あの代ゼミ経営者の学歴は國學院出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高宮某
名前違うかな?でも国学院出は間違い無い。大体、予備校なんて現実社会
の人間から見ると、世間知らずの高校生にはったりカマス、小物。
いまは、大学入りやすいから、超斜陽産業。ご意見希望
オレは2浪、帝京文系、フリーライター。団塊ジュニア世代。受験バブル世代だよ。
2名無しさん:2001/04/14(土) 16:22
高宮行男
3名無しさん:2001/04/14(土) 16:23
代ゼミが今の予備校の形態を作ったんだよ。プロジェクトXで
やってもいいぐらいの有名な話。
4名無しさん:2001/04/14(土) 16:28
ばかばかしい
代ゼミなんて使い捨てだよ
まともに相手にすんな国民よ
5:2001/04/14(土) 16:29
現実社会では、東大出学歴なんて役立たず。院でも。つーか、今時、
教授に就職すること不可能に近い。あと、日本は閨閥で支配されているから
人気官庁で出世する人達は、2chなんかアクセスしないよ。
大切なものはコネだね。実力なんて↑いくほど、均衡するから。
夜ゼミの時代も終わり。少子化万歳。大学増えたよね。
6名無し:2001/04/14(土) 16:29
別に國學院だろうとどこでもいいんじゃない。高宮氏がここまで
代ゼミを大きくしたのは事実だしね。なんで大学名にこだわるか
なあ。
7:2001/04/14(土) 16:32
国学院で大学評議委員に就任しているのかな?ココの2部全入に近い。
代ゼミ行かずとも、行ける大学激増。
8名無しさん:2001/04/14(土) 16:32
代銭きえろ
9:2001/04/14(土) 18:07
age
10名無しさん:2001/04/14(土) 20:21
フリーライターなんて誰でもなれるし、自称フリーライターなんてごろごろしてんじゃん
実業家として、社会人として比べれば

代ゼミ高宮>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>フリーライターの1


ここで代ゼミ馬鹿にしてる奴だって
自力で代ゼミと同程度の規模の事業(勿論自分の好きな業種の事業でいいから)を起こせるかっていったら
そんな力を持ってる奴なんていないだろ?
11名無しさん:2001/04/14(土) 20:59
それより高宮行男についてのエピソードが聞きたいんだが、、、。
何しろ、名前すら初耳なもんで。
12名無しさん:2001/04/14(土) 21:00
べつに本人がよければフリーライターでもなんでもいいと思うけど・・・
13名無しさん:2001/04/14(土) 23:10
國學院だとしたら何か問題があるのか?
14名無しさん:2001/04/14(土) 23:23
帝京よりはマシでしょ、どう見ても。
15名無しさん:2001/04/14(土) 23:27
鹿島茂『この人からはじまる―カップラーメンからキャバレーまで』小学館文庫
この本に高宮が代ゼミをどういうコンセブトで作ったか
詳しく出てる。
16名無しさん:2001/04/15(日) 00:31
>>1
超うぜえ。
フリーライターなんて今日びタレントと素人に侵されまくって食いっぱぐれまくりの
超斜陽産業。世間知らずがはったりカマスとみてて痛いよ。もう、小物どころじゃな
いって。

なぁ、ライターさん。あなたはこのスレ立てるとき、どれだけのレスを期待した?
どのスレでも予備校の話題があれば代ゼミ、代ゼミってみんな言ってるもんな。
「わーすげぇ、代ゼミの経営者って國學院なんだ・・・。」
なんてアホなレスがいっぱいつくと思った?
『予備校なんて現実社会の・・・』なーんて言っちゃって学歴社会から目をそらそうとし
てない?予備校に通う人間ほど現実に直面してる人間はいないよ?わかってる?

あなたのモノ書きとしてのレベルが窺えるよ。
まぁ、がんばって。
17名無しさん:2001/04/15(日) 06:15
おまらも暇な奴等だなぁ
18名無しちゃん:2001/04/15(日) 10:13
城山三郎の「明日は再び来たりぬ」も読め。
高宮をモデルにした小説だ。
図書館とかで探すとある。

いつもの2ちゃん学歴板のノリで高宮の学歴を貶しても恥ずかしいだけだ。
中卒ぐらいでも一流企業を興したやつは沢山いる。

それにしても高宮が国学院出身というのは常識レベルと思っていたのだが、
そんなことを今更1は大袈裟に言い立てるなんて
厨房以下じゃないのか?
よっぽど高宮が国学院出身だと言うことを知って1は嬉しかったんだろな。
19774:2001/04/18(水) 17:09
吉野が講師になったのは高宮のおかげでしょ?

「国学院卒が代ゼミで優遇されるから。だから文転するなら国学院がお勧めです」
って某数学講師が授業中言ってたな。
20名無しさん:2001/04/18(水) 17:32
僕、國學院だけど、代ゼミ経営者が國學院出身って知らなかった
國學院出身って講師・教師系のコネが本当に多いんだな
21名無しさん:2001/04/18(水) 17:51
吉野は代ゼミの採用試験で満点取ったんだよ。
実力に決まってんじゃン!
22名無しさん:2001/04/18(水) 17:59
23名無しさん:2001/04/18(水) 18:02
>>22
名スレです。
24院友会:2001/04/18(水) 20:55
>1
お前、悪いけど本当に逝って良し!ウソか本当か帝京なんて書くな。
失礼だ。ライターならマシなスレを立てなさい!

>20
エセ院友!本当なら逝って良し!
25名無しさん:2001/04/19(木) 01:45
>>21

まず、実力試験=足切り試験です。
全総模試で9割以下はバイバイになります。
だから、引き抜かれてきた先生以外つまり採用試験で入った講師は全員満点近く取ってるんだよね。
あと、原則として新卒は講師になれないよ。
ほとんどの講師が小さい予備校または高校からきた人です。
26名無しさん:2001/04/19(木) 02:17
ゼンソウ模試って・・・
何科目だよ?!万遍無くできなあかんの?
27名無しさん:2001/04/19(木) 02:22
駿台の経営者は明治卒
2825:2001/04/19(木) 02:29
>>26

教える科目だけだよ。
29774:2001/04/19(木) 13:57
>>27

勉強が全く出来ないバカ息子を大卒にするために大学作ったんだよね。
30名無しさん:2001/04/19(木) 14:01
駿河台大学か?
31774:2001/04/19(木) 23:21
>> 30

そうそう。
青本が出てる大学の中であそこの大学だけ浮いてるね。
32名無しさん:2001/04/19(木) 23:27
駿台は東外大だろ
33名無しさん:2001/04/20(金) 16:46
駿台の大学故に偏差値高いってイメージがあったんだけどな。。
34名無しさん:2001/04/20(金) 16:51
>>33
3号館東文コースでは事務の人が
「上から言われたので駿台大のパンフ持ってきましたが
だれも欲しくないでしょうからもって帰りますね」
と言ってたよ。
35名無しさん:2001/04/23(月) 08:06
駿台の大学出て予備校に就職するってのもいいな。
36名無しさん:2001/04/23(月) 09:38
駿台の事務は早稲田とか結構高学歴。駿台の大学からは
厳しいんじゃないの。
37マジレス:2001/04/23(月) 11:49
経営不振の大学を支配化にしないのかな?大学新設ビジネスは旨みないから、あくまで
本業重視?この業界はジリ貧だよ。今までの内部留保あるからここは大丈夫だと
思うけど・・・。
38興味:2001/04/24(火) 14:45
あげ
39名無しさん:2001/04/24(火) 20:33
受付事務でも駄目か?
40名無しさん:2001/04/25(水) 18:08
さすが受験産業
受けつけアルバイトも東大
4100:2001/04/26(木) 14:14
42k:2001/04/27(金) 13:32
000
43スレのタイトル:2001/04/28(土) 18:14
ddd
44あくせす:2001/05/02(水) 13:45
あげ
45s:2001/05/06(日) 13:29
d
46えw:2001/05/07(月) 11:38
デw
47あくせす
あげ2