数学の勉強の仕方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1忠太
主に理系の方を対象にして、数学を効率よく得点源にできる勉強の仕方
を教えて下さい。
1、基礎固め
2、問題演習(センター、2次対策)
3、総仕上げ
というような感じで、どういう風に勉強を進めていけばいいのかお願い
します。
関連スレッド
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=977169083&ls=50
2金沢医科大最強:2000/12/25(月) 22:55
基礎固めは理解しやすい数学がいい。
それが理解できなかったら......
教師に教えてもらうしかないな。
1理解しやすい数学
3名無しさん:2000/12/25(月) 22:58
ず〜っと基礎固めでもいいと言えばいい。
時間を節約するために問題演習やるくらいだね。
4名無し3:2000/12/26(火) 08:59
1.基礎固めについて
教科書の例題どおり、コメントなどを省かずに教科書の練習問題を
解きましょう。深く考えなくても、例題どおりに解けるはずです。
それで、その項目での一番基本的な問題の解き方をつかみましょう。
次に、参考書です。参考書でも行うことは教科書と同じです。
例題を見て、問題を例題どおりコメントを省かずに解いていきましょう。
たとえ自分でわかっていると思っていても、解く問題すべてにおいて
コメントをしつこいぐらい丁寧に書きましょう。式変形も暗算はできる
だけ避けて、頭の中で計算している式変形を一つ一つ書きましょう。
そのことが、問題を解く流れをしっかり把握し、深い理解につながっ
ていきます。
一度、しっかり理解できたものについては、そう簡単には忘れません。
一見難しいと思われる問題も、基本解法がわかってさえいればほとんど
解けるものです。そのとき、基本解法を応用して使えるかどうかには、
単に覚えているだけなのか、理解しているのかということが重要と
なります。
5受験生Z:2000/12/26(火) 21:20
色々レスありがとうございます。受験生の方のご意見もお願いします。
6不思議なひと:2000/12/26(火) 21:58
私がここに、いいめえるさんみたいに居座ろうかな。

参考スレは、青チャートなどの数学参考書について語ろう
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=967013480

教科書レベル習得本:理解しやすいシリーズORパターン問題集
OR解法のテクニックORニューアクションOR教科書
解法暗記本:一対一対応の演習OR黄色チャートOR黄チャートBEST
OR青チャートOR小林の実況中継OR久保の本番に出る
演習本:一対一対応の演習OR大数月刊誌ORスタンダード演習
OR新数学演習ORZ会ORやさしい理系文系数学
苦手分野克服本:細野シリーズOR麻生シリーズOR微積の極意
OR解法と探求1ORマスターオブ整数ORマスターオブ確率
発想補助本:発見的教授法による数学シリ−ズOR秋山数学講義の実況中継

勉強を始める順番は、教科書レベル習得本→解法暗記本→演習本の順です。
上記の段階で最低一冊ずつ進めていきましょう。
解法暗記本は、青チャートはできれば避けましょう。
また、一対一対応の演習と黄色チャートは例題のみまずはやりましょう。
時間があったらその他もやって良いです。
学コンはすべての段階が住んだ後にやりましょう。
苦手分野克服本は教科書レベル習得本か、
解法暗記本をやってみて分からなかったら使います。
発想補助本は、演習本が上手く行かなかった時のみ使います。
他にも意見のある方はどうぞおっしゃってください、取り入れますので。
7KSET:2000/12/26(火) 23:51
>6
確かに。青チャートは解法暗記には不向き。STEPB問題にはそれなりに
難しいのも入っている。

序盤:教科書(ガイド併用)
解法暗記:黄色チャートの例題A
ちょっと発展:黄色チャートのPRACTICEアンド例題B
これだけでもそれなりに出きるようにはなるぞ。
8医学部受験生:2000/12/27(水) 00:41
名古屋か岡山の医学部を受験しようと思っているのですが、あの辺のレベルを受験するのだったら黄チャートのあと何がお勧めでしょうか?
9名無しさん:2000/12/27(水) 03:31
数学版いいめえる希望あげ
10不思議なひと:2000/12/27(水) 08:00
>>8
君の場合は、黄色チャートが終わってるから、
演習本に新数学演習か、一対一の対応の演習です。
しかし、合わない場合は、河合のやさしい理系数学が良いです。
そして、その後は過去問演習。旧帝の数学の過去問を解くのもいいぞ。
また、黄色チャートだけで医学部クラスの標準問題は解ける。
そのため平均点狙いなら演習本に移らずに過去問演習に移った方が良いかもしれない。
演習本になると人に合うあわないがあるから注意ね。本屋でじっくり選ぼう。
11名無し3:2000/12/27(水) 09:43
う〜ん、青チャートは人気がないですね。

私は、たくさんの参考書をやるよりも、教科書と青チャート
をやりこんだほうが良いと思っているのですが。大切なのは、
様々な解法を覚えることではなくて、基本的な解法をどんな
問題を見たときでも思い出せるにすることだと思っています。

教科書の例題・練習問題を解いた後ならば、青チャートの基本
例題 もすんなり理解できると思います。行う順番として、
初級:教科書の例題・練習問題
中級:青チャートの基本例題・問題
上級:青チャートの重要例題・問題
この中級までで、基礎学力として十分だと思います。
東大・京大志望で、かつ数学で他の方々と差をつけたい場合は、
上級が理解できるまで行いましょう。ほとんどのところは、
中級までで十分です。
12:2000/12/27(水) 15:17
青チャートって難しいですか?
教科書の次にやるにはちょうどいいレベルだと思う。
B問題だって基本的な知識として必要ですし。
13医学部受験生:2000/12/27(水) 17:13
>10
アドバイスありがとうございます。
ところで、私は再受験生なのですが(かつては文系)「1対1・・・」って以前より難しくなっていませんか?
演習問題はBとかCばかりで少しびびってしまいました。
14医学部受験生:2000/12/27(水) 17:16
13の続きです。
あと「新数学演習」のかわりに「月刊」のほうの日々の演習で代用できますか?

数学版「いいめえる」さんがんばってください。
15不思議なひと:2000/12/27(水) 18:30
>>14
大数はいきなりすべてに完璧にやろうって思っちゃ駄目ですよ。
まず、レベル別にABCD(*×3まで)ってあるよね?
それを目安にまずはB問題を征服。次にC問題を征服って感じで進めてきましょう。
初めから、完璧を通すと後の方がおろそかになりますのでまんべんなくやりましょう。
それと、日々の演習は偏りがありますので、一年間分やるのなら意味がありますが、
チョコっとだけ良いとこどりでやるのはオススメしません。
それより新数学演習の方が良いと思いますよ。
日々の演習は、得意分野の補強に、希望の月間のみ買った方が良いと思います。
ちなみに昔の一対一は知りません、ごめんなさい。
最近の一対一は複素数が難しいです。

>>12 >>11
最近の人は青チャートのA問題は解けるが、B問題は解けないって人が多いです。
そのため効率を考えて、また、数年前に改訂されて、
青チャートのレベルが上がったため、黄色チャートを薦めております。

追加情報です。問題を解く時は、まず5分ほどで良いから、
自分の知ってる知識をすべて使って紙に書いて、解いてみましょう。
その考える姿勢は入試の時、役立ちますので。
16医学部受験生:2000/12/27(水) 19:10
不思議なひとさんレスありがとうございます。

手元に「新数学演習」がないので内容について質問させてください。
この本は分野的に漏れのない本なのでしょうか?
うーん、つまり必要な解法が網羅的に載っている演習本なのでしょうか?
上手く言えませんが、問題が系統別に並んでいるのか?ってことです。

そしてもう一つ。
解法暗記本は黄チャートだけで十分なのでしょうか?
ちなみに例題しかやっていません。少しやさしすぎるような気がするのですが、他の暗記本(1対1など)もやっておくべきなのでしょうか?
17名無し3:2000/12/27(水) 19:15
>>15
青チャートについて説明をしていただき、ありがとう
ございます。

黄チャートが以前の青チャートぐらいのレベルならば、
>>11の青チャートを黄チャートと変えて読んでいただ
けると参考になる思います。

数学の問題の解法は、一つとは限りません。大抵、複数
の解法があります。そのうちの一つの解法さえ完璧に
理解してさえすれば、問題を解くことはできます。
難しい問題集を取り組む前に、教科書やチャートの例題
をしっかり理解して使えるようにしましょう。
18受験生:2000/12/27(水) 19:15
ベクトルの問題の解き方がよく分からんのですが、
ベクトルの問題を解くときに留意すべき点はなんですか?
19LIHIT:2000/12/27(水) 19:27
>>18
文英堂のベクトルを得点源にする・・・
かなんかはお勧め。これにある問題を全部できるようにしたら結構いける。
薄いし字がデカイしすぐ終わるよ。
2018:2000/12/27(水) 19:30
>LIHITさん
文英堂のベクトル〜・・・?うーん、知りません。
どんな表紙ですか?明日本屋に行ってきます。
21LIHIT:2000/12/27(水) 19:51
白い表紙で『大学入試の得点源@`ベクトルこの攻略法65で合格を決める。』
と書かれてるやつです。シリーズで出てます。

他の参考書に比べて本質的な解説はありませんが@`その分かなりのスピード
でできますよ。この時期にはもってこいだと思います。
2218:2000/12/27(水) 19:54
>LIHITさん
ありがとうございます!
探してみますね。
23名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/27(水) 19:55
数検出版のV・Cの黒っぽい本
24:2000/12/27(水) 22:49
マークの問題集を10回分位やれば8割はとれるようになるぞ
青本とか
25不思議なひと:2000/12/28(木) 08:11
>>16
解法暗記は、黄色チャートの例題を完璧に解ければ大丈夫です。
その時例題に目標(?)みたいのが書いてあるのでそれを意識しましょう。
新数学演習は理系向けで3Cまで網羅してありますので大丈夫です。
スタンダード演習だと、文系向けなため2Bまでしか網羅されておりません。

>>18
ベクトルの問題の解き方ってどういう意味ですか?
教科書&解法暗記が終わってるのに、実戦で解けないって事ですか?
私なら、細野数学のベクトル編2冊を薦めます。これで、二次までの最低知識は入ると思います。
26名無し3:2000/12/28(木) 10:44
>>18
ベクトルに限らず、いろいろ問題の解法について

最初に、問題文を読んでそこからわかることを、すべて式に
書き出しておきましょう。さらに、図も書きましょう。

ここで解法がすぐに思いつかない場合、初めの条件から、式を
いろいろ変形してみたり、図の中で新たに導き出せる部分(軸と
の交点の座標、二つのベクトルの角度など)を求めましょう。
はじめの条件から、問題文だけではわからなかった条件をたく
さん取り出していきます。条件が増えることによって、教科書の
例題で行ったような基本的な問題に行き着くことができるでしょう。
そこまですれば、あとは例題で行ったとおりに解くだけです。

間違いさえが無ければ、問題を解く必要最小限の条件は問題文に
すべて含まれています。そこから、式変形や図示によって明文化
されていない条件を抜き出すことで、基本的な問題とすることが
できるのです。

「(受験)問題は必ず解けるんだ」ということを念頭において、
問題文から解法がわからなくても、あきらめずに手を動かして
みましょう。
27名無しさ:2000/12/28(木) 23:07
数一Aと生物1Aを至急2週間くらいでマスターしたいんです!!
なんかいい方法ないでしょうか 問題集とか教えてください。
ちなみに文型なんで計算は苦手です。
28名無しさ:2000/12/28(木) 23:11
まちがえた 生物1bでした。おねがいします
>>27
(* ̄д ̄)y-~~~~生物は知らんが、数1Aは・・・センターレヴェルなら過去モンでいいんじゃない??
っていうかな!!2週間でマスターしようだ??あぁ〜??
ふざけるのも程々にするんだな。そんな甘いもんじゃねえ!!
君はもうダメ、浪人しなさい。そしてその甘ったれた根性を直しましょうね。
30名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 23:24
センター試験ならば新数学演習&赤チャートの組み合わせが最適。
ここまでやれば満点取れるかも。
31名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 23:29
>30
同意。
32名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 02:29
>27
実況中継のセンター版、確か、岡安という人の本に
ズルの仕方が書いてあるので、急作りだったら役に立つかも。
例えば、絵を綺麗に書けば、答えが予想で着たりとか、三角比の答えは
30度@`45度、などなので、無理に代入して答えを出すとか、
書いてあります。
また、センターの問題は、荒っぽく言うと、
教科書の簡単なレベル、教科書の例題のレベル、一ひねりレベル、意地悪レベル
に分かれているので、2週間しかないんだったら、教科書レベルに絞って
勉強した方がいいですよ。
完璧にできれば、それだけで、6割ぐらいは取れるでしょう。
33不思議なひと:2000/12/29(金) 07:40
>>27
普通に考えて2週間で終えられるのなら、みんなやりますね。
しかし、こうきつい事を言ってはかわいそうなので、
私なら、小林の実況中継シリーズか、久保の本番に出るシリーズのどちらかをやりましょう。
2週間という期間があるので7割ぐらいしか目指せないと思いますよ。
確率や数列でこける可能性がありますのでそこを重点的に。
センター数学なら、BASICを取る事を薦めます。
それで数列の代わりに20点確保できますので。
和田式センター数学1Aは時間があればその後にやり、後はセンター過去問題演習です。
それと、ここは生物聞く所じゃありませんので、あしからず。

>>30>>31
つまらない嘘を付くのは辞めましょう。
上の方に私が目安を書いたので、そういう事を書いても意味がないです。
あと、自作自演するのなら名前を変えたり、
時間をづらしたり最低限の事をしないと騙せませんよ。
34名無し3:2000/12/29(金) 10:28
>>27
数学について、難しい問題は解けなくてかまわないので、
基本的な問題を確実に解けるようにしましょう。

2週間と時間が余りありませんので、教科書の例題を
解いて行くことをすすめます。もっと時間が割ける
ならば、練習問題も行いましょう。

後、本番ではダメもとですべてのマークを埋めておき
ましょう。間違っていて当然、あっているとラッキー
ですね。
35不思議なひと:2000/12/29(金) 18:00
age
36ふぉっさん:2000/12/30(土) 06:01
>30@` 31
君には赤どころか白チャートも理解できないだろう・・・
37小鳥のさえずり@今いるの俺だけかも:2000/12/30(土) 08:09
>ふぉっさん
(* ̄∀ ̄)y-~~~~ 赤チャートって大体どれくらいのものなんです??
38高2:2000/12/30(土) 15:31
三重大を受けるんですが
黄チャートか青チャートのどちらがいいでしょうか?
偏差値は60ちょっと
39不思議なひと:2000/12/30(土) 15:58
>>38
偏差値はシンケン模試?河合?どの予備校の模試ですか?
また、できればマークか記述かを明記してください。
あなたの場合、教科書の事が分かっているのなら、黄色チャートを薦めます。
教科書が分かっていないのなら、上の方にまとめたもの
(教科書レベル習得本)がありますので、そこから選んでください。
青チャートを薦めない理由も上のスレッドに書いてありますので。
(参考に:>>6
40名無し3:2000/12/30(土) 18:56
>>38
>>39さんに同じく、黄色チャートが良いと思います。
本当に基礎がしっかりしていれば、どの全国模試でも
偏差値70以上は取れるようになるでしょう。
それまでは、基礎力の向上を目指して行いましょう。

また、数学で本当に70以上取れるようになったならば、
他の教科に力を入れたほうが入試の合計点で良い結果が
得られると思います。
41ななし:2000/12/31(日) 01:27
代ゼミの記述模試で黄色では解けない問題が出たよ。
青には解法が載っていた.
42不思議なひと:2000/12/31(日) 11:52
>>41
けど、青に載ってなくても、黄色に載ってる物だってあるでしょう?
青が絶対って言う訳じゃないでしょう?
黄色では解けない問題ってどんな問題ですか?
それとチャートは解法暗記本ですよ。
模試に当てはめられない問題があるからって言われても。
それを演習で補うのが普通なのでは?
青をやっても東大のすべての問題解けないでしょう。
この時も解法が青に載ってないよ、って言うの?
43名無しさん:2000/12/31(日) 13:17
青チャートはSTEP・Bの一部にかなり難しい問題がありますね。
個人的には青チャートはひねくれた問題が多いように感じます。
旺文社の「鉄則」シリーズの方が青チャートより実戦的だと思いますね。
やはり、解法暗記には黄チャートまたは鉄則が適していると思います。
44小鳥のさえずり@今いるの俺だけかも:2000/12/31(日) 17:08
(* ̄∀ ̄)y-~~~~ そうそう赤チャートってなに??
どのくらいものですか??放置はイヤン*
45克巳:2000/12/31(日) 17:19
>44
  赤色のチャートだよん。
46名無し:2000/12/31(日) 17:21
赤なら新宿紀伊国屋で立ち読みしたとき
加法定理を用いないでサイン15°をもとめろってのが
TAの範囲であったよ
まあおれはできたけど
47小鳥のさえずり@今いるの俺だけかも:2000/12/31(日) 17:22
>>45
(* ̄∀ ̄)y-~~~~ へえ〜何方か知りませんが教えていただきありがとうございます。
どれ位難しいの??あたしゃ見たことないよ。
っていうかチャートなんて見ないw
48克巳:2000/12/31(日) 17:23
 新数学演習やSEGの本をやるよりは、かなりマシな本です。
49名無し:2000/12/31(日) 17:26
っていうか黄色なんてくそつかわないで
赤命でやるといい
そうするととことん数学が嫌いになると思うよ
おれは黄色そく捨てて
青にしたおかげで偏差値7から80
偏差値7っていうのは大げさじゃなくて1番下ならなるもんだよ

50小鳥のさえずり@今いるの俺だけかも:2000/12/31(日) 17:31
(* ̄∀ ̄)y-~~~~ 7・・・・スゴイな。。。。
教えていただきありがとうございました。。。
はぁ〜なんかキャラが違う。・。・。・。・。・。・
51名無し:2000/12/31(日) 17:31
赤チャートは大学への数学より解説が親切なんで
是非かって授業と併用しましょう
52小鳥のさえずり@今いるの俺だけかも:2000/12/31(日) 17:36
>名無し
(* ̄∀ ̄)y-~~~~ にゃるふぉど解説が親切なのですか。
教えていただきありがとうございます。

ところでHNいつもと変えてる??まあ〜いいや。
なんか避けられてる感じだ。萎え
53名無し:2000/12/31(日) 17:41
学校授業終わっちゃった人はチャート自力でやるのつらい
から捨てた方がいいよ
浪人生にチャートは禁物
細野シリーズがいい
54ななし:2000/12/31(日) 18:59
>黄色では解けない問題ってどんな問題ですか?
順列組み合わせの問題だった。
理解し易い数学シリーズはもちろん(章末問題にもなかった)黄色にも
解法が載ってなかった。鉄則や青には載っていた。
代ゼミの五月に行われた記述模試の問題なのでそんなに難問なはずがない。
しかし解法を知らなかったのでお手上げだった。だが入試に出てもおかしくない
問題だった。
>青をやっても東大のすべての問題解けないでしょう。
>この時も解法が青に載ってないよ、って言うの?
東大の問題なら納得するが模試の問題の解法が載っていないとなると
かなり黄色には不安を感じる。


55ななし:2000/12/31(日) 21:37
算数じゃないんだから問題演習ばかりしないように
56名無しさん:2000/12/31(日) 21:41
俺は同志社蹴りだけどこの際どうでもいい
もう卒業してしまったから。
在学中は大学のやり方が姑息でいやだなと思うこともあったが
卒業後は考えが変わってきた。
1つは社会の学習院卒業生の暖かい受け入れであり、
俺も実力以上のポジションについてしまった。
またある会合で学習院に行き、教授や卒業生、在学生にも接したが
落ち着いた感じで好感が持てた。
学習院の世間で思っている品格はやはり存在すると思う。
しかし最近学校経営は停滞している。
数十年何ら改革らしい改革はなされず、
学習院女子大のような女子大自体が解体されていく中で造り、
男女共学を生徒の側でも望んでいるのに
別学の校舎を目白に建てた。
小倉学長が新学部設立を2,3年前の学校案内でとりあげていたが
何ら進展していない。
院長と学長はこの間の責任があるだろう。


57名無しさん:2000/12/31(日) 21:41
俺は同志社蹴りだけどこの際どうでもいい
もう卒業してしまったから。
在学中は大学のやり方が姑息でいやだなと思うこともあったが
卒業後は考えが変わってきた。
1つは社会の学習院卒業生の暖かい受け入れであり、
俺も実力以上のポジションについてしまった。
またある会合で学習院に行き、教授や卒業生、在学生にも接したが
落ち着いた感じで好感が持てた。
学習院の世間で思っている品格はやはり存在すると思う。
しかし最近学校経営は停滞している。
数十年何ら改革らしい改革はなされず、
学習院女子大のような女子大自体が解体されていく中で造り、
男女共学を生徒の側でも望んでいるのに
別学の校舎を目白に建てた。
小倉学長が新学部設立を2,3年前の学校案内でとりあげていたが
何ら進展していない。
院長と学長はこの間の責任があるだろう。


  
58名無しさん:2000/12/31(日) 21:44
俺は同志社蹴りだけどこの際どうでもいい
もう卒業してしまったから。
在学中は大学のやり方が姑息でいやだなと思うこともあったが
卒業後は考えが変わってきた。
1つは社会の学習院卒業生の暖かい受け入れであり、
俺も実力以上のポジションについてしまった。
またある会合で学習院に行き、教授や卒業生、在学生にも接したが
落ち着いた感じで好感が持てた。
学習院の世間で思っている品格はやはり存在すると思う。
しかし最近学校経営は停滞している。
数十年何ら改革らしい改革はなされず、
学習院女子大のような女子大自体が解体されていく中で造り、
男女共学を生徒の側でも望んでいるのに
別学の校舎を目白に建てた。
小倉学長が新学部設立を2,3年前の学校案内でとりあげていたが
何ら進展していない。
院長と学長はこの間の責任があるだろう。


  俺は同志社蹴りだけどこの際どうでもいい
もう卒業してしまったから。
在学中は大学のやり方が姑息でいやだなと思うこともあったが
卒業後は考えが変わってきた。
1つは社会の学習院卒業生の暖かい受け入れであり、
俺も実力以上のポジションについてしまった。
またある会合で学習院に行き、教授や卒業生、在学生にも接したが
落ち着いた感じで好感が持てた。
学習院の世間で思っている品格はやはり存在すると思う。
しかし最近学校経営は停滞している。
数十年何ら改革らしい改革はなされず、
学習院女子大のような女子大自体が解体されていく中で造り、
男女共学を生徒の側でも望んでいるのに
別学の校舎を目白に建てた。
小倉学長が新学部設立を2,3年前の学校案内でとりあげていたが
何ら進展していない。
院長と学長はこの間の責任があるだろう。


 

59名無しさん:2000/12/31(日) 21:44
俺は同志社蹴りだけどこの際どうでもいい
もう卒業してしまったから。
在学中は大学のやり方が姑息でいやだなと思うこともあったが
卒業後は考えが変わってきた。
1つは社会の学習院卒業生の暖かい受け入れであり、
俺も実力以上のポジションについてしまった。
またある会合で学習院に行き、教授や卒業生、在学生にも接したが
落ち着いた感じで好感が持てた。
学習院の世間で思っている品格はやはり存在すると思う。
しかし最近学校経営は停滞している。
数十年何ら改革らしい改革はなされず、
学習院女子大のような女子大自体が解体されていく中で造り、
男女共学を生徒の側でも望んでいるのに
別学の校舎を目白に建てた。
小倉学長が新学部設立を2,3年前の学校案内でとりあげていたが
何ら進展していない。
院長と学長はこの間の責任があるだろう。


 


60名無しさん:2000/12/31(日) 21:45
↑スレ違い??
61名無しさん:2000/12/31(日) 21:46
   @`-─-、_ @` -、/ ̄   \
   \@`--@`-┴::┴-.、_  |
  @`r―-:':::::/::::::::\:::::::::\_`ー|、
/::::::@`;:=、:::r:=-:_:::::::\:::::::::::\ノ::|
|:::::::|::l::|`´|:ト|__ヽ::::::::ヽ:::::::::::::::::ヽ
|:::::::トiト|_ |'´ _\::::::|::::::::|:::::::::|
|::::::::| ´ __  ´ l_j` |:::::|、::::::|:::::::::\
ヽ :::::|ヽ' l_j   "" |:::::|ノ:::/::::::::::::::::\
|:::::| l"  、     @`|:::::|;;;;;;;`ー-、_::::::::::\
  \::\\ ヽつ/ ̄|:::/@`\;;;;;;;;;;;;;;_\_:::::::::\      _____
   \:\  ー| ̄` |/ \@`\;;;;/ r;;、ノ>::::::::::|__ __/:;;;;;;;;;;;;;:_::;;\
     `ヽ|   |       \ー;;';;;;;/ |:::::::/_/;;;;;;;/  ̄ ̄     ̄\
        |       |@`   ̄ ̄ /::://;;;;;;;;;;/___         /\
        |         |/    /::::/@`イ;;;;;;;;;;;;;|     ̄ヽ _ __@`/  ヽ
           |      |     ヽ:〈  | |;;;;;;;;;;;;;;|      \   /     |
          |      |       ` | |;;;;;;;;;;;;;;|         ` <      |
           |     ト、          ト|;;;;;;;;;;;;;;|            ヽ    |
           〉       | \_     ヽ|;;;;;;;;;;;;;|\         \  |
            ト\_@`   〈    `ー、--─-|;;;;;;;;;:;;|;;;;;;\         \ |
          |      |     \_ /〉、;;;;;:;|;;;;;;;;;;;;\          ヽ|
         |      |       ` ヘ _|;;;::;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;\_          \
         |      ヽ           \_\;;;;_;/  ̄ \           ヽーr─- 、__
         |      |           ヽ トJ        |\_         `┬- 、_  `ーr<ヽ
         ヽ _@` ―-r'            | |j      ヽ  \       |      `ー-/ ̄< ̄ヽ
           >-─イ                `        \_\       |         \::::::::\ \
         @` --' __  |                           ̄` 、 ___|          ヽ::::::::::ヽ |
         l_//_r┤r'                                 ̄` ー─--- 、__  \:::::\


62nanasi:2000/12/31(日) 21:49

            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)

63不思議なひと:2001/01/01(月) 17:45
>>62
そりゃ、どうも。気が済みましたか?

まだまだ質問を受けますので。
聞きたい方はどうぞ。
64名無しさん:2001/01/01(月) 17:52
東大理1志望で数学を得点源にしたいと思ってます。
普通の問題なら余裕で出来るけど、あるレベルを超えると途端に出来なくなる私は
どのような参考書を使えばよいでしょうか?
65不思議なひと:2001/01/01(月) 17:52
>>54
逆に質問ですが、
青チャートに載ってない問題が入試で出たらどうする気ですか?
それとあなたの場合やったことのある問題しか解けないとなると、
それは問題演習の量の少なさが問題では?
見た事のない問題だって解ける練習をしてみては?
66名無し:2001/01/01(月) 17:55
>64
東大京大の過去問、学コンを解けるまでずっと考えて思考力を鍛える
普通の問題が出来るレベルだとすぐ解答見ることの異議は少ない
67重要参考人:2001/01/01(月) 18:02
ちょいと、そうじ。
68重要参考人:2001/01/01(月) 18:03
そうじ。
69被疑者送検:2001/01/01(月) 18:04
そうじだ。
70書類送検:2001/01/01(月) 18:05
刑事事件発生。
71書類送検:2001/01/01(月) 18:05
民事事件は家庭裁判所か、簡易裁判所です。
72書類送検:2001/01/01(月) 18:06
裁判所は今までに4回以上違憲を出しています。
73不思議なひと:2001/01/01(月) 18:18
>>64
あなたの場合、66さんが言うように、今まで問題を考えるって時間が少ないと思います。
今年、受験生なら、むずかしい問題を一問に数分ではなくて、
何分も、何時間も考える練習をした方がよいでしょう。
私も、解法暗記で考える事を辞めた事があったのですが、
そうすると、初見の問題で解法が当てはまらない問題が解けなくなった経験があります。

結論:あなたの場合、問題を考えまくって解く(すぐに答えを見ずに)。

使用問題集だと、演習本に理一レベルで
「大数月刊誌の日々の演習(3,4,5月の総合演習の所)」
「新数学演習」「Z会」「河合のやさしい理系じゃなくて難しい方の本(名前は忘れた)」

それと、発想補助本で、初見の問題をどう解くかを考える本で
「発見的教授法による数学シリ−ズ」「秋山数学講義の実況中継」

この辺がいいと思います。
時間がないので、演習本を一冊仕上げるのが目安です。
後期も理一で数学を使うのなら大数関係がいいです。
74名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 18:24
やさしい理系数学で慶應に通じますか?
75不思議なひと:2001/01/01(月) 18:29
>>74
慶応の理工?多分大丈夫です。その本が完璧ならの話ですが。
その本はスタ演から新数学演習レベルまでの本だから。
その本をやって後は過去問練習です。
76名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 18:32
ハイレベル理系数学はやらなくてもいいですか?
77名無し:2001/01/01(月) 18:37
>76
新数学演習やらなきゃ慶應受からないよ。
やさしい理系数学じゃせいぜい日東駒専がいいとこだよ。
78不思議なひと:2001/01/01(月) 18:38
>>76
それは国立の上位校向けだと思う。
わたしなら、やさしいの方をやって過去問演習。
そして時間があってかつ、高得点が狙いたいのならハイレベルやる。
合格点を確実に得たいのなら、やさしいを完璧に。
79不思議なひと:2001/01/01(月) 18:40
>>77
なぜに、にっとうこません?
あおり?赤チャート薦めるような人?
新数学演習って東大&京大理系などの難関希望校の人がやるもんでしょう?
真面目に質問してるんだから、真面目に答えてあげれば?
80名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 18:41
>77
マジですか?
そんなに簡単だとは思えませんが・・・・・。
>78
合格点+αを狙いたいです。
だいたい7割弱取れればOKなんですけど。
81名無し:2001/01/01(月) 18:42
赤チャートもやるべきだな。
82不思議なひと:2001/01/01(月) 18:43
>>80
多分煽りの人。まじめな人は根拠を立てて理由も書くから。
適当に聞き流しときなよ。所詮2CHです。
私の意見も参考程度に。
あと、他にマジレスほしいのなら、受験ネットの大学受験質問室って所に
数学関係のスレがあるからそこいきなよ。
そこのスレの人達はかなりレベルの高い答えがもらえますよ。
83不思議なひと:2001/01/01(月) 18:45
>>81
やはり。っていうか、私の言ったとうりに薦めないように。
元旦から私も暇ですが、あなたも暇ですね(^^)
赤チャートは昔はよかったが、
今はどんどんレベルが高くなって論外気味。
84名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 18:45
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
それでは。
85名無し:2001/01/01(月) 18:47
>82
根拠は「やさしい」だけじゃレベルが足りないからだ。
これは経験談だ。
これで満足か?
86不思議なひと:2001/01/01(月) 20:26
>>85
しかし、新数学演習だとレベルは高すぎませんか?
基礎を確実にこなすのが私立対策だと思いますが。
にっとうこませんまでしか、通じないってのは違うじゃないですか。
それに、新数学演習って本を見たことありますか?
ハイレベルより上ですよ?それでも新数学演習がいいですか?
慶応理工ならハイレベルまでで十分じゃない?
ましてや合格点を確実に取るのなら、
やさしいを繰り返すべきですけど。
一回あなたは新数学演習を解いてみてくださいよ。
この問題集を経験で解いて、慶応理工に受かるのに必要かどうか
考えてからアドバイスしたのなら納得しますけど。
87名無し:2001/01/01(月) 22:42
>86
新数学演習もハイレベルもやったことがある。
やさしいは一年の時にやったことがあるがなめてるほど簡単だった。
マーチ以上を目指すなら少なくともハイレベルは必要。
早慶なら新数学演習は必須。
納得?
88名無しさん:2001/01/01(月) 22:43
新数学演習は理3でも敬遠者いるほどだぞ
日々の演習で十分
89名無しさん:2001/01/01(月) 22:44
解いたがはっきり言ってパターン問題は全く無し
基礎がないやつすると時間の無駄になる
90名無し:2001/01/01(月) 22:48
最初から新数学演習ぐらいできないと大学入ってから困るよ。
そもそも数学なんて覚えることほとんどないんだから教科書の次に
できるはずなんだ。
91名無しさん:2001/01/01(月) 22:52
>90
大学の数学しらないだろ
ほとんど哲学で受験とはべつもん
92名無し:2001/01/01(月) 22:58
>91
分かってないね。
あのくらいこなせなきゃ自分で考える力がつかないんだよ。
そんな状態で大学の数学やってみな、速攻死ぬから。
93名無しさん:2001/01/01(月) 23:01
>92
数学科以外なら早慶はそこまでレベル高くないから不用
早稲田工学系で使っている本「よくわかる微積分」(藁
94名無し:2001/01/01(月) 23:45
教科書 極論すればこれで十分だと思う。問題演習するより公式の証明確認したり、その意味をよく考える方がいいぞ。特に東大は・・・
95名無し:2001/01/01(月) 23:50
あげあげ
96独語受験きぼーん:2001/01/01(月) 23:54
新数学演習も難しいが、Z会のMJ4はもっと難しい…
97マジ警告:2001/01/02(火) 00:00
>>77
>>85
はまじで基地外、アホ、です。
絶対に相手をしてはいけません。無視してください。絶対にレスを返してはいけません。
俺は旧帝大医学部に受かった者だが河合出版の理系数学で十分だった。
慶應理工なら黄色チャートで大丈夫だと思う。
そのかわり全部の問題をマスターしないといけません。
総合演習は省略してもいいと思う。
このスレで一番親切な人は不思議な人さんですね。
受験生のみなさんは不思議な人さんのことを信じるのが一番かと思います。
詐称には気をつけてください。まあレスの内容を見ればわかると思いますが
>>90も基地外だね。注意してください。では
98独語受験きぼーん:2001/01/02(火) 00:05
新数学演習は東大でも要らないと思う。
MJ4とかで上位ランキングに載せているのは数学マニア
だと思うからできなくても心配ないような?(と自分を慰める)
気がするのですが。
99名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 00:39
>97
河合塾の理系数学は「やさしい」ですか?「ハイレベル」ですか?
100東大理系数学で:2001/01/02(火) 00:42
2完半〜3完するには問題集何使えばいい?
101らららー:2001/01/02(火) 00:42
おまえがガイキチだろ?この知恵遅れが>97
102ライオンハア斗:2001/01/02(火) 00:43
スタ本がいいんじゃない?
でも数VCはスタ本で扱ってないね。
103らららー:2001/01/02(火) 00:44
おしっこした?>102
104独語受験きぼーん@そろそろ落ち:2001/01/02(火) 00:48
>>102さんの通り、スタ演(新数学スタンダード演習)がおすすめ!
微積は解探U(解法の探求U)で決まり!
それとZ会のMF1(若しくはMF2)を取るとよろしいかと…
105ライオンハア斗:2001/01/02(火) 00:49
やはり数VCは扱ってないから
河合のハイレベル数学がいいんじゃないかな?>100
106名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 00:49
2.5〜3ならスタ演習レベル+解探Uをある程度くらいが
最終的な目安ではないかと。勿論それだけやれば良いということ
ではないのだが。
107ライオンハア斗:2001/01/02(火) 00:50
>104
でもなあスタ本は数VCがないんだよね。
だから数VCをどうカバーするのかが問題だね。
108ららら:2001/01/02(火) 00:51
おしっこしたの?>107
109ららら:2001/01/02(火) 00:52
おいそこのライオンハアととかいう
センス0のハンドルのおめーに聞いてんだよこの部落民が
110独語受験きぼーん:2001/01/02(火) 00:53
>>107さん
確かにスタ演には数Cが載ってないのがイタイですね。
(昔のスタ演にはあったのに…)
111ライオンハア斗:2001/01/02(火) 00:54
>>106
そうだね。
余裕があれば新数学演習もやったほうがいいかもね
スタ本でも1完とれる保証はないしね。
余裕があればどんどんやるべきですね。
112名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 01:00
馬鹿ばっか。
猛威八になるよ。
113あのー:2001/01/02(火) 01:28
>77・85・90
大学に行ってから数学死ぬなどといってるが、受験生の段階でそこまでできるやつはほんの一握り。さらに大学入ってからも一握り。
そんなやつがそもそもこのスレに来るか?煽りだとは思うが、マジレス。
114不思議なひと:2001/01/02(火) 07:14
>>100
リサン以外なら、新数学演習より河合のハイレベルの方がいいと思います。(2,3完が目標)
リサン希望だとやはり新数学演習はやっといた方がいいです。
リサン以外の後期を受ける人も新数学演習がいいです。
ただ、スタ演も理系向けですが、1A2Bまでしか問題がないので補った方がいいです。
びせきだと「微分積分の極意」が評判がかなりいいです。
それと私ならZ会の東大コースより河合の紫本やスンダイの青本を薦めます。
参考程度にリサンの数学使用本だと高二でスタ演、高三で新数学演習だそうです。
それで4完ほど目指すらしい。それと、(>>6)も参考にしてくださいね。

>>9
多分彼は旧帝の医学部ですから、ハイレベルの方だと思いますよ。
新設医学部だとやさしいを完璧にしたらいけるかもしれないですが。
115名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 16:04
理解しやすい→一対一対応の演習→新スタンダード演習→過去問
こんなプランでどう?
116名無しさん:2001/01/02(火) 16:25
>>115
スタ本は数VCが抜けてるよ。
文系ならそれでいいと思う。
スタ本でもいいけど河合の文系数学もいいよ。
理系なら河合の理系数学でも代用できるかと
117名無しさん:2001/01/02(火) 16:25
理解しやすい数学が簡単なら黄色チャートでもいいよ。
118名無し:2001/01/02(火) 16:27
参考書に縛られないでいろんなパターンの問題を演習するのが
一番賢い。3つや4つの本をやるくらいの時間はあるだろ。
119nanasi:2001/01/03(水) 04:40
age
120名無しさん:2001/01/03(水) 14:51
高2で黄チャートをやり始めたんですが
全問やった方がいいでしょうか
121名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 15:35
>>120
総合演習以外全部やりなさい。
122不思議なひと:2001/01/03(水) 17:46
>>120
まずは、黄色チャートの例題だけやりましょう。
これをマスターして暇なら他の総合問題や練習問題に手を出してもよいです。
多分暇じゃないと思いますが。そして黄色チャートの例題を解く時は、
一問ごとにチャートと言ってその問題の目標があるのでそれを意識しましょう。
それと、例題を解く時は分からなかったらすぐに答えを見るのではなく、
5分ほどで良いからまず手を動かして紙に書いてみましょう。
この行為は小さい事ですが、後々とても大切な力(考える力)になります。
頑張って3年生までに例題すべてを解きましょう。
3年生になると、他の科目に回す時間が増えて楽になります。
頑張ってくださいね。
123あぃあぅあぇ:2001/01/03(水) 21:02
いきなり手を動かさず、
出題者が何をやらせたいのか考えてみよう。
例えばn乗根の中身が積だったら
どう考えてもそれは対数をとれば簡単になるって事じゃん。
苦手なひとは解けないと思いすぎなところがある。
落ち着こう。あとなめてかかってみる。
124名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 22:26
今から赤チャートやろうと思うんですけどどうですか?
125うに:2001/01/04(木) 00:13
赤でも青でも良いけど、「合格」の為に何すべきかわかってないね。みなさん
126マジレス:2001/01/04(木) 00:18
赤チャートでもいいよ。
9割の問題が理解できればね。
でもそんな天才はいないと思うからやめなさい。
青と赤は難易度はあまり変わらないような気がする。
重要例題を中心に難問がある。基本例題は教科書の例題レベルから入試の初級レベルの問題があって易しい問題が多い。
凡人は黄色チャートをやったほうがいいと思う。
127CBC:2001/01/04(木) 00:30
>不思議な人さん
黄色チャートって昔は今より簡単だったみたいですね。
6年前くらいの受験生は青チャートを使って勉強してたみたいなんですけど
でも何で黄色チャートが昔より難しくなったんですか?
あと青チャートも昔より難しくなったんですか?
難しくなったのはいつごろからなのですか?
128北斗七星:2001/01/04(木) 00:46
まじで昔駿台にいた長岡の講義を受けにいきな。
今どこで何やってるのかは知らないけど
129不思議なひと:2001/01/04(木) 08:34
>>127
CBCなつかしい・・・
さて、あなたのご質問にお応えします。
数研出版で数年前に大改訂が行われたのです。時期は正確ではありませんが
確か2@`3年前に青の表紙と大きさが変わったのを覚えてます。
その時に黄色チャート&青チャートはレベルが上がったのです。
それまでは黄色チャート&青チャートは今よりも簡単でしたね。
それと最近、受験生のレベルの低下が叫ばれていますが、それも影響しています。
そのため今の受験生に適しているのが黄色チャートなんです。
青チャートを薦めると、だいたいの生徒がBステップ問題と呼ばれる所でこけます。
黄色チャートだと教科書レベルの事が分かっているのならスムーズに入れますから。

>>124
あなたが受験生か、非受験生かは分かりませんが、赤チャートはできれば避けましょう。
黄色チャートが良いと思います。ちょっと上にやり方を書いてあるのでそちらを参考にしてください。
130名無し:2001/01/04(木) 08:47
じゃあ昔の青チャートが今の黄色チャートと同じくらいなのかな?
難易度が
131不思議なひと:2001/01/04(木) 13:01
>>130
多分その真ん中ぐらいです。昔の青よりもやさしく、昔の黄よりも難しい。
132不思議なひと:2001/01/04(木) 19:39
age
133文系志望in理系クラス:2001/01/04(木) 21:44
文系の数学で数V・Cやってて得することってあります??
高2なんですがVとCの扱い方に悩んでまして・・・。

うまい付き合い方教えてください。
134文転:2001/01/05(金) 03:29
>>133
私も2年の秋から文転を意識しました。
数学に関してですが基本的に得はしません。
得があったとしてもハイリスクローリターンでしょう。
あえていうなら微積のVでしか習わないような公式を覚えておくと得でしょう。
ただそんなものを覚えていなくても文系の数学はできるようになりますが・・。
純粋に文系数学に打ち込んで下さい。ただ完全に理系と決別する勇気を持ってから。
私は東大や一橋の実戦やOPなどの数学は偏差値70後半くらいはとれるようになりました。
結局入学したのは一橋でしたが。
135名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 04:08
ベクトルが最近やっと出来るようになった。
あれって、頭軟らかくしないと解けませんね。
136不思議なひと:2001/01/05(金) 06:49
>>133
理系の大学を受ける気でないのなら、正直な所、切った方が良いです。
それよりも2Bまでに力を入れた方が時間も浮くからそうしましょう。

>>135
ベクトルはセンターレベルでも意外と力が必要ですからね。
ベクトルは、いろんな方向から考える事が必要な分野の一つだと思います。
137小鳥のさえずり@今いるの俺だけかも:2001/01/05(金) 07:35
>>135
(* ̄∀ ̄)y-~~~~ 空間ベクトルになると急に難しくなるよね。
138 小鳥のさえずり@今いるの俺だけかも :2001/01/05(金) 07:49
>>133
(* ̄∀ ̄)y-~~~~ 数3の微分積分の公式覚えとくと数Uで楽になるよ。
ほんの気持ち程度だと思うけどさ。。
139名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 08:10
一対一対応の演習レベルの問題(東京出版がB問題と定めているレベル)を完全に解けるようになったら、京大数学は何割ぐらい取れますか?
140文系志望in理系クラス:2001/01/05(金) 09:15
では、赤点を免れるくらいの気持ちでやっていきます。

あと行列やってると楽って聞いたんですが・・・
141京大理学部生19号:2001/01/05(金) 17:17
>139
完全に解けるっていう表現の意味が曖昧だけど、
B難度の問題なら初めて見た問題でも確実に解ける、という自信があれば、
多分4割〜5割は取れるでしょう。
合格の最低ラインです。
それ以上はC難度レベルです。

どうでもいいけど、初めて見たB問題を解けないと意味ないよ。
一度やった問題は解けるの当たり前だからね。
142不思議なひと:2001/01/05(金) 18:05
>>139
一対一は文系の人ならそれがすべてできれば余裕で合格ライン行きますね。
理系でも一対一の問題すべては解けてほしいですね。
一対一ってBとC問題しかなくって簡単だと思うんだけど。
B問題だけじゃなくて、一対一なら全部やりましょう。
さすがにスタ演や新数学演習なら問題選択が必要ですけど。

>>140
行列はゼンカシキなどでホンのちょっと使ったり、
びせきの公式で6分の〜の式の応用版が
ちょこっと使えたりする。効果はそれぐらいです。
143小鳥のさえずり@今いるの俺だけかも:2001/01/05(金) 18:20
>サバ様
(* ̄∀ ̄)y-~~~~ オヴァサマ数3Cも詳しいのね・・・文転したの??
144小鳥のさえずり@今いるの俺だけかも:2001/01/05(金) 18:21
(* ̄∀ ̄)y-~~~~ っていうか落ちてそうだな。・。・。・。・
145名無しさん:2001/01/05(金) 18:25
確率とか面白いのは
科目(数TA・UB・VC)の枠にとらわれず
縦に勉強するとよいです。
146小鳥のさえずり@今いるの俺だけかも:2001/01/05(金) 18:31
>>145
(* ̄∀ ̄)y-~~~~ 確率ってゲーム感覚でやると面白いね
147和尚君:2001/01/05(金) 18:32
>>146
面白く根得だろボケ。ぷぷ
頭がいかれてるな。オオワラヒ
148文転:2001/01/05(金) 23:30
>>140
行列もほぼ使わないと思います。
漸化式も普通に解法を覚えるのが近道です。

追加で、理系のクラスで稀なところだと確率分布を習わないのではないでしょうか。
私の学校はそうでした。
基本的にTのそれだけで解けますが、不安なら確率漸化式などに目を通しておくだけで良いと思います
まあ一応言っておくと、経済学で行列使うよ。統計数学などで使う。
数列も。

文転するなら、経済学が数学や物理などを一番生かせると思う。
150文系志望in理系クラス:2001/01/06(土) 00:32
経済学部志望なので頑張ってみることにします。物理も・・・。(化学は捨てます)

あと極座標って何に使うんですかね??
151今年受験:2001/01/06(土) 07:22
数Vの微積は黄チャートで一通りやりましたが。
数Uの微積は全く手をつけていません。
違いは、アルのでしょうか。やるべきですか。
152今中慎二:2001/01/06(土) 07:25
>151
ええっ??
数Vの微積理解できるなら数Uの微積は楽勝だよ。
>>151
(* ̄∀ ̄)y-~~~~ やる必要はないと思うけどね〜。
154文系志望in理系クラス:2001/01/06(土) 08:29
>>151
センター対策はやるべき。
155今年受験:2001/01/06(土) 08:39
>今子文さん
ありがとうございます。
あんしんしました。
>サバ様
(*T∀T)y-~~~~ 放置しないで・・・・
157名無し3:2001/01/06(土) 18:58
センター数学は、時間との戦いがあります。悩んでいると
あっという間に時間が終わってしまうことでしょう。

冬休みに二次対策ばかりで、センター対策をしていない方は、
そろそろ時間を測りながら過去問を解いて時間間隔を取り戻
しましょう。
わからない問題をじっくり考えるより、解ける問題を先に
解いていきましょう。
158ななし :2001/01/07(日) 01:35
age
159名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 15:34
京大医学部に逝くには二次の数学は何割取らないといけないのでしょうか?
(英語・理科・国語が人並みに出来ると仮定。)
160名無し3:2001/01/07(日) 15:46
>>159
残念ながら、私はあまり知らないです。

「逝くぜ京大!」スレッドに、理学部の合格者最低点は
載っていました。こちらのスレで聞くと、どなたかに
教えていただけるかもしれません。
161不思議なひと:2001/01/07(日) 15:48
>>159
合格最低点から計算すれば良いのでは?
と言っては冷たいので、3完程を目安にした方が良いと思います。
3完と言っても3問正解せずとも、
3問正解したのと同じぐらいの点数を
部分点で稼いでも良いと思います。
ここで京大理系の事を聞くなら童貞京大さんが良いと思います。
また、受験ネットって言う所の「しず」さんと言う方も
京大理系ですので聞いてみると良いと思います。
あと、ここ(http://www68.tcup.com/6804/jyuken.html
の掲示板でも聞いてください。
ここは現役の京大医学部生がいます。
162159:2001/01/07(日) 18:41
>161
教えてくれてどうもありがとう。
163.:2001/01/07(日) 18:43
解答が最も親切で詳しい参考書を教えて。
大数のは、ちょっと初心者にはシンプルすぎて。。。
164不思議なひと:2001/01/07(日) 19:02
>>163
あなたがどれぐらいのレベルで、
どんな目的かを書いてください。
私は透視能力ないんで。
165不思議なひと:2001/01/07(日) 19:06
>>164
もう落ちるんで、一応、これ(>>6)を参考にしてください。
分からなかったら、ここに書いておけば明日の朝にはレスしときます。
166名無しさん:2001/01/08(月) 09:42
1=<k<nをみたす整数kに対して

Y=∫(e^x/n)|sinx|dx  [積分区間はkπから(k-1)π]
を求めよ。

って問題があるんですけど、この絶対値のところがよく分からないんです。
kが奇数の時、sinx>0
kが偶数の時、sinx<0
ってなってるんですけど何故ですか??誰か教えて下さい。
167名無し3:2001/01/08(月) 10:04
>>166
y=sinxのグラフを考えてみましょう。
sinx>0 : 0〜π、2π〜3π、4π〜5π、・・・
sinx<0 : π〜2π、3π〜4π、5π〜6π、・・・
であることが、わかります。

今、積分区間が kπから(k-1)π ですので、
kが奇数のとき: 0〜π、2π〜3π、4π〜5π、・・・
kが偶数のとき:π〜2π、3π〜4π、5π〜6π、・・・
となります。

よって、
kが奇数の時 sinx>0 、 kが偶数の時 sinx<0
となります。
168名無しさん:2001/01/08(月) 10:34
>>167
理解できました、ありがとうございました。
数3って数2や数1より面白いけど(計算はメンドクサイですが)やっぱり難しいですね・・・。

169名無し3:2001/01/08(月) 11:24
>>168
数学が面白いという感覚がある貴方は、数学について
飛躍的に伸びていく可能性があります。

基礎を大事にしながら、頑張って勉強を続けてください。
170不思議なひと:2001/01/09(火) 08:05
age
171名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 09:43
「やさしい理系数学」が東工大及び早慶に通じるか否か?
172名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 09:50
>171
あの本じゃいいとこ2割程度しか取れないと思うが。
173阪大医学部:2001/01/09(火) 13:00
>171
早慶、東工大は合格者平均+αを狙うならそれで大丈夫
174名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 16:48
ベクトル、複素数を使いまくって解いてますか??
175>151:2001/01/09(火) 22:16
面積を求めるときによく使う準公式
∫(x-a)(x-b)dx=(-1/6)(b-a)^3 [a<bで積分区間はaからb]
の活用法は絶対に押さえておけ。

176名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 22:21
f-gに三つの質問。次数・係数・得られる2解。
177烏賊鹿大生:2001/01/09(火) 22:24
荻野信者め
178名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 23:22
>171
家庭教師のバイトで使ってます。
去年の1月から4月にかけて、秋山の実況中継を適当に選んで解いて、
その後「やさしい」と、「微積の極意」をやらせてるけど、
東大模試で、偏差値50から55、
代ゼミの模試で65ぐらい取ってるので、
応用力(秋山のやつ)があれば、東工、早慶で、合格のボーダーは取れ
るでしょう。
「ハイレベル」ができるに越したことはないんですが、
まずは「やさしい」からやってみるのが、順序ってやつでしょう。
179名無し3:2001/01/11(木) 11:27
センター試験で注意しなければいけないのは、
ケアレスミスをしないことだと思います。

眠い状態では、頭がしっかり働きません。
センター前日はきっちり寝て、試験時間に一番
頭が冴えている状態にしておきましょう。
180医学部受験生:2001/01/11(木) 18:36
久々なのでageておくか
181京大阪大:2001/01/11(木) 19:19
代ゼミのサテライン数学誰がいいですか?国立文系志望です。目標京大です。
182名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 19:57
吉野でしょう!
183京大阪大:2001/01/11(木) 20:06
>182
数学でっせ?
184名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 20:09
京大なら富田が一番だね。
185京大阪大:2001/01/11(木) 21:12
>
186京大阪大:2001/01/11(木) 21:14
>184
かんべんして
187名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 21:16
じゃあ西はどう?
188京大阪大:2001/01/11(木) 21:21
>187
やっぱり!!僕もそう思ってました。
西先生の単科講座(鳥と数学たち)最高ですよね!
あれで僕の数学偏差値71まで上がりました!!!
189名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 21:22
包茎!
190京大阪大:2001/01/11(木) 21:25
とまあ冗談はこのへんで
ご意見まってます。>181の
191名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 21:28
京大だったら代ゼミより駿台の方がいいと思うけど。
192名無し3:2001/01/11(木) 21:32
>京大阪大さん
私には、残念ながら>>181のことについて
わかりません。
代ゼミのことについてならば、
「受験生のためのホームページリンク集」
というスレッドでリンクがありますので、
そのリンク先で伺ってみてはいかがでしょうか?
193名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 21:40
京大か阪大かはっきりしろ!
194とうこうしぼう:2001/01/12(金) 03:19
東工大の数学についてですが、
やはりV・Cに力を入れたいと思うんですが、(黄チャ)
TAUBに関しては、何をやるのが確実でしょうか。
チャート受験用TAUBの基本200題というやつでは弱いですよね・・・。
どうかアドバイスお願いします。
あと、VCも、黄チャのみでも大丈夫なんでしょうか?
195京大:2001/01/12(金) 07:25
京大にかえます。名前>193
というわけで来年代ゼミにかようのでだれがいい?先生
196名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 07:38
>>195
富田、西の布陣
197オマンコ:2001/01/13(土) 02:56
俺の場合は月刊「大学への数学」の学コン問題を毎日毎日朝から晩まで考え抜く!
そして毎月必ず提出する。今んとこはまだ名前が載ったことすら無いが、
これを高校三年間ずっとずっと続ければ必ず東大理系の数学の解けるはずや!
198名無しさん:2001/01/13(土) 06:08
分野ごとに基本をおさえてから受験問題レベルの勉強に
とりくのと、一ずつの分野を極めていくのとどっちがいいですか?
199>198:2001/01/13(土) 06:13
前者。
極めるのは無理だろう。
院に行っても。
200名無しさん:2001/01/13(土) 06:14
>199 大学受験レベルの話ですが…
201>200:2001/01/13(土) 06:17
じゃあ極めるという言葉を使うな。
大学受験レベルで見ても前者。
取り組む際に関連知識は多い方が良い。
202名無しさん:2001/01/13(土) 06:18
>201 ハハハ
203名無しさん:2001/01/13(土) 06:24
>202 ハハハ
204名無しさん:2001/01/13(土) 06:26
なっちゃん?
205名無しさん:2001/01/13(土) 08:09
> 198
どちらでもない。
分野ごとの基本ってどの程度のはなしかによるだろうがな。
受験レベルの問題をやれ。最初から。
わかんないことはしらべまくれ。
基礎ばっかやってても 基礎から抜けられんだろう。
公式の練習みたいなもんやってても無駄。
そんなもんは、やりながら学べ。

とりあえず、大数日々の演習でもやっとけ。
1日1題ですむ。
206高2:2001/01/13(土) 12:03
積分の6分の1の公式って正式には認められてないから
記述答案でいっぱつで使ったら0点だよねー
207あげ:2001/01/14(日) 01:12
大学への数学の月刊って三年時でやってるんじゃ
手遅れだと思わない?
あっ、東&京の理系レヴェルでの話。
208名無し:2001/01/14(日) 01:13
>>206
不安なら部分積分しといたら?(したように見せかける)
結果わかってるから対した手間じゃないよ。
文系だったらごめんね。
(ちなみに部分積分用いるならもうちょっと拡張できます)
209高2(偏差値45、理系私大希望):2001/01/14(日) 02:01
この時期は何をしたらいいんでしょう?
210:2001/01/14(日) 02:04
社会人(私立文系)のための
はじめての微積分、どうしたらいい?
できたら教えて。
211うつせみ:2001/01/14(日) 02:06
〉〉209
理系っていっても、どこが狙いなの?
数学? 物理? 生物? もしくは受験さえ受かりゃオッケー?
212うつせみ:2001/01/14(日) 02:09
>>210
社会人っすか? ひょっとして数学久しぶり?
まずは知ってるとこやって数学の勘を取り戻してから
あらためて微積に移るべきかと。
・・・まさか今年受験じゃないよね?
213高2(偏差値45、理系私大希望):2001/01/14(日) 02:11
受験さえ受かればOKです。
理科は物理コースです。
214うつせみ:2001/01/14(日) 02:20
≫高2
私立って事はセンターはいらんとこかねぇ?
なら、とりあえずSEGとか大数とかの受験用の問題集に一個は
手をつけてみるべし。
物理は3年になってからで余裕でマスターできる。現に友人に
1週間で物理U終えた人がいる(実
今やるなら英語と数学。こればっかは後から上がらん。
ちなみに、どれくらいのレベルんとこが希望?
215高2(偏差値45、理系私大希望):2001/01/14(日) 02:25
なるほど。「物理は一週間でマスター」ですね(笑)
よく知らないんですけど「芝浦工業大学」にいきたいんですけど。
216うつせみ:2001/01/14(日) 02:33
どこだい、それ?(わら。
名前言われてもどうにもならんから、どんくらいマスターしなきゃ
なんないのかおしえてよ。
問題集はなに持ってる? それが一番の問題。
あと、物理1週間でマスターできるわけじゃあない。
あくまで「一通り終えた」のみだから。受験用に
しあげるには二三ヶ月はかかる。それも人によりけり、
れべるによりけりだが。
217高2(偏差値45、理系私大希望):2001/01/14(日) 03:05
その問題集を何にしようか迷ってるんですよ〜。
218うつせみ:2001/01/14(日) 03:17
すまん、もうねる。
本気で得点原にしたいなら大学への数学がいい。
増刊号だろな。
形式程度ならチャートとかで十分。
数学(&特に理科)は「簡単な問題で基礎固め」ってのは
かんがえんほうが良い。数学に関しては記号の使い方になれる
とかの意味で計算演習は(意味を深く考えるよりも先に)
それなりにすべきだが、それよりレベルの高い良問を
たっぷり時間かけてやったほうが効率が良いと思う。
その意味で大数かSEGあたり。Z会もそれなりに良いらしい。
とにかく、簡単な問題に逃げない事。むずかしめの問題に
ガンガンとりくんでみるべき、だと思う。
あくまで私見だがね。そんでもおれはそれのほうが
マスターしやすかったからあながち理由無き事でもないとおもうよ。
「20時間でわかる」とかのはやめときな(わら。
219名無し3:2001/01/14(日) 10:33
うつせみさん>>218でおっしゃている
>数学に関しては記号の使い方になれる とかの意味で計算演習は(意味
>を深く考えるよりも先に) それなりにすべきだが、それよりレベルの
>高い良問を たっぷり時間かけてやったほうが効率が良いと思う。
の部分に、とても同意します。

使い方に慣れるのは、教科書の練習問題で行えば良いと思います。

問題は、なにを良問なのかということですね。1時間以上考えて、
解答の糸口さえ見つからないような問題では、結局何も理解する
ことはできないでしょう。数学が苦手な方の場合、難しすぎる問題
は数学嫌いを激しくさせてしまうだけだと思いますし。
だいたい、30分ぐらい考えて解答の糸口が見つけられるぐらいの
問題(完答しなくても良い)が、その方にとっての良問ではないで
しょうか。
現在自分が完答できる問題より、少しむずかしめの問題に取り組む
ことが、良いのではないかと思います。
220名無し3:2001/01/14(日) 10:44
>>215
物理は、最低限必要な記憶事項がとても少ないです。その代わり、
問題から事象を抜き出して、数式化し、計算する力が必要です。
問題的には、誘導が少なめの数学問題によく似ています。

物理を短期間にマスターするには、土台として数学の力が
ある程度養われていることが必要だと思います。
221名無し3:2001/01/14(日) 10:51
>>217
問題集については、不思議な人さんが>>6にもいくつか挙げて
いただけています。実際に、店頭で各問題集の問題を見ながら、
ぱっと見た瞬間にわかるような問題集はさけて、少しむずかしめ
からとてもむずかしめの問題が載っているものを選ぶと良いと
思います。
222名無し:2001/01/14(日) 14:08
旧ファミコン「カラテカ」「ソロモンの鍵」「たけしの挑戦状」
「マイティボンジャック」はどんなマニュアル使っても出来んものは出来んだろ。
東大理系数学もこれと同じ。あれが五完以上(最易95年以外)できるヤツは、
方法云々に関わらずそれだけで超特殊なスゴイ才能があると断定できる。
223医学部受験生:2001/01/14(日) 15:26
世間では大数の増刊号の「微積分・基礎の極意」が好評なようですが、微積の初歩(黄チャートの例題が終了)のみ一通りやった人でもこなすことができますか?
また、数Vで他にいい本があれば教えて下さい。
224名無し3:2001/01/16(火) 08:44
>>222
東大理系数学は確かに難しいですが、けっして解けない
問題ではありません。努力を諦めなければ、特別な才能
が無くても解けるようになるでしょう。
225名無しさん:2001/01/17(水) 01:07
age
226名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 09:56
俺の数学の勉強の方法は、
1:理解しやすいシリーズ例題を完全に解けるようになるまで暗記する。
2:青チャートの例題を完全に解けるようになるまで暗記する。
  STEP・Bで理解できない問題が出てきたら、教師などに質問をする。
3:1、2で得た知識を使って新スタンダード演習や新数学演習の難易度D以外の問題を解く。
  勿論、大数本誌の宿題や学力コンテストなどは時間の無駄なので手を出さない。
  
227名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 11:29
あげ
228名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 11:38
ボボボーボボーボボ
229名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 12:09
age
230774:2001/01/19(金) 20:28
東大文一志望っす。
数学は全くやってなく、猛烈にはじめようと思うんですけど
黄色チャートの2つ一緒になってる物をやろうと思う。
やっぱり一つ一つ別々になってる方ができがいいのかな?
迷ってます。教えてください
231名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 20:34
>224
ただし並以上の才能は必要だけどね

>226
俺は学力コンテストが非常に役に立ったぞ
基礎がほぼ完璧な状態からさらにのばすにはああいう問題もいい
確かに時間はかかるけどもう基礎的な問題は解かなくていいから別に関係ない
中途半端な力で4割ぐらいしか回答できないぐらいだったらやらない方がいいと思う
232名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:55
「学力コンテストが役に立つ」って言える奴は数学的センスがある奴か、出来もしないのに見栄を張っている奴だと思う。
並の才能しか持ってない奴には、学コンは多分、時間の浪費になる可能性が高い。
233名無しさん:2001/01/22(月) 03:57
age
234ピョコタン:2001/01/22(月) 04:20
学コンは費用対効果が悪すぎてすすめません。青チャートとかを
一通りやって、解探や新数学演習(理系新作はマニア向け)、
それと模試の見直しやれば十分じゃない?あと月並みだけど
計算はすばやくできるように。
235陰性
この馬鹿チンども!
数学の勉強の仕方というのはね〜、手を動かすのっ!
動かして、動かして、動かしまくるのっ!

数学で考えるということは、書くこと!
かいて、かいて、かきまくれっ!

暗記型とか、理解型とか、方法論なんざいらない!
とにかく、カケっ!