★☆★ W合格 相談所 その2 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
レスが900近くなったので新スレッド。

W合格した場合の進路相談を大学受験板住人が親身になって承ります。

受験校全ての合格発表が終わるまでは取らぬ狸の皮算用スレとなります。

早稲田政経や慶應経済など、魅力的な大学学部の発表も近づいてきましたね。
2受験番号774:2001/02/23(金) 22:36
3名無しさん:2001/02/23(金) 22:47
とりあえずあげ。
4名無しさん:2001/02/23(金) 23:03
慶應(理工−学問1)と早稲田(教育−理−地球科学)。
マジレスです。
5名無しさん:2001/02/23(金) 23:23
中央大経済学部経済学科と中央大商学部経営学科ではどちらでしょうか?
宜しくお願いします。

6名無しさん:2001/02/23(金) 23:25
中央大経済学部経済学科と中央大商学部経営学科ではどちらでしょうか?
中大の学内での経済学部と商学部の格なども考慮して教えて下さい。
宜しくお願いします。
7名無しさん:2001/02/23(金) 23:25
>5
中央経済がいい。俺の友達は経済にした。
8名無しさん:2001/02/23(金) 23:27
慶応理工なんてまじやめおいた方がいい。
ろくに研究なんてできない。ネームバリューだけ。
少子化につれ偏差値も落ちテクだろうし、中堅国立のが無難だよ。
金も3倍かかるし、しゃれにならないよ。慶応なんて所詮文系の大学。
9名無しさん:2001/02/23(金) 23:28
中大生の意識では経済と商は差がないです。あとはどっちが勉強したいかです。

10>5:2001/02/23(金) 23:29
好きな方だろうけど、やっぱ中央商かな。
11名無しさん:2001/02/23(金) 23:30
>4
早大教育は止めとけ
職がない
ただ理系なのにかなり楽
実験嫌いで遊びたいなら勧めるが
出るのは理系の三分の一程度ですむ
12名無しさん:2001/02/23(金) 23:31
8> 同意。理系は設備の整ってるところに行くべきと思う。
実際、電通と両方受かっても電通行く人の方がかなりおおいよ
13名無しさん:2001/02/23(金) 23:31
>8
早稲田教育理系よりはましだと思うが
14名無しさん:2001/02/23(金) 23:31
>8
東工大落ちた場合です。今日慶應の合格通知がきて、早稲田理工−物理は失敗して無理っぽいんで、教育の地学と慶應どっちがいいかなと思って。
15名無しさん:2001/02/23(金) 23:32
>5、6
俺は商を勧める。
中大の場合、資格試験に強い商の方が経済より格上ではないかな。
まあ、経済学と経営学で自分がやりたい方に行くべきだろうね。
16名無しさん@一周年:2001/02/23(金) 23:32
どちらも変わらんから、経営学か、経済学どちらがやりたいか
かんがえたほうがいいんじゃないの。
ちなみに、経済学は、数学ができなければなんちゃって経済学部生に
なっちゃうよ。
17名無しさん:2001/02/23(金) 23:32
中央経済のほうが就職いいよ
まぁどこでも経済>商
だね就職
1811:2001/02/23(金) 23:33
理系→早大理工
に訂正
19名無しさん :2001/02/23(金) 23:34
>>14
ネタじゃないと信じて真面目に答えてやるが、慶応にしとけ。
そのほうが無難だ。
20ななし:2001/02/23(金) 23:35
教育理系はだらけるぞ
物理学科目指すやつは失望する
21>17:2001/02/23(金) 23:36
でも中央商は東京三菱や東京海上ら金融大手総合職採用あるらしいぞ。
中央経済はどうなんだ?
22名無しさん:2001/02/23(金) 23:36
>5,6
商がいいは会計学科にいって税理士や会計士になる場合のみ。
あとは経済がいい。
23名無しさん:2001/02/23(金) 23:37
>5.6
どっちがやりたいかで選べ。
24名無しさん:2001/02/23(金) 23:38
>>21
それはこづかいさんの採用。
いや、これはネタじゃなくて、銀行の学歴による待遇差別というか
昇進差別はすごいよ。
25名無しさん:2001/02/23(金) 23:39
中央経済のほうが伝統がある。
26名無しさん:2001/02/23(金) 23:40
>>22
だから、経済学は数学ができなきゃ勉強できないでしょ。
それを確かめてから、アドバイスするべき。
27名無しさん:2001/02/23(金) 23:40
おれは慶応理工辞めとけといいたい
おれは、ここ蹴って名古屋工業行ったが満足してるぞ
28名無しさん:2001/02/23(金) 23:41
学問がやりたければ慶應理系は止めておきましょう。
290.42:2001/02/23(金) 23:42
たしかに慶応の理工のひとってなんか卑屈・・・なんでだろ・・・。
30名無しさん:2001/02/23(金) 23:42
経済学レベルの数学ぐらいできろ
31中央法律:2001/02/23(金) 23:42
中央で商は会計じゃないんなら
経済ー経済のほうが一般的に就職がいいようだ。
よって経済をを薦める・
32ななし:2001/02/23(金) 23:42
早稲田教育理系との比較なのになぜ国立を出す?
嫌がらせか?
33名無しさん:2001/02/23(金) 23:44
慶應理工ってすごい言われようだね。
俺はそんな慶應理工がとても好き。
34名無しさん:2001/02/23(金) 23:45
>32
有り難うございます。東工大うかったらそっちいきますよ。
センター600切ったんで東工大だめならって話です。
3521:2001/02/23(金) 23:45
>24
でもさ、同志社あたりの私大でも東京海上ら金融大手総合職に
入れる人なんかまずいないよ。商学部じゃいないでしょ。
実績があるだけマシじゃないの。
36名無しさん:2001/02/23(金) 23:46
中学レベルの数学を究めてれば、
経済学は大丈夫だよ。
数学的なことばかりじゃないからね。
37名無しさん:2001/02/23(金) 23:47
慶応理工はマジレスするが、これから国立が理科社会2科目になり少子化が進めば、将来はまじで日大化してると思うが。
つまり優秀な人間はすべて国立に流れ偏差値は暴落すると言うこと
38ななし:2001/02/23(金) 23:47
そういえば慶応理工今日発表だったな
39ななし:2001/02/23(金) 23:48
>37
じゃあ、理系よりも科目が圧倒的に少ない慶応文系は屑とみなして良いか?
400.42:2001/02/23(金) 23:49
>>37
国の財政難も考慮しようね。
41>36:2001/02/23(金) 23:49
計量経済なんかはそれじゃ厳しいだろ。
私立専願の人は、大学入ってから数学一からやり直す位
のやる気が無いと理論はなかなか習得出来ないぞ。
42名無しさん:2001/02/23(金) 23:49
>38
私大との比較なのに国立出して叩くら辺が慶応理工落ちが暴れているように感じさせるな
43名無しさん:2001/02/23(金) 23:49
>>36
チト無責任すぎやしないか?
微分、積分は中学じゃあ習わなかったような気が。
気のせいだったらごめん。
44名無しさん :2001/02/23(金) 23:50
慶應は他の大学などどうでもいい。
独立自尊。我が道を歩く。歩けば自ずと社会の評価もついてくる。
45名無しさん:2001/02/23(金) 23:50
>37
すでに文系の大学の全般で偏差値すでに暴落してると思うが
46名無しさん:2001/02/23(金) 23:51
>37
ほとんどのやつは国立のすべり止めにどっかは私大受けるので慶応の位置は暴落しないだろ
47名無しさん:2001/02/23(金) 23:52
実はいまでも慶応偏差値相当落ちてるが、校内推薦などで偏差値維持してるだけなんだよ。
48名無しさん:2001/02/23(金) 23:52
>37
全員が国立に入るという前提がないと無理です
49名無しさん:2001/02/23(金) 23:53
暴落はしなくても下落傾向にあることは確実。
50名無しさん:2001/02/23(金) 23:53
慶應って落ちる人もいるんだ。
ちょっとびっくり。倍率1倍切ってると思ってました。
51名無しさん:2001/02/23(金) 23:54
慶応理工落ち暴れてるなあ・・・・
520.42:2001/02/23(金) 23:55
>>50
ネタだが、なんかおもしろいな(笑)
53名無しさん:2001/02/23(金) 23:55
国立の発表前に慶応理工煽っても乗る奴居ないと思うぞ
大部分のやつ国立も受けているだろうから
54名無しさん:2001/02/23(金) 23:55
マーチもついに駒沢レベルにまで落ちたし、慶応はまだもつにしても早稲田は危険だね。
55 :2001/02/23(金) 23:56
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  電波を感知しました。|
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)

56名無しさん:2001/02/23(金) 23:56
>51
もしかして補欠が暴れてるんじゃない?
他大に流れてくれると俺が入学できるみたいな。
57名無しさん:2001/02/23(金) 23:56
>43
たしかに中学じゃ微分積分はやってないけど、
別に微分積分ができなくても、理解はできると思うよ。
58名無しさん:2001/02/23(金) 23:57
日大商と専修経済
どっちよ?
59名無しさん:2001/02/23(金) 23:57
>56
なるほど、納得(藁
60名無しさん:2001/02/23(金) 23:58
間違ってさげちゃったからあげとくわ
61名無しさん:2001/02/23(金) 23:58
つまり慶応は国立の滑り止め。
つまり落ちこぼれで社会的評価は低くなる。
620.42:2001/02/23(金) 23:58
>>57
っていうより数学放棄した人間には数式がいっぱい書いてある
ページを見るだけで吐気をもよおす・・・。
63名無しさん:2001/02/23(金) 23:59
おれは私立は受けず大阪大学一本
64名無しさん:2001/02/23(金) 23:59
>58
日大商でしょ。
日大の方が総合的に見て専修より格上だ。
65名無しさん:2001/02/23(金) 23:59
国立って東大京大東工大くらいじゃん・・・
66名無しさん:2001/02/24(土) 00:00
>64
ヤンキー多くて怖いんですけど
やつらは記念受験ですかね?
67名無しさん:2001/02/24(土) 00:00
>62
俺もあんまり数学的な経済学は好きじゃない。
嫌いでもないんだけどね。
でも来年はたぶん数学的なのは一つしか取らない。
68名無しさん:2001/02/24(土) 00:00
 ┌─────────┐
 │ きのふれたかたが  │
 │ います。         .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
69名無しさん:2001/02/24(土) 00:00
>61
慶応理工落ちたんだろ?
憂さ晴らししてないで国立目指して勉強しろや
70名無しさん:2001/02/24(土) 00:01
>66
ヤンキーの記念受験なんて、せいぜい大東亜定刻くらいでしょ。
71名無しさん:2001/02/24(土) 00:02
>70
なんか感じ悪い人の割合が
7〜8割なんですけど
彼ら全員落ちてくれましたかね?
72名無しさん:2001/02/24(土) 00:02
代ゼミの大学入試プレのデーター本によると
国立理系受かって慶応理工に受かる確率が50%を超えるのは灯台京大ぐらい
東工、阪大は5割切るか切らないかっていったところ
73名無しさん:2001/02/24(土) 00:02
早稲田理工(化学)・早稲田教育理・慶応理工ならどうよ???
74名無しさん:2001/02/24(土) 00:03
72
国立理工
に訂正
75名無しさん:2001/02/24(土) 00:03
予備校のパンフレット見たけど、理系の総計コースの入学参考偏差値より普通の国公立理系コースと偏差値たいして変わらなかったが。
76名無しさん:2001/02/24(土) 00:03
そう言うのに限って受かってたりするよ。案外。
77名無しさん:2001/02/24(土) 00:03
>73
教育以外なら好み
78名無しさん:2001/02/24(土) 00:04
東工大志望者の知り合い
慶応理工しんでた
79名無しさん:2001/02/24(土) 00:04
>71
落ちるんじゃないの???
大学にヤンキ―いたら怖くていく気になれん。
80名無しさん:2001/02/24(土) 00:04
>76
それやだぁー(T-T)
810.42:2001/02/24(土) 00:05
>>72
たしかに受かる確率が50%じゃ、滑り止めとは言えないな(笑)
82名無しさん:2001/02/24(土) 00:05
東工大後期5類受かるだろうか、、、、
センター終了まで全く考えてなかったけど
83名無しさん:2001/02/24(土) 00:05
大阪市立大法と早稲田商
84名無しさん:2001/02/24(土) 00:05
>79
茶髪とかロンゲだけなら
ただオシャレな人とかいうはなしもあるけど
目がマジなんだよね・・・
目つきのするどさが
マジだなって・・・
85名無しさん:2001/02/24(土) 00:06
ていうかさ国立型の勉強してる奴が総計うけても、理系で総計第一の総計対策万全の奴には勝てないだろ。
ただそれだけのこと。両方受かっても9割以上は旧帝大いくんだし。
これマジレスね。
86名無しさん:2001/02/24(土) 00:06
>65
それは典型的な私大ド●ュンの考え方。
87名無しさん:2001/02/24(土) 00:07
>84
マジなのはマジでやばいんじゃないか。
そいつらの、不合格祈願してきた方がいいぞ(藁
88名無しさん:2001/02/24(土) 00:08
>86
慶応理工を併願してくる国立ね
89名無しさん:2001/02/24(土) 00:08
ヤンキー狩りをしなさい。日大に逝って
90名無しさん:2001/02/24(土) 00:08
>85
早慶理工受けて国立受けない奴ってかなり少数じゃない?
二次の科目はほとんど同じなんだし
早慶理工受かる実力あれば灯台京大以外ならそれなりにセンターも取れるし
91名無しさん:2001/02/24(土) 00:08
>87
隣のやばい人は
選択科目と英語で
鉛筆とまってた(w
92名無しさん:2001/02/24(土) 00:09
慶応理工5と東工2類
慶応理工2と東工3類
慶応理工4と横国生産
慶応理工2と横国電子
93名無しさん:2001/02/24(土) 00:09
>85
同意
94名無しさん:2001/02/24(土) 00:09
>85
これもマジレスだけど、早慶第一志望なんて言ってる人はいないよ。
もうちょっとさ、説得力のあるマジレスやってほしいもんだね。
950.42:2001/02/24(土) 00:09
>>86
そうか??文系で言えば早慶より核↑なのは東大・京大くらいだと思うけど。一橋は微妙。
96苦悩:2001/02/24(土) 00:10
中央法律と上智法律
97名無しさん:2001/02/24(土) 00:11
っていうか早慶理工ってそんな特別な対策するくらい難しくないだろ
最低点クリア狙うなら普通にやれば取れる
数学は死んだが英語、化学なんてセンターの得点とほぼおなじだったぞw
980.42:2001/02/24(土) 00:11
↑たひかに苦悩かも。
99名無しさん:2001/02/24(土) 00:11
でも国語と社会は大きいと思うが
100名無しさん:2001/02/24(土) 00:11
女を口説きたかったら上智。
法律の勉強だけに4年間打ち込む生活を希望するなら、中央。
好みの問題だろ。
101名無しさん:2001/02/24(土) 00:11
>96
上智理工のほうがセクスしやすそう。
102名無しさん:2001/02/24(土) 00:12
>91
じゃあ安心しろって。
たぶんそいつら落ちるよ(藁
103名無しさん:2001/02/24(土) 00:12
>101
理工→法
104名無しさん:2001/02/24(土) 00:12
>95
一橋の方が上でしょう
生徒数が少ないから司法試験や国1の実績は目立たないが、割合で見るとかなりの差がある
105名無しさん:2001/02/24(土) 00:13
いま俺は名古屋大学だが慶応落ちた。
恥ずかしくていえないよ
106名無しさん:2001/02/24(土) 00:13
>>104
学歴版でやれば。
107名無しさん:2001/02/24(土) 00:13
微妙? 微妙? 微妙? 微妙? 微妙? 
108名無しさん:2001/02/24(土) 00:14
一橋法と慶應法律と立教法
1090.42:2001/02/24(土) 00:14
>>104
たしかに客観的にみればそのとおりだと思う。
ただ、主観的には、OBのつながりが強い慶應に魅力感じる。
とはいえ、今日の面接で蹴られてたらこの気持ちも変わるんだろうけど(笑)
1100.42:2001/02/24(土) 00:15
>>105
もしや医学部??
111名無しさん:2001/02/24(土) 00:16
慶応理工叩かれているの見て慶応経済に傾きかけた・・・・(悩
経済は数学でかなり稼いだから大丈夫そう
1120.42:2001/02/24(土) 00:16
>>108
その3つの大学行きのフリーパス持ってるんだとしたら、真ん中を使用する。
113名無しさん:2001/02/24(土) 00:16
0.42の
114名無しさん:2001/02/24(土) 00:17
一橋法
115名大生:2001/02/24(土) 00:17
はやく慶応おちろ。
旧帝大と争うのはあまりに醜い。
神戸、金沢あたりと争って下さい
116名無しさん:2001/02/24(土) 00:17
>一橋法と慶應法律と立教法

立教は問題外。

117名無しさん:2001/02/24(土) 00:17
一橋>早慶は都内進学校では常識と化してる思うが,,,
118名無しさん:2001/02/24(土) 00:18
>>112
その心は?
119名無しさん:2001/02/24(土) 00:18
>111
2chで叩かれる≡世間の評価は高い
120名無しさん:2001/02/24(土) 00:18
おれ一橋、東工>早慶知ったの高校二年だった(汗
121名大生:2001/02/24(土) 00:18
>111
おれも経済のがいいと思うよ。
理工だと中堅国立より下ってイメージがあるし。
122名無しさん:2001/02/24(土) 00:19
>96
マジレスするけど、中央法律でしょ。
最近復活ムードだし。
123東北大生:2001/02/24(土) 00:19
東北法>慶応経済、法>早稲田政経、法
1240.42:2001/02/24(土) 00:19
>>117
なぜかそうなんだよね。自分だけ価値観が違う・・・やばいかな。
まー社会に出て、一橋>早慶ってことをまざまざと見せつけられれば
変わるのかもしれんが。。。
125名無しさん:2001/02/24(土) 00:20
>119
だったら立命が日本一になってしまいそうだが
126名大生:2001/02/24(土) 00:20
ていうか理系で私立自体、落ちこぼれと思うが。
まあ文系で慶応は一応エリートじゃないか?
127名無しさん :2001/02/24(土) 00:22
東洋経済だかなんだかのW合格のデータでは
一橋:慶應=97:3
とかじゃなかったか?
1280.42:2001/02/24(土) 00:22
>>118
たぶん自分のなかでは国立の3番手よりも私立の1番手に魅かれてる
んだと思う。あと中学受験のとき、筑駒(国立)に落ちて、開成(私立)に
きたんだけど、結果的にホントよかったと思ってるから。
私立のほが学費は高いけど、やっぱ愛校心は全体的に強いと思う。
129名無しさん:2001/02/24(土) 00:22
>120
すごい粘着だね
130名無しさん:2001/02/24(土) 00:22
海城ではその昔頭好いやつに東大じゃなく一橋を勧めてたとか。
就職で東大、京大、一橋は別格。大学の成績表は必要ない。
そこの大学にいるだけで十分成績になる。そんなのはうえの3大学+東工大くらい。
131名無しさん:2001/02/24(土) 00:23
北大の法と慶応の法でも慶応の辞退率90パーセント以上じゃん。
132108:2001/02/24(土) 00:23
法曹を目指すなら?どれですかね。
1330.42:2001/02/24(土) 00:24
>>127
「3」がいるってことが、自分みたいな考えもってるひとが
マイノリティーながらも他にもいるってことだよな〜(笑)
それが東大:慶應になると100:0なんだろうから。

でも昨日父親と話してたら、理V蹴って慶應医選ぶひとも
中にはいるみたいだね。
13496:2001/02/24(土) 00:24
まあ、東工大あるから行くことないだろうけど
センター失敗して理一から逃げた(笑
135名無しさん:2001/02/24(土) 00:24
>>131
マジか???
136名無しさん:2001/02/24(土) 00:25
>>133
慶応マニアめ
137名無しさん:2001/02/24(土) 00:25
>128
住めば都。もしあなたが筑駒いけば筑駒がいいと思うでしょう。
ていうか開成なら東大いけよ!
138ななし:2001/02/24(土) 00:25
>131
マジ?
ソースは?
139名無しさん:2001/02/24(土) 00:26
筑波大と早稲田ではどうですか?
文系ですよ。
140名無しさん:2001/02/24(土) 00:26
>>131
それって蝦夷地の人間にことだろ。本州人からしたら蝦夷大より慶應だと思うが。
1410.42:2001/02/24(土) 00:26
>>136
でも今日の面接で蹴られてたらアンティ慶應になるかも(笑)
142名無しさん:2001/02/24(土) 00:26
>131
北大とだったら慶應の方がいいと思うがな。
つうか北大の文系はクソだぞ
143名無しさん:2001/02/24(土) 00:26
開成って言えば数学オリンピックだろ
144名無しさん:2001/02/24(土) 00:27
2浪・慶應(経)、1浪・中央(経)、現役・日大(経)の3つを
比べるとどういう順序になりますか?
145菊川怜:2001/02/24(土) 00:28
>133
慶應医蹴り東大理一ですがなにか?
146名無しさん:2001/02/24(土) 00:28
>>131
関東の人間は最初から北大を受けない。
併願する奴はもともと道内の北大志向の強い奴だから、北大を選択するのだろう。
147名無しさん:2001/02/24(土) 00:28
慶応理工5と東工2類(東工第2志望になっちゃった場合)
慶応理工2と東工3類 (経営工希望)
慶応理工4と横国生産 (伝統の機械科)
慶応理工2と横国電子 (慶応パワー炸裂か)


148名無しさん:2001/02/24(土) 00:28
まえに雑誌に北大と慶応法の辞退率書いてあってマジだよ
149ななし:2001/02/24(土) 00:28
1浪・中央(経)>現役・日大(経)は確実
二浪だとちとな・・・
1500.42:2001/02/24(土) 00:28
>>131
そもそも他の地域から北大受けるひとまれっぽいよね・・・医学部以外は。

>>137
だね。ただ、国立よりも私立のほが愛校心強いのは事実だよ〜。
筑駒は国の采配いかんで消える可能性だってあるし。
開成はOBの運営だから、まー少なくともあと50年は持つでしょ。
151名無しさん:2001/02/24(土) 00:29
現役日大いって国Uを目指すのが賢い人生
日大は国U対策やってくれるし。
152菊川怜:2001/02/24(土) 00:29
2浪に価値なし。一浪と現役は待遇かわらんから
中央>慶應>日大
153名無しさん:2001/02/24(土) 00:29
ていうか旧帝大ならすべてで辞退率90パー以上だろ
154ななし:2001/02/24(土) 00:29
国Uってどんなもんなの?
155名無しさん:2001/02/24(土) 00:31
このスレ見て思ったがそんなに慶応ていいのか?
普通はどこにいても旧帝大選ぶでしょ
156名無しさん:2001/02/24(土) 00:33
思うんだけど慶応法て言っても国立換算で偏差値出したら、金沢以下と思うんだけど。
157ななし:2001/02/24(土) 00:34
>156
どうやって換算するの?
ようわからん
158ななし:2001/02/24(土) 00:35
って見たら金沢って二次たった二教科じゃん
159名無しさん:2001/02/24(土) 00:35
まあ2科目だしそんなもんだろ。
160:2001/02/24(土) 00:35
>>150
他地域からの受験者は北大が一番多い。特に関西
161名無しさん:2001/02/24(土) 00:35
>133
大丈夫おれも最初一橋>慶應は理解できなかった(慶應のほうが一橋よりメジャーだから)
でも慶應じゃ幼稚舎組と一緒だぜ。悔しくない?
162ななし:2001/02/24(土) 00:35
国立理系受けるチャンスもっと欲しい。。。
灯台落ちたら東北にまで蹴られる大学になるとはなあ。。。。
1630.42:2001/02/24(土) 00:36
>>155
まー金銭面の関係もあるだろうしね、っていうよりも、
慶應法の場合、東大・一橋以外の大学と併願してるひと1%もいない。
164名無しさん:2001/02/24(土) 00:37
>156
それは言い過ぎだと思うけど
私立と国立を単純偏差値比較する
基地外が多いのも事実。
母集団も科目数も全く違うのにね。特に文系。
まぁ大体、そういう人は私大文系洗顔なんだけどね・・。
165名無しさん:2001/02/24(土) 00:37
おれの学校で慶応第一なんて言ったら、変な目で見られる。
166名無しさん:2001/02/24(土) 00:37
>>147
慶応理工5と東工2類(東工第2志望になっちゃった場合)→慶応理工
慶応理工2と東工3類 (経営工希望)→慶応理工
慶応理工4と横国生産 (伝統の機械科) →慶応理工
慶応理工2と横国電子 (慶応パワー炸裂か)→横国工

167名無しさん:2001/02/24(土) 00:37
>155
今は東北大と早慶のダブル合格者は8〜9割東北大ってデータがある。
168ななし:2001/02/24(土) 00:38
一番可哀想なのは国立落ち私大逝き
1690.42:2001/02/24(土) 00:38
>>161
やっぱそうだよね〜仲間がいたよ〜
幼稚舎あがり??それはそれでいいじゃない。
170ななし:2001/02/24(土) 00:39
東北大合格者の早慶合格率は三割程度なのになあ
171名無しさん:2001/02/24(土) 00:39
凄い盛りあがりだな、この皮算用&妄想スレ。
172名無し:2001/02/24(土) 00:39
>168
それとお前な
173名無しさん:2001/02/24(土) 00:40
名古屋は95%蹴るってまえ書いてあったよ
174名無しさん:2001/02/24(土) 00:40
>165
そりゃそうだろ!第一志望にできるのは7帝大+一橋+東工大+神戸のみ。
1750.42:2001/02/24(土) 00:40
>>165
うちも肩身が狭いことはたしか。慶應法1次通過って言ったら、
まず「一応、私立本命でしょ?やったじゃん!」っていうメールが
帰ってくる(笑)
176>154:2001/02/24(土) 00:40
合格者の文系トップ3は早中明(理系いれると早中日)。
早稲田で800人受けて受かるのは浪人含め200人。
難関ではないが、何もしないで受かるものではない。
地帝早慶からでも半年前から対策を練っても五分五分
くらいか。当然個人差はあるが。
177名無しさん:2001/02/24(土) 00:41
>173
ソースは?
1780.42:2001/02/24(土) 00:41
>>171
たしかに皮算用。。。これでも面接蹴られてたらホント
アンティ慶應になるんだろな。
179名無しさん:2001/02/24(土) 00:41
旧帝大でも受かるのて難しいのにこんなに蹴られるとかわいそうになってくる
180名無しさん:2001/02/24(土) 00:42
くそ・・・安全策で灯台より東工大にすればよかったか・・・
181名無しさん:2001/02/24(土) 00:43
>169
でも一橋のほうが一学部300人弱で教育が行き渡る。
慶應は4倍の1200人。絶対一橋がいい。
182名無しさん:2001/02/24(土) 00:43
>177
前、週間現代に書いてあったとおもうよ
183名無しさん:2001/02/24(土) 00:43
前のスレより高いレベル之話だな。いいなあ。
184名無しさん:2001/02/24(土) 00:44
京医落ちて早稲田理工に逝った学芸付属の知り合いが凄く可哀想になってきた
1850.42:2001/02/24(土) 00:45
>>181
たしかに。ってかこのごろ試験で小論文3本書いた影響で
「たしかにしかし」構文が日常でも・・・ってか今気づいたんだけど、
運試しに受ける文T前期以外はすべて小論文が受験科目にあった。
186マジレスくん:2001/02/24(土) 00:45
なんかさぁ、だんだんこのスレの目標と違って来てんじゃない?
ここはさ、W合格で悩んだ人(もしくはネタ)に対して
大学の中を知ってる人たちがアドバイスするスレだろ?
どうしても大学間の序列話になり易い題目ではあるけど。
序列話なら学歴板逝けば、慶應・早稲田基地外さんが
いっぱい居るからさ、慶應大好きな人は
そっち行ってやってよ。

慶應>>>>>>>>>>>>旧帝大・有名国立大

ってやっても、支持してくれる人
ホント沢山居るからさ。
けっこう、この時期このスレみたいに悩む人、多いと思うから
マジネタの人に失礼だと思うよ。

187名無しさん:2001/02/24(土) 00:46
>169
俺の友達は慶應法A蹴り一橋経済。一橋はそのくらい価値ある大学です。
188名無しさん:2001/02/24(土) 00:47
2chの名無しさんの発言で人生決める人もどうかと思う・・・・
1890.42:2001/02/24(土) 00:48
>>186
かろうじてモロ学歴ネタにならないように気つけてたんだけど、
やっぱまずかったか・・・すまん。でも>>181さんみたいな
まじめな意見も出てるんだし、一概に悪いともいえないかも。
190名無しさん:2001/02/24(土) 00:49
>>181
教育が行き渡るってどんな状態をいうの?
1910.42:2001/02/24(土) 00:49
っていうよりおれも他人にアドバイスするんだとしたら、
一橋と慶應だったら、一橋薦める(笑)
192名無しさん:2001/02/24(土) 00:49
慶応学問5と浪人して東工大
193名無しさん:2001/02/24(土) 00:50
まじで慶応考えてる奴は、国立に入れるようにがんばるべき。
京都とか目指してて慶応とかだったらしゃれにならないからな。
194名無しさん:2001/02/24(土) 00:50
>187
いや、それがフツーでしょ。それより俺は
さっきの一橋 対 慶應で 97:3 の 3 が気になる・・。
3%も居るのか・・。なんでや〜〜?
遊びたいからか? 親が慶應なのか?
本人に聞いてみたいわ・・。
195名無しさん:2001/02/24(土) 00:51
>171
開成なら私立で妥協するな,,,
慶應普通部なんて駒東より偏差値低いぞ!
196名無しさん:2001/02/24(土) 00:51
おれは名古屋と慶応でも名古屋すすめるけど。
197名無しさん:2001/02/24(土) 00:51
文系でも慶応そんなに悪いの?
資格目指すとかなら地帝より情報とか集まったりして便利そうだけど
198名無しさん:2001/02/24(土) 00:52
早稲田の付属の高二は駿台全国偏差値46らしい
1990.42:2001/02/24(土) 00:52
>>194
たしかに気になるよね、逆に。
まー自分みたいな考えのひともなかにはいるのかな。
200名無しさん:2001/02/24(土) 00:53
嵐の桜井見た。やっぱ超カッコイイ
201名無しさん:2001/02/24(土) 00:53
北大にさえもほとんど蹴られる慶応が惨めだ。
202名無しさん:2001/02/24(土) 00:53
>197
「現実」に納得できない人達の妄言です(マジレス
203名無しさん:2001/02/24(土) 00:53
>194
慶應ブランドに対する異常なまでの憧れ。
理V蹴り慶應医がいるくらいだから,,,
俺も聞いたことあるし理V蹴り。
204名無しさん:2001/02/24(土) 00:53
つーか一橋>慶應なんてあたり前だろ。
まぁ開成クラスになると
東大の次は早慶で一橋は地底と一緒で眼中ないってことはあるかもしんないけど。
開成→慶應のやつのほうを地方公立→一橋のやつより企業が評価するのも事実。
205名無しさん:2001/02/24(土) 00:54
桜井は裏口決定。
206名無しさん:2001/02/24(土) 00:54
195 に同意。
俺も某御三家中・高出身だったけど、
こんな東大試験前に遊んでいると
俺みたいに落ちちゃうぞ、落ちちゃうぞ、落ちちゃうぞ。
2070.42:2001/02/24(土) 00:54
>>195
ん〜だって国立前期は科目数多すぎ。数古漢完全放棄の自分に
とっちゃつらいよ。浪人したらやるかも、って感じだけど。
208名無しさん:2001/02/24(土) 00:55
>199
一橋大学は就職日本一の大学だよ。絶対一橋。
209名無しさん:2001/02/24(土) 00:56
でも10年後、20年後考えても慶応の偏差値はどうなってるのか想像がつかないが、旧帝大は安定してるし旧帝大が無難でいいとおもうけど。
2100.42:2001/02/24(土) 00:56
>>204
あーそれあるね。他の人に対してアドバイスするんなら、
一橋を薦めるっていうのもそういった理由もあったのかも。

>東大の次は早慶で一橋は地底と一緒で眼中ないってことはあるかもしんないけど。
これが自分の心理を見事に言い当ててるよ・・・(笑)
211名無しさん:2001/02/24(土) 00:57
確かに今の東大入試で数学完全放棄だと
辛いよね。
212名無しさん:2001/02/24(土) 00:57
>207
慶應なら芝でもうかる。
213>197:2001/02/24(土) 00:57
慶應蹴り北大は捏造データだよ。
実際にそんな奴が何人もいる訳無いじゃん。
就職も慶應>早稲田上位>北大文系。
慶應法なんて京大法との併願でもA方式、B方式とも
落ちて京大法合格の方が多いのに。
214名無しさん:2001/02/24(土) 00:57
仙台に首都移転で東北大が灯台京大にならぶという妄想をしている親友が・・・
215名無しさん:2001/02/24(土) 00:58
>209
10年後、20年後の偏差値が今の学生に何の関係あるんだ・・・
216名無しさん:2001/02/24(土) 00:58
>>208
役員減少率もトップだけどな。
でも就職では東大と一緒に扱われるね。
説明会の日とか。

>>209
地底以外の旧帝なら旧帝のほうがいいけど、
地底と慶應だったらその地底が実家通える範囲になければ
慶應のほうがいいと思うぞ。
217ななし・教育OB:2001/02/24(土) 00:58
>213
学歴ネタはしないように。
2180.42:2001/02/24(土) 00:58
>>209
独立法人化の動きとか、国の財政難とか鑑みると一概にそうとは
言い切れないのもたしかだけどね。でもま、慶應の未来の偏差値が
暴落してることもそれ以上にありうるのもたしか。
219名無しさん:2001/02/24(土) 00:59
>203
いくらなんでも、そりゃネタだろ。
ネタじゃなきゃキチガイだ。
当て字使わずに、もう一度言ってやる。

キ チ ガ イ だ〜〜〜〜〜〜〜!!
220名無しさん:2001/02/24(土) 00:59
>210
後期一橋けっこう頭いいよ。東大ギリギリ落ち多いし。慶應なんかより絶対上。
221名無しさん:2001/02/24(土) 00:59
いや出身大学のステータスとか大事と思うが
222ななし・教育OB:2001/02/24(土) 01:00
就職については就職板で。
不等号はやめてください。ルール上。
2230.42:2001/02/24(土) 01:01
>>219
いや、病院経営者の息子とか、いろいろコネとかそういう関係で
慶應医選ぶひともホントにいるらしい。人それぞれいろんな状況が
あるってことだろね。
224名無しさん:2001/02/24(土) 01:01
都内で就職するのでも地帝OK?
225名無しさん:2001/02/24(土) 01:02
北大の辞退率9割以上は事実だよ。
学歴板でも言われてたよ。
2260.42:2001/02/24(土) 01:02
東大ギリギリなら後期も東大出しておけばいいのにとは思うが・・・安全策かな。
実質私大専願の自分でさえ、恐れ多きながらも前後期出願してるのに。
227名無しさん:2001/02/24(土) 01:03
2chやって早慶理工と国立理系の溝を見た気がしたので後期は灯台止めた・・・
228名無しさん:2001/02/24(土) 01:03
もうこのスレ終わりだね。一部の奴のせいで。
けっこう名レスだったんだけどね。初代は。
一部の kitty GUY のせいでメチャクチャだ。
じゃあ続きは学歴板で。
229名無しさん:2001/02/24(土) 01:04
慶応かわいそう。
まあそれが実力だからしょうがないかも。
230名無しさん:2001/02/24(土) 01:04
>226
後期の公民までてがまわらん、新御三家レヴェル以下になると。
231名無しさん:2001/02/24(土) 01:05
>227
確かに理系のが、差が歴然としてるよね。
学費で文系より、差が出るからかな。
232名無しさん:2001/02/24(土) 01:07
>226
開成で350番くらい?そうじゃないと国立目指すと思うが,,,
233名無しさん:2001/02/24(土) 01:07
>228
無縁の学生が狂ってるんでしょ。
2340.42:2001/02/24(土) 01:07
>>230
公民やらなくても、受けとけさえすれば、ギリギリ足斬りライン
クリアできるんじゃん。東大本命なら国語もおれよりもできるだろうし。
235名無しさん:2001/02/24(土) 01:08
>234
後期って足きりだけだっけ?
2360.42:2001/02/24(土) 01:10
>>232
校内模試は全教科受けた最後の模試は高3の1学期。
たしか160番くらいだった。
それからは私大専願ってのもあって、文系科目だけしか受けなかった。
たしか最後の模試は英語だけ受けた(笑)
2370.42:2001/02/24(土) 01:11
>>235
そそ。でも2次の点数が同じだった場合は
センターの点数が高いほうを優先するんだと思う。
238名無しさん:2001/02/24(土) 01:13
理工の授業料は初年度だけで160万もするよ。
負担が大きすぎる。国立はこれの3分の1じゃん。
それで設備もやばいし、俺はなんとしても国立へ行くよてい
239名無しさん:2001/02/24(土) 01:13


  スレ違い

     言われて分からぬ

           Kitty Guy
   
240名無しさん:2001/02/24(土) 01:13
まじで?
241名無しさん:2001/02/24(土) 01:14
>236
じゃあ東大も不可能じゃないラインだね。勉強めんどくさくなったんだね。
まあ開成と筑駒うけてるくらいだからそうとう頭いいと思うけど,,
君は新御三家いくべきだったね。底辺には私大専願うじゃうじゃ。
242名無しさん:2001/02/24(土) 01:14
>239
おまえが基地外といわれてもしょうがないぞ。
243名無しさん:2001/02/24(土) 01:16
慶応理工ってまじでどうなの?
244麻布卒:2001/02/24(土) 01:16
麻布にもウジャウジャいるぞ。
結果として、私立洗顔。
245名無しさん:2001/02/24(土) 01:17
>241
うざいよ、君。
何処の学校の人?
246名無しさん:2001/02/24(土) 01:18
>236
きみが慶應行きたいならしょうがないよ。たぶん御三家じゃなきゃなやんでないよ。
俺の弟は一学期までS鴨で底辺だったけど慶應受かったよ。あと東工大受けるらしいが。
2470.42:2001/02/24(土) 01:19
>>241
そそ、興味ない教科やりたくなかった。特に数古漢理。
半年前、SFCが第1志望だったのも英語だけだからっていうの
が大きかったんだろうし。それから世界史には興味が出てきたから、
慶應法も受けられたけど。

たぶん新御三家行ってたら、文T入ってただろうね。

>>239
おおめに見てくださいな。どうせここのスレ自体ネタスレみたいなもんじゃん(笑)
ここでホントに進路決定するひとがいるんだとしたらおそろしい話だよ。
248名無しさん:2001/02/24(土) 01:20
麻布はいるでしょう。
249名無しさん:2001/02/24(土) 01:20
俺もスレッド違いだと思うぞ。
ここはW合格の相談をするところだろうが。

何で身の上を語り出す?
250名無しさん:2001/02/24(土) 01:22
>247
文一はきついかもしれんが,,,文二はいけるでしょう。
251名無しさん:2001/02/24(土) 01:22
俺も 239 に同意。
人生相談か学歴板逝きだろ。
2520.42:2001/02/24(土) 01:24
そいえば、ここの板以外書き込んだことないし、
他の板ほとんどのぞいたことないや。
253名無しさん:2001/02/24(土) 01:31
んじゃ、またマターリと逝きましょうか。
合格相談。
254名無しさん:2001/02/24(土) 01:33
二浪決まったらやっぱ自殺するべきでしょうか
255具体的権利説:2001/02/24(土) 01:33
>>249-251
おまえらスレ違いに敏感すぎるぞ。
多少スレの趣旨とズレた話でも
荒らしてるとかじゃなきゃ別にいいだろ。
俺はまえらのレスのほうが目障りだ。
256名無しさん:2001/02/24(土) 01:34
>254
ハイ
257名無しさん:2001/02/24(土) 01:35
>254
あほか?ケラケラ
たかだか2年のディスアドバンテージくらいで落ち込むな。
これから先40年はあるんだぞ。
2 3年のロスくらいこれから先を思えば小さいもの。
まぁ頑張れよ。
258再開!:2001/02/24(土) 01:38
理科大薬、早大理工・化学、千葉大薬
はどう?
259名無しさん:2001/02/24(土) 01:38
千葉大薬
260なあんし:2001/02/24(土) 01:39
>>254
2、3千万円くらいのロスだ。たいした事ないな。
261名無し:2001/02/24(土) 01:39
こんな馬鹿しかいないところで大事な相談すんなよ(藁
262名無しさん:2001/02/24(土) 01:40
>260
ちとワラタw
どこの予備校にそんな高い学費取るとこあるんだww
263名無しさん:2001/02/24(土) 01:40
>254
そんなことを人に相談するような奴は、死んだ方がいい。
264名無しさん:2001/02/24(土) 01:40
>258
関東国立で薬学部あるのは東大、千葉だけ。千葉がいいでしょう。
265名無しさん:2001/02/24(土) 01:42
>258
迷わんだろ・・。その選択じゃ・・。
千葉に決まっとる。
266名無しさん:2001/02/24(土) 01:43
>263
まぁ確かにそうだけど、あんまキツイ事言ってやるな。
この手のタイプは本気で悩んでるんだろうからさ。
267名無しさん:2001/02/24(土) 01:44
千葉薬は最強です。
268名無しさん:2001/02/24(土) 01:45
>>258
千葉大薬学しかあり得ない。
269名無しさん:2001/02/24(土) 01:47
早稲田社学と中央法
270名無しさん:2001/02/24(土) 01:48
>254
(ネタじゃないと仮定して)
人生、波くらいあるって。
んなもん死ぬほどの、たいした悩みじゃねぇだろ。
271名無しさん:2001/02/24(土) 01:55
中央・法。
ていうか、もう一度大学入り直せるんなら
行きたい。
272名無しさん:2001/02/24(土) 01:57
>>269
両者を天秤にかけるってことは
司法試験に興味が無いんだよな。きっと。

少しでも資格に興味があるなら絶対に中央法だと思う。
興味が無ければどっちでも良いんじゃない?
273名無し:2001/02/24(土) 01:58
あげ
274名無しさん:2001/02/24(土) 01:59
早稲田の政経経済と法
275名無しさん:2001/02/24(土) 02:02
政治なら政経にいくがなぁ。
じゃないんなら、法のがいいや。
276名無し:2001/02/24(土) 02:02
何をしたいかによると思うが・・・・
政治かな?
277名無しさん:2001/02/24(土) 02:05
就職いいほう。
278名無しさん:2001/02/24(土) 02:17
どっちがいいんだ?
279名無しさん:2001/02/24(土) 02:20
就職御三家は早稲田政経・法、慶応経済と言われてるくらいだしどっちでもいいよ
280名無しさん:2001/02/24(土) 02:21
早稲田二文と社学は?
281nanahi:2001/02/24(土) 02:21
東大を忘れるな>279
282名無しさん:2001/02/24(土) 02:22
一文と政経
283名無しさん:2001/02/24(土) 02:22
>281
いや、私立の中ではの話だよw
284名無し:2001/02/24(土) 02:22
東大文三と早稲田政経
285京大:2001/02/24(土) 02:23
東の方が騒がしいのう
286名無し:2001/02/24(土) 02:24
当然、文V行くだろ。進振りでキツいだろうけど我慢。
問題になってない。
287名無しさん:2001/02/24(土) 02:24
>284
それなら文三だな。
でも東大文学部と早稲田政経なら絶対に後者。
288名無しさん:2001/02/24(土) 02:25
うーん迷うな>284
289名無しさん:2001/02/24(土) 02:27
どう考えても文三.
東大ブランドハァハァ…
290名無しさん :2001/02/24(土) 02:27
東大文三
気に入らなければ途中で転部すればよい
291やばいです:2001/02/24(土) 02:29
ものつくり大、受かっちゃいます。専門と悩んでます。
292アイドル好き:2001/02/24(土) 02:30
慶応文と早稲田教育と横国教育と青学文と明治政経
293名無しさん:2001/02/24(土) 02:31
>早稲田の政経経済と法
就職は政経経済のほうが断然いいぞ。
政治学科との差を気にしてるのなんて最近の受験生だけ。
つーか法の就職実績は商と大差ない。


294名無しさん:2001/02/24(土) 02:32
神戸工と理科大工
就職は理科大の方がいいらしい・・・
295名無しさん:2001/02/24(土) 02:33
>292
下の2つは消えるだろ。
お金が無い人は横国。
慶応文と早稲田教育はどっちの大学に行きたいかじゃない?
まぁ、慶應受けてる時点で慶應が多そうだが
296名無しさん:2001/02/24(土) 02:33
青学と明治のアイドルって誰?
297名無しさん:2001/02/24(土) 02:34
>>292
俺は横浜国立だと思う。

が、慶應文もありなのかな?
298名無しさん:2001/02/24(土) 02:35
というか国立受けてる時点で普通は国立いくだろ。
何のためにセンター受けたかわかんねーじゃん。
299名無しさん:2001/02/24(土) 02:35
>295
いや、292 はどのアイドルを選ぶかっていう
ネタだろ?
300名無しさん:2001/02/24(土) 02:35
>>296
青学 星野真理
明治 片岡未来
横国教育ってそんないいの?
横国教育行った友達青学落ちてて横国行って失敗したって行ってたよ。
301名無しさん:2001/02/24(土) 02:36
日大と國學院は?
302名無しさん:2001/02/24(土) 02:37
>>292

横国。
しかし学科によっては早稲田教育。
303ああああ:2001/02/24(土) 02:37
>>292
慶應文。ケンの後輩だね。
304名無しさん:2001/02/24(土) 02:37
横国!! 文句なし!!
学べかをり、マンセー!!
305名無しさん:2001/02/24(土) 02:37
通学範囲から考えると(結構重要な要素だぞ)
神奈川県民なら慶応文。
埼玉、千葉なら早稲田教育。
どうしても経済的に厳しいなら横国。
306名無しさん:2001/02/24(土) 02:38
63 名前:横国はこんな奴のいる大学です投稿日:2001/02/22(木) 02:20
名前: これはかなりマズイが、 投稿日: 2001/02/21(水) 00:50 ID:SFBBSOT6

横浜国立大学
教育学部 人文棟 (図書館の隣 4階建) の、
4階。
このフロアの中に、鍵がかかっていない部屋がある。
その部屋で、電灯を消して、やった。

長期休み中、特に卒論が終わった春休みなら、
夕方過ぎれば、誰も居ない。
しかもスリリング。女は濡れ濡れだった。

国立だけに生々しい。
307名無しさん:2001/02/24(土) 02:38
青山学院ってハンパじゃない田舎じゃん。
308名無しさん:2001/02/24(土) 02:39
東大文1生は、
東大文3と京大法だったらどっちに逝きたいかなぁ。
仮にどちらか行くとしたらね。
309名無しさん:2001/02/24(土) 02:39
>300
青学なんて落ちるような奴は
横国で周りに、ついて行けなかっただけだろ。
310名無しさん:2001/02/24(土) 02:39
慶応文は無いだろう?女の場合じゃないんだろ?
311名無しさん:2001/02/24(土) 02:40
京大・法だろ
312名無しさん:2001/02/24(土) 02:41
俺なら迷わず東大文三。即決だよこんなの。
313名無しさん:2001/02/24(土) 02:41
309 正論。
314ななすぃ。:2001/02/24(土) 02:42
バリ島とエーゲ海どっちがいい?
315名無しさん:2001/02/24(土) 02:43
>310
いや慶應・文逝って、内進のバカな金持ちお嬢様を
捕まえるのも、立派な人生の選択の一つだ。
316名無しさん:2001/02/24(土) 02:43
横国の教育ってかなりお寒い気がするが。
パン職ねらいなら青学でもいいんじゃない?
慶応文がいいに越したことないけど。
317名無しさん:2001/02/24(土) 02:44
男で慶応文はちょっと抵抗あるなあ・・。
318名無しさん:2001/02/24(土) 02:44
>305
通学かぁ。そういえば埼玉の西部文理は青学の合格者を多数だしているのだが、
考えてみると、埼玉からの通学はかなり厳しいんだよね。
ちゃんと考えて受験したのかなぁ。

319名無しさん:2001/02/24(土) 02:45
>>315
慶應の内進の学生は
外部性より遥かに狡猾な気もするけどね。
320名無しさん:2001/02/24(土) 02:47
田舎者は、青山って渋谷だけしかないって思ってるんだろ。
321名無しさん:2001/02/24(土) 02:48
青学が田舎にあることが知れ渡ったら
青学ピンチな気もする・・・

実際俺も知らなかったし。
まあ知らないのは一部だけなのかね。
322名無しさん:2001/02/24(土) 02:48
>316
青山ごときと国立大比較するのって
いくらなんでもお話にならないでしょ。
君、大学受験した?
それとも青山学院生?
323名無しさん:2001/02/24(土) 02:49
>314
エーゲ海
324名無しさん:2001/02/24(土) 02:55
受験生くらいの若い人でも国立大信仰ってやっぱあるんだねぇ。
高校入るまでは国立大>私立大なんて思いもしなかっただろうに、
やっぱ高校3年間で教師とか親に洗脳されてしまうのかな。
325>6他:2001/02/24(土) 02:57
中大含むMARCH経済・商系はまずこれを読んでから。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=981593583&st=80
326廃嘘の名無しさん2001:2001/02/24(土) 02:58
横国の教育はイヤだなぁ。
青学とちょっと迷っちゃうなあ。
青学の国際政経だったらおれ青学行くなあ。
327名無しさん:2001/02/24(土) 02:58
>高校入るまでは国立大>私立大なんて思いもしなかっただろうに、

えー?そんなこと無いよ。
大体、国のトップの大学は国立じゃん?
328名無しさん:2001/02/24(土) 02:59
>大体、国のトップの大学は国立じゃん?
アメリカは違います
329316:2001/02/24(土) 02:59
いや神奈川の教師は横浜国大教育で固められてるからさ
横国教育=たいしたことない、って思ってただけ。
経済とか工はすごいと思う。
330帝大生:2001/02/24(土) 03:00
青山って何? 洋服屋?
331名無しさん:2001/02/24(土) 03:00
>>328
そうなんだ。
でもここは日本だし。
332偽ブランニューでい:2001/02/24(土) 03:01
昨日の寅さん見たか?
桑田凄かったな。
333帝大生:2001/02/24(土) 03:01
>328
なんでそこで、無理やりアメリカの話しに
持って逝くんだ? 苦しいぞ。
334廃嘘の名無しさん2001:2001/02/24(土) 03:02
島根法文>>>>>青学文
335名無しさん:2001/02/24(土) 03:04
桑田の寅さんより、木梨のサブちゃんだな。
336名無しさん:2001/02/24(土) 03:04
>333
大体、国のトップの大学は国立じゃん?
って一般論で言っているからでは?
一般論で言ってなければ上の発言の必要性がないし
337名無しさん:2001/02/24(土) 03:05
ていうか高校入る前に知ってる大学なんて
東大京大早慶くらいだろ。
338名無しさん:2001/02/24(土) 03:05
>334
露骨な不等号の使用は控えましょう。
339名無しさん:2001/02/24(土) 03:06
早慶、同志社、上智、中央、旧帝大ぐらいは知ったたがな
あと武蔵w
340名無しさん:2001/02/24(土) 03:08
中学生で旧帝大って括りを知ってたらちょっとイヤだな(ワラ
341名無しさん:2001/02/24(土) 03:09
日本人はとりあえず
東大 日本最強
京大 日本ナンバー2

って思ってるから、
基本的にそれらの属する国立の方が評価たかいと思う。
342名無しさん:2001/02/24(土) 03:09
中学生は十分ドロドロしたの持っているからねえ
343名無しさん:2001/02/24(土) 03:10
そうか?
俺の中学では言ってたぞ。
「所詮この教師、日東駒専くらいしか出てないんでしょ。」
とか。
344名無しさん:2001/02/24(土) 03:10
日大が頭良いと最初印象受けて、そんなことないといわれてからドキュソなイメージを持ってしまった
345名無しさん:2001/02/24(土) 03:11
高校は私立がトップなのにね・・・。
346名無しさん:2001/02/24(土) 03:11
灯台>>>早慶>>そのほかの大学
だと中学一年のこと思ってた
347名無しさん:2001/02/24(土) 03:12
中学生でも日当駒船くらいは知ってたな。
348辰馬育英会・灘中・高:2001/02/24(土) 03:12
高校も国立がトップです。
349関東上流江戸桜:2001/02/24(土) 03:15
>>340
漏れはリアル厨房の時に、
日東駒専、MARCH、大東亜帝国、関関同立、産近甲龍、駅弁大、
旧帝大、ナンバースクール(旧制の)を全部知っていたぞ。(マジレス)
350名無しさん:2001/02/24(土) 03:15
ていうか客観的に見て、
私大の方が卒業生の圧倒的な多さで
評価を上げてるんだと思うよ。
大学に社会出てからの、知名度やネームバリュー
求める奴が殆どだから。
私大卒だったら、石投げればあたるじゃん。
卒業生多ければ、それだけ「あたり」の出る率も
高いしね。
同じ知名度、卒業生数だったら
みんな国が学費補助してくれる
国立行くに決まってんじゃん。
351名無しさん:2001/02/24(土) 03:16
日本の私立はトップでも地底レベルでボトムは全入というヤバさ。
その点国立はボトムでもマーチレベル。
あと私立はいっぱい受けれるってのが価値下げてる。
国立みたいに2回しか受けれないようにすればいいのに。
でも国立がいくつも併願可能になったら
東大文2とか京大は蹴られまくるだろうな。
352名無しさん:2001/02/24(土) 03:17
俺は中学生の時、
東大京大地元国立大学、くらいしか知らなかったぞ。
353名無しさん:2001/02/24(土) 03:23



    Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (・∀・ )< 350が正論を書いたので、このスレは
    |   |  |まもなく終了となります。書き込みは
  _| ̄ ̄||_)_ \____________ お早めに!!
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| |
|_____|三|/
354名無しさん:2001/02/24(土) 03:24

おまえらいつまで
日本大学>東京大学だと思ってた?
俺は小3までだけど
355名無しさん:2001/02/24(土) 03:24
>>350が正論なのは確かだが、
ズレてるぞ。
356まんこ:2001/02/24(土) 03:24
>>349
イヤな中学生だな
357大東亜帝国:2001/02/24(土) 03:28
俺は今でも、

亜細亜大学>日本大学>東京大学だと思っているぞ。

嗚呼、言うまでもなく、とっても幸せだ。
358名無しさん:2001/02/24(土) 03:33
慶應義塾大学商学部と早稲田大学商学部と神戸大学経営学部
359名無しさん:2001/02/24(土) 03:35
文学部だったら絶対私立だけどな。東大・京大じゃなきゃ。
360名無しさん:2001/02/24(土) 03:38
ほら、また私大洗顔のヒッキーさん達が反撃してきたから、
誰か相手してあげなよ。
慶・商か早・商を選んで欲しいみたいだよ。
361廃嘘の名無しさん2001:2001/02/24(土) 03:39
>358
ぶっちゃけた話、どれでもいいよ。
362名無しさん:2001/02/24(土) 03:40
↑ そだね。
363名無しさん:2001/02/24(土) 03:40
>>358
通学圏だったら早稲田。
それ以外だったら神戸。
364名無しさん:2001/02/24(土) 03:41
何故なら家賃も授業料も安いから>神戸
365名無しさん:2001/02/24(土) 03:43
早稲田商か神戸経営で迷うが、俺は東京在住なので早稲田商にすると思う。
流石に東京から神戸に行ってまで通う価値は無いっしょ>神戸大
366名無しさん:2001/02/24(土) 03:44
関西圏在住の人間なら絶対に神戸だ。

それ以外は知らない。
367名無しさん:2001/02/24(土) 03:45
神戸の経営は看板です。
368名無しさん:2001/02/24(土) 03:48
>365
いや、経営学やるんなら、絶対行く価値あるでしょ。
教授陣の知名度も考えたら。
369名無しさん:2001/02/24(土) 03:49
>>368
そこまでいったらあとは個人の好き嫌いだろ。
それまで判断しようってのが学歴板だろ?
370名無しさん:2001/02/24(土) 04:05
じゃ早慶商と横国経済
371秘密:2001/02/24(土) 04:06
八戸大と青森大
372建築:2001/02/24(土) 18:03
日大生産と千葉工業
しか合格しなかったんですがどっちが良いんでしょうか?
ご意見お願いします。
通学に往復4時間くらいかかってしまうと思うんですが・・・
373Nana:2001/02/24(土) 18:11
東女文理-社学、法政社学(産業関係)、明学社学

就職等も考えてどれが一番いいでしょうか
374>建築:2001/02/24(土) 18:21
就職、講師、研究、設計競技
どれをとっても日大です。たとえ生産工であろうとも。工ではだめだけど。
375名無しさん:2001/02/24(土) 18:31
>372
凄惨はやめたほうがいい。
講師の質だけなら、工>>生産じゃねーか?
376名無しさん@1周年 :2001/02/24(土) 18:33
>374
おまえ日大理工だろ?
377名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 18:33
>371
青森大
理由:国立に間違えられやすい。
378名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 18:34
>370
金あるんだったら早慶逝っとけ!
379転載:2001/02/24(土) 18:35
住宅建築、新建築住宅特集誌最新5冊、掲載作品設計者に学べる大学
(元も含む。述べ人数。ほとんどが非常勤です。)

10ポイント:日本・生産工
9ポイント:日本・理工
5ポイント:日本女子、東海
4ポイント:神戸芸術工科
3ポイント:早稲田、日本・芸術、東京芸術 、大阪市立、京都造形芸術、東京芸術、北海道工業、
2ポイント:芝浦工業、武蔵野美術、東洋、国士舘、東京
1ポイント:横浜国立、前橋工科、日本・工 、京都、大阪芸術、工学院、東京工業、東京、
駒沢女子短期、近畿、広島、広島工業、立命館、京都精華、京都府立、東京理科、東北工業、武蔵工業、室蘭工業、東北芸術工科、女子美術短期、多摩川美術、北海学園、宇
都宮大、
380転載:2001/02/24(土) 18:36
住宅建築、新建築住宅特集誌最新5冊、掲載作品設計者の出身大学ランキング
(異なった学部・院の場合は学部採用。述べ人数)

15ポイント:東京
11ポイント:早稲田、武蔵野美術
10ポイント:東京工業
9ポイント:日本・理工
8ポイント:東京芸術
6ポイント:北海道、武蔵工業
5ポイント:日本・芸術
4ポイント:芝浦工業
3ポイント:多摩川美術、横浜国立、法政、京都、京都工芸繊維
2ポイント:東京理科・理工、東京理科・工 、日本・生産工、神戸、日本女子、千葉、広島工業、大阪工業、筑波、大阪芸術
1ポイント:国士舘、東洋 、工学院、琉球、九州芸術工科、近畿、東北、九州、明治、名古屋、工学院、東京都立、東海、室蘭工業、北海道工業、福井工業
381理工:2001/02/24(土) 18:37
日大生産工は居住空間コースがあって
中村公文先生がいらっしゃるので結構いいですよ
382名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 18:40
>379
日大生産ってすげーんだな。
383名無しさん:2001/02/24(土) 18:44
お金をおさめる都合上
家から通える明治政経政治と
通えない中央法政治のどちらかを選ばなくてはいけません
家から通えるメリットは大きいでしょうか?
384名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 18:46
>383
中央にしとけ!
385名無しさん:2001/02/24(土) 19:04
>>383
単なる比較なら中央法政治だと思うけどな。

でも家から通えるほうが良いのかもしれない。
386名無し:2001/02/24(土) 19:14
借金してでも中央・法。
387名無しさん:2001/02/24(土) 19:18
勉強がしたくて、ある程度肩書きが欲しいなら中央法。
でも実際には誰もがそれを選択するわけじゃない。
388名無しさん:2001/02/24(土) 20:14
両方とも「法律」じゃなくて、「政治」でしょ。
法律だったら中央。政治だったら、どんな方向へ進みたいのか考えて決めるべきです。
よく調べず、直観に頼るなら、
どちらの印象がよかったか、どちらにあこがれるか、で決めてもよいのでは。

明治だと6大学で比較の対象にされます。早稲田と比べて〜とか、慶応と比べて〜とか。
中央だとそういう比較から自由になるけど、遠い。レベルもかつてほどじゃありません。
389名無しさん:2001/02/24(土) 21:07
明治商と明治政経経済だったらどちらでしょうか?
390名無しさん:2001/02/24(土) 22:17
明治商(夜)と駒澤経済ならどっちがいいですか?
391名無しさん:2001/02/24(土) 22:56
>>390
偏差値は駒沢経済の方が高いが、それでも明治商(夜)でしょ。
2003年から昼夜開講制になるから、今がお買い得だよ。
392名無しさん:2001/02/24(土) 23:13
age
393名無しさん:2001/02/24(土) 23:24
>>391
二部でフリな点をおしえてください。
就職などはどうですか?
394名無しさん:2001/02/24(土) 23:25
>393
バレなきゃおいしいけどまずバレマス。
395名無しさん:2001/02/24(土) 23:29
>>393
申し訳ないけど、俺は一部なのでよく分からないよ。
でも、もし俺が君の立場だったら、駒沢経済より明治商の二部に行くだろう。
大学のネームバリューの方が大事だから。
396名無しさん:2001/02/24(土) 23:35
横国の二部は?
センター500ぐらいで受かってしかも2次なし。
397名無しさん:2001/02/24(土) 23:35
どうすればバレちゃうんですか?
398名無しさん:2001/02/24(土) 23:37
二部の方、答えてあげて下さい。
399名無しさん:2001/02/25(日) 00:00
俺なら駒澤経済を薦める。(俺は2部生ではない)
社会人なら良いが、学生生活中心と言う場合で2部はお勧めできない。
「2部」とついたとたん、ネームバリューは2ランクも3ランクも
下がると考えた方が良いと思う。
駒澤で成績上位であれば就職の心配は無いと思う。
400名無しさん:2001/02/25(日) 01:08
明治商と明治政経経済だったらどちらでしょうか?


401名無しさん:2001/02/25(日) 01:10
>>400 中央商
402名無しさん:2001/02/25(日) 01:47
専修法と国学院法ではどちらでしょうか?
403名無しさん:2001/02/25(日) 01:47
立教法、法政法、成蹊法だったらどこに行くべきでしょうか?
404名無しさん:2001/02/25(日) 01:49
>>400
よくわかんないけど、明治政経じゃないのかなあ・・・
405名無しさん:2001/02/25(日) 01:52
>>402
国学院法かな。

>>403
立教法かな。
406名無し:2001/02/25(日) 01:54
>>402
國學院法かな。

>>403
立教法かな。
407名無し:2001/02/25(日) 01:57
二重カキコと誤字・脱字だったら、どっちが恥ずかしいでしょうか?
408:2001/02/25(日) 01:59
2重カキコ
409:2001/02/25(日) 02:00
間違えた。誤字脱字
410名無しさん:2001/02/25(日) 02:00
↑ ?
411名無しさん:2001/02/25(日) 02:21

東京農業大学と東京水産大学で悩んでいます。
どっちがいいでしょうか?
412名無しさん:2001/02/25(日) 02:25
>>411

魚と野菜どっちが好き?
413名無しさん:2001/02/25(日) 02:26
お肉!!
414名無しさん:2001/02/25(日) 02:27
>413

東京農大逝け
415名無しさん:2001/02/25(日) 02:27
東京水産大学
416名無しさん:2001/02/25(日) 02:28
イエッサー!
札幌農学校に進学します!
417名無しさん:2001/02/25(日) 02:34
>明治だと6大学で比較の対象にされます。早稲田と比べて〜とか、慶応と比べて〜とか。
〜=駄目だろ。
嫌だねそんな大学。ヒエラルキーの最下位では生きて行けません。
法政もいたっけ。まぁいっか。
まじで明治なら明治学院とかヒエラルキーの
無い大学でもいってマターリしてたいよ。
418名無しさん:2001/02/25(日) 02:36
>417
君そんな下らん事で、大学選んでるの?
ネタでしょ。当然。
419クラーク:2001/02/25(日) 02:36
北大の旧名称だね>札幌農学校
420名無しさん:2001/02/25(日) 02:39
煽りとかじゃなくて明治って行きたい人はどれくらいいるの?
すぐ上に早稲田っていう似た大学があるじゃん
実態がしりたい。マジレスキボンヌ。
421名無しさん:2001/02/25(日) 02:40
>417
削除依頼出しました。いつもの中央君。しつこいですね。
422名無しさん:2001/02/25(日) 02:41
少なくとも中央は行きたくない。というか受験しませんでした。
423名無し:2001/02/25(日) 02:42
) 受験生のための大学受験板に、ふさわしい話題をお願いします。
 ・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で
 ・中学、高校に関する話題→お受験板で
 ・特定の学校についての、内情や暴露→ちくり裏事情板で
 ・就職(研究職除く)に関する話題→就職、転職板で
424名無しさん:2001/02/25(日) 02:43
>420
おまえ大学どこ?
話はそれからだ(w
425名無しさん:2001/02/25(日) 02:45
>420
削除依頼ですね。
426名無しさん:2001/02/25(日) 02:46
拓殖だが?
427名無しさん:2001/02/25(日) 02:47
>420
中央法か?
428名無しさん:2001/02/25(日) 02:48
受験生のための大学受験板に、ふさわしい話題をお願いします。
 ・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で
 ・中学、高校に関する話題→お受験板で
 ・特定の学校についての、内情や暴露→ちくり裏事情板で
 ・就職(研究職除く)に関する話題→就職、転職板で
429名無しさん:2001/02/25(日) 02:48
なぜ、わかった?
430名無し:2001/02/25(日) 02:49
中央法なら話にならないね。他大学論評できるような分際じゃないしね。
431名無しさん:2001/02/25(日) 02:49
明治の学生の構成を教えてください。
432名無し:2001/02/25(日) 02:50
しかし中央はしつこい。早稲田・明治に絡んでくるしつこさといい、
無神経といいあきれるよ。
433名無し:2001/02/25(日) 02:52
ルールは守りましょう。中央はホント印象悪いですよ。
もし法学部政なら、法律・法規を勉強しているものとしての
道徳観を遵守した方が良いですよ。
434名奈死:2001/02/25(日) 02:53


下手な中央 数打ちゃ当たる
435名無しさん:2001/02/25(日) 02:55
>433
激しく同意
中央法逝ってよし
436名無しさん:2001/02/25(日) 02:58
中央 
437名無しさん:2001/02/25(日) 02:59

 確かにさぁ、中央うぜーよマジで。
 中央工作員もさ、そうやってしつこく絡んでくると、
 てめーが自分の学校の質を落としてるも同然。

 #少なくとも2chでは墜ちたも同然だがな(藁
438名無し:2001/02/25(日) 03:01
中央の人は中央のことだけを言えばよい。他の自分たちに関係のない事については、
黙っておくのが紳士的であり、悪印象や反感をもたれないことを自覚すべきではないですか?

439名無しさん:2001/02/25(日) 03:01
2ch でよく学生を見かける大学はイヤだ・・・

個人的に良く見ると思う学校。1位早稲田 2位中央・・
440名無しさん:2001/02/25(日) 03:07
>>438

 たしかにそのとーり。
 他校煽って何たのしーの?って感じ。
 ま、そうやってネットで煽ることしかできないやつは、
 現実社会でも周りからコケにされるだろう.....

441名無し:2001/02/25(日) 03:10
あいかわらず、中央詐称多いね。
442名無しさん:2001/02/25(日) 03:10
中央法は日常生活で並々ならぬストレスがたまってるんだな。。
443法学系志望:2001/02/25(日) 03:12
 一応、早稲田(法)(政治)が第一志望なのだけど。
 ×早稲田(法)
 ×早稲田(政治)
 ○早稲田(教育)
 ○早稲田(社学)
 ○明治(法)
 ○同志社(法)

 の場合はどうすんべ?誰か教えてくんろ。中央(法)は山奥過ぎるの
で止めた。
444名無しさん:2001/02/25(日) 03:12
>>442

 ってか、どうせストレスのはけ口がネットしか無いんじゃないの?
 ほら、校内で周囲に突っかかっても、周りから相手にされないから(藁

 いわゆるヒッキー(藁

445名無しさん:2001/02/25(日) 03:14
俺が今度詐称尋問してやるよ。(w
446名無しさん:2001/02/25(日) 03:15
>>443
俺なら社学だな。
447名無しさん:2001/02/25(日) 03:15
中央大学を名乗っていたからと言って
それをそのまま信じる人間もどうかと思うぞ・・・
448名無しさん:2001/02/25(日) 03:16
>443
教育の学科は社科専?
君がほんとに法律を勉強したいんなら法学部にいくべきだと思うけど、
多分そうじゃないと思うから早稲田教育いけばいいとおもう。
同士はいるとおもうよ。
449  :2001/02/25(日) 03:21
早稲田大学人間科学部人間健康科学科と立教大学コミュニティ福祉学部
450名無しさん:2001/02/25(日) 03:22
早稲田大学人間科学部人間健康科学科
451名無しさん:2001/02/25(日) 03:30
人家はネーミングを誤ったな。
所沢医学部のほうがまだよかったかも。
452早稲田法:2001/02/25(日) 03:31
慶応理工と早稲田理工
弟が東大落ちたらどっちいくか悩んでる
まあ早稲田理工は発表まだだが
453早稲田法:2001/02/25(日) 03:33
>443
社学だな
法律を重点的にやるコースが選べる
454名無しさん:2001/02/25(日) 03:33
>>452

 勉強したいなら、慶応理工にいけ。
 早稲田もちゃんと勉強できるが、周囲に飲まれやすい。
455名無しさん:2001/02/25(日) 03:37
早稲田社学とSFCは?
456名無しさん:2001/02/25(日) 03:37
>>454
早稲駄理工のほうが西早稲駄キャンパスから離れてるから
勉強に打ち込めるんでない?
慶應理工は3・4年になっても
1・2年生で浮かれてる日吉キャンパスの近くだから鬱になりそう。
457まんこ:2001/02/25(日) 03:37
上智経済と早稲田社学と中央政治
458名無しさん:2001/02/25(日) 03:39
>>455
社学だろ。
4年間、辺鄙なとこで暮らしたいならSFCでもよいが。
459名無しさん:2001/02/25(日) 03:39
>456
確かに慶應理工って、ちょっと屈折した奴多いよね・・。
法とか経済に比べてだけど・・。
それが原因なのかな?
460名無しさん:2001/02/25(日) 03:40
>>457
1浪しろ。
461名無しさん:2001/02/25(日) 03:40
>>455

 言うまでもなくSFC。
 授業選択幅めっちゃ広い。
 教授陣も有名なのが多いし、第一SFCの指導方針考えれば、
 やる気のない教授なんていません。
 「教科書棒読みの教授」なんて問題外。
462名無しさん:2001/02/25(日) 03:41
>>455

 場所の為だけに、進路変えるってのもどうかと思うが。
 同じ内容やっているんだったら、場所は考慮すべきだけど。
463名無しさん:2001/02/25(日) 03:42
>455

つうか100%社学でしょう。
大学に入ってこんぴゅーたーを勉強したーいっていう妄想を
抱いてるドキュン以外はね。
464名無し:2001/02/25(日) 03:42
「HIMITU」は図星らしいな。いっちょ、にくたらしいし、がつんとやってやるか!
465名無し:2001/02/25(日) 03:43
2ちゃんの中央法自慢「HIMITU」君
466名無しさん:2001/02/25(日) 03:44
>>461
どうせ授業ちゃんと出て、
しかも熱心に授業聞く学生なんて少数派だろ。
それにやる気のある奴はその有名な教授の著書読んだほうが早いよ。
467名無しさん:2001/02/25(日) 03:44

ていうかSFCは慶應じゃないから。
一緒にしないで。
468名無しさん:2001/02/25(日) 03:45
>>457
学部がバラバラだな・・・
469名無しさん:2001/02/25(日) 03:45
SFCも社学と比べられるまでに落ちたのか・・・。
1995年頃は慶應法律や早稲駄政治を蹴っていくやつも
わさわさいたのに。
470名無し:2001/02/25(日) 03:45
カラ〜コピ〜〜〜
471名無しさん:2001/02/25(日) 03:46

↑ そいつらが先見の明のない馬鹿だっただけだな。
472名無しさん:2001/02/25(日) 03:47
落ちたというより本性がバレたと言った方が正しいね
473名無しさん:2001/02/25(日) 03:47
>>470
おまえのそのわけわからんレスで271のレスが台無しじゃないか
474名無し:2001/02/25(日) 03:48
472に同意
475名無しさん:2001/02/25(日) 03:48
>>471
まぁ当時は早稲駄叩きと相まって過剰評価気味なとこあったからな。
自慢のコンピュータ設備も今や早稲駄と同レベルだし、
卒業生があんま使えないってことも知れてしまったし。
でも偏差値は今だに相当高いよね。
476名無しさん:2001/02/25(日) 03:49
>>471
でもそいつらが今のSFCの就職支えてるんだよね。
最近はそういうやつらが入学してないから
数年後のSFCの就職状況が心配だ。
477名無しさん:2001/02/25(日) 03:53
帰国って意外と、企業では使えない人多いみたいね。
女性はなんか、通訳とか秘書的な仕事やってる人多かったけど、
男はあんまり目立たないなぁ。
478名無しさん:2001/02/25(日) 03:54
>>476

でも変なプライド持ってない分今のSFC生の方がマシかも
4790.42(文T祈念受験生):2001/02/25(日) 03:55
>>475
でも今年受けたかぎりじゃ、英語がかなり易化してるのはたしか。
両学部とも1時間で終わった。それでも代ゼミで自己採点したら、
英語はボーダー越えてる。まー小論文で落とされてるだろうけど。
問題が易化してるのに、最低点が上がってないのはやばいような・・・。
480名無しさん:2001/02/25(日) 03:56
>476
いや持ってるでしょ。じゃなきゃ、わざわざ
藤沢の慶應なんて行かんよ。
481名無しさん:2001/02/25(日) 03:56
今は実学指向の時代だからね
SFCに逝って器用貧乏になるよりも法・経済など地に足の付いた学部に
行った方がいいよ
所詮理工学部出身者には勝てないよ>>Sfc
482480は・・:2001/02/25(日) 04:00
476じゃなくて486へのレスね。スマソ。
483名無しさん:2001/02/25(日) 04:02
総政>>環情なんですか?
484早稲駄:2001/02/25(日) 04:02
>>482
ちょっと疲れてるんじゃないか?
もう寝たほうがいいぞ。
485名無し:2001/02/25(日) 04:02
あのさ、有益な情報もあるけどね、大学生同士の会話が目的じゃないの。
受験生に有益な情報を提供しなさいよ。
486名無しさん:2001/02/25(日) 04:04
横国電子情報と慶応環情は?
487名無しさん:2001/02/25(日) 04:04
今は早稲田政経・慶応経済蹴ってSFCって聞かないねえ・・・
志願者は最初からSFC一本って感じがする
488名無しさん:2001/02/25(日) 04:05
>>480
持ってるとしても昔とはプライドの質が違うんじゃない?
当時のSFC生は法律を蹴ってまでSFCに来たんだぞっていう
強烈なものだったんだろうけど今は単に慶応の学生だぞっていうプライド
しか持ってないんじゃないかな?早稲田の人科みたいなもんでしょ。
489名無しさん:2001/02/25(日) 04:08
>>485
2chってほとんど無駄な情報の中に
きらりと光る情報が含まれてるってのがいいんだろうが。
スレの書き込みの全部を有益にしたいやつはヤフーにでも行けよ。
490名無しさん:2001/02/25(日) 04:16
早稲田社学、慶應SFC、上智法国関しかうからなかったやつ
っているかな
いたらどこいくんだろ
491名無しさん:2001/02/25(日) 04:18
俺なら早稲田社学かな。
でも上智受けてる時点で上智好きだろうから
その人は上智法に行くんでしょう。
492大物:2001/02/25(日) 04:20
sfcに決まってるだろ!!!
493名無しさん:2001/02/25(日) 04:22
つーかSFCと社学だとマジで社学なの??
社学だよ?社学。あの早稲田のお荷物学部だよ??
494482:2001/02/25(日) 04:22
あ、自分でも今気付いた。(笑)
早大生さん、ご忠告ありがとう。
もう寝ることにするよ・・。
495名無しさん:2001/02/25(日) 04:24
486は放置か?
496名無しさん:2001/02/25(日) 10:40
SFC
497名無しさん:2001/02/25(日) 10:50
SFCと社学か・・。どっちもどっちだな。
まあ地理的に近い方を選べばいいでしょ。
そう考えると社学が若干いいかな。所詮SFCも慶応のお荷物だし。
498名無しさん:2001/02/25(日) 10:57
早稲田社学は昔は絶対に行きたくない学部だったそうです。
80年代までは明治の文系全学部より偏差値が下だったんですから、
当時は誰も早稲田だとは認識していなかったといいます。
でも、今では商学部を凌駕しようとしています。
社学でもこれからは早稲田だと世間は認識するでしょう。
だから立地条件なども考慮すると、SFCより社学がいいと思います。
499名無しさん:2001/02/25(日) 11:02
慶応の総合政策と理工(学問5)どっちがいいすっか?
理数系苦手なんで中身がかわらないのならSFCに引かれるんですが
500名無しさん:2001/02/25(日) 11:04
早稲田社学
一部昇格の噂ありで地位が高くなることは間違いない
後教育とかより就職何気に良いし
501名無しさん:2001/02/25(日) 11:04
社学の今年の倍率かなり凄いよね。定員減らしてるし。
少なくとも難易度は大幅アップするだろうな。
502名無しさん:2001/02/25(日) 11:04
定員へラスのは、どこでもやってる
503名無しさん:2001/02/25(日) 11:06
人科は失敗したが社学は独自の路線を歩んでそれなりの地位を確立している
504名無しさん:2001/02/25(日) 11:07
別に合格者は減らないでしょ!
505名無しさん:2001/02/25(日) 11:08
慶應SFCは昔は私立文系で一番人気だったそうです。
90年代半ばには志願者数が今年の倍以上いたんですから、
当時は誰もが時代はSFCと認識していたと思います。
でも、今では早稲田社学に凌駕されようとしています。
SFCではもはや慶應だと世間は認識しないでしょう。
だから立地条件を考慮しなくても、SFCより社学がいいと思います。
506名無しさん:2001/02/25(日) 11:10
>500
就職は駄目だろ。まだ企業は夜間のイメージで
社学を認識してる。教育とか一文とは分野が違うので
一慨に比較できないが。
507名無しさん:2001/02/25(日) 11:11
>>506
早稲田の文系就職は政経法商とそれ以外が基本です。
教育で行けるところは社学でも行けるのでだいじょうぶ。
508名無しさん:2001/02/25(日) 11:11
「就職戦線異常なし」の織田裕二の役は社学生で
キー局内定という筋書きっすよ。
509名無しさん:2001/02/25(日) 11:13
>506
全般で見ると教育よりは微妙に良いよ
マジで
やっていること見ると社学の方が使えそうな印象あるんじゃない?
商とかよりは悪いのは当然だが
510名無しさん:2001/02/25(日) 11:15
>507
一文はどう?社学より就職悪そうだが。
511名無しさん:2001/02/25(日) 11:16
社学がこんなに上昇するとはかつて誰が想像しただろうか。
商学部より偏差値が上になるなんて誰も夢にも思わなかった。
きっと21世紀には政経と法に次ぐ第三の学部としての地位を確立するだろう。
時代の風は社学に吹いている。
512名無しさん:2001/02/25(日) 11:17
早稲田の教育も年配の方には印象悪いという事実がある
513名無しさん:2001/02/25(日) 11:18
1975年の河合塾偏差値

手持ちの資料の完全転記なので、科目数、学科差など、全く判りません。捏造一切無し!
 早稲田    慶應義塾     上智      明治
一文 65.0 文  65.0 文  60.0 文  55.0
教育 57.5 法  60.0 外語 65.0 法  57.5
社学 50.0 経済 65.0 法  60.0 政経 52.5
法  65.0 商  60.0 経済 57.5 経営 50.0
政経 65.0 理工 57.5 理工 55.0 商  52.5
商  60.0 医  65.0         工  47.5
理工 57.5                 農  47.5

 青山学院    立教         法政   中央
文  55.0 文  57.5 文  52.5 文  55.0
法  55.0 社会 57.5 社会 55.0 法  60.0
経済 52.5 法  57.5 法  52.5 経済 50.0
経営 52.5 経済 57.5 経済 52.5 商  52.5
理工 47.5 理  55.0 経営 50.0 理工 50.0
                工  45.0
  学習院    国際基督教       日本
文  55.0 教養 55.0 法  47.5 医  55.0
法  52.5         経済 42.5 歯  50.0
経済 52.5         商  42.5 薬  47.5
理  52.5         工  42.5 松戸歯45.0
                理工 47.5 芸術 45.0
                生産工42.5 文理 45.0
                農獣医45.0

  関西     関西学院    同志社     立命館
文  52.5 文  57.5 文  57.5 文  57.5
社会 52.5 神  50.0 神  47.5 産社 52.5
法  55.0 社会 55.0 法  57.5 法  57.5
経済 50.0 法  57.5 経済 55.0 経済 55.0
商  50.0 経済 57.5 商  50.0 経営 52.5
工  47.5 商  55.0 工  52.5 理工 50.0
        理  57.5
514名無しさん:2001/02/25(日) 11:19
教育って一部の学科が政経法と偏差値並んでるよね。
なのに学内の評価は社学レベル。
納得行かない・・・。
515名無しさん:2001/02/25(日) 11:21
>510
というか一文や教育は就職云々とは別次元じゃない?
比較自体無意味。
516名無しさん:2001/02/25(日) 11:22
教育って教育のこと積極的にやっていないのがイタイ
517名無しさん:2001/02/25(日) 11:23
1ヶ月待ってGBAの方がいいっすよ
518名無しさん:2001/02/25(日) 11:26
>>515
でもどっちも就職希望者が大半なんだよね。
とくに教育。

>>517
それはゲームボーイカラーとスワンカラーの比較か?
519名無しさん:2001/02/25(日) 11:28
>514
そうか?教育は政経、法、一文の次だと思っていたんだが。
商とか社学のイメージって悪いな。
520名無しさん:2001/02/25(日) 11:29
教育って教師志望が極端に少ないからな。。。。
教育の奴の志望動機が良くわからない
521名無しさん:2001/02/25(日) 11:31
教育は上智のようなイメージだな。
522名無しさん:2001/02/25(日) 11:35
>521
それ分かる気がする。
商は「早稲田の青学」だっけ?
個人的には社学は明治のような感じがする。
523名無しさん:2001/02/25(日) 11:36
大学受験がないため学部間のヒエラルキーに敏感な付属、系属では
・政経政治>=法律=>政経経済>商>教育>社学、人科>二文
・一文、理工は優秀者も馬鹿もそれなりに行っているためランクをそれほど気にしなくてすむ
・一文はだいたい教育以上
・理工はだいたい商以上
となっている
524名無しさん:2001/02/25(日) 11:39
>523
それって就職の序列とほぼ同じだな。
525名無しさん:2001/02/25(日) 11:47
就職と偏差値は一致しないんだねえ。つくづく感じる。
526名無し:2001/02/25(日) 11:57
人科をバカにするな!

527523:2001/02/25(日) 11:59
先輩とかから推薦のアドバイスもらう場合は就職とかのわかりやすいところが判断材料になるからね
だから大学受験とは違い高偏差値教育心理、理工物理は大して人気ない
某系属では理系最難関の理工物理学科の希望者が0という年も
ちなみに判断基準が同じテストで統一されているため、大学受験とは違いランクが曖昧にならない
例外的に一文が希望順位低いと採用されないから位置関係わかりにくいので比較されずにすむ
ちなみに内部推薦で社学、人科、二文は普通落ちないので明確な位置関係不明
528名無しさん:2001/02/25(日) 16:41
あげ
529513は捏造です:2001/02/25(日) 17:21
1975年度「河合塾」偏差値(私立編)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=joke&key=982934451

このスレを見て下さい。10で、
>10 名前:エリート街道さん投稿日:2001/02/23(金) 22:55
>はっきり言って、捏造です。
早々と捏造が指摘されているのにも関わらず、同じものを間を置いて
繰り返し貼る。某M大のあらしのやり方そっくりではありませんか。

126 名前:>1ウソつけ!(怒 捏造あるじゃん!投稿日:2001/02/24(土) 10:09
捏造あるじゃん。

中央商×52・5→○55.0
明治商×52.5→○50.0

(以下略)
530>513は捏造!:2001/02/25(日) 17:22
136 名前:>:>1ウソつけ!(怒 捏造あるじゃん!投投稿日:2001/02/25(日) 06:04
他にも改竄箇所がありました。
以下、
実際より−2.5低く捏造された部分を△、
実際より+2.5高く捏造された部分を▼、
欠落部分を◇として、
明治商▼、中央商△、慶應医△、立教文△、学習院理▼、日大農獣医▼、立命館産社◇
が改竄です。(一応全てチェックしましたが、もしかすると他にもあるかもしれません)
また、126であげられた法政の偏差値は1であっていました。
1に訂正を入れたものを貼っておきます。

1 名前:エリート街道さん投稿日:2001/02/23(金) 22:20
手持ちの資料の完全転記なので、科目数、学科差など、全く判りません。捏造一切無し! ●←大嘘
 早稲田     慶應義塾     上智      明治
一文 65.0 文  65.0  文  60.0 文  55.0
教育 57.5 法  60.0  外語 65.0 法  57.5
社学 50.0 経済 65.0  法  60.0 政経 52.5
法  65.0 商  60.0  経済 57.5 経営 50.0
政経 65.0 理工 57.5  理工 55.0 商  50.0▼
商  60.0 医  67.5△         工  47.5
理工 57.5                  農  47.5

 青山学院    立教       法政      中央
文  55.0 文  60.0△ 文  52.5 文  55.0
法  55.0 社会 57.5  社会 55.0 法  60.0
経済 52.5 法  57.5  法  52.5 経済 50.0
経営 52.5 経済 57.5  経済 52.5 商  55.0△
理工 47.5 理  55.0  経営 50.0 理工 50.0
                 工  45.0
  学習院    国際基督教       日本
文  55.0 教養 55.0 法  47.5 医  55.0
法  52.5         経済 42.5 歯  50.0
経済 52.5         商  42.5 薬  47.5
理  50.0▼        工  42.5 松戸歯45.0
                理工 47.5 芸術 45.0
                生産工42.5 文理 45.0
                農獣医42.5▼

  関西     関西学院    同志社     立命館
文  52.5 文  57.5 文  57.5 文  57.5
社会 52.5 神  50.0 神  47.5 産社 52.5
法  55.0 社会 55.0 法  57.5 法  57.5
経済 50.0 法  57.5 経済 55.0 経済 55.0
商  50.0 経済 57.5 商  50.0 経営 52.5
工  47.5 商  55.0 工  52.5 理工 50.0
        理  57.5         産社 52.5◇

『日本の大学 1994年度版』東洋経済新報社
531513は捏造です :2001/02/25(日) 17:24
529=530です。HNがややこしくなってしまいました。
532名無しさん:2001/02/25(日) 17:26
>530
東京進出前の1975年の河合塾偏差値なんて当てにならない。
当時は旺文社の偏差値が最も受験生に権威があったと聞いている。
出来るなら旺文社の偏差値を教えて欲しい。
533513は捏造です:2001/02/25(日) 17:32
正確には、捏造では無く改竄です。
こうした偽造データや、でっち上げによる風評流布の類は
全く許せませんね。
534513は捏造です:2001/02/25(日) 17:34
>532
学歴板にそのスレが立っていますよ。
ただ、出典はついていなかった。
535名無しさん:2001/02/25(日) 17:38
>534
OK
536名無しさん:2001/02/25(日) 17:39
[1:112] ◎昭和51年の受験偏差値発見!◎ ■▲▼
1 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/02/23(金) 01:35

実家の納戸にあった昭和51年の蛍雪時代のデータ(旺文社偏差値)。
当時はまだ国立は一期校・二期校の区別があり、共通一次試験の
開始を2年後に控えた受験変革期の直前の時期だった模様。
それにしても、理系の偏差値がよくわからん。
看板学部だった早稲田理工の偏差値案外低い。学科平均だから?

いずれにしても、今の状況と比べると良き時代だったんだなぁ、と。
偏差値50代でもMARCHクラスなら十分射程に入っていたんだな。

早稲田政経 66.5
早稲田法 65.1
早稲田商 62.9
早稲田社学 56.5
早稲田一文 63.8
早稲田理工 63.6
慶応経済 65.3
慶応商 62.4
慶応法 57.7
慶応文 64.2
慶応医 72.4
慶応工 62.8
中央法 62.1
中央経済 58.0
中央商 57.3
上智法 63.5
上智経済 61.6
上智外国語 64.0
上智文 62.0
明治法 59.4
明治政経 58.5
明治経営 57.2
立教法 59.1
立教経済 57.7
学習院法 58.4
法政法 56.8
青山学院法 57.3
日大法 55.0
日大商 52.6
日大文理 54.1
同志社法 60.1
関西学院法 59.6
立命館法 58.5

[以下参考]
一橋法 64.5
一橋経済 63.6
一橋商 63.3
一橋社会 64.1
537513は捏造です:2001/02/25(日) 17:39
534誠に申し訳無い、出典ついていました。
今あげておきましたが、リンク貼りますか?
538513は捏造です:2001/02/25(日) 17:40
539名無しさん:2001/02/25(日) 17:41
6 名前:1992 代ゼミ投稿日:2001/02/23(金) 01:47
経済・商・経営系
69慶応経済b
68慶応商b
67慶応経済a 慶応商a 早稲田経済 早稲田教育社会
66icu教養社会 上智経営 早稲田商
65青学国際経営 同志社経済 同志社商
64青学国際経済 学習院経済 上智経済 立教経済 関学経済
63青学経済 学習院経営 明治商 明治経済 立教経営 関学商
62青学経営 中央経済・国際経済 中央会計 明治産業経営 西南国際経済
61獨協経済 成蹊経済 成蹊経営 成城経済 成城経営 中央産業経済
  中央経営 中央産業貿易 法政経済・経営 明治経営 明学経済
  南山経済 南山経営 立命経営a 関西商 西南経済
60獨協経営a 法政応用経済 明学商 南山情報管理 関西経済
59二松学舎国際政経 日本法 武蔵経済・経営 流通科学流通
  西南商 西南経営
58獨協経済・経営 駒沢経済 東海経済・数理・経営 日本経済
  日本産業経営 日本会計 武蔵金融 神奈川経済・貿易・国際経営
  京産経営 龍谷経営・経済 甲南経済・経営
57國學院経済 駒沢商 専修経済・情報管理・会計 日本経営
  愛知経済・経営 京産経済 流通科学経営・経営情報 福岡経済
56東京国際国際経済 亜細亜経済 駒沢経営 専修経営a 大東文化経済
  東京経済経済・経営 東洋経済 日本商業 日本福祉経済b
  大阪経済経済 近畿商経 神戸学院経済 福岡商
55北海学園経済 白鴎経営 東京国際経済 麗澤国際経済 専修商業
  大東文化経営 東海生活経済・経営・商 関東学院経済経営
  名古屋商科産業経営・国際経済 名城商・経済 大阪経済経営・経営情報
  近畿経済・経営 摂南経営情報 桃山経済f・経営f
  広島修道管理科学 松山経済・経営 福岡産業経済・貿易
540>539のデータ:2001/02/25(日) 17:46
早くも改竄発見(右が正しい)。
成蹊経済61→62
成蹊経営61→62
成城経済61→62
541>539のデータ:2001/02/25(日) 17:52
追加
明治経営61→62
日大経済59(法が誤りだろう)
542>539のデータ:2001/02/25(日) 17:55
東京経済56→57
なお出典は代ゼミ92年度入試実態ランク。
543>539のデータ:2001/02/25(日) 18:12
542訂正、東京経済経済56→57
武蔵経済59→60
武蔵金融58→57
専修経済57→58
東洋経営56追加
東洋商 57追加

キリが無いのでこのあたりで止めるが、とにかく
>>539は、92年代ゼミランクとは異なる点が多い様だ。
544名無しさん:2001/02/25(日) 19:08
>543
偏差値の1程度の違いは、出典資料が違うからじゃないの。
代ゼミだって、6月に発表されるその年の受験結果の偏差値と、
秋に発表される翌年度入試の予想偏差値は違っている。
1992年の偏差値といっても、前年の91年秋に発表された予想偏差値と
92年6月に発表された入試結果の偏差値では違うでしょ。
だからあまり気にしてもしょうがないよ。
545名無しさん:2001/02/25(日) 22:10
age
546名無しさん:2001/02/25(日) 23:38
 早大政経(経済)と慶大経済は?
547名無しさん:2001/02/25(日) 23:39
早大政経(経済)
早稲田は必ず復活すると思うから。
548名無しさん:2001/02/26(月) 00:11
上智・明治蹴り早稲田

中央蹴り明治

これ常識です。
549名無しさん:2001/02/26(月) 00:13
法政蹴り中央

中央蹴り法政

半々    よって法政と中央は同レベルです
550名無しさん:2001/02/26(月) 00:13
 早大政経の響きは何ともいえないものがある。他がどうとか
いうんじゃなくて、何か特別な感じがする。

 慶大経済が慶大の看板学部じゃなくなってしまったのも、何
となく寂しい気がする。
551名無しさん:2001/02/26(月) 00:14
マジで明治商と明治政経経済ではどちらがいいのかな?
看板学部といわれる商学部にしようかと思うんだけど。
552ハイもう一年:2001/02/26(月) 00:15
代ゼミと河合と東進、駿台
553名無しさん:2001/02/26(月) 00:36
age
554名無しさん:2001/02/26(月) 01:19
なんか私立大学はどこも、商が看板って言うけど・・・
ホントはどうなの?
555名無しさん:2001/02/26(月) 01:26
明治は一応商学部が看板じゃないの。
556名無しさん:2001/02/26(月) 02:15
age


557名無しさん:2001/02/26(月) 02:19
>551
マジでどちらも大して差が無いから、少しでも興味のある学部を
選んだ方が良いんじゃないの?
558名無しさん:2001/02/26(月) 02:21
法政社会社会、明学国際、関西学院総合政策と青学国際政経政治は?
559理系崩れ明治政経:2001/02/26(月) 02:25
>551
商学部はこれまで二つの学科でコース選択、カリキュラム、
入室可能なゼミの制限とやりたいことへの足かせが
ありましたが、学科統一である程度改善の見こみです。
一方、政経は学科が違おうが履修もゼミ入室も好き放題(w
なので、何がやりたいか、特に政治学や経済学に限らず
文化人類学や国際関係、社会学まで幅広い利点があります。

授業は商学部が出席重視、政経学部はちゃらんぽらんなので(w
勉強したいけど自分を律して行く自信がないなら商学部を。
政経でも勉強は出来ますが自力でやり遂げる意思がないと
周りに流されてしまいます。

勉強したい、束縛を受ける覚悟があるなら商学部、
自由にやりたい、何を学びたいか曖昧なら政経をお勧めします。
560お魚くわえた名無しさん:2001/02/26(月) 02:31
>>58
この中だったら、青学国際政経政治。
最近偏差値落ち気味の青学の中でも、国際政経だけは別格。
就職も良い。


561名無しさん:2001/02/26(月) 02:32
慶応理工 総合政策 環境
早大理工
電通大
562560:2001/02/26(月) 02:33
>>560
>>58は、>>558の間違い。スマソ。
563名無しさん :2001/02/26(月) 02:34
>法政社会社会、明学国際、関西学院総合政策と青学国際政経政治は?

東日本の人なら青学国際政経、西日本の人なら関学総合政策かな。
5647743:2001/02/26(月) 02:35
>561
早稲田理工だろうな
565名無しさん:2001/02/26(月) 02:37
あげ
566名無しさん:2001/02/26(月) 02:39
>>561
若い人の受けを考えるなら慶應理工。
年配の人の受けを考えるなら早稲田理工。
567名無しさん:2001/02/26(月) 02:41
>561
俺なら早大理工。
まあ、学科にもよるが。
568名無しさん:2001/02/26(月) 02:43
普通は、早稲田理工なんじゃないの?
俺文系だから良く知らんが。
569新高3:2001/02/26(月) 03:02
なんか 2chに来ると
ヤバイ早稲田生の多さにイヤ気がさす・・。
570名無しさん:2001/02/26(月) 03:09
>569
まぁ半分は詐称、半分はどこの大学にもいる
キチ●イだろ。
あんま深く考えるなって。
571名無しさん:2001/02/26(月) 03:12
それだけ早稲田のネット環境が充実してるってことよ・・・。
572名無しさん:2001/02/26(月) 03:14
↑ この時間に学校からアクセスしてるって事?
  そんなの学校に泊まっている研究生くらいじゃ・・
573名無しさん:2001/02/26(月) 03:18
>>572
コンピュータルームのある24号館は
この時間でもヒマな早大生がちらほらいます。
574名無しさん:2001/02/26(月) 03:26
青学経営と法政経営。
どっちにしよう。

575名無しさん:2001/02/26(月) 03:33
明治商と中応召
576名無しさん:2001/02/26(月) 03:39
早稲田受験者は古典捨てるってマジデスカ?
577  :2001/02/26(月) 03:40
僕は中大法と法大社会合格し、法政へ行く予定です。
578名無しさん   :2001/02/26(月) 03:41
>577
せいかいだよ。法律なんて勉強しても司法試験合格しなきゃ意味ないんだし。
法政のほうが知名度も上!大正解!!!
579名無しさん:2001/02/26(月) 03:42
>573
そうなんですか・・・。
そういう人達が、2chに集中しているんですね・・。
なんか真面目な早大生が可哀想ですね。
580早稲田:2001/02/26(月) 03:43
>577
俺的にもいいと思うよ。法政のほうがいいよ。
581名無しさん:2001/02/26(月) 03:44
>578
んなこたぁ無いでしょ。
やっぱ実社会出て、一番使う知識は
少なくとも文系では法律関係だと思うぞ。
582名無しさん:2001/02/26(月) 03:46
んで、このスレには

>581
中・法 基地外発見ってつくんだろうな。


ワンパターンに。


2ch だからな。


583名無しさん:2001/02/26(月) 03:46
法政のほうがいいね。中央は今後落ち目の一方。
その点法政はまだ大丈夫だと思うよ。
584名無しさん:2001/02/26(月) 03:46
>581
中央野郎は氏ね!!
585名無しさん:2001/02/26(月) 03:47
東京六大学だしな、法政は。中央はマイナーだな。
586名無しさん:2001/02/26(月) 03:48
私大は早慶以外クソですよ
587名無しさん:2001/02/26(月) 03:49
さぁ、また荒れてきたね。
第2ラウンド逝ってみよう。
588名無しさん:2001/02/26(月) 03:49
イメージ 法政>中央
就職   法政=中央
偏差値  法政=中央

よって法政へいくべし
589名無しさん:2001/02/26(月) 03:50
という586は中大でした
590名無しさん:2001/02/26(月) 03:51
法政と中央は同じですよ。お好きな方へ。
591>590:2001/02/26(月) 08:51
全然違うよ。もちろん中央法>中央>法政。
まあまた明治の某あらしによる煽りなんだろうがね。
592591:2001/02/26(月) 08:59
最近の中央大学

41 名前: >9 投稿日: 2001/02/14(水) 17:50

中大は2年連続で志願者数大幅増。
たった2年で約二万人も増えた。
不況による堅実志向と経済性、モノレール開通による利便性大幅向上、
などがその要因じゃない?
>>12
92年度入試では入試日程のバッティング事情で、
その年だけ中大経済の偏差値が暴騰した。
中大の法、商、等は河合塾偏差値でも他の私大より安定してる。
それは22の数値(代ゼミ偏差値の92年から00の推移)で分る。※後で転載
代ゼミ偏差値(分布表)では、
法、政治、経済、商、文の文系全専攻で偏差値が中央>明治となった。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/index.html
今年もこの差はますます拡大するのでは。
593591:2001/02/26(月) 09:07
最近の中央大学U

52 名前:49投稿日:2001/02/10(土) 17:51
中央大では現在、大学院拡充が進んでいます。
よって、将来も考慮すると、本格的に学問を追及したい場合は
早慶以外の私立であれば中大を選ぶのがよいかと思います。
なお、中大で経済、商で選ぶ場合、専攻が定まらない場合は、私見では
商を選択するといいと思います。
中大商は一橋、早、慶、神戸らと共にこの分野では全国有数の実力を有し、
教育面でも特徴あるところのようです。
また、会計士や税理士などの士業、或いは地銀や流通、IT系など財界での
実績は際立って優秀です。
中央大学HP http://www.chuo-u.ac.jp/

大学院経済学研究科新専攻
(国際経済、公共経済専攻)
設置申請について
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/daigakuin/inhome/21seikimode1221.html

中大の市ヶ谷キャンパスhttp://ccs.ic.chuo-u.ac.jp/には
上で紹介の経済研究科、既存の法学研究科、総合政策研究科とともに、
ロースクール(法科大学院)、
アカウンティングスクール(会計大学院=今月のエグゼグティブ誌に速報)
も設置されるようです。

中央大学は、法学、経済学、商学、総合政策、と社会科学系
四研究科は全て拡充ないしロースクール(法科大学院),
アカウンティングスクール(会計大学院)化されます。
ここまで進んでいる大学は私大では中央只一校、後を考慮しても
早慶以外の私立大学では、現状では目途は立ちません。
本格的に勉強したい人はもちろん、今後の文系における大学院時代を
考慮すると、将来性は随一です。


594名無しさん:2001/02/26(月) 09:09
早稲田理工電気電子情報工学科
慶応理工学問5
595591:2001/02/26(月) 09:09
代ゼミの社会科学系学部総合の偏差値ランク変動は以下の通り。
22 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/02/13(火) 21:07

92年〜00年
青学−5、25
明治−4、25
関学−4、0
関西−4、0
同志−3、67
法政−3、67
立命−3、0
中央−3、0
立教−3、0

結局マーチの勝ち組は中央と立教。
閑閑同率の勝ち組は立命館。
だとおもふ


596591:2001/02/26(月) 09:12
現在の偏差値

130 名前:>127投稿日:2001/02/24(土) 11:00
それは河合塾では無く代ゼミでしょ。だからやっぱり捏造。
また、代ゼミの分布表偏差値通り(今のところ捏造は見つからない)
ではあるけど、早稲田や明治の政経には政治と経済の両学科があり、
中央や法政は法に法律と政治があるので、単純比較はできないね。

早稲田http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/waseda1.html
明治http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/meizi1.html
中央http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/chuo1.html
法政http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/hosei1.html#1

早稲田法66.0、中央法法律63.9、明治法60.7、法政法A法律59.2
早稲田政経政治66.4、中央法政治62.9、(中央総合政策政策科学61.6)、
    明治政経政治59.8、法政法政治58.8
早稲田政経経済65.6、中央経済57.7、明治政経経済57.5、法政経済55.8

なお、
早稲田商63.9、中央商58.5、明治商58.1、法政経営56.8
早稲田一文(二教科)64.2、中央文58.9、明治文58.7、法政文56.8
597591:2001/02/26(月) 09:13
就職(部分転載)

これらも含めた有名企業400社の就職率が以下のとおり。

大学別有力企業420社就職率
有力企業420社採用実績(サンデー毎日より)420社就職数/就職者数
(抜粋)
16 立教・・・0.310
17 学習院・・0.297
18 関学・・・0.285
19 中央・・・0.263 ●
20 明治・・・0.253 ● (二部を差し引くと↓実態は0.200前後)

21 立命館・・0.212
22 関大・・・0.199
23 法政・・・0.191 ●
24 広島・・・0.156

出典:サンデー毎日9月3日&10号、就職2000第6弾 420企業77大学クロスランキング(上下)

◆{重要}◆
明治は二部の就職実績を、一部学生の就職者数の実績にカウントするという
いかさまをやっているのでさらに実際の率は下がる。


598名無しさん:2001/02/26(月) 09:43
2000年度代ゼミ合格者平均偏差値
早稲田法66.0、中央法法律63.9、明治法60.7、法政法A法律59.2
早稲田政経政治66.4、中央法政治62.9、(中央総合政策政策科学61.6)、
    明治政経政治59.8、法政法政治58.8
早稲田政経経済65.6、中央経済57.7、明治政経経済57.5、法政経済55.8


早稲田商63.9、中央商58.5、明治商58.1、法政経営56.8
早稲田一文(二教科)64.2、中央文58.9、明治文58.7、法政文56.8


599名無しさん:2001/02/26(月) 12:05
日大法(法律)と明治政経(政治)はどっちがいいでしょうか?
普通は明治だよなぁ。
600  :2001/02/26(月) 12:10
>599
明治にしなさい。
601名無し:2001/02/26(月) 12:11
早大社学 教育国文
慶応SFC
明治法
中央法
都立大法
602名無しくん・12:2001/02/26(月) 12:14
>601
まず早稲田社学・慶応SFC・中央法・都立法に絞る。

603名無しくん@@:2001/02/26(月) 12:16
>>602
法学orそれ以外、どっちがいいの?
604603:2001/02/26(月) 12:17
>>602じゃなくて>>601だ。スマン。
605名無しさん:2001/02/26(月) 12:40
法律やりたいんだったら、中央法。
学際的なことをやりたいんだったら、SFCか社学。
国文に興味あるんだったら、早稲田教育。
こんな感じでしょ。
606悩める浪人生:2001/02/26(月) 12:45
明治法(法律)と政経(政治)両方受かりました。
どちらが良いでしょう?
607名無しさん:2001/02/26(月) 12:58
明治法
608名無しさん:2001/02/26(月) 12:58
社学は所詮2部
609名無しさん:2001/02/26(月) 13:40
>601
そんな奴いないと思うが
せっかく法学部たくさん受けたんだから
法学部逝け。
やっぱ法学部は文系の華。
資格取得・就職どちらにも適しているしな。
だから都立大か中央かなんだろうけど、
そりゃあ都立大いくわな。
どのみち田舎だし。
610>609:2001/02/26(月) 14:07
都立法よりはさすがに中央法でしょう。
場所も近くて、資格も公務員も就職も中央の方が
いいのに都立に行く意味が無い。
知名度やOBの実績も合わせると全然違うし、
将来性も中央の方がある。
そのうち法学部はロースクールの時代になるし、
中央法を再受験することにもなりかねない。
611名無しさん:2001/02/26(月) 14:08
>610
俺もそう思った
612名無しさん:2001/02/26(月) 14:13
?
ロースクール出来たんなら、外から入ればいいだけとちゃうん?
613610:2001/02/26(月) 14:17
>612
ロースクールはどういう選抜方法になるかまだ分らないから、
確実にできる所に入っておくに越したことは無いし、
それは理由の一つに過ぎないよ。
614ななし:2001/02/26(月) 14:22
慶応 総合政策 環境
615名無しくん:2001/02/26(月) 14:32
>>614
自分が興味のある方に行くべし。
文系寄りなら総合政策、
理系寄りなら環境情報かな?
616名無しさん:2001/02/26(月) 17:50
慶応商
早稲田政経経済
617名無し小僧:2001/02/26(月) 18:20
慶應法-政治・総合政策
ICU
将来の選択股の広さ・教育の満足度の観点からお願いします
618リラ:2001/02/26(月) 18:51
早稲田ニ文
立命館政策科学
619名無しさん:2001/02/26(月) 18:56
>618
立命館政策科学
620優柔不断:2001/02/26(月) 18:57
成蹊の政治 入学金払込、明治の政治、中央の総合政策、
早稲田社学は発表まち・・・
いかがなものでしょうか?
621名無しさん:2001/02/26(月) 18:58
>617
将来の選択肢の広さで言ったらICUだと思う。
就職に有利なのは慶應法じゃないのかな
622ななし:2001/02/26(月) 19:20
早稲田電子情報通信(電子光に流された)
慶応理工学問5
今決めます(マジ)
623なななななし:2001/02/26(月) 21:15
>>622

放置…ムナシイネ
624名無しさん:2001/02/26(月) 21:17
>明治法(法律)と政経(政治)両方受かりました。
>どちらが良いでしょう?

やはり法でしょ。
学内で一番格上だからね。
政経は商よりも後発学部だから今一つだよ。
勿論、どうしても政治学がやりたいのなら政経だろうけど。
625名無しさん:2001/02/26(月) 21:17
>622

つうか迷わず早稲田
626名無しさん:2001/02/26(月) 21:20
>622
慶応
大久保と矢上見てきたけど、大久保はちょっと学生生活過ごすのにはイマイチな感じ
早稲田理工も他学部に足引っ張られて落ち目だし
627名無しさん:2001/02/26(月) 21:21
>622
君と全く同じとこ受かって慶応行った友人がいるけど、
今になってすごーーく後悔してるよ。
やはり早稲田理工と慶応理工では大分差があるみたい。
よって早稲田のがいいと思います。
628名無しさん:2001/02/26(月) 21:24
慶応はもうピークを過ぎたよ
逆に早稲田はこれから更に慶応を突き放しそう
俺なら早稲田に行きたいなぁ
629電気:2001/02/26(月) 21:24
そんなものかな?
どんな風に?
陸の孤島大久保に通っていると日吉で過ごせる慶応が羨ましく感じるんだが・・・
院で国立逝けば良いし
630電気:2001/02/26(月) 21:26
っていうか図書館の設備がイタイ
中途半端に中央図書館と離れているから設備が悪すぎ
631名無しさん:2001/02/26(月) 21:26
>622

どっちだっていいだろが!!!うぜえぇぇぇぇl
てめーが勝手に決めろやボケ
クソ野郎が
632名無しさん:2001/02/26(月) 21:26
>628
突き放すどころか追い付いてもいない
633名無しさん:2001/02/26(月) 21:29
>632
え?
俺慶応だけど
これから先は更に早稲田に突き放されると思うよ
634電気:2001/02/26(月) 21:30
大久保見てから判断しろよ〜
俺は入ってから詐欺だと思った(笑
入試で受けた本キャンのイメージあったからな
635名無し:2001/02/26(月) 21:36
東北工
早稲田物理
636東北経済:2001/02/26(月) 21:37
本キャンが嫌だったので地底にしたよ
あんなボロのどこがいい
637名無し:2001/02/26(月) 21:39
14号館を見てから言え
あれほどの建物は他大にはないぞ
638名無しさん:2001/02/26(月) 21:40
建物だったら社学は日本最高レベル
639名無しさん:2001/02/26(月) 21:41
早稲田本キャンのあの趣のある建造物が理解できない奴は田舎に篭ってなさい。
640名無し:2001/02/26(月) 21:42
中央図書館と14号館は良い。。。。が、、、
641名無しさん:2001/02/26(月) 21:45
俺的には14号館とか中央図書館はまじでどうでもいい。まったく良いと思わない。
むしろ俺は7号館とか11号館とかああいう建造物が好きだな。
演劇博物館が一番好きだが。
642名無し:2001/02/26(月) 21:48
大久保は趣があるほど古くもなく、かといって14号館ほど近代的でもないのがイタイ・・・・・・・・
無機質なコンクリートが並んでいるの見ると高度経済成長期の名残を感じる。。。なんとなく。。。
643奈々氏:2001/02/26(月) 22:27
中央総政。

明治政経。。。。。。どっち?
644名無しの受験生:2001/02/26(月) 23:18
僕は法政文と中央文合格しました。
よびこうにいったら、法政を進められましたので、法政に進学したいと思います。
645名無しさん:2001/02/26(月) 23:52
>>644
中央のほうが就職いい。
646tin:2001/02/26(月) 23:53
明治
>>644
専門に寄り過ぎ。。
648名無しさん:2001/02/26(月) 23:53
>>643
中央の総政の就職は法以上らしい。
649名無しさん:2001/02/26(月) 23:57
>>644
法政予備校だろ!
650貧乏人:2001/02/26(月) 23:58
中央法と早稲田法

家賃とか考えると中央法のほうがよさそうだけど…
やっぱり早稲田法?
651名無しさん:2001/02/26(月) 23:59
>>650
地球がひっくり返ってもありえない。安心して。中央君。
早稲田法よ。
652ななし:2001/02/26(月) 23:59
寮入れば良いだろ
653名無しさん:2001/02/27(火) 00:22
都会に出ながら法律勉強したい。
中央法法律 と 早稲田商
どっちだろー?
654名無しさん:2001/02/27(火) 02:33
早稲田商
655名無しさん:2001/02/27(火) 08:45
あげ
656名無しさん:2001/02/27(火) 09:47
中央法と早大社学
657>653:2001/02/27(火) 13:03
651,2があったので、まだ知らない人が留意すべきことを書きます。
この板には、「ななし」他のHN(盗用含む)で、あるいは
「あしげり」として名高い、中央大学に異常な敵意と執着心を燃やす、
あらしがいます。

中央大学ネタを自作までし(ただしここの650は不明)、それに
誰かが反応したところで、中央が煽ったとの類のあらしをする、
それだけで無く、何でも無い普通の人の普通の書きこみまでをも、
片っ端から中大生の煽りだとし、それを流布します。

中央大学個別の詳細はここでは述べませんが、知らない人が注意
すべきなのは、このあらしの言動の異常さ。このあらしの言うことは、
口からでまかせや、でっち上げばかりなので、まず用心すること、
また、煽りには適切な反論以外、まともに相手にするのは止めるのが無難です。

早明両校スレ(このあらしさんは、自称早稲田卒明治院生です)
至る所に出没していますが、ここ二・三日の例として、
 HNななし、その周辺の書き込みに注意。特に200番代以降、
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=982773154
 391(とそれに対応した399)、485以降、
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=980455483&st=390
などを読んでください。

これらはあくまでここ二・三日のごく一部の例です。
至る所にこのあらしは出没します。
658 :2001/02/27(火) 13:42
慶應文と某地方国立大の文
さあどっち
659がばす:2001/02/27(火) 14:51
慶応にきまってる
660名無しさん:2001/02/27(火) 14:53
>659
なんで?
661がばす:2001/02/27(火) 14:54
いまシュウカツしてるから
662名無しさん:2001/02/27(火) 14:56
>661
はぁ?
663名無しさん:2001/02/27(火) 14:56
>661
ああ、道連れにしたいわけね。
664がばす:2001/02/27(火) 14:56
いやだから、
扱いが全然違うぜ。
いいのそれでも?
665名無しさん:2001/02/27(火) 14:57
>664
何の扱い?
666受験生:2001/02/27(火) 14:59
慶應と早稲田の法は、どっちが得なのでしょうか?
667がばす:2001/02/27(火) 14:59
呼ばれるセミナーが違います。
受ける筆記テストが違います。

地方はなにかと差別対象です。
東京にいるメリットははかりしれない
668がばす:2001/02/27(火) 15:00
私は早稲田ですが、慶応のほうが慶応閥のがきちんとしてるから
得は得かも知れません。
669名無しさん:2001/02/27(火) 15:01
>667
文学部だよ?文学部
俺の友人がKO行ってるけど
文学部は就職もクソもないらしいじゃん
670がばす:2001/02/27(火) 15:02
比較対象は地方の国立でしょ?
だったら断然慶応
671名無しさん:2001/02/27(火) 15:03
>669
馬鹿は逝け。」
672(*゜ー゜)@88:2001/02/27(火) 15:03
>>668
日経新聞は早稲田派閥。
673名無しさん:2001/02/27(火) 15:04
>670
だから文だったら意味ないじゃん
門前払いだよ
674がばす:2001/02/27(火) 15:05
>>672
よくご存知で。
「派閥なんかカンケーねよ。おれは自力でやるよ。」
という人は是非早稲田を選んでください
675がばす:2001/02/27(火) 15:06
>>673
だから地方国立の文でしょ?
京大?ちがうでしょ?
それ以外だったら、慶応だよ。
676名無しさん:2001/02/27(火) 15:09
>675
だーかーらー何で?
就職だけがとりえのKOで
就職が無い文だったら
地底文の方がいいじゃん
677(*゜ー゜)@88:2001/02/27(火) 15:12
就職場所はどこ?
678がばす:2001/02/27(火) 15:14
地方出身者ですか?
だったらべつに地方でもいいと思うけど。
大学が地方だと、そのあと東京に出てくるの大変だよ。
文化も全然違うし。どっちが自分にあってるかだけど。
人間の幅がかなり違ってくるよ。
まあいいけど
679名無しさん:2001/02/27(火) 15:16
どこに就職したいのかと言うよりも
どこの住んでいるのかが問題だな
680名無しさん:2001/02/27(火) 15:16
つうか文学部志望の時点で就職は気にしてないだろ
681がばす:2001/02/27(火) 15:20
頑迷な地方国立大学出身はかなりうざがられるよ。
地方でずっと「スゴイスゴイ」っていわれて
4年過ごすからかなんか知らんが、かなり偏った価値観を把持してることが
多いように思われる。
今のうちに東京でてきておのれの卑小さ知るのもいいのでは
682>653@`656:2001/02/27(火) 16:07
>>653>>656
767 名前:名無しさん@1周年投稿日:2001/02/23(金) 01:26
@中央法律と早大教育社会科学専修
A中央法律と早大商

768 名前:Go投稿日:2001/02/23(金) 01:47
中央法律と早稲田商はどう?
マジどっちいっても後悔しそう。
法律やりたいけど多摩には行きたくないし。

前回スレに同じ質問がある。

719 名前:名無しさん 投稿日:2001/02/22(木) 18:16
早稲田教育社科専と社学
選べたらラッキーすぎるが・・・

も含めて
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=981528456&st=719
683>641:2001/02/27(火) 19:50
8号館のボロさがいい味出している。
ただ、いつも思うのだが、敷地がもう少し広ければなあ・・
付近の用地買収が活発だが、どうせなら早稲田通り側を
通りまでつなげて欲しい。
684  :2001/02/27(火) 20:17
早稲田一文と慶應文どっち?
685名無しさん:2001/02/27(火) 21:10
早稲田一文
686名無しさん:2001/02/27(火) 21:11
>>684
西洋哲学、仏文、独文なら慶応。
心理・英文なら好き好き。
それ以外は早稲田。
687名無しさん@二次から帰宅:2001/02/27(火) 21:12
慶応文と東北文では?
大学院に行く場合。
688名無しさん:2001/02/27(火) 21:15
>>687
東北の院に行っても文学部じゃどうしようもない。
東日本なら東大か都立以外は殆ど変わらないよ。
私立だと内部やコネのある大学に就職できるかもしれない。
だから、どっちも条件は一緒だよ。東大じゃない限り。

だから、専門が充実してる方に行くのが良い。
専門は何?
689687:2001/02/27(火) 21:22
>>688
一応社会学志望です
690名無しさん:2001/02/27(火) 21:23
>>689
ごめん、わからない。
そういえば社会学板に慶応のスレッドがあったね。
見てきたら?
専門によりけりだけど割と良いみたいだよ。
図書館なんとかは最悪らしいけど。
691名無しさん:2001/02/27(火) 23:53
法政経済と法政経営では?
692名無しさん:2001/02/28(水) 02:45
中央は止めたほうがいいよ。
なんたって「マーチ最下位」の烙印はふっきれませんからね(w
693名無しさん:2001/02/28(水) 02:53
中央は止めたほうがいいよ。
なんたって「マーチ最下位」の烙印はふっきれませんからね(w


694名無しさん@一周忌:2001/02/28(水) 07:12
大阪府立大工学部経営工学科と
京都工芸繊維大学工芸学部電気情報工学科の両方が受かったら
どっちに行きますか?
ってこのスレ文系が多いか?
他には今のところ立命館理工学部文理インス情報学科だけ合格。
前期は京大で微妙だった。
>>694
経営工学ってあまり理系らしい分野じゃないですよね。
情報関係、数理はやれると思うけど。
就職、専門性を考えたら京都工繊大じゃないですか?
潰しが利きそうだし。
696名無しさん:2001/02/28(水) 09:16
法政経済と法政経営では?

697ステレオタイプ:2001/02/28(水) 09:40
>696

そりゃ多摩の経済学部より市谷の経営学部だろ。
698名無しさん:2001/02/28(水) 10:45
age
699一安心:2001/02/28(水) 11:14
早稲田政経経済と早稲田法なら?
700名無し君:2001/02/28(水) 11:21
>>699
「政経と法学」じゃなくて「法学と経済」と考えれば
一般的な傾向は明らか。あとは好み。
701名無しさん:2001/02/28(水) 11:22
>699
ってか何アンタやりたいの?って感じなんだが・・・
702名無しさん:2001/02/28(水) 11:50
政経政治と法は?
703:2001/02/28(水) 12:00
早稲田を目指して仮面するにあたって、明治法と中央法
704名無しさん:2001/02/28(水) 12:29
早稲田一文と慶應総合政策は?
705悩める浪人生:2001/02/28(水) 13:35
政経(経済)と法に合格しました。
この二つについて何か情報を何でも良いのでください。(就職、単位の取り易さなど)
宜しくお願いいたします。
706名無しちゃん:2001/02/28(水) 13:53
4年後、外資系商社に勤めたいと思っています
が、
法政(国際文化学部)と立教(ドイツ文学部)

どちらに進学すべきでしょうか?(現役で女です。)
707名無しさん:2001/02/28(水) 14:37
慶応文と明治政経ならどう?
どっちも社会学系ができるので受けたんですが。
就職に有利な方がいいです。(研究職は全く考えてないので)
708理系崩れ明治政経c106.ot.cablenet.ne.jp:2001/02/28(水) 14:41
>>705
数学苦手なら絶対法学部です。私は数学捨てて文転したのに
経済学科で四苦八苦(w
弟は早稲田経済落ち法合格ですが仮に経済合格でも
センター数UB17点でしたから絶対法学部逝かせます(w
709名無しさん:2001/02/28(水) 14:42
早稲田はちょっとした古代遺跡
710理系崩れ明治政経c106.ot.cablenet.ne.jp:2001/02/28(水) 14:44
>>707
文学部でも慶應ですからねえ…うちの学部に在籍する
某グラビアアイドルは慶應蹴ったとの噂ですが(w
あなたが女子なら慶應、男子なら明治かな?
711SHAD:2001/02/28(水) 14:45
>>704
勉強するなら慶大。
分からないなら、とりあえず早大。
かな?
>>710
楽勝と言われるうちの学部でも社会学だけはやらされます。
山のようなレポートとかゼミで離れ島のフィールドワークとか。
713名無しさん:2001/02/28(水) 15:16
>>708
早稲田の政経経済は数学苦手でも余裕で卒業できるよ。
だいたい数学受験で入学するやつなんて1〜2割程度なわけだしね。
714名無しさん:2001/02/28(水) 15:18
>>666
もちろん慶應です。
715名無しさん:2001/02/28(水) 15:57
>>666

早稲田法→尊敬される
慶応法→馬鹿にされる

絶対に早稲田の方が良いと思う
716名無しさん:2001/02/28(水) 18:35
早稲田政経経済、法と慶応経済に受かったんだけど
この場合はどうでしょう?
717名無しさん:2001/02/28(水) 18:38
>716
早稲田法だな
718名無しさん:2001/02/28(水) 18:42
駿台全国模試合格可能圏(B判定)
政経政治 65
法 62
慶応経済 A方式 57 B方式62(但したったの2科目)
政経経済 61
慶応経済逝くとヴァカだと思われるよ。
早稲田政経経済か法にすべし。
719名無しさん:2001/02/28(水) 18:44
筑波自然と理科大理だったらどっちですか?
720名無しさん:2001/02/28(水) 18:58

慶応経済ってホント没落したよな・・・・
721名無しさん:2001/02/28(水) 19:16
そうね
722別スレにも書きましたが:2001/02/28(水) 19:18
慶応総合政策と早稲田法どっちがいいですか?
723ななし:2001/02/28(水) 19:19
>720
二科目で日本史は1600年以降のみ、英語も簡単
724名無しさん:2001/02/28(水) 19:20
>>716
就職は慶應経済が一番よい。
725ななし:2001/02/28(水) 19:22
>722
就職するなら、色々技能がつきそうな慶応にしたら?
726名無しさん:2001/02/28(水) 19:28
>>722
悪いことはいわん。
慶應にしとけ。
早稲田はやばい。
727名無しさん:2001/02/28(水) 19:30
>724

ああ、今の3、4年まではそこそこ優秀だろうが、
1、2年の奴はクソ。終わってる。
マーチ落ちたような奴がうじゃうじゃいる。
就職も悪くなるだろうよ。
728 :2001/02/28(水) 22:48
>>722
迷う必要なく早稲田法。総合政策は慶應の底辺学部だし、
湘南藤沢キャンパスはド田舎です。マジレス。
729名無しさん:2001/02/28(水) 22:53
>727
さっきから、色々やってるね。
「見え」てるぞ(藁
730まし:2001/02/28(水) 23:42
広大工、立命工 どっち
731名無しさん:2001/02/28(水) 23:44
「中央だけ」は止めたほうがいいよ。 わるいこといわない 。損はしない!
なんたって「マーチ最下位」の烙印はふっきれませんからね
マーーーーーーーーーーーーーーーーーチ<<<<<<最下位>>>>>>(w
732名無しさん:2001/02/28(水) 23:46
>>730
広大工
733名無しさん:2001/03/01(木) 01:43
中央君、一人で自作自演ご苦労様。
yahooの掲示板みてごらん。早稲田・明治の掲示板は繁盛。
中央君は全然駄目。でも2ちゃんは中央スレ乱立だね。これはマーチ最下位中央君の自作自演の何物でもないというのは世間の評価。
734名無しさん:2001/03/01(木) 01:54
東工大と慶應スーファミならどっち?
735元投降大:2001/03/01(木) 01:55
>>734

逝って良し
736名無しさん:2001/03/01(木) 02:01
SFC>>>慶應理工>東工大>早理工だと思う。
737 :2001/03/01(木) 02:02
http://green.nttec.com/study/142/keio.html

ここをみてください。早稲田・明治  と  中央の人気の差が歴然
738名無し朗:2001/03/01(木) 03:24
東工大>早慶理工。
SFCは理工系の範疇に入れてあげなくていいんじゃない。
739名無し:2001/03/01(木) 03:44
明学と成城ならどっち?
740名無しさん@一周忌:2001/03/01(木) 03:44
SFC>>投稿大>慶応=>早稲田 だろ
理工系に入れても良いと思う
ある意味理工系よりも自主的にエキスパートになれる大学。
いけるなら行くことをお勧めする
741名無しさん:2001/03/01(木) 03:47
>>740
電波飛ばしてんじゃねーよキチガイ
病院いったほうがいいぞ。正気の沙汰じゃねーな。

>ALL
このキチガイのアドバイスを聞いたら駄目ですよ
742名無しさん:2001/03/01(木) 04:47
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=975604367
★★高学歴者の異性との交際事情調査★★
743名無しさん:2001/03/01(木) 05:21
■■■■経過報告   中大生の詐称事例 ■■■■

早稲田政経・法・商
明治政経・商
一橋法・経
東工大
744名無しさん:2001/03/01(木) 05:23
W合格って実は早稲田合格ってこと?
745名なし:2001/03/01(木) 10:48
>>707

絶対慶應。文は看板だよ!
746名無しさん:2001/03/01(木) 11:59
>745
おまえ純粋な受験生を騙して楽しいか?
747要注意事項再掲「あしげり」あらしについて:2001/03/01(木) 12:19
651,2があったので、まだ知らない人が留意すべきことを書きます。
この板には、「ななし」他のHN(盗用含む)で、あるいは
「あしげり」として名高い、中央大学に異常な敵意と執着心を燃やす、
あらしがいます。

中央大学ネタを自作までし(ただしここの650は不明)、それに
誰かが反応したところで、中央が煽ったとの類のあらしをする、
それだけで無く、何でも無い普通の人の普通の書きこみまでをも、
片っ端から中大生の煽りだとし、それを流布します。

中央大学個別の詳細はここでは述べませんが、知らない人が注意
すべきなのは、このあらしの言動の異常さ。このあらしの言うことは、
口からでまかせや、でっち上げばかりなので、まず用心すること、
また、煽りには適切な反論以外、まともに相手にするのは止めるのが無難です。

早明両校スレ(このあらしさんは、自称早稲田卒明治院生です)
至る所に出没していますが、ここ二・三日の例として、
 HNななし、その周辺の書き込みに注意。特に200番代以降、
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=982773154
 391(とそれに対応した399)、485以降、
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=980455483&st=390
などを読んでください。

これらはあくまでここ二・三日のごく一部の例です。
至る所にこのあらしは出没します。


748名無しさん:2001/03/01(木) 12:48
中央商と経済
明治商と政経経済
法政経営と経済
青学経営と経済
立教経済経営と経済経済
皆さんならどっち?
749名無しさん:2001/03/01(木) 12:54
慶應電波が暴れているな…
750>748:2001/03/01(木) 12:55
中央をはじめとしたマーチ関連の書きこみは、残念ながら
今は避けた方がいいんじゃないかなあ。
751慶應最強:2001/03/01(木) 13:36
慶應文学部=東大文V だから安心して入学しなさい.
752名無しさん:2001/03/01(木) 13:38
慶應とはいえ文学部は就職厳しいよ。
東大はやはり別格。

男なら、どうしても極めたい学問でも無い限り
私大文学部は止めた方が良いかもね。
753名無しさん:2001/03/01(木) 13:39

新でよし
754名無しさん:2001/03/01(木) 14:08
マジで慶応文はやめとけ。男で就職考えるならなおさら。
実学が売りの慶応には虚学の文などお荷物。
755>754:2001/03/01(木) 14:09
慶大文1年はどうなるの?
756法曹志望:2001/03/01(木) 14:30
いま手元に早稲田法と政経(政治)の入学手続き書類が
あるんですが、どっちを送るべきでしょうか?
どうせダブルスクールに行くのなら単位取得の緩い
政経にいったほうがいいような気がするのですが・・
757>756:2001/03/01(木) 14:31
慶応は受かったの?
758法曹志望:2001/03/01(木) 14:32
>>757
受けてません
759名なしさん:2001/03/01(木) 14:32
ってゆーか、自分慶應文OB男だけど、
就職結構よかったよ。
専攻にもよる。
たしかに文学・史学系は厳しいかも。
でもそれ以外の社会学・心理学・図書館情報なんて、
すっごく有利だったよ。
760名無しさん:2001/03/01(木) 14:33
>756
現役で受かるのは数人しかいない
LSに逝く可能性考えよう
他学部からLSに入る場合は制約がかかる可能性がある
法いったほうが部なん
761名なしさん:2001/03/01(木) 14:33
>>754

おまえ、氏ね。
おまえみたいな奴がいるから、
文学部生に対する偏見がはびこって、
就職状況を悪くするんだよ。
おまえなんかうんこ以下だ!
死ね。地獄へ堕ちろ。このクソやろう。
762名無しさん:2001/03/01(木) 14:33
慶応はいかないように。
もうここ2,3年がピークです。
763ぶっちゃけた話:2001/03/01(木) 14:34
早稲田法どれくらいとれた?
764法曹志望:2001/03/01(木) 14:35
>>760
どうもです。
ところで早稲田の法職過程教室って役に立ちますかね?
765名無しさん:2001/03/01(木) 15:45
早稲田商と立命館では?
マジで悩みます。
766BKCの名無しさん:2001/03/01(木) 15:48
>>765
立命館にするべき!
767(*゜ー゜)@88:2001/03/01(木) 15:48
早稲田商。
768名無しさん:2001/03/01(木) 15:50
>>765
関西の人間なの?
そのまま関西に住みつづけるなら
立命でも良いような気もするけど。

就職とかで何処かに移る可能性があるのなら、
普通早稲田かなあ・・・
769BKCの名無しさん:2001/03/01(木) 15:55
早稲田の理工、政経、法なら迷わず早稲田と言えるが。
あと、この場合なら慶應よりも早稲田だな。

商学部はドキュソだからな。
770名無しさん:2001/03/01(木) 15:57
同志社法と慶応法はどっちが良いですか?
771名無しさん:2001/03/01(木) 16:07
>770

どっちも変わらない
好きな方に行け
772名無しさん:2001/03/01(木) 16:09
>>770
やっぱどの土地に住むかだと思う。
関西に住みつづけるなら同志社もアリ。
773ななし:2001/03/01(木) 16:12
>769
ある意味社学でも早稲田だな
774名無しさん:2001/03/01(木) 16:14
っていうか私立なんか逝くなよ。
旧帝ぐらいいけ
775名無しさん:2001/03/01(木) 16:24
法曹志望くんと同じく政経政治と法で悩む。
法曹になりたいんだけど。
どっちがいいんだ???
776>775:2001/03/01(木) 16:27
>法曹になりたいんだけど。

777名無し朗:2001/03/01(木) 16:28
同志社と慶應の法を比べるとは・・どうなってんだ?
しかも同志社もありなの?わけわかんね。
778名無しさん:2001/03/01(木) 16:31
同志社と慶応法は、たいして差ないとおもうけどな。
おれならどっちもいかないで浪人選ぶよ
779名無しさん:2001/03/01(木) 17:07
>>764
早稲田の法職については下記のスレに詳しいです。
あと早大法の単位取得が厳しいのは
司法試験の勉強をしてないひとにとってで、
ダブルスクールしてるひとにとっては超ラクです。

「早稲田大学法職課程教室」
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=979568521&ls=50

>>775
法曹志望であれば、
早ければ2年後に設置されるロースクールも考慮にいれて
法学部に進むのが無難でしょう。
780名無しさん:2001/03/01(木) 17:09
>>764
>>775
あと法律の勉強をしていると、
早大法の教授陣の豪華さに驚かされます。
そういう意味でも法曹を目指す二人には法学部をお勧めします。
781名無しさん:2001/03/01(木) 17:21
>>774
地底は行きたくネーーーーーーーっ!!!!
782法曹志望U:2001/03/01(木) 17:30
早稲法と慶法
あ〜どっちだー
783名無しさん:2001/03/01(木) 17:31
>>782
迷ったら慶應法行っとけ。
先輩達はみんなそうしてる。
784名無しさん:2001/03/01(木) 17:39
>782
上の方にも書いてあるように
早稲田法は法職、ロースクール、超一流の教授陣、法曹界OBの人脈等
相当環境が良い。また公務員にも強い。
俺個人の意見としては早稲田法の方が良い。
しかし、最近のW合格した受験生の多くが早稲田法ではなく慶応法を選択
しているということも忘れてはいけない。
785名無しさん:2001/03/01(木) 17:40
>>782

絶対に早稲田法の方が良い。
俺は慶応法蹴って早稲田に来たが保証する。
786名無しさん:2001/03/01(木) 17:41
司法試験志望者なら早稲田法の気がするな。
787ass:2001/03/01(木) 17:42
>最近のW合格した受験生の多くが早稲田法ではなく慶応法を選択
>しているということも忘れてはいけない

9:1=慶應法:早稲田法
だね。東洋経済だったかな。
788名無しさん:2001/03/01(木) 17:42
そういや国1法律職の合格者数って、
早大法30人程度、慶大法10人程度だったな。
公務員は早稲田のほうが強いっぽいね。
789名無しさん:2001/03/01(木) 17:44
>>787

実際は4:6くらいだと思うけどな。
河合のデータは極端にサンプルが少ないし、
地方出身者は慶応法より早稲田法を選ぶからね。
790名無しさん:2001/03/01(木) 17:45
司法試験の聖地、高田馬場にある早稲田に一票。
791法曹志望U:2001/03/01(木) 17:45
一般企業就職なら慶応で
法職なら早稲田と言う感じ??
なぜみんな慶応を選ぶのだろう。
792ass:2001/03/01(木) 17:46
法曹なら早稲田
会計士なら慶應
という構図は健在かな
793法曹志望U:2001/03/01(木) 17:47
最近の司法試験の「合格率」は慶応の方が高いですよね。
794名無しさん:2001/03/01(木) 17:48
>>791
まぁ一般企業就職でも早大法と慶大法なら外部生そんな変わらんよ。
あと慶大法は大学入試定員が学部定員の半分しかないってことも知っておくべき。
795名無しさん:2001/03/01(木) 17:49
>>791
法学部に行きたい人間が
法曹志望とは限らないからじゃないの?
796ass:2001/03/01(木) 17:50
>789
9:1は結構正しいと思うよ。
最近の慶應人気はすさまじいから。
受験生に聞くとたいてい慶應選ぶって言うからね。
797名無しさん:2001/03/01(木) 17:52
>>793
高い。
早稲田よりだいぶ。
ただ自分が司法試験を目指す場合は、
司法試験合格できるレベルの友達をどれだけつくりやすいかのほうが大事。
つまり学部定員に対する合格者数の割合が大事。
しかしこれも慶應法のほうが高い。
よって慶應法を勧める。
798法曹志望U:2001/03/01(木) 17:52
主観で申し訳無いけど、今の慶応人気って
根拠が見当たらない。
ちょっとバブルっぽい印象があります。
799ass:2001/03/01(木) 17:53
>798
慶應人気というよりも早稲田不人気かもしれないな。

800法曹志望U:2001/03/01(木) 17:54
>799 なるほど納得
801名無しさん:2001/03/01(木) 17:55
>>798
いや慶應法はマジでバブルだよ。
最近ハジけ気味だけど。
参考までに、早大法・慶大法の代ゼミ偏差値変遷書いとくね。

    98年度→99年度→00年度→01年度
早大法  68 → 67 → 67 → 66
慶大法律 71 → 70 → 69 → 67
802法曹志望U:2001/03/01(木) 17:56
慶応の内部進学生ってどんな感じなんだろう?なじめるか心配
803名無しさん:2001/03/01(木) 17:57
>>802
内部進学はウルトラドキュソ
804法曹志望U:2001/03/01(木) 17:57
>>801 バブリーだなあ…迷うなあ…
805名無しさん:2001/03/01(木) 17:57
あと慶大法・早大法のW合格者選択割合は、
早稲田人気絶頂の1992年でも慶大法を選ぶひとが多かった。
おそらく慶大法の科目の特殊性もいくらか関係しているのだろう。
806名無しさん:2001/03/01(木) 17:58
スーファミと東大文三は
807名無しさん:2001/03/01(木) 17:58
>>802
慶應法の内部生は超優秀。
彼らが慶應の司法試験合格者数を伸ばしてるといっても過言ではない。
在学中に合格するひとは慶應女子高出身者が多い。
808名無しさん:2001/03/01(木) 17:59
>>802
あ、でも内部生となじむのは無理だと思うよ。
809名無しさん:2001/03/01(木) 18:00
早稲田離れは国立受験者にも浸透中
文T不合格者で早法・慶法合格者は、慶法を選ぶのが多い。
従って、学生のレベルが現在では慶法>早法、また、文T不合格者
は司法試験への意欲が高いので、いい受験仲間が得られる。
810法曹志望U:2001/03/01(木) 18:00
慶応のいいところといえば、
慶応のカリキュラムには魅力を感じる。
法律漬けの生活も出来るし、外国語も幅広くとれるし。
811名無しさん:2001/03/01(木) 18:02
早稲田法入学者の出身校は無名校が多く、
開成・麻布などの有名校が少ない。
慶大法は開成・麻布が上位にくる。


早大法の一般入試入学者出身高校一覧(1994-1998年度)

出身高校名 合計人数
桐蔭学園 100
東葛飾 67
千葉(県立) 64
浦和(県立) 52
川越 52
市川 52
海城 51
船橋(県立) 48
湘南 44
城北埼玉 36
浦和第一女子 35
戸山 35
渋谷教育学園幕張 34
春日部 32
江戸川学園取手 31
東京学芸大学教育学部付属 31
国立 31
八王子東 31
巣鴨 31
城北(私立) 31
横浜翠嵐 31
水戸第一 29
千葉東 29
日比谷 28
厚木 28
土浦第一 27
豊島岡女子学園 27
浅野 27
東海 26
岐阜 25
西 24
開成 24
横浜緑ヶ丘 24
女子学院 23
早稲田 23
熊谷 22
麻布 22
桐朋 22
浦和明の星女子 21
東邦大学付属東邦 21
攻玉社 21
浜松北 21
筑波大学付属 20
共立女子 20
桜蔭 20
光陵 20
旭丘 20
812法曹志望U:2001/03/01(木) 18:03
あと俺は早稲田の政経にも受かったのですが
法曹志望には関係ないですね。
813名無しさん:2001/03/01(木) 18:03
昭和51年の旺文社偏差値

早稲田政経 66.5
早稲田法 65.1
早稲田商 62.9
早稲田社学 56.5
早稲田一文 63.8
慶応経済 65.3
慶応商 62.4
慶応法 57.7
慶応文 64.2
中央法 62.1
明治法 59.4
学習院法 58.4
法政法 56.8
日大法 55.0
同志社法60.1
立命館法58.5
814名無しさん:2001/03/01(木) 18:04
>>812
政経政治?
司法試験合格率は政経政治のほうが法より高いよ。
815法曹志望U:2001/03/01(木) 18:04
>>811 うちの学校がそのリストの上位にあります
816法曹志望U:2001/03/01(木) 18:06
>>814  マジで!? 合格したのは政経政治です
817名無しさん:2001/03/01(木) 18:06
>812

あ、法曹志望なのか
それなら絶対に早稲田の方が良いぞ。
慶応は初期のLS設置に間に合うか合わないかぎりぎりとか
そういうレベルだ。
LSができたら規模・ステータスともに早稲田が慶応を凌駕する
だろうし。
818佐々淳行:2001/03/01(木) 18:07
田舎者のニセ慶應ボーイは逝ってよし
819名無しさん:2001/03/01(木) 18:08
俺も早稲田に一票。
820名無しさん:2001/03/01(木) 18:10
>818

浅間山荘事件はどうでした?
821名無しさん:2001/03/01(木) 18:12
うーーーーん、早大法と慶大法かぁ。
教授陣・設備・立地・サークル数・実績で選べば文句なしで早稲田なんだけどなぁ。
でも司法試験合格率やW合格時の選択割合が慶応のほうがいいんだよねぇ。
うーーーーん、こりゃ困った。
822法曹志望V:2001/03/01(木) 18:15
>U
早慶受かったのか。マジで同情。
こっちは早稲田政経政治と法だけなのに死ぬほど悩んでる。
でもたぶん法?
823早稲駄法:2001/03/01(木) 18:16
おれなんて政経経済と法だけなのに結構悩んだぜ(ワラ
824名無しさん:2001/03/01(木) 18:17
でも千葉・埼玉の人なら早稲田のほうがいいんじゃない?
日吉は遠いよ。
825名無しさん:2001/03/01(木) 18:18
>>822
政経政治と法かぁ、それも悩むねぇ。
名をとるか実をとるかってとこか。
826名無しさん:2001/03/01(木) 18:24
早稲田工作員が多いな。
827名無しさん:2001/03/01(木) 18:28
どっちがどうとかぬかしているやつにかぎってドキュソ大出身だったりする。藁
828法曹志望:2001/03/01(木) 19:10
おお、けっこう俺と同じく贅沢な悩み(?)を
してる人が多いんですね。
やっぱり無難に法・・・かなぁ?ドウシヨウ。
829名無しさん:2001/03/01(木) 19:14
>>828
法曹志望なら法でいいと思うよん。
ただ法だと法曹志望が当たり前みたいな雰囲気だから、
政経のほうが視野が広がるかも。
830法曹志望:2001/03/01(木) 19:22
>>779
そのスレッドをざっと読んで、かなり評判がいいみたい
なんですけど、ダブルスクール行ってなくても法職教室
に通ってれば大丈夫ですかね?
>>829
そうなんですよね。政経は政経で魅力を感じるんです。
ああノイローゼになりそう・・・
831名無しさん:2001/03/01(木) 19:29
>>830
うーん、法職だけで受かるかはかなり微妙だけど、
とりあえず1年のときは焦ってダブルスクールしないで法職に通いながら
あとは予備校が出してる参考書・問題集で独学するのがいいんじゃないかな。
んで1年くらいやってみてやっぱり予備校に通わないと無理っぽいって感じたら
ダブルスクールすればいいし、ダブルスクールしなくても行けそうだっておもったら
予備校は答練や模試にだけ使えばいい。
あとロースクール情報もマメにチェックしといたほうがいいよ。
832831:2001/03/01(木) 19:32
>>830
あとは勉強友達作るために緑法会とかの法律サークルに入って、
息抜き用にオールラウンドサークルにでも入れば完璧だ。
833法曹志望:2001/03/01(木) 19:33
>>831-832
どうもありがとう。
834:2001/03/01(木) 19:38
>>830
法職だけでは司法試験突破は難しいよ。
法職のすばらしいところは、

11 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/01/16(火) 13:59

>8各先生が思い思いに授業なさるので、予備校みたいな
システマチックな講義は期待できません。だから、手取り
足取り教えてもらおうと思って参加すると失敗する。
でも、「先生より自分の方ができるようになってみせる」と
いうくらいのファイトと向学心で授業に臨む人に対しては
先生もスタッフもそれこそ銭金ぬきで、とことんまで面倒
見てくれます。私もここで生涯の友人を何人も見つけました。
どこの大学とか学部かなんて関係ないです。要はファイトです。
ただ授業に網羅性がないので、そこは自分で補う必要は
あると思う。しっかり予習して「自分が知らなかった点や誤解
してた点を授業中に見つけよう」という風に考えて受けてました。

3 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/01/16(火) 00:44

司法試験予備校では絶対に招聘できない講師
が来講するのも魅力。刑事訴訟法には司法試験委員
を退任されたばかりの現職検事(高橋武生先生)や
司法研修所の現職検察教官がおみえになっていたことも
ありました。早稲田は都心に近いので、霞ヶ関の検察庁
からタクシーでも20分くらいで着いてしまいます。高橋先生
の講義では書記官研修所の講義案で授業をなさっていましたね。
でも、先生が途中で地方に転勤されて、授業が途中で終りになった
のが残念です。あと、今は亡き中野次雄先生の授業も、名講義でした。


こういうところにあるんじゃないのかな?


835法曹志望V:2001/03/01(木) 19:45
法職って一年の時から入った方がいいんですか?
パンフ見てもよくわからんです。
836名無しさん:2001/03/01(木) 19:46
>>835
そんなことないよ。
ただ入門クラスは1年の時入る人が一番多いんじゃないかな。
一ヵ月後にはほとんどのひとが来なくなってるけどね。
837名無し:2001/03/01(木) 20:03
阪大工と早稲田理工
どっちにしよう?
838法曹志望V:2001/03/01(木) 20:40
法職はなんでこなくなるの?
意味がないから?
ヤル気ないから?
839名無しさん:2001/03/01(木) 20:46
>>838
大学生活の楽しさにハマってしまうから。
840ブッチャー:2001/03/01(木) 21:41
北九州環境工と立命館理工 どっち
841名無しさん:2001/03/01(木) 22:40
>>837
ネタですね!煽りですね!ネタですね!煽りですね!
ネタですね!煽りですね!ネタですね!煽りですね!

早稲田理工全学科よりも、筑波工シスを優先した方が良い。
ここまでは一瞬で判断出来るはず。
842837:2001/03/01(木) 23:39
イヤ、マジでなやんどる。
ちなみに俺は四国のT県民だ。
843皆勤賞だったよ:2001/03/01(木) 23:57
皆勤賞で、どこまではいれまっか? 
844名無しさん:2001/03/02(金) 00:00
>>837
多分その悩みは杞憂に終わるから大丈夫。
845840:2001/03/02(金) 00:07
レスながいます
846名無しさん:2001/03/02(金) 00:11
>>840
ネタだと思うが。。下宿が絶対に出来ない人以外は立命じゃないの?
847名無しさん:2001/03/02(金) 00:13
もしあなたが高校生(浪人)で真面目に悩んでいるとすると、
大学について何も知らなかったということですか。普通、阪大と
早慶を比べたら、早慶を馬鹿にするためのネタと思うよ。特に理系は。

偏差値の見方知っているかい?
学生の質、どちらが良いか分るかい?
辞退率って知っているかい?
私大と国立で偏差値算出方法が違うの知ってる?
どちらにお金があるか知ってる?
良い教育を受けられるのはどちら?
研究の盛んなのはどちら?

常識ある人が、重点化大学院の旧帝(北、東北、東京、名、阪、京、九)
と早稲田比べるかい、普通。筑波もこれに準ずるので筑波優先。
848うんちー:2001/03/02(金) 00:22
早稲田商学部と教育社会科学専修でお願い。
849名無しさん:2001/03/02(金) 00:24
847は理系についてのみ部分的に正しい。
850爽健美茶の女いいな:2001/03/02(金) 00:26
立命理工の情報は、どれくらい死んでますか
851名無しがお伝えします:2001/03/02(金) 00:36
>>848
数学は得意?
得意なら商、苦手なら教育。
数学苦手な人が商学部逝ったら、4年で卒業できないよ。
852隠したバイクで走り出す:2001/03/02(金) 00:36
どうしよう センター緊張します
853鈴木あみ:2001/03/02(金) 00:39
>>852
大丈夫、私だってセンターは恐いよ。
手がピリピリするし、唇が乾くの。
854立命理工情報:2001/03/02(金) 00:55
>>850
死んでるとはどういうことですか?
僕がわかる範囲なら答えますよ
855爽健美茶の女いいな:2001/03/02(金) 01:10
受かったんですが、地方国立とくらべてどうかとおもいまして
856爽健美茶の女いいな:2001/03/02(金) 01:13
質問がしつれいですみません 
857トワイライト:2001/03/02(金) 01:14
>>856
同感!!!!!爽健美ちゃの女大好き!!!!
あのしなやかな脚にかぶりつきたい。
顔もかわいい。
858立命理工情報:2001/03/02(金) 01:17
>>855
自分で決めろとしか・・
設備は整ってるけどね。
地方国立ってののレベルにもよる。
859トワイライト:2001/03/02(金) 01:18
 
860立命理工情報:2001/03/02(金) 01:21
>>855
後、家の経済状況。無償奨学金取れるぐらいの実力があるなら、
立命の方がいいかも。
861爽健美茶の女いいな:2001/03/02(金) 01:25
大阪市 横国 広島 とかとくらべて
862爽健美茶の女いいな:2001/03/02(金) 01:30
あで
863立命理工情報:2001/03/02(金) 01:31
完全に俺の主観で悪いが。
住んでる所に関係なかったら、広大に行くかな。
実家が関東なら横国でいいと思う。
大阪市大とは、、、多分立命選んでると思う。あくまで多分。自信はない。
864爽健美茶の女いいな:2001/03/02(金) 01:34
参考にします ありがとうございま
865グランゾン:2001/03/02(金) 01:36
爽健美茶の女、名前何だ?
866>865:2001/03/02(金) 01:37
あの脚最高だな。筋肉質で。
867グランゾン:2001/03/02(金) 01:39
>>866
禿しく同意!!!!!!!!!
顔もいい!!!
868>867:2001/03/02(金) 01:44
だよな。
あいつら運動神経いいかな?
869>867:2001/03/02(金) 01:45
あいつら3人が朝起き後に顔をなめてきたらどうする?
870名無しさん:2001/03/02(金) 01:46
早稲田政経経済学科と東北大経済ではどっちでしょう。
公務員志望の場合。
871名無しさん:2001/03/02(金) 01:55
>>870
国1・国2・都庁1類なら早稲田でしょう。

872名無しさん@一周忌:2001/03/02(金) 04:25
立命理工情報サンへ質問

立命館情報学科と
京都工芸繊維大学電気情報工学科と
大阪府立経営工学科だとどうですか?

工繊だと教授に京大出身の先生が多いし京大も近いので
京大の情報仕入れやすいと思って。
院では他大へ行こうと思ってます。
あと立命館合格するのが解ってたら中期の出願も情報工学にしとくべきでした。
あの頃はセンターで死んで完全に自信喪失してましたんで。

一応この前立命に30万振込してきました。
ヤフオクで色々売った金から出して来たんで、
かなり痛く感じました。
873いなか者:2001/03/02(金) 05:08
理科大の工学部機械合格、
東工大1類志望も数学不調・・・
もし、二類に引っかかった場合、後期横国工を受けるべきでしょうか・・・

コンピューターOR機械希望らしいです
874爽健美茶の女いいな:2001/03/02(金) 08:47
冨永愛とか 爽健美茶のホームページいってみな モデルの事務所は、エリート
イマージュ アデッソ>爽健美茶の女に興味あるひと
875名無しさん:2001/03/02(金) 09:59
慶応経済と商合格で商学部に行くというのはどう思いますか?
普通なら経済にするところでしょうが…
経済は単位取りが鬼のように厳しいと聞いてるし、
自分は地方公務員志望(仙台市等の)なので
就職に関してはあまり学部は関係無いのではないかと思ってます。
それなら楽な商学部のほうがいいかなと思ったんですが…どうでしょう。

876名無し君:2001/03/02(金) 14:14
>>875
たまに見かけるけど、俺はアホだとおもうね。
慶應経済だぜ?腐っても慶應経済。看板です。
877立命理工情報:2001/03/02(金) 16:24
>>872
引き続いて完全に俺の主観なのは了承してくれ。
院は理系に進みたいんですよね?
それなら、市大経営工学科は却下。
微積はやっても、線形代数はちょっと触るだけだと思う。
文系院ならここでも良いと思うけど。
京工繊でも、立命でも、マジメにやればどこの院にでも行けます。
京大の(院の)情報仕入れたいなら、自分の大学の教授に頼ってはダメですよ。
自分から積極的に見学に行ったりして話を聞きましょう。
ちなみに俺なら・・・学費を除いたら立命に行きたいが・・
あんまり裕福じゃないんで京工繊かな?(^^;
もう入学金払ってるなら立命行ってるかもしれない。
あんまり差はないよ、どっちに行っても頑張って下さい。
878受験番号774:2001/03/02(金) 18:55
新スレッドに移動しました。続きはこちらで・・・

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=983526821
879名無しサン:2001/03/02(金) 18:58
>877
相変わらず2chでマジレスされるとスゲェ嬉しい。
うんと、訂正指摘ですけど市立大じゃなくて府立大です。
経営工学はやっぱ専門的じゃないですか?
院に進むならやはり情報系の専門的な学部なのか・・
教授にアタック(違)は3年次から始めようと思ってます。
その為には京都方面行きたいですし。近いと沢山いけそうだからさ。
僕も学費を考慮しなければ絶対立命館なんですけど、
相当の金格差が出るので、合格したら京工繊かな。
あ、立命館情報の方は、インスの方です。
好きに経営とか学べそうなのでイイかなと思って。
経済にもかなり興味あって、一時かなり迷った程好きなんですよ。
そしたらやっぱ立命かなー 迷う迷う
30万は高い保険って事で。うぃ
880hoge:2001/03/02(金) 20:01
hoge
881立命理工情報:2001/03/02(金) 21:33
>>879
院でも情報工学をやりたいのなら、情報系の学科の方が良いと思う。
多分、院は京大の長尾先生のトコあたりを狙うんだと思う(この分野の権威だね
取りあえず英語だけはサボらないで頑張って下さい。

インスは、取れる科目の範囲が広いってぐらいで、他は普通の情報学科とあんまりかわりは無いはずです。
奨学金制度が充実してるから、4年間しっかり頑張れるのなら、立命行った方が
学費が安くつくと思います。かなり条件は厳しいけど(苦笑)
そういう意味で京工繊を奨めました。
でも、経済とか経営系の単位も取りたいってのなら立命かな?
結構、専門外とか、他学部の講義を取れるので、そういう人なら嬉しいと思う。
俺も法学部とかに出張してるしね。

それじゃ、続きは新しいスレッドで・・
882札幌人:2001/03/02(金) 21:57
慶應文と北大文どちらが良いですか。北大の発表はまだですが慶應の手続きをしなければならないので教えてください。
883事実:2001/03/02(金) 22:27
>>882
どちらが良い大学かという問題以前に、北大を蹴って慶應に行く人は
ほぼゼロです。つまり道民以外でも北大を選んでしるのです。
しかし、どちらを選んでも問題は無いでしょう。どちらにせよ就職は
あまり良くありません。文学部だから。

有名な大学の方が良い OR 東京が良い → 慶應
お金が無い OR マスプロ教育は嫌だ  → 北大
884名無しさん:2001/03/02(金) 22:29
>>6ですけど、結局中大経済学部経済学科を蹴って、
中大商学部経営学科にしました。
商学部の方により魅力を感じたからです。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
885高3男子です。:2001/03/02(金) 22:34
すげえ悩むことが起きてしまいました。どうせ落ちてるって思って今まで聞いてなかったんすけど今聞いたら受かってました。普通なら喜んではいるはずですけど僕の場合上智の法学部に受かってるんです。早稲田の政経や法ならそっちにいきますが政経は落ちまして法は受けていませんでした。頭の中では商に受かっても上智に行くっておもってたんですけど実際受かると不純だとは思いつつも早稲田というネームバリューを考えてしまいます。興味からいうと法律なのですが就職などを考えたりすると・・ああああああっ!って感じです。最終的にきめるのはもちろん自分ですが参考までにみなさんの意見をお聞かせくださいませんか?目標は新聞記者を目指しているのですが・・長々とすみません。早稲田商学部板よりこちらのほうが適しているようなのでうつってきました。重複してすみません。
886七紙:2001/03/02(金) 23:02
<高3男子くんへ
 板を移ったようなのでこちらにも送っておきます
 初めまして。君のスレッドを見て大変びっくりしました。というのも僕も8年前に
 君と全く同じ状況に陥って悩んだ経験があるからです。僕も早稲商に合格するまでは「上智法
 に行く」と考えていましたが、「やはり就職とか先々のことを考えると・・・」という考えが
 頭をよぎり、まったく興味がないにもかかわらず早稲商に行ってしまったのです。しかし、
 それからは悪夢の毎日でした。つまらない授業にはすぐに出なくなり、クラスにもなじめず
 「なんてバカな選択をしてしまったんだ」と、自分を責めながら悶々とする日々を送りました。
 やっと吹っ切れるようになってきたのは約1年後。商学部にも民法や商法のゼミがあり、「ここでも
 法律の勉強ができる」と思ったのもつかの間、1年時の成績がボロボロだった影響でゼミには入れませんでした。
  でも、就職は中学生ごろからの夢だった新聞社に内定。今は某県の支局で記者をしています。
  なんだか人ごととは思えず、レスを書きましたが、法律に興味があるのならやはり上智にしておいた
 方がいいと思います。マスコミは早稲田が強いと言われていますが、上智からもばんばん入ってます。
 学生の絶対数が少ないから目立たないだけで。ただ、早稲田は人が多い分確かにいろんな人種がいて面白い。
 いままで見たこと無いような秀才やバカに出会える場所なのは確かだ。入学金の納付期限までまだ時間が
 あるだろうからじっくり考えて見てほしい。メールを送ってくれれば相談にも乗るから。
 是非とも悔いのない大学生活を送ってくれ。
 
887あいうえお:2001/03/02(金) 23:09
立教のコミ福と法政の社会どっちがいいですか?教えてください。
888立教経済:2001/03/02(金) 23:18
中大法学部法律蹴って立教経済いきました。別に法律興味ないので、、、
889ファッカー:2001/03/02(金) 23:22
>>887
しだいせいに聞け。
890名無しさん:2001/03/03(土) 04:13
>>887
俺なら立教コミ福だな。
891名無しさん:2001/03/03(土) 04:16
>>885
俺なら早稲田商にするよ。
早稲田のネームバリューは捨てがたいからね。
892名無しさん:2001/03/03(土) 04:18
>>884
中央なら経済でも商でもそんなに評価は違わないでしょ。
否、むしろ経済より商の方が高いかもな。
その選択は間違っていないよ。
893>888:2001/03/03(土) 05:32
ネタじゃなければそれはおそらく後悔するだろうな。
千葉県民の場合のみ、辛うじて有りうべき選択。
894名無しさん:2001/03/03(土) 05:36
>893
そう?所詮マーチだから変わらないんじゃないかな
それよりミッション系のイメージが好きな人にはすごくいい大学だと思うよ。
つたがからまる校舎はなかなかのものだと思うし。
895名無しさん:2001/03/03(土) 05:36
>893
おいおい、全然あり
つうか中央法蹴り立教は今や常識だぞ?
あんたおっさんだろ?
896名無しさん:2001/03/03(土) 05:39
>893
あと埼玉県民も立教。埼玉県民にとって究極の立地だと思う。
897名無しさん:2001/03/03(土) 05:43
立教=中央法だろ
898名無しさん:2001/03/03(土) 05:47
>896
東上線上のならそうだろうな。
でも立教の経済って大学デビューが多いような気がする
899名無しさん:2001/03/03(土) 05:50
>898
事情通だね。池袋っていろんな路線集まるし、
埼玉からだと埼京線や高崎線とか、あと有楽町線もあるね。
立教は通ってみたい大学の一つ。ここではあおられてるけど、
青学とかも。もろミッションて感じだしね。
ミッション指数では
青学>立教>上智 ってイメージがある。
900名無しさん:2001/03/03(土) 05:50
埼京線、馬場にも止まれば最強なのに・・・。
901名無しさん:2001/03/03(土) 05:51
帝京医学部と東大理二は?
902名無しさん:2001/03/03(土) 05:56
>>899
俺は池袋町民だ。ここに住んでると車いらない、って思う事あるんだよ。
立教は駅からも近いしな。
ミッション系のイメージに同意。立教はいいと思うが、
どうもここの小学生がむかつく。育て方が悪いんだろう。
関係ないが付近のどんな店にも立教生いるんだよ。
雀荘逝くとそんなイメージが極悪大学生に変わるぞ。
903名無しさん:2001/03/03(土) 05:58
>902

立教って小学校あったっけ?
904名無しさん:2001/03/03(土) 06:00
>>903
あるぜ。池袋に
中学はよくわからん
905名無しさん:2001/03/03(土) 06:11
>>904
知らなかった・・
906>894〜897:2001/03/03(土) 06:48
逆にバブル期には中央法蹴りマーチ(除く法政含む学習院)が
多かったんじゃないの、話を総合すると。
明らかに人生の将来において中央法蹴り立教はマイナスだよ。
たとえ民間進むにしても明らかに違うだろうし。
まあこんな時間にマジレスしても、まともな回答は得られない
と思うけどさ。
907名無し:2001/03/03(土) 13:31
横浜国立経営
早稲田商
どっちがいい
908名無しさん:2001/03/03(土) 13:33
901はどうだ?
909名無しさん:2001/03/03(土) 13:35
どう考えても理二だろ
どっちも只ならまた別だが
910un:2001/03/03(土) 13:53
uzai
911 :2001/03/03(土) 13:56
>>901
理2に決ってるだろ、氏ねやクズ!!!
912 :2001/03/03(土) 13:58
>>907
微妙だけど、商一文二文社学人科なら横国、理工政経法教育なら早稲田。
913名無し:2001/03/03(土) 15:33
横国工と横市理はどうよ?

>>901
天下の東大とドキュソの隔離病棟の低凶大を同列にするのはいくらなんでも
東大ナメ過ぎ。
914このデータを参考に:2001/03/03(土) 15:39
合格者数10位までの大学の
司法試験最終合格率ランクは
1位  京都大   7.633%
2位  東京大   7.477%
3位  一橋大   6.156%
4位  大阪大   5.061%
5位  慶應義塾大 4.938%
6位  名古屋大   4.658%
7位  東北大   3.371%
8位   上智大   3.250%
9位  早稲田大  3.006%
10位 同志社大  2.941%
11位 中央大   2.164%
12位 明治大   0.896%

昨年度司法試験出願者中の現役(3・4年次)合格率
中央 :9人(4553人中)   0.198%
早稲田:6人(4414人中)   0.136%
慶応 :6人(2194人中)   0.273%

早稲田はもう慶応とは相手にならず、中央にもてこずる始末。
今後は中央・同志社が新たなライバルですね。
915スレッド移動のお知らせ
既に、「その3」に移動していますよ。続きは、そちらでお願いします。

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=983526821