1 :
高二:
ってどうなんでしょう?
2 :
名無しさん@一周年:2001/01/26(金) 13:51
何がどうなのかちゃんと言え
3 :
名無しさん:2001/01/26(金) 13:54
センター
大外5教科80%>東外4教科82%
二次 東外>大外(大外小論あり)
最高センター大外言語情報
最低センター東外マレーシア語
4 :
東京外大:2001/01/26(金) 17:14
とりあえずあげ
5 :
BOSS:2001/01/27(土) 01:21
東京外大=大阪外大で決着は着いてます。
6 :
名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 01:25
いいや、社会的な影響力・卒業生の活躍度ではダントツ東京外国語大のほうが上。
大阪外語大が東京外語大に近いのは偏差値 の み 。
7 :
名無しさん:2001/01/27(土) 01:29
>>6 大手商社への就職では大阪外大がいいって聞きましたけど。
8 :
東外大@在校生:2001/01/27(土) 01:29
俺はそこまでは言わない・・・>6
好きな方に行けばいいだろ。それだけだ。>1
9 :
東外大@在校生:2001/01/27(土) 01:31
本人次第だろ。>7
10 :
名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 01:36
なぜ、大阪外語の偏差値が東外と拮抗するのか。
これは事実だ。教科数の負担を鑑みれば、阪外>東外とも言えるかも知れない。
しかしそれは関西地区と関東地区の勉学環境要因の差に因るものが大きいのではないか。
関東圏では帰国子女など珍しくないし、小学校から英会話を習ったり、語学教育に
力を入れている高校は多い。私立高校のプレステージも高い。しかし、関西圏ではまだまだ
公立優位。このため、外国語学部に対する受験生の支持、憧れは強いものがある。
ただ、それは言えば、lowerは発想であるとも言える。さらに関東でも関西でもない受験生が
阪外>東外、との認識を持つとはとても思えない。全国的なコンセンサスとしては
東外>阪外であるのは明らかだ。偏差値は微妙に確実に地域温度差が影響しているのである。
阪外がやっきになって、東外へのライバル心を下品なほど剥き出しにするのは
この辺を半ば意識しているからでもあろう。
11 :
名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 01:52
>10 部外者が外大コンプレックスですか?w
12 :
名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 01:53
東京なら東外
関西なら大外
これ以外に何か言いたい事あるの>ばかども
13 :
外大戦士〜打倒英米ver.:2001/01/27(土) 07:18
神戸なら神市外大
九州なら北九州大・外国語
愛知なら愛知県立大・外国語
他に国公立大で外国語学部もつとこある?
14 :
名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 07:54
>11
外大にコンプレックス?そんなのあるひと極少数だろ ワラ
15 :
名無しさん: