センター試験受験速報@大学受験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1合格速報
さー今日からセンター試験だ。
わかんなくてもどれかにマークしろよ。
鉛筆、消しゴム、受験票忘れんな。
遅刻すんなよ。
http://www.asahi.com/0119/news/national19029.html
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn01012010.html
2:2001/01/20(土) 07:44
英語や地歴は予定調和だけど国語や数学は怖いね
3合格速報:2001/01/20(土) 07:53
4おおたけ:2001/01/20(土) 07:54
さっき新聞買ってきたが、めすの高校生が参考書見てたぞ。
5ななしさん:2001/01/20(土) 07:56
あードキドキするなあー
6twelvefoxes:2001/01/20(土) 08:06
あーとうとうあと2時間きった。
そろそろ出かけよっかな。
いざ、開成へ。
7すいへい:2001/01/20(土) 08:28
センターか…懐かしいな。去年は隣の教室で試験中に
発狂した奴がいてかなり動揺した。叫ぶんだもん。
8おおたけ:2001/01/20(土) 08:31
俺の場合やんきーがウルトラクイズの真似して、ろうかで
ファーやー!!!と叫んでいた。
9おおたけ:2001/01/20(土) 08:33
今日のよるにインターネットに接続した受験生は落ちるだろうな。
10大阪大法学部:2001/01/20(土) 08:40
センターは緊張したなぁ。
空襲警報いたい。
11名前いれてちょ:2001/01/20(土) 09:00
俺の時は文系クラスの男女のグループが廊下でしゃべっていた。教室内にまで声が聞こえるぐらいの大きさなもんだから流石に殺そうかと思ったね。(でもその度胸は存在しなかった。)
だけど,私大洗顔の奴が練習機分でセンター受けんのは勝手だけど国公立の奴みたいに失敗の許されない奴の事も考えて静かに話せこのボケが、と言いそうになってまったが。
12「´Д´д`」@ビッグボディチーム:2001/01/20(土) 09:04
善良な受験生諸氏は今頃試験会場か。
みんな頑張ってくださいねえ。
・・・明日の朝は、思い切って今日の分の採点をして踏ん切りをつけよう。
背水の陣を敷くのです。
人間、追いつめられると奇跡を起こすものですよ。
13七紙酸:2001/01/20(土) 09:13
14名無しさん:2001/01/20(土) 09:29
受験生で今2ちゃんねるカキコしてるのは私立洗顔だね(W
15名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 09:39
会場から休み時間にi-modeで接続する勇者はいないのか?
16名無しって優香:2001/01/20(土) 09:40
>>14
暇な大学生が殆どだよ。
1714:2001/01/20(土) 09:44
>>16
オマエモナー(わらい
18暇な大学生:2001/01/20(土) 09:51
去年はオレも受験したんだよなー。
今年は妹が受験だ。
センター成功すればいいな。
19名無しって優香:2001/01/20(土) 10:05
トイレからiモードで解答聞いてくる奴いないかな?

>>17
それほど暇なわけでもないんだが。
20名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 10:10
みんな気が早すぎるよ
21名無しさん:2001/01/20(土) 10:15
いま、外国語やってるから、
試験開始:10:00
試験終了:11:20
11:30以降の昼休みにカキコしてくる奴いるかも。
22旺文社:2001/01/20(土) 10:36
さて、センター試験の点数の予想を立てましょう!
まずは、英語の点数からです。
さあ、どうですか?みなさん?

23名無しさん:2001/01/20(土) 10:42
英語むずかしい
byiモード
24慶犬文1年:2001/01/20(土) 10:44
杉原さん、頑張って。あたし応援してるよ。大好きな杉原さん。ふぁいとだ!
25杉原:2001/01/20(土) 10:52
ごめん、今試験場から抜け出してきたぜ。
だって疲れたからな。

ふぅ。
26代ゼミ:2001/01/20(土) 11:19
さあ、英語の試験が終りましたね。
書き込みは果たしてあるのでしょうか?
27名無しさんって優香:2001/01/20(土) 11:22
坂本ちゃんはセンター受けてるの?
28:2001/01/20(土) 11:39
はよ報告しろや(゚Д゚)ゴルァ
29名無し:2001/01/20(土) 11:43
去年より難易度高かった気がするよ。
昼飯食べたらまた逝って来ます。
30名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 11:51
>>29
そうか。
英語の難易度は年々上昇してるからな。

がんばれよ。
31名無しさん:2001/01/20(土) 11:55
今受けてきたぞ。
最後の問題死んだ・・・・
32名無し:2001/01/20(土) 12:01
>30
去年はえらい簡単だったじゃん。
33名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:06
駄目だー。いつものことだけど時間ない。
これで、慶應大丈夫だろーか。。。
34名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:06
解答ってどこが一番早い?
もうでてるのか?
35名無しさん:2001/01/20(土) 12:09
東大にNHKの取材が来ててインタビューを受けた。
たぶん、ニュースに出ると思う。
男前なのがオレだ。
ではでは。。
36名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:14
解答と配点って今日の夕刊にでる?
37名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:15
弟の情報
英語問題数・量・難易度不変
配点(1)20(2)40(3)30
  (4)35(5)30(6)45
(5)動物の足型を選ぶ問題
38あせー:2001/01/20(土) 12:16
早稲田に来ているやついるか?
いても書き込めるわけないか・・・
あ、愛モード・・・
39>:2001/01/20(土) 12:17
40名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:19
俺が昨日の別レスで文の接続を確認しとけと言ったがモノの見事に的中したな。
第3問の配点が増加してる。
41慶応商:2001/01/20(土) 12:22
2限は何時から?
42名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:22
発音はforとthereで文の中から選択させるやつ
43>39:2001/01/20(土) 12:22
44駿台:2001/01/20(土) 12:24
次は、地理歴史
受験者入室:12:40まで
試験開始: 12:50
試験終了: 13:50
がんばれ!!
45アサヒ:2001/01/20(土) 12:26
46あせー:2001/01/20(土) 12:26
今は休憩時間か・・・
どうりで人がたくさんいるわけだ・・・
弁当買った袋を下げた受験生・・・
がんばってちょ
47名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:26
>42
FORは
FORとAGAINSTの関係が逆であることがPOINT
48慶応商:2001/01/20(土) 12:27
>46
お前、今大学にいんの?

49名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:28
50名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:30
昨日診断書(加療期間明記)書いてもらって追試受けることに。
京大が京都工繊になっちゃった。
51あせー:2001/01/20(土) 12:30
>48
そうだよ。
授業受けてた・・・
もう、終わったが。
52名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:32
53名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:32
受験生観察に某国立大近くのマクドに12時前頃逝ったんだが女子高生が
マジでプルっていて友達数人に慰められていたよ(藁
今年の受験票は黄色だな・・・。
54名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:33
ところで坂本ちゃんってどこで受けてるの?
東大かな
55慶応商:2001/01/20(土) 12:33
>51
はぁ?今日大学で授業があるわけないじゃん。
うちは今日はセンターで使うから休講だぞ。
56名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:33
>50
追試、、、がんばれよ。
57名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:34
>53
センターぐらいで泣くなよな 藁
58あせー:2001/01/20(土) 12:34
>>55
それがさぁ・・・
うちのセンターの会場になってるんだよ。
なのに学生はいつもどうり授業・・・&テスト
俺もびびったよ藁
59名無しさん:2001/01/20(土) 12:34


60名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:35
駿台が早いと思う。早くて2時以後には出てるかもしれん
61名無しさん:2001/01/20(土) 12:36
>58
今年になってここの連中と会った?
62名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:36
ちなみに、ここ数年で平均点予想が一番正確だったのは何処ですか?
63あせー:2001/01/20(土) 12:37
>>61
ここの連中?
64名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:38
>62
代ゼミと河合では全然ちがくなかった?
65名無しさん:2001/01/20(土) 12:38
帰ってきました。英語難しくなってます、絶対。
選択肢がいやらしくなっているような気がします。
ビジュアル会話問題は絵が曖昧。もちろん最後には
分かるんですが、もっとはっきりしたものであって
欲しかったです。
forの発音はきついですね。文法問題は普通。
接続詞、パラフレーズは普通でした。
以上、印象でした。
66名無しさん:2001/01/20(土) 12:39
>63
この板のコテハン、若しくは学歴のコテハンと
今年になって会ったか、つまり何らかのオフが
あったか、ってこと。
67ERROR:名前いれてちょ:2001/01/20(土) 12:39
一番はじめに解答を出すのはどこだか分かる?
68名無しさん:2001/01/20(土) 12:40
>65
もう終わりなの?
国立は受けないの?
69名無しさん:2001/01/20(土) 12:40
駿台が早いと思う。早くて2時以後には出てるかもしれん


70あせー@大学wise82.mn.waseda.ac.jp[pc025051.cat.waseda.ac.jp]:2001/01/20(土) 12:41
>>66
今年になってからはないな〜
去年の年末に学歴板のオフあったけど・・・
個人的に一回あったことある人(早稲田のコテハン)と早稲田で会ったことある。
71名無しさん:2001/01/20(土) 12:45
今日英語だけで終わるやつって何のために受けてるの?
72名無しさん:2001/01/20(土) 12:47
http://wwww.center2001.net/
もう、英語の問題あぷしたってかいてあるんだけど・・・。
73名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:49
>71
地歴で受けずに公民で
74名無しさん:2001/01/20(土) 12:50
センター受けてきました。
今年の英語は超簡単です!!
発音は完璧にできます。
文法も意外と簡単。
問題は長文ですね。
ヘアースタイルの問題はイラついた。
最後の長文は設問が多めでした。
75名無しさん:2001/01/20(土) 12:51

>>65
明日国語と政経が残っていますよ。
今日英語だけで帰る人は僕のように
公民や理科選択の人だと思います。

76あせー@大学wise82.mn.waseda.ac.jp[pc025051.cat.waseda.ac.jp]:2001/01/20(土) 12:51
受けてきた人は英語だけってこと?
もう、家にいるの?
77名無しさん:2001/01/20(土) 12:53
私は芸術系なので英語だけです。
78英語の難易度:2001/01/20(土) 12:54
どっちねん
79名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:55
>>72
Not Foundだぞ??
80あせー@大学wise82.mn.waseda.ac.jp[pc025051.cat.waseda.ac.jp]:2001/01/20(土) 12:55
なるほどねぇ〜
休憩時間にアイモードで書き込むやつはいないのか?藁
81英語の難易度:2001/01/20(土) 12:55
↑訂正
どっちやねん
82名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 12:56
英語の難易度は昨年と比べてどうよ!
83名無しさん:2001/01/20(土) 12:58
>>81
間違いなく簡単です。結構実力っぽい問題。
センター用に勉強したり、受験用に勉強したら
出来る、という問題じゃない。
今までこつこつとやっていれば簡単なはずだと思う
84かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 12:59
>あせー
ちょっと顔貸せ。ワラヒ
85名無しさん:2001/01/20(土) 13:02
第一アクセントが異なるものは?
問1
1disgust 2drama 3problem 4southern
問2
1balcony 2colorful 3reluctant 4vitamin
86名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:05
今年の英語は簡単だった?平均120ぐらいかな?
87かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:07
問1の答えは2
問2の答えは・・・2かな??
88名無し:2001/01/20(土) 13:08
1、3 か?
89名無しさん:2001/01/20(土) 13:08
問1 1
問2 3
90名無しさん:2001/01/20(土) 13:09
forの発音が他の3つと異なるものは?
1 Are you for the new proprsal or against it?
2 Can you ask for a menu@`please?
3 The Christmas gift is from Mary@`not for her.
4 What do you take me for?
91かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:09
発音全然ダメだ・・・鬱だ氏脳。
ちなみに俺受験生じゃない。
92名無し:2001/01/20(土) 13:10
1かな?
93名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:11
やべ、間違えた。
94かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:12
俺も1だと思う・・・>90
95名無しさん:2001/01/20(土) 13:12
1がちがうと思う
96かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:13
1のforは単独で意味を持ってるからな。異質な気がするのは俺だけ??
それ以外に根拠がない。
97おおたけ:2001/01/20(土) 13:13
>>90
簡単やな。1にきまっとるやロ。
98名無しさん:2001/01/20(土) 13:13
理由をおしえてくんろ。
99名無しさん:2001/01/20(土) 13:13
Thereの発音の異なるものは?
1 No one would dream of there being such a marvelous place.
2 Once there lived a beautiful princess in palace.
3 The man standing over there is my father.
4 There seems to be no need to worry about that.
100名無しさん:2001/01/20(土) 13:14
for or against だからでしょ?
101名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:14
第一門すでに2問間違え・・・
102名無しさん:2001/01/20(土) 13:15
>>99
103名無し:2001/01/20(土) 13:15
3とみた
104名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:15
101
しかも、問の字まで間違ってる。氏の
105かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:16
>99
4じゃねーの?? 4のthereのみが違う用法だ。
106名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:17
>99
3のみが違う用法だ
107名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:17
>>105 4だよね??
108かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:17
用法のみを根拠にすると間違えるのか・・・鬱だ氏脳。
どうもいかんな。
109玄武:2001/01/20(土) 13:17
>105
4だと思うが。
110名無し:2001/01/20(土) 13:18
で、答えは?
111おおたけ:2001/01/20(土) 13:18
>>99
3だな。
112名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 13:18
4だよ
113名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:18
鬱だ氏能
114名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:19
4はどういう意味でそういう答えになるの?
115おおたけ:2001/01/20(土) 13:19
>>99
3だけが、形容詞的ようほうだ。
116かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:19
99については2と3は絶対違うと断言できると思うが。ちがうか??
1も除外できる。やっぱ4かな。
117玄武:2001/01/20(土) 13:20
1,2,3のthereは場所を表すじゃないのか?
118かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:21
1〜3はthereのみで場所を表してる。
4はthere is .....のお決まりの用法・・・・と思ったが。
119かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:22
どうも発音はいかんな。自信を持って答えを出せない。
受験から離れてると根拠をはっきり明示できないのが悲しすぎる。
120名無しさん:2001/01/20(土) 13:22
整序問題。25と26に入るものは?
I didn't tell Mr.Yamamoto anything about the projet@`______
25_____ _____ 26______ _______ about it.

1 all 2 as though 3 but 4 he knew 5 he spoke
121名無し:2001/01/20(土) 13:22
4な気もしてきた
122玄武:2001/01/20(土) 13:22
>>115
3のthereは名詞じゃないのか?overの後だし。
123奈々氏さん:2001/01/20(土) 13:22
来年か・・、
今から対策逝ってきます。
124ぐはぁ:2001/01/20(土) 13:23
>おおたけ
3のどこが形容詞なんだよw
前置詞のあとだから名詞ですよ?
125名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:23
1をthere isでみてしまった・・・・
126童貞京大:2001/01/20(土) 13:25
トイレの窓からセンター受けてる受験生の姿が見える。
頑張って欲しいものだ。
俺の弟も今同志社で受けてるらしい。
英語は簡単やったのか。
俺の持ってる生徒たちはどうやったんやろか?
ところで明日の理科は何時からなのでしょうか??
127名無しさん:2001/01/20(土) 13:25
なんでこんなに割れるの?
もっと単純に考えようよ、センターだで。
128名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:26
あーまた、浪人か・・・2浪突入です
129( ´∀`):2001/01/20(土) 13:26
>>99

Thereを下がりぎみに読むから

130名無し:2001/01/20(土) 13:26
>>120
5、4 か
131名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:27
アクセントもむずいよ
132名無しさん:2001/01/20(土) 13:27
明日の国語どうしようかなぁ。なんかやることある?
133名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:27
>126
オナニーしちゃだめよ
134ぐはぁ:2001/01/20(土) 13:28
>>120
5@`4
135かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:28
俺も5,4だと思う。
136名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:28
で、結論は?
137名無しさん:2001/01/20(土) 13:28
21日 理科(1)
受験者入室:12:40まで
試験開始: 12:50
試験終了: 13:50
21日 理科(2)
受験者入室:14:30まで
試験開始: 14:40
試験終了: 15:40
138リッチ・ドールキラー:2001/01/20(土) 13:29
国語がまじで宮本輝だったら凄いよね。
そりゃそうと、今年あたりから本人に結果報告くるの?
代ゼミにロハで入学という技は使えなくなるのかねぇ?
139名無し:2001/01/20(土) 13:29
全部並べると3、5、2、4、1、だろ? >>120
140名無しさん:2001/01/20(土) 13:29
ところでprojetってなんだ?
141名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:29
センター駄目ダメダメダメダメダメダメ
142ぐはぁ:2001/01/20(土) 13:31
楽しいな〜
143かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:32
but he spoke as though he knew all about it
しかし彼はそのことについて全部知っているかのように話をした。
144かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:33
やっぱ5,4だろ>120
145かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:34
他の問題は??
長文とかあると楽しいかもな。
146ぐはぁ:2001/01/20(土) 13:35
早く次の問題出せハァハァ
147>大学生:2001/01/20(土) 13:35
お前ら、自分の試験ないの?
148名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:36
there
はどうなった?
149>ぐはぁ:2001/01/20(土) 13:36
大学名は?
150ぐはぁ:2001/01/20(土) 13:36
>>147
大有りw
151名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:37
>146
○の中に言葉を入れろ

オ○コ
152名無し:2001/01/20(土) 13:37
153かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:37
>147
今日は土日だからひと休みだボケ。
154ちゃま:2001/01/20(土) 13:38
>151
155ぐはぁ:2001/01/20(土) 13:38
>>151
156かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:38
大学名は秘密だボケ。なんとでも想像しろ。
thereについては4だとおもうがな・・・・
157名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:39
>151
オメコだろ。
簡単すぎるんだよ。
158名無し:2001/01/20(土) 13:39
>>147
院生に試験はないのさ〜
159ぐはぁ:2001/01/20(土) 13:39
>>151
160名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:39
明日の政経、時事的なこと、何見とけば良いですか?
参議院定数削減と1府12省庁、アメリカの政治制度くらいしか思いつかない
んですが。
161ちゃま:2001/01/20(土) 13:40
ネタに
マジレスうぜー

162名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:40
>156
やっぱり、4か・・・・

今年は発音アクセントが全然だめだったな・・・・
163ぐはぁ:2001/01/20(土) 13:40
>>156
俺も4だと思いますわぁ〜ん
164名無しさん:2001/01/20(土) 13:42
If it ________ raining soon@` shall we go out for a walk ?

@stopped Astops Bwill stop Cwould stop
165名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:42
72で問題アップされてる
166がんばれよ:2001/01/20(土) 13:43
神戸市灘区内の大学四年の男子学生(24)に暴行を加えて家財道具を強奪し、うその電話を親にかけさせて銀行に振り込まれた五十万円を引き出したうえ、約十八時間にわたってマンションの一室に監禁するなどしたとして、兵庫県警灘署は十七日までに、同市西区の無職、田宮明容疑者(21)(別の強盗致傷罪で起訴済み)ら四人を強盗、逮捕監禁致傷の疑いなどで逮捕した。
 他の逮捕者は住所不定、無職松本宗大(21)(同)、神戸市西区の土木作業員大岡淳(20)、同区の土木作業員の少年(19)の三容疑者。

 調べでは、田宮容疑者らは昨年六月二十二日午後十一時三十分ごろ、同市灘区の路上で、アルバイト帰りの学生に殴るけるの暴行を加え、二千円とかばんなど三点(約三万六千円)を奪った。学生を無理やりアルバイト先の書店まで案内させ、かぎで店を開けさせて中に入り、レジなどの売上金約十三万円を強奪。学生に目隠しをして自宅まで連れていき、奪ったかぎで室内に入ってパソコンやテレビなど計七十三点(約三十二万円)を奪った。

 さらに翌二十三日正午ごろ、長崎県の実家に「交通事故を起こして現金が急に必要になった」と電話させ、奪ったキャッシュカードの暗証番号を聞き出して、母親が銀行に振り込んだ五十万円を引き出した。

 その後、田宮容疑者らの友人が住む神戸市西区内のマンションに連れ込んで、同日午後六時ごろ、兵庫県明石市内で解放するまで監禁した。この間、たばこの火で右手にやけどさせるなどで七日間のけがを負わせた疑い。

 四人は元珍走団の仲間で、大学生との面識はない。田宮、松本両容疑者は「これまでも金がなくなったら同じように人から金を奪っていた」と供述しており、四人とも容疑事実を認めているという。

※珍走団=以前は「暴走族」と呼ばれたが、その美化された言葉ゆえ
一部の人間から、恥ずかしい名称にしようとの運動が広がり、
その結果として「珍走団」という名称ができました。

167ケツ毛:2001/01/20(土) 13:44
受験生頑張れよん。ホットレモネード(蜂蜜入り)があったまる上に脳にもいいぞん。
今日明日は寒いので防寒しろよん。ほかロンは貼らない方がいいよん。部屋が暑かったら素直に言えよん。
168ぐはぁ:2001/01/20(土) 13:44
>164
169問題:2001/01/20(土) 13:44
Male pattern baldness is ( ) and the top of their scalps.
並べ替え語群
1men lose 2on the front 3the condition 4in which 5the hair
170名無しさん:2001/01/20(土) 13:45
At first no one in class could find an ansewer@` but finally Dvid came up ____ one.
@for Aon Bto Cwith
171かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:45
>164
2だろ。
172名無し:2001/01/20(土) 13:45
>>164
2かな
173名無し:2001/01/20(土) 13:46
珍走団!!ぶ、ぶはははは(ワラテモタ
174名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:46
さて、数学の難易度ははどうなるか。
175かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:46
>170
4だろ。
176( ´∀`):2001/01/20(土) 13:47
>>170
come up with
思いつく
177でんで慶応商:2001/01/20(土) 13:47
>>170
178ERROR:名前いれてちょ:2001/01/20(土) 13:47
2だ。後ろにしゃるがついてる
179名無しさん:2001/01/20(土) 13:49
そろそろ地歴おわった時間だな。
180名無し:2001/01/20(土) 13:50
>>169 3、1、4、5、2
>>170 4
181名無しさん:2001/01/20(土) 13:50
Jim had a skiing accident yesterday@` but he's all right. He's lucky@` because he ________ hurt himself badly.
@could have Amight Bshould Cwill have
182かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:50
>169
the condition in which the hair men lose on the front
かな。
183お前ら:2001/01/20(土) 13:51
169はわからないようだな。
184それは:2001/01/20(土) 13:51
>170
答えはCのwithだろ。
簡単だな。
185( ´∀`):2001/01/20(土) 13:51
蔑称はドキュン族だろ
186名無し:2001/01/20(土) 13:51
>>169 間違えた
3、4、1、5、2か
187:2001/01/20(土) 13:52
「センター試験の問題手に入れました」←始まる前に
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=979312082

結局どうよ?
188でんで慶応商:2001/01/20(土) 13:53
>>169
34152。
189ここでもセンター速報してます:2001/01/20(土) 13:53

センターの問題が見れます(たぶん他のどのサイトより早いでしょう)

とりあえず午前中の英語、ドイツ語、フランス語、中国語がアップされてます

http://www.center2001.net/
190かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:54
>169
男のはげとは髪の前面が失われた状態である。とでもやくせばいいの??
191名無しさん:2001/01/20(土) 13:54
英語問題あぷされてます。
http://wwww.center2001.net/english_mondai.pdf
192( ´∀`):2001/01/20(土) 13:54
>>169
鬱になる問題だな
193名無し:2001/01/20(土) 13:54
>>181
2かなぁ
194でんで慶応商:2001/01/20(土) 13:55
>>182かちゅーしゅ
お前馬鹿だろ?
なんでヘアーが先にくるの?
195かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 13:56
>181
1かな??
196名無しさん:2001/01/20(土) 13:56
In her letter@` Paula seems ________ ___27___ ________ ___28___ ________
and study abroad.
@saying Ashe wants Bthat Cto be Dto quit her job
197名無し:2001/01/20(土) 13:56
1か2で迷うな >>181
198名無し:2001/01/20(土) 13:58
1、2
199名無し:2001/01/20(土) 13:59
>>196 並べると、41325
200アア亜:2001/01/20(土) 13:59
せかいし終わった疲れた
201かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 14:00
In her letter@` Paula seems to be saying that she wants to quit her job
手紙でポーラは仕事をやめ留学したいといっているようである。
202でんで慶応商:2001/01/20(土) 14:00
>>181
2だな。仮定法じゃん。前にif節が省略されたやつね。
203ちゃま:2001/01/20(土) 14:00

 センター世界史で疲れてるようなら落ちるな

204かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 14:00
よって41325
>伝で慶応症。
ちょっと待て、もう一度みてみる。
205( ´∀`):2001/01/20(土) 14:00
>>181
1
かもしれない
206改名君:2001/01/20(土) 14:01
>>196
4,1,3,2,5
207七資産:2001/01/20(土) 14:01
うおおお。もう問題アプされてる。
208名無しさん:2001/01/20(土) 14:02
A:Donna and I are going to a jazz concert tomorrow. [[22]]
B:That sounds great!
@Have you ever heard it?
ALet me go with you.
BPlease tell me your plans.
CWould you like to join us?
209名無しさん:2001/01/20(土) 14:03
http://wwww.center2001.net/
ドメイン取得してまで問題公開するくらいなら
バナー広告の1つや2つ置いとけばいいのにね

予備校とかもそうだけど、どうやって問題入手してるの?

途中退室→スキャン→UPの繰り返し?
210改名君:2001/01/20(土) 14:03
>>181
過去だから1かな〜
211名無し:2001/01/20(土) 14:03
4かな
212名無しさん:2001/01/20(土) 14:04
>209
http://www.torumon.com/
ここのコテンツだったりする。
213かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 14:04
181については、事務はスキー事故に遭った、しかし彼は無事だった。
彼はラッキーだった。なぜなら彼はひどい怪我をするはずが、しなかったからだ。
214改名君:2001/01/20(土) 14:05
>>208
215かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 14:06
>208
4だろ。一瞬1かと思ったけどな。
216改名君:2001/01/20(土) 14:06
>>213
そうか、そうだね〜
217ドキュソ:2001/01/20(土) 14:07
218かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 14:08
ドナと私は明日ジャズのコンサートに逝く予定です。
1 あなた聞いたことある??
2 私も連れてって。
3 私にそのプラン教えて。
4 あなたも参加して見ない??

4が一番自然な気がする。
219( ´∀`):2001/01/20(土) 14:08
>>208
4
一緒にどう?
220改名君:2001/01/20(土) 14:08
>>215
yws@` noで答えなくてもいいの?
221かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 14:09
1もまようけどな・・・・やっぱ4かな。
222ドキュソ:2001/01/20(土) 14:10
>>220
つーことは2ってことか?
へんじゃない?
223改名君:2001/01/20(土) 14:10
富田の授業とってたから形式で考えちゃうんだな〜
224オニオン先生:2001/01/20(土) 14:11
4ですよ
225改名君:2001/01/20(土) 14:11
だって2と4はほとんど同じような意味だろ
226ドキュソ:2001/01/20(土) 14:12
4に対する返答は「(誘ってくれるなんて)すばらしいわ」だ。
227名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 14:12
>214
A逝くのはAだから、AがBに連れてけとはいわんよ
228オニオン先生:2001/01/20(土) 14:12
2は明らかに変
229名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 14:13
いよいよ次は数学で砂
230ドキュソ:2001/01/20(土) 14:14
>>225
そういわれるとそんな気が・・・・・・
センターなんて7年ぶりだからなぁ(糞
231かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 14:14
俺の訳違うのかな?? 俺感覚でやるからな。英語を。>改名君
つかさ、あの問題会話文じゃないだろ。
ドナと私以外の人が言ってるんだったら2も成り立つが。
232改名君:2001/01/20(土) 14:15
>>227
連れてけじゃないよ。いっしょにいこう、じゃない?
あなたも一緒に行こう・・・じゃないのかな〜
みんな意味で選んでるの?
233ドキュソ:2001/01/20(土) 14:15
>>231
会話文じゃないのか?!
234かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 14:16
>230
俺もセンターは久しぶりだ。
感覚で解いてるから発音はからっきしだ。意見が分かれる。
>オニオン先生
181を解いてみてもらえますか??
235ドキュソ:2001/01/20(土) 14:16
なんか楽しいな
自分にまったく関係ないから気楽に考えられる

さらなる問題アプキボンニュ
236( ´∀`):2001/01/20(土) 14:16
>>218の訳は正しいよん
237改名君:2001/01/20(土) 14:17
形式も見てみなよ。
yes@` no で答えられる疑問文にはyes@`noで答える、これが同形反復藁
238かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 14:18
>232
当然だろ。前文からみて意味が一番通りやすいものを選ぶ。
会話文だったら ドナ&わたし:「・・・・」 他人「・・・・」
のような形で書くもんだろ。
239ドキュソ:2001/01/20(土) 14:18
>>181は2だろ。
ひどい怪我するはずだったのに軽症だったんだ
240名無しさん:2001/01/20(土) 14:19
The color purple has often been regarded as a symbol of wealth and
power@` but the dye used to produce it did not have an elegant beginning.
An ancient people living along the coast of the Mediterranean Sea first
discovered how to make the dye from Murex snails@` small sea animals with
hard shells. [[31]] Let us hope we cannnot smell them.

A.From this liquid the people produced the purple dye.
B.If we visit the places where the dye was produced@` we might still be
able to see the shells of Murex snails.
C.Unlike other snails@` Murex snails give off a strong-smelling liquid
that changes color when it comes into contact with air and light.

@A−B−C AA−C−B BB−A−C CB−C−A DC−A−B EC−B−A
241オニオン先生:2001/01/20(土) 14:19
コンサートに行くのが確定してるのはAとDonna。
このコンサートにBも行くのであれば、「the concert」のはず。
よって、2は変。

181は、事故ったのは過去なので、mightはおかしい。1だと思ふ。
242改名君:2001/01/20(土) 14:20
>>239
その訳だと3じゃない?
〜するはずだった=should
243名無しさん:2001/01/20(土) 14:20
自分で書き込んで言うのおかしいんだけど読みにくっ!>240
244かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 14:20
>239
やっぱ1か2かで分かれてるな。俺は1だと思ったが。
245オニオン先生:2001/01/20(土) 14:22
mightを使うのなら「might have hurt」となるはず

>>240は5かな。
246改名君:2001/01/20(土) 14:22
俺とどなでさ〜明日コンサート行くんだけど〜。俺は君とも行きたいの・・・
いいね〜
247改名君:2001/01/20(土) 14:23
長くなってきた、面倒だ・・・
248かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 14:23
>240
5じゃねーのか??
249( ´∀`):2001/01/20(土) 14:23
>>240
CAB
250名無しさん:2001/01/20(土) 14:24
>>240
Aの選択肢、[This liquid]からこれを旧情報と判断して
他の選択肢を見るとCの選択肢に新情報として[liquid]が
現れるのでC→Aの流れが分かります。
残ったBでは[snail]に重点がおかれており、Cで[snail]に
関する説明がされているので4番だと思います。
251名無しさん:2001/01/20(土) 14:25
http://wwww.center2001.net/
>01/20 14:17 地理歴史の問題は数学終了後取りに行きます

どゆこと?
252かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 14:26
dyeの意味がわからなくても、hard shellの意味を説明する文が
来ることがすぐにわかるはず。
そのあとに続く文として自然な文はAしかない。
最後の文と自然に続くことをBで確認する。
253名無しさん:2001/01/20(土) 14:27
254かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 14:27
>250
5番だろ。
255( ´∀`):2001/01/20(土) 14:28
256オニオン先生:2001/01/20(土) 14:29
>>250
かちゅーしゃが指摘してるとおり、
最後の文とスムーズにつながるのはB。
257ドキュソ:2001/01/20(土) 14:30
紫色はしばしば富とパワーの象徴として見なされてきた、しかしそれを生産するのに使用される染料はすばらしき経緯のはじまりを持っていなかった。地中海海岸沿いに住む古代の人々生活は最初にMurexかたつむりの堅い殻から染料を作る方法を発見した。[[31]]。においをかげないことを望みましょう(なんだこりゃ?)。

A. この液体から,人々は紫色の染料を生産した。
B. 染料が生産された場所を訪れるならば,我々はまだMurexかたつむりの殻を見ることができるかもしれない。
C. 他のかたつむりと異なって,Murexかたつむりは,空気と光と接触すると色を変える強い匂い液体を発する。


よってC・A・B
258 :2001/01/20(土) 14:30
解答って、いつ頃出るのかな?
259ドキュソ:2001/01/20(土) 14:30
全訳してしまった、鬱だ
260ドキュソ:2001/01/20(土) 14:31
受験のテクニクなんて忘れたよ、もう
261かちゅーしゃ:2001/01/20(土) 14:32
>260
ご苦労さん。長文ときたいね。けどもう時間がないので消えるよ。
>オニオン先生
お手を煩わせました。どうもありがとうございました。
262250の名無しさん:2001/01/20(土) 14:33
>>252さんや訳例で分かりました。確かに5番ですね。
浅はかな解答失礼致しました。
263( ´∀`):2001/01/20(土) 14:33
Murexからdyeがとれる

C Murexはliquidを吐き出す
A liquidからdyeを作る
B Murexの殻をみれるかもしれない

dyeの匂いをもうかぎたくない
264excite翻訳こんにゃく:2001/01/20(土) 14:35
そしてしばしば色の紫色を見なしてある…富のシンボル…
しかし@` パワー@` それを生産することにおいて使用された染料は上品な始めを過さなかった.
最初にSea地中海の海岸に沿って住んでいる古代の民族
どのようにがカタツムリ@` 小さい海の動物にMurexからの染料を作るかと発見する.
固いシェル. [[31]] 我々がcannnotにそれらのにおいをかぐことを望もう.
A.この液体から@` 人々は紫色の染料を生産した.
B.染料が生産された場所を訪問するならば@` 我々はまだMurexカタツムリのシェルを見ることができるかもしれない.
C.他のカタツムリ@` カタツムリが強い匂い液体で与えるMurexと異なって
空気と光と接触すると@` それは色を変える.

結構頭イイね。
265ドキュソ:2001/01/20(土) 14:35
モウオワリか?
266altavista翻訳こんにゃく:2001/01/20(土) 14:41
色の紫色は頻繁に富とずっと力の記号とみなされている@`
それを作り出すために使用された染料に優雅な初めがなかった。
Murex のかたつむりすなわち堅いshells.?[[31]]?Let の
小さい海動物から染料を作る方法を内陸海の海岸に沿って住んでいる古代人々は
最初に私達希望私達発見したcannnot はそれらをかぐ。

A.この液体から人々は紫色の染料を作り出した。
B.場所を訪問すれば染料が作り出された@` 私達はまだMurexのかたつむりの貝を見られるかもしれなかった。
C.他のかたつむりとは違って@` Murex のかたつむりは強かぐ液体を離れて与えるそれが空気とライトを備えた接触をはいって来るとき色を変える。
267BASIC:2001/01/20(土) 14:42
数TAの難化は必至。
去年が簡単すぎたもの(平均70点超えた)
268名無しさん:2001/01/20(土) 14:43
269名無しさん:2001/01/20(土) 14:44
We ____16____ playing baseball for about half an hour when it started to rain very heavily.
@had been Ahave been Bmight be Cwould be
270ドキュソ:2001/01/20(土) 14:46
>>269
を?
新しいやつだな。
1だろ。
271ドキュソ:2001/01/20(土) 14:47
さーてと、実験してこよ。
272コラム書いたからよんでちょ:2001/01/20(土) 14:47
入試で百点を取ることはあり得ても、百点を取る入試改革はあり得ない。
万人が納得する入試を考えるのは至難の業である。
今日から始まる大学入試センター試験にも長短がある
基本的な問題が多いのはいいが、高校の受験体制の強化も容易にした。
自己採点も可能なため無理な志願をして失敗するリスクは減った。
ただし、そのためには自分の得点を受験産業に差し出すことが必要で、
センター試験の真の主催者は受験産業だと皮肉られている。
受験偏重が若者の創造力の低下を招いたという声もある
いろいろな改善案を聞いた。
ある国立大学長は「全部の国立大を東大とすべき」。
まず大学の序列をなくそうという提案。パロディー度は百点。
実現性で零点だろう。希望者は全員入学させ、
厳しい進級試験でふるい落とすという案はまじめに提案された。
理念だけは九十点かセンター試験を一種の資格試験にして年に二回行う案もある。
年齢制限もなくし、高校一年生も受験できる。
大学は学力、小論文、複数回の面接などの結果を総合して判断する。
個人的には七十点と思ったが、東大の教育学者たちの採点は辛い。
「自由な選択の重視は社会の階層化を促す」。その心配はある
この中の佐藤学教授と苅谷剛彦教授が、月刊誌「世界」に教育改革案を書いた。
大学入試の改革にはほとんど触れず、高校入試の撤廃を強く求めている。
自分の責任を回避した上に実現性の低い理想を唱えた印象が残った。失礼ながら、四十点
ともあれ、受験生には「大変だね」とだけ言いたい。「がんばれ」なんて聞き飽きただろうから
273( ´∀`):2001/01/20(土) 14:48
>>269
1
大過去
274999:2001/01/20(土) 14:51
解答まだかよ?
275解答予報(英語):2001/01/20(土) 14:53
●第1問
A [1] 1  [2] 3
B [3] 4  [4] 3
※[3]は、「文末の前置詞は強く発音する(「〜について」の意味のof / aboutを
除く)」というルールから。4だけが強音で1〜3は全てforの目的語になる名詞が後
に存在するので弱音。[4]は、〈there + be動詞/存在動詞 + 新情報〉のthereは
弱音だが、3のような場所を表す副詞のthereは強音であるから。
C [5] 2  [6] 4  [7] 2  [8] 3
※[7]は自信ないなぁ...(^^;)

●第2問
A [9] 2   [10] 4  [11] 1  [12] 3  [13] 2  [14] 3  [15] 4 
 [16] 1  [17] 3  [18] 1
B [19] 1  [20] 2  [21] 3  [22] 4
C [20] 5-4-3-2-1   [21] 3-5-2-4-1   [22] 4-1-3-2-5

●第3問
A [29] 1  [30] 1
B [31] 5  [32] 4
C [33] 1

●第4問
A [34] 1  B [35] 4  [36] 3  [37] 1  C [38] 2

●第5問
A [39] 2  B [40] 4  [41] 6  C [42] 3  [43] 3 

●第6問
A [44] 2  [45] 1  [46] 1  [47] 2  [48] 1 
B [49][50][51] 3 / 5 / 0

これで何点取れるか(笑)。
276せんたー:2001/01/20(土) 14:55
誰か地歴の情報を!
277七資産:2001/01/20(土) 14:56
>>275

124点
278名無しさん:2001/01/20(土) 15:08
レスが突然止まった。
279ななしさん:2001/01/20(土) 15:12
280ドキュソ:2001/01/20(土) 15:12
かぁ〜〜 ダメだ、実験やる気しねぇ〜〜

>>278
問題アプしてくれ。
レスしてやる。
281名無しさん:2001/01/20(土) 15:14
動物の足型どうよ?
282哀れ浪人:2001/01/20(土) 15:14
数学をやらずにただいま帰宅しました。
英語憤死
日本史は30分近く時間が余りました。
283名無しさん:2001/01/20(土) 15:15
>>280
ここに頼るだけじゃ
284ありゃ?:2001/01/20(土) 15:15
>>280
ここに頼るだけじゃ
http://wwww.center2001.net/
285ドキュソ:2001/01/20(土) 15:17
ちっ
やっぱり、実験しろってことか・・・
286哀れ浪人:2001/01/20(土) 15:19
円山応挙って錦絵は創出してないよね
確か鈴木春信
287名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 15:20
H田(教師:元某大教授)の言った通りだ。6の配点が下がってる。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/bunseki/eigo.html
288さんきょうか:2001/01/20(土) 15:32
おわったー
バルザックが何主義かをおとした
ちくしょーー
289哀れ浪人:2001/01/20(土) 15:38
1問空けてたの見直ししていてきずかなかった。
多分、ずれてはいないと思うけど
問題は欧米に留学経験が認められ明治政府の官僚になった人
290名無しさん:2001/01/20(土) 15:38
291名無しさん:2001/01/20(土) 15:39
>289
Xはロックンロールなのか!?
292駄目受験生:2001/01/20(土) 15:44
日本史Bで
新聞の名前「日本」or「太陽」、どっちなん?
293哀れ浪人:2001/01/20(土) 15:44
日本史は簡単だったよ
いくつかサービス問題もあったし、
例えば2個空欄に当てはめる問題で
同志社の創始者が新島襄と津田梅子しか選択肢が無く
神戸港が2番目で当時一番の港といえばで横浜か長崎
もちろん明治時代なので横浜
アホ
294哀れ浪人:2001/01/20(土) 15:44
日本
295哀れ浪人:2001/01/20(土) 15:45
日本史はわからん問題ほとんどなかっつたんで答えてやるぞ
296哀れ浪人:2001/01/20(土) 15:46
>292
俺は日本にしたけど確証は持てない
297名無しさん:2001/01/20(土) 15:47
>288
バルザックは何主義なんですか?
298駄目受験生:2001/01/20(土) 15:48
「日本」ですか。合ってたぁ〜…。
299:2001/01/20(土) 15:52
あぁ―いちえ―みすった―94ぐらいだよ。
300:2001/01/20(土) 16:00


バルザックはロマン主義か写実主義か
微妙なところ。入試では写実主義?
301:2001/01/20(土) 16:06
うぐっ俺ロマン主義にしたよ。
302げんえき:2001/01/20(土) 16:08
>>297
確か写実主義か自然主義だから?C番です。
303名無しさん@一周年:2001/01/20(土) 16:09
これホンマ?
304ホンマ:2001/01/20(土) 16:11
バルザック=写実主義
305さんきょうか:2001/01/20(土) 16:13
写実だとおもう。
おれもロマンにして間違った。
ロマン主義のユーゴーで引き合いにだされてたからロマンかな?って
おもったけど参考書みたらまちがってた
306Dseikei:2001/01/20(土) 16:17
お疲れさん。東京では雪がちらついてたね。試験開始前じゃなかっただけ良かったかな。
307ワハハ:2001/01/20(土) 16:18
駿台・・・英語の予想平均点124点
308童貞京大:2001/01/20(土) 16:18
>>137
どーも有難う。

日本史も簡単やったんか〜。化学はどうやろなーー。
おととし、去年と難化が続いてるし、今年は簡単やないかと思ってるけど、でも今年ももっと難しいんかなあ?
309鬱田死脳:2001/01/20(土) 16:19
>>275
これって、本当に解答予報なのか!?
つまり>>275は、センターほぼ満点ってことなんか!?
これを見た限り、俺の解答はボロボロだよおぉおおおおおおおおお!!!!!!
310名無しさん:2001/01/20(土) 16:20
>>306
わーぃ、ほんとだ、つもるかな。
311駄目受験生:2001/01/20(土) 16:21
英語の平均124か…。
コレをスゲェ高い、と思った俺は逝った方がいいのかな…。
312名無しさん:2001/01/20(土) 16:21
>309
なに信じてるんだよ?うそにきまってんだろーが
代々木でも河合でも駿台でも答えでてないぞ
313名無しさん:2001/01/20(土) 16:22
>311
7割とらなきゃ話にならないセンターで、
これを高いとおもったら。・・・
314名無しさん:2001/01/20(土) 16:23
http://wwww.center2001.net/
今度あぷされるのはいつ頃?
315ワハハ:2001/01/20(土) 16:23
答え合わせすればするほど失点が増える(藁
316名無しさん:2001/01/20(土) 16:23
まだ終わっとらん。
数学2(16:30から17:30)で最後だ。
317哀れ浪人:2001/01/20(土) 16:25
英語124は妥当な所じゃないかな
俺は多分そこまで行ってないけど
別に俺は今回のセンターで国立受けるつもりもないし、
試験の予行演習のつもりで行った
318駄目受験生:2001/01/20(土) 16:26
は、話にならないですかΣ(;゚;Д;゚;)
運良く平均点取れてないかな…。
319名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 16:26
>311
平均点としては明らかに高い
でも駿台は一昨年のセンターを
「易化」と予想したくらいだから
信用できない
320名無しさん:2001/01/20(土) 16:28
代々木の難化を信じて
平均点は116点
321解答予報(英語):2001/01/20(土) 16:30
>275
解答について
第1問 B−1 [3]4→2
第6問 A−1 [44]2→4
−2 [45]1→3
−3 [46]1→3
−4 [47]2→3
でありますので、上記の解答をした場合、
174点/200点満点ですね。

322名無しさん:2001/01/20(土) 16:33
誰か頭いい人、英語の問題さらっと解いて、ここに答えアプしてくれ。
世界最速センター解答しましょうよ。ってかして。
おねがいいいいあしたまでまてねえよおおうおうお
323かも:2001/01/20(土) 16:33
>>321
(;´Д`)アワワ
324京理:2001/01/20(土) 16:35
>童貞京大
北部で今日パソコン使えるところってない?
やっぱ建物に入るには絶対にパスワードが必要なの?
325名無しさん@一周年:2001/01/20(土) 16:35
HP見た限りだと代ゼミは今日中に
解答だすつもりなのかな?
326名無しさん@一周年:2001/01/20(土) 16:37
>>275
の答えで採点した限りだと131点だな・・・。自分。
大問6自分間違いまくってるんだけど・・・・。鬱だ
。時間かけたのになあ。
327地方国立医さん@最近試験勉強で、死にそう:2001/01/20(土) 16:39
今日のスレッドは、せんたーだらけっすね。
なんか受験板らしい。

でも 受験生は、まだきてないんだろうな 汗

英語はやや難化 の予想です。
ってか二年連続で、形式変えてくるなんて 笑
328童貞京大:2001/01/20(土) 16:40
>>324
研究室やないとあかんやろねーー。
農学部の建物は鍵があれば入れる。
でもパソコン部屋は開いてないぞ。昨日も閉めてやがった。
俺は研究室から繋げてる。先生「雪だーー。」っつって帰っちったからネット見放題。

相変わらずトイレの窓から受験生が見える。頑張れよーー。数学は難しいしねーー。

やはり受験板やからセンターの日はなにやらお祭り騒ぎの感があるな。
329名無しさん:2001/01/20(土) 16:41
今年の英語の平均点は、
2桁になるような、気がする。
330名無しさん@一周年:2001/01/20(土) 16:41
>>321
〔3〕は何故2なんですか?
331名無しさん:2001/01/20(土) 16:43
>>275+>>321
これが英語の解答でいいのか!?ほんとか!?
332名無しさん:2001/01/20(土) 16:45
>331
予備校の解答を待ちましょう
333名無しさん:2001/01/20(土) 16:45
http://www.center2001.net/suu1_mondai.pdf

数学がアップされてた
334名無しさん:2001/01/20(土) 16:45
>>331
違う気がする。むしろ希望だね。
335数学T・Aも公開!:2001/01/20(土) 16:47
336名無しさん@一周年 :2001/01/20(土) 16:47
予備校よりネットの方が早いなんてすごい時代になったもんだな−
337335:2001/01/20(土) 16:48
ありゃりゃ。かぶっちた。
338解答予報は信じるな:2001/01/20(土) 16:48
代ゼミ、河合、駿台の速報を待とう!
339名無し:2001/01/20(土) 16:48
さあみんなで解いてみよう
340駄目受験生:2001/01/20(土) 16:49
>>275を見て鬱になり>>321を見て逝きたくなった…。
341名無しさん@一周年:2001/01/20(土) 16:54
もし>>275>>321
総合して考えて採点すると150点超えるかも?!
偏差値40から浪人をはじめた自分にとっては
快挙かも!!!去年は84点だった!
でも上の二つがあってればの話だけど。
あってることを祈る。
ここ見てる予備校講師さんや英語講師さん!
問題ならもう出てるところ多いから
といてみて
解答載せてくれ〜!!
342理学部生:2001/01/20(土) 16:54
>335
はははよかった数学は今でも余裕で解けるや
ありがとさん
343名無しさん:2001/01/20(土) 16:55
>>275を見て鬱になり>>321を見てちょっと希望が・・・。
344名無しさん:2001/01/20(土) 16:57
英語死亡。問6が時間かかりすぎた。問3からやって正解だったよ。
345京理:2001/01/20(土) 16:57
>>328
やっぱそうっすか・・・
たまに土曜日でも一号館が開いてたりするんだけど、今日はドアがピッタリ閉まってやがった・・・
346名無しさん:2001/01/20(土) 16:58
世界史解答速報きぼんぬ
347名無しさん@一周年:2001/01/20(土) 16:58
>>341
あまり周りを刺激しないように!
348名無しさん:2001/01/20(土) 17:00
>>346
地理の解答モナー
349名無しさん@一周年:2001/01/20(土) 17:01
個人的には明日の国語の解答が欲しいぞ(藁
うそです、ゴメンナサイ・・・・。
350名無しさん:2001/01/20(土) 17:02
フランス語orドイツ語or中国語で受けた人の
カキコもきぼーん
351名無しさん:2001/01/20(土) 17:03
>>349
2ちゃんでも予告されてた通り
もし小説が宮本輝か村上春樹だったらすごいな。
352名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 17:08
>>350
母親が台湾人の友達が、英語破滅してたんで中国語受けた。
7割は炒ったらしい。
353ななしさん:2001/01/20(土) 17:08
>>349
古典は「落窪物語」が出ます。
354名無しさん:2001/01/20(土) 17:08
数学T・Aやっちまった・・
去年より20点ダウン・・・鬱だ・・・・満点獲れる問題だったのに・・

355( ´∀`):2001/01/20(土) 17:16
プログラミングって簡単そうだけど
みんなやらないんだよね。
356宇垣一成:2001/01/20(土) 17:18
【日本史を受験した受験生諸君へ】

私が答えをお教えしよう!

 
357名無しさ:2001/01/20(土) 17:23
英語 139点
日本史B 75点
358名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 17:23
さて、あと5分ほどで1日目終了です。
東京でも雪降ってるんですか。
すべる受験生が出るんだろうね(藁
359ななしさん:2001/01/20(土) 17:24
漢文は漢詩が出ます。漢詩の分類について復習しておくといいでしょう。
360 :2001/01/20(土) 17:24
江戸時代の幕府や藩について誤っているのを選べ
1多くの藩では地方知行制が廃止されていった
2大名は財政窮乏に際して家臣に対し半知の手段をとることがあった。
3幕府評定所は、将軍・三奉行などで構成された
4幕府は、天保改革期に上知令を出したが、反対にあって撤回した。
361名無しさん:2001/01/20(土) 17:26
>>358
降ってる。
まだ、積もってないから大丈夫だと思うが、
午前中降ってなかったから濡れて風邪引くほうが心配だな。
362哀れ浪人:2001/01/20(土) 17:27
>356
在村地主の小作地保有限度を平均1or5町歩にしたため
寄生地主制は解体or温存あれてという問題ですが、
確証もって答えられる方いますか?


363田中雄二:2001/01/20(土) 17:28
受験生のみんな、私の著書である漢文「早覚え速答法」の
148ページからの受験のウラわざをよく読むんだ。
検討を祈ってるよ

   秀英予備校講師 田中雄二
364名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 17:28
駿台のサーバー氏んでない?
365馬鹿受験生@実は東工大生:2001/01/20(土) 17:29
受験生諸君は,実力をちゃんと発揮できたであろうか?
二日目まで集中力を保つことが重要だ。
366名無しさま:2001/01/20(土) 17:29
>360   3は胡散臭いな
367 :2001/01/20(土) 17:31
>>362
ア1 イ解体
368名無しさん:2001/01/20(土) 17:31
新島嬢?
369名無しさん:2001/01/20(土) 17:33
日本史B

 昨年、2000本安打を達成したセリーグの選手は?

1 松井秀喜
2 駒田徳広
3 秋山幸二
4 古田敦也
370名無しさん:2001/01/20(土) 17:34
>>357
根拠を言えぇえええうえええ
371哀れ浪人:2001/01/20(土) 17:36
>367
2だよねそれ
360の問題は2にしたけど、やっぱ将軍ていうのが胡散臭いね
俺が2にした理由は幕府に断り無く勝手にそんなことしたら処罰されるんじゃないかな
と思って解答した。
372naji:2001/01/20(土) 17:36
373馬鹿受験生@実は東工大生:2001/01/20(土) 17:36
明日になれば,センターの解答は発表されるだろ。受験生は明日の教科に向けて最終メンテナンスを行いなさい。
374名無しさん:2001/01/20(土) 17:37
らジャー
375ヒソカ:2001/01/20(土) 17:42
みんな、ハンター試験どうだった?
376名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 17:46
帰りに映画見に行っても良かったな〜
377名無しさん:2001/01/20(土) 17:48
>375
4点(200点満点で)
378駄目受験生:2001/01/20(土) 17:50
>>360
コレは3じゃないですかね。
評定所って老中入ってませんでした?
379名無しさん:2001/01/20(土) 17:53
>378
俺も3にしました。
たしか将軍は入ってないような・・・。
380駄目受験生:2001/01/20(土) 17:54
将軍・三奉行など〜
って、「など」とかいう言葉が付いてるぅ…。
381砲煮:2001/01/20(土) 17:54
チャイ語解いてみたけど、あれは中検3級くらいのレベルだな。
2外で中級まで学んだ人ならある程度は取れるはず。
ただし、センターでチャイ語を取る人の受験層がわからないの
でなんともいえんが、思ったよりも難しくないな。
382駄目受験生:2001/01/20(土) 17:56
将軍入ってないんですか?
それなら3で正解なのかな…。
383出口狂:2001/01/20(土) 17:56
英語予想平均点114
大問1 標準
大問2 やや易
大問3 難(配点アップ!)
大問4 標準
大問5 標準
大問6 標準(配点ダウン!)
384名無しさん:2001/01/20(土) 17:58
恍惚大學2001年度生徒募集要項

 出願期間 1/3(水)〜1/29(月)
 試験日 2/5(月)
 合格発表日 2/9(金)
 入学手続き期間 2/10(土)〜2/17(土)
385数学T・A解答:2001/01/20(土) 17:59
数学T・数学A
第1問
アイウ エオカ キクケ コサシ ス セソ タチツ テト ナニヌネ
−13 −13 125 −12 2 34 175 19 1354
第2問
アイ ウエオ カキ ク ケコサ シス セソ タチツ テトナ
12 412 22 3 −55 25 52 158 258
第3問
アイウエオカ キク ケコサシ スセ ソタチツ
671011 79 1620 34 1053
386名無しさん:2001/01/20(土) 18:01
>382
と思うよ。将軍はやらなかったと思う。
すくなくても教科書、用語集には載っていない。
(将軍が入るなら必ず明記されるはず)
387高2名無しさん:2001/01/20(土) 18:02
数学はまだ数Tと数TAだけみたいだね
http://wwww.center2001.net/

やっとプリントアウトできたので解いてみようと思う。
388田無市さん:2001/01/20(土) 18:17
数学1・Aは易化?


389名無しさん:2001/01/20(土) 18:19
>388
やや易化。平均点は例年並と思われる。
390馬鹿受験生@実は東工大生:2001/01/20(土) 18:20
とりあえず,受験生はこんな所に顔出してないで,暗記系の科目をもう一度やっとけ。
391田無市さん:2001/01/20(土) 18:24
次の問題、そろそろアップされるかな?

社会より先に数学U・B?
392名無しさんこん:2001/01/20(土) 18:30
ちょっとへこむときー

センターの問題で自分は「灘」の問題だと思っていたら、
予備校の評価は「易」だったときー
393田無市さん:2001/01/20(土) 18:31
灘高校の問題は超灘
394132人目の素数さん:2001/01/20(土) 18:32
プログラミング、すげー簡単。
こんなん、厨房や消防でもできるで。

本日のセンター数学試験I・Aは、こちら↓
http://wwww.center2001.net/suu1_mondai.pdf
395高2名無しさん:2001/01/20(土) 18:32
>01/20 18:22 地歴は分量が多いので数学Aの後になります。
数学が先みたいですね

数TAと数UBの例年の平均点を教えてちょ
396馬鹿受験生@実は東工大生:2001/01/20(土) 18:34
>392
予備校の評価は基本を極めている人間の側の評価だから,基本が分かっていないのが大半の受験生の評価とは異なる。
>393
俺が見ると,灘の英語は超簡単。開成の英語は難しい。
397>388:2001/01/20(土) 18:36
河合では難化といわれてるにょ。

http://www.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/01/analysis/math-1a.html
398>395:2001/01/20(土) 18:42
97年度 98年度 99年度 00年度
66.4 63.5 50.7 73.7

数学1・Aの平均点。
去年が優しすぎたみたいだから、難化になるのは当然、かな?
例年よりは優しい?
399高2名無しさん:2001/01/20(土) 18:44
>>398
thanx
400321です。:2001/01/20(土) 18:49
>275の解答ですが、
正解は、明日の朝にならないと教えることはできないのです。
だから、どこの予備校のHPにいっても
分析はでても、1問ずつの配点、正解は
明日にならないとupされないわけです。
ゆるしてください。
401名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 18:51
新聞売るためだな。ちくしょ
402名無しさん:2001/01/20(土) 18:53
>>401
そうとは思えないなぁ
センターの問題と解答が載ってるという理由で
わざわざ新聞買いに行く人はいるのだろうか?
403名無しさん@一周年:2001/01/20(土) 18:53
明日の朝か・・・・。日にちがかわってから
すぐに出るトコないかなあ〜?
404名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 18:54
数2B難化の模様(設問そのものは楽、量多し)
第4問(20点)
(1)方程式
        3
       z =2+2i・・・・・・@
について。
        2+2i極形式で表せ。
z=r(cosx+isinx)(r>0、xは0度以上、360度より
小さい角)とおく。@を満たすr、xを求めよ。
複素数平面上の第2象限にある@の解を求めよ。

(2)方程式  6   3
       z −4z +8=0・・・・・・・A
について。 
        3 
Aは     z =2±( ? )i

と変形される。(1)と同様に考えて第2象限にあるAの解を
求めよ。(解答は(1)でもとめた解をのぞく)

以上から、Aの解は第一象限に一個、第二象限に二個、
第三象限に( )個、第四象限に( )個存在する。


405数学T・A解答:2001/01/20(土) 18:55
>385
385の解答ですが、
第1問 ウの解答が

となっていますが、

の間違いです。
その場合、98点/100点となりますね。
406名無しさん:2001/01/20(土) 18:56
今日のブロードキャスターは要チェックだな
407>395:2001/01/20(土) 18:56
408名無しさん:2001/01/20(土) 18:57
俺センター1日目は満点だったなあ。
朝新聞見てびっくりしたよ。(現東大生)
409>405:2001/01/20(土) 19:01
ほんとだ。何で間違えたんだろう。
訂正版ね

数学T・数学A
第1問
アイウ エオカ キクケ コサシ ス セソ タチツ テト ナニヌネ
−11 −13 125 −12 2 34 175 19 1354
第2問
アイ ウエオ カキ ク ケコサ シス セソ タチツ テトナ
12 412 22 3 −55 25 52 158 258
第3問
アイウエオカ キク ケコサシ スセ ソタチツ
671011 79 1620 34 1053

410>408:2001/01/20(土) 19:04
別にびっくりはせんだろ。
国語での満点はちょっと嬉しいが、国語は2日目に残ってるしな。
411高2名無しさん:2001/01/20(土) 19:05
>>407
高2の自分は今の段階だとどのくらい出来るんですかねぇ?
とりあえず平均を上回るくらいを目指して軽くやってみようと思います
412名無しさん:2001/01/20(土) 19:07
センターが予想以上に悪くて落ち込み度がひどくてやばいです。
さっきまでハンターハンター見てましたが、
連載に追いつくのも時間の問題だな、このままじゃ
ドラゴンボールの二の舞だな、などと考えてしまい、しょんぼりとしちゃいました。
このままは笑顔を忘れてしまいそうです。
笑いジワなどできそうもありません。
お願いです。気分を晴らしてくれるような面白い書きこみをしてください。
ええ、半分ネタですが、半分マジです。
413名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:07
>400
昨年まではその日の夜にはネットで採点できたぞ。
今年は違うのか?
414名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:09
>412
こっちはハンターハンターじゃなくて恋のおやじるしとかいう中部地方限定の
つまんねー番組やってるぞ。童貞の俺には関係ねーよ
415名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:10
第二問              2
【1】座標平面において放物線y=x  をCとする。
           2
第一象限の点P(a、a  )におけるCの接線Lとy軸との交点Q
の座標を求めよ。また、Lとy軸のなす角が30度となるとき、aの値と線分PQ
の長さを求めよ。
Qを中心とし、線分PQを半径とする円とCとで囲まれる2つの図形のうち、
小さい方の面積を求めよ。

以上を6〜7分で解く。
416>413:2001/01/20(土) 19:10
今年は2chで採点できます。
417名無しさん:2001/01/20(土) 19:12
みなさん、できましたかぁ?

ばっちり?
418名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:13
>416
どれを信用していい?英語
419名無しさん@一周年:2001/01/20(土) 19:13
正確な解答キボンヌ!
420名無しさん:2001/01/20(土) 19:13
-a^2
421名無し:2001/01/20(土) 19:13
UBの答えの方が気になる、、、
422>421:2001/01/20(土) 19:14
今年の2Bは難しかったんですか?
423名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:15
>422
多分簡単
424>416:2001/01/20(土) 19:15
現代文の小説について、正解を議論するスレッドとかあったら
荒れそうじゃない?(正解の公開まで)
425名無しさん:2001/01/20(土) 19:15
今年はなんで解答発表されないの
426名無しさん@一周年:2001/01/20(土) 19:16
http://wwww.center2001.net/

ここなら今日中に解答出るかな?
427名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:18
早く英語の解答だせよ
428>427:2001/01/20(土) 19:23
英語
12345 678910 1112131415 1617181920 2122232425 2627282930
@BC@A C@BAC A@ABC @B@@A BCCAD @@A@@
3132333435 3637383940 4142434445 4647484950 51
CCB@C @CADC ABBCB CB@BE G
429名無しさん:2001/01/20(土) 19:24
数1A、5問も間違えちまった。鬱だ。。
これじゃ7?点じゃねぇか。
430名無し:2001/01/20(土) 19:25
平沼騏一郎だぞ
431名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:25
数2B第一問解答
【1】(1)ア〜カ 2ただしウはマイナス(−)がはいる
tan15=2−√3
(2)45度:MIN2        15度:MAX4

【2】ソ5タ4チ0ツ1テ5ト2ナ5

第2問
【1】ア   マイナス  
イ   2     a=√3/2   PQ=√3

面積π/2−√3/4


432名無しさん@一周年:2001/01/20(土) 19:25
国語満点とりてえなあ。
433UB:2001/01/20(土) 19:27
第1問 22 -222 23 45 2 15 4 54 0 15 25
第2問 -2 32 3 234 -121 22 -12 -54 45 135 210
第3問 1bba 23a 1212a 32 2 aba2b 12 13 -1936
第4問 2245 2 15 135 1 4 2 132132 2 1
普段通りだと、、、70くらい?(−−;)
434名無しさん@一周年:2001/01/20(土) 19:27
早く解答見たいぞ!予備校、何とかしろ。
435名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:27
>428
それ、信用できるの?
436七足さん:2001/01/20(土) 19:29
1月21日(日)

 センター試験2日目

国語T・U
     
  五木寛之
  松本清張がでる
437>435:2001/01/20(土) 19:30
俺の答

採点してくれ!
438名無し三枝:2001/01/20(土) 19:30
いらしゃぁ〜い
439小説:2001/01/20(土) 19:31
或る小倉日記伝
440数学U・数学Bアップ:2001/01/20(土) 19:32
441名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:33
UB第四問
(1)2√2(cos45+isin45)
r=2,角度15,135、(255..これはいらない)
第2象限−1+i
(2)シ  4    ス   2    (サ   1)
セ1ソ3タ2チ1ツ3テ2
ト2個    ナ1個
442【異常者発生】:2001/01/20(土) 19:34
数2B
問1 22−22223154452 5401525
問2 −2323234−12122−12−5445135210
問3 1bba23a1212a 322aba2b1213−1936
問4 224521513514213213221
見にくくてすまん 結構自身あるが・・・
443名無し:2001/01/20(土) 19:37
数学UB第九九問
  Φ
 ♂ 
444市老成:2001/01/20(土) 19:37
誰か数T・Aのコンピュータ答え教えてくれ
445>442:2001/01/20(土) 19:37
第1問、最小値と最大値が反対だよ? 打ち間違いかな。
他は一致してます。
446>442:2001/01/20(土) 19:38
全く同じ 満点と思ってよいのか?
447名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:38
出来てなかった時のショックを考えると今日は答え合わせとか
しない方がいいような・・・。
448名無しさん:2001/01/20(土) 19:38
英語わけ分からなかった。
いつもは長文満点なのに・・
あれって、なんで岩を見に行ったの?
選択肢の中に答えなかったろ?
449名無し:2001/01/20(土) 19:40
>>448
最初は岩の方見てただけ。
その情景のもとで文読み直すと分かると思うよ。
450名無しさん:2001/01/20(土) 19:41
>>444
俺の答え。
アイ32 ウ3 エ4 オカ 16 キ175
451名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:42
裏センター試験では、念の習得が必要です
ちなみに私は具現化型
452名無しさん:2001/01/20(土) 19:42
>>449
まさか、母親に薦められたから?
でも、あの返事は、はじめから行きたかったと解釈するのが普通だと思うがなぁ・・
453名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:44
ウ3、エ3だった・・・・・<IAプログラム
終わった後やりなおしてみて安心したのに・・・・
454名無し:2001/01/20(土) 19:45
>>452
地元のデカブツ(違)が微笑んで手を振ったあとに泳いでいったんじゃないの?
455市老成:2001/01/20(土) 19:45
>450

最後実行されないからエ)の答えは3かと・・・
456名無しさん:2001/01/20(土) 19:46
>>453
いや、今見直したら俺の方が間違ってた…
457名無しさん:2001/01/20(土) 19:48
>>454
ああ、なるほどねー。
458名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:48
問1がめちゃくちゃだよ
459名無しさん:2001/01/20(土) 19:48
あー、、、、、
数学ベクトル丸々マークし忘れた〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
死亡寸前ですたい
460名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:49
>>456
あう、あってますか。よかったです・・・・
もう数学はこれ以上落とせない(確定でIA2問UB3問間違い)ので・・・
461>445:2001/01/20(土) 19:49
うち間違いじゃない まじでまちがえた・・・・
462:2001/01/20(土) 19:50
>>452
いつものビーチに(本当は)飽きてたからかとおもってた
463名無しさん:2001/01/20(土) 19:50
じゃあ、なんでジェリーは簡単に母親に同意したの?
464名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:52
>>463
彼の目標が既に達成されていたから、では。
465名無し:2001/01/20(土) 19:52
>>462
センターでそんな不可読みはしないと思う、、、わからないけどね。

>>463
最後の文参照。
466名無し:2001/01/20(土) 19:53
465、深読み、です。
467名無しさん:2001/01/20(土) 19:54
どうだった?俺は数学合わせて9割ぐらい。
468:2001/01/20(土) 19:54
469名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:55
予想平均
予備校の公表を見ると
英語は読解問題の難化により6割は軽く割りそう。
105〜110程度か。
数学は@Aどちらも5割台の平均と思われる。
470名無しさん:2001/01/20(土) 19:56
>>465
いや、最後の文参照ってのはわかるけどさ…
これっていかようにも取れるんじゃないかなぁ?
471名無しさん:2001/01/20(土) 19:57
>>464
俺もなんとなくそれ選んだけど、あってる自信が無い。
472名無しさん:2001/01/20(土) 19:57
>463
目標を達成できたからだと思った。
473名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:57
>469
数学そんなに難しかった?@はまあまあだったけどAは結構簡単じゃない?
474名無しさん:2001/01/20(土) 19:59
2Bはコンピュータと複素数取ったら見事に難しかった…
475名無しさん:2001/01/20(土) 19:59
複素数cos105度とか、わかんない…
476名無しさん:2001/01/20(土) 20:00
>>473
現役が平均さげるとと思ふ。
477名無しさん:2001/01/20(土) 20:01
>>474
複素数は簡単じゃん。ベクトルがちとめんどいけど。
478名無しさん:2001/01/20(土) 20:01
>>475
あなたそれやばいです
479名無しさん:2001/01/20(土) 20:01
>>477
105度が分からなかったんだよ…105度が…
480名無しさん:2001/01/20(土) 20:02
cos15°とかってはじめから覚えてるもんなの?
481名無しさん:2001/01/20(土) 20:04
ちゅーか百五度なんて問題あったっけ?
482七資産:2001/01/20(土) 20:04
加法定理つかうもんなの
483名無しさん:2001/01/20(土) 20:05
くそっ。ミスりまくりだ。
もう浪人したくねぇのになぁ。鬱だ。
484名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 20:05
問題見たけど 第1問が tan15°を求める問題じゃねーか。
それを応用すればいいべ。
485名無しさん@お馬で人生アウト:2001/01/20(土) 20:06
>>480
家宝低利使うんだよ
486とある受験生:2001/01/20(土) 20:06
数学、難しいっていうか問題が目新しくて戸惑った。
理系なのにUBは最悪の出来。
全然勉強しなかった英語や地理のほうが余裕でできたのには
へこんだ・・・。勉強の仕方が悪かったな。
487討ち死にでござる:2001/01/20(土) 20:06
数学T・A終了後、解答科目欄にマークをしていないような気がする。
数学U・B開始、T・Aのことが気になり問題が手につかない。
数学U・B終了後、完全にU・Bの解答科目欄にマークしてないことに気づく。

数U・Bは確実に0点
数T・Aはへたすりゃ0点

明日行きたくないです・・・
488名無しさん:2001/01/20(土) 20:07
60+45
489解凍そ訃報:2001/01/20(土) 20:07
490名無しさん:2001/01/20(土) 20:07
>>481
ああ、105度がでた時点で既に間違ってたのかも。
確かに、それが間違ってたらわからないのもむりないなぁ…
ちなみに俺がさかんに105度言ってるのは、セソタチツテあたり…
491名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 20:08
105度なんてあった?135はあったけど。ちがったらごめん
492490:2001/01/20(土) 20:08
ああ、105度であってるのか。加法定理ね。なるほど。
493とある受験生:2001/01/20(土) 20:08
てかまあ、UBはいちおう80点近く取れてんだけどちょっとね・・・。
選択問題の難易度の差は不公平過ぎるんじゃないか?
「俺、コンピュータとる」と言ってたあの友人は今ごろ泣いてるかもな。
494七紙酸:2001/01/20(土) 20:09
2・Bの確率分布のラストの問題、解けた人いますか?
「Y=0という条件のもとで、X=2となる条件つき確率は{[トナ]/[ニヌネ]}である」
ってやつ。
今年も分散かと思ってたら、見事に裏をかかれました・・・

それとも、みんな確率はやってないのかな?
495京大受験生:2001/01/20(土) 20:09
数UBは433で正解だと思います
いかん、予想で85点しかない・・・
数一が満点としても去年と同じ。。
鬱だ。
496一郎生:2001/01/20(土) 20:10
数学どっちもコンピュータ簡単じゃなかった?
497七紙酸:2001/01/20(土) 20:11
>コンピュータ
1・Aは簡単。フローチャート万歳。
2・Bは条件式がやばそうだったので解く気失せました
498受験生:2001/01/20(土) 20:12
数学は代ゼミも河合も両方難化したって言ってるね。
まあ、TAは代ゼミが言うとおり去年が簡単過ぎただけだけど。
499490:2001/01/20(土) 20:13
コンピュータは1Aはたぶん簡単だった。
2Bは多分難しかった。
500京大受験生:2001/01/20(土) 20:13
河合によれば数学1@`2とも難化の印象らしい。
501鳩の飛ぶ中大で受けた人:2001/01/20(土) 20:13
>>494
確率、ラストは時間切れでした。わかっていたのに・・・
あと30秒あれば・・・・・
チャイムが鳴る前に「サー・・・」っていうノイズ音が聞こえるのは
悲しいです。(その段階で観念した)
502>494:2001/01/20(土) 20:14
オレは第五問
3 38 49 16 2572 125216 12 81125
なんだけど、どう?
いまいち自信ないけど・・・
503名無しさん:2001/01/20(土) 20:14
数1A数学2B時間が足りなかった・・・160点だ・・・・鬱だ氏脳
504名無しさん:2001/01/20(土) 20:14
数1A第5問
アイ ウ エ オカ キ
16 2 3 16 3
505名無しさん@工作人:2001/01/20(土) 20:14
105=60+45

で計算するんだよ。

506京大受験生:2001/01/20(土) 20:15
>501
サー・・・・・・・・
の時ってさながら気分はジョジョ
507490:2001/01/20(土) 20:16
>>504
ウは3
508七紙酸:2001/01/20(土) 20:17
>502
ラスト以外同じですね・・・ちょっと安心
最後の条件付確率は求め方すらわからず悪戦苦闘しました・・
結局出た値は 27/260・・・どうなんだろ?
509名無しさん:2001/01/20(土) 20:17
>>502
俺は最後一問時間切れだったから解けなかったけど、
それ以外(テまで)は一緒の答え。
問題自体は普通だったけど、計算ミスが怖い。
検算する時間無いし。
510鳩の飛ぶ中大で受けた人:2001/01/20(土) 20:17
>>504

460番前後に解答あります。
511490:2001/01/20(土) 20:18
>>505
ありがとう。でも既出だよ。
512ななーしー:2001/01/20(土) 20:19
数学2B
第5問
33849 16257 21252 16123 6125
第6問
25132 12481 6513
513よさお:2001/01/20(土) 20:19
だれか〜、数Bの6の答え教えて、お願い!
514ナナシ:2001/01/20(土) 20:20
英語のいでおむが難しいって思ったのは気のせい?
あ、きのせいね。きっと幻覚ね、ハイハイ。
515名無しさん:2001/01/20(土) 20:20
数学1Aの二次関数の平行移動の問題(0-1-C)でやってしまて答えが-8/7になった・・・
まさか2乗し忘れるなんて・・
最期の問題の答えが7/2になったんでおかしいなと思いつつ次の確率へ・・・
その後もド壷にはまったぼろぼろでした。とどめはコンピューターのはじめの問題を16と・・
・・・・・ニ浪決定
516ni:2001/01/20(土) 20:20
英語の最後の選ぶやつの
3つの答え誰か教えてくれ!!頼む!!
517490:2001/01/20(土) 20:22
>>512
2B6問目やったけど、最後の3問以外一緒。
最後の三問は出来なかった。
でもこの3つが配点たかそうだなぁ。鬱だ…
518>516:2001/01/20(土) 20:22
350だよ けっこうみんな間違ってる
519>508:2001/01/20(土) 20:22
俺は36/125になったよ。
どうなんだろうね。
520ななーしー:2001/01/20(土) 20:24
>518
356説も有力
521名無しさん:2001/01/20(土) 20:24
2Bの最後3問、163と思ったんだけど・・・。違うか。
522505:2001/01/20(土) 20:24
はずした。
523名無しさん:2001/01/20(土) 20:24
あーすまん。>>521大六問の話
524490:2001/01/20(土) 20:24
なんか、このスレッドに英語完璧な人が一人常駐してない?
具体的に言うと518とかで発言してる人。
違う?
525ナナシ:2001/01/20(土) 20:24
既出だけど海で泳ぐやつのいちもんめの選択死がイマイチなー。
526519:2001/01/20(土) 20:25
>490
俺もいっしょ。20分以上かけて最後の3つできなかった。
せっかく確率分布で時間かせいだのに。。。
527名無しさん:2001/01/20(土) 20:25
>>516
3と5だけ合ってる。まあ2つ合えば御の字か。
528ななーしー:2001/01/20(土) 20:25
>524
そうか?
529ナナシ:2001/01/20(土) 20:26
関係ないけど外スゴイ雪だナァー。カキゴーリみたいな雪だ。
明日電車動くカナァー。
530菜々死さん:2001/01/20(土) 20:27
0しかあってねえや。ははは。
531名無しさん:2001/01/20(土) 20:27
みんな数1Aの確率の答え教えてくれ。
俺3/4 175 1/9 15/54
532受験生:2001/01/20(土) 20:27
なんで今年はなかなか公式解答が公表されないんだろう。
533仮面浪人:2001/01/20(土) 20:27
 数学はTAが難しかった。その分UBが相当簡単だった。
だれか、数学TA満点の自信ある人答え公開して。
534受験生:2001/01/20(土) 20:28
>533
仮面って本当ですか?
535名無しさん:2001/01/20(土) 20:28
つーか試験場で答え合わせするの止めてくれ!!うぜえ
536490:2001/01/20(土) 20:28
>>528
自信ありげな発言を繰り返してる人がいるから、なんとなく
そう思ったんだけど。
537鳩の飛ぶ中大で受けた人:2001/01/20(土) 20:29
>>531
15/54だと3で約分できてしまうかと。
538518:2001/01/20(土) 20:29
>524 俺は英語175 最期からやったから6は自身あるだけ
並び替えとグラフのでとんでもないミスした・・・ 190は欲しかった
今かなり落ち込んでます
539名無しさん:2001/01/20(土) 20:29
確率激ムズ
540名無しさん:2001/01/20(土) 20:29
>>531
最後が違う…?
541受験生:2001/01/20(土) 20:29
>>531
げ!
俺計算ミスって165にしちまった。多分それで合ってる。
鬱だ・・・。
542nini:2001/01/20(土) 20:30
英語の最後の選ぶやつの
3つの答え誰か教えてくれ!!頼む!!


543一郎生:2001/01/20(土) 20:30
>531
最後は13/54かと・・・
544鳩の飛ぶ中大で受けた人:2001/01/20(土) 20:30
余談で申し訳ない。
このハンドルですが、外国語終了後、鳩二羽が侵入。
「20分ぐらいで追い出すので外に出ててくれ」と受験生総退出。
控え室にいって2分後「戻ってください」ややいらつく。

地歴開始して約20分後。
鳩が飛ぶ。いなくなってないじゃん・・・・
そして「フォッ、フォッ、フォッ・・・・」と鳴く。
天井近くの柱あたりで見下ろしながら・・・
結局終了まで鳴きっぱなし。

数学からは教室移動でした。
数学の時間だったらと思うとぞっとします。

このようなことあった方いらっしゃいますか?
545名無しさん:2001/01/20(土) 20:30
>>539
んなこと無いよ。あれくらいなら標準レベル。
去年糞だったんで、もっと難化するかと思ってた。
546名無しさん:2001/01/20(土) 20:31
俺期待値345になった。鬱だ紙脳
547名無しさん:2001/01/20(土) 20:32
>>546
最高でも300円しかもらえないだろ。おかしいと気付けよ。
548111:2001/01/20(土) 20:32
>543
俺もいっしょ。数学1Aは過去スレにもう解答でてなかった?
549名無しさん:2001/01/20(土) 20:32
>>544
御愁傷様。
こっちは噂の時間間違え会場でした。
550妄人:2001/01/20(土) 20:33
>>542
3.6.8
551名無しさん@一周年:2001/01/20(土) 20:33
552名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 20:33
>546
おもしろい。
553490:2001/01/20(土) 20:33
数学1Aの俺の答え
問一
-1 1 -1 3 1 25 -1 2 2
3 4 175 1 9 最後できなかった
問二
1 2 4 12 22 3
-5 5 25 52 158 258
554名無しさん:2001/01/20(土) 20:34
555仮面浪人:2001/01/20(土) 20:34
>534
 ほんとに仮面です。慶応仮面、東大文一志望。
556:2001/01/20(土) 20:34
>>520
6は最期の日が間違いだとおもいます。
ママがあさって帰るといったてので
557名無しさん:2001/01/20(土) 20:35
>>545
ですね。もっとめんどいかと思った。
期待値を計算するのに、なぜか
100*1/2+100*1/4+100*1/8で計算してた。
何回計算してもおかしい。最後に気づいて直したけど
そのあとの2問解けなかった。ガクシ。
558名無しさん:2001/01/20(土) 20:36
>>542
3.5.6.0は全部合ってる気がする。
次点が8。
559鳩の飛ぶ中大で受けた人:2001/01/20(土) 20:36
>>549
明日はまた教室は戻るそうです。
もうないといいんですがね〜。(^_^;)
560534:2001/01/20(土) 20:37
>>555
マジッすか?
センター受けるなんてすごいな。
良くそんな余裕があるな。あっ、東大希望か。すまん。
561高2名無しさん:2001/01/20(土) 20:37
センターの採点ってどうなってるんですか?
今、TAをやってみたら三角比の問題のタチツテトナ以外は合ってました。
この場合、何点になるんでしょうか?
562名無しさん:2001/01/20(土) 20:37
文中のthey must go homeってとこ見て6と即答してしまったよ。トホホ
563名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 20:37
UBは難易度は高くなく、昨年並だと思うけど、量がかなり多い。
そのためケアレスミスによる失点が結構あったんじゃないかと思う。
例えば、ベクトルの問題などで数字と文字がゴッチャになってる解
答なんかあるから平均は案外低いと思う。
564名無しさん@一周年:2001/01/20(土) 20:38
>>554のだと地歴も採点できるね。
565鳩の飛ぶ中大で受けた人:2001/01/20(土) 20:38
>>562
当時の心理に激しく同意・・・・(356にしました・・・)
566名無しさん:2001/01/20(土) 20:39
英語の解答番号4の問題って何で正解3なの?俺確信もって4にマークしたけど。
誰か解説キボン
567>533:2001/01/20(土) 20:40
数学T・数学Aの模範解答

>>409

にある。
568名無しさん:2001/01/20(土) 20:42
>>556
どんな問題?
569リンク間違え:2001/01/20(土) 20:42
>>566
どんな問題?
570名無しさん@一周年:2001/01/20(土) 20:42
>>566
うち3にした。しかしあまり根拠はない。
3だけ違うような気がした。
571鳩の飛ぶ中大で受けた人:2001/01/20(土) 20:43
>>566
3番は場所、残りは代名詞かと。
(英語苦手なんで解説これでいいのかわからない)
572490:2001/01/20(土) 20:43
>>567
あ、ほんとだ。ありがとう。
出来なかった一問以外は、全部あってるみたいだ…
573名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 20:45
俺は全部解答を1にしたぜ。
すげーだろ??
574仮面浪人:2001/01/20(土) 20:46
 >567
 ありがとう。採点してみる。今のとこ英語は177点。
http://www.osaka-y.ac.jp/center/kaitou/a_en.html
の答えの第一問の3っておかしくない?絶対1が答えだと
思うんだけど?
575:2001/01/20(土) 20:47
英語の英語の足跡どうして
4と6になるのでしょうか
どなたか親切な方教えてください。
576名無しさん:2001/01/20(土) 20:48
平面幾何学やった奴いる?
俺の答え
ABC 45 45 ABC 2 2 60 231
時間がなかったので最後Uつは勘です。
多分最後の2つは
45と221だと思う・・・・確率の最後と三角比の2つ間違えた。
数Uは1番最後 2番の面積 3番の最後の3つ4番最後の3つ
数学ちんたらちんたらやってたら時間切れになりました。
577鳩の飛ぶ中大で受けた人:2001/01/20(土) 20:49
>>575
4ですが、ウサギだからです。(おい
アヒルに似ているが、つま先がはっきりしているという記述。

6は、爪が5本かつ、足の裏が2つの部分に分かれている
ということから判断できます。
578名無し:2001/01/20(土) 20:50
>>574
うん、1でしょ。
57911111:2001/01/20(土) 20:50
地理死んだ。過去問だと90切ったことないのに69。。。
ほんとに鬱だ。
580561:2001/01/20(土) 20:51
誰か答えて♥
581:2001/01/20(土) 20:53
>>鳩の飛ぶ中大で受けた人さん
ありがとうございます。
6は解かったんですが
あひるに似ているって記述から
@だとおもってました。うさぎにしちゃーへんだとはおもったのに〜
582鳩の飛ぶ中大で受けた人:2001/01/20(土) 20:53
>>561
一問あたり5or6or7点として、
重みをなんとなく判断すれば点が出るかと。
583名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 20:54
おい、大阪北予備校で解答速報(英語、地歴)をついに出したぞ!
584名無しさん:2001/01/20(土) 20:55
>>561
だいたい八十五点ぐらいかと
585鳩の飛ぶ中大で受けた人:2001/01/20(土) 20:55
>>581
いえいえ。
1だとそのまんまアヒルになっちゃいますね〜
アヒルは足と足の間に水かき、というのにも注意でした。
586名無しさん:2001/01/20(土) 20:56
なんかアヒルのようにつま先がとがってないとか言う記述がなかった?
587名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 20:57
英語がちょうど190だったわ。ま、浪人だしな。
現役は時間が足りなかった人もいるんでない?
588名無しさん:2001/01/20(土) 20:57
さっき大予備校のHPで英語を自己採点
結果96/200
鬱だ。史のう
589名無しさん:2001/01/20(土) 20:58
>>561
五点五点で
90点だろう。
590561:2001/01/20(土) 20:58
>>582 >>584
ありがとうございます。

配点って公式な解答が発表されるとわかるものなんですか?
591鳩の飛ぶ中大で受けた人:2001/01/20(土) 20:59
>>590
はい、わかりますよ〜
新聞にも載ると思います。
(そうでないと自己採点できん・・・)
592名無しさん:2001/01/20(土) 20:59
みんながんばれ
593名無しさん:2001/01/20(土) 21:00
>>591
新聞の配点って予備校の予想でしょ?
594鳩の飛ぶ中大で受けた人:2001/01/20(土) 21:02
>>593
うみゅ、そこまでは知らないです。
もしそうならスマソです。
595名無しさん:2001/01/20(土) 21:03
>>594
得点調整するかどうかギリギリの時って、
正答率の高いところを配点高くして正答率の低いところの配点を低くするじゃん。
俺の年の地理Bがコレだった。
596名無しさん:2001/01/20(土) 21:04
大学入試センターから、開始から1時間後には予備校やプレスに正答は届けられている。
大手予備校やプレスリリースは協約があって、翌日午前5時以降じゃないと発表できない。
配点は大問のみ大学入試センターから。小問は各予備校なんかの予想だが。
597鳩の飛ぶ中大で受けた人:2001/01/20(土) 21:05
>>595
なるほど。
598名前:2001/01/20(土) 21:07
センターの個人成績って知らされるようになったん?
俺の時は自己採点だったが。
599名無しさん:2001/01/20(土) 21:07
>>595
すでに電算機には記入してあるので、配点のやり直しはしません。
デマ流すなよ、知ったか大学生。
600名無しさん:2001/01/20(土) 21:08
>>598
新聞くらい読めよ。Y売のアヤシイ勧誘員紹介してやろうか?
601名無しさん:2001/01/20(土) 21:08
自己採点したいんだけど、自分がマークしたのぼんやりしか憶えてないよ。
602鳩の飛ぶ中大で受けた人:2001/01/20(土) 21:08
では、そろそろ寝ます。
昨日はうっかりエアフォースワンを見てしまいテンションあがって
そのまま緊張に切り替わり、寝れなくなるところだったので(^_^;)
今日は早めに・・・

今日良かった人はその勢いで、
悪かった人は気持ちを切り替えて参りましょう〜♪
がんばろーね。
603名無しさん:2001/01/20(土) 21:09
大予備校ので自己採点して英語164、地理B91でした。
やや鬱。明日国語どうにかせんと。
604名無しさん:2001/01/20(土) 21:10
>>599
嘘の情報を流すなバカ
605名無しさん:2001/01/20(土) 21:12
>603
予備校まで解答だしてないだろ?
おまえはキチガイ?
606名無しさん:2001/01/20(土) 21:14
607くそ:2001/01/20(土) 21:14
>>605
つかれてるんだね、君
608名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 21:14
>>605
さらしあげ
609ふぉ:2001/01/20(土) 21:16
およ?解答もってるけど、流そうか?
610名無しさん:2001/01/20(土) 21:17
>>609さま
大きぼーん! どこの解答かも言って貰えると感謝
611名無しさん:2001/01/20(土) 21:17
>>609
国語、物理、化学、現社きぼん(ワラ
612名無しさん:2001/01/20(土) 21:18
>606
開かないぞ!
613名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 21:18
>609
明日の解答ならほしいね。
614名無しさん:2001/01/20(土) 21:18
重いんだよ
615名無しさん23:2001/01/20(土) 21:19
606の世界史Bの解答番号19番の問題
3じゃなく1だと思ふ
616ここ1時間のランキング:2001/01/20(土) 21:21
2001/1/20 21:19:46
1 ニュース速報 857
2 テレビ番組 732
3 ちくり裏事情 487
4 大学受験 462
5 芸能有名人 434
6 モー娘。(狼) 396
7 テレビドラマ 347
8 廃墟ロビー 327
9 お笑い芸人 324
10 家庭用ゲーム 302ちなみにいつもは20位前後です。
617twelvefoxes/fivefoxes:2001/01/20(土) 21:22
>>615
配点と見間違えてるでしょ(笑)
618名無しさん23:2001/01/20(土) 21:23
うそーん マーシャル=プランじゃねーの!
619名無しさん:2001/01/20(土) 21:25
>>615
1です。
620ふぉ:2001/01/20(土) 21:26
こっちわ、北九州にある、
『北九州予備校』ってとこの、解答速報。
って、いま、大阪きたよびのみたけど、、
まったくいっしょだ。
621名無しさん:2001/01/20(土) 21:28
英語123・・・
世界史B60・・・
鬱だ・・・死のう・・・
622ひま:2001/01/20(土) 21:28
>>612
これでいいか?英語(200点満点)

第1問(20)

答え:13232413
配点:22223333


第2問(40)

答え:24132341311234425412
配点:222222222222224*4*4*
( * 両方正解の場合のみ点を与える)


第3問(30)

答え:11541
配点:55668


第4問(35)

答え:14312
配点:77777


第5問(30)

答え:24633
配点:66666


第6問(45)

答え:43331[3-5-0]
配点:66666[5×3*]
( * 順不同)
623七資産:2001/01/20(土) 21:30
>>579

うそこけ。地理lはかんたんだったらしいぞ。この分じゃ先が見えてるな。
624名無しさん:2001/01/20(土) 21:33
>>623
普段知識のみでガリガリ解いてる人は、はまったかもしれないです。
625名無しさん:2001/01/20(土) 21:34
>>620
同系列の予備校だから。。
626ふぉ:2001/01/20(土) 21:35
あやや、そなのん?
ほんとに?まぢまぢ??
>620
じゃあ、あってるのわ、当然か。。
627名無しさん:2001/01/20(土) 21:35
なんであそこだけ解答あんなはやいわけ???
628名無しさん:2001/01/20(土) 21:36
>>626
大学進学研究会かなんか、そんな感じの名前のグループに属してません?
属してるなら同系列です。
違ってたらごめん。
629名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 21:36
>624
そういう奴は地理やっちゃだめだね
630名無しさん:2001/01/20(土) 21:37
>>629
しかし、知識がないと中央早稲田系統の問題は解けないです。
631ふぉ:2001/01/20(土) 21:38
>628
きーたことないー。
えっと、、確か、金沢学院なんたらとかいう系列で
オレ、そこの生徒でよくわかるんやけど、
なんか、大阪きたよびとは、まったく関係ないっ!っていってた。

>627
なんか、終わった後講師が30分で解くそうな(^^;
っていってた。>講師
632名無しさん:2001/01/20(土) 21:38
どっかの板にきたよび.comがどーのこーのってスレがありましたよ
633名無しさん:2001/01/20(土) 21:39
>>613
あらら。ゴメソ。
大阪予備校・大阪北予備は色んな系列あるから、てっきりそうかと。
634名無し:2001/01/20(土) 21:39
明日はアイゼンをつけて行くように
635名無しさん:2001/01/20(土) 21:40
>>632
http://www.kitayobi.com/
閉鎖してます。
636ふぉ:2001/01/20(土) 21:41
ああ、それ、おれね(笑>キタヨビドメイン問題でしょ。。
だからよくしってんだ。
んー、つうか、実はまだもめてるんだが、
まあ、そのハナシはこのスレと関係ないんでね(ボツ

おうおう、それよりセンター!
637七紙酸:2001/01/20(土) 21:41
一年間授業を受けた世界史・・66点
時間が余ったのでついでに解いた地理・・63点

世界史にかけた時間は一体なんだったんだ・・・
・・・鬱だし脳・・・
6381浪:2001/01/20(土) 21:43
英語 187
日本史 91
639名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 21:43
>>630
私大で地理を使う人は少ないと思うけどなぁ。
むしろ地理が問題になるのは世界史・地理を両方勉強して、
京大文系を受ける人。二次で世界史を使いたいために、センターは地理。
あまり得意じゃない場合も多いだけに、かなりの賭けに出た友人も居る。
640さんきょうか:2001/01/20(土) 21:43
英語193点、世界史90点でした。
これで都立大もうけられそう。
私大洗顔なのでセンターの過去問やってなかっただけに
うれしい誤算です。
641名無しさん:2001/01/20(土) 21:43
ああああああああああああああああああ
日本史71点しかないいいいいいいいいいい
鬱陀氏膿
642名無しさん:2001/01/20(土) 21:44
643ふぉ:2001/01/20(土) 21:44
やっぱ、社会系は、まともなやつだったら
80-90 とんの あたりまえなんかなあ。
くぅー。
6442・02:2001/01/20(土) 21:48
世界史の解答ってどこでアップされてますか?
645現役@私大センガン:2001/01/20(土) 21:48
私は早稲田が第一志望の現役生なんですが、あわよくばどっかのセンター利用
に出願できるかと思って今日受けたんですが、日本史、3割強しかとれませんで
した。話にもなりません。
しかし早稲田の過去問(政経、商、教育)だと6〜7割は常に取れているし
市販の私大上位校用の問題週でもそれくらいとれます。
なぜ私はセンターで取れなかったのか自分でもわかりません。
かなりショックです。なんかアドバイスとかあったら教えてください。
646名無しさん:2001/01/20(土) 21:49
英語の解答は 275+321
数学TAの解答は 385+405
を見て下さい
647ふぉ:2001/01/20(土) 21:52
>>642
ほりかえすなー(−−;
って、まあいいけどさ、あれ紛争中なのよね。
うむ。訴えられソーだし。
でも、オレが受験生ってことだけあって、
いまわ、触れてないんだけどね
648名無しさん:2001/01/20(土) 21:53
数学UBの解答は 433 が正しいです
649名無しさん:2001/01/20(土) 21:54
650名無しさん:2001/01/20(土) 21:54
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/bunseki/index.html
代ゼミの問題分析がアップされた。
651名無しさん:2001/01/20(土) 21:55
数学TAの第4問の解答は 576
に載っています。
ただし,多分………と書いてある方が正しい答えとなりますよ。
652安栖里:2001/01/20(土) 21:57
まったく、いっしょだな。
ていうか、配列までいっしょ。コピペかな【藁
ってか、予備校なんとかラインはどーなったんだか
653「´Д´д`」@ビッグボディチーム:2001/01/20(土) 21:58
204 名前:名無しさん23投稿日:2001/01/20(土) 21:07
余計なお世話と思うが、雪でタクシーは使うな。
延滞証明ができんぞ。
っても、受験生は今、2ちゃんなんか見てないか(藁

転載ですが、明日は交通手段に気をつけてくださいね。
654名無し:2001/01/20(土) 21:59
解問題が難化! 平均点は若干のダウンか
苦手とする受験生が多い文章整序を中心とする第3問が,設問数・配点と
もにアップ。第6問は読解語数の増加に加えて選択肢も微妙なものが散見される。

◎第1問では,単語の下線部の発音を問うものが姿を消したのが大きな変更。難易度的にはほ
ぼ昨年レベル。
◎第2問では,文法知識より口語英語表現の知識が重視される傾向が強化。わずかながら易し
くなったBでの高得点がのぞまれる。
◎分量・難易度ともに厳しくなった。よけいな時間をかけずに後半の読解パートに進めるかど
うかが勝敗の鍵となる。
◎読解系の3題のうち,第6問の難化が顕著。選択肢に紛らわしいものが多いのが主たる要
因。配点が下がったのが救いか。
◎気になる平均点は,第3問・第6問の難化の影響で若干のダウンが予想される。
◎いずれにせよ,口語英語と長文読解を重視しつつ全体として基礎的な英語力を試そうとする
出題姿勢に変化はない。また,この傾向は来年度以降も継承されると思われる。
655名無し:2001/01/20(土) 22:00
何故か試験はじまってから地理をやった。
自己採点したら74点だった。
全く無勉強でもこのぐらいは取れるんだね。
656576:2001/01/20(土) 22:00
数学の問題は全然たいしたことなかった。
英語で失敗して完全に引きずりました。
社会数学ずっと引きずってた。
もう国公立は諦めます、
一応私大をセンターでだしてるので明日頑張ります。
寝る。
657安栖里:2001/01/20(土) 22:01
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/mondai/eigo/kai1.html
エイゴの解答。
ふわあ、どうでんいくなってきた。

ヨゼミナンテクソクラエ
658名無しさん:2001/01/20(土) 22:02
日本史標準レベルってマジカヨ、、、
659安栖里:2001/01/20(土) 22:03
のーべんで、74?
やるねー。
ってか、まぢ、あれ、取れるな。
あふぉくさ。
660まん●:2001/01/20(土) 22:17
age
661受験生:2001/01/20(土) 22:27
>>655
俺も正真正銘のノーベンで地理A取ったら90点超えた。(本当)
でもいっしょー懸命勉強した英語と数学は・・・。
はぁ、あの努力は何だったんだ?
明日に備えてもう寝よ。
662ビックリメン:2001/01/20(土) 22:29
ていうか98年の数T、平均30って何よ?
さすがに点数調整は行われたんだろうか?
663名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 22:29
んん? リアル受験生はもう寝たか?
664名無し:2001/01/20(土) 22:30
>>662
数学T・数学Uは毎年そんなもん。
665名無:2001/01/20(土) 22:34
数学2B 第五問 解答

3 38 49 16 2572 125216 12 36125

でどうだ?
666名無しさん:2001/01/20(土) 22:37
>>656
まだ国公立でもあきらめるな!
明日もあるし2次もある
667ななーしー:2001/01/20(土) 22:38
>>665
おっけ、問題なし
668受験生:2001/01/20(土) 22:38
ねたっぽい!やばい!おくれんなーー
2ch の受験生、オレも含めて、、ねようねよう、
あした、報告しあおうねー
669白陵のななしさん:2001/01/20(土) 22:39
隣の奴が英和辞書を引いていた。
英語開始15分で男子がたおれた。
すごい音がした。救急車がきた。去年ですが。
英語むずいってゆーか選択肢がひねくれすぎ。
今日9割じゃ700いかない、、、
名大医学部無理、、、2浪はいやだ。鬱だ鬱鬱。
670665:2001/01/20(土) 22:39
よっしゃ
671 :2001/01/20(土) 22:42
解答どこよ?
672名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 22:52
明日の国語も今日の英語のように大暴落すれば
志望校決定の際混乱必至だろうな。(藁)

化学TB選択者へ・・・「化学の実験」を読んでおいたほうがいい。
特に、蒸留、中和適定実験、気体発生装置、上方(アンモニアのみ)
・下方(空気より重いもの)・水上(水に不溶なもの)置換
あと、有機は一問4点だから、確認しとけ。
673名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 22:53
>669
一緒に2浪しよ
674名無し:2001/01/20(土) 22:56
みんな明日があるなんて思っているだろ?
甘いんだよ。
明日で逆転なんてあり得ない。
受験なんてそんなもんさ。
運が悪かったなんていい訳だよ。
これが実力の違いというものだよ。
いくら意気込んだところで、明日の自分の首を絞めるだけさ。
明日試験場へ向かう君達に、ひとつだけアドバイスをするよ。
来年こそは、がんばろう。

675:2001/01/20(土) 22:58
676「´Д´д`」@ビッグボディチーム:2001/01/20(土) 22:58
生物受験者は遺伝の勉強を忘れないようにね。
メンデル遺伝の軽めの問題を少し練習した方がいい。
677古文と漢文:2001/01/20(土) 23:01
って今から何勉強したらいい??明日国語だけなんだなー。
678「´Д´д`」@ビッグボディチーム:2001/01/20(土) 23:04
>>677
何もしない方がいいと思います。
センター漢文はマジで簡単なので、余計な心配はしない方がいい。
(アホな漏れでも漢文だけは満点とれますので)
679名無しさん:2001/01/20(土) 23:04
>>677
漢字。
680文系:2001/01/20(土) 23:04
ちょっと相談。
生物受験する予定なんだけど、その後の空き時間に地学(無勉強)を受けたほうがいいかな?
それとも、公民の勉強をしておくべき?
681去年の受験生:2001/01/20(土) 23:04
>667
古典単語見直して寝たほうがいいよ
ってゆーか国語は運だろ
682白陵のななしさん:2001/01/20(土) 23:05
>673おぬしはどこをうけるの?
明日次第で名市医学部にしようかと。
2浪するかも、、、あくまで1浪はせめるべき?
683twelvefoxes/fivefoxes:2001/01/20(土) 23:06
私みたいに前期出願考えてなくて、後期足切りクリアが目標ならば、
公民の勉強すべき。ってか前期は2次勝負でしょ。
684去年の受験生:2001/01/20(土) 23:06
ごめん>677の間違い
685677:2001/01/20(土) 23:09
みんなありがとさん。古単と漢文の句形と漢字見てねます。
あとは運だよねー。
686ななし:2001/01/20(土) 23:13
センター古典って難しいの?過去問やったことないので・・・
単語だけ覚えてれば大丈夫?
687「´Д´д`」@ビッグボディチーム:2001/01/20(土) 23:17
>>686
年度によって全然難易度が違う。
君が解けない問題はみんなも解けないのだ。安心せよ。
688(´ー`):2001/01/20(土) 23:18
センター5、6割しかとれそうにないです。東大文系は足切りですか?
記念受験したいですマジレスいただけると幸いです
689名無し:2001/01/20(土) 23:18
古典は選択肢だけ見て解いてもわりと正解する。
690twelvefoxes/fivefoxes:2001/01/20(土) 23:19
マジレスしまーす(笑)
文Tなら6割ちょっとでもおっけいおっけい!
たぶん、ホント。5割だと・・・さすがにきついかな。
691686:2001/01/20(土) 23:23
>687
ありがとう!自信が出てきたよ。さあ単語見て寝るかぁ
692うっ:2001/01/20(土) 23:24
京大工学部なら国語何点取ったらいいんですかねぇ
693名無し :2001/01/20(土) 23:24
東大理系は?>690
694(´ー`):2001/01/20(土) 23:24
690さんありがとうございます
明日取れるだけ取って、なんとかしたいです
695ななし:2001/01/20(土) 23:26
TA、余事象求めてそれをそのまま解答にほうりこんで死亡した奴、集合。
696自己採点:2001/01/20(土) 23:26
みんなどこで回答わかってんの??
697(´ー`):2001/01/20(土) 23:27
実は、明日ぶっちして浪人突入も考えてたんですね
武の兄なんですねハイ
698twelvefoxes/fivefoxes:2001/01/20(土) 23:28
ん・・・知らない・・・今日さ、私大専願だっていうのに
友だちに、文Tは足切りほとんどないから、センター数学受けるだけ
受けとければとか言われて受けた。そんとき言われたのが
だいたい500点くらいあれば、足切りクリアれるはず、と。
699>>695:2001/01/20(土) 23:28
爆死したした・・・。43/54にしてしまった・・・。
700間違えた:2001/01/20(土) 23:29
41/54にしたんだ。
701twelvefoxes/fivefoxes:2001/01/20(土) 23:31
>>695
はーい(笑)見事に41/54にした。
ってか1年以上数学から完全に離れてる人間に数学受けさせるのが
間違ってる・・・74点だった。ケアレスミス10点、時間かけても
解けなさそなのが16点。まーセンター数学使わないからいいんだけど(笑)
702(´ー`):2001/01/20(土) 23:31
690さんも頑張ってくださいね
武の兄なんですねハイ


703七誌:2001/01/20(土) 23:32
文一足切りラインは低くても550だぞ多分。つまり7割。
センター難かった一昨年でも500ちょい位じゃなかった?
704(´ー`):2001/01/20(土) 23:33
七誌さん、そうなんですか。
705twelvefoxes/fivefoxes:2001/01/20(土) 23:35
>>703
ならだまされた(笑)
理科は名前だけ書いて寝てればいいからさ、って言われたし(笑)
まーそれでもぎりぎり7割・・・微妙だな。
706695:2001/01/20(土) 23:35
やっぱり仲間がいるもんじゃのー。
わしもかるく41/54にしたわい。
707七誌:2001/01/20(土) 23:46
しかし、東大記念受験したってあのクソ長い試験時間の間
何も出来ずにボーっとしてるのは辛いと思うぞ。
国語150分 地歴150分 英語120分 数学100分
708twelvefoxes/fivefoxes:2001/01/20(土) 23:49
>>707
たしかにそれは思う、ってかそれもあって前期出願しないつもり。
英語・地歴は歯が立つだろうけど、国語・数学がね・・・。
709名無し++:2001/01/20(土) 23:49
誰か日本史Bの解答おしえてください
710「´Д´д`」@ビッグボディチーム:2001/01/20(土) 23:49
生物受験者のみなさーん。
苔の生活環、イモリの卵の発生などは押さえておきましょうね。
711:2001/01/21(日) 00:02
>白陵のななしさん
まったく同じ境遇だ・・・
720〜40なら名医と思ってたのに今日で446点 名市決定 しかも落ちそうだ
数学マークずらして−16点だった 
712twelvefoxes:2001/01/21(日) 00:12
ってかBASICと確率分布がめちゃくちゃ楽勝問題だったのに・・・。
713数学U・B模範解答:2001/01/21(日) 00:23
第1問
アイ ウエオカ キク ケコサシスセ ソタ チツテ トナ
22 −222 23 452154 54 015 25
第2問
アイ ウエ オ カキク ケコサシ スセ ソタチ ツテト ナニ ヌネノ ハヒフ
−2 32 3 234 −121 22 −12 −54 45 135 210
第3問
アイウエ オカキ クケコサシ スセソ タチツテト ナニヌネ ノハヒフヘ
1bba 23a 1212a 322 aba2b 1213 −1936
第4問
アイウエ オカキクケコサ シス セソタチツテ トナ
2245 2151351 42 132132 21
第5問
ア イウ エオ カキ クケコサ シスセソタチ ツテ トナニヌネ
3 38 49 16 2572 125216 12 36125
714名無しにして頂戴:2001/01/21(日) 00:27
>713
感謝! これで明日の勉強が出来る。
ところでソース何処ですか? 自己採?
715東京外大:2001/01/21(日) 00:33
>第一問 ケコサシスセ
まじで??
716>715:2001/01/21(日) 00:37
45度で最小値2、15度で最大値4、だろ?

最大値を先に書いたらだめよん。


 
717>714:2001/01/21(日) 00:39
ソースは俺の頭。
718twelvefoxes/fivefoxes:2001/01/21(日) 00:39
できれば数学UB第6問もぷりーず。
719東京外大:2001/01/21(日) 00:39
>716
し、しまった・・・・・・
・・・・撃沈
720>713:2001/01/21(日) 00:40
第5問はやってないけど、他は私と全部一致してます。
多分大丈夫だと思う。
721>718:2001/01/21(日) 00:42
第6問、今年はかつてない難しさだったらしいな。
722こん:2001/01/21(日) 00:45
配点わかりませんか??
あと第4問の真ん中の長い式、
自分は分子4になったけど間違い??
723東京外大:2001/01/21(日) 00:45
まじでもうだめだ。国立やめよう
724>718@`722:2001/01/21(日) 00:49
725たなしさん:2001/01/21(日) 00:51
ところで日本史の問題、どこかに無い?
726fivefoxes/twelvefoxes:2001/01/21(日) 00:53
センター1日目総括。

英語  172/200
世界史  95/100

数TA  74/100
数UB  86/100

私大専願だけど、放棄してた数学受けてみた。

429/500かぁ・・・文T前期も受けられなくもないな。
調査書請求したりめんどいんで、出願しないだろけど。
あーでも理科あっから出願しても足切られるかな。
理科はまじで死ぬっぽい、受けたら。
727fivefoxes/twelvefoxes:2001/01/21(日) 00:56
426/500だった・・・計算ミス・・・やっぱ数苦手(笑)
728fivefoxes/twelvefoxes:2001/01/21(日) 00:58
あれ?427/500か・・・ってか足し算さえロクにできなくて、よく8割いったな、数学(笑)
729じー:2001/01/21(日) 02:04
>726
去年俺が受験した時とほぼいっしょ。
明日は死ぬはずだよ。へへへ。国語110に生物60だったからね。くそーー。
730fivefoxes/twelvefoxes:2001/01/21(日) 02:14
明日の二科で170あれば、前期は出願できるね。
ただ、国語110じゃ後期が無理になるな・・・あーどきどき。
731名無しさん@一周年:2001/01/21(日) 04:42
>>調査書請求したりめんどいんで、出願しないだろけど

どこの私大狙ってるかしらないけどもったいないな
早慶より東大文1のほうが世間の評価は高いのは知らないわけじゃあるまい


732慶応院生:2001/01/21(日) 05:14

学費がべらぼうに安いですぜ。国立は。

そんなことより、学費が安いぜ。国立は。
733慶応院生:2001/01/21(日) 05:15
変な書き込みになってたりする。

とにかく、学費ですぜ。問題は。
734ななしさん:2001/01/21(日) 05:33
735名無しさん:2001/01/21(日) 06:03
2Bの複素数の最後から2番目の
(1+ルート3)/2と(1−ルート3)/2を解かないでも出来た人は
多いのでは?自分も時間がなかったのでこれぐらいしかないだろと思い
書いたらあたっていた。
736ななし:2001/01/21(日) 06:03
大学入試センターのサイトに、
「平成13年度大学入試センター試験試験問題正解」
というみっともないページができていますが、いつ中身が載るんでしょう。
737七誌aratame七誌(偽):2001/01/21(日) 06:40
文系理科は地学。
地学は実況中継読めば一週間足らずでゼロから8割前後取れるようになるんだな、これが。
ま、もう遅いか(ワラ
738七誌(偽):2001/01/21(日) 06:54
そうそう、東大後期の足切りはかなり高いぞ〜、
俺は文3だったけど、
後期500/600位が足切りラインだったぞ〜。
739馬鹿:2001/01/21(日) 06:59
さてと、早慶に切り替えよぉ〜っと。
740七誌(偽):2001/01/21(日) 06:59
3連続カキコ。徹夜でレポート終了…。
>>fivefoxes/twelvefoxes
すごいじゃん。
国語、理科で600に乗せれば文3にも出せるぞ。
そうすりゃ、まぐれ受かり(失礼)の可能性がup!!!!
文3なら2次数学0でも受かるからさあ。
741名無しさん:2001/01/21(日) 07:03
>>735
俺も勘で合ってた組。加法定理使うのは分かってたけどね。
742名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 07:23
全部8割以上あったー!!
よかったよかった・・・
やっぱ数学はコンピュータ選択に限る!
743受験生の手引き:2001/01/21(日) 07:23
今日も受験生に送る激励メッセージだ!!

1.試験用紙のはしにギコ・モナーを書かない
2.マークシートでAAを書かない
3.ネタは帰りに考えろ
4.できなければ「これはネタになる」と思え
5.周りの受験生も2チャンネラーだ
744奈菜氏さん:2001/01/21(日) 07:42
現役生も浪人生もがんばれ。
去年の自分を思い出してしんみり。
745名無しさん:2001/01/21(日) 07:44
さて、今日新聞で解くか・・・
746:2001/01/21(日) 07:48
国語と公民の終わる間に現代社会の黒本やろうと思っていたけど、
英語がこのぶんでは多分東大後期は無理だね。よって国語を受けて帰ろう。
このセンター試験の結果は二浪したときに何らかの教訓にします。
747水晶の船:2001/01/21(日) 07:48
ホントに数学I・A難しかったか?
私立専願の俺でも9割行ったんだけど。
748fivefoxes/twelvefoxes:2001/01/21(日) 08:06
今日の失点が300点中57点以内に収まりますように!!
749馬鹿受験生@実は東工大生:2001/01/21(日) 08:32
>748
早く,試験会場にいけよ。
750ななしさん:2001/01/21(日) 10:49
751名無しさん:2001/01/21(日) 10:57
英語・・・115点
数1・A・・・69点
これで偏差値どのくらいかな?
752 :2001/01/21(日) 11:03
>>751
英語・・・51
数TA・・・53
ぐらいじゃねーの。
753名無しさん:2001/01/21(日) 11:19
754名無しi-mode:2001/01/21(日) 11:43
国語一終了
次は生物IB
昨日は氏んだので私立大狙いに切り替えまう
755現代文解答予報:2001/01/21(日) 11:47
第1問 24414 4 2 1 1 36
第2問 412 4 1 3 5 37
756ケツ毛:2001/01/21(日) 11:51
国語愉しみだね〜
757仮浪もどき:2001/01/21(日) 11:52
評論は易しかった。
小説むずかった。
古典漢文は普通だった。
小説何問合ってるかな……。
758ケツ毛:2001/01/21(日) 12:00
現代文は誰のが出たのさ?
759755:2001/01/21(日) 12:03
第1問は富永茂樹「都市の憂鬱」、第2問は津島祐子「水辺」からの出題。
出題形式は例年通りで、分量も適当。
判断に迷う選択肢も少なく、現代文はやや易化したと思われる。
760名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 12:06
国語T第1問島崎敏樹「心で見る世界」第2問江国香織「デューク」
国語TU第1問富永茂樹「都市の憂鬱」第2問津島祐子「水辺」


761名無しさん:2001/01/21(日) 12:07
漢文は前半と後半で時間軸が逆転してるよね?
762.:2001/01/21(日) 12:08
>795
全体的に易しかったな。
古典は「和歌庭訓」漢文は「大唐新語」。
763名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 12:08
数日前のタレコミはでたらめ
でも、国語はムズクなかった
764名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 12:10
文学史出てたな、それも訂正というおまけつきで(藁)
765くま:2001/01/21(日) 12:18
誰か古典自信ある人自分の回答教えてくれい。
766ケツ毛:2001/01/21(日) 13:01
ほほう、ブラフだったのかいな。つまんないの〜。
767BB:2001/01/21(日) 13:02
文学史、よくわからん・・・。
768予備校生と名乗る人物:2001/01/21(日) 13:07
大方の予想を裏切り、センター化学は今年も難化が続くようです。
化学選択者のみなさん、ご愁傷様です。
でも、なんででしょうね?
769>767:2001/01/21(日) 13:10
文学史の問題、載せてくれ!
770>760:2001/01/21(日) 13:24
字は、津島佑子だね。
771チコウカメン:2001/01/21(日) 13:37
センターの数学と英語で両方9割近くとれるようなら、
慶應の経済か商ぐらいなら受かりますかね?
ちょっと甘い考えですか?
772名無しさん:2001/01/21(日) 13:39
気を呑まれるってどういう意味?
773名無しさん:2001/01/21(日) 13:39
商なら余裕。
774>772:2001/01/21(日) 13:52
圧倒されてか引き込まれてかで迷って、
結局前者にしてしまった。
775さんきょうか:2001/01/21(日) 13:55
やべー国語むずい。
一橋の後期はきついかな・・・
776               。:2001/01/21(日) 13:56
現代文、作家は誰でした?
777名無しさん@一周年:2001/01/21(日) 14:02
国語Tの小説面白かった!
解けたかどうかは別だけど。
778名無しちゃん:2001/01/21(日) 14:09
3 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/01/21(日) 13:05

779名無しさん:2001/01/21(日) 14:11
前にも400の所にも載せましたが
センター試験の配点、解答は、今日の夜に
ならないとupできません。

もし、仮に、昨日のうちに
解答、配点をupしているようなHPが
ありましたら、大学入試センターへ
お伝え頂ければ幸いです。
不正処理とされ、訴えられます。
780仮浪もどき:2001/01/21(日) 14:12
生物難しかった……。大問2で氏にました。
781名無しさん:2001/01/21(日) 14:13
>>772
 ふぇらーり>>口内発射>>ごっくん!
 発射した「気」を呑まれる=あえなく口内に出す という意味。
782Nanassy:2001/01/21(日) 14:20
菓子食いすぎました。明日からは控えます。
783名無し:2001/01/21(日) 14:22
理科、どんな問題出ました?
784名無しさん:2001/01/21(日) 14:37
物理簡単すぎ。
みんな100点で差がつかないな。
785ERROR:名前いれてちょ:2001/01/21(日) 14:51
>>784

え! 
俺80点いかないかもしれないよ!
786名無しさん:2001/01/21(日) 14:59
もう大予備に国語の回答が、、、、、、、、、、、、、、、、、
787国語の講評:2001/01/21(日) 15:00

1.全体的な出題内容の特徴

大問数4(評論・小説・古文・漢文),各大問の配点50は昨年同様。解答数は38で1問増えた。
古文において,例年見られなかった形式の設問が出題された。また,漢文の解答数が大幅に減少(10→6)し,その分古文の解答数が増加(8→11)した。
昨年に比べて難化しており,全体的に時間の足りない受験生が多かったものと思われる。時間配分がポイントの1つとなっている。

2.大問別分析

第1問 現代文・評論[富永茂樹『都市の憂鬱』](50点,やや難)
素材は社会学的な文章で,抽象度・専門性がやや高く,読みづらい。
設問の形式は例年のパターンを踏襲していた。
問6の選択肢が3行にわたっており,本文の読みづらさと合わせると難しい設問だと思われる。

第2問 現代文・小説[津島佑子「水辺」](50点,やや難)
素材は大人のテーマで,高校生にはわかりにくかったと思われる。
問6が7つの選択肢から2つ選ばせるという形式になった。
表現の特徴をとらえ,それをもとに読解しなければならない設問が多かったため,難しかったと思われる。

第3問 古文[二条為世『和歌庭訓』](50点,難)
素材は鎌倉時代後期の歌論書で,読みづらい。
設問数が1問増え,解答数も8から11に増加。
センター本試験としては初めて文学史が出題された。
問5・問6の選択肢の正誤の差異が微妙なため難しい。

第4問 漢文[劉粛『大唐新語』](50点,標準)
素材は昨年よりは難しい。
解答数が10から6に減少。漢字の意味を問う設問が出題されなかった。
問5の選択肢の正誤の差異が微妙なため難しい。

788現代文解答予報:2001/01/21(日) 15:00
>755
第2問 [12]4→5
[16]1→5
[18]5→2
が解答となります。
上記の解答の場合、81点/100点(現代文)
です。
789只今、試験中:2001/01/21(日) 15:05
今、試験官が前の方にいます。
私の隣は、試験途中で寝てるし…
あきらめたか?
う〜ん、理科Uもね〜ぇ。
自分も遊び半分で来たから、
空欄が少し多いかな。
やばっ、また後で書きます。
790:2001/01/21(日) 15:07
>>789

本当か?あんたずいぶん余裕ぶっこいてるね。あきらめたか。。
791名無しさん:2001/01/21(日) 15:09
>>789
なんで書けるの??
792ななし:2001/01/21(日) 15:12
生物はぱっと見わかりにくいけど実は簡単な基本
問題ばかりで良問だと思いました。にしてもダンゴ虫
ってのは土壌生物なんですか?それとも私が間違って
んですか?
793童貞京大:2001/01/21(日) 15:13
化学受験生、頑張れーー。
794名無しさん:2001/01/21(日) 15:15
日大、成蹊、東洋、法政に滑り止めを出したが全部落ちそう・・・。
(英・国・日本史で、それぞれ経済学部に出した)
英語が130点だもの・・・。(鬱すぎ)
日本史は89点だったけど・・・。
国語が・・・どうなるんだろう??

上の4つの大学で、この馬鹿が志望した学部で情報がある人、
何か下さい。
795名無しさん:2001/01/21(日) 15:17
国語超難しかった!!なにあれー!!
796後一時間:2001/01/21(日) 15:19
後は政経を残すのみ
英語114だったのでかなり鬱です

つか今名声にいる奴やけくそでなんか面白い事やってくれ拍手してやるから
797:2001/01/21(日) 15:19

1.全体的な出題内容の特徴

大問数4(評論・小説・古文・漢文),各大問の配点50は昨年同様。解答数は38で1問増えた。
古文において,例年見られなかった形式の設問が出題された。また,漢文の解答数が大幅に減少(10→6)し,その分古文の解答数が増加(8→11)した。
昨年に比べて難化しており,全体的に時間の足りない受験生が多かったものと思われる。時間配分がポイントの1つとなっている。

2.大問別分析

第1問 現代文・評論[富永茂樹『都市の憂鬱』](50点,やや難)
素材は社会学的な文章で,抽象度・専門性がやや高く,読みづらい。
設問の形式は例年のパターンを踏襲していた。
問6の選択肢が3行にわたっており,本文の読みづらさと合わせると難しい設問だと思われる。

第2問 現代文・小説[津島佑子「水辺」](50点,やや難)
素材は大人のテーマで,高校生にはわかりにくかったと思われる。
問6が7つの選択肢から2つ選ばせるという形式になった。
表現の特徴をとらえ,それをもとに読解しなければならない設問が多かったため,難しかったと思われる。

第3問 古文[二条為世『和歌庭訓』](50点,難)
素材は鎌倉時代後期の歌論書で,読みづらい。
設問数が1問増え,解答数も8から11に増加。
センター本試験としては初めて文学史が出題された。
問5・問6の選択肢の正誤の差異が微妙なため難しい。

第4問 漢文[劉粛『大唐新語』](50点,標準)
素材は昨年よりは難しい。
解答数が10から6に減少。漢字の意味を問う設問が出題されなかった。
問5の選択肢の正誤の差異が微妙なため難しい。

こりゃ平均点さがるぞ。。。
798Nana:2001/01/21(日) 15:20
総合的に、今年度のセンター試験は、難化です。
799童貞京大:2001/01/21(日) 15:22
>>798
そーかあ。難化かーー。うーーーん。
800名無しさん:2001/01/21(日) 15:24
国語I・IIの解答・配点
http://www.osaka-y.ac.jp/center/kaitou/a_koku_12.html
801名無しさん:2001/01/21(日) 15:24
国語で死んだ・・・。
802高2ドキュン:2001/01/21(日) 15:26
来年はどうだろか・・・。
解いて見たのまだ1つだけ。
803国語の講評:2001/01/21(日) 15:26
国語の平均点はついに。。二桁?????
804名無しさん:2001/01/21(日) 15:29
国語予想平均点90点〜99点ぐらいじゃない
805名無しさん:2001/01/21(日) 15:31
>>800
で自己採点。





144点でした・・・鬱。
806名無しさん:2001/01/21(日) 15:33
国語計算したところ90・・・・。
はぁ〜。まぁいいか、センター出願しないから。受けただけ。
807ぶしゅぅ:2001/01/21(日) 15:36
まあ、勉強しないでも国語は80点いくからな。俺は勉強しないで80点だった。
808名無しさん:2001/01/21(日) 15:38
現代文60点…

小説は満点狙いだったけど
っていうか何でこんなに早く解答出てるんだ?
809名無しさん(806):2001/01/21(日) 15:39
>>807
私は昨日の英語から帰宅後、食べて寝て、食べてテレビを見て
ピアノを弾いて(音大受験生)テレビを見て4時に寝てから
国語を受けたところ103点だった。
センター受けるつもりはなかったので勉強してない。
810北大文志望:2001/01/21(日) 15:40
140点!
まあいいや
811名無しさん(806):2001/01/21(日) 15:40
国語計算ミス。90→103だった。
812名無しさん:2001/01/21(日) 15:48
国語116点
落ち込む
813名無し:2001/01/21(日) 15:51
>>800
これ100%信用できるんですか?
俺現文満点なんだけど…
814名無しさん:2001/01/21(日) 15:55
>>813
すげー
815駄目受験生:2001/01/21(日) 16:04
現代文58…古典29…漢文8…
鬱どころじゃないレス。
816名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 16:04
現代文あたりは、勘に頼って解答する人も多いんだろうな。
私は数年前、それで見事に返り討ちにあったが(涙)

来年受ける予定の方へ。
・・・最悪の事態を避けるために、古典と漢文は一通りやっときましょう。
現代文ではいくら自信があっても、何が起こるかわからんから・・・。
817ところで、:2001/01/21(日) 16:13
国語の問題、載せてるサイト無いの?
818鬱牢:2001/01/21(日) 16:18
国語172だった・・・
昨日の英語122を取り返そうと思ったのに・・・

180は行ったと思ったんだけどなぁ
819:2001/01/21(日) 16:20
物理はない?
820名無しさん:2001/01/21(日) 16:22
>>818立派立派。それだけ取れりゃ充分だよ!
821チンゲ鍋:2001/01/21(日) 16:30
評論 45
小説 18
古典 35
漢文 50
  148

なんだこの小説の点数は・・・
平均はどれくらいなんだろうな

  
822名無し:2001/01/21(日) 16:30
誰か数学T・国語T受けた人いませんか?難しかったかおしえてください。平均点は何点になるか予想点もおしえてください。
823北大文志望:2001/01/21(日) 16:30
前の席の人の解答が見えたことが何度かあった
札幌南の人だったので回答に迷った問題で見えた場合
はその人のを写した
自己採点してみて・・・ニヤリ
824名無しさん@センター沈没:2001/01/21(日) 16:31
>821
内容は面白かったのにネ・・・。
最後に出てきた天才美少女に萌え
825名無しさん :2001/01/21(日) 16:38
826名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 16:39
物理の波はどうすすむかって奴は正解どこだった?
827名無しさん@余裕:2001/01/21(日) 16:39
国語   200
英語   100
数学IA 100
数学UB 100
化学   100
地理   100
計    800

お前ら頭悪すぎ
俺みたいに東大受けるなら
これぐらい取れよな
828チンゲ鍋:2001/01/21(日) 16:42
>827
英語できてへんで(藁
829名無しさん:2001/01/21(日) 16:42
>827
・・・大学入試センターから点数分布が公表されれば、
ネタだということがすぐにバレるぞ。
830名無しさん:2001/01/21(日) 16:44
>829
あっほんとだ。
満点だと思ったら英語が半分しか取れてないでやんの。
新種のギャグか?
831名無し@予備校関係者:2001/01/21(日) 16:45
>822
国語Tは第1問が例年になく難しいです。
国語T・Uの論説文に近いです。(でも国語T・Uの方が難しいけど)
しかし、第2問〜第4問はやはり簡単でした。
漢文などは、ほとんどの受験生は5分くらいで解答できたと思います。
古文とあわせても15分で古文・漢文は解答可能です。
832名無しさん:2001/01/21(日) 16:48
>>831
漢文は内容理解力が乏しい私めにとって時間がかかりました。
40分ぐらいでしょうか。
833鬱牢:2001/01/21(日) 16:49
>>822
時間あまりまくったんでついでに国Tも解いたんだが何なんだあの漢文は・・・
オレの点数は193だったよ「ヘイバン」と「ゆゆしくしのびたる」間違えちまった〜

過去問やってないんでわかんないけど平均130くらいじゃないかい?
834名無し:2001/01/21(日) 16:53
みんな国語の採点どこでやってんの?
どこの予備校もまだアップしてないけど・・・。
835名無しさん:2001/01/21(日) 16:55
国Tって国家公務員1種試験のことかい
まだ早すぎるんじゃないのか?
836東京外大:2001/01/21(日) 16:57
>834大阪北予備のペ−ジにあるよ
837チンゲ鍋:2001/01/21(日) 16:58
838834:2001/01/21(日) 16:59
>>837
ありがとう。
さっそく採点します。
839:2001/01/21(日) 17:06
物理100 しかし国語89・・・・
3浪だが・・・
840834:2001/01/21(日) 17:06
144点か・・・。
漢文満点だと思ったのに2つも落としてしまった。痛いな。
841名無し:2001/01/21(日) 17:30
小説、語句を除いて1問しかあってない。
数学なんかは間違ってても自分の能力不足
だと簡単にあきらめられるけど現代文は
腹たってしょうがない。あー腹立つ。
842マーチ高2:2001/01/21(日) 17:31
>>816
セソター対策の古文漢文ってどんなことすれば良いですか?
843名無しさん:2001/01/21(日) 17:38
>842
ゴメン!うちは理系で古典と漢文は
勉強らしい勉強を全然やってなかったの。
だから、アドバイスはできないな。
844842:2001/01/21(日) 17:38
>>843
自分と同じようになるなというアドバイスですね。
845ビビリ:2001/01/21(日) 17:40
物理100点だったけど、ムチャクチャ簡単だったし
差が付かなそう...

生物はどうだったの?
846名無し:2001/01/21(日) 17:40
現代文63点・・・ これってどうなのでしょう・・・
847名無し:2001/01/21(日) 17:47
物理80点…。最悪
848名無しさん:2001/01/21(日) 17:52
国語T・U
出典マニアックなのばっかり
849ぶしゅぅ:2001/01/21(日) 17:54
文系の奴は社会100点・理系の奴は理科100点とらないといけないよ。
850名無しさん:2001/01/21(日) 17:55
>>827

英語100点ってのがセンター試験を知らない低脳高卒丸出しですね
851名無し:2001/01/21(日) 17:57
>827
っていうか足し算できる?
852高2さん:2001/01/21(日) 17:58
>>827
700点じゃん8藁
853名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 17:59
デュークね・・・。気持ち悪い。ペットと異性を一緒にするな。なんでそんなものを試験の題材に使うかねー?
854名無しさんって優香:2001/01/21(日) 18:00
>852
藁なんて使ってんじゃねえよ
855最悪・・。:2001/01/21(日) 18:00
国語で爆死。86点ってバカすぎ自分。
センター記念受験でよかった。私大に命かけよー。ちょっとへこんださ。
856.:2001/01/21(日) 18:02
物理96
国語133で失速。
857名無しさん:2001/01/21(日) 18:02
>844

「♪国語なんて チンプンカンプン まるで お手上げ
  古典 漢文 現代文 絶体絶命 赤点ね」

↑これ、80年代の某有名アイドルグループのある曲の替え歌ですが、
自分の高校時代はいつもこんな状態でした。
858名無しさん@受験生:2001/01/21(日) 18:04
物理TBが本命だったからの次の化学・地学を遊びで地学TAやってみた。
ゲロ簡単・・・

中学生で余裕でとけます。
明日の朝、中学生の皆さんは地学TAを解いてみましょう
859名無し:2001/01/21(日) 18:05
>771う。さん
自己採点したら715だった。
どうするかなーリサーチしだいか、、
河合だけど<う>はどこ?

860名無しさん:2001/01/21(日) 18:06
>844

「♪ラブって何よ 彼氏なんてさ セックス超好き 好き 好き」

↑これ、90年代の某無名アイドルグループのある曲そのものですが、
自分の高校時代はいつもこんな状態でした。
861CENTERER:2001/01/21(日) 18:07
物理妙に簡単になってたな。
862名無しさん:2001/01/21(日) 18:08
物理の平均70超えそうだな。
863地方国立医さん:2001/01/21(日) 18:10
なんだよー、
去年物理地理で、すごい貧乏くじひいたのにww
一年遅かったら、 もっと上目指せたかなあ。。。
864ヤバイこけたかも:2001/01/21(日) 18:10
>861 一番最後何にした?
865名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 18:15
化学と物理の間で得点調整あるかも?
化学は平均50をわると思う。
866名無しさん:2001/01/21(日) 18:18
公民科目が超簡単だった、、
俺の日本史に懸けた時間を返せ〜〜〜〜〜〜^
867名無しさん:2001/01/21(日) 18:21
>865
化学の平均点が50点以下になるってことはいくらなんでもないのでは?
医・歯・薬学部志望の奴らはそれなりにとってるだろうから。
まあ、55点から60点くらいなんでないの?
868名無しさん:2001/01/21(日) 18:26
>860
懐かしいぞ  DEEPS
逆さに読んだらSPEED
869名無しさん:2001/01/21(日) 18:28
>>868
deepsじゃなくてsoapじゃないの?
870こん:2001/01/21(日) 18:30
そうそう化学はむずかった
8択とか6択ばっかだったよ
871名無しさん:2001/01/21(日) 18:30
872名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 18:31
国語の小説はやばいよな。
873名無しさん:2001/01/21(日) 18:31
化学勉強してない俺が56点だったんで
平均50は超えてるでしょうね。
874名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 18:33
主要の国・数・英の平均点が想当悪いからセンター試験が
導入されて最低の平均点だと思う。もしかしたら、2段階
選抜が甘くなるかもしれない。
875名無しさん:2001/01/21(日) 18:37
>874
国語・英語はどうだか知らんが、
数学に関してはあの程度の問題でセンター試験史上最低点に
なるとはどうしても思えない。3年前のあのひどいのに比べれば、
今回のなどまだ可愛い方と言える。

・・・ただ、今年の受験者層が私の年のより
バカばっかりだったら話も若干は変わってくるかもしれんが。

しかし、「2段階選抜が甘くなる」などという、
そんな都合のいい考えは持たない方がいい。マジで。
876名無しさん:2001/01/21(日) 18:38
>>872
小説がやばいんじゃなくってあなたの回答がやばいんです
877:2001/01/21(日) 18:41
エクスタシー
878穴試算:2001/01/21(日) 18:42
デュークって電波じゃない?
879ななーしー:2001/01/21(日) 18:48
化学楽だったでしょー。
解きながら「理科は全部易化か」と思ったよ。
880874:2001/01/21(日) 18:48
>875
数学だったらそちらの意見があってると思う。たしか三年前は数2が
40点台だったかな。

現役の比率が前世紀に比べて多いから平均点が下がったのかもしれん。
2段階選抜・・・昨年に比べて垣根は低くなるような感じはするけど
・・・。
881名無しさん:2001/01/21(日) 18:50
今日の分の答えコピペしてくれ
882七誌:2001/01/21(日) 18:51
どなたか公民の答えを・・・・・
883名無しさん@一周年:2001/01/21(日) 18:59
国語の答えが載ってるトコロ
めちゃめちゃ込んでるせいか読み込みが
遅いや。ただ、国語の解答とかはあまり
予備校の答えは信用できないかもな。
一番解答が作りにくい科目だと思うし。
884tanasisann:2001/01/21(日) 18:59
国語の問題、くれー。
885名無しさん:2001/01/21(日) 19:02
国語I・II(200点満点)

答 24414421136
点 22222778855

答 512453237
点 444778844

答 451452544532
点 444222664475

答 541135
点 8888810
886名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 19:03
ところで坂本ちゃんはどれくらいできたのかな。
887名無しさん:2001/01/21(日) 19:05
>886
英語で坂本ちゃんが8割こえてたら。
確実にあやしい。
半年で小学レベルからそこまでいかないだろう
888受験生:2001/01/21(日) 19:06
国語TU

Q1(50)
解:244144211(3-6)
点:222227788 *5

Q2(50)
解:5124532(3-7)
点:4447788 *4

Q3(50)
解:45145254(4-5)32
点:44422266 *4 75

Q4(50)
解:54113 5
点:88888(10)
889>886:2001/01/21(日) 19:08
1【速報】坂本ちゃんセンター試験失敗!!
http://ame.x0.com/main/010121133818.html
890名無しさん@一周年:2001/01/21(日) 19:09
891名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 19:11
今日電波少年はいるね
892名無しさん:2001/01/21(日) 19:16
東進を忘れられては困る
http://www.toshinhs.com/news/index.html
893がーーーーん:2001/01/21(日) 19:22
>859=白陵のななしさん ??
やっちゃたよ国語89 かなり悪いとは思ってたけどまさか・・・・
635点でした。去年より70点下がったよーーー
浜医だけが85パーセント超えてたので 強制的に浜医です かなりきつい
894ドキュン:2001/01/21(日) 19:22
結果が恐くて自己採点できません・・・。
895上流江戸桜:2001/01/21(日) 19:23
じょうりゅうえどざくら
上武大学
流通経済大学
江戸川大学
桜美林大学
896七資産:2001/01/21(日) 19:24
生物68・・・・・・
もう駄目だ・・・・・・・・
897>853:2001/01/21(日) 19:25
おナペットって言わないか?
898大東亜帝国:2001/01/21(日) 19:25
だいとうあていこく
大東文化大学
東海大学
亜細亜大学
帝京大学
国士舘大学
899名無しさん:2001/01/21(日) 19:26
900>895:2001/01/21(日) 19:27
流通経済大学は、今年の正月に神戸でサラリーマンに因縁付けて
ボコボコに殴ったら逆に刺し殺されちゃったというドキュン
嶋田正哉の大学です。

 
901MARCH:2001/01/21(日) 19:27
明治大学
青山学院大学
立教大学
法政大学
中央大学
902受験生:2001/01/21(日) 19:28
生物IB(100点満点)

問1(17)
答:47(2-7)41
点:22 *3 43

問2(16)
答:52223
点:43333

問3(16)
答:325(2-5)
点:334 *3

問4(16)
答:34443
点:33433

問5(18)
答:24(2-7)4
点:44 *3 4

問6(17)
答:4241731
点:2322242
903名無しさん:2001/01/21(日) 19:29
早慶上智
関関同立
産近甲龍
904名無しさん:2001/01/21(日) 19:30
905名無しさん:2001/01/21(日) 19:30
日東駒専
906きたよびせい:2001/01/21(日) 19:40
*現代社会(100点満点)*

問1(10)
答:4343
点:2323

問2(20)
答:34215(1-5)
点:23333 *3

問3(20)
答:4531422
点:2333333

問4(10)
答:144(3-5)
点:322 *3

問5(20)
答:321312453
点:333324442

問6(20)
答:3113424
点:2333333

907きたよびせい:2001/01/21(日) 19:41
物理IB(100点満点)

問1(24)
答:423123
点:444444

問2(24)
答:254621
点:444444

問3(12)
答:343
点:444

問4(20)
答:25214
点:44444

問5(20)
答:21342
点:44444
908ううう。:2001/01/21(日) 20:01
そろそろ、Part2立てたほうがいいんじゃない?
909>:2001/01/21(日) 20:09
信スレきボーン
910国語の問題はここ。:2001/01/21(日) 20:13
911こたえ:2001/01/21(日) 20:15
912こん:2001/01/21(日) 20:15
今日、理科の1限目総合理科受けました!物理できないので・・・
そしたらめちゃくちゃ簡単!!大儲け!
なんであんな簡単なの??まじで誰でもできるよ
913 :2001/01/21(日) 20:16
でも総合理科って使えるの?
使えるとこ少なくないか?
914>910:2001/01/21(日) 20:16
Thanks!!

さっそく解いてみるよ。
あれ?解答ってもう公開されてるんだっけ?

もっと早ければ解答作って書き込んだのに。

 
915こん:2001/01/21(日) 20:18
解くまでもないというか・・・
おかしいくらい簡単
小学生でも60点くらいいけそう
中学生なら75点!
916さんきょうか:2001/01/21(日) 20:22
英語193、世界史90、国語116
なんだこりゃ・・・国語がおわってる
偏差値がコンスタントに70こえてたおれの国語は
どうなったんだ・・・
917>:2001/01/21(日) 20:24
偽物でしたね>国語
918高23:2001/01/21(日) 20:25
地歴でしけたら公民受けたほうがい印すか?
919名無しさん:2001/01/21(日) 20:27
総合理科は理科IAのダイジェスト版みたいなもんだからねぇ…
しっかし、化学IAの選択問題の中に「大豆からできるものは?」の選択肢の中で
「マーガリン」があったのは笑った。
920名無し:2001/01/21(日) 20:31
あはは
マーガリンは牛乳だろ
921>ALL:2001/01/21(日) 20:34
1000越えるとこのスレ完全に読めなくなるよ。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=980075675

こっちに移動しましょ
922名無しさん:2001/01/21(日) 20:35
マーガリンは植物性油脂
バターは動物性
ダイエットにはマーガリンを。
923>920:2001/01/21(日) 20:37
それってバターじゃん
924名無しさん:2001/01/21(日) 21:16
マーガリンはコーン油とかサフラワー油とか、植物油(サラダ油)が成分だよね。
大豆油って食用油にあるから、マーガリンも作れるんじゃないのかな。
925名無し:2001/01/21(日) 21:18
マーガリンってロシアの宇宙飛行士?
926名無し:2001/01/21(日) 21:22
マーガリンは石油からだろ
927名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 21:41
物理の第二問の問1問2はなんで2,5なの?4,2じゃないの?
96の予定が88だよ
928名無し:2001/01/21(日) 21:43
>927
その点数取れる実力でなぜわからん
929浪人生1号:2001/01/21(日) 21:43
Ma=T
ma=mg-T

で足してM+mでわるだけですがな。
それで後半全部あってるのはすごいですね・・・
930名無し:2001/01/21(日) 21:43
コンドームについてる油って何なの?
931名無し:2001/01/21(日) 21:44
>927
よく考えず糸の張力mgにしたなw
932名無し:2001/01/21(日) 21:46
>927
制止している時と動いている時では張力違うでしょ
933名無し:2001/01/21(日) 21:52
物理の第四問の問4ってどうやって解くの?
934京大受験生:2001/01/21(日) 21:52
なんだかんだ言って、今回のセンター死にました。
935名無し:2001/01/21(日) 21:54
センター爆死の東大理一志望が京大理に変えることは危険でしょうか?
二次で軽く10点以上は差を付けられたような・・・
936名無し:2001/01/21(日) 22:16
速報終了!
938名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 23:39
>933
ガラス板上のときの間隔とそれ以外の時の間隔の長さを比べる!

第2の1@`2問はいたかったな
たしかにTをmgにする根拠がなかったけど力学で一番いけない直感をつかってしまった・・・
くそーいてーな・・・
939名無しさん:2001/01/22(月) 00:29
>>90
そうそう!
ていうかめっちゃ自信もって1にしたのに
なんでどこの正答も2なの?
まったく理由がわからん。
940名無し:2001/01/22(月) 00:36
>>927
俺もそれやっちゃった…
941ななしさん
あがるかなあ