1 :
七資産:
過去問みると分量が異常だけど、時間内に全部やれますか?
雑にやれば終わらないこともないと思うけど・・・
OBの方とかいたらアドバイスお願いします。。
2 :
外大戦士〜打倒英米ver.:2001/01/29(月) 08:19
私事で恐縮だが、自分は30分残して終わりました。
量も多いが試験時間も多いので、あせらず実力どおりに
解ければ十分時間はあると思います。
ちなみに、私は欧米第2ですが。
3 :
英米科A:2001/01/29(月) 13:07
今でもリスニングは試験後半途中に入るのかな?
もしそうなら、それが結構いやらしくて、リスニングの
問題の始まる前までに作文を終わらせておかない人は、
たいていあせって無残な結果に終わるから気をつけてね。
作文をさらっと書ける能力がある輩は普通受かります。
頑張ってください。
4 :
在校生:2001/01/29(月) 14:09
たしかに英作がキーポイントだね。外大は。
5 :
七資産:2001/01/29(月) 19:41
>2
30分ですか・・・自分は逆にそれぐらい足りなく感じるのですが。
センター473点でドイツ語希望ですが
2次の英語がそんな感じだと難しいですかね?
偏差値70程度で英語を得意科目と思ってたのが甘かったか・・・
>3
ありがとうございます。気をつけます。
英作文はテーマによって手が止まってしまうことがあるので
本番そうならなけばいいですが・・・。
6 :
金城君:2001/01/29(月) 19:45
800点満点で473?
7 :
ななしさん:2001/01/29(月) 20:06
違う!!600点満点!
8 :
名無しさん@ドイツ科:2001/02/03(土) 07:53
私、現役ドイツっす。
ドイツ語だったら時間内に全部終わらせて時間が余る位の
余裕は必要ではなかろうか。
KEYは、英作文を最初の方に仕上げることです。
ちゅうか、まじで作文は付け焼刃じゃなくて、長期に渡って鍛錬しないとね。
何WORDとかは、やっぱ、やるだけやって勘をつけとかないと、
本番でいちいち数えんのすっげえ徒労だよね。
で、やっぱリスニングの中断は痛いから、長問を先にやって
小問題を後回し。
って、近年、問題傾向が変わってなかったらですが。
>473で偏差70はギリギリっすかねえ?判定では。
私は”520”OVER位だったかな〜、で英語73でした。が、落ちる気せえへんかった。
実際、下らん予備校の模試の偏差なんて当てにならんすよ、あの試験は。
外大は、他とは違った受験勉強が必要ですよ。
速読力とか、特にね。
まじな話、本当に不安なら、今後少しの間相談にのりますよ。
というか、ドイツ語おおいに結構だけど、入ってからはマジきついよ。。。
勉強。気抜いてテンション下げたら上に上がれないからね。
ていうか、最後に。外大は、受験者が皆英語が出きるのは、あたりまえだから、
ある意味楽ですよ。センタで点取れば合格決定だから。
だから、センタがんばらんと。やっぱ。
記憶曖昧だけど、僕はいっちゃん最初に解いたのが
最初の総合長文、で次が超長作文だったかな〜
って、一応通ったけど、あんま参考にしないでね。。。責任取れないよ(笑)
連続ゴメン。
俺、結構問題形式が似てるから、国連英検をプレ試験がわりに受けた。
って今更かな〜。
>>8 予備校の模試の偏差値は確かに当てにならない。
けどセンターの点数で結果が左右されるのは、
2次試験との比率が6:4になった近年の話。
3年ぐらい前まではセンターの比が小さかったので、
特に前期は実質2次勝負になっていた。ただ補欠合格者に
ついてはセンターの成績を重視されるということだった
けど、今はどうだか。あと2次の英語の試験も設問ごとに
傾斜配点がなされているって言われていた。
>>11 そすよね。
私、両方の入試形態を経験してますよ。
でも、今のほうがいいでしょう。
1:3だったころは英語一本槍だったので。
それに、実際中入ってから、英語馬鹿だとキツイ講義もある。
覚えてないですけど、
2次って各章問題ごとに配点が記されてたっけか。
あと、どっかの予備校の先生に聞いたと思ったけど、
あの作文の採点は文法やスペルミスの比重は軽くて
なんだっけ、文章展開とか(?)
もう忘れたけど、作文だけは、ネーティブが採点してるんじゃなかった?
>>1
すっかり気になったので、ちょいと大手予備校のリサーチみてみたら
480でA判定じゃないすか。
まあ、気楽にやりゃいいんでねえすか。
13 :
七資産:2001/02/04(日) 17:42
>>8 レスありがとうございます。参考になります。
去年の場合以下のような出題構成ですが、
時間配分はどんな感じになるでしょうか。(400点満点、150分)
1・読解(1580語、内容説明)、80点
2・読解(500語→100〜120字に要約)、50点
3・読解(950語、空欄補充)、60点
4・語句指定英作文(定義文の完成)、50点
5・自由英作文(200語〜250語、教育についての意見)、80点
6・リスニング(試験開始後110分から始まる。何分間かは???)、80点
14 :
慶應義塾大学法学部法律学科:2001/02/04(日) 17:51
外大卒は単なる翻訳家。
うちのSFCにもかなわねーじゃねぇか(ワラ
15 :
外外g:2001/02/04(日) 20:09
KOは受験どころか、就職も金ですか
さすがKO、お金のKO。
脳みそもお金で買っとけ(藁
16 :
名無しさん@ドイツ科:2001/02/04(日) 20:40
全部マジレス
>七資産
ちゅうか、いま、主専の試験期間なんで実は暇無し。
でもまあ、もろもろあって、ちょっと苦労してしまったから、
こういう場所でも少々お役にたてればと。
大体、配点比率をまんま時間配分と考えてもいいです。
以下、私の実際の試験TT (悪魔でも。。。)
1 /// 問題冊子さらっと読む。5分弱。
2 /// 1.丁寧にやりすぎて、けっこう時間かかった。40〜45位だったか(?)
3 /// 自由作文。自分の理想通り30分程度。
4 /// 3の読解。
5 /// 英作。途中でリスニングに突入。
6 /// 普通に時間全部かける。(多分15〜20分位)
(リスニングに自信があると、2回目を聞かなくて済むんで、
30分余りもあながち嘘とは言えない。)
7 /// 余った英作。
8 /// 要約。飛ばし読みだけど完了。
9 /// ほんと〜にちょっと時間あまったんで、英作の推敲。
んで、まあ全部手をつけられたから、まあ良しかな、って。
えと、自由作文だけど、あれは別に論文とちゃうから、
作文展開の型を作っておけば、どんな問いが出ても汎用きくので、
それで30分で完成できる力をつけておこう。
>自称KOの方
そうすよね。
マルチリンガルで翻訳が出来るなんてのは全然たいしたことないですよね、はい。
外大は、一般には”語学バカ”なイメージですが、
実際は世間の大学でいう一般教養的なものとして「外国語」を勉強してます。
ガリガリ(本当に詰め込み)やってんのは2年まで。
だから、四年間でいわゆる「教養」という面ではかなり身につくと思います。
私学みたく、ちょい試験だけ受ければ単位とかな授業は、ほぼ皆無だし
講義も大半が通年。
まあ、中には勘違いした「翻訳家」みたいなのが出来あがるかもしれんけどね。
七資産、という訳で、受けるからには覚悟を(笑)。
中はいってからきついっすよ。文系の中ではダンチっす。
特に最近は、ドイツ語の教授はやけにやる気満万で困りもん。
長々と失礼。
>>16 忙しい中本当にありがとうございました。大変参考になりました。
残り少しの間また集中して二次対策に取り組みたいと思います。
>>16 Bitte.
ていうか、そんな感じの(曖昧な)記憶でした。
参考までに、そんなこんなで、うかってしまった私の
当時の英語力のレベルは。。。
英検2級 (以外うけたことない)
国連英検B 一次通過。(2次で玉砕)
立命国際関係IR方式合格
で、なんとか全部終わるっていうレベルの試験問題です。
でも、入ってからは、ドイツ語に脳が犯され、英語力はすっげえ落ちる一方。。。(笑)
私も、ま〜た、今から、、、、試験勉強にとりくみたいと思います。。。
ほいでわこのスレは一旦終了。
でも今週一杯で試験は終わるんで、誰でもなんかあったらまたどうぞ。