センター数学が難しすぎる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
なんでみんなあんなの取れるんですか?
時間も足りないし、今7割しか取れません。9割必要なのに・・・
一日数学には3時間くらいしか使えないので黄色チャートは終わりそうにありません。
いい方法はないでしょうか
2名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 06:24
わからにい
3名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 06:27
ほんとか?センター数学満点は当たり前と思うが。
コンピューターとか選べば?
4名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 06:33
どうやったらそんなに取れるンすか?
黄チャート以外に何をしたんですか?
文系?理系?どっちの人? 
5名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 06:36
慣れじゃないの?
6名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 06:36
1です。文系なので数学は苦手で、授業は赤点すれすれでした。実は数学の勉強を本格的に始めたのが10月からで
それまでは加法定理も知らない状態でした。一応公式の暗記は終わったのでどうしようかと相談してみたのです
7名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 06:41
当たり前っていうのは言い過ぎた。
俺の場合元々数学得意だったからね。文系だけど。
黄色チャートって役に立つのかな?よくわかんない。
とりあえずセンター対策用の問題集とかやってみたら?
8数学の天才:2000/11/25(土) 06:41
>1
定番の白チャートから始めたまえ。
王道です。
9名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 06:46
白チャートはクソと聞いたのですが。。。
10名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 06:48
チャートって役に立たないだろ。
授業では何使ってるの?
11名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 06:51
数学の授業はありません。ほとんど教科書しかやってません
12名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 06:54
>>11
それでほんとに9割も必要なの?
13nanasisan:2000/11/25(土) 06:55
数学で9割必要なのに、今まで数学サボってたんだから、
自業自得でしょ。
14nanasisan:2000/11/25(土) 06:57
「チャート式センター数学」とか
「和田式センター数学」とか、
センターに特化した技術書を熟読して、
その後、ひたすら過去問や予想問題を解きまくれば。
1日3時間確保できるのなら、今からでもできるでしょう。
15名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 07:02
1ヶ月前からでも間に合うからね。
まあ、他の教科が犠牲になるかもしれないけど頑張ってくれ。
16名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 07:06
やってみます。上の2冊の出版社を教えてほしいのですが
17数学が必須の大学では:2000/11/25(土) 07:29
数学の得意不得意が入試を左右する。
得意なものは確実に満点に、苦手なものは確実に零点になるのが数学。
その標準偏差の大きさは物理と並ぶ。

どこの大学かしらんけど、1は確実に落ちるよ。
18nanasisan:2000/11/25(土) 07:36
>16
「チャート式センター数学」は数研出版。
「和田式センター数学」は学習研究社(学研)。
本屋さんで中身見てみて、自分にできそうな方を選べよ。
あと、過去問と、予備校が出してる予想問題集も買えよ。
しっかり頑張れ。

>17
別にそんなことあんたに予言してもらわなくても結構。
19噂好きさん:2000/11/25(土) 13:34
>17さん
あまり『素』で落ちるって良いなさんなって、ここ2チャンだけど。
センター数学は基礎レベルが出来ていて演習が足りないのなら、
和田式→入試の軌跡センター編だね。
基礎自体が出来ていないのならチャートのセンター用対策でもやってから上の二冊を薦めてみては?
1さんは問題が難しくて解けないの?それとも時間があれば解けるの?
見たら教えてね。
20名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 15:09
1です。たとえば2時間かけてやれば9割ぐらい取れます。でもそれじゃ意味ありません。
字が汚い、熟考タイプ、優柔不断なので時間がかかってしまうというのもありますが。
21噂好きさん@自己嫌悪中:2000/11/25(土) 15:37
>1さん
時間が合って9割取れるのなら、
和田式の解き方をちゃんとマスターすれば大丈夫ですよ。
あの本は時間短縮のために使うものですから。

とろこで私って感じ悪い?
22名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 15:55
センター数学で100点とか取る奴って進学校で中3で微積やってたようなやつだと思うんだけど進学校以外で高得点取った人いる?
23大仏君:2000/11/25(土) 15:57
国立医学部志望でも満点とれない奴はたくさんいるぞ。ぷ
センター数学は計算力がないときつい。
24名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 15:58
センターの数学って簡単じゃない?
中3で微積やる学校て相当進んでるね。
灘とかかな?開成って外部進学結構いるからそこまでは進んでないのでは?
25名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 15:59
2時間かかっても満点取れないって病気や・・・
ケアレスミスは除くが もちろん。
26名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 16:06
ここ見てると満点とれて当たり前みたいに思えてくるけど決してそんなことはない
27名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 16:08
うざい
投稿者: wewetybbn (100歳/jp) 2000年11月25日 午後 4時06分

脅迫罪です。言論の自由を犯しかねません
脅迫罪です。言論の自由を犯しかねません
脅迫罪です。言論の自由を犯しかねません
脅迫罪です。言論の自由を犯しかねません
脅迫罪です。言論の自由を犯しかねません
脅迫罪です。言論の自由を犯しかねません
脅迫罪です。言論の自由を犯しかねません
脅迫罪です。言論の自由を犯しかねません
脅迫罪です。言論の自由を犯しかねません
脅迫罪です。言論の自由を犯しかねません
脅迫罪です。言論の自由を犯しかねません
脅迫罪です。言論の自由を犯しかねません
28大仏君:2000/11/25(土) 16:08
>26
その通り
TAは満点とるのは無ずいとえようなきがする。
UBのほうが簡単だろうよ。190くらいを目標にしたほうがいいんじゃないかな
29大仏君:2000/11/25(土) 16:09
>27
30名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 16:12
センター数学は簡単です。でもそれは数学がとてもよくできる奴には
つらいことです。なぜなら、ほどほどにできる奴に差をつけられない
から。
31名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 16:15
そりゃ理系にとっちゃ簡単だろうがね
32噂好きさん@自己嫌悪中:2000/11/25(土) 16:19
理系に簡単と言うよりセンター対策した人にとって簡単だと思う。
理系で偏差値70ぐらいの人でも時間配分でこけたりするからね。
33名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 16:21
センター数学が簡単なのは分野をまたがる複合問題がでないから
そうすると独創的な問題も作りようがなく
問題自体もどうしても似たりよったりになる

自分が選択しない分野を捨てることだってできる
2次の記述に比べると断然簡単といわざるをえない

計算力が必要というのも疑問だ
たまにそういう問題が混ざる可能性はあるが
正しい方法で解けばそんな酷い問題はふつうない
ありがちなのが、数学Aの積分で、本当は必要のない無駄な計算をしているとかね

数学を普通に勉強していれば
あとは時間配分やマークなどセンターの形式になれるだけで
9割はあたりまえだと思う


緊張してミスする可能性があるから
満点があたりまえとは思わないけどね
34名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 16:22
センター数学には記述式にはない難しさも存在するのも事実。
35名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 16:22
満点はわかんないけど、9割なら簡単にとれますよ
36大仏君:2000/11/25(土) 16:23
センター数学は運だ。ぷ
満点と90点の人の差は計算力か運の差だ。
37名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 16:24
問題文の日本語の理解の方が難しい
38噂好きさん@自己嫌悪中:2000/11/25(土) 16:26
たまに確率がうっとうしい時があるね、センター数学は。
あと2Bだと計算量が多すぎる時が在るし。
39名無し:2000/11/25(土) 16:29
わたしも1Aで満点とりたいのですが
数列、確率でつまづいてます。
なにか良い参考書ありますか?
40名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 16:30
和田秀樹に頼れ
41名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 16:30
確率大好きなんだけど、いつも平面でつまずく。あと微積と三角関数はうっとうしい
42噂好きさん@自己嫌悪中:2000/11/25(土) 16:32
>39さん
上に書いてあるように
センター用のチャート、和田式、入試の軌跡ぐらい。
他は演習量でまかなうしかない。
あとこけるってどうこけるの?
解けないのは時間がなくて?それとも問題がわからなくて?
43大仏君:2000/11/25(土) 16:32
>>39
黄色チャートと黒本やれば完璧だよ。
全部理解すれば全部正解できる。
44大仏君:2000/11/25(土) 16:34
>>42
入試の軌跡って東京出版のだろ?
あれ本番よの無ずいゾ。ぷ
あまりすすめられないな。
45噂好きさん@自己嫌悪中:2000/11/25(土) 16:35
>41さん
平面幾何選んでるのかにゃ?
これは中学校の図形の問題解くしかないでしょう。
びせきはあの6分の〜って式をちゃんと使えるようにと計算力を挙げるしかない。
三角関数は図形がかけると意外と早く解ける。
46噂好きさん@自己嫌悪中:2000/11/25(土) 16:37
>大仏さん
そう、東京出版の。あれはセンターの過去問集と演習に使えるますよ。
あと、あの本に特集としてセンターの時間を少なくする技が、
載ってるんですよ。
47名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 16:39
コンピューターは簡単な年とそうでない年があるから気をつけよう。
48名無しさん:2000/11/25(土) 16:40
その通り。

でも平面幾何だけはすすめられんが・・
49噂好きさん@自己嫌悪中:2000/11/25(土) 16:40
>47さん
去年コンピューターでこけましたか?^^;
50名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 16:49
確率分布とあと一つは何がいいでしょうか
51噂好きさん@自己嫌悪中:2000/11/25(土) 16:52
Bって、複素数、ベクトル、確率分布、ベーシックのどれかだよね?
私が進めるのは複素数とベクトルと確率分布をやる。
そして、本番の時、ベクトルで計算量が多いと思ったら確率分布に移るってのがよいと思う。
パソコンは今やってるけど、苦手でね^^;
52名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 16:57
複素数はargで挫折しました。今のところBASICでいく予定
53噂好きさん@自己嫌悪中:2000/11/25(土) 16:59
そう、最近ベーシックが難化しているからちゃんと練習しときなよ。
54名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 17:06
ループが2重で出てくるのがうざいんだよね
55名無しさん:2000/11/25(土) 17:07
ベクトルは計算量負荷になるから切ったほうがよいと思う。
できるだけ。

複素数はargだけで軽く終わることもあるね。
大きさが1同士で 積が偏角の和 商が偏角の差
を使用する というのはネタに多い。
1同士じゃなくたって絶対値が積と商でフツーにかけわりすれば
いいのでたいしたことじゃないが、1同士が多いね。親切にも。
直線がらみの複素数の問題は多少やっかいかもね。
点が主役の問題ならさっさとやってしまうべし。

あとは確率かねぇ・・
56名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 17:21
argが出てくるってことめったにないよ。
57toraboruta。:2000/11/25(土) 17:34
コンピューターって学校で習うとこあんの?
やっぱり自学自習か?
58名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 17:37
学校じゃやらねえ。パソコン持ってれば自習できる
59東工兵士:2000/11/25(土) 17:39
高2の時すでに,数学は190点とれた。信じられないほどセンター数学は簡単。時間余りまくるし。
60噂好きさん@自己嫌悪中:2000/11/25(土) 17:39
>57さん
最近本屋に行ったらBASICの攻略の本が一冊あったよ、
手のひらサイズの奴。
61名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 17:45
>59
すごいのだ。それは才能なのだ
62噂好きさん@自己嫌悪中:2000/11/25(土) 17:47
>61さん
バカボンのパパさん?^^
63名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 17:52
age
64東工兵士:2000/11/25(土) 18:05
俺は中学の時数学が全然出来なかった(偏差値40くらい)が,高校になって猛勉強したらすぐ出きるようになった(偏差値70〜80)。東大が数学しか受験科目がなかったら余裕だったな。
65名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 18:07
>64
数学ヲタ発見 ぷ
66東工兵士:2000/11/25(土) 18:10
>65
オタクじゃねえよ。どちらかというとGeneThchnologyマニアかな,専攻だし。英語もおれはしゃべれるぞ。国語は全くダメ。
67東工兵士:2000/11/25(土) 18:11
>66
打ち間違えた。
訂正:Thchnology→Technology
68名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 19:01
age
69名無しさん:2000/11/25(土) 19:02
要約すると「馬鹿」
70外大@東京:2000/11/25(土) 19:48
>東工兵士
おれは高校数学から嫌いになった。
多分中学で難しい問題ばかり解いていて
その反動と思われる。
数学は一生トラウマになりそうだ。
71名無しさん高二:2000/11/25(土) 20:22
今全統で数学の偏差値が60くらいですが
センターで9割は獲れますか?
72噂好きさん@自己嫌悪中:2000/11/25(土) 21:20
>東工兵士さん
英語と数学が得意なら東大普通に考えたら受かるのでは?
英語が100、数学が100で残りで50点ぐらい取れれば、
余裕で理科1か2受かると思うんだけどねぇ。
あと、あまり俺は偏差値が高いんだぞって話をされても、
相談者にとっては全くアドバイスにならないと思うんですけど、どうでしょう?

>71さん
このまま順調にしていけば多分大丈夫ですよ。
勉強法は数学のスレッドを参照しましょう。
73文系:2000/11/26(日) 02:05
今高2の文系ですが、センターで数学を使おうと思ってます。
しかし、高3で学校の授業で数学は選択できなくなってしまいます。
センター対策として自分で問題集解いて、解説読んで・・・
というような勉強方法で良いのでしょうか?
また、センターでない一般試験の文系数学は
独学でも大丈夫でしょうか・・・
それとも予備校に通った方が良いでしょうか?
74名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 02:09
俺は高校入試の数学で難しい問題を解きまくったせいで、
高校入ってから、sinやベクトルなどを使わなければ苦しいような
問題でもそれらの道具を使わずに、力技でなんとか解いてしまおう
とするくせが抜けずに完全に落ちこぼれた。
75名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 02:15
>72
東大合格は200で十分です
76名無し:2000/11/26(日) 02:40
>73
 センターは、教科書の例題がほとんど解けるのなら、
 独学でも大丈夫でしょう。
 一般試験の文系数学は求められるレベルによると思います。
 教科書の章末問題のBレベルぐらいまでなら
 なんとか独学でもいけるでしょう。

独学する時に気をつけたいのは、解答、解説、発想の仕方、
ポイント、など参考書、問題集、教科書などに書いてある事
を、「自分はどこまではっきり分っているのか」
「どこが曖昧なのか」、「どこから、全く分らなくなっているのか」
また、「受験で必要な学力と、今の自分の学力の差はどこらへんに
あるのか」をしっかりと把握しておくことです。そして、
分らないことはドンドン質問することです。
こうゆう姿勢で勉強しないと、独学の場合は泥沼にはま
る可能性があります。
77名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 02:42
>73
独学で数学を勉強するには青チャートスレ参照。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=967013480&ls=50
78名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/26(日) 03:18
UBの確率は地道に数えれば案外早くできることが多い。
ただし、猛烈なスピードで64通りを列挙したりするけど。
列挙すればあとは単純作業なので、四則演算のスピードのみの勝負。
だまされたと思ってやってみて。考えるより早くて確実だから。
あくまで問題見た瞬間に何を列挙すればいいかを見極められて、
かつ2桁までの四則演算が高速でできればの話だけど。

複素数は慣れれば確実に満点取れる。
俺はとりあえず複素数やってから、
確率の問題が地道に列挙して数えれば出来るかどうかを確認して、
それが無理っぽかったらベクトルをやってた。

その方法で、平均で90後半とれたよ。
数えるだけなら本番の異常なプレッシャーの中でも
パニックになったりしないし、見直し&修正も簡単。
79名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 04:44
↑付け加えるなら、分散の出し方をきちんと覚えておこう。
覚えとかんとはまるけど
覚えておけば後はお決まりの作業<確率分布ね
問題自体は、数TAの確率よりかは簡単だし
80名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 04:52
センター数学で困る人もいるのか。
81噂好きさん@自己嫌悪中:2000/11/26(日) 06:54
>73さん
安定した力がほしいのなら理解しやすい数学→黄色チャートとやり、
その後に和田式→入試の軌跡とやろう。
ちょっとの力で9割行けたら良いなと言うのなら、
黄色チャートはカットして上の三冊をやろう。
82toraboruta。:2000/11/26(日) 14:50
確率ってできるとき(数えられる)
できないとき(数えられない)時のさがすごいんですがどうした物でしょうか・?
83名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 14:54
>>82
首吊って死ね!!
84東工兵士:2000/11/26(日) 16:14
高一の時40枚のノートを10冊以上使い切った。学校の授業は殆ど聞かずに授業中も,家に帰ってからも,ひたすら数学の問題を解いていった。最初は基本問題集,最終的に大学への数学というように実力の向上にあわせて変えて行った。すると自分の頭の構造が数学が解けるような頭に変化していった。そして難問でもひらめきでいくらかは解けるようになった。とにかく数学は猛勉強すれば誰でも出来るようになる(受験数学程度ならばだが)。体で解法のこつをつかんでいくんだ。
85噂好きさん@自己嫌悪中:2000/11/26(日) 16:58
>82さん
ちゃんとした確率対策をするしかないでしょう。
具体的な参考書で言うと、

@細野の数学確率編
これはあう人とあわない人が激しいです。
本屋で立ち読みでもして、買う前にちゃんとチェックしましょう。
A大数別冊マスターオブ確率
これは京大まで行けます。
けど、大数的解き方に慣れていないとかなりきつい。
Bうすっぺらい、湯浅って人の苦手分野対策確立編
これは本当に確率が苦手な人向けです。
これはセンター向けで2次までは、ちょっときついです。

こんな感じです。どうでしょうか。
86噂好きさん@協調交渉派:2000/11/26(日) 16:58
>82さん
ちゃんとした確率対策をするしかないでしょう。
具体的な参考書で言うと、

@細野の数学確率編
これはあう人とあわない人が激しいです。
本屋で立ち読みでもして、買う前にちゃんとチェックしましょう。
A大数別冊マスターオブ確率
これは京大まで行けます。
けど、大数的解き方に慣れていないとかなりきつい。
Bうすっぺらい、湯浅って人の苦手分野対策確立編
これは本当に確率が苦手な人向けです。
これはセンター向けで2次までは、ちょっときついです。

こんな感じです。どうでしょうか。
87外大@東京:2000/11/26(日) 19:48
>>84
>高一の時40枚のノートを10冊以上使い切った。

おれは70枚のレポート用紙を表裏合わせて
20冊以上は使った。英語で。
なんか科目は違うのに同調してしまった。
すいません、出直します。
88名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 23:01
複素数とベクトルはどちらがいいんでしょうか?
89京大経済【偽者】:2000/11/26(日) 23:22
ノートなんて1週間で十冊以上使って捨てているが何か?
90名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 23:34
>89
それはただの無駄づかい。
91噂好きさん@自己嫌悪中:2000/11/26(日) 23:45
私の万個なめてください。
92名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 00:01
>>72
なに言ってんの?
英数で100、100って無理に決まってるだろ。
もしとれたら残り俺がやってもリサン受かるよ。
120点満点だろ。
93京大理(本物):2000/11/27(月) 00:07
>>84
ノート10冊って、全然すごくないでしょ、そりゃ。
俺は1年生〜3年生まで、
毎年20冊は使ったと思うよ。(ちなみに30枚だけど。)
今から見返してみると、汗と涙の結晶だよ。

数学以外はほとんどノート使わなかったけど。
物理とか化学は1冊のノートに全情報を凝縮して(問題集3冊分+参考書)、
それを受験会場に持っていって見直した。
94名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 00:10
涙の結晶ってださいね。
95>1さん:2000/11/27(月) 02:55
 国公立大医学部生です。センター数学は難しいと思います。
8割がやっとでした。もちろん2次試験の数学は狂気の沙汰の難しさで
2割もとれなかったと思います。まぁ、得意の英語・理科(2次試験)
とセンター国語は快心の出来でしたが。
 今の段階で7割はすごいといえるでしょう。上の方々の意見を参考に
して、とりあえず8割を目指してください。他は得意教科で挽回すれば
よいでしょう。
96名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 03:15
>8割がやっとでした。もちろん2次試験の数学は狂気の沙汰の難しさで
>2割もとれなかったと思います。
>まぁ、得意の英語・理科(2次試験)とセンター国語は快心の出来でしたが。

それは貴方のケースが特別なんです
数学が特別に悪くて、他がとてもいいという人のケースを
一般的なものとして考えてたらあぶないです

それに、国公立大といっても、総合大学の医学部では
2次数学も狂気というほどの難しさではないと思います

97噂好きさん:2000/11/27(月) 07:59
>88さん
複素数は分かるまでがきついけど、理解しだしたら良いかも。
けど、センターレベルは簡単、
2次レベルで「バー」を使ったりしだすと難しいんだよね。
ベクトルは細野のベクトル教科書編をやればセンターレベル・二次レベル、大丈夫だと思う。
けど、センターでは計算力が求められます。
ですから、センターでベクトル取ると早く解く練習をしなくちゃ行けないです。

>91さん
好きでもない人にからだ触られるの自体嫌いなんで。却下です。

>92さん
東工兵士さんがなんて言ってます?
「俺は英語と数学がめちゃ得意だ」と言う内容の発言していますよね?
ですから、目安としてその点数を上げただけです。
東工兵士さんはしかも、「東大が数学しか受験科目がなかったら余裕だったな。」って発言もしています。
それに、東大英語で得意な方は100点超える事が出来ます。
そのために、その点数を上げたまでです。いけないでしょうか?

>96さん
単科医大って癖のある問題だすよね。
山梨医科大や、浜松医科大など。
98名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 11:52
浜松医科は分からないけれど
山梨医科大は確かに変わってますね

とんでもなくめんどくさい確率の問題が出て
それが配点の2/3を占めているという…

確率が大好きな数学の教授がいて
確率で数え間違えのような凡ミスする学生は
医師になる資格がないと主張しているとか
99りーさん:2000/11/27(月) 12:23
>確率が大好きな数学の教授がいて
>確率で数え間違えのような凡ミスする学生は
>医師になる資格がないと主張しているとか

その先生おもろい。一理あると一瞬思ってしまう。
100名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 16:25
age
101名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 17:40
夏休み英語だけを一6時間近く毎日やってノート5冊くらいがんばった
しかも中一の最初から
偏差値は15上がった(うそじゃないはなし)
102名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 19:29
>97さん
文系なので数学が苦手でセンター模試なんかでも8割いけば自分ではそれでよし
といった実力なんですが、私みたいなものはベクトルより複素数を取ったほうが
よいのでしょうか?ちなみに、今年度のセンターの問題ではベクトルのほうが
点が取れました。
103名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 05:01
age
104噂好きさん:2000/11/29(水) 08:15
>102さん
今年はベクトルは簡単だけど、量が多かったみたい。
で今年の2Bだと複素数、確率分布、BASICのどれか2つで取った人は余裕だった見たい。
そして、複素数は過去問題を見れば分かると思うけど、
慣れれば短時間で解けるって利点がある。(図形を書くと解きやすい)
上にも書いたとうり、ベクトル、複素数で進めて、
ベクトルの量多すぎOR途中ごけしそうって場合に、
確率分布へ移行できるようにしておいた方がいいと思うんだけど。

ところで、あなたはもう一個は確率分布かパソコンなの?
でしたら、どちらでもいいと思うけど。
確率分布もパソコンも短時間で済むからベクトルをゆったり解けるし。
まあ、テスト中は時間がほしい所だけど。
105102:2000/11/29(水) 17:49
>104サン
過去4年間の確率分布を見たところ一回だけ難しいのがあったので
これならいけるかと考え、ベクトル、確率分布で進めてきたんですが
これではちょっと危険かと考え、複素数も始めました。
前にも書いたとおり数学は苦手なので、めんどくさくても
簡単なのが出ることを願っています。
106噂好きさん:2000/11/29(水) 18:01
>105さん
複素数は湯浅って人のうすっぺらい苦手克服シリーズみたいのが
在るからそれをやってみてください。
複素数はX+Yiを代入して図を書くのが基本です。センターにしか通用しませんが。
センターのみの複素数選択ならバーの事は気になさらずに。
ただ、あなたがベクトルと確率でいけるのならそれでもよいですが、
保険として複素数をやっておいても損をする事はないと思いますよ。
107名無し:2000/11/29(水) 23:37
イエローチャートはやめたほうがいいでしょう。2次向けなので量が多いし、効率悪いです。皆聞いてないようだけど、2次でも数学必要なんですか?


108102:2000/11/29(水) 23:59
私は使わないです。
センターレベルでいっぱいいっぱいです。
本番でも何とか8割のせたいところです。
悪くても両方で150は欲しい
109名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 00:04
俺は100点とったぞ
110名無し:2000/11/30(木) 00:37
二次で数学必要ないんだったらパターンを網羅した本がいいと思います。和田秀樹の本もいいけど全部網羅されてるとは言いがたいし。
ちなみに僕はこの本を地歴受けない時間にといてました。
できるだけ丁寧な本がいいのならちょっとマイナーな本だけどマセマ出版というところのセンター数学対策本を本屋で試してみてください。
あと、一通り解法パターンを仕入れたら演習つんでください。予備校系の問題集でもいいし、センター用問題集みたいなのでも構いません。
ちなみにセンター用問題集ってのは参考書っぽい機能がないのを言います。
僕もカテキョーで苦労してて、いま代ゼミの「これが出る!センター数学予想問題集」っつーのを拡大コピーしてやらせてます。
111名無し:2000/11/30(木) 00:40
追加、僕は苦手でしたが何とか191取れました。
112108:2000/11/30(木) 01:07
>110
どうもありがとうございます。
本番も1Aはなんとか8割のせられると思うんですが
2Bはミスると半分くらいしか取れないかもという状況です。
やってみます。
113名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/30(木) 02:28
>112
2Bは1Aよりも計算力がものを言うので、
分数&2桁までの加減乗除を徹底的に鍛えること。
遠回りのようだが重要なこと。
時間勝負なので1つの計算ミスが命取りになる。
114噂好きさん:2000/11/30(木) 07:53
>110さん
さらっと全分野の基礎レベルを学ぶなら
小林の数学実況中継か、久保けいすけの本番に出る、数学!!ってのがいいですね。
これは二次がないと想定した場合です。

>112さん
113さんが言うように、2Bは計算力を鍛えましょう
逆に1Aはちゃんと図形を書きましょう。
それと確率は無理に計算で行こうとせずに数えるのも良い方法です。
115名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 08:09
センターはコツです。
私は現役時代、記述模試の偏差値は50なかったけど、
センター本番では95%超えたから。
苦手なら最低でも過去問、黒本程度は全部解いておきましょう。

1Aは二次関数と三角関数を鍛えて、この2分野を5分ずつで終わらせ、
2Bは定例の三角関数、対数、微積をさっと解けるように。
考えてしまうようだと、たちまち時間不足に陥ります。

はっきり言って、センターで躓いてるようじゃ2次にはとても太刀打ち出来ませんよ。
116115:2000/11/30(木) 08:10
あ、数学の話ね。
117噂好きさん:2000/11/30(木) 08:14
>115さん
センターで困っているようじゃ太刀打ちできないって、
センターと記述を同じに考えちゃ駄目ですよ。
現に、大数マニアでもこけたり、
二次東大京大クラスで5割ぐらい取れるつわものでもこけたりするんですから。
118名無しさん23:2000/11/30(木) 09:18
>>110
僕のカテキョになってよ。
119例の方法:2000/11/30(木) 11:14
センターとあまり関係ないんだけど、三角関数の和積、積和の公式はみんな暗記してるの?
試験中に加法定理からいちいち作るの面倒なのでいい暗記の仕方ないかな?
120名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 13:45
覚えてないです。

加法定理から作りなさい。
何度もやっているうちに、いやでも覚えます。
それくらい問題を解かないと、入試は乗り越えられません。

私は
和積は
1/2{・・・(α+β)+・・・(α-β)}
積和は
2・・・((A+B)/2)・・・((A-B)/2)
くらい覚えておきました。
121115:2000/11/30(木) 15:05
和積、積和の公式くらい覚えましょう。
本番でいちいち求めていたら、時間が足りなくなります。
私はSとCの順番で覚えてるけど。
左はS+S、S−S、C+C、C−C
右はSC、CS、CC、SS

>噂好き殿
あ、センター対策全くやっていないような人は除きます。
まともな神経の人なら、10セットくらいは演習してあると思うので、
それで解けなければ「実力不足」と言うことです。
ちなみに私は20セットくらい演習しましたが・・・

内容的には、センターは基礎の基礎です(断言)
122(´‐`):2000/12/01(金) 00:44
(´‐`)
123慶応商:2000/12/01(金) 12:04
2Bは1Aよりとりやすいと思う。
教科書がわかってれば90はとれる。
1Aは80はとれる。
私の場合センターでとれなかったのは国語。
124名無しさん:2000/12/01(金) 22:08
Z会から出てるセンター数学の対策本が難しく感じるんですけど、
黒本は解けるんです。
何が違うんでしょうか?
125どろろ:2000/12/01(金) 22:21
中学生の数学家庭教師に行ったら、二次関数がわからない私は
ク・ビ・・・(まじで)
みんなスゴイナー
126和尚君:2000/12/01(金) 22:25
>>125
それはさぞつらかったでしょう。
127名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 22:34
>>125
……二次関数の分からない家庭教師は、いくら何でもまずいでしょ。
クビでも仕方ないって。
128どろろ:2000/12/01(金) 22:54
あはははー
129名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 23:05
そんなどろろたんが大好き
130名無し君:2000/12/01(金) 23:12
Z会のは難しいよ。あまりの出来の悪さに自信なくしそうだった。
131歩歩:2000/12/02(土) 01:02
Z会のはむずい。
黒本は解説がよいね。
132歩歩:2000/12/02(土) 01:02
Z会のはむずい。
黒本は解説がよいね。
133黄色人種:2000/12/02(土) 01:14
>>1

黄色を死ぬ気で仕上げろ!!
134これぐらい解けなきゃダメだな:2000/12/02(土) 05:32
x'=-2x+y+tcost
y'=x-y+14

x(0)=3
y(0)=5

これぐらい解け、ヴォケ。
135名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 09:20
微分方程式は出題されません。
136ヴォケ>135:2000/12/02(土) 09:42
>135

そりゃードキュソ大の入試では出題されないだろ(藁
137134:2000/12/02(土) 12:18
>>135
旧帝大クラスでも出題されねーよ。
東大京大その他で、過去四年間に出題されたか?
それ以前というのは却下。指導要領違うからな。
過去問くらい見とけ、厨房君(w
しかも、センター数学のスレなのに微分方程式書き込む辺り、
自分から「知ったか君」だって言うことを教えてるようなものだし(w

ま、物理なら微分方程式くらい平気で出てくるけどな。
138名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 13:46
>物理なら微分方程式くらい平気で出てくるけどな。

いや、却って出てこないよ

物理だって指導要綱によって
微積分なしでとけなかったらマズイということになっているし
実際、受験物理は、東大レベルでも微積なしでとけるよ

139名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 13:49
慶医の化学で去年微分方程式が出た。
140tatata:2000/12/02(土) 16:48
age
141名無しさん:2000/12/02(土) 17:06
ああげ
142六点舞亜ーさん@1終年:2000/12/02(土) 17:10
今日学校の講習で追試の2Bやりました。92点でした。追試やってれば
本試の対策になりますか?
143名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 17:10
おちます。来年受験してね。バイバイ
144東工兵士:2000/12/02(土) 17:52
東大や東工大の物理の問題を完全に理解して解くには微分方程式の素養が少しは必要。
あと、数学でもこの二大学は大学教養課程の知識(たとえば有界の概念)がちょっと出ることがある。
145134:2000/12/02(土) 19:02
>>144
東大京大受けるのなら、常識かな。

よく、微分を使った物理は受験には無駄とか言ってる奴いるけど、
理解のためには積極的に利用した方がいいよ。特に電磁気。
だからといって本番で使えというわけではないのであしからず。
146東工兵士:2000/12/02(土) 19:12
>145
使ってもいいと思うよ。
147134:2000/12/02(土) 21:28
>>146
自信があればね。でも、うろ覚えだと玉砕するけど。
148理系:2000/12/02(土) 23:52
微分積分を一通り勉強してしまえば、
物理で微積を使うとか使わないとか意識しなくても、使ったらいいでしょ。
何もおかしなことじゃない。
加速度を積分して速度を出しちゃダメだとか言うのなら、
じゃあこの公式はどっから出てきたんですか、と質問したくなるでしょ。
結局極限の概念を使って公式出してるわけだからさ。

指導要領の上で絶対に出題してはいけないのは、
y'/y=f(x)の形にしないとダメなやつだろう。
普通に微分の関係式を作って、それを積分して云々という形は、
2000年の東京理科大理学部でも出題されている。
新課程施行から数年が過ぎて、各大学とも段々節操なくなってきたようだ。
新課程ではないはずの「平面の方程式」を平気で出題する(問題の核心ではないにしても)大学もあるし。
出題者が指導要領ちゃんと読んでない、世間知らずで、
せっかく頑張って象牙の塔にこもって研究してたのに、いきなり出題委員に任命されて、
嫌々適当に作った問題と見た。
1999年東京医科歯科大とか。
149阪大理:2000/12/03(日) 00:02
>普通に微分の関係式を作って、それを積分して云々という形は、
>2000年の東京理科大理学部でも出題されている。


むしろこの方が余裕でした。
150108:2000/12/03(日) 16:52
私のようにたいした国公立受けない場合はセンターの比率が異様に高いので
どうしても落とせないんですね。文系でも数学8割は欲しいし。
151名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 16:58
>148
「平面の方程式」って範囲外なんですか?
152名無し殿:2000/12/03(日) 21:45
>>151
そもそも、空間ベクトル分野の輪郭がぼやけてるみたい。
過去問を見てどこまで出題されるかを掴んでおくといいかもね。
153名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 22:34
153
154名無しな@:2000/12/03(日) 22:54
過去問全部と、実践予想問題集と、先にやるとすればどちらでしょう。
155名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 23:29
156名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 23:56
あげ
157名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 04:36
よいショ
158理香ちゃん:2000/12/04(月) 04:44
>>154

国立落ちた私が言うのもなんですが、過去問です。
159トンぺ−:2000/12/04(月) 04:46
>>158

ということは、実践予想問題集をやると落ちないんだな。
160高1:2000/12/05(火) 16:44
数研出版のスタンダード教科書傍用のI・Aが一通り終わったので、同出版の数学演習受験編
を買ってきてざっと目を通してみたんですが、今の能力では到底解けそうにないです。
なにかおすすめの問題集ありますか?できれば解説付き・著者・出版社名もお願いします。
ちなみに使っている参考書は<基礎から良く分かる数学A・I>です。
161名無しさん:2000/12/05(火) 21:54
スタンダードをもう一度やり直すのが吉。

ってか、高一でスタンダードって凄いねぇ。
俺はオリジナル→メジアン→スタンダードだったよ。
162忠太:2000/12/05(火) 21:56
>160
高校1年なのに早熟ですな。ここはセンターのスレだから、
東京出版「大学への数学 入試の軌跡 センター試験」はどうでしょう。
163名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 22:09
食パンマンはどこ?
164「クレヨン新茶」・・・ん?:2000/12/07(木) 01:08
高1の時点でセンターしか数学使わないってわかってるなら
さっさと、対策やればかなり高得点狙えるんじゃないか。
165160:2000/12/07(木) 01:31
スタンダードでC、演習が少し怪しいのでもう一度やることにしました。大学への
数学を本屋で探したんですが、ありませんでした。田舎なんで・・・。
166名無しさん@2周年:2000/12/07(木) 06:24
98年に受験したが、センター数学は151点でした。
センター数学つまらないから。できないからつまらない
のかもしれないけど。記述式の2次の方が楽しかったです。
167ナナス3:2000/12/07(木) 06:48
過去問を買おうと思うのですが、
解説が詳しい、使いやすい、などで、
お勧めの書籍ありますか?
どこも大して変わらないんでしょうか。
168名無しさん:2000/12/07(木) 08:41
あげん
169名無しさん23:2000/12/07(木) 08:44
過去問は旧課程のあるし、どうせなら予備校の問題集を使った方が
良いような。あと、追試は本試験より難易度がかなり高いので
やらなくていいと河合の講師がのたまってた。
170噂好きさん:2000/12/07(木) 09:16
>167さん
過去問なら、今年河合から出た黒本がいいですね。
(模試のかき集めた奴じゃないですよ)
他に、演習が足りないのなら、河合のパーフェクト数学ってのが良いです。
ただ、河合のマーク式の方はテクニックに走り気味ですので、
時間がないのならそちらは避けた方が良いです。

>166さん
数学は記述が得意でマーク駄目って人が多いですね。
そのせいか、記述であまり良くない人でもマーク式で化ける事があります。
私も記述は得意でしたが、マークは駄目でした。
誘導に乗るのが下手だったみたいです。
171名無しどん:2000/12/07(木) 15:22
>>169
難しめので対策立てた方がいいと思うよ。
はっきりいって、追試が取り立てて難しいとは思えないけど。
172名無しさん:2000/12/07(木) 18:46
だから才能ないんだって。あきらめればいいじゃん。
一日3時間勉強してできないなんて馬鹿以外のなにもの
でもないから。普通の人間なら一浪して早稲田はあたりまえ
です。
173東工兵士:2000/12/07(木) 19:03
>172
そうなのか?でも一日三時間の勉強すらできない人間に大学受験する資格はないとは思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 22:17
>172
だったら、お前は東大理Vなんだろうなぁ!!
>173
それは言えてるね。
175名無し:2000/12/07(木) 23:18
誘導にのれるかどうかは、馴れだよ馴れ。
パターンほとんど一緒なんだからさ。
理系ならポカミスさえしなければ満点とって当たり前。
176受験番号774:2000/12/08(金) 00:04
>175
同意。文系でも満点取れる。
177age:2000/12/14(木) 23:48
age
178名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 08:47
>>173
一日三時間の勉強・・・連休明け前のたまった課題を
行っているとき以外では、したことありませんね。

高1のはじめの頃から、授業中に人一倍集中して取り
組んでいれば、家庭学習を一切しなくても、そこそこの
大学にはいけると思うのですが。

私には、大学受験する資格はなかったのでしょうか・・・。
179ふしあなさん:2000/12/15(金) 08:47
>>172
同感。
>>173
同意。
>>174
その”さえ”ってのがね・・・
実際には満点取れる実力のある奴の半分以上が、そのポカミスに泣いてるだろう。
180分数のできない大学生:2000/12/15(金) 15:44
>>179
175だが、かく言う俺もポカで10点落とした。
分数の足し算間違えてね。おまけに見直しでも同じ計算してね。
1+4/3=5/3 …いまだに忘れやしねえ(藁
30分弱で解けて余裕ぶちかましてただけにショックだったな(笑)
本番の精神状態は異様だ…。
年によってずいぶんと難易度が変わる気がする。
182ふしあなさん:2000/12/15(金) 17:54
>>180
すまん、番号間違えた。
あるね・・・そういうの。あるいは約分忘れたり(記述じゃ多分OKなのに)
私も今回のプレテスト、30〜45分くらいで終わって余裕綽々でいたら、
ケアレスミスが20点以上(2科目併せて)あった。泣きたくなったぞ、本当に。
センター試験、近似解答にある程度点を与えてくれても良いのに。

まあ、実力が出せなくても点数が取れる実力が必要と言うことかもしれないけど。

>>181
今年は恐らく、IAが難化するだろう。
特に確率。去年のは温すぎ(w
183ageiinn:2000/12/15(金) 22:17
ge
184Nana:2000/12/15(金) 22:21
みんな勉強がんばってるね。
おれなんかやる気でねぇよ。
185age:2000/12/22(金) 00:51
age
186:2000/12/22(金) 14:20
2Bの確率分布って1Aの確率の知識だけである程度は解けると聞いたんですけど
どうなんでしょうか。実はベクトルまだ手つけてなくって今から1から勉強するよ
り確率分布を選択したほうが効率的かなと思ったんで。
187フィールズ賞候補者:2000/12/22(金) 16:29
>186さん
多分、確率分布のほうが早く仕上がります。
わしなら、和田式の2Bのほうの最後のほうの問題(確率分布)の所をやって後は演習。
もしやっぱりベクトルにしよって思うのなら、
細野って人の面白いほど教科書が分かるのベクトル平面&空間二冊で後は演習。
188東墨田:2000/12/22(金) 21:03
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経

   
189四郎:2000/12/22(金) 21:10
センター難しいよね。
高校入試の数学では60/60だったのに…。
今じゃさっぱりわからん。
190名無しさん:2000/12/22(金) 22:34
センター数学簡単過ぎ。
満点取れるだろうが。
191ななし:2000/12/23(土) 02:39
>>182
確率が難化するのが最大の恐怖。
せっかく去年は苦手な確率もできて200点満点だったのに
ちょっと調子に乗り過ぎて志望校のランクをあげたら落ちちゃった...
来年は200点なんて取れないだろうな...
192名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 02:45
数学60分じゃ時間がすくね〜ぞごるぁ
193じゃこ:2000/12/23(土) 02:46
19420世紀の遺物:2000/12/23(土) 02:46
>>192

練習して慣れるしかありません。
195じょー:2000/12/23(土) 02:54
>>193
変なモンはるんじゃねーよ!
ところで、じゃこってジャコパストリアスのこと?
196かびらさん:2000/12/25(月) 17:53
黄色ち過去問で9割ゲット
197名無しさん
age