのつまり、
誰も他人の助けになど応えたりはしない。
飢餓で苦しむアフリカの子供たち・・戦争で住む家を失った者たち・・
食べ物を持て余し、馬鹿げたことに金をつぎこむ日本人は、彼らの助けに応えてやったか?
応えちゃいないだろうが・・!
これは身近にないからだとか、そういうことじゃあない。目前にあってもそうなのだ。
何か得られるものでもない限り、他人を救ったりしない。それが基本だ。
その基本をはき違えているから、わざわざ大阪からオレが来る羽目になったんだ・・・・!!
無論中には、やらせてくれるものもいる。
しかしそれは自分にとって都合がいいからであって・・つまりは・・のせられてるってことだ。
なぜ・・それがわからない・・?
なぜ・・それに気付かない・・・・?
188 :
名無しさん:2001/06/18(月) 23:26
dfa
189 :
>名無しさんへ:2001/06/19(火) 18:20
名無しさんが一番使いやすく、分かりやすく最高と思う小論文の本を教えてください。
また理由も。
何か小論文の本屋のコーナー行ったけど字が小さくて分かりにくくて・・
だから、そんなものないって。
過去問が一番。次に模試。小論なら河合がいい。
191 :
名無しさん:2001/06/19(火) 23:11
>>189 >>190さんの指摘通り過去問は大前提とします。
ただ、
>>170の通り用途により変わってきますので、
どれが最高、とは言い切れないところがあります(特にネタの本については)。
ひとまず書き方から身につけたければ
個人的には田村のやさしく、とZ会の小論文教室を推します。
あくまで個人的には、の話なのでそこは本屋で判断して下さい。
やはり参考書の相性はありますので。
私個人は駿台の本や模試が合いましたが河合は全然ダメでした。
この辺は自分で見極めておくといいでしょう。
三 ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ____|
/ > \ /|
/ / (・) (・) |
|_/----○-○-|
| (6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ | < お義父さん。たばこ買ってきます。
\ ∩ /_/ / ∩ \_________
/ /___///
彡 ⊂/ / S つ//
/ // / ///
(/ /) (_//
彡 / / //
/ / //
193 :
学生さんは名前がない:2001/06/21(木) 06:41
あげておく
194 :
名無し:2001/06/21(木) 07:36
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
;:;:;:;:;:;:;:;:;,,- ――― - 、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
;:;:;:;:;:;( ⌒‐ ゚Д゚ ):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
;:;:;:;:;:;:;:ヽ、_ニ__,ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;
;:;:;:;:;;::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ___ :.:.:/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:.:.:.:.:.:.:;:;:;;:;:;:
;:;:;:;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. / \ < また明日モナー .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;:;:;:
;:;::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / ´∀` ヽ \________:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;:
;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. | | :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::;:
―――――――――――−―‐‐−‐―‐‐−――――――――――――――
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.... 〜〜 〜〜〜 〜〜 〜 〜〜 .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.. 〜〜 〜〜〜 〜 〜 .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.... 〜〜 〜 ....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
...............................................................................................................................................................................
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.... .... .... .... .... ....
... .... .... ..... .... .... ....
.... (-_-) オーイマテヨー .... (-_-) ウフフフフ…ツカマエテゴランナサイ…
(((( (∩∩) ... ((( (∩∩)
,;;;;;;; ;;;;;;;;,
,,;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;,,
195 :
ss:2001/06/21(木) 07:49
小論文といっても多くの場合、課題文の読解力を試すような問題になってる。
このタイプの場合、どれだけ正確に課題文を理解できているかが重要であり、
主張部分で特別素晴らしい意見を書く必要なし。慶応大学はこのタイプ。
一方、早稲田の一文は主張に重点置いてる。
196 :
名無しさん:2001/06/21(木) 08:59
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ :: ヽ
/ \ / |
(∂| | ・ ・丿 |
ヽ| "" "" |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ /__/ / < やっぱ悟空はすげえや!
/ヽ /\ \_________________
197 :
名無しさん:2001/06/21(木) 11:31
_ _
/▼⌒⌒▼、 〃┏━━ 、
| ν/ハ)ヽノ ∧∞∧ | ノノソハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ソ `∀´)j ( ・∀・) .(\リリ ´∀`)リ< 脱走したって…
ノ从( つ つ ( つ つ (ニE(#つ∞~#つ \_____
/_|/_|/|ハ / _ _ ゝ /__∞_|
(__)_) (__)_) (_f_)_f_)
イイジャンX2 _ _
./▼⌒⌒▼、 イイジャンX2 〃┏━━ 、
/ ν/ハ)ヽノつ ∧∞∧〃つ | ノノソハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ソ `∀´)j/ ( ・∀・)/ (\リリ ´∀`)#つ< いいじゃん×2
ノ从( つ / ( つ / (ニE(#つ∞ / \_____
./ / /⌒ゝ / /⌒ゝ / ./⌒ゝ
/_/_(__) / _(__) /__ (__f_)
(__) (__) (_f_)
| ,,, 、,,┃┃┃┃┃┃|
| ,, , ,, 、┃┃┃┃┃┃| ああっ!
,,, ,,, ,,, | _____ . ┃┃┃┃┃┃\____ _____
| ┃||.. ... || ||┃`┃┃┃┃┃┃ ∨
,,,, ,,,, , | ┃||.. ... || ||┃`┃┃┃┣┫┃ _____
,,,, ,,,, , |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..`┃┃┃┣┫┃ ヽ=@=/
, ,,,, ,, |_________L..L..L..L..L..|_ Σ(´∀` )
/,,, ,,,,,,==== ,, , \| ┃┃┃┃ '' ( V )
/ ,, ====,,,, ,,, ,,,\| ┃┃┃ |=◎=|
/ , ,,, 、\| ┃┃ (_(__)
/ ,,,, ,,,, ,,,,,,, , , ,\| ┃
/ , \|
198 :
名無し:2001/06/21(木) 12:18
_,,,..;:===;;...,,
.;-''~ ~`゙-;
=' 、 , `i,
/ / __,,ハ____ |、 ゙i
/ _,,.;=''~~~ ~~ `~゙v'
,i | | -''~~゙ '~゙ |
| | | |
| | | ;'i'i゙i゙ |
| | | _,.;:=;、 , | ||| i |
| ,=''゙| | ´ _ _ ゙=' |
| | ^゙i | | "" `~~ " ノ|
| ゙、_=| | __,.:-´| |
| | |゙-i i---''''| | | |
| | |~゙-==;'i || | i, i,
| ,;=| | /゙i || | i `i
199 :
:2001/06/21(木) 12:18
1はやばい。
俺は知っている。
学校のグラウンドで1が煙草を吸っていたのを俺は知っている。
無抵抗の生徒から1が金を巻き上げたのを俺は知っている。
気に入らない教師の靴に1が画鋲を入れたのも俺は知っている。
回転ドアに1が挟まって出られなくなったのも俺は知っている。
学校で1が大便をもらしまくっているのも俺は知っている。
実は1が口だけの馬鹿だったというのも俺は知っている。
俺は1のことを知りすぎてしまった。
このままでは俺も1に殺されてしまうだろう。
だが、せめてこれだけは言っておきたい。
1は、寂しがりやだった。
ああ、なんてかわいそうな1なんだ。
しかし、俺はその1に殺される事になるだろう。
何故なら俺は1の事を喋りすぎた。
…ドアのノックの音が聞こえる。きっと1だろう…じゃあ行って来るよ…。
200 :
名無しさん:2001/06/22(金) 07:37
>>195 確かに多くの小論文の問題は課題文の読解力が大前提です。
ただ、慶應でもSFCはごくたまに主張を重点的にみる問題が
出たりすることもあるのでそこは注意しなくてはいけません。
どこの大学にせよ、「具体的な案を述べなさい」などと
主張を迫る問題文が出ることがあれば突っ込んだ解答が要求されているので
その場合は読解力にさらに主張を上乗せして書く必要が出てきます。
まあそういう場合でもひとまず問題集や模試の解答例
(河合の電話帳や模試のはどうかと思うが……)を読んで
自分が書けそうなレベルのことを書ければ十分でしょう。
201 :
名無し:2001/06/22(金) 08:28
/⌒ヽ⌒ヽ ◆ちんぽを出さずしてなにが人間か
・∀・
八 ヽ <質問>
( __//. ヽ,, ,) ちんぽを出すのが好きらしいですが、どんな時に出すのですか?
| ! i 、 |
| i し " i '| <解答>
|ノ ( i i| 重要なのはタイミングです。
( '~ヽ ! ‖ ここぞという時に出してこそ、ちんぽのインパクトも際立ちます。
| ! i 、 |
| i し " i '| <どんな時にちんぽを出すのがグッドタイミングなのか>
|ノ ( i i| ・お見合いの席上で
( '~ヽ ! ‖:少し照れながら出しましょう。慎み深い人と思われます。
/  ̄ ̄ ̄ ~' .::::::::;;;;;;;;;;::::::
__ // ヽ~"''ー '" _ .:::::;;;;;・取調室で
/ ~\,,y,,/ 自分は殺ってないという強い意思のもとに。
/ / ー '"'' 、_ / , ' ミI ミ: .::/
/ // ..:::;;;;;;;;; ミ: ・試験の最中に
/ / -― '" ..,,;;;;;;;;;;;,,,;;: ミ:;;ヽ、 カンニングと間違われないように注意しましょう。
/ / , ' _/ ̄ \;;;;ヽ ,., _,;;::;;;;:::::....._...::' .::/
| ,,;;< ̄ |::' 'ー ,'" :::;;(_ ~"'''::. ・新幹線で切符を確認するためにやってきた車掌さんの手に
\ \ |:: .:(__ :::;;;::i'"~'ー、::. 座席の上に立つなどして、ちゃんと車掌さんの手に乗せるようにしましょう。
\ \ ヽ |:: .:i''"''':::;;:冫ー- '::. .::/
202 :
通行人さん@無名タレント:2001/06/24(日) 08:44
あげる
203 :
名無し:2001/06/25(月) 22:40
そういえば、猪瀬直樹「小論文の書き方」(文春新書)って読んだ人いる?
205 :
江頭2:50:2001/06/26(火) 02:09
ぶっつけ本番でした。
206 :
無名:2001/06/26(火) 05:16
模試も受けないでってこと?
207 :
名無しさん:2001/06/26(火) 06:39
Λ_Λ// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_Λ_Λ_(´∀`(O)< 今日は
Ξ(旦∀旦 Ξ)3⊂ ) | ロボットに乗ってきたぜ。
(.0 O....)_ ノ \__________
( ∝ ▼)ノ
||:゛ ̄ ̄ ̄ ゛|\|
||:: : ::|:|
||:: : ::|:|
||:: : ::|:|
| o|::_ ___:::: :|o:|
<< (Ξ Ξ<< >>
 ̄|| ̄ ̄||
|| ||
(@| (@|
_||_ __| |___
( :: ( :: ::)
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
a
209 :
名無しさんが母校になる:2001/06/27(水) 23:30
轡田隆史『小論文に強くなる』(岩波ジュニア新書)は?
内容的には悪くないと思ったが、やっぱり体制側の物書きに
アレルギーのある人間には読みづらい本だろう。
210 :
:2001/06/27(水) 23:52
■ ■ ■
■ ■ ■
■ ● ● ■ ■
■ ■ ■
♪ ■■■■■■ ■■■■■■ ♪
■ ■ ■
■ ■ ● .■ kogaoninaritai.........
■ ■ ■
■ ■ ■
211 :
名無しさん:2001/06/30(土) 05:38
212 :
743:2001/07/01(日) 09:50
あげ
213 :
名無しさん:2001/07/02(月) 08:08
「考える」ための小論文(ちくま新書)って使えた?
214 :
ななし:2001/07/03(火) 14:25
215 :
名無しさん:2001/07/04(水) 07:43
(人文社会学系の)一般入試の小論文と、編入学試験の小論文は何か相違点はあるのですか?
217 :
名無しさん:2001/07/04(水) 16:57
>>216 私は編入学試験の事情はよくわからないので
ひとまず過去問で判断していただきたいと思います。
書き方としては
>>170で挙げた本で身につく程度で十分でしょう。
問題は内容的にどれくらいのものが要求されているのか、
ということですね。情報が少ないのでなかなか大変だと思いますが。
あまり形になっていないアドヴァイスかも知れませんが、
こういったものでどうでしょうか?
218 :
学生さんは名前がない:2001/07/05(木) 23:54
あげちゃる
219 :
:2001/07/07(土) 19:04
筑波体育学部志望の場合はどうすれば?
220 :
名無しさん:2001/07/07(土) 20:41
>>219 過去問は出てますか?
過去問を見ているならどんな感じの問題が出そうですか?
221 :
同棲愛者:2001/07/07(土) 23:22
>>219 あれは保健体育だよ、まじで。センターと実技で問題なければ差は付かんよ。
222 :
:2001/07/09(月) 12:13
あげる
sage
「この本を読んで、この本についての小論文を書け」
と決まっている小論入試の場合はどんな勉強をすればいいでしょうか?
やっぱり、その本(漱石の夢十夜なんだけど)
をひたすら読むところからはじまる??
225 :
名無しさん:2001/07/10(火) 08:56
>>224 一般の小論文とは形式が違うので、やはり対策のしかたも変わるでしょう。
文の組み立て方は
>>170のリストの本で十分だと思います。
あとは、設問で特に何かについて論ぜよ、と指定されている場合はそれに注意して
組み立てていく必要があるのではないでしょうか。
ひとまず、こういったことを頭に入れて、本を読み進めるしかないでしょう。
226 :
十年前の文一生(前期) :2001/07/11(水) 20:10
通り掛かり。
ここ十年で受験生の基礎教養はやっぱり落ちているなあ。
俺が官庁で人事面接していても、「最近読んだ本は何?」
なんていっても答えられないから「今までの人生で読んだ本は何?」
って聞いているよ。(本当の話)国Tでこのレベル。
僕は大学の先生が採点の際に何を見るか、を考えちゃう。
特に東大(後期)の場合、ある程度の基礎教養がないとどうしようもない
というのもある。「開かれた濃密さ」を目指す教養学部だから(笑
いまさらいうのも遅いけど、新書や文庫で読書の習慣付けをしておくのが
いいよ。
あと、別に「品行方正」である必要はないわな。エロでもグロでも、それを
最終的に論旨に結び付けていけばいいわけだから。
思いっきりアクロバティックな論述でも、筋が通っていれば良い。
予備校の言うことを丸呑みしないで、東大受けるようなレベルの人であれば
自分を信じてジャンプするというのも一つの手だ。
健闘祈る。
227 :
名無しさん:2001/07/11(水) 20:22
>>226 確かに、東大、というより大学を目指すのであれば、読書量を増やして
教養をつけていて欲しい、という理想像はありますが、
受験小論文で得点するためにそれが絶対不可欠か、というと
そうではないと思います。
あくまで、「あるに越したことはない」という程度のものです。
あと、大学に受かりたいから教養をつける、という精神も
私としては嫌なものなので。
あくまで教養は教養、受験戦略は受験戦略、というのが私の考えです。
ちなみに、私の中・高校時代の愛読書はイミダスでした。
228 :
:2001/07/11(水) 22:45
出口の実況Aだけやっても結構いい。
ストックノートは小論の勉強の必需品!
229 :
名無しさん:2001/07/11(水) 22:50
小論に役立つような雑誌や、社説のようなのを
まとめたような本でいいのあったら教えて。
230 :
名無し:2001/07/11(水) 23:10
でも、最近、予備校系の本を読んでも効かない問題が増えてる気がする。
本当に底辺の大学なら知らんが、ある程度のレベルの大学なら骨組みさえ
しっかりしてれば226のような感じで勉強した方が良いと思う。
とくに人文系。
231 :
名無しさん:2001/07/12(木) 07:20
>>229 それというのは、たとえば時事問題をまとめたようなもののことでしょうか?
どういう目的で使いたいのかよくわからなかったので。どうでしょう?
>>230 いや、やはり読書はどうしても幅が広がってしまって
収拾がつけられなくなる可能性があるので、
「小論文のため」ということであれば読書は賛成できません。
受験から離れて教養のため、ということであれば読書を薦めますが。
やはり、入試問題を読むのがベストです。
何度も挙げている「年度版小論文問題集」(河合出版)で
昨年度の各大学の問題がまとめられているので(解答は読む必要はないでしょう)、
これで入試問題を読む方が下手に読書に走るよりはいいと思います。
232 :
229:2001/07/12(木) 07:25
時事問題集めたものです。
教養のためにと。
ありませんか?朝日新聞社からとか?
233 :
名無しさん:2001/07/12(木) 07:34
>>232 あくまで教養のために、ということであれば
「月刊 新聞ダイジェスト」などの各社の新聞記事を集めた
雑誌がありますのでこれを読む手があるでしょう。
単に小論文対策であれば、前掲の「年度版小論文問題集」と
模試問題を集めれば十分時事問題に対応できると思いますが。
234 :
229:2001/07/12(木) 07:36
分かりました。どうも親切にありがとうございました。
235 :
通行人A:2001/07/12(木) 16:20
236 :
名無しさん:2001/07/12(木) 16:24
ここでスレッドを立てる事が今できないので、誰かに提案。
「小論文を2chで添削してもらうスレ」なるものを作ったらどうだろう。
鋭い指摘がいくらでもでてきていいのでは?
(誰かいいと思ったら作ってくれ)
237 :
:2001/07/12(木) 21:09
出口の実況はAだけ読むのがええ。
ストックノートは色んな記事や問題を集めてまとめたりするモンです。
慣れればかなりいいです。
238 :
名無しさん:2001/07/12(木) 21:21
>>236 正直なところ、まともな小論文を書くのに必要な知識が欠如している人ほど
ひたすらアウトプットすることにこだわったりするものです。
実際に書くのは、ちゃんと書き方と知識のストックを作ってから、
過去問でやってみたり、模試や(志望校によっては)講習でやればいいのですから。
つまり、小論文添削スレッドを立てても
ろくに答えが書けない人ばかりが書き込んだりするので、
逆に大量の間違いや論理の破綻の指摘によって
荒れるだけではないか、と危惧しているわけです。
239 :
名無しさん:2001/07/12(木) 23:29
>>238 同意
小論文は最初は自分の頭で考えて書いても低レベルなものしか
書けないから、ネタ本の内容をまんまパクリながら自分でアレンジ加えて書くべきだと思う。
それを添削してもらって復習繰り返せば、いやでも論述レベル上がるでしょ。
240 :
nanasi:2001/07/14(土) 08:09
あげ
241 :
名無しさん:2001/07/14(土) 08:14
>>239 同意。
絶対かたちから入ったほうがいい。
『思った通りをつれづれなるままに』書いてるやつを見たときは笑った。
242 :
名無しさん:2001/07/14(土) 08:17
創作文芸板に「小論文添削スレ」立てようかな?こっそりとsage進行で
243 :
童貞:2001/07/18(水) 01:10
manko
244 :
名無し:2001/07/19(木) 20:07
>>94 慶応の入試で小論白紙で出しても合格したんですか??
慶応は他の2教科ができていれば、小論でミスっても大丈夫ってことですか?
どなたか慶応の小論に詳しい方、教えてください。
245 :
age:2001/07/19(木) 20:28
age
246 :
age:2001/07/20(金) 09:20
age
247 :
名無し:2001/07/20(金) 09:28
248 :
244:2001/07/20(金) 09:29
やっぱそうですよねえ・・
249 :
うんこ慶應星:2001/07/20(金) 10:44
>>244 配点上は可能だし、他の2教科ができていなければ採点していない学部が多いと思う。
でも、白紙で出したら無条件で落とすような教授も多い。
てきとーでもいいから書きましょ。
250 :
:2001/07/20(金) 11:06
筒井康隆の文調を真似ると受かります。
本当です。模試でためしてごらんなさい。
251 :
244:2001/07/20(金) 17:00
>>250 彼の作品を読んで研究してみます。貴重な情報ありがとうございます。
252 :
茎翁性:2001/07/20(金) 17:11
>>244 私は小論最後まで書けませんでした。でもいまは茎翁性。
253 :
:2001/07/20(金) 17:37
すいませーん。都立大學の人文系前期の二次試験400字作文の対策の方法どなたか
教えてくださーい。