「細野数学」正誤表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重箱
細野本の批判をしてる人が、ここで細野本に書かれている
重大な誤りを具体的に指摘し、訂正するためのスレです。

人格批判は不要です。まず間違っている部分を正確に
書き写し、ここはこういう風に書くべきところである
と「数学的に正しい」表現、記述に書き換えてください。
2名無しさん:2001/04/26(木) 23:16
まず1さんが何か書いたらいかがだろうか。
3委員:2001/04/26(木) 23:19
>>1 たくさん知っていますが、ここに書いて細野から謝礼がもらえるのでしょうか。

役に立つスレを作ってくれてありがとうございます。
4重箱:2001/04/26(木) 23:22
>2
バカ発見。はったりで数学につよい人間を演じていた
バカ発見。
5委員:2001/04/26(木) 23:22
前のスレに「相加相乗平均」の問題。定理と定義の区別ができていないこと。確率の例題37などありましたね。
6委員:2001/04/26(木) 23:23
>>4 あなたは 1 さんと同じ人なのでしょうか。
7名無しさん:2001/04/26(木) 23:25
>4 クッキー消してから書こうねw
8名無しさん:2001/04/26(木) 23:28
>>7 意味がよくわからない。クッキーはもちろんわかるよ。
9名前をいれてちょ:2001/04/26(木) 23:30
==========糞スレ確定===========
10:2001/04/26(木) 23:32
>1 まずここの細野スレやyahooに書いてある
間違っている部分が書いてあるとこをコピペしてこいって。
11なんや:2001/04/26(木) 23:41
>10
おまえがしろ
他人のいったことのウケウリは得意だろ?
12:2001/04/26(木) 23:43
おまえの作った駄スレの発展に俺が力を貸す理はない。
細野信者逝ってよし
13まるは:2001/04/27(金) 08:52
さあ、かわいいコーハイが細野の本を信じて後悔
しないように、細野数学の間違っている箇所を
ここにすべて指摘してしまいましょう!

いろんなとこにバラバラに書いてあるよりも
一箇所に集めておいた方が便利だよね?

正誤表ですから、まちがっている部分の正確な
引用と、その部分を完全に書きなおし、訂正した
ものを書きこみましょう。

ひとりで全部やろうなんて思うと大変でしょうけど
ひとり一個ずつでも持ち寄れば、完璧な『正誤表』が
完成するはずです。

できたら出版社アンド細野に送ります。
14a:2001/04/27(金) 09:20
>>1
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 猿みたいに糞スレ乱立させやがって!!!!   |
(#`Д´)<                              |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( #゚Д゚) < いったいいくつのスレが                |
 /つつ  |           消えていったと思ってるんだ !  |
       \____________________/

■■□■■お前のことをこういうんだよ■■□■■
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%CA%B5%A5%B9%A5%EC%CD%F0%CE%A9%BF%BF%C0%AD%B0%AD%BC%C1%BF%DF%CB%BC

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      | もういい加減にしてください、自分で調べるということ  |
(#-_-)< を何故しないのですか?いい加減にしてください!  |
(∩ ∩)  \_____________________/

15まるは:2001/04/27(金) 10:26
なぜ頑なにここに書くことを拒否するのかな?

まあ、どうせ受け売りで言ってるだけなのはバレバレ
なんだから、コピペしてくりゃいいのにな(笑)

ここまで11人がこのスレに書きこんでるのに
ただの一人も正誤表づくりに協力してない。
不思議だよな、これを完成させればもう細野批判は
ここだけで完結するから便利になるはずなのにな。

要するに数学力がないバカが
ネット上で数学ができるふりしてたってわけだよ(笑)
16名無し:2001/04/27(金) 12:59
>15
だって結局今まで細野本で問題になったのって確率の例題37と
相加相乗平均の部分だけでしょ。それ以外言う事無いんじゃないの?
他に重要な誤りがあるなら本当に聞きたい。数学を生業としている人
ここにはけっこういるんだろ?
17名無しさん:2001/04/27(金) 13:05
確かに間違いもあるけど、それ以上にどこの参考書にもかいてある重要問題が抜けていて、自分が解説が得意な分野だけ集中的にのせているだけのほうがよっぽど問題だろ。
このスレたてた奴ってもう細野本で勉強勧めて後戻りできないかわいそうな人なんだろうな
18名無しさん:2001/04/27(金) 13:08
駄スレ決定。
訂正する前に、問題集かえろ
19名無しさん:2001/04/27(金) 13:19
まず細野本使っている時点で改正しても無理。
20七資産:2001/04/27(金) 13:47
てことは重要問題を乗せた細野本なら認める?17.19に聞きたい。
21名無しさん:2001/04/27(金) 22:51
>16 本にも指摘してあったよ。でもそれを指摘しても細野のためにはなっても、もう細野を信じきっている高校生のためにはならないような気がする。
それで、書くのをちょっと渋っているんだ。
22金閣寺まりも:2001/04/27(金) 23:14
>21
その本ってのは何?なんて本よ?
23名無しさん:2001/04/27(金) 23:19
>19
細野なんてやらないほうがイイ
いまからでも遅くないからチャートなり鉄則をやった方がイイ
24名無しさん:2001/04/27(金) 23:50
>>22 受験指南本てのは覚えているが、題名までは・・・。今度調べておく。
何でも、5@`6人の評価人みたいのがいて、そこに書いてあった。
でも、確率の定評の悪さは和田秀樹も言ってるよ。
その本は和田秀樹の言ったことをそのまま書いている感じだった。


25名無しさん:2001/04/27(金) 23:53
確率は細野本にしては問題の質は良いが
解説が糞
26名無しさん:2001/04/28(土) 00:09
最初に気に入らなかったのが「補題」って言葉の意味を
完全に取り違っているところ。今の版でもそうか?
27名無しさん:2001/04/28(土) 00:15
俺が気に入らなかったのは、「定義」と「定理」の区別ができていないこと。
これは、数学の生命に関わることだと思う。
28名無しさん:2001/04/28(土) 00:17
数学の生命って、、、、w
29名無しさん:2001/04/28(土) 00:46
まあ、なんとなくわかる。
30名無しさん:2001/04/28(土) 00:47
数学の本質ってとこだろ
31名無しさん:2001/04/28(土) 00:50
重箱の隅ばっかり突いてるね
細野本やって失うものより得るもののが多いよ
収録問題数が足りない分だけを他書で補えばいいだけ
32名無しさん:2001/04/28(土) 01:04
>31
どの問題が足りないかなんて細野やってる奴にわかるわけない
最初からまともな問題集やった方がよい
33名無しさん:2001/04/28(土) 01:06
俺は重箱ではないが、上の議論が重箱の隅をつついていると思う人に細野本の欠点を語っても無駄だろうと思うが。
「補題」とか、「定義」とかは数学の構成に関わる大切なことだろ。「単に答出す方法教えます。ときどき間違ってます」なんてのは野放しではいけないんじゃないか。
34名無しさん:2001/04/28(土) 01:31
つーか所詮受験参考書じゃん。いやなら買わなければいいだけの話。
35名無しさん:2001/04/28(土) 01:33
いちいち批判してくる馬鹿が約一名いてウザイ
36名無しさん:2001/04/28(土) 01:35
細野が最初に数学の本出したのって大学3年の20歳の時だろ?
37名無しさん:2001/04/28(土) 01:38
荻野数学>細野数学ってことで
38名無しさん:2001/04/28(土) 01:41
定義と定理の区別もあやふやなのか・・・ひどいなソリャ。
39名無しさん:2001/04/28(土) 01:42
定義と定理の違いをドキュソな僕にオシエテ
40名無しさん:2001/04/28(土) 01:51
>35 そのように思うんなら、こんなとこ来なきゃいいじゃん。ここは、細野の誤植について語る場だと書いていて、それでわざわざやってきてウザイとか言ってるんじゃねぇー。バカ丸だしだね。
それから、君、少し語彙不足じゃない。もっといろいろと言えないの。
41名無しさん:2001/04/28(土) 01:52
38は逃げ出した、、、、ズシャズシャズシャ
42名無しさん:2001/04/28(土) 01:53
1はたて逃げか
43名無しさん:2001/04/28(土) 01:57
>40 ごめん。俺、おまえみたいな単細胞煽るのが趣味の厨房だからさー
ぷぷぷ
44名無しさん:2001/04/28(土) 01:58
>>34 あんたは、まだ理解できていないようだねぇ。本を見てね、「定義と定理の区別できてないじゃないか、こんなクソ本買わねぇー。」なんていえるやつことの心配するわけないだろ。
細野本を買うやつは、そんなこと判断できないんだよ。埼玉の八木容疑者のようにいつのまにか高校生は毒を飲まされてるってわけ。もちろん、本人は毒だってことは知らないの。わかった。
もうちょっと理解力高めろよ。
45名無しさん:2001/04/28(土) 01:59
>43 ごめん。俺、おまえみたいな単細胞煽るのが趣味の厨房だからさー
ぷぷぷ

46名無しさん:2001/04/28(土) 02:00
38だっ。説明するぞ〜

定義:そういうふうに決めるって事。
例:全ての角度が90度未満である三角形を「鋭角三角形」と「定義」する。

定理:定義から導かれる正しい言明のこと。「定義」から「定理」を引き出す過程を「証明」という。
例:「鋭角三角形の3辺a@`b@`cについてa^2+b^2>c^2が成り立つ。」証明は略!
47包茎学部1年:2001/04/28(土) 02:01
>>44
半角じゃないムリだから
48名無しさん:2001/04/28(土) 02:01
みなさーん。>43は育ちが悪いそうです。あまりかまっているとアホがうつりますよー。
49名無しさん:2001/04/28(土) 02:02
43は無視しろよ。どうせ、学校でも相手にされてないんだからさ。こういう所でしかあのような態度にでれないの。
無視。無視。そうそう43は虫。
50名無しさん:2001/04/28(土) 02:04
43=45=48=49=厨房
早く寝てくれ
51名無しさん:2001/04/28(土) 02:05
>46 そうそう。定義とは簡単に言うと、「約束」。
定理とはその定義から導かれる法則。
52名無しさん:2001/04/28(土) 02:09
はっはっはっはー。
おおはずれーーーー。
だから御前の頭じゃ俺に勝てないから。
早く寝たら−。御前のことが心配になってきたよ。人間は一日に5万個の脳細胞が死ぬけど、徹夜をするとその約10倍死ぬんだよ。
御前毎日こんなことしかしてないから、もう瀕死なんじゃないの?
可哀相すぎる!!!
53名無しさん:2001/04/28(土) 02:10
>50は勘違いボケ
54名無しさん:2001/04/28(土) 02:12
>50は頭悪いんだから、いじめるな。
55名無しさん:2001/04/28(土) 02:12
単細胞頑張って自作自演してくれ(藁
56名無しさん:2001/04/28(土) 02:13
このままじゃ50は惨めじゃないか。やめろよ。
57名無しさん:2001/04/28(土) 02:14
>>55
単細胞頑張って自作自演してくれ(藁

58名無しさん:2001/04/28(土) 02:17
いいかげんにまじめな話題にしましょう。
59名無しさん:2001/04/28(土) 02:20
正誤表もいいんだが、それを元に細野に直されてもつまらない。
もしかして、このスレを立てたのは細野かもしれないし。うまく利用しようとしているかもよ。
それよりも細野の恥じをこのままさらしつづけた方がよくない??
60名無しさん:2001/04/28(土) 02:23
細野は悪本やめろー
細野氏ねー
61名無しだぞ文句あっかゴルァ:2001/04/28(土) 11:00
う〜ん、自分はね、細野本に数学助けられて大学(ちゃんとした上位
国公立大でドキュソ級ではないからな)に入れたクチだからね、
ここの批判の多さと自分の周りの人間の細野本への評価のギャップに
驚いている。オレにとっての細野本の効能は理解するきっかけを与え
てくれたこと。そのおかげで学校の授業とかわかるようになったし。

確かに自分で勉強できる、チャートとか普通にこなせる人だったらい
いかもしれんが、所詮数学なんて大学はいるための道具だと思う人間
(例えば文系のような人達)には例えば定義だろうが定理だろうが関
係無い問題なのでは?チャートのアンチテーゼとして細野本のような
ジャンルの需要があった背景がある。そこに乗じて沢山金稼いだだけ
だろう。

確かに微積の実戦編や空間図形とベクトル、受験数学のテクニック等
は有名問題も少ないしテクニック重視な本だろう。行列もあれだけの
知識じゃ足りないし。しかし「教科書が面白いほど〜」シリーズは、
理解するきっかけを与えるという面では秀作だと思うが。
62名無しさん:2001/04/28(土) 11:22
>例えば定義だろうが定理だろうが関
>係無い問題なのでは?

ええと。そういう高校生にはきっと全く関係ない問題です。きっと。でも、やはり、お金をとって出版されている以上、そういう見えないところもきちんとしてほしいと思いますけど。


63名無しさん:2001/04/28(土) 11:26
数学板でやるべきテーマです
64名無しさん:2001/04/28(土) 11:33
細野はたいしたやつではないのに、少しナルシストになりすぎたんじゃないか。
それで、かえって反感をかっているのかも。
65名無しさん:2001/04/28(土) 11:55
定義と定理の区別があやふやでも東大入試で満点取ることは可能です。
つまり、受験においてはどうでもいいことです。(藁
66オムアンコ:2001/04/28(土) 12:12
正誤表はつくれないくせに、まだ数学の達人を演じてるバカどもよ。
数学につよい人間のふりしてるばかりで,実際にはなにひとつ
間違いをここに書き出せてない事実を説明しろ。
俺の言ったように、『誤った記述→正しい記述』というふうに
書けっつってんだろ!

正直に言えよ。もともとおまえらに細野本の間違いを
正しく書きなおす力なんてないんだろ?
数学につよいっていう雰囲気を一生懸命つくろうとしてるのは
もうわかったって(笑)
67名無しさん:2001/04/28(土) 12:17
>>65 何でそんなこといいきれるのか? あんた誰? どういう立場でいいきれるの? いろいろ知ってていってるの?

まずは、1999年の東大入試の1番の問題を見てからいってごらん。

あんたが高校生だったら、無責任な発言をするやつで、
あんたが高校生を指導するやつなら無知であることがわかるよ。
68名無しさん:2001/04/28(土) 12:21
>>66 おまえ何そんなに正誤表をほしがってるの? もしかして、細野?
それを元に訂正本を出すから手伝ってくれっていうのならそう言えよ。

おまえのほしがっている内容は、元スレの中にあったじゃないか。それを拾ってくるだけだろ。
そのくらいは自分でやれよ。
69オムアンコ:2001/04/28(土) 12:38
>68
細野擁護派のおれがやることじゃないだろ。
第一、コピペにたよらずテメエが書け!うすのろゆにくろ野郎!
70名無しさん:2001/04/28(土) 12:42
>>67
定義と定理の区別があやふやでも余裕で解ける問題だったぞ。(藁
71オムアンコ:2001/04/28(土) 16:21
深田恭子
72名無しさん:2001/04/28(土) 16:38
訂正板ほしがってるって時点で細野本に膨大な時間裂いてしまったカス野郎だな。
もう改正しても、おまえはおちるね(w
ただおれは、数列のだけはいいと思った。後は糞だけど。
73名無しさん:2001/04/28(土) 19:44
>>72
Σの上には、項数を書くってあるけど、厳密に言えば、ちょっと
違うよね。
74名無しさん:2001/04/28(土) 22:59
もう誰が言ってんだかわからなくなったけど、細野本の間違いは普通の誤植と違って、
(誤) ○○ → (正) ○○
なんて書き方はできないと思います。つまり、間違って説明が延々と続いていて、局所的に直すよりもページごとかえてしまった方がよいものが多いのです。

中には、本人の数学に対する意識からかえなきゃと思うものもありますし。
75名無しさん:2001/04/28(土) 23:02
>>70 ふぅーん。じゃあ大雑把でいいから模範解答書いてみてよ。
ちなみに同じ研究室の人が採点に関わったから見てもらうよ。ついでに出題者も知ってるから。

さぁ早く、早く。
76名無しさん:2001/04/29(日) 00:57
>>73
そんなことが書いてあるの?別にk=-10〜-5とかでもいいわけだしね。
77ななしさん:2001/04/29(日) 01:24
>>73
俺もちょっと迷った?「ん?なんか違う気が・・・」って思った。
でも、これの微積には助けてもらった。
おかげでまっとうな国立大に入れた。
7873:2001/04/29(日) 01:39
>>76
k=1のときは、Σの上は項数になる、と説明してあればよいのだけどね。

なんか細野が書いた参考書って、めっちゃ丁寧に説明してあったりする
一方で、結構あっさりと「〜は明らか」って説明してしまうところって
あるね。
79ローマ:2001/04/29(日) 13:56
>74
苦しい言い訳だねえ。今ごろになってやっとそんなこと言うか。
それに瑣末なことばっか!小姑だな。
80名無しさん:2001/04/29(日) 15:15
>>72
ここは既に大学に受かった人間の発言が多いと思うが?
81名無しさん:2001/04/29(日) 18:42
>>80 そうだね。そんな感じだ。79はちがうと思うが。
82名無しさん:2001/04/29(日) 18:44
確かに74の言う通りだ。抜けてる問題があるって場合はだれかが作った正誤表にはあてはまらない。

要するに、細野のミスは重症だってことだ。
83ローマ:2001/04/29(日) 19:24
かりに今、細野が目の前に現れて
「おれの本って間違いが多いってココでいわれてるけど
 それはどこ?何ページのこと?」
と聞いてきたら>>74はどう答えるのか見てみたいなあ(笑)

「なんとなく間違ってると思う」なんて言うのかな?
「どこが間違ってるとかいうレベルじゃなくて
 数学的にいいかげんなとこ多い」とかいってな(笑)
どこがどう間違ってるのか明確に言えないひとに
間違いを指摘(?)されてしまう細野が気の毒だよ。
84名無しさん:2001/04/29(日) 20:24
>>83 別スレにそれの答になるようなこと書いてたよ。ページ数までは書いてなかったけど、なんとなくじゃなく、具体的に書いてたよ。
探すの大変だと思うけど、別スレの100より前だったと思う。
85名無しさん:2001/04/29(日) 20:29
>83
確かに明確に言ってたと思う。それより、それをいろんな人に書かせて、しかもすでに書いてあるのに書かせて何が楽しいのかと思うよ。
自分の思い通りに人を操れたと思ってんの。
おまえの言い方が悪いから、皆に書いてもらえないだけじゃないか。
本当に書いてもらいたいと思ってるの?
86名無しさん:2001/04/29(日) 20:29
相互リンク
細野真宏の数学参考書を批判してください@数学板
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=987992388&ls=100
87名無しさん:2001/04/29(日) 20:34
>>74 >83は挑発してるだけだから無視しときなよ。どうせ、指摘しても理解できないよ。
83は道路に落ちてる犬の糞以下なやつだからさ。ふんだら後悔するだけ、無視しとけよ。
くさいだけで役に立たないやつだから、83はね。
そうそう、83の飼主の人はきちんと始末しておいてください。紙に包んで捨ててください。
はっはっはー。
88名無しさん:2001/04/29(日) 20:38
犬の糞
いるだけで嫌われる
運命かな

ひどい字余りでした。
89名無しさん:2001/04/29(日) 20:47
>83はくさいなー
90ローマ:2001/04/29(日) 21:58
不思議やねー。
なにを聞いても「どこかに書いてあったから探してみたら」
細野の本は間違いだらけのはずなのに、
自分自身ではなにひとつ指摘できないひとばかり。
そしてなぜかコピペすらしてこない。
「これ以上、細野本にだまされるひとを増やしたくない」なんて
泣かせるせりふはいてたくせに、なんなんだ、この無能さは!

>>85
「書いてもらえない」だと?おまえに書く能力がないんだろ?
おまえがクルクルパーだから書こうにもかけないんだろ?
>87と88
おもしろくもおかしくもない。
おまえくらいのレベルのやつらにとっては大爆笑のギャグなんだろうね!
どうしてたくさんある間違いのうちのひとつも自ら探せないバカ
が、そんなエラげにしゃべる資格があるんだろう。
91名無しさん:2001/04/29(日) 22:12
低レベルな煽り合戦だねぇ
92ローマ:2001/04/29(日) 22:22
>>91
2ちゃんねるってどうしてこうなんだろ?
まず自分が高レベルなとこをみせましょうや?え、あんた?
9391:2001/04/29(日) 22:35
俺にまでかみついてくるなよw
94名無しさん:2001/04/29(日) 22:45
まあ細野本に長時間裂いて自分を正当化しようと煽りまくってるバカはほっといても大したとこ行けないから、ほっときましょうよ。
実際、信者か正当化しようとするやつのどちらかだろ
95名無しさん:2001/04/29(日) 23:35
いや本気で間違いを探してもいいんだけど・・・
あの本高いしね〜
それに別に面白いといてっ使う人がいるぶんにはかまわんし。
96名無しさん:2001/04/30(月) 00:27
ホント手当たりしだいにかみつくやつがいるな。それでいて

>まず自分が高レベルなとこをみせましょうや?え、あんた?

だってよ。高レベルだとかそういうこと言っている自体アホらしい。
97名無しさん:2001/04/30(月) 00:28
>>94 どこのどなたかわかれませんが、あなたの言う通りです。賛成。
98名無しさん:2001/04/30(月) 00:40
犬の糞
自分では気づかぬ
その臭い

これもちょっと字余り。
99Σのこと:2001/04/30(月) 00:40
Σの上に何も書かずに‘どういう和をとるか’の条件を
全部下に書いてもいい。条件が複雑でΣの下に書ききれないなら
Σの上にも下にも何も書かずに、式を書いたあとで別に条件を
書いてもいい。高校でそこまで大変なのは出てこないけど。

細野本に関しては見たことないから何も言えない。
100名無しさん:2001/04/30(月) 00:45
>>99 あなたの言うことはもちろん正しいです。
前の人が言ってたのは、細野の本にはΣの上は「和をとる項の個数」と書いてあるってんじゃないですか。
それだと、Σの下がk=1でないといけませんよね。

できない高校生にはとりあえず応急処置としてそう教える人がいるかもしれません。
細野の本のその部分は詳しく見ていないので何とも言えませんが。
101ななしさん:2001/04/30(月) 05:11
大学入試終わったらもう数学要りませんて人には悪くはないんじゃないの?
ただ、世評が押すほど特段良いかっていうとそうも思わないが。
あれなら進研ゼミの方がかなりマシ。黄、青チャート→一対一・・・
って進める人は良いが、数学出来ない人って概してあの手の本の無機質さが
耐えられないんじゃないのか?内容はともかく本のつくりは良いと思うよ。
他の本と比べれば分かるが、1つの分野30〜40問位で細野本レベルまでの問題は
網羅している本が多いのに、1つの分野に50問程度も例題載せといて、
重要問題抜けてるのは、駄問が多く有る証拠。
102名無しさん:2001/04/30(月) 10:30
>>101
同意。
つまり時間にあっただけの効果が全くない。
しかも全然網羅されていないし、何冊も買わそうとするし、それであの糞みたいな紙質だしあれは買う価値はないだろ。

103ローマ:2001/04/30(月) 11:12
「間違ってる部分を書き出して、正しい記述に書きなおせ」
このあたりまえの要求には一切答えないで
「わからないひとにはわからない」といったオカルト解答
しか返せない無能なきみたちと論争しても埒あかないので
もうやめときます。さいならー。

これからも数学につよいひとを演じ続けてくれたまえ。
104名無しさん:2001/04/30(月) 11:17
>103
完全に信者だね
君は細野本だけやっててくれよ
105名無しさん:2001/04/30(月) 11:21
おれは数学にはそこそこだが、細野本だけは、しないほうがいいと思うよ。
実際、全然進まないし、その時間で鉄則とか黄色チャートなら倍は進むよ。
106名無しさん:2001/04/30(月) 11:54
やったー。ついにアホで間抜けで理解力がなくて手当たりしだいに人を攻撃して場を荒らす「ローマ」野郎
がいなくなったぞー。

価値あるスレにするには、こういうやつを排除することから始めなきゃな。
なんたって、いらいらするならこのスレ見なきゃいいじゃんと思ってからね。
途中で変な関西弁使って「細野」であることを隠そうとしていたみたいだけどアホらしかったね。

名前を変えて再投稿はしないでくれよ。ローマちゃん。

107ローマ:2001/04/30(月) 15:57
くやしー
108旧細野講義受講者:2001/04/30(月) 16:50
細野は基本的な重要な問題はセンター対策本みたいのでやれ。みたいに言ってました。たしかに彼の本は抜けてる部分は多いですね。ま、だけど僕はあくまで補助みたいな感じでやってたからあまり影響はありませんでしたが。。。
109名無しさん:2001/04/30(月) 20:51
>>108 いつ受講していたの??
110名無しさん:2001/04/30(月) 21:02
やっぱり、細野本の間違いはそのままにしておいた方がいいぞ。理由は

1. あれで内容が正しければもっと売れるようになり、重要な問題を知らない高校生が増える。
2. あのままにして細野をさらしものにしておいた方がおもしろい。NHKの教育番組に出たがっているようだから、そのようなところで思いっきり恥をかいてもらう

などか。
111名無しさん:2001/05/01(火) 08:33
変なやつも納得したようだな。
112名無しさん:2001/05/01(火) 09:05
鉄則やチャートの補助本として使えば良いわけで
ーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーー
113名無しさん:2001/05/01(火) 09:11
>>112 かえってわからなくなるよ。
114名無しさん:2001/05/01(火) 09:16
結局、今までの話だと

細野賛成派
 現在使用中とか勧めてきた人達で、数学がよくわかっていない人、わからなくてもいいと考えている人が多い。「わかりやすい」という発言も正しくは「わかったつもりになれる」ということである。「成績が上がった」というのも細野が根拠で上がったとはわからないし、一時的なものかもしれないから「成績が上がった気になれてうれしい」というのが正しい。

細野反対派
 もうすでに受験勉強を終えた人が多い。数学の内容はある程度はよくわかっている。細野を使わなかった人に多い。たまに細野を使ってきて後悔している人もいる。


てな感じだな。
115名無しさん:2001/05/01(火) 09:20
細野のためにこれを定期的に貼っておこう。

http://www.ultracyzo.com/kasutori/k071700_01.html

116名無しさん:2001/05/01(火) 09:24
鉄則やチャートの補助本として使ったってよくないわけで
ーーーーーーーーーーー開始ーーーーーーーーーーー


117名無しさん:2001/05/01(火) 12:26
細野氏はsegの講師採用試験に落ちたと古川先生から以前聞いたことがあります。
何でも、自分を宣伝するわりには実力がなかったとか。
118名無しさん:2001/05/01(火) 12:38
>>117 あそこは本当に実力がないと講師になれないらしいからねぇ。
119名無しさん:2001/05/01(火) 13:18
>>117

細野のことを擁護するつもりはまったくないが、そういった秘密にしておかなければならない
ことを平気で公開してしまう古川氏も相当問題だと思う。もしあなたが有名になったとして
成績や何かを公開されたらと考えたら?あくまでもそれが事実ならの話だが。
120名無しさん:2001/05/01(火) 13:21
古川先生のために言っておくと、別に授業中で言ったとか、皆の前で言ったとかではないよ。細野の本についてたずねて、この人どんな人って聞いたらそのようなこと言ってたとか位なんだと思うけどね。
121名無しさん:2001/05/01(火) 13:26
>>119 まあまあ、あんたもSEGの講師になれなかったんだね。それが、あんたの人生の汚点ということか。自分が言われたくないからってそんなに言わなくたっていいよ。

この程度のことどこの塾や予備校でもあることだよ。西岡先生が代ゼミにうつるときの契約の話だって代ゼミの職員がかげでぺらぺらしゃべっているし。
122名無しさん:2001/05/01(火) 13:28
代ゼミの今井先生がうつるときのことも代ゼミの職員がしゃべってたな。
123名無しさん:2001/05/01(火) 13:30
細野は多少有名になったから少しは相手にしてもらえるようだけど、そうでないときはホント糟だからね。
そんな塾にまで相手にされてなかったとは。
情報ありがとー。
124119:2001/05/01(火) 13:38
>>121
SEGとはまったく関係のない場所の人間なんですがね。
まあなれないと言えばなれませんよね。分野がまるっきり違うから。

どこの塾どこの予備校にあろうと、やっていいとは思えませんね。
たとえ生徒に個人的に話すとしても。
その古川先生とやらが生徒に秘密を漏らしたことが
公になりかけていること知ったら慌てるんじゃない?
125名無しさん:2001/05/01(火) 14:00
124殿 その話はすでにyahooに書いてあったよ。古川氏が言ってるとかどうかは書いてなかったけど。
どうせてきとーだろうよ。こんなところだからさ。細野が採用試験に落ちた情報自体はもう古い話だ。何年前の話?


126117:2001/05/01(火) 17:52
ええと、はっきり言っておくと、細野がsegの採用試験に落ちた話は、古川先生が言ってたと直接聞いたのではありません。segに言ってた知り合いが「細野が採用試験に落ちた」と以前言ってたのを聞いて、そして、古川先生のキャラクターを聞いて勝手に「古川先生が言った」と思ってしまったのです。
関係ない古川先生にもめいわくかけたことは

      陳謝

します。

反省してもう現れません。
127名無しさん:2001/05/01(火) 18:21
>>126 でも採用試験に落ちたことは事実だよ。
128名無しさん:2001/05/01(火) 19:59
きいたことある。でも相当昔
129名無しさん:2001/05/01(火) 21:17
へぇー
130名無しさん:2001/05/01(火) 22:09
>>124 きっと細野の本を死ぬほど買ったやつだな。
131名無しさん:2001/05/01(火) 22:09
test
132名無しさん:2001/05/01(火) 22:10
124 きっと細野本を死ぬほど買ったやつだよ。ほっとけよ。
133名無しさん:2001/05/01(火) 23:36
124みたいなやつ。今までにもいたな。
134名無しさん:2001/05/02(水) 01:14
>>133 何回も自作自演してウザイよおまえ早く市ね
135名無しさん:2001/05/02(水) 07:10
>>134 漢字くらい正しく変換しろよ。御前だろ自作自演。
手当たりしだいに言ったってあたらねーよ。
136名無しさん:2001/05/02(水) 18:29
>>124 は恐喝にならないのか。
137名無しさん:2001/05/02(水) 19:34
>>136 誰が誰を恐喝したことになるの?
138名無しさん:2001/05/03(木) 11:55
124 が 117 を恐喝したんだよ。古川先生のことが広がると大変だぞ。おまえ古川に訴えられるぞーって感じで。

恐喝しないと説得できないのかね。もっと別な言い方があると思うけどな。
139弁護士:2001/05/03(木) 19:12
事務所に投稿があって来てみましたが、124 の投稿のことですね。
このような発言は注意してください。発言者の意に反し「恐喝」と受け止められることがあります。しかし、この程度は大丈夫でしょう。

140便後死:2001/05/03(木) 21:44
ほへへ はへ?
細野先生は、可愛いから好き。
141名無しさん:2001/05/03(木) 21:57
>>140 意味不明
142絶対細野主義
>140
かわいいからではなく、細野先生は内容抜群