▼▲電気通信大学:UEC(Part2) ▲▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1調布祭開催中(11/24-26)
リクエストにお答えしまして、新スレ立ち上げました。

つれずれなるままに・・・
・国立大でしかも都内にあるにもかかわらず、かなり知られてない大学。
・大家さんにすら放送大学と間違われる。
・最近、学科を再編成。
・何故か大学院が2つ(EC:電気通信学研究科/IS:情報システム学研究科)。
・学生課の職員(ノンキャリア)の根性が最悪。
・留年率高い。

過去スレはこちら。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=967469821&ls=100

2名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 21:05
ageage
3名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 21:08
・オタク率も高い。
4名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 21:48
外でトンカチたたいているやつうるさい
調布祭期間だからね
5電痛大志望?:2000/11/24(金) 00:46
どんくらい留年するんでしょう?
3割くらいですかね・・・?

来年、人間コミュニケ受けるかもしれません。
去年見学に行きましたが、確かに理科系の空気が充満してますね、、。
6名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 01:39
Bコース(夜間)の存在意義がわかりません。
7名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 02:50
> 1
> ・何故か大学院が2つ(EC:電気通信学研究科/IS:情報システム学研究科)。

片方は独立大学院だから、ちょっと特殊だよね。
IS は半分が学部上がりで、残り半分は他大学からの入学って事で
やっぱり特殊だよなぁ。

> 5
> 来年、人間コミュニケ受けるかもしれません。
> 去年見学に行きましたが、確かに理科系の空気が充満してますね、、。

人間コミュニケーション学科は新しくできた、かなり異色な
学部だけど、うちの中ではどちらかと言うと文系よりな
雰囲気なんじゃないかなぁ。
http://www.uec.ac.jp/gakubu/7comm.html
を見ると
人間コミュニケーション学科は、現代社会のコミュニケーションの問題を、理系・文系を
融合させた視点※※から総合的に解決しようとする、まったく新しいタイプの学科です。
って書かれているし。
8名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 02:53
> 6
> Bコース(夜間)の存在意義がわかりません。

昼間働いて、夜勉強する、と言うのが建前なんだろうけど
実際はAコースに入るほどの偏差値を持っていなかった受験生が
Bコースを受けるみたい。でも授業には違いはないはずだし、
Bコースの学生でも優秀な人が結構いるみたいだよ。
http://www.uec.ac.jp/nyusyu/syu/syusyokusaki_10-11.html
を見ると、Bコースでも東芝やNTTデータ、カシオに入る人がいるみたいだし。
ちなみに上のページには12年度分が書かれていないけど、手元にある
資料によると12年度にはBコースから有名な所だとホンダ、任天堂、
横河電機なんかに入った人がいるみたい。
本当に優秀な人ならAもBも関係ないって事なのかな。
9名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 03:00
調布祭開催期間中につき、ageまくり。
是非、お越しを。
10名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 07:42
metamo age
11名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 11:53
> 8
> Bコースでも東芝やNTTデータ、カシオに入る人がいるみたいだし。

これって、就職の時、AかBか伝えず(聞かれず)に入ったとか・・・。
でも、低偏差値から一流(?)メーカーに入る方法としてはBは良い選択
でしょう。

Aの学生も演習やら実験やらで夜遅くまで残っているので区別がつかない。

あと、Aの留年生の就職先きぼーん。
12花沢類:2000/11/24(金) 11:58
そういや灘から大阪電通大に逝ったやつがいたらしいよ。
向こうの教官がビックリして
「どうしてうちを受けようと思ったの?
って聞いたら、しれっと
「ここでしか勉強できない分野があるので」
と答えたそうな。
マジなのか負け惜しみなのか微妙なとこではある
13名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 20:59
age
14名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 02:05
hage!
15名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 18:22
植松伸夫が来るよ。
16名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 18:32
まじ?
17名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 18:33
何しに来るのよ。
18名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 18:34
フラダンス
19名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 22:49
誰? >まじレス
20名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 23:34
FFの音楽作曲した人じゃないの??>19
21ななし:2000/11/26(日) 00:21
国立?
22名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 01:03
国立よ
23名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 19:57
田園調布よ
24名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/27(月) 20:02
これが電通の書きこみか。
頭悪すぎww
25名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 23:39
調布祭どうだった?
26名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 01:54
拙者には、縁のない祭り事だったでおじゃる。
おかげで、6連休やった…。
27地主さん.come:2000/11/30(木) 00:54
metamo空席が多かったらしいな・・・
来年は声優に逆戻りか?
28名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 00:58
パックンマックンもダメなの?
29:2000/11/30(木) 02:39
だめですねーやっぱ植松さんですよ。
30300円+豚汁:2000/12/01(金) 03:08
植松伸夫行きそびれたー
録音データきぼーん
31>30:2000/12/01(金) 03:39
元気屋安定!!
32ぐわぉー:2000/12/02(土) 20:16
合格しました。
今日、合格通知書と入学書類が速達で届きました。
33名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 20:58
おめでとう!
いいなぁ、いいなぁ〜〜
34ぐわぉー:2000/12/02(土) 21:17
>>33
ありがとうございます。
郵便受けに大学からの大きな封筒があったときには、
じ〜んと来ました。
みなさんも、是非この感覚を味わってください。
でも、入学書類を見ると、交友会とか目黒会とかあって、
なんか、派閥に入るみたいで、変な感じもします。
35受験生:2000/12/02(土) 21:45
はぁ〜。うかりたい…
いくら模試よくても、本番できなきゃ意味がない…
むちゃくちゃ不安や…
36名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 02:31
模試も悪ぃんだよ!
東工東北受ける奴は併願禁止!!
電通は低偏差値のヘタレのための国立大です。
37名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 02:35
なに電気通信だいって?
電通の社員養成所?自衛官と防衛大みたいなもん?
38学友会費? 払う価値なし!:2000/12/03(日) 03:00
>32 推薦? とりあえずおめでとう。
>37 師ね!

ところで、「学友会費」ってのは、払う必要全く無し! 確か2〜3万位しなかった?
入学書類に同封されているので、払わなければならないような気がしたり、
払わなければ入ってから肩身が狭いのだろうか?とか気を回したりしますが。
そんな必要はまったくもって無し! 学校組織とは全く関係がありません。

未だにそのお金が奴等(学友会)の飲み食い等に使われていると思うだけで
虫酸が走ってしまいます。何故問題にならないのでしょうか?その辺が電通生
が電通生たる所以でしょうか。

それよりも、学生生協の会費を払うべき。会費も卒業時には戻ってくる。

学友会って存在そのものが腐った組織で、選挙も学生不在の委任状集めての
身内選挙だし、一般の学生には無いような存在。また学友会の会計では、過去
に集めた学友会費の使途不明金が数百万円にもなったらしい>これももみ消し。

入学時に勝手に教室に入って来て、何とか委員とか決めさせられるけど、これも
入る必要なし! 意味不明のきもい男+ブスダサ女が仕切りだすので要注意!!

お前等、こんなことして良心の呵責ってものあるの?

奴等と比べれば、多くのおたく連中や、しょぼいテニサーでいきがっている
なんちゃってイケ面ズのほうがよっぽど善良です。

ここまで書いて、「学友会費、どうしても払いたいっす!」だったら入学してから
学友会直接に払いに行けば?
こいつらの活動資金になるんだということが実感できて、余計に後悔すると思うか、
波長が会って、そこに入るか。
39名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 04:35
ああ、学友会か。でもあれ委員が決まるまで帰らせてくれないだよね。
あと生協委員も入らないほうがいいね。おもいっきり左翼だよ。
おいらが居たころは、PKO反対とかやってたよ。いまでもやってんのかな?
40ぐわぉー:2000/12/03(日) 09:04
>>38 推薦です。
>>39
ありがとうございます。参考になります。
入学金以外にも結構お金がかかりますね。
学生教育研究災害障害保険、学友会、後援会、同窓会とか、
全部で8万円くらい・・・、はぁ。
あと、新入生合宿研修というものが1泊2日で長野県白樺湖で
あるようなんですが、どんなことをやるんでしょうか?
「内容:修学指導、レクリエーション、懇談会など」と記載されて
いますが、ちょっと不安です。
41名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 13:28
>どんなことをやるんでしょうか?

友達作り。ちゃんと酒飲んで夜中まで盛り上がれよ。
42ぐわぉー:2000/12/03(日) 15:06
>>41
自分はチョットおとなしめなので、がんばります。死なない程度に。
43OB:2000/12/03(日) 15:48
>>40
39 が言うように委員をやるとめんどくさい事が多いけど、
生協委員くらいのレベルなら、いろんな人と交流が深めて
友達には苦労しないと思うけど。(1年しかやってないけど)
サークルも同様。ただしこの場合、変なとこ入ると後々こまるよ。
44ぐわぉー:2000/12/03(日) 15:52
>>43
わかりました。ありがとうございます。
45名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 16:43
>>43@`44
サークルについて。
新入生のリクリエーション期間を過ぎたら地下に潜ってしまう(というかどこで
活動しているのか解り辛い)ので、期間中にいろいろと見て回るべし。
しつこい勧誘もあったりするけれど、新聞の勧誘のように頑として断ってばかり
いると、どこにも入りそびれるよ、本当に。
最初は掛け持ちでもして雰囲気や面子を比べてみるとか。
今考えると、どこかに入っておけばよかった。おたくの集団でもそれなりに仲間
が居るってのは正直うらやましい。
実験とかあるから、友人・知人がいない訳ではないけれど、ちょっとね。
だからって、学友会・生協委員だけはやめときなよ。>>40

>>38 激しく同意。

46ぐわぉー:2000/12/03(日) 18:17
>>45
なるぼど。参考になります。
47名前は無い:2000/12/03(日) 23:46
電通大の在学生です。

このスレpart1からずっと見てますけど、part2でも馴れ合いの
くそスレ化のにおいが漂ってきた気がします。
ここは大学受験版なのであまり叩かれてないけど、大学受験と
関係ない話題は少し控えたほうがいいような気がします。

電通大のイメージを悪くしないためと、受験生のためになるように
もっと質の高いスレッドにするべきだと思うんですけど、
なんか良い改善案とかってないでしょうか。

生意気な意見で申し訳ないが、みなさんどうぞよろしく
48>47:2000/12/04(月) 00:45
言いたい事は良く分かるんですが、
入学後の話とかって、この板だとマズいんですか?
具体的にどの話題が良くて、どの話題が悪いとかってボーダーが
分かりづらいんですが。
受験生が具体的にどんな感じの情報を欲しがっているのか、
書いてくれないと、確かに有益なスレにはならないですよね。
49名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 03:44
sageてやれ。
50よこずな@1周年:2000/12/04(月) 12:57
学友会費払わないと、サークルに入れないはず。
確かにショボイ学友会だが、(使途不明金など)
人員が少なくて色々手が回らないらしい。
数百万の使途不明金というが、ここ4年間の会計で
は聞いた事が無いな。サークルをもっているから
毎回総会に出ているけれど・・・・
噂では、10年前に短大を合併した時に
短大自治会を清算したら何百万と不明金が出たとか。
少なくとも、彼らが学友会費を使い込む事は有り得ないと
思うよ。
>38 よっぽど嫌な思い出が有るんだろうな
51名無し:2000/12/04(月) 20:09
電通大にはインターネットがあるよ。
52名無しさん:2000/12/04(月) 20:13
SCEIの久多良木さんはここの出身
53名無しよん:2000/12/04(月) 22:00
マインスイーパはできないがxmjができる。
54名無しご:2000/12/04(月) 22:14
素朴な疑問。

電通大って英語表記だと何で「University」なの?
単科大学じゃないの?
55nanasi:2000/12/04(月) 22:24
新制大学になるときに、電通大という名前と一緒に決めたから。
電気(当時は無線)通信の総合大学になろう、っていう建学精神だろ。
もうすぐ開校記念日、パールハーバーあげ。
56名無し子さん:2000/12/04(月) 22:25
新制大学になるときに、電通大という名前と一緒に決めたから。
電気(当時は無線)通信の総合大学になろう、っていう建学精神だろ。
もうすぐ開校記念日、パールハーバーあげ。
57名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 22:25
sageてやれ。
58受験生:2000/12/04(月) 23:28
 高得点者上位50人に入らなかった場合、合格最低点っていかほどでしょうか?
情報工(前期)狙いです。
59名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 23:55
電通大って2浪の人いますか?
今1浪中なんですが、なんか受かりそうにない。
60らららー:2000/12/05(火) 00:03
おー、電通大スレッドだー。休学中だけど一応在学中です。

Universityの秘密はですねー。
大学院が情報工学研究科と電気通信研究科だったかな?
2つあるからなんです。
いや、単なる見栄だと思いますけど。

合格最低点ってどれくらいだろ、、、私はセンター560でした。(汗)
情報通信工学科ですけどね。
61電痛大志望:2000/12/05(火) 01:57
素朴な疑問なんですが、
センターの上位50名の得点率ってどんくらい?
9割〜ですかねぇ。センターだけで受かっちゃったって人います?
62名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 02:14
a
63学歴っておいしい?:2000/12/05(火) 08:32
 ところで日本の大学でCollageを冠している大学って少ない
んじゃない理系単科大学ではInstituteを冠してる大学が多い
と思う。
64名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 22:53
自分がセンターだけで受かったかどうか わかるものなの?
65名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 23:05
>>59
二浪の人もいるけどかなり少ないと思う
現役と一浪は半半くらいかな
66名無しさん:2000/12/06(水) 00:00
>>60
ISが出来たのは平成に入ってから。
博士ができたのは昭和50年代。
その前からずっとUECだったじょ。
67名無しさん:2000/12/06(水) 00:09
>>59
2浪とBコース、不利なのはどっちだと思う?(特に就職時)
Aコースが無理なら考えといた方が良い。
ちゃんとやってればそこそこ評価される、夜間開講の学部としては結構
良い所なんだし。
1浪しても入れないようなヘタレは、2浪して昼に入れたとしても
授業と実験でかなり苦労するよ(オレモナー)。
68名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 00:25
こんなスレがあるとはね。
放送大学もすごいけど
栗山のチラシには通信大学って書かれてたな。
そんな栗山はもう・・・。
69ERROR:名前いれてちょ:2000/12/06(水) 03:23
栗山って何ですか?
70名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 05:00
平成14年度入試から二次試験に理科二科目(物理・化学)が課せられる事が
決定したようです。これで倍率下がるんだろうなぁ。

>>64
分かりません。だから前スレでもちょくちょく出ていた
「センター上位って何点取れば入れるの?」と聞かれても答えられません。
最低9割は取れないと「センター上位に入れた」と安心はできないと思いますが。

>>69
電通大の側にあったスーパー栗山のことでしょう。

>>38
学友会費を勝手に使い込むことは不可能です。
飲み食い代なんて自腹に決まってるじゃないですか。
色々仕事はあるけどただ働きでやっているっていうのに…。
71名無しさん:2000/12/06(水) 06:05
センター上位50位は9割なんて余裕です。
9割9分以上からが勝負です。
私は文一ですが767点、約9割6分ですが
それでも周りにはそれ以上はごろごろいます。
上位は変わってきますが、
最上位になってくると年ごとの難しさとは関係なく
その程度の点数はとってきます。
特に理三は年毎の難しさとは関係なく足切りが異常に
たかいです。
そこまでいくと一般の東大受験生にも関係ない話ですけど。
72名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 08:07
>>71
電通大には、センター上位50名は二次の出来に関係なく合格という制度がありまして
つまり電通大受験者の中での話ですよ。

と一応マジレスしてみる(w
73名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 11:06
>70
>平成14年度入試から二次試験に理科二科目(物理・化学)が課せられる事が
決定したようです。これで倍率下がるんだろうなぁ。

マジですか?つまり、再来年受験する予定の人は理科2科目勉強せんと
あかんって事か!?〜〜。ぐぁ・・。
74ナナシ:2000/12/06(水) 13:17
じゃ、センター3科目、2次試験4科目ってこと?

あ、でも帝大とか東工大もセンターでは理科のいいほう1科目で
2次試験で理科2科目だから、一応スジは通ってるのか。

電通大の今の変な高倍率もそろそろ終わってしまうのか。
7570:2000/12/06(水) 13:35
講義中に教授がそう言っていたので本当だと思うんですが…
もし理科2科目だったら私は電通大受けなかっただろうなぁ。

今の高2の人からですかね、理科2科目。
76名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 13:47
H科もニ教科なのか?
77名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 13:47
人コミもニ教科なのか?
78名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 20:16
>71
勘違い〜。
ちょっと笑ってしまう(藁)
79学歴っておいしい?:2000/12/06(水) 20:18
 理化二科目。結構なことだと思うよ。上位層は後期は
東工、地底の落ちた連中が多いからそんな支障は無いんじゃない。
 前期の人数を今よりさらに減らして、後期の定員を増やせば
良いと思う。
80名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 20:18
続き
いくらなんでも全体でみればそのくらいは明らか。
電通では代ゼミのページを参考にすれば?
811N電通生:2000/12/07(木) 19:37
>>59 2浪した人で有名なのは、久多良木さんです。知ってました?その後SONYに入りました。当時は変わった会社だったそうです。本人も変わった人だから、丁度いいとすすめられたそうです。。久多良木さん談。
82NASAしさん:2000/12/07(木) 23:26


電通大って、なんであんなにブリッジのプロになるやつが多いんだ?
83名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 23:58
ブリッジって?
84名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 01:19
>65.67.81さん親切に教えてくれてありがとう。
僕は、電通なら2部でも構わないんだけど、社会人優先と寮が使えないと書いて
あったんでどうしようか迷ってます。
それにしても推薦で受かった奴、マジ切れる。
85名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 01:54
まぁ、まぁ…。
推薦で受かった人も、それなりに苦労した結果なんだし…。
86名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 02:05
推薦で受かるって立派だと思うなあ。たいしたもんだ。
87学歴っておいしい?:2000/12/08(金) 08:05
実際、推薦で入った人はまじめな人が多いと思う。
少なくとも僕の周りではそう感じる。授業にはちゃんと
出てるし。成績はともかくと言っても悪くないと思うが
授業、レポをまじめにやっている。僕もその人たちに
多いに世話になっている。
88名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 18:12
その通りでござんす。
推薦で入った人は、やっぱりまじめだと思います。
89ななしさん:2000/12/09(土) 00:27
俺はセンター484(5科目の素点)でF科通りました。10年くらい前の話。
当時河合塾で550くらいがボーダーと言われてました。
90名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 03:16
推薦かー

…現役ん時は3C、物理履修してなかったかんな……
91名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 03:45
寮はただでネットやり放題です。マジです。
でもそれだけ。すげぇぼろいし…。
92受験生へ:2000/12/09(土) 03:55
<38
古い書き込みかもしれないが、学友会費は学友会のやつらはつかってなく
サークルの援助金と学祭の資金とかに使われる。
それのそこの学友会は政治なんてこと全く考えてない。
他の大学はすごいみたいだけどね
生協は知らんが
93名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 03:57
今年後期でJ入りました。
センター639/800で、地帝のすべり止めだったから後期の2次は楽勝だった。
まじめに2次対策しておくとホント楽だよ。
94名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 04:34
ここで、話題になってるね。

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=975419860
95名無しさん:2000/12/09(土) 04:40
>91
あの、、寮って物取られたりすんですか?過去ログになんか
あったんですが。
96名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 04:46
>95
男子寮では、女が居ないために恐ろしいことが始まります。
97名無しさん:2000/12/09(土) 04:50
>96
はあ・・。恐ろしい事、ですか(汗)。例えば、どんな・・・?
98名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 04:53
>97
僕は同僚生にベッド寝ている所を犯されました。
日常茶飯事ですよ。。
99名無しさん:2000/12/09(土) 04:56
>98
そ、それは恐ろしすぎ!
100名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 05:19
100ゲット!!
101電通大3:2000/12/09(土) 16:18
>>99
なわけねーだろ!(藁
今オイラその寮にいるよ!!
やっぱネット使いたい放題は最高っス。
でもミス電通の男ぐらいかわいいのもいるからなぁ〜。
あやまち犯す奴いるかも。
推薦組みって、ついていけない奴が多いかな。受験が早く終わるかな。
102電通大3:2000/12/09(土) 16:24
から 足しといて
103名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 20:00
>>97 あほかおまえ、個室だろうが!
彼は同意の上だそうです。

それよりも、寮の風呂は最悪です。
ぬるぬるしているので、入浴後足の裏を洗わなければなりません。
湯船に入ることは自殺行為です。冬には何故かザリガニの死んだ水槽の
ような匂いがし、夏にはボウフラの発生源となります。
誰も掃除しないのが不思議だが、まあその気力も起きないな。

あと、弓道部!寮で洗濯するな、ボケェ!!
104名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 20:01
すまん、>>98 だった。
105名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 23:31
おお、こわ!
個室まで入ってくるって事か???
106名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 23:41
>>103
もし本当ならば大問題です。
学生課に言ってください。
107名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 23:44
>>106
洗濯の件のことです。寮外生が寮の洗濯機を使って始末書を書かされてました。
108らららー:2000/12/10(日) 00:10
なんか、大学受験の板なのか疑問かもしれない。
寮(54寮だっけ)、怖そうですねー。

電通の2次は、んー、親切すぎかも。
ある程度問題数こなしてあればまず解けますよね。
頭の良さはあまり関係ないかもしれない。
(後期の英語の文法問題だけはあまり解ける自信ないけど、、、)
最近、過去問解きまくってます(^^;)
109電通大3:2000/12/10(日) 01:01
やはり2次も大切だが、まずはセンターでしょう。
この時期のオイラの勉強の仕方は、ひたすら復習をしてた(教科書レベルから模試まで)
センター過去問は、12月の終わりぐらいからかな。
その代わり1日2年分(又は追試分)をやる。徹底理解し、1日が終わる。
点数をチェックするといいかも、数学や物理がどんどん100点に近づいてくると
かなりやる気もでる。はじめの1回目は数学が30点だった。
センターは過去問をやるのがベスト!または薄い対策書もアリかと。
昨年度は英語や物理が、今までと少しちがった感じがした。
11093年度入学生:2000/12/10(日) 01:24
俺はセンターを失敗してしまって、電通大を受けたんだよな。
入りたかったのは
都立大、千葉大、埼玉大の順だったけど、英語が80点と
大失敗しちゃったんだよね。(模試では140から150点は取れていた。)
でも電通大に入って、そして5年かかったけど卒業して、
ほんと良かったと思うよ。
単科大には、単科大にしか無い強みと言うのがあるはずだよ。
入学した頃は今で言うデジタルデバイドに苦しんだけど、
今ではそこそこパソコン使えるようになったし。
有名な会社じゃないけど、そこそこ給料は貰えるようになったし。

でもなんでJ科には、パソコンに詳しいヤツ=エライヤツ
と言う価値観があるんだろ。
何も知らない初心者を見下すような態度を取るヤツが多い気がする。
JEDが懐かしい、今日この頃。。。
111受験番号774:2000/12/10(日) 01:29
西尾漢字しか知らん。
112あげ:2000/12/10(日) 01:34
あげ あげ
113名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 05:06
卒業生です。
ここ、まじで童貞率8割は固い!
>>105
ホモはいないと思うが、最近は知らん。

114名無しさん23:2000/12/10(日) 05:12
教室が臭いし、学校は薄暗く怖い。お化けが出そうでうんこが漏れそう。
115名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 08:05
>>114
そこまで言うな、うんこたれ!
建物も建設中で、徐々にきれいになって来とる。
ただし、M科棟のトイレで夜うんこすると、電気が消えて怖いぞ。
あと、お化けみたいな学生もいることにはいるな。
116"七資産":2000/12/10(日) 12:40
就職は2浪までは関係ない。それよか留年はキツイぞ。
3浪は無視されます。
117名無しさん:2000/12/10(日) 17:44
>>115
E@`M@`P棟ってまだあるのか?
118名無しさん:2000/12/10(日) 17:53
企業受けはとても良い大学
今日本で一番お買い得な大学じゃないかな
119名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 20:57
>>116
何でこいつが留年しているの?というような奴でも留年するね、ここは。
ちょっと変だけどめちゃ出来る奴とか、全て(演習・レポート)を自力でやろう
とする奴とか。
俺は4年で卒業出来たけど、要領が良かっただけで、実際何が身についたのか。
一年ぐらい留年しても、身につけられるものは身に付けておくべき。まじ実感。
ただ、+3年ってのはきついだろうね。

>>117
P棟はまだあったな(2000.3)。E棟は取り壊し。
M棟ってのは建て直した新M科棟(東何とか棟)のことね。

>>118
確かに。でも入ってから大変なのでその苦労が報われるということか。
ただし、今の企業の高評価は、昔のOB達の頑張りがあってのことを忘れて
はならないであろうね。
120らららー:2000/12/10(日) 23:22
留年、、、確定、、、(死)
121名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 23:52
>>118
それは過大評価している気がしますが・・・。
122uec3年:2000/12/11(月) 01:37
>>121
 偏差値の割にって事でしょうきっと。
123名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 08:55
留年ってそんなにする人が多いのですか?
電子工学科を希望しているんですが・・・。
124uec3:2000/12/11(月) 16:22
まじめに勉強するか、要領よくやれば留年なんてしないよ。でも
まじめにやっても過去問とかやらなかったら単位落とすかも。
125電通太:2000/12/11(月) 17:18
留年するやつ、多いよな。
関門は2年次終了審査と卒研着手審査。
規定の単位を取れていないと容赦なく落とされる。
まぁ、1、2科目足りないぐらいなら情けをかけてくれる場合もあるが・・・。
126名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 18:58
E科ってEよね。
127名無しさん:2000/12/11(月) 20:09
電通大で伝統があるというか歴史が古い学科はC科、E科
128名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 20:21
受験板だから 略さないほうがEと思います。
129らららー:2000/12/11(月) 23:16
C:情報通信 は分かるけど、あとは、、、
J:情報 E:電子 くらいしか分からないー(をいをいをい)
130名無しさん:2000/12/11(月) 23:55
加えて、
M:知能機械 F:量子・物質 T:システム H:人間コミュニケーション
だってさ。
131名無しさん:2000/12/12(火) 00:05
>>123
定員の半数近くがデバイス関連の研究室に行く事になるから注意だ。
デバイス志望だったら良いけど、ソフトウェア系とか画像処理系とか
回路系が志望だったりすると苦労する>E科

危うくデバイスに逝きそうになったE卒OBとして、デバイス関連が
Eへ移動し、電波・通信関連が残ったCがお勧め。
どっちにしても留年は多いから覚悟しといてちょ。
Aコースで3割、Bコースで4割5分ぐらい留年する。マジで。
132他大生ですが:2000/12/12(火) 00:08
>>123
ぼくは電通大じゃないけど、電気科はどの大学でも留年多いしきついよ。
>>電通大生の皆様
普通、情報は楽々なんだけど、電通ではどうなの?
やっぱ、きついの?

きついの基準は留年率で
50%〜   死の世界
40%〜30% 地獄
30%〜20% 非常にきつい
10%〜20% きつい
〜10% そこそこ
で表現するのはいかがでしょう?
133名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 00:32
電子工・・・非常にきつい
134情報工学科:2000/12/12(火) 01:43
地獄
135ナナシ:2000/12/12(火) 01:52
確か入学式のときに「ここにいる学生のうち、3人に1人は一緒に卒業できません」
といわれました。
136名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 09:54
>>135
入学式にそんなこといわれちゃへこむな
137名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 17:14
そう言っておいて、留年しないようにしてもらおうというのが意図なんだろうけど…。
しかし、入学式で言う言葉ではないわな。
138名無しさん:2000/12/12(火) 22:13
一回留年すると留年グセがつきます。一浪すると二浪も平気に
なるらしい。(友人談)
139名無しさん:2000/12/12(火) 22:14
>>138
 失礼 一浪、二浪 ⇒ 一留、二留
140廃墟の名無しさん:2000/12/12(火) 23:02
落ちるも地獄、受かるも地獄か。
ううう・・・
141伝通:2000/12/13(水) 23:37
人間コミュニケーションってとこはどんな状況?<留年
142名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 01:04
>>140
受かるとなんで地獄なの?
143 > 142:2000/12/14(木) 05:30
留年が多いから、って事なんじゃないの?
でも理系だったらどこでも同じようなもんなんじゃないかな

144名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 23:17
age
145>141:2000/12/15(金) 00:16
去年できたばっかりなので留年者はまだいないのでは??
146名無しさん:2000/12/15(金) 02:42
 国立理系ならどこでも留年率が高いでしょう。
 ただ電通大は過去の栄光を汚さないようにある程度学生をまとも
にして社会に出すというコンセプトを持ってるらしくて、多少厳しい
かもしれない。でも偏差値から見れば就職は結構良いと思う。
147>141:2000/12/16(土) 01:07
メディアリテラシーというなんの役に立つのかわからない授業
(VAIOとかで映像作品を作る)があって、今の2年生はそれにはまってしまい
他の必修の単位(力学第2とか。H科は必修)を半数は落としたとか。
148T:2000/12/16(土) 03:13
Tは楽だぞ、今んとこ(2年)
149名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 22:11
Tって何ですか?
150:2000/12/16(土) 22:11
高専みたいな大学やね。
15184:2000/12/17(日) 01:32
代ゼミセンタープレ、E判定だった。
400点とか絶対とれんし。
152 童貞阪大:2000/12/17(日) 01:33
316 名前: 童貞京大 投稿日: 2000/12/17(日) 01:23

>>305
勝てなさそうだから、捨て台詞いって逃げるのか。リアルだったら泣かすのになあ。最後まで誠意のないやつだなあ。面白くねえな。しっかし、よくもこれだけ根拠のないことを一杯公の場所に垂れ流せるよねえ。びっくりびっくり。

>>293
クリスマスとか辛いでしょ。俺も振られる時期がよく冬前だ。去年も11月にふられちった。

> 151
センターが悪くても二次で逆転できるかもよ。
がんばれ!

> 152
スレ間違えていませんか?
154名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 06:45
いきなりある新入生の研修旅行みたいなのは強制参加?

155名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 13:00
H科楽しそうだなァ E科の実験うんざり
156:2000/12/18(月) 03:43
あげておくか
157:2000/12/18(月) 03:45
>154

そーです。
158:2000/12/18(月) 03:46
>149

Tとは「システム工学科」の略称だそうです。
159名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 03:48
なんかこの前学生課に仮面浪人やるっぽいひといたよ。
160名無しさん:2000/12/18(月) 03:49
仮面浪人のどこが悪いの?
161:2000/12/18(月) 03:51
>159

まあ、上の大学いけるもんならいきたいでしょうね。
162159:2000/12/18(月) 03:52
別に悪くないよ。>160
その人は学内の他の学科(情報工)を受けなおすみたいだった。
事務の人となんか話してたのを聞いた。
163:2000/12/18(月) 03:53
理系は興味ある学科に入んないと悲惨だからね。
164162:2000/12/18(月) 03:55
ていうか俺もする気だし。
165名無しさん:2000/12/18(月) 03:57
っていうか仮面浪人ってどうふうに勉強とかするの?
やっぱ大学行きながら予備校とか逝くの?
具体的にどのような生活送ったら良いか詳しい人いたら教えて。
166:2000/12/18(月) 04:01
まあ、良き友がいればほとんど大学行かなくても大丈夫だしね。
(経験者じゃないです)
167仮面電通@162:2000/12/18(月) 04:04
>165
というかセンター出願だけして3週間くらい前まで迷ってたから今年は多分無理。

どっかに仮面浪人のスレ立ってるんじゃない?
168:2000/12/18(月) 04:06
>167
だったら編入の方がいいんじゃない?
169仮面電通:2000/12/18(月) 04:12
>167
今日受けてきたセンタープレでは600/800超えたから
あと一ヶ月センター演習まじめにやればどうにかなるかもしれないけどね。
去年はこの時期からまだ点数伸びたし。
170:2000/12/18(月) 04:17
センターか、懐かしい・・・・・。
プレの予想点数が680点。
本番は530点。
まあ、がんばってくれ。
171age:2000/12/18(月) 04:22
age
172名無しさん:2000/12/18(月) 09:12
なんか690人の定員のうち
二次とセンターの上位者で合わせて50人を
優先合格とするらしいですね。

ということは、センターで受かるには合格者690人中20番以内
に入る必要があるわけですね。
でも電通自体倍率8倍くらいだから、5500人中20番以内という
センターの得点が必要なのですね。

前期は3教科ですが、何点ぐらいと取ればいいのでしょうか?
460点じゃ足りないですか?
173名無しさん:2000/12/18(月) 09:25
ボク、浪人で現役の時電通大受けたのですが
その時のセンターリサーチの結果と
予備校のデータ、標準偏差から検討してみた結果

前期は500点中465〜470点以上必要
後期は800点中685〜690点以上必要
という結論が出ました。参考にしてください。
この数字は東京理科大のセ試よりやや難しい難易度です。

ちなみにボクは、現役の時は600点きっかりでした。
174ななし:2000/12/19(火) 03:11
ここは英語はかなり簡単。
175名無し:2000/12/19(火) 11:08
>>174
二次試験は数学も理科も簡単。
176ななしさん:2000/12/19(火) 17:45
いい大学よ
東工・旧帝が無理ならここに入りなさい
特に理科1つが苦手で偏差値が伸び悩んでいる受験生。
お勧めよ
177名無しさん:2000/12/19(火) 19:13
>>176
 でも最低限の物理が出来ないと、きつい学科も有るので
入ってからきついかも。
178名無しさん:2000/12/19(火) 21:16
>>175
そのかわり高得点とらないと受からないよ。
179名無しさん:2000/12/19(火) 23:03
電気通信大学でロボット作り関係の学科っていったらやっぱり
知能機械工学科ですか?
180ななし:2000/12/20(水) 00:33
>179
ずばり。この学科の4人に1人はロボコンに入る。
181あげ:2000/12/20(水) 01:11
東京電波大学
  
182名無し:2000/12/21(木) 01:55
あげまん
183名無しさん:2000/12/21(木) 11:34
2002年から理科の入試科目化学と物理と生物から二つ選ぶようになるって本当ですか?
184ななし:2000/12/21(木) 18:37
>>183
学内でやっと調整がついたことをどうしてもう君が知ってるのさ。
受験生の情報網って怖い。

185名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 23:47
          

 
186名無しさん:2000/12/23(土) 00:23
電通は2次で7割を目標にしてください。
187名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 01:52
age
188ERROR:名前いれてちょ:2000/12/23(土) 01:54
ERROR:名前いれてちょ
189名無しさん:2000/12/23(土) 14:04
>183
何とかあと一年送らせてください
190名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 23:07
冬休みって案外短いよね
冬休み終わると試験の気配が・・・。
191らららー:2000/12/24(日) 23:17
冬休みの期間、横国とまったく同じだとか。
さらに短いところって東大しか聞かないなー(汗)
192名無しさん:2000/12/25(月) 00:00
試験周期で物事が動く
これが電通大
193名無しさん:2000/12/25(月) 01:57
どこもそうだろ。
別に珍しくも何とも無い。
194gfd:2000/12/25(月) 12:11
名前がものつくり大学と同じくらかっこわるいよぅ
195名無しさん:2000/12/25(月) 23:28
>>194
俺は電通という略し方はカッコ悪いと思うが、
電気通信大学と略さないほうはかっこいいと思う。
電気通信技術者を育成するみたいでかっこいい。
196名無しさん:2000/12/25(月) 23:47
東京通信大学はどう?国立っぽくない?
197名無しさん:2000/12/26(火) 00:35
東京って入ってないからこそかっこいいと思うが。
名前もいいけど電気通信大学の校章の由来もかっこいい。
198なし:2000/12/26(火) 03:39
実際、センターでは何点ぐらい取ればいいんでしょうか?
199センター、がんばってネ:2000/12/26(火) 06:27
200名無し:2000/12/26(火) 09:03
このデータ見て見ろよ。最もセンターの上位の人が落ちている。
475点/500点とって二人も落ちてるじゃないか?
センターの成績良かった人は二次悪くても優先合格ではないのか?

ウソつき大学。
201名無しさん:2000/12/26(火) 09:07
>>200
データを申告した人がうそをついたのかもよ。
実際のセンターの得点なんてわからないからなんとも言えないな
202名無しさん:2000/12/26(火) 09:09
>200
なんてバカだ。何のためにそんなことするんだ。混乱するじゃないか!!
203名無しさん:2000/12/26(火) 09:09
ところで、電通大って弁理士たくさん出してるの?
204名無しさん:2000/12/26(火) 09:11
かなりの人が占めているって聞いたよ。
なんでかなぁ
205名無しさん:2000/12/26(火) 09:13
>200
確かに受験生を混乱させる詐称かも知れない。
440点以上とって落ちた奴はいないな。

人数の面から、前期なら450点とればセンターで受かりそう
後期は660点というところか。
参考にするとイイカモ?
206名無し:2000/12/26(火) 09:15
前期450なら、英語180、数学180、物理90でいいのか。
後期は、さらに国語140、地理70というわけか・・。
207名無しさん:2000/12/26(火) 09:18
受験と関係ないけど学割の発行は、コンピュータでやると5分くらいで出来てかなり便利。
208名無しさん:2000/12/26(火) 09:18
他の大学にいったんじゃないんですか?
209名無しさん:2000/12/26(火) 10:21
>>207
 他の大学(東工大等)ではそんなの昔からやってるのに
うちの大学は今年からやっとなったよ。
 そう言えば大学の前の池の噴水の工事してたよ、なんか色々
水のでかたのバリエーションが増えるらしい。
210名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 20:34
アホか!噴水工事する金があったら、もっとコンピュータ増やせ!
211名無しさん:2000/12/26(火) 20:41
うちの大学の××課の職員が電通大出身。
ラジコンおたく、クルマおたく、年上女房
へんな人っぽいです
212名無し:2000/12/26(火) 23:49
確か代ゼミのセンターはあてにならないと聞いたことがあります。
自己採点の結果を提出するとき、本当に取った点より高く書く人がいるんだとか。
なぜかというと、センター得点が良ければ次の年の代ゼミの授業料が割引されるからだそうです。
浪人覚悟の人がそうするんですね、きっと。
213名無しさん@C科:2000/12/27(水) 00:30
>210
何かウチの学生っぽくないね、コンピュータってのが。
214名無しさん:2000/12/27(水) 00:45
>>213
電通大生なら計算機と言うべきかな(藁)
215名無しさん:2000/12/27(水) 00:50
早くアルファベットのつく建物を建替えて欲しい。
216>212:2000/12/27(水) 00:55
高校生のとき、センターで大失敗したやつがネタで全教科9割(満点はなんか恐くて書けなかった)にしたらなぜか割引がきて、何でだろ〜とかいいながら代ゼミに”入学”してたなぁ。
217らららー@C科:2000/12/27(水) 01:18
代ゼミ、電通の試験の前日に割引の案内おくってきました。ムカー。
試験終わって帰ると河合のもあるし。
駿台はセンターリサーチで電通E判定出したから許すマジ。
(大手予備校ってイヤですねぇ(をい))
218名無し@受験生:2000/12/27(水) 02:27
B判定だけど受かるかなぁ・・・。
219jukensei:2000/12/27(水) 11:23
俺いつもA。それで後期にした。
前期は千葉大工学部電子
220名無しさん:2000/12/27(水) 11:40
いつもAだと気楽な感じでのぞめるね。
俺なんてなぁ・・・。
221名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 13:01
>>212
代ゼミ横浜校に通ってましたが、その方法で年間半額になりました。
ってゆーか、神奈川県立某トップ校でほとんどみんなそれをやった学年(うちら)があったらしく
あまりセンターリサーチの結果で割引はしなくなったと聞きました。
まぁ経験上、センターリサーチで倍率が高かったとこは、本番で倍率下がります。(電通はこの逆のパターン)
それでも、D判定ならなんとかなる!Cなら、安心していいよ!B&Aの人、おめでとう!
222名無しさん:2000/12/27(水) 14:19
>>219
 いつもAなら大丈夫だと思うけど、僕みたいにいつも判定Aだった
ところ落ちる人もいるから気をつけてね。>電通大生
223名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 18:44
>>222
いや、電通大生はもう気をつける必要はないと思うんだけどぞ!!
224名無し@受験生:2000/12/28(木) 01:34
>それでも、D判定ならなんとかなる!Cなら、安心していいよ!B&Aの人、おめでとう!
そうですか。気が楽になりましたー。
今からもう一勉強します。
225CREA_LOVER:2000/12/28(木) 08:55
電通の物理を解くための参考書、問題集って良いのあります?
難系の例題と重要問題集でなんとかしようとしたが、
アレルギー反応を起こしてしまったので。
226名無し@1周年:2000/12/28(木) 12:06
>225
おまえ、てへてへとか言ってたやつだな。
227名無しさん:2000/12/28(木) 17:34
電通クラスの問題で難系物理とは・・・
水鉄砲遊びに大砲を持ってくるようなものだ。

適切な問題集か・・。おい、誰か教えてやれ
228名無し@1周年:2000/12/28(木) 17:36
>225
自分で考えろ。
229名無しさん:2000/12/28(木) 17:41
電通の問題は日本の大学の中でもトップクラスに親切な問題だから、
[問題集で対策→過去問]よりも過去問解きながら学習、
という姿勢でやった方がいいんじゃないかな。
どうしても問題集欲しければ教科書併用の学校で使ってるやつで十分でしょ。
230名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 19:35
電通入試は物理で決めちゃいましょう。
物理が強いと武器になります。
それは入試だけでなく、入学してからも同様です。
物理ができれば確実に単位取れます。(できないと電通はかなりツライ…)
とゆーわけで、物理の勉強 がんばってね。
231upup:2000/12/28(木) 20:45
upper
232なりたゆたか@東京大学野球部:2000/12/28(木) 21:47
電気通信大学≠電通
233名無しさん:2000/12/29(金) 00:16
チャート式、かZ会の物理基礎問題週でもやっとけば
いいと思う。基礎だけやっておけば受かるよ。
 いかに基礎を完璧にするかだけ。
234センター、がんばってネ:2000/12/29(金) 00:27
僕は数学、物理は学校の教科書をしただけ。センターが終わった後ぐらいに
本番のつもりで赤本をみっちりやった。それだけ。
あ、英語はほとんど捨ててました。(笑)
235ななしさん:2000/12/29(金) 04:50
前期で地底におちて、嫌々、電通大へ流れていきました。
地底入試の翌々日くらいに初めて電通大の赤本を開いてみて、余りの難易度の落差に愕然としたものです。
基礎さえ抑えていれば楽勝で、おそらく合格ラインは結構だと思いますよ。よくわからないけど。
まあ、誰でも受かる大学です。がんばってください。
236名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 10:19
>>235
誰でも受かる大学って言いすぎ。
あなたは頭がいいのかもしれませんが、俺は苦労の末に受かった。
その分、受かったときの喜びは大きかった。
第一志望が電気通信大学だと全然見方が違うよ。
237CREA_LOVER:2000/12/29(金) 12:06
体系新物理ってどうですか?
Z会の基礎問題集の方がいいですか?
238CREA_LOVER:2000/12/29(金) 12:26
標準レベルの問題集は買わずに
基礎問題集を完璧に潰した後、過去問をやる方が良いですか?
239名無しさん:2000/12/29(金) 23:14
       ヾ
        @`)_
      /  'つ
    ∧∧ /
 Σ(゚Д゚; )'  ヤメロヤ ゴリャー
   ∪ ∪

   ノノノ  ノノノ

   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( フ´∀`)フ  <  あげちゃえ!
  (    )ノ    \_______
  / / /
  (_)_)
240名無し@受験生:2000/12/30(土) 00:44
 電通大は出願時に希望学科を3つぐらいまで書けると聞いたのですが、例えば
前期 センター 二次 第一希望 第二希望 第三希望
1 位 485 430 情報工 … … <情報工合格



82位 410 320 情報工 … … <情報工最後の一人
83位 400 320 情報工 情報通信工 … <情報工落ち(情報通信工はまだ定員に達してない)
84位 400 310 情報通信工 … …
順位・得点は適当ですが上のようなの場合、84位の人より83位の人のほうが
優先的に情報通信工に受かるんですか?だとしたら、模試での人数よりもライバ
ルはもっと多いということですか…?
241らららー:2000/12/30(土) 00:56
>>240
情報工志望で情報通信になる人もいればその逆も、、、
第1志望の枠と第2志望の枠が決まってるのかもね。
(第3になったって人は聞かないな−(汗))
とりあえず、よく分かりません。ごめん。
242名無しさん:2000/12/30(土) 02:40
>>240
先輩から聞いた話では、上位からごそっと取るということだったので
83位の人が優先的に受かるのだろうが、いまいちソースが信用できないな…。

志望者数とか深く考えるより、試験問題が解ければ受かるんだから
自信が持てる程度に勉強を仕上げた方がいいよ。
243upup:2000/12/30(土) 12:44
upp
244名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 12:58
upppp
245卒業生:2000/12/30(土) 17:55
>>240-242
242の言う通り、点数上の者から取って行きます。これ本当です。
なので、少しぐらいセンター失敗しても、悔いのないように志望
学科を選択すべきです。
あと、第1・2志望+第3志望:残り全てにチェックすること。
J科志望でM科やF科に入った者も、入ってしまえばちゃんと頑張って、
一流企業に入っていったりもしています。

受験生、頑張れ!!どうせ入学後はもっと頑張らねばならないんだから。

246> 240:2000/12/31(日) 00:04
ちなみに卒研の研究室割り当てや、就職の際の学校推薦の場合は
83位の人より、84位の方が優先されるようになっているんだよ。
つまり、第二志望は一切見ず、まず第一志望だけでどんどん決めていく
ようなやり方。そして一通り進んだら、次に落ちた人の中から優秀な
順番で第二志望を決めていく。
これを知っておかないと、不幸になる事があるかもよ。どんな時でも
自分が入りたい研究室、会社を第一志望にして書類を出した方が良い。
変に裏読みしたり妥協したりすると、ほんとろくな事がない。
247upper:2000/12/31(日) 11:06
upup
248ななし:2000/12/31(日) 16:18
弁理士になりたいので、情報工ではなく情報通信工age
249upper:2001/01/01(月) 00:45
upppppppp!
250246 に追加:2001/01/01(月) 02:50
考えてみれば、卒研の研究室にしても学校推薦の推薦先企業にしても
最終決定の前に中間発表のような物があったな。
つまり、それを見るとどの研究室が人気あるかとかが分かる。で、
変更するなら今の内だよって感じ。
あと就職の際の学校推薦の方は、就職担当の教官との面接 (相談) があり、
そこで同じ企業に何人の学生が志望しているかが分かる。で、第二志望の
方に変更したければ、その面接の際に言う事ができたような。。。
と言う事で、あんまり入試とは関係無い情報でした。。。
sage!
251motto:2001/01/01(月) 11:01
情報PLZ!
よってage!
252ああ:2001/01/01(月) 15:16
電通はグータラ遊べる学校ですか?
勉強キツイ?
253卒業生:2001/01/01(月) 16:20
>>252
そうねぇ、そんな君は6-7年位は遊べるんじゃないかなぁ。
もちろん学部のみでね。しかも童貞はしっかりと守りつつ。
勉強?
いいよ、君はしなくても。
254電通恋慕:2001/01/01(月) 18:24
センター数学の勉強方分かりません。
とくに、確率。頭が良くないと駄目な気がする。

過去問とくより、分野ごとに基礎からやっていく方がいいかな・・。
255レスを全部読む:2001/01/01(月) 18:36
>254
考えうる場合を全部書いて数えれば一発
256名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 18:43
センター確率は天性の才能がものを言います。
257深夜でも快適なレンタルサーバサービス:2001/01/01(月) 23:11
センター確立・場合の数は書き並べて数える。
基本でしょ?
258> 252:2001/01/01(月) 23:11
試験期間が終わると、毎回
    「学生の本分に背いて、なんたらかんたら
    以下の学生は退学を命ずる。」
って感じの張り紙が掲示板に貼られるよね。
あれって試験でカンニングした人らしいよ。
勉強しないで、カンニングで単位を取ろうとして
そんで退学になったら、親に会わす顔がないよねー。

大学で遊んで卒業できるなんて、文系に限った話。
理系でそんな大学はないっしょ、やっぱ。
25921世紀は2人で1つ♀ 今なら無料で出会いのチャンス!:2001/01/02(火) 10:24
>258
いいこというね
260電通恋慕:2001/01/02(火) 13:39
>258
うひゃあ・・・。怖い・・。
本当の話ですか?ナタですよね?

ところで電通って毎年弁理士って何人くらい受かってるの?
261名無しさん:2001/01/02(火) 13:50
 私は電通ですがそんなの見たこと無いぞ。どこに張ってあるの?
C棟の横の掲示板?でもだいたいカンニングしても半期の単位がと
れ無くなるだけでしょう。退学なんて事はよっぽど悪質じゃなきゃない
よきっと。
262> 261:2001/01/02(火) 23:11
> C棟の横の掲示板?

そうです。最近新しくなりましたよね?
新しくなる前の掲示板には確かに貼ってありました。

> でもだいたいカンニングしても半期の単位がと
> れ無くなるだけでしょう。退学なんて事はよっぽど悪質じゃなきゃない
> よきっと。

それはちょっと認識が甘すぎです。その単位が取れなくなる
ぐらいで済むなら、学生のほとんどがカンニングするでしょうね。
退学になると言う措置は、電通大に限らず、どこの国公立でも
同じはずです。
263262:2001/01/02(火) 23:27
今、話題のサーチエンジン google で「カンニング」、「退学」で
検索した所、かなり大量のページが見つかりましたよ。
心当たりのある人は見ておきましょうね。
http://www.eng.tohoku.ac.jp/koumeikai/55/canning.html
http://www.mk.net/~hoichi/manuke/96.2manuke.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/4532/chiba.html
http://www.ce.dendai.ac.jp/kyomu/yoran00/1st/y1019.htm
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~u-yoshi/98summer/9_980612.html
264名無しさん:2001/01/03(水) 17:38
電通大生の標準ライフを教えてください。
一日何時間くらい勉強するのか
一日何時間くらい睡眠をとれるのか
一日何時間くらい遊べるのか
遊びはどんなことするのか

何割くらいの学生がまじめにやっているのか
学生生活は楽しいかとか

横国の電気・電子とどちらが良いのかとか。
265名無しさん:2001/01/03(水) 18:00
>>262

退学になる事はまず無いけど、無期停学になる。
(試験は長期休暇前に行われるので、休みの間停学になる事がほとんど)
半期の単位が不可になるのは、当該科目だけではなく、その期の全ての科目
だから、もし見つかれば留年が確定するよ。
266名無し:2001/01/03(水) 21:03
>>265
 当然留年決定。確かに無期停学になるかも。
267あんまり行きたくないけど:2001/01/03(水) 23:16
教務課っていつからやってるの??
やっぱり冬季休業明け(9日)かな。
268名無し:2001/01/03(水) 23:17
あと生協いつからやってるか教えて。
269> 264:2001/01/03(水) 23:53
> 264
> 電通大生の標準ライフを教えてください。

うーん、非常に難しい質問…
一日に何時間とか、具体的には言えないんじゃないかな。人によっても
全然違うだろうし。
以下に書く事は基本的に、対象が俺の周りの人間だから。
電通大全体がこう言う風であるって訳ではないので気を付けてね。
ちなみに俺は情報工学科4年です。
まず、学生は自宅から通っているやつと一人暮しをしているやつがいる。
で、自宅から通っているやつは神奈川県や千葉県から通っていたり
するんだけど、だいたい通学に往復 3@` 4 時間かかるからほとんど
バイトをしていない。(春休みとか夏休みにはしているらしいけど。)
あと、自宅通いのやつは遊んでいても、たいてい夕方には帰るな。
(逆に一人暮しのやつは夜中まで居たりする。。。)

一人暮しをしているやつはほぼ全員バイトをしてる。
半分はパソコンに関連したバイト(データエントリーとかプログラミングとか)を
しているし、残り半分はコンビニだったりファミレスだったりで
パソコンと全く関係ないバイトをしている。
バイトばっかりしてて全然遊ばないで、稼ぎモードに入っているやつも
いるし、授業に出てこないやつも多い。
こう言う連中は試験が近くなると、急に授業に出始めてノート貸してくれ
と言い出す始末。でも結構要領が良いのか、可だけはなんとかキープする。

あと、入学当初から院への進学を目指しているやつはやっぱ、少し
違うね。授業にはちゃんと出るし、成績もほとんど優と良ばっか。
レポートもすごくまとまった綺麗なレポートを出す。
彼らは試験の時、答案用紙に「成績が可なら、不可にして下さい。」と
書いて出すらしい。つまり、推薦で院に進学したいから、可は要らないらしい。
良でも嫌な顔するしね。

遊びは、俺らの周りだとゲーセンとか飲みに行ったり、ゲームで
遊んだりとか、そんな感じかな。
一人暮ししているやつの部屋に 5@` 6 人集まって、わいわいゲームで
遊ぶって言うのが一番多いパターン。話題もゲームとかパソコンとか
の話題が多いよ。
でも、4年になってからはみんな研究室がばらばらになってしまったし、
就職活動、卒業研究で死ぬほど忙しくて遊んでない。と言うか、
遊べない。3年までだって、そんなそっちゅう遊んでいる訳じゃないよ。
やっぱ毎週レポートが山ほど出るし、取らなきゃいけない単位も多いし。

> 何割くらいの学生がまじめにやっているのか

俺の周りだと
院進学希望 (まじめ):10%
まじめ:60%
不まじめ (バイトにどっぷり or 遊んでばっか):30%
こんな感じ。ちなみにサンプルは20人ぐらい。

> 学生生活は楽しいかとか

これも人によって違うよね。
電通大に入った事より、情報工学を選んだ事を後悔しているやつが数名
居るよ。そう言う連中はプログラミングとかできないし、パソコンも
嫌いみたい。
レポートなんか、他人のプログラムとかそのままコピーだもんね。
変数名とか関数名、インデント (字下げ) をちょっといじって
そのまま提出するから、アルゴリズムとか全然理解していない。
あんなんで卒業しちゃうんだから、怖いねぇ。。。

> 横国の電気・電子とどちらが良いのかとか。

これも一概に言えないけど。向こうの方がやっぱ評価は上でしょうね。
就職はこっちの方が良いのかも知れないけど。

参考になりました?
27021世紀は2人で1つ♀ 今なら無料で出会いのチャンス!:2001/01/04(木) 07:08
up
271264:2001/01/04(木) 10:38
十分参考になりました。ありがとうございます。

まだ、受験生の身なのですが、センターの優先合格が取れるかどうか
という感じの受験生です、自分は。
将来弁理士になりたいので、法律、語学、技術の三要素が必要です、
大学在学中に、弁理士の資格と国連英検特A級(英検1級でも)の資格
の勉強をしようと思ってます。
院は理系の国立大学院なので電通大院でも十分すぎます。

睡眠3時間くらいで平気な人間ですが(夢を全く見ない)
学部の勉強はせいぜい一日2〜3時間くらいしかできないと思います。
弁理士に関係のある勉強(通信工学、電磁気)はまともにやりますが
それ以外は単位さえ取れれば良いという姿勢で臨むと思います。
要領よくやれば留年はさすがにないでしょうが、
この程度の勉強時間では院に行くのは難しいでしょうか?

また学生の夏休みや冬休みは、暇なんでしょうか?
宿題何も無しというわけはいかないと思いますが
272atatata:2001/01/04(木) 20:22
up
273> 271:2001/01/04(木) 21:38
> 271

君のような目的意識がはっきりしている人って珍しいと思うよ。
弁理士を目指しているとの事で、大学入学後も大変かも知れませんが
がんばって下さい。

> 学部の勉強はせいぜい一日2〜3時間くらいしかできないと思います。

それだけやれば十分だと思うけど、レポート作成はもっと
時間がかかるかも。高校の頃からプログラミングとかしている人は
数時間で書いちゃうけど、俺みたいに C 言語とか経験がない人間は
最初は、出された課題を理解する事すらできなくて、詳しいやつに
いろいろ聞きまくって、なんとか出せる形にまとめて、締め切り直前、
もしくは締め切りから 2@` 3 日遅れて、先生の部屋に直接渡しに行って
「遅れてすみません」と謝りながら出す感じ。
授業の単位を取るのも大変だけど、実はレポートの山の方がもっと
大変だったりする訳です。

> それ以外は単位さえ取れれば良いという姿勢で臨むと思います。
> 要領よくやれば留年はさすがにないでしょうが、
> この程度の勉強時間では院に行くのは難しいでしょうか?

確か、院に行くには、推薦と一般入試があるはず。
入学当初から院に行きたがっているやつは大抵推薦を狙っているよね。
でも、そのためには平均評定がめちゃくちゃ高くないとだめみたい。
一般入試は問題が激ムズで、確か試験問題には英語とかもあったような。。。
大学に入る前から大学院の話をするのはちょっとおかしいかも知れないけど、
君のような学生だったら、多分問題無く院に行けると思うよ。
IS と普通の院の両方に出願すれば、チャンスは二度有る訳だし。

> また学生の夏休みや冬休みは、暇なんでしょうか?
> 宿題何も無しというわけはいかないと思いますが

休みはめちゃくちゃ長いよ。
夏休み、春休み共に 2 ヶ月ぐらいあるし、ね。
レポートも確かに出されるけど、時間がかかるとしても休みの
最初の 2@` 3 週間で片付ける事ができるはず。量が少ないなら
1 週間みっちりとやれば片付くんじゃないかな。
あと、不可無しで、単位をうまく取れば 3@` 4 年で、取るべき
授業が少なくなるはず。実際、俺は4年の前期は卒研以外で
3 コマ、後期は 1 コマだけだよ。(1 コマ 90 分。)
今は学校に週 2 回しか行ってないし。でも卒業研究が
大変だから、空いている時間が全然無かったりする。。。
とか言いながら 2ch をだらだら見てしまう俺って。。。(笑)

あと、理系なら電通大以外もこんな感じだと思うよ。
電通大だからと行って、特別な環境って事も無いはず。
274ななし:2001/01/05(金) 00:59
上のやつは電通でも弁理士になれるだろうし
横国にいっても弁理士になれるだろ
どっちに行っても同じ
電通の特徴は就職に強いだけ
あとはオタクが多いぐらいか(藁
ソニーに入りたいなら電通に逝っとけ。
275弁髪:2001/01/05(金) 09:58
A happy new year ! 新年好!
皆さん、受験終了後、また大学卒業までに英会話は勉強しておいてください。
私は、電通を卒業してもう十数年経ちます。主にプラントを立ち上げる為の
アプリケーションソフト開発・設計・製造の仕事をしています。
仕事上、英語は必須です。
入社三年までは、みんな一緒。
四年目からふるいにかけられます。
そこでは、どこの大学でているか関係ありません。
もうはっきり言って実力の世界です。
会社が採用するのは、実力があって会社に利益をもたらす人です。
過程うんぬんと言っているのは学生まで。結果がすべてです。
電通が就職良いというのはいままでそういう人が多かったからでは
ないでしょうか?
話は変りますが、英会話は勉強しておいて損はありません。
最低でもTOEIC 600点はいつでもとれるくらいの実力をつけておいてください。
私は、入社当時300点もなく入社二年目に勉強してそれなりにはなりました。
会社に入ると一週間後にアメリカ行ってくれとか中国行ってくれとか
言われます。全て一人で現地で仕事をします。
こういう時に頼りになるのは、タクシーの運ちゃんと英会話です。
うそではありません。英会話だけは一生懸命勉強しましょう。
276nanasi:2001/01/05(金) 12:40
通信制ですか?
277名前は無い:2001/01/05(金) 17:06
>275
稀少な意見をありがとうございます。
これだけ冗長なスレッドになると、受験情報だけでなく卒業生の意見も
参考になりますね。
またなんかありましたらよろしくです
278電通大3:2001/01/06(土) 23:38
大学院の推薦の評定平均は、確か2.8だったような。
3優 2良 1可
無理じゃないんだろうけどオレにはキツイ。

あと実験レポートをポストから取り出し、名前を自分の名前に書き直した人は
退学になったって話。
279名無しさん:2001/01/06(土) 23:49
>>278
 評定平均そんなに必要なの?
僕はC科に関しては2.5位って聞いたけど
あなたは何科でですか?
280>278:2001/01/06(土) 23:52
2.8ってマジですか?じゃ俺全然だめじゃん・・(泣
281ななし:2001/01/07(日) 00:44
まあ、推薦で院に行こうと思ったら1年からがんばらにゃならん、
ってことだ。

でも一般入試はそんなに厳しくないよ。
問題は激ムズだけどね。
学内受験者にとって超有利な論理回路さえ押さえておけば
結構イケるよ。

あと、情報処理関係の資格を取っておくと面接点にプラスされるよ。
282なしなし:2001/01/07(日) 02:24
>278
それはM科だろう。
今でも一番レベル高いのかい?

このスレ電通大関係者しかおらなんだか?
マジメすぎて2Chとは思えん。

283名無しさん:2001/01/07(日) 11:46
>>282
レベル的に一番高いのは流行の情報系だと思うが、採点の
甘さには各科によって違うから評定平均が高いからといって
レベルが高いとは限らないと思う。
284名無しさん:2001/01/07(日) 21:02
電通大はすばらしい
285名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 22:07
>>282
だから1000レスを超えて1個目の掲示板を殉職させるという偉業を成し遂げたのだよ。
286都立高校2年:2001/01/07(日) 22:11
電通は文系じゃないから行かないですね。
いままで英語と数学だけ試験科目だったけど
5教科7科目にかわるんだってねまあ関係ないですけど
ソニーの社長が電通でてんのはいいことだと思うよ
287名無しさん:2001/01/07(日) 22:15
英語と数学だけじゃないって
理科も必要
288atatata:2001/01/07(日) 22:36
今年のセンター優先入学の目標得点はいくつになるやら。
去年の平均点が高いだけあってI/Aが怖すぎ。
289名無し:2001/01/08(月) 00:55
264さん、何科受けるんですか?
あなたは絶対受かりそうなんで僕は違う学部を受けようと思うのですが
僕は倍率の低そうなのを3つにする予定なんで。
290> 289:2001/01/08(月) 01:21

http://www.uec.ac.jp/nyusyu/index.html#3
http://www.uec.ac.jp/nyusyu/senbatsu/gakubu12.html
に志願状況が載っているよ。
志願倍率ではなく、合格倍率で見ると、昼間コースの前期は
情報通信工学科  7.2
情報工学科    8.4
電子工学科    4.5
量子・物質工学科 4.1
知能機械工学科  6.2
システム工学科  6.3
人間コミュニケーション学科 5.5
こんな感じ。
低い順にすると
1. 量子・物質工学科
2. 電子工学科
3. 人間コミュニケーション学科
となるね。

あと、
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/denkitsushin1.html
も目を通しておいた方が良いよ。ただし、センター95%の人が2人も落ちているなど、
ちょっとデータとしておかしい部分があるけれど。
(他の私立に行ったか、予備校での授業料免除のためにセンターの結果を不正に
申請したか?)

余計なお世話かも知れないけど、「倍率の低い順」なんて考え方で
学科を選ぶのは、ちょっとどーかと思うよ。そんな事で大学入っても
ちゃんと4年間勉強できる? 本当に学びたい事とか無いの?
291名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 01:38
そうだそうだ!
やりたいことができそうな学科を受けたほうがいいよ。
264さんは、確かに受かりそうだね…。
292名無しさん:2001/01/08(月) 01:40
>>286
 ソニーではなくSCE(ソニーコンピュータエンターテイメント)
の社長です。一応念のため。
293卒業生:2001/01/08(月) 01:40
>>289
だから、前にも書いたと思うけど、「低い順」で書いても「逝きたい順」
で書いても「難しい順」で書いても「アルファベット順」でも、点数高い
者順だってば!!

要するに、受験生にありがちなビビって安牌狙っても、高得点者から順に定員
が埋まって行き、”穴場学科”ってものが存在しない合否選抜システムなので
す。

お判り?
294名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 03:36
「逝きたい順」ってのは、ある意味あってるぞ…。
295名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 04:17
サーバーに色の名前がついてるって本当ですか?
レッドとかピンクとか
296ERROR:名前いれてちょ:2001/01/08(月) 05:03
>>295

本当です。
レッド、ブラック、ブル−、イエロ−、ピンクでワンセットです。
時々5つを合体させて遊んでいます。
297名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 05:27
レッドピンクとか!?
298名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 05:30
>>296

戦隊ネタ?
巨大ロボが電通に出てくるのか?
299:2001/01/08(月) 19:14
E科を受験したほうがいい。
最も規模が大きく、教授も多く、就職が、実は一番いい。
偏差値に惑わされないようにしたほうがいいですよ。
300atatata:2001/01/08(月) 19:52
アルファベットの頭で学科を略してるけど
内部の人にしかわからないから通訳をつけてください
301名無しさん:2001/01/08(月) 21:05
>>299
電通で歴史があるのは、EとCらしいからその関係でしょう。
302名無しさん:2001/01/08(月) 21:14
>>299
そうかなー?
C科の方が良いと思うけどなー。
デバイスと物理学が好きな人以外にはお勧めしかねる>E

>>300
がいしゅつだったような気がするが、

C:情報通信、J:情報、E:電子、F:量子・物質、M:知能機械、
T:システム、H:人間コミュニケーション

だよ。
303nanasisan:2001/01/08(月) 21:17
E科は時代遅れ、これからはJ科の時代。
304:2001/01/08(月) 23:32
>>303
いや、情報系は今人気がありすぎて、バブルのような状態になっている。
インフラストラクチャーを整備するのは、E科とかですからね。
そういう技術者が必要だと、この前の日本のよふけで、
どっかの偉いさんが、言ってました。
情報だけだと、人材が余りそうな気がするんですけど。
305289:2001/01/09(火) 01:17
えらい奴から受かっていくってのは分かるんですが、
もし、量子物質工には合格点に達しているけど志望学科の情報工、情報通信工、機械工
に不合格という人がいた場合、僕としては倍率の低い所のみを書いたら少しは合格率が
上がるんじゃないかと思ったのですが。

こんなせこい事考える暇があったら勉強しろやと言われそうですが
僕は4月から電通だけを考えてがんばってきましたが、やはり厳しかったようなので。
いちよう昔は情報通信にいけたらいいなぁとおもってました。


306ちょっとした疑問:2001/01/09(火) 02:13
一橋、外語大、農工大、学芸大、そして電通。
これらの多摩五大学連合の知名度やいかに?
307ERROR:名前いれてちょ:2001/01/09(火) 05:23
その連合で箱根駅伝に出ればイイネ!
特別出場みたいな感じで
そうすれば私立に負けないぐらいの
知名度を得る事ができるゼッ!
ただし毎回最下位になるだろうけどな(藁
っつーか完走すら無理か
308名無しさん@一周年:2001/01/09(火) 09:07
明治大学とどっちがいいの?
309 :2001/01/09(火) 09:17
>308
電2大
310 :2001/01/09(火) 10:53
駅伝いいな
311名無しさん@一周年:2001/01/09(火) 11:59
電通でセンター優先合格の点数が取れれば
明治大学で4年間特待で授業料無しでいけます。
560点/600点くらい。

授業料が電通の方がやすいから明治より上だろうけど
明治の方と学費同じだったり、明治が安かったら明治ですか?
312名無しさん:2001/01/09(火) 12:11
序列はしてませんが。仲良し(ライバル)なのは
国立と私立(の理工系では)
東工と早大
横国と慶応
筑波と東理
電通と中央
農工と明治
都立と芝浦
って感じかな。
313名無しさん:2001/01/09(火) 12:18
だいたい、電通は情報工と情報通信工の違いがわからん
ネット関係好きでハッカーしてたこともあったが
どっちにいけばいいのでせうか?
3141クリック15円から1000回表示70円からサイト紹介でも報酬ゲット:2001/01/09(火) 15:55
>313
それは俺も考えていた
315名無しさん:2001/01/09(火) 20:31
>>313
>>314
http://www.uec.ac.jp/gakubu/index.html
を見てみるのもよいかと。
316名無しさん:2001/01/09(火) 21:17
>>312
ここは学歴板じゃないので敢えて序列をいいたくないけど
東工と早大
横国と慶応
筑波と東理
電通と中央
農工と明治
都立と芝浦
って感じかな。
では無いと思うけど。だいたい都立と芝浦ってのが
分けわからん。横国より筑波の方が上のはずだし。
東工
早慶筑波
横国
都立電通農工理科
中央明治芝浦
が正しいんで無いかい?
というか序列はやめましょう。

317穢多ななし:2001/01/09(火) 21:29
芝浦は日大と同じくらいだよ。
318:2001/01/09(火) 21:30
図書館が地上10階建てになるというのは、本当みたいですね?
ただのうわさだと思っていた。
東と西の間に地下道作ってほしいんですけど。
319名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 22:55
図書館あげ
320774:2001/01/09(火) 22:58
完成はいつなの?
321ぼくちん:2001/01/09(火) 23:17
理系では筑波=都立=横国

ヨゼミの偏差値見てみろ。
322ぼくちん:2001/01/09(火) 23:21
筑波工→57.8
都立工→57.6
横国工→56.9

323名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 23:28
今日からまた学校始まったけど、図書館の完成予想図が貼ってありましたね。
しかし、昔の図書館はまだ壊されずに残っていました。
まったく…工事の遅いこと…冬休み中、何やってたんだか…。
まぁ、CC(情報処理センター)もそこにできるって話だから、がまんがまん。
3241クリック15円から1000回表示70円からサイト紹介でも報酬ゲット:2001/01/10(水) 06:16
age

325電痛:2001/01/10(水) 14:11
F科(量子物質工)は確に他の学科からのこぼれが多くいる。
第3希望は第1第2じゃない学科全部で、多くがFにくるのー。
だから最初はやる気がないヤツがたくさんいた。
そりゃ、CとJ希望でFじゃつらいなー、分野違うしね。
おれはF科志望だったけど、第1がFかの人って結構少ない。
どこの科が簡単とかないからねー。できる人には、いい受験形態だね。
326名無しさん:2001/01/10(水) 15:22
図書館てどこかの科の研究棟と同居する形になるのかな?
327既出?:2001/01/10(水) 20:47
(ヨドバシカメラのCMメロディにあわせて)♪
調布の人口三万人♪
電通大生三千人♪
授業に出るもの三百人♪
単位を取るもの三十人♪
328名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 23:18
>>327
最高!!!
329327:2001/01/11(木) 07:00
>>313
旧C科(電子情報学科)は、「情報」という文句にだまされて
J(情報工学科)第一志望落ちが入ってみてガックリというケースが
結構あったよ。(つーか自分もその口だった)
コンピュータサイエンスを勉強したいのなら、Cだとちょっと難しいです。

Jに入れたとしても、勉強しないと数学系の研究室に配属されて泣くことに
なりますよー
330 :2001/01/11(木) 07:26

> 329
> Jに入れたとしても、勉強しないと数学系の研究室に配属されて泣くことに
> なりますよー

多分、それは情報数理工学講座の事を言っているんだと思うけど、
http://www.cs.uec.ac.jp/cs/j-index.html
を見ると無くなったみたいだね。

(旧)ソフトウェア学講座 → ソフトウェア学講座
(旧)計算機科学講座 → 計算科学講座
(旧)計算機応用学講座 → 計算機応用学講座
(旧)情報数理工学講座 → なくなった?
            (新設?)コンピュータ学講座

2年に終りに行われるこの講座の振り分けは、ある意味、研究室の決定や
就職の学校推薦より大切かもね。この情報数理工学講座はとにかく
人気がなくて、毎年成績の悪い人達が他の講座に入れなくて
情報数理工学講座になってしまうらしい。
俺の知り合いも2年の終りまではマジメだったのに、希望していない
情報数理工学講座になってしまって、3年からは休みがちになって
しまったよ。情報数理工学講座は他の3講座と比べ、明らかに授業とか
全然違うんだよね。。。俺も密かに「あそこに入ったやつって可哀想だよね」
とかって思っていたもんなー。
http://mmm.office.uec.ac.jp/syllabus_old/A/subjectTBL-a-j-im.html
を見ると「計画数学第一」とか「有限要素法」とか、失礼だけど
何それ?って感じの授業が多いよねー。

でも、そうかー。情報数理工学講座は無くなったのか。
ある意味、不幸せな人が少なくなって良いかもね。
3311クリック15円から1000回表示70円からサイト紹介でも報酬ゲット:2001/01/11(木) 17:11
age

332サイケ:2001/01/11(木) 17:45
電通目指してるんですけど、そんなにまずーい人ばっかりなのですか?
普通の人は?秋葉原を第二の故郷にしてる人ばっかりなのですか?

友人の兄弟で電通に行った人2人いるんですけど、どっちも
ギャルゲーにはまってるし・・・。
333名無しさん:2001/01/12(金) 02:31
きわめて普通の人もいるし、オタクもいるし、今風の人もいるし
うちの大学が特別変わってるとは思わない。工学部なんてみんな似たり
よったりです。
334名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 02:45
大学に入って最初の感想は、「みんな普通じゃん!」。
もちろんヲタクもいるし、生協ではアニメ本が売れてる。
それでも、カッコいい人もいるしカワイイ娘もいる。
理系はこんなもんでしょ…ってぐらいの人たちが普通にいますよ。
電通生=ヲタク ←は、話のネタになるでしょ。他大学の友達とかに言うとウケるよ。
って、電通生≠ヲタクだから笑ってられるんだけどね…。
335 :2001/01/12(金) 02:45
埼玉大の知り合いと早稲田の知り合いがいるけど、どちらも理系で
ギャクゲーしているし、アニメオタクだよ。
で、電通大の俺はどちらもしないし。
333の言う通り、理系の学部ならどこにでもオタクはいると
思うよ。電通大はオタク率が他の大学よりちょっと高いかも
知れないけど、実際は他大学とそんなに変わらないんじゃないかな。
336名無しさん:2001/01/12(金) 02:50
だからお宅率が高いのが問題なの!!!!!
337名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 02:51
>>332
>秋葉原を第二の故郷にしてる人ばっかりなのですか?
ってあんた、この先入観はひどすぎるっしょ。ひどすぎてウケる。(笑)

>どっちもギャルゲーにはまってるし・・・。
そういう兄弟なんだよ、きっと…。電通生とか関係なくて、ね。
338 :2001/01/12(金) 02:56
要は入学後に、彼ら(オタク)と別のグループに入れば良いだけです。
ただね、説教っぽく言うつもりは無いけど、いろいろな人と最低限の
付き合いはできるようにした方が良いよ。電通大にはアニメオタクも
いるし、韓国や中国からの留学生だって多い。
話してみれば、趣味は全然違うかも知れないけど、結構面白い人達だよ。
俺は情報工学科の4年だけど、1,2年の頃に全然プログラミングが
できなくて、いろいろと質問しまくったのはアニメオタクの知り合いだよ。
彼とは趣味は合わないけど、ホント、親切にいろいろと教えてくれたよ。
彼は8月に院試に合格して、春からは院生になるよ。俺は就職だけどね。

オタクな人ほど高校の頃からパソコンに触れていたり、プログラミングが
得意だったりする事が多いよ。
情報工学科において、他人の助けをまったく得ずに単位を取ったり、
レポートを出すのはすごく難しいよ。特に1,2年の頃はね。
339名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 02:56
ヲタクってのは、ある意味貴重な存在だよ。
プログラミングの宿題とか秒殺してくれるし、毎日モーニング娘。の壁紙を送ってくれるし、ソフトボールはいつも三振してくれるし…。
ヲタク率が高いのも電通らしさってことで、勘弁。
340> 336:2001/01/12(金) 02:58
> 336

だから、そのオタク率の差もほんと僅かだってば。
341 :2001/01/12(金) 03:18
>>340

なんでてめえがそんなことわかるんだよ。データでだせ。ばか。
342電通=ヲタ:2001/01/12(金) 03:39
家に帰るなりすぐにPCの電源を入れる。
起動するまでの待ち時間、まず郵便受けを見る。空っぽだ。
次に留守電を確認するがメッセージは入ってない。
家に忘れていってしまった携帯にも着信は無かったようだ。
寂しくは無い。いつものことだ。
ブラウザを開いてネットに接続する。スタートページはもちろん2ch。
昨日立てておいたスレッドにどんなレスがついているか確かめる。
ページの検索で検索。ヒット無し。どうやら過去ログに回ったようだ。
過去ログを開いてまた検索してみる。意外ととすぐに見つかった。
レス数を見る。(341)。テレホ全盛時に立てたのに341。正直、目を疑う。
まあいい、量より質だ。わくわくしながらスレを開く。
「(゚д゚)ハァ?」「■■■終了■■■」。

343 :2001/01/12(金) 03:58
可哀想なキチガイ発見〜♪
もしかして電通に落ちたくちでっか?(藁
344電通の一学生:2001/01/12(金) 04:09
色々、取り沙汰されてるのを、一気にざっと
まず、校内改築、生協の前の改築は、図書館になるかは聞いてないけど
一部の学科と、CCもどき(使用者一部限定の噂)が入る

試験の改定で、近いうちに物理と化学両方受験に必要になる
だがウェイトは、物理重視になる予定、あと英語も重視していく
ここまで、偉い教授に直にきいたよ、でも、聞き違いがあったら、ごめん

受験する人は調べてるだろうけど、いま、電通は10ヵ年計画で、どんどん
建物潰して建て替えしてるんだよね、とっくに工期遅れてるんだけどね

あと、受験システムが、良く分かってない人が、まだいたら、詳しく

基本的にセンター高得点者は、大抵2次でも高得点とっちゃうんだ、だから、
そういうところで、滑りこもうとしないで、
ちゃんと2次受ける気でやった方が吉だとおもう
最終的には、センター+2次の高得点者の順番と、殆ど変わらなくなるんだから

ただ、気をつけておきたいのは、
とにかく、どの学科でもいいから、大学に入りたい!というひとなら
必ず、全志望にチェックすること、たとえば、第一志望だけしか書かなくて
そこが埋まったら、どんなに他の志望の人より高得点でも、落ちてしまう

電通の受験システムは、つまり…

1:とにかく大学に入りたいものなら、高得点をとれば入れるシステム
2:ごく少数(それこそ、きっと10人もいない)の
マークのみ、筆記のみが得意な者を一種の特殊合格として採る、
いわば、東大の後期1科目満点なら(あったよね?)、合格と似たシステム

の2つが基本だとおもう

2次については、入ったもので話してると、やっぱり、数学と物理で大量に
得点をとる人が多い、特に物理は基本を押さえておけば、その場で導いて
解いていけるものもある、難しい知識は必要ない

次に、留年率について、確かに電通は高い留年率をもってる
これは、人づてにきいた話しだけれど、その留年率は全学科で均等でない
つまり、特定の学科で高い、筆頭がE科、ほかにもF…だったかな(うろ覚え)、
日本の大学の中でトップ10に入るぐらい高いらしい
だから、全体に高くても、実際は留年が少ない学科も存在する

J科は入るのが大変、出るのは楽、E科はその反対、とは時々きく話
でも、どこには入ろうと、キチンと勉強すれば4年でとおるし、
遊びまくればJでも、留年なんて簡単にしてしまうでしょう、気の持ちよう

卒研については、ここは受験の話メインだから、控えておきます
というか、他の人の方がよくわかってらっしゃる、過去の見てくださいな

最後に、オタクが多い云々だけど、やっぱり、少なくは無いよ!
でもね、それは入ってからのこと、実は入るまでしらなかたったんだ、僕は(笑
入ると確かに334に書いてくれた名無しさん@1周年さん
のいうとおり、普通の人ももちろんいる、ただ、女の子は少ない、全体の1割以下

どこに混じる混じらないは本人次第、好きにすれば良いのです
学科の掲示板にアニメのポスターが貼ってあるとか、そういう過剰なものはないよ
勉強が選んでできるのも、遊ぶ時間が自由にとれるのも大学の良いところだよ

老婆心ながら、受験生が役にたちそうなところだけ、まとめたつもり
頑張って勉強して、是非電気通信大学に入ってください、先輩として応援します
345電通の一学生:2001/01/12(金) 04:13
あと、入ったら、物理系おおいので、化学で受験した人は
必死で物理勉強してください、マジでキツイという噂です
346aaa:2001/01/12(金) 04:27

オタクが多いとか、ネガティブなイメージを曝け出そうと
しているバカがいるけど。
結局、電通大は就職に強いんだから、入って後悔する事はない!
それにしつこいけど、理系ならオタク率はどこも似たようなもんだ。

上に出てたけど、知名度とか、そう言うくだらない事気にする
なら明治大学にでも逝っとけ。あそこは大学名が既にブランドに
なってるもんね。そりゃラグビー強いし、野球も盛んだし
駅名になっているし、ビートタケシの母校だし。
でも就職で苦労しそうだけどな(藁
347327:2001/01/12(金) 08:20
>>330
私の知らない間に随分変わってしまったんですね

皆さん言われているように、オタク度は低くはないけど高くもないです。
濃い人はすごいけどね。
普通に生活する人が目に見えるようなものといえば、生協の品揃えが
ちょっとアレとか、調布祭のころアニメ系サークルが出す看板とかくらい
じゃないかな。
でもオタクだからと言って甘く見てはいけない。「どこでもいっしょ」を
作った主な人々は、まにけん出身だ。
348サイケ:2001/01/12(金) 17:17
いろいろどーも。
「アキバが第二の故郷」ってのは週一ぐらいでアキバに通ってる
友達が言ってたんで使ってみました。

まぁ、こればっかりは大学見学行っても分からないし。
とりあえず、まぁまぁ普通ってことですね。残念な気もします、少しだけ。

よく考えたら今自分の周りの友達半分はオタクの人。そんなモンですかね?
それで結構面白いし。

>でもオタクだからと言って甘く見てはいけない。「どこでもいっしょ」を
>作った主な人々は、まにけん出身だ。
これすごいですね。電通ってその世界じゃ有名?やっぱり就職面で強いんですね。
349名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 19:07
http://www.campuscreate.com/
キャンパスクリエイトという電通大の教官や卒業生で運営している会社を知っていますか?
AIBOこそSONYの商品だけど、その周辺機器(アイヘッドホン・アイボーンなど)はここの商品。

まぁ、トルネコやかまいたちで有名なチュンソフトや、できるシリーズや窓の杜で有名なインプレスの偉い人が電通出身者ってのは御存知。
もちろんプレステのSCE(ソニーコンピュータ)社長、久多良木さんは電通卒で有名ですね。
(入学式で講演するぐらいだから…。)

あと、この前ロボットの特集番組で電通の研究が紹介されてたし、まだまだ電通はのびざかりだと思います。
何かやりたいという強い意志があれば是非、電通へ!
350名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 20:57
人間コミュニケーション学科も就職強いんですか?
351名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 21:37
東工大2類や東北マテリアル、早稲田資源行く位なら電通をすすめる。
352名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 21:38
>>346
文 ■イトーヨーカ堂4、東急ストア4、警視庁4、ローソン3、国家公務員U種3、あさひ銀行2、エイチ・アイ・エス2、ダイエー2、三省堂書店2、富士銀行2、ジャスコ2、安田生命保険2
法 ■国家公務員U種17、東京特別区職員6、セブン-イレブン・ジャパン4、積水ハウス4、第一生命保険4、東京都職員4、日本マクドナルド4、日本信販4、NTT4、ロッテ3、大和銀行3、JTB3
政治経済 ■イトーヨーカ堂10、七十七銀行8、国家公務員U種8、CSK5、東京三菱銀行5、JTB5、大日本印刷5、NTT5、警視庁4、あさひ銀行3、オリエンタルランド3、ダイエー3
経営 ■第一勧業銀行4、国際証券4、NTT4、ダイエー3、松坂屋3、JTB3、富士銀行3、安田火災海上保険3、国民金融公庫3、東京電力3、明治生命保険3、イトーヨーカ堂2
商 ■JTB10、日本通運8、NTT7、ジャスコ5、日本火災海上保険5、あさひ銀行4、セガ・エンタープライゼス4、富士銀行4、国家公務員U種4、国民金融公庫4、大日本印刷4、明治生命保険4
理工 ■キヤノン21、NTT14、日立製作所12、松下電器産業11、東京電力10、富士通10、NEC9、日本IBM8、清水建設7、本田技研工業7、三菱重工業7、NTTデータ6
農 ■イトーヨーカ堂6、三和銀行3、大和證券3、中外製薬3、NTT3、雪印乳業3、味の素2、キユーピー2、サカタのタネ2、JT2、日本通運2、日本ハム2
353OG:2001/01/12(金) 23:04
今はおんなのこ増えたのかな〜。

自分の頃は女子学生の割合が消費税(創設の頃の率)と比較されたほど
自分は学科で2/130だったし。(しかも1人はほとんど学校来なかった)
でも、少ない分だけ、横のつながりが出来てすべての学科にお友達が出来ました。
人文の時には威力を発揮しました。少なすぎて代返は出来なかったけどね。
あと、男はおとなしい人が多かったけど、(わざわざ電通に来るだけあって)
パワフルなおんなのこが多く頼りになりました。女王様と呼ばれる人も何人か。

でもおんなのこが少ないからもてるかと思ったら大間違いです。
皆さん学内調達ははなから考えてないようで、一生懸命きいたこともない
女子短大と合コンしてたようです。でも電通は相手にされて無くて
かわいそうだったけど。
あ、かわいい子はいっつも男がとりまいてましたね。世の中非情です。

入った頃は男子学生の会話がちっとも理解できなくて道を間違ったと思ったが
卒業する頃にはいっぱしのPC使いでした。(PC98全盛時代にアメリカからパーツ輸入し
てAT互換機組み立てた)卒業して会社に入ったら一気におたく扱いされた。
やっぱり人生間違ったかも。
354:2001/01/12(金) 23:08
>>345
化学で受験して、物理で苦労するというところに聞き捨てならないので、発言しますが、
物理がわからなかったとしても何とかなります。逆に化学系は高校とレベルが違うので
難しいと思いました。センターも2次も化学で受験しました。前期は化学系の量子物質科
に合格しました。第三希望で適当に書いといたものですから、入りたくなくて、後期にもう一度受験して、
電子工学科に入りました。前期の合格を蹴ってまで入ってよかったと思います。
就職がいいというのは本当で、あるデータ週間ダイアモンドでは、東工をこえて1位になってました。
なにがかというと、電気機械系と通信系で1部上場企業に入った確率が高いのです。
受験生の皆さんがここをみたらみんな親切に答えてくれてると思います。
とてもいい人が多いです。特に電子工学科をお勧めします。
355名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 23:23
E科工作員発見!!
3561クリック15円から1000回表示70円からサイト紹介でも報酬ゲット:2001/01/13(土) 00:00
age
357伝電:2001/01/13(土) 00:23
>350
まだ卒業生でてません。(H科)
358名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 00:43
てめえら都立、横国と同等とか抜かしてんじゃねえよ。
電気系はどこも就職いいんだよ、法政でもな。
電通大は電気系の学科しかないから就職良さげに見えるけどjhgfchdgf
359名無しさん:2001/01/13(土) 00:53
>>358
勝手に「電気系の学科」ってまとめないでくれ。
何だよ電気系って…
360>350:2001/01/13(土) 01:15
たしかE科から来て任天堂逝った人がいたような
361名無しさん:2001/01/13(土) 01:29
過去50年間の一橋中学校(東京都)からの合格状況です

  日比谷(府立一中)1@`611(女264)
  九 段(第一市中)1@`361(女375)
  三 田(府立六女) 732(女253)
 ◎早大学院   497
 ◎慶応(日吉) 361
 ◎慶応(志木) 237
 ◎立教 225
 ◎海城 189
 ◎早実 150
 ◎開成 80
 ◎早稲田 76
  小山台(府立八中)  45(女 2)
  両 国(府立三中) 43(女 8)
  小石川(府立五中) 42(女 4)
  白 鴎(府立一女) 36(女 20)
 △筑波大付  36(女 8)
  竹 早(府立二女) 23(女 9)
  上 野(第二市中) 20(女 2)
  戸 山(府立四中) 20(女 2)
  新 宿(府立六中) 19(女 0)
 △お茶水大付      13
 ◎早大学院(本庄) 10


362名無しさん:2001/01/13(土) 01:33
だいたい電気電子情報系は工学部の定員の1/4ぐらいなんだよねー。
363OB:2001/01/13(土) 02:03
俺が入った頃は、絵に描いたようなオタク大だったよ。
女性在籍率は消費税より少なかったし。
日曜に秋葉原いくと学内で知った顔をあちこちでみかけたな。
学生課の書類テンプレートには、
「電通太郎」とかじゃなくて「月野うさぎ」って書いてあったな。
生協で一番売れる雑誌はニュータイプだったな。


最近はオタクが減って茶髪ドキュン学生が増えてます。
今年の学祭が夜9時以降禁止だったのも去年東1のガラス割ったバカがいたから。
それでも、オタク大学から私立ドキュン大にレベルアップ。
364名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 04:23
月野うさぎって…もう死語だろ。

今度消費税上がったら、女の娘。増えるかなぁ…。
365名無しさん:2001/01/13(土) 12:45
電通大は名前から想像すると電気、通信しかやってなさそうですが
そうではないので悪しからず。
366名無:2001/01/13(土) 13:29
河合塾の偏差値45の一浪生です。
すこし相談に乗っていただけないでしょうか?

私立工学系はお金が600万くらいかかるので
できれば、国立の工学部にいきたいと思ってます。
関東の国立で一番低いところは電気通信大学と聞いたので
電気通信大学に受かりたいのですが・・・。

一応、電気通信大学過去問を解いたところ
数学2割、英語6割、物理4割でした。
国立の合格ラインは6割なので
数学さえなんとかすればギリギリ間に合うと思います。
ネットがすごく得意なので情報工にいきたいです。

ところで、センター試験で合格できる制度があると聞き
ここをのぞいたのですが、500点満点で450点くらい
とれれば優先合格できるらしいですね。
ここ一ヶ月くらいセンター対策やってましたけど
ようやく平均して400点を上回るようになりました。
(現役の時は300点きっかりでした。)
あと一週間で3〜40点上げないと厳しいですが
お勧めの予想問題集とかあったら教えてください。

あと仮にセンターで優先されなかったとしても
一ヶ月死ぬ気でやれば、なんとかなるものでしょうか?
不安でしょうがないのです。すいません。
367名無しさん:2001/01/13(土) 13:36
>366
2部じゃダメなの?
電通には夜間もあるけど
368366:2001/01/13(土) 13:38
二部や専門学校は考えてません。
まともな”大学生”になりたいんです。
369366:2001/01/13(土) 13:39
やっぱり今年中に一部は駄目なんでしょうか?
370名無しさん:2001/01/13(土) 13:46
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kanto/denkitsushin.html
センターまであと1周間、2次まで1ヶ月弱
それまでに偏差値を10上げなければならないよ
電通の問題は簡単だけど、高得点が必要
地方のもっと簡単な国立を狙ったほうがよいかも・・・
371名無しさん:2001/01/13(土) 14:09
お前等、「御三家、御三家」って筑駒忘れんじゃねえよ。
関東でダントツトップだぞ。
(俺は筑駒落ち、ラサール蹴り、開成卒)

サピックス(首都圏有名進学塾)の高校入試難易偏差値
<5科校>
57 筑駒、東大寺
55 学芸附
53 開成
52 筑附
49 ラサール

<4科校>
61 灘
59 甲陽

<3科校>
61 武蔵(現在は募集停止)
59 慶応女子
57 桐朋
52 慶応志木


3721クリック15円から1000回表示70円からサイト紹介でも報酬ゲット:2001/01/13(土) 17:27
ヴィヴァ電通上げ
373名無しさん:2001/01/13(土) 18:23
>>366
>ネットがすごく得意なので情報工にいきたい
意味不明。

それは置いといて、基礎学力からして明らかに足りないように感じる。
他の大学を検討した方が良いのでは…
374だめ将軍:2001/01/13(土) 18:42
>366
数学の問題って昨年度のものかな。
それだとヤバイよ。簡単すぎると批判があったくらいだからな。
まあ、ネタなんだろうけどな。うひ。
375サイケ:2001/01/13(土) 18:43
あれ?電通の二次試験って七割取らなきゃいけないんじゃないの?
六割かぁ、あの問題で・・・。
376名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 19:12
オタクってなに?
377ななし:2001/01/13(土) 19:24
宇大へ逝け。関東・国立・理系ではあれが一番簡単だろう。
偏差値くらい自分で調べが付くでしょう。
378名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 20:47
>>366
確かに国立は安いけど、狭き門なんだなぁ…。
センター優先制度は、ほぼ満点じゃなきゃありえないでしょう。
あんまりこの制度での合格は考えないほうがいいと思います。
これで受かるような人は、2次試験でも失敗しません、たぶん。
過去問物理4割はツライっしょ。数学2割はヤバイ。
特に電通2次は、物理の点が稼ぎどころ。物理、がんばりましょう。
物理が得意だと、入ってからもめっちゃ役立ちます。
ってゆーか、物理できないとツライよ、電通は…。
379名無しさん@生協食堂:2001/01/13(土) 20:48
田高D(た○うだ)っていうパートのババァまだいますか?

態度でかい上に、定食のおかずを間違えるヴォケ。
食欲失せてきた、鬱だ詩嚢。
380元E(E科工作員):2001/01/13(土) 21:23
上の浪人の人!センターをいい点とるには、予備校から出ている、センター模試問題集を全部やることです。白本だとか、黒本だとか。
あとセンターの過去問もできるだけ。現役のときは330点くらいで、今1年ですけど、去年は440ぐらいでした。
それだけセンターとれば、数学2割でも何とかなるかもしれません。現に私は、数学2問くらいしかできなかったし。
今すぐセンターの勉強をしてください。(もうここ見てないくらいがいいけど。)
381電通学生:2001/01/13(土) 21:27
>366
偏差値45は、非常に厳しいですが、飽くまで偏差値はその時点の指標です。
模試と本試は内容も違いますから、頑張り次第では分かりません。
ただ、電通は英語が優しいので、逆にいえば英語ができても入れません。
確実に数学・物理で得点をとらなければむずかしいので、センターが終わったら、
両科目のおさらいをしっかりとしましょう。
382not358:2001/01/13(土) 21:31
>>359
電力、電子、システム、通信、情報
が電気系でしょ。制御とかも入るかな。
そう考えると電通ってほとんど電気系でしょ。
この分野は設備投資にお金が非常にかかりやすい上、日本の基幹産業だからどうしても大手中心なんだよ。
だから、見た目上就職が非常によさげに見えるんだよ。

東工は理学部と生命理工学部があるからしょうがないでしょ。
383傘も差さずに濡れた少年の日にreflection:2001/01/13(土) 21:41
だって電気通信大学だろ。
東工大5類、慶応学門5がそのまま大学になったようなもんでしょう?
384名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 22:34
>>382
システムは電気系というよりも情報系ではないでしょうか?
385みんなで空高く舞い上がれ:2001/01/13(土) 22:44
>384
工学の分野を大まかに分けると機械、電気、化学、建設の4つに分類できる。
そうすると情報系も電気に入るよね。
3861クリック15円から1000回表示70円からサイト紹介でも報酬ゲット:2001/01/13(土) 23:05
in the mountain

AGEE
387名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 23:11
統計とかって情報系に属すと思うけど電気系に属すの?
システム工学科=電気系とは思えない。

388名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 23:26
慶応理工は電子工学科も情報工学科も学門5から進学します。
東工大も電気電子工、電子物理工、情報工は5類から進学します。
389元E(E科工作員):2001/01/14(日) 00:06
↑で?
390名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 00:15
電子工学科、情報工学科、電気電子工、電子物理工、情報工  
は電気系と一括りで考えてよし!ってことでしょ。
非常に類推しやすい文章だが。

北海道、東北、広島、九州あたりもこういう括りでやってたと思う。
391名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 00:19
電子物理ってはじめて聞いた。新学科だと量子・物性になるのかな?
392夢を乗せて走る車道:2001/01/14(日) 01:06
電子物理工学科は東工大の話です。
393ぎらぎら輝く太陽が時の片隅に落ちてゆく:2001/01/14(日) 01:11
大阪府立大にも電子物理工学科ってあった。
電通大は電子物性工学科ですね。
394茶髪ドキュン学生の方がうぜぇ:2001/01/14(日) 02:20
>376
自称パンピー君が自分の理解の範囲を超えている相手を一括りにして使う、
自分のアイデンティティを守るための(自称)蔑称です。

うだうだ言う前に
オタクの多さと就職の良さをきっちり天秤にかけてから来いや。
395国立に限って言えば :2001/01/14(日) 02:25
>>373
>それは置いといて、基礎学力からして明らかに足りないように感じる。
>他の大学を検討した方が良いのでは…

我ら低偏差値組にとって国立なんてものはダメモトで受けるものです。
蜘蛛の糸を上ろうとするようなものですからね、
たとえ金の無駄だとしても、受験すること自体をやめたりはしませんよ・
396利用されている方にお聞きしたいのですが:2001/01/14(日) 02:42
多摩五大学内での単位互換制についてですが
実際のところ、如何ほどのものでしょうか?

また、五大学同士の交流の度合いなどもよろしければ教えて下さい。
397what382:2001/01/14(日) 03:04
382>
>この分野は設備投資にお金が非常にかかりやすい上、日本の基幹産業だからどうしても大手中心なんだよ。
>だから、見た目上就職が非常によさげに見えるんだよ。
?というか、見た目も何も「就職」がいいんだってば
電通は即戦力タイプなんだよ、かわりにただの技術屋だから昇進は難しいけどね。

>東工は理学部と生命理工学部があるからしょうがないでしょ。
それ以前に、あそこは進学が楽なことで有名だよ、行ってる人はテストが楽で
仕方ないと、・・・・・・羨ましいなあ〜
3981クリック15円から1000回表示70円からサイト紹介でも報酬ゲット:2001/01/14(日) 08:44
in the mountain

AGE*10^23
399センター試験プラス三十点へ告ぐ そんなに簡単に点数あがるの?:2001/01/14(日) 17:48
age
400センター試験プラス三十点へ告ぐ そんなに簡単に点数あがるの?:2001/01/14(日) 18:31
名物教授と呼べるようなひとはいないのですか?
すさまじい右翼の教授がいるといううわさを聞いたのですが
ということでage
401OB:2001/01/14(日) 18:41
>400
既出だが、ドイツ語のにしおかんじせんせい。
おれはドイツ語せんたくしなかったから直接みたことは
ないけどね。
402名無しさん@鈴国産業:2001/01/14(日) 19:07
>>400

 独語の西尾幹二。「朝まで生テレビ」に出演の経験もあり。
 「新しい歴史教科書をつくる会」の会長を務め、一昨年刊行の「国民の歴史」
(扶桑社)がベストセラーになったのはあまりに有名。
 実態は、ベストセラーになったのではなく、右翼団体(志帥会?)に買い占めて
もらって数字がかさ上げされているというお寒い現実。これは西部 邁も同様。
 また、「朝生」に出演しても、森ヨシロウよりお寒い歴史観を惜しげもなく
披露し、出演者から一斉攻撃を食らうこともたびたび。「支那」「チョン」の
侮蔑的用語は大好きで、授業で使うこともしばしば。留学生を受け入れている
国立大学の教員としてはあまりに不適格。

 狭心症で午前の授業を休講にしたりするが、永遠に休講のままでも構わない。
日本の恥。
403名無しさん:2001/01/14(日) 19:23
>>366
 偏差値45ですかまあ運が良ければ受かるかも知れませんね。
でも、電通大の入試は超がつくほど基礎的な問題なので自分
の感覚で8割くらい出来たと思わないと受からないかもしれま
せん(ちなみに僕は9割5分くらいできたと思う)。
404センター試験プラス三十点へ告ぐ そんなに簡単に点数あがるの?:2001/01/14(日) 21:30
>401.402
情報thx.

来年電通に入ったとしてこれをとるのはやめたほうがいいっていう講義あります?
単位取るのが大変だとか教授の根性が最悪とか。。。
405名無しさん:2001/01/14(日) 22:54
東京大学合格者数ベスト15(左が平成11年、右が昭和31年)
             平11 昭31
    
1.日比谷(東京・都立)   2 99
2.小石川(東京・都立)   5 72
3.戸山(東京・都立)    5 64
4.西(東京・都立)    12 64
5.両国(東京・都立)    3 55
6.新宿(東京・都立)    1 45
7.麻布(東京・私立)  109 45
8.小山台(東京・都立)   0 42
9.教大付(東京・国立)  50 39(今は筑波大付)
10浦和(埼玉・県立)   29 34
11開成(東京・私立)  165 27
12成蹊(東京・私立)    3 27
13武蔵(東京・私立)   64 26
14湘南(神奈川・県立)  15 25
15九段(東京・都立)    0 22
406名無しさん:2001/01/14(日) 23:13
>>404
そんなのいっぱいある。
特に必修科目に(藁
407名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 00:02
文学の島内先生はときどきコメントでTV出演しています。
「御伽草子」(字が違うかも)の本を書いていて自分の講義の
教科書にしています。
世の中のすべての事象を無理矢理古典文学に当てはめるところが
見ていてほほえましいです。
巨人ファンで、巨人が買った日の次の日の講義はにこにこしていました。
408センター電通な人:2001/01/15(月) 01:18
センターは電気通信大学のどこで受けるんでしょうか?
場所とか部屋の広さとかどなたかわかりますか?
409電子情報学科卒:2001/01/15(月) 02:01
>>407
6年前の講義とと変わらないね。
島内先生といったら『如意宝』。
私は好きでした。

>>404
かつてC科には『電子情報数学』って科目があって…
半場先生、覚えている人いる?
410名無しさん@激辛チキンカレーMANBOW:2001/01/15(月) 02:12
>>409

旧字で板書、読みづらかった>半場
411ななしたん:2001/01/15(月) 02:22
>>303
あつくならないでニブ
ゆでだこになっちゃうニブ
412> 408:2001/01/15(月) 07:21
> 408

電通大がセンター試験の会場となっている受験生は

■キャンパス内配置図■
http://www.uec.ac.jp/acc/campusnai.html
■調布駅から大学まで■
http://www.uec.ac.jp/acc/map.html

を見るべし。
いくら小さい大学だからって、建物の数は結構いっぱいあるし
大雑把な位置ぐらい覚えておかないと、迷子になるかもよ。
受験票に建物の名前、書いてあるでしょ? > 408
413> 408:2001/01/15(月) 07:25
ちなみに 408 にだけ言う訳じゃないですけど。
受験生はみんながんばって下さい。
センターで普段通りの力を出せる事を願います。
センターさえうまく行けば、そのまま勢いで二次も
なんとかなるはずです。
414名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 22:08
あげ
415名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 23:10
電気通信大学って略さないほうがかっこいいと思う。
416名無しさん:2001/01/15(月) 23:51
 センター試験もうすぐだね。人生がこれで決まるなんて
思わずにリラックスして受けよう。僕は緊張しすぎて失敗
してしまった。電通はもうやる気無くして受けたので模試
より緊張しなかったけど。
417東秀炎上!:2001/01/16(火) 01:04
>>410

数学→數學
関数→函數
応用→應用
写像→寫像
連続→連續
「収束」ではなく「収斂」

全て板書。

この「半場フォント」がなぜか自分の中で流行になった。

試験の答案でも忠実に再現したのだが、不可。
418名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 01:10
初めてのセンターのとき、最初の英語で手が震えてうまくマークできなかった、マジで。
地理のとき、トイレ行きたいけど我慢してて面積計算できなかった、マジで。
みんな、リラックスすんだぞ!ちゃんと、トイレも行っとくんだぞ!
まわりのヤツらは、畑に埋まってる野菜(イモでもカボチャでもOK!)と思えば大丈夫だ。
あ、あと受験票と鉛筆忘れんなよ。こんなことで神経すり減らされるのはイタイぞ。
419OB:2001/01/16(火) 02:30
353さんはM科黒田研のK林さんですね。
全然学校来なかったもう一人の女とはズバリ空手部のY原ですね。
Y原は2留は確実って聞いてたけどその後どうしたんでしょね〜。
420ななしさん:2001/01/16(火) 09:11
Utuもいい大学ですよね。
調べたところ、情報工は二次試験なしのセンターのみでした。
しかも古文、漢文、地歴公民なしだから
理系の人にやさしい内容です。
さらに、面接、小論文もありません。

前期、電通大情報工
後期、Utu情報工
私立、理科大、明治大

これが電通受験者の黄金パターンかな。
421名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 12:08
>>420
Utu って何処よ。略称か?
422二浪の名大生:2001/01/16(火) 12:16
二浪のときはセンターは鼻歌唄いながらマークしたもんだ(´ー`)y-~~
423七資産:2001/01/16(火) 12:38
Utuは宇都宮大学です。
424774:2001/01/16(火) 14:32
E科の有名な教授ってだれ?
425名無しさんって優香:2001/01/16(火) 17:46
電通大って女子は入ったらやばいって本当?
426名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 18:06
やばくないよ〜
かわいきゃ、数十人の男が常に群がるよ〜
(お姫様希望向け。)
427名無しさんって優香:2001/01/16(火) 18:54
じゃあデブだとやっぱまずいのか・・・。
ってそれはどこいっても同じだな。
428名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 20:19
>>426
あほな男多すぎ
429名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 22:12
最近電通大難しくなってきたよね。
5年ほど前はセンター600もあれば情報工でも余裕だった。
理科大のほうがずっと難しかった。
最近はもう理科大を難易度で抜いたんじゃない?
430センター電通な人:2001/01/16(火) 23:48
>412さん
センターの受験票には
試験場名:電気通信大学試験場
所在地:調布市・・・(略
道順:京王線「調布駅」・・・(略

しか、書いてなかったので・・・
431卒業生(ihi):2001/01/17(水) 00:30
それにしても
入学式当日の大学側の対応がいまでもムカツク。
「明日は京王線のストライキがあるかもしれませんが、何とかしてきてください」
九州の田舎から上京してきた青二才にこれはないだろーーーー。
ので、大学院は別の大学に逝くことにしました。
ほんと、事務員と東大あがりの教官にはむかついた。
432名無しさんって優香:2001/01/17(水) 01:48
カワイイ子、うちの学科にもいるけど、
女子は女子だけで固まってるんだよねえ…。
なんか男子を寄せ付けない雰囲気。
うちの学科だけ?(ちなみにJ科)
433名無しさんって岡部広子:2001/01/17(水) 01:55
>432
チンポ見せろ。
434名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 03:14
J科って女の子どのくらいいるんですか?
435名無しさんって優香:2001/01/17(水) 07:43
消費税くらいかな<J科女子
436弁髪:2001/01/17(水) 11:02
時々この掲示版に投稿している弁髪と言います。
もう卒業して数十年経ちます。
卒業後も時々会っている私の悪友について。
その悪友は、卒業後一年間某機械メーカーに勤務後
何を思ったか、島根医科大学に入って、現在外科医をしています。
その悪友曰く、
電通の卒業生は、多種多様な人達が多くいてとてもユニークだと
言っています。
同感。
437炎の東秀>オリジンで復活:2001/01/17(水) 11:20
>>430

 だいたいみんなが集まる時間に調布駅に行けば、それらしい人の流れが
あるので大丈夫。
 帰りは切符売り場が大混雑する(7台しか券売機がない)ので、パスネット
を用意しておけば完璧でしょう。あとは定期券で乗り越しをしようと思っ
ている受験生、当日は乗り越し精算に長蛇の列ができるので、こちらもパ
スネットを用意しておきましょう。
 京王なら自動改札機に定期券とパスネットを2枚重ねて入れるだけで精算
完了。(新しい改札機だけなので注意。古いのに入れるとカードの磁気が破
壊される。)
 なんか京王の回し者くさくなってしまいましたな。
438センター電通な人:2001/01/17(水) 11:52
電通大は学校の途中なので定期で大丈夫です!
実は家が調布から3駅だったり・・・(ぼそっ
439名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 12:50
>>438
柴崎か武蔵野台な人?

そういえば、飛田給駅変わったね。
以前、友人が駅前拡張のためのアパート立ち退きで、
引越し諸費用(礼敷金込)+20万円位貰い、その金
で自作パソコンを作っていたなあ。
440名無しさん:2001/01/17(水) 13:18
>>432
1年J科は女子バラバラな感じ。
441名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 13:47
情報システム学研究科ってどのくらい電気通信学部卒が占めてるか教えてください。
前にも聞いたけど反応なかったので・・・。
442名無しさんって優香:2001/01/17(水) 18:28
>>440
1年のJ科と2年のJ科じゃカラー違うのかな?
443電通:2001/01/17(水) 20:52
今日生協の前で甘酒配ってたよ、なぜか。飲んだけど。
444名無しさん@どっちか:2001/01/17(水) 21:40
飲み損ねた.

>>441
半分以下ですね.
でも、院生が真面目なのはあっち.(ってどっち)
445名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 22:09
>>438
実は家が相模原線の京王よみうりランドだったりして。
446奈菜氏:2001/01/18(木) 00:28
夜間部ってなくなるの?
447名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 01:31
なんなの甘酒?
授業中に配んなよ!
匂いがキモイ。吐きそうだった。
448権兵衛@名無し:2001/01/18(木) 10:02
なくなんないよ > 夜間部
449深夜でも快適なレンタルサーバサービス:2001/01/18(木) 19:43
in the mountain age
450名無しさん:2001/01/18(木) 19:52
>>447
失礼なこと言うな!
せっかく作ってくださった方々に申し訳ないと思わないのか!!
キモイのはお前の方だ!
451電通:2001/01/18(木) 22:06
甘酒うまかったよ。酒飲んだことないの?
452名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 22:38
明日って休講になるの?
453奈菜氏:2001/01/18(木) 23:03
午後は休講
454名無しさん@どっちか:2001/01/18(木) 23:42
しかも、午後はキャンパスから立ち退き
455名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 01:56
>>450
別に作ってくれって頼んだわけじゃないし。
甘酒嫌いな人もいるんだよ。
456電通:2001/01/19(金) 22:38
>>447
どこまで近づいたの?鼻いいね。犬?
457 :2001/01/20(土) 02:51
電通大出版の理工書、けっこう持ってる。
読みやすくていい
458名無しさん:2001/01/20(土) 07:24
>>457
東京電機大出版じゃない?
良著多し。
459Foreverみすず:2001/01/21(日) 22:14
hage
460名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 22:29
どうしよう、センターかなり失敗してしまいました・・。
二次試験で上位何人かとるみたいだけど前期は何人とるか教えて下さい。
461名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 01:26
終わった今だからこそ訊ねよう。
数学は1&2で受けたか?
理科は当然総理もしくはAで受けたか?
地歴はA、公民は1番簡単なヤツでちゃんと点を稼いだよな?

健闘を祈る(藁
462名無しさん:2001/01/22(月) 14:56
センターでどんくらいとりゃいいのかな
463名無しさん:2001/01/22(月) 15:31
物理が易化したものの、化学と英語がやや難化、数学も少し難しかったので
情報通信工狙いなら
センター優先合格のためには440点〜445点/500点
A判定出すには425点、Bなら410点くらい必要かな。
464今年受験:2001/01/22(月) 15:33
どこかのスレでみたのですが
来年の入試から受験科目が増えると聞いたのですが。
この大学。。
ホントですか。
465名無しさん:2001/01/22(月) 15:44
情報工の倍率が毎年10倍くらいの高倍率でしょ?
だから、人気のある学科だけ物理と化学両方必須になるの。
466深夜でも快適なレンタルサーバサービス:2001/01/22(月) 20:38
in the mountain age
467名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 20:46
やっほ〜  屋ッ帆〜  野ッ鋪〜  家ッ保〜
468電通大志望者:2001/01/22(月) 20:55
センター387/500@`605/800だったんですけど、
情報通信工、情報工いけるでしょうか?
いちおう後期ねらいで
469サイケ:2001/01/22(月) 21:32
センター終了しましたね。自己採点で431/500だった。
あとちょっと取れば優先合格の可能性もあったわけですか・・・。
情報工か情報通信工受かりたいなぁ。
僕は二次(数学)が苦手なので、センターが仮にA判定でもかなり
不安なのですが、電通は基礎的な問題なんですよね。

細野の面白いほど分かるシリーズをやっているのですが、どうでしょうか?
もうちょっと高いレベルのモノに手を出した方がいいですか?
470深夜でも快適なレンタルサーバサービス:2001/01/22(月) 21:35
他のスレッドにも書いたのだけど
優先合格の対象になったとしても二次はうけなくてはならないのですよね?
471名無しさん:2001/01/22(月) 22:54
情報工だけが理科2つ?
どうせなら全学科理科2つにすればいいのに
472名無しさん:2001/01/22(月) 23:57
>>470
そうです。

>>471
?全学科二次試験は理科2つになるはずです。
473 :2001/01/23(火) 00:14
474えふか:2001/01/23(火) 00:50
>>469
ウチの試験問題はマニアックなのは出ないから大丈夫だと思うよ〜

>細野の面白いほど分かるシリーズをやっているのですが、どうでしょうか?
漏れも受験生時代は使ったよ〜 いいね、あれわ

数学は微・積中心な
あと、複素数平面とかもやっておくといいかもね
もし、はずれてても文句いわないでね

関係ないけどF科(量子・物質工学科)は全学科中一番楽だよ
一番しんどいのはE科(電子工学科)
ちなみにJ科(情報工学科)とC科(情報工学科)は似てるようでやってることが全然違うから注意な

あとF科は電気系じゃないぞヽ(`Д´)ノゴルァ
475名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 00:56
>474
情報工学科どうしで
同じじゃねぇか!
476えふか:2001/01/23(火) 01:07
ごめん
J科は情報工学科でC科は電子情報工学科でふ
今は情報通信学科っていうのかな? >C科
477名無しさん:2001/01/23(火) 01:35

        ∧ ∧          /
   シコ  ( ゚Д゚)     /|  <さらしあげ!ひゃっほう!
      /    \  //    \________
 シコ  ||  ゚ ゚   /⊂//
      \\_  /⊂//
        \_⊃/
      (  // |
       | |○○\\
       | |     \\
       | /       | |
      //        | |
     //         U
     U
478名無しさん@一週年:2001/01/23(火) 08:56
>469
おおっ仲間仲間だ。
ぼくも数学偏差値50しかない人です。
電通の過去問は、英語8割、物理7割、数学4割といった感じです。
センターは438点/500点でした。
お互いがんばろうね。あっ、ライバル同士か。
479名無しさん@一週年:2001/01/23(火) 08:59
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/denkitsushin1.html
ここを見れば分かるが、438点以上とって落ちた奴はいないみたい。
今年は英語が難化したから435点くらいでも優先合格かもね。
>469
惜しいね。あと一問正解していたら。

もっとも、ぼくも自己採点が完璧かどうかは分からないから
二次対策もやるけどね。
480ななななな:2001/01/23(火) 09:21
>479
そんなのがあったのか>優先
センター数学200、物理96、英語187なら行けたのか。
かなりおいしい制度だね。
481名無しさん@一週年:2001/01/23(火) 12:33
>480
もっとも、それだけ取れる人は電通大なんて受けないけどね
482名無しさん:2001/01/23(火) 12:34
電通女少ない氏んで余氏。
483サイケ:2001/01/23(火) 15:46
>ぼくも数学偏差値50しかない人です。
すごく親近感。僕も英語、物理はそこそこに出来るんだけど数学ができん。
代ゼミの記述ではどうしても52以上とれないおバカさんなんで。
「なんで理系なの?」ってよく聞かれるなぁ。まぁ、頑張りましょ。

484名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 17:43
3年生の皆様研究室決めました?僕はこの前研究室を見学
に行ってきたけど、どこもきつそうですね。実際入ってから
はどうなんでしょうか?院生もしくは4年生のかた教えて
ください。
485院生:2001/01/23(火) 19:34
>484

何科?
486馬鹿受験生@実は東工大生:2001/01/23(火) 19:37
>483
数学できないんじゃ,計数工学とかできんだろ。物理も実は全然ダメだと言うことにも時期に気づくだろうな。物理は数学の力にかなり比例する。
487名無し:2001/01/23(火) 19:59
>483
物理できて数学できないって奴は
物理の本質はできてない
488名無し:2001/01/23(火) 20:08
>487
その通り
よって483は物理できない人類
489サイケ:2001/01/24(水) 00:15
え、そうなんですか。物理の本質って?
まぁ、まずは大学受からなきゃ話にならないんで、
入ってから苦労します。はい。
490名無し:2001/01/24(水) 14:19
469へ
今年はA判定は465点、B判定は433点ですから
あなたの431点ではC判定です。本番で小ミスすれば終わりです。
二次試験で是非挽回してください。厳しい戦いです。

情報工 93.0% 86.5% 76.5% 465 433 383 500
491名無し:2001/01/24(水) 14:24
情報通信工 90.5% 84.0% 74.0% 453 420 370 500

情報通信は去年の情報こ菟とほぼ同じ難易度だが
ここは危険だからやめといた方が良いよ。
情報工のセンターラインが高すぎだと判断した人や
A判定とれると思ってたのにC判定だった人が
みんな情報通信になだれ込んでくるかも知れないから。
492名無しさん@:2001/01/24(水) 15:46
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/keitobetsu/index.html

いくら科目数が違うとはいえ、東大よりランクが上っていうのは
ちょっと疑問を感じる
493名無し:2001/01/24(水) 15:49
        \|/
       /⌒\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (  ゜Θ゜ ) < 東大よりは下だよ。
       )   (   \______________
      (    )
       )  (
      (  丿
      λ ノ
       ζ
電通後期は東大と同じ科目だけど620点でB判定だよ。
東大は680点でB判定だよ。

494名無:2001/01/24(水) 19:44
そもそもセンター優先合格って何人くらいとってくれるん?
上位30位くらいに入れば安心なん??
495電痛電波:2001/01/24(水) 19:45
二次・センター合わせて50名でしょ。
二次の方が多く取るから
上位20位以内に入っていれば手を抜いて良いよ。
上位25位なら期待しない方がいい。
496電痛電波:2001/01/24(水) 19:46
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/dn2001/shiboudoukou/shiboudoukou.html
エクセル入っている人はここを調べてね。
俺は持ってないんでみれないけど。
497名無:2001/01/24(水) 19:50
>>495 >>496
レスどーもです。
けど結局優先合格かどうかなんてわからないから
二次もがんばらにゃだめってこったね
498名無:2001/01/24(水) 21:01
ちゅーか判定きついの代々木だけじゃない?
駿台やと情報工でも410点くらいからA判定やん。
ちょっと安心したわ。
499名無しさん :2001/01/24(水) 21:02
電通スレ乱立しすぎ…
500名無しさん:2001/01/24(水) 21:04
500ゲット!!ぷぷ
501名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 21:40
河合塾の分布を見るに、情報工410じゃきつそうですね。
410以上の出願予定者が130人くらい。
502エリート街道さん:2001/01/24(水) 22:51
あjれ
503名無し:2001/01/24(水) 23:03
>>501
2ちゃんねらーが130人ぐらいか?
504受験生:2001/01/25(木) 00:26
 434/500の情報工志望だったんだけどキツイじゃん…
ところで、第三希望はいくつでもマークできるみたいだけど
第一希望と第二希望なんかと同じ条件で合格できるの?
505仮面電通:2001/01/25(木) 00:56
>>504
上のどっかのレスにもあったかもしれんが、
今更全部読むのはだるいだろうから答えておこう。
公式な情報ではなく、あくまで「こうやってるらしい」というものだが。

まず、希望学科とか関係なくとりあえず合格者を決める。
次に合格者の上位から第1希望で割り振っていき、
もう第1希望が埋まってたら第2希望。第2もだめなら第3になる。

結局希望学科に行くには上位合格を目指さなきゃだめってことだ。
J科とかの人気が高いところならなおさらな。
第3希望は残り全部にマークできるから、そうしておけば落ちにくくはなるけど、
JかCに行きたかったのに第3でFやHにまわされると悲惨だぞ。
(FとHの人ごめん。悪意はない)
うちの2次は難しくないから受験生はがんばりしだいでどうにでもなるぞ。
506でんつー:2001/01/25(木) 01:05
>JかCに行きたかったのに第3でFやHにまわされると悲惨

H科はC科から分裂して出来た学科だから一概にそうとも
いえないのでは??
H科のやってることも結構面白いと思う。
F科は全く系統が違うから確かに悲惨かも。
507ヽ(´ー`)ノ :2001/01/25(木) 02:43
でも、F科は一番楽
508名無しさん:2001/01/25(木) 02:48
F科って入ってからもラクなの?
509nanasisan:2001/01/25(木) 02:49
ところでセンターリサーチで電通のボーダー引きあがるって話は実行されたのか?
510名無しさん:2001/01/25(木) 02:54
実行した人は挙手
511名無し:2001/01/25(木) 03:10
センターリサーチで電通のボーダーが上がってたのは笑った!
(以下略)

誰か作ってくれ(藁
512ななし:2001/01/25(木) 03:29
age
513:2001/01/25(木) 07:50
FH科って量子物質工
F科はシステム工か。

電通大でも、転部することは可能なんでしょ?

要するに、
第一志望・情報学科
第二志望・情報通信学科
第三志望・残り全部にすれば

量子物質工にはひっかかるわけですね?
514ななしん:2001/01/25(木) 07:58
T科がシステム工で、F科が量子物質工です
515_:2001/01/25(木) 10:58
C : 情報通信工
J : 情報工
E : 電子工
F : 量子物質工
M : 知能機械工
T : システム工
H : 人間コミュニケーション

入学後の転科は不可能なので入ってから後悔しないように慎重に選びましょう。
J科がえらい人気みたいだけど自分はJ科に入って後悔した。
516名無しさん:2001/01/25(木) 14:05
>>498
??
http://www.sundai.ac.jp/yobi/dn2001/goukaku/gk02.htm
見た?410点しか取れてないようじゃ全然安心できないと思うんだけど…
もうちょっといい緊張感持った方がいいよ。
517名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 15:20
電子工学科は単位取るの大変だよ。
電のつく教科はとくにね。

518????:2001/01/25(木) 15:23
ここ3年くらいの電通バブルっぷりは本当に凄い。
1年あたりの上昇率は昔の私大バブル以上じゃないか??
情報バブルがはじけた後が恐いけど。
519名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 17:58
>>518
情報バブルがはじけた後の日本経済のほうが恐いが・・・。
520:2001/01/25(木) 22:21
>JかCに行きたかったのに第3でFやHにまわされると悲惨
俺はその一人だね。化学ばっかりで受験したせいかな。
C科に行きたかったのに、第3希望のF科に合格しました。(前期で)
F科は他大学で言う応用化学科に近いらしいです。
後期も電通大に願書出してたし、センター試験では後期のほうがよかった。
(前期5科目で437点、後期639点くらい、去年の話)
だから前期の合格を蹴ってもう一度受験したのだ!(1浪で4回受験したことになる)
で、第2希望の電子工学科に合格しました。
つまり、志望科はよく選ぶことです。第3は全部マークすりゃあいいってもんじゃない。
人生後悔しないように。あとセンターよかったからって油断して落ちた人いますよ。

今は電子工学科が最高だってことに気がつきました!(就職もいいし)
情報バブルはじける前に。
受験生の皆さん是非E科を第一志望で!!
521名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 22:23
>520
卒業時期にバブルはじけたら最悪じゃん
522名無しさん:2001/01/25(木) 23:16
>>518
お。そのコピペ製作元、俺。

>>519
情報バブルが弾けたらアメリカ経済が崩壊して、ちょっとした恐慌になるか、
欧米に完全に負けて日本自体が負け国になったときな感じがするしなー。
こわい、こわい。

>>521
個人的には今から入学&院まで行ったらかなり高い確率でそうなってそうな気がする。
根拠はないんだけどね。
523名無しさん:2001/01/26(金) 00:19
情報バブルがはじけるってあるのかなー。
これだけ、いろいろな所でコンピュータが浸透
しているのに。当たり前なものになっていく
可能性が高いと思うけど、そういった時に
その仕組みを詳しく知っておいて損はない
ような気もする。
524名無しさん:2001/01/26(金) 00:21
情報処理は人材が余り出していると言われているけどな・・・
525522:2001/01/26(金) 01:10
情報っつってもインフラストラクチャーだからね。
ようするに交通とか電話とかと同じで、普及と共に成長率は落ちるよ。
ある程度まで急激に延びたら一気に分野としての成長率が落ちるでしょ。
526H科:2001/01/26(金) 01:18
>506
いや、H科はE科から分離したはずなのだが。
3人しかいない理系教官は3人ともE科だった人。
E科に混ざって電気回路の授業受けるし。すげー難しい電磁気の授業あったし。
あと、ドコモの研究所から来た人は電子回路を教えている。
527卒業生:2001/01/26(金) 08:52
今、経営工学ってどうなってるの?
昔のB科→C科に吸収されたとこまでは
知ってるけど。

電通の中で文系色が強かったので(実際旧B科のなかには文系学部と
併願して来た人が結構いた)別世界って幹事だったけど、
インダストリアルエンジニアリングとか会社に入って
結構使ったので、経営工学の講座うけとけばよかったなーと
後になって思ったよ。

528ななしん:2001/01/26(金) 13:54
B科ってあったんだ!?
正式名称はなんて言うんでしょうか?
ちなみに経営工学関係は今のT科になったと思うです
529:2001/01/26(金) 16:02
>>情報っつってもインフラストラクチャーだからね。

インフラストラクチャーはE科にお任せください。
530名無しさん:2001/01/26(金) 16:08
許婚
531名無し:2001/01/26(金) 19:31
電通大だけはやめとけ。俺がいるから。
532名無しさん:2001/01/26(金) 20:29
鬱だ
シノウ
533電通大3:2001/01/26(金) 21:43
俺はF科!確かにF科は74%かなんかだったね。
でもやりたい事があればどこの科が凄いとかは問題ない!
俺はもちろんF科第一だった。でもJ、C落ちのF科はちょっとかわいそうかな。
F科は応用理学部の集合体、物理の原子レーザーから化学の材料や
バイオの遺伝子ゲノムまでできる。選べるのです!
だから全ての科の中で1番幅広いと言えばここですね。
浅きゃ無いです、2年からコースわけなどしてくので。
534名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 00:40
この学校に入ってアニメに詳しくなったのは確かです。
535ななしん:2001/01/27(土) 00:40
でも、物理コースの人はきつそうだよ…
536奈菜氏:2001/01/27(土) 01:05
>>534
アニヲタといっしょにいるからだ
537名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 01:26
>>537
そうかな。結構みんな知ってよ。
538名無しさん:2001/01/27(土) 02:01
>>537
な、な、何を??
539 :2001/01/27(土) 02:14
みんなで「朝まで生テレビ」でも見ようぜ。
今日は戦争問題だ。
540名無しさんって優香:2001/01/27(土) 13:22
うちのクラスもアニメおたくがうるさい…(笑)
授業中アニメの話するなっつの(笑)
541名無しさん:2001/01/27(土) 13:30
>>540
文末に(笑)をつけるのもヲタっぽい(笑)

俺の周りには不思議とアニヲタはいなかったんだよな
重症のパソヲタと競馬マニアなら掃いて捨てるほどいたが
542:2001/01/27(土) 15:19
ところで、CCに自宅からtelnetやftpが
できたらすげー便利だよな。

受験生はとにかくがんばれ
543名無しさん:2001/01/27(土) 17:21
age
544ななし:2001/01/27(土) 17:35
>>542

telnetで入れるぞ。
545ななし:2001/01/27(土) 18:29
生協と真光書店を見れば電通生の読む本がわかると思うが・・・。
546元電痛:2001/01/27(土) 21:16
ikobさんはまだ居るのかい?
547名無しさん:2001/01/27(土) 23:45
夜間主コースは昼の講義も受けれるんですか?
あと、夜間主コースの方居ましたら大体でよいので
どのような生活をしているのか教えてください。参考にしたいので。
548名無しさん:2001/01/28(日) 00:51
>>547

規定単位数以内で、昼の授業も受講できるはず。
潜り込むだけなら、いくらでも出来るよ。

毎日朝4時ころまで2ちゃん見て昼過ぎに起きたらバイト行って
5限の授業はサボって6限の途中から授業に出て7限終わったら
もう9時で帰ったらその日録画したアニメ見て2ちゃんみてたら
4時だから寝る、って感じかな。
典型的な留年生の生活パターン。
549名無しさん:2001/01/28(日) 01:12
夜間主ってどうなんでしょうか?楽そうだから受けてみようかなんて・・・
550ななし@よる:2001/01/28(日) 07:38
入るのは楽だが、中身はほとんど昼間といっしょ。

違いは、
・卒業に必要な単位数が若干少ない。
・講義は夜。(当たり前か・・・)
・土曜日もある。(結構重要な講義や実験があるので、とても休めん)
ぐらいか・・・?

研究室配属後は昼夜の区別なんてないし、
就職活動でもそんなに不利ってわけでもない。
最終学歴が夜間ってのがイヤだったら院に行けばいいし、
夜間主も悪くないよ。
551七資産:2001/01/28(日) 08:14
なぜ電通大の留年率30%以上と高いのか?
そのためには電通大の過去の栄光と凋落の軌跡を知ることだ。

電通大は戦時中に無線技術者養成所として
また、それ以前にも郵政省の名講習所として活躍してきた。
戦後、大学となってからは成長を続け
70年代の電気電子ブームの時には早稲田慶応理科大が
束になってもかなわないほどの実力がついた。
東大受験者の併願が多く、慶応理工蹴り電通も普通だった。
この一世を風靡した電通全盛時代にソニーやNHKにも相当送り込んだ。
プレイステーションで有名なソニー・コンピューターの
社長もこの電通大全盛時代に入っていた。

しかし、単科大でしかも工学系のごく一部に特化しすぎたため。
電気電子ブームの終焉とともに、凋落を始め
幅広い工学系と理学部を持っていた東工大に完全に溝を開けられ
10年ちょっと前にはついに慶応理工にも抜かされ
5年ほど前には偏差値50まで落ち、理科大どころか
明治中央日大にまで低偏差値国立となじられ
完全に都内最弱の窓際族へと凋落してしまった。

その後、入試制度を変革して、上位私大と併願しやすくして
倍率偏差値が急上昇し、今も情報ブームで上がっているが
かつての電通全盛時代は二度と訪れないだろうし
超優秀入学者の質も戻らない。
しかし大学としても、かつての工学系の覇者であって意地があり
講義のレベルを落としたくはない。しかし学力の足りない
入学者が多いので、ついていけず、3人に1人が留年する異常事態に
552名無しさん@1周年 :2001/01/28(日) 08:49
ほとんどの教官は、学生に合わせてずるずると講義レベル
を落としまくってるよ。「それでも勝手に落ちていく」
とはある教官の弁。学生からすれば「フザケンナ!」と
言いたくなるかもしれんけど。
553ななし:2001/01/28(日) 12:49
30年前の電通大=今の東工大だもんね。
今ではア○代表の姫工大が阪大並だったらしいしね。う〜ん。
554名無しさん:2001/01/28(日) 12:52
知らなかった・・・ドキョソ大だと思ってました
555名無し参謀:2001/01/28(日) 12:54
5年前は電通大=日大と煽られていたらしい。
勿論、見かけの偏差値上の話だが。
556名無し:2001/01/28(日) 13:10
なんか可哀想
557名無し参謀:2001/01/28(日) 13:12
>556
しかたないよ。
理学部と生物工学、生産工学くらいは付けとけ。
単科大学といっても理科大東工大の単科とはまた意味が違う。
ほとんど専門学校
558nanasi:2001/01/28(日) 16:32
ということは結構中身は良い?
559名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 17:23
一応逝っておくが、F科ははいるのは楽だが入ってからはそれなりにきついぞ。
あの量子力学に耐えなければならないからな。
特に量子TU演習と○辺教授にぶち当たると目も当てられん。
560名無しさん:2001/01/28(日) 19:45
>558
千葉、都立辺りよりもお勧めかもね。
561:2001/01/28(日) 21:51
F科は入るのらくだというけど、J科やC科から流れ込んでくるよ。
簡単でもないと思う。科ごとにレベルはあまり代わらないシステムだと思う。
>電通全盛時代は二度と訪れないだろうし
いま少し戻ってるといえるのでは?
562774:2001/01/28(日) 22:24
>>559
渡○、教授になったんだ。
あの人は、フェルミの弟子のファノの弟子(どっちもノーベル賞)
みたいなもんだから、要求するレベルが高いのはしょうがないよ。
でも、なんだかんだ言っても、体力技でも通してくれるしね。
563えふか:2001/01/28(日) 23:20
F科は物理コースは難しいけど、材料コースだったら何とかなるよ
でも、どっちにしろ人並みに勉強しないとつらいよ…
564ななし:2001/01/29(月) 00:58
工作員は何年生?
質問なのでさげ
565549:2001/01/29(月) 01:30
ところで夜間主後期の「総合問題」って何ですか?
予想も付かない・・・
566名無しさん:2001/01/29(月) 01:37
F科の留年率はどのくらいでしょうか?
567名無したちの午後 :2001/01/29(月) 01:43
研究室目当てで大学決めるなら、もはや偏差値ってあんまり関係無くなってるんじゃーないかなー
(と、言い訳クサイことをぼやいてみる)
568えふか:2001/01/29(月) 02:01
>>564
工作員って漏れのこと?
>>566
漏れも留年した
というか、最近学生の質が低下してきてるのは事実
教授が嘆いていた…
569名無しさん:2001/01/29(月) 02:23
ってことは留年する人は結構多いかもしれませんね
出来れば割合で知りたいのですが・・・
また留年することで卒研配属に関係はありますか?
570542:2001/01/29(月) 02:49
>>544
まじで?知らなかったよ。
jedじゃないよね?

>>548
俺夜間だけどそんなやついねーよ。
俺が知らないだけかもしれないけど。

>>547
昼間バイトしてる人がほとんどだと思うよ。
普通の会社員みたいな感じ。
コンビニとかの夜勤してる人もいるし。
夜間だけど全国から人が来てるのが俺には意外だった。
サークルに入ってる人や、なんたら委員に入ってる人は
授業が終わったら、専用の部室?みたいなところで溜まってる。
先輩と知り合うにはそういうのが手っ取り早い。
過去問や過去レポはかなり役に立つから
どこでもいいから入ったほうが良い。

研究室に入った先輩の話を聴くと、
「なんだかんだ言って、昼間のやつはやることやってる」
といっていたのが印象的だった。
俺なんかテストが終わったら完全に頭から抜けちゃう。
留年率はやっぱ1/3はあると思う。
ただ俺は大変だという感じはしないな。
こんなとこ。
571名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 06:52
>>551
知ったかぶりはやめよう
572名無し:2001/01/29(月) 14:57
age
573名無しさん@1周年 :2001/01/29(月) 15:05
今まで普通校で電通大行くのってやっぱり無謀?
レポートとかあんました事ないんだけど。
574天才学生:2001/01/29(月) 15:11
>>573
駄目にきまってるだろ、カスッ
氏ね。
575名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 16:00
お、電通スレにも煽り到来か。(ワラ

>>573
普通科じゃないやつの方が希。
だから気にすることはない。
でも、毎週レポートに追われる生活がいやなら止めた方がいいんじゃない?
まあ、どこ行っても理系は似たようなもんだけどね。
576名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 17:24
>>575
俺、理数科。
577名無し:2001/01/29(月) 19:33
>>573
レポートなんてすぐなれる。
なれなきゃ逝くだけだ。
578名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 19:56
竹内教授がテレビでてるよ
579名無しさん:2001/01/29(月) 19:58
どこ?
580名無し氏:2001/01/29(月) 21:27
>>579
J科の竹内教授。
『NHKクローズアップ現代』でスタジオにてコメント
していたね。
581名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 22:21
>>576
僕も理数科。
582ななし:2001/01/29(月) 23:57
>>576@`581
理数科->電通->メーカー
一生、彼女ができないぞ。(藁
583名無しさん:2001/01/30(火) 02:14
>>546
>ikobさんはまだ居るのかい?

郵政省通信総合研究所にご栄転されました。
いい人なんだけど、すごいぶっきらぼうな方でしたね。
584機械工学卒:2001/01/30(火) 08:26
M科の竹内先生はお元気?
585ななし:2001/01/30(火) 18:38
>>582
彼女は出来にくいが彼氏は出来やすい
586電通スレマニア:2001/01/30(火) 22:26
サルベージ成功
587名無しさん:2001/01/31(水) 00:16
age
588名無し。:2001/01/31(水) 14:49
僕は二浪生です、いろいろ調べて、電通大は内容的によさそうなので此処は何回も
受けているのですが、僕は頭が悪いので落ち続けてます。
今年も執念の電通夜のJ科を受ける予定なのですが、
センターでB判定だったら2次試験では何割くらいとればいいんでしょうか?
ちなみに、駿台データネットによると偏差値的には48〜55必要とあります。

それと、先ずは試験に受からなくてはいけないのですが、夜から昼に編入学するとしたら
今まで勉強してきた時間と同じくらいの量をこなさないと合格は無理でしょうか?
ちなみに数学と物理はだいたい同じくらいの一番の得意教科です。(一応)
こんな僕でもやる気はあり、本気で勉強してるつもりなので
電通大生または卒業生の方、教えてください。
589名無しさん:2001/01/31(水) 14:59
>夜から昼に編入学するとしたら

そんな制度があったのかい? 知らなかった。
ひょっとして三年次編入の枠を他大の連中と競うのかな。
590ななし:2001/01/31(水) 15:02
>>589
多分そうなんじゃない?
591電通大生:2001/01/31(水) 16:52
(●´ー`●)<その様子なら大丈夫かも。頑張れ!応援してるべ。
592電通大生:2001/01/31(水) 16:52
593:2001/01/31(水) 19:32
学科を移動することはできないのは知ってるけど、
編入学ってできるのかな?高専から来る人はいるな。
594名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 20:16
編入できんの?
つーか、院に進学したら?
595名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 20:36
転科、転コースはできんよ。
編入も無理。
編入するんだったら高専卒か学士以上じゃないとだめ。

っていうか、夜の何がいやなんだ?
596名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 00:52
復活・・・した?
597・・・・・・:2001/02/01(木) 03:35
あの〜電通大って仮面浪人できるんですか?
在籍しながら他の大学を受けると、退学になってしまうとかってあるのでしょうか?
教えてください。
598名無しさん:2001/02/01(木) 04:47
仮面浪人できますよ
退学になるということはありません
受験結果を報告すればいいだけです
599名無しさん:2001/02/01(木) 05:50
2年次に進級審査があると聞きました
2年次に留年が決定する人はどのくらいいるのですか?
600名無しさん:2001/02/01(木) 08:05
わ〜い!!600ゲット!!
601:2001/02/01(木) 09:26
>>599
結構いる。皆さんばらさないように。
602名無しさん:2001/02/01(木) 09:35
>601

あなたは、599の留年についてそのレスをしたのですか?
それとも、598の仮面浪人の話にレスしたのですか?
603名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 09:44
関門は2年次終了審査の他に卒研着手審査もあるぞ。
両方とも規定の単位を取れていないと容赦なく落とされる。
まぁ、1、2科目足りないぐらいなら情けをかけてくれる場合もあるが・・・。

割合についてはよく知らん。
まともに4年で卒業できるのは6、7割か?
604・・・・・・:2001/02/01(木) 11:07
仮面浪人できるんですね。
わかりました〜。
レスどありがとうございました。
605:2001/02/01(木) 12:53
仮面するならば、一年間物理と総合理科だけ勉強して
数学と英語はセンターのみ、国語は誓わないので放棄して
東大理T後期一本に絞り込め。前期は放棄
仮面浪人生以外にはリスクが大きすぎてお勧めしない。
電通は単位とるの大変だから、たくさんの科目できないだろ。
606ななし:2001/02/01(木) 17:12
>>605
今日から二月
早くテストにならないかな♪
607:2001/02/01(木) 17:53
>>602
留年についてです。>>599 書いているのでわかってよ!
608超名無し:2001/02/01(木) 20:13
>>607
マターリしようぜ
609hakumoe:2001/02/01(木) 22:02
なんだかjedのpurple使ってたんだけど、
外に行けんかった・・・uec.ac.jp内なら見えるんだけどな。
なんかあったのか?

家で途中までやった課題をftpにあぷって
続きをやろうとしたんだができんかった(;´Д`)
ウトゥだし脳
610名無しさん:2001/02/01(木) 23:19
>>609
時々そういうことがあるね
JEDは来年からパワーアップするらしいので
今年J科に入る人はいいな〜
近々CCもパワーアップするらしい…
611 :2001/02/02(金) 00:08
>>588
俺と全く同じ境遇・・・鬱田。

612名無しさん:2001/02/02(金) 05:41
電通から仮面で東大に行く人なんているのか!?
613名無しちゃん:2001/02/02(金) 09:20
>612
いるだろ。

数学と英語と物理だけできれば良いんだから。
科目数をしぼれば大変だけど不可能ではないだろう。
614名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 09:27
五思寮マンセー
615 :2001/02/02(金) 10:17
JEDのマシンがPCになって、OSはvine Linuxになるってホント?
616名無しさん:2001/02/02(金) 12:14
>>612
いた。でも仮面は止めたほうがいい。
617名無しちゃん:2001/02/02(金) 13:15
>616
留年する確率が高いから?
618名無しさん:2001/02/02(金) 16:12
1年通ってやっぱりこの大学がイヤになったので仮面を決意。
休学して仮面ってのは大丈夫ですかね?
619名無しさん:2001/02/02(金) 19:47
>>614
どのへんがマンセーか教えてください。
私にはさっぱりわかりません。
620:2001/02/02(金) 20:02
優先合格って二次、センターをごっちゃにしてから50名を
優先的に合格させるって事?
センター、二次ともに500点満点だから、ふとおもってんけど。
それやったら、二次がセンター並に点がとりやすいのも納得いくし。
常識やったらゴメン
621でんつー:2001/02/02(金) 21:57
>618
大丈夫だと思いますよ。
でももう1年通って編入とかじゃだめなんですか??

僕も学習面では不満がありますけど(文転したい)。
学生生活は充実してるんで学士編入を考えてます。
後期も優先合格ってあるんですよね?
後期はセンター配点800:二次配点500なんだけど、
それでもセンターと二次、どちらかの得点が高いやつから
50名、優先して取っていくんでしょうか?
それとも最初から総点であらそうんでしょうか?
623618:2001/02/02(金) 23:29
>>621
たしか東大の工は高専生しか3年次編入できないらしいんですよ。
志望校変わるかもしれないけれど。
624:2001/02/02(金) 23:50
優先合格にこだわっている人は、今年センターでいい点とって優先合格かも、
とか思っている人は、2次もおろそかにしないで下さい。
そういって失敗する人が多いですから。

625名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 00:02
>>621
普通、3年次編入といったら
編入資格は高専卒か学士以上。

学士=大卒ってこと分かってる?
小中高の転校とはわけが違うぜよ。
626名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 01:32
>>618
もう1年間いれば慣れるよ。って言うか院に行く時
東大受ければいいじゃん。君にその能力があればだけど。
 2年から過去問集めてまじめにやってれば受かるんじゃない。
2年間無駄にするよりましでしょう。
627でんつー:2001/02/03(土) 12:19
>621
>普通、3年次編入といったら
>編入資格は高専卒か学士以上。

そんなことないっすよ。
たとえば法学部の場合
国立なら北大、筑波大、千葉大、阪大、京大、神戸大
私立なら明治、上智、立教、法政、同志社などが大学2年生でも受けられます。

理系の場合はそんな多くないけどないことはないです。
618さんの言うように東大は(東工大も)残念ながらないですけどね。
それなら626さんの言うように院試を目指す方が賢いかもしれませんね。

僕は学士編入を考えてるのでもちろん卒業はしますよ。
試験勉強しなくては・・・
628名無シ:2001/02/03(土) 13:17
院は電通院でいいんじゃないの?
むしろ、院は大学名より研究で選ぶのが常識。
農学系のある学科では、日本国立最弱の鳥取大学>>東大ということもあるし。
自分の大学の院に行くのが一番。
他大の院に行くと、人間関係で苦しむだけ。
629うんこたれ:2001/02/03(土) 13:18
陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰
陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰
陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰
陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰陰
630名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 13:19
ちゃんと学友会費を払っているか?
631名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 03:31
さるべーじ。
632え〜ふ、:2001/02/04(日) 13:30
なんか書いてあったんだけど、
電通大教授とか目黒会?とかが作った会社ってなんなの???
懲りずに続く電通スレッド上げ。
634ナナシ:2001/02/04(日) 19:48
>>632
ここのことだな。
http://www.campuscreate.com

635え〜ふ、:2001/02/04(日) 19:59
>>634
ありがとうございます!

これって電通生にとっていいことがあるってこと?
636受験生:2001/02/05(月) 01:05
いいスレですね。2chに隠れた名スレッド(?)発見してよかった。
頑張って受験します。
637名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 01:06
いいスレなんだ・・・
638名無しさん:2001/02/05(月) 01:24
俺はもうやめてほしいよ
639名無しさん:2001/02/05(月) 10:15
適度にのんびり
都心へのアクセスも悪くない
よく言われる”逝っちゃってる”人々っていう人種も実際はたいしたことない。
さらに出た後のこと考えれば、お買い得だと思うよ。
易しさの割に・・・
640名無し:2001/02/05(月) 15:02
電通大ってほんとに就職いいのか?
641名無しさん:2001/02/05(月) 16:01
就職できる=就職良い ならば”良い”と言えるんじゃないかな
あまり周りで”就職先がなくて困ってる”って話は聞いたことないよ
自分の希望がかなうか?って言う意味ならば、それは本人次第でしょう
これはどこ行っても同じでしょ
642618:2001/02/05(月) 19:27
>>626
628さんの言うような「学部と同じ院に行く」という考えもあって再受験なのです。
でも来年度のことを考える前に後期試験か…。
643>640:2001/02/06(火) 00:00
理科大と同じか、ほんの僅かに劣るぐらい。
644文転:2001/02/06(火) 02:11
>>621@` 627
院進学で文転という手もあります.その方が希少性も高いです.私はそうしました.

早慶の政経・法学出身者が相対多数を占めるところでしたけど,電通で
は劣等生だったのに (留年はしてないから,そういうのを電通基準では
劣等生とは言わないのかもしれないですが),院の同期の人たちからは自
分を優等生と見てくれてたのは不思議な感じもしましたが,そんなとき,
電通4年間のカリキュラムがしっかりしてたことを実感するのです.
645名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 18:46
>>644
電通学部卒と、文系院じゃ将来的にも世間的にも
なんか損している気もするのだが…
さて、どうだろうか?
646名無しさん:2001/02/06(火) 19:24
名をとるか実を取るかってとこかな
実際文系院に行って良かった人もいるだろーから
あ、でも名を取る人が電通にはそもそも来ない気がしてきた・・・
647名無しさん:2001/02/06(火) 19:55
>>645
院はどれくらいお金掛かるの?
経済上行けない人もいる・・・。
648名無しさん:2001/02/06(火) 23:38
age
649名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 01:46
age
650名有りさん@6.0*10^23周年:2001/02/07(水) 13:35
age
651名有りさん@4294967296周年:2001/02/07(水) 15:21
俺はJ科なんで2の累乗数でage(藁
652名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 15:27
そいや、今年の出願状況どうなってるんやろな。
情報ある?
たしか国公立の出願今日あたりまでだったはずだけど。
653名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 15:28
ねえよばか
きえて
654名無しさん:2001/02/07(水) 15:46
>>652
昨日までな。
>652
募集要項の裏表紙にテレホンサービスについて書いてあります。
そこの電話番号に電話をすればダンディな男性職員(多分)が
倍率を読み上げてくれます。
ageをかねてレスしてみました。

そしてgone with wind.....
上のプランク定数が違ったな
お詫びして訂正しげageです
657でんつー:2001/02/07(水) 19:40
>644
はい、一応院も考えてます。
非常に参考になりました。
でも、実際文系院って就職があまりよくないってきくけど実際どうなんでしょうか?
僕は知的財産権など技術の発展に伴う問題を社会科学的視点から学びたいんですが
研究者になりたいわけでもないんで就職については非常に気になるところです。
658弁理士受験生:2001/02/07(水) 21:47
>657
とりあえず特許事務所でバイトしてみては?
学問として学びたいのか、実務として身につけたいのか、そこのところをはっきりと見極めとく必要があるよ。
別に学問として学びたいわけじゃ無いのに院に行くと悲しいことになるよ。
659名無しさん:2001/02/07(水) 22:21
マジレス。
前に研究で選ぶのが常識ってあったけども、微妙に違う。
コネと学歴。実力があれば、という世界では必ずしもない。
だからいい院(偏差値的、に近い)にいって、やりたい研究は聴講する、
って手は結構おすすめ。
院の授業で他大学から来る人って沢山いるからね。
就職は社会学の場合どうかは詳しく知らない。
電通昼・前・情報通信工学科7倍ちょい
    情報工学科10倍ちょい(笑
    人間・9倍くらい
電通昼・後・情報通信工学科7倍ちょい
    情報工学科*倍(よく覚えてないな

ageるついでに書いてみました。
661文転@644:2001/02/08(木) 02:38
>>645
将来の自分に必要と感じた進路を選択したのであり,あくまで内的要素
で完結する判断です.外的にどうか(第三者がどう見るか)という要素を
取り入れることは,その時点での判断を見誤るおそれがあります.将来
的に損か得かの価値判断は,結局,その人しだいです.

得のほうで言うと,交友関係は俄然広がりました.今も,学部時代の友
人と院時代の友人とは使い分けています.院の友人は文系院に進学しな
ければ到底会うことができなかったであろう人たちです.

もう1つあげれば,これは文系社会に入り込んでみてわかったのですが,
この社会では科学的思考や合理的精神に乏しいことから起こる現象・問
題点が度々見受けられます.これも1度は理系学部に在籍したからこそ
持てる視点だと思っています.とにかく院に入学した当初は,たった4
年なのに,4年間で受けた教育の効果が思考過程・発想・物事に対する
取り組みなどにこんなにも違いとなって現れるのかと驚きの連続でした.

>>657
私は,人事担当者を説得して,(給与面も含め)理系院扱いで就職しまし
た.会社の他部署の人からみれば,なんでこの大学院からこの部署に入
れるんだと不思議に思われたかもしれない.
シンクタンク系に就職する人は多いですが(競争倍率は高い),仕事の実
態を知ってしまうと,私には関心が持てなかったです.コンサルティン
グ系の場合は,学部が理系だとシステム構築にまわされるのがおちです.
つまり,SEということになります.

特許制度が本当に経済の発展に寄与するのかという点は議論のあるとこ
ろです.石黒一憲著「法と経済」岩波書店をご一読ください.
662いいい:2001/02/08(木) 02:40
ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!ヲイ、「物理講師で最強はだれ」スレッドニ答エロ!!
663J科4年:2001/02/08(木) 03:14

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shutsugan/kokkoritsu/kanto/denkitsushin.html
情報工学科はどこも信じられないぐらい倍率が高いね。
前期 昼 10.2
前期 夜 10.7
後期 昼 7.9
後期 夜 15.0

情報工学科以外で意外だったのは
人間コミュニケ
前期 昼 9.7
かな?
664J科4年:2001/02/08(木) 03:18
ちなみに受験生のみなさん、最後の追い込みがんばって下さい。
倍率が高いからと言って驚いたり、臆する事無いよう!
665名無しさん:2001/02/08(木) 03:19
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shutsugan/kokkoritsu/kanto/denkitsushin.htmna

なんか今年は全体的に国公立の人気が落ちてる?
情報通信工は意外に伸びなかったね。
666名無しさん:2001/02/08(木) 03:21
あ、かぶった。スマソ

URLもなんか間違えてるし・・
667名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 21:19
いまさら遅いが、F科の受験はよく考えた方がいい。
668名無しさん:2001/02/08(木) 22:53
量子もおもしろそうだけど
669J科S講座卒:2001/02/08(木) 23:26
旧学科編成ではJ科の授業が一番楽だった気がする。
そういえば@` J科の2年次コース振り分けはどうなったのかな?
UO the second AGE
671名無しさん:2001/02/08(木) 23:31
>668
一瞬でも面白くないと思ったら、もう地獄。
672名無しさん:2001/02/09(金) 00:35
>>668
物理コースは大変
>>669
来年からなくなるみたいれす
673名無しさん:2001/02/09(金) 02:53
あげ。
age
675ななしsan:2001/02/09(金) 14:12
Fです。
物理コースに決めました。
生命コースは遺伝子がやりたかったんだけど、生物と化学あんま得意じゃないんで
、物理コースでレーザーやりたい!トラップ作りたい
ホログラフィック?空間に映像を作り出す研究したーい。
つくってやる。
676名無しさん:2001/02/09(金) 14:53
量子物質工って化学より物理ほうが大変なの?
化学の方がきついイメージあるけどな。
677名無しさん:2001/02/09(金) 15:34
どっちもきついだろうね
678名無しpopo:2001/02/09(金) 16:04
他の学科にクラス分けってある?
679名無しさん:2001/02/09(金) 16:20
>量子物質工って化学より物理ほうが大変なの?
年による。つまり、必修科目の担当教官による。
研究室毎では、物理の方がいい加減な所が多い。
つまり、楽。

>化学の方がきついイメージあるけどな。
女が少ないという意味では、どちらもきつい。
さらに、女がいてもきつい場合が多い。
>679
いい得て妙age
681電柱台:2001/02/09(金) 18:19
いまさらだけど・・・
電話で入試課に問い合わせたが
第2第3志望が合格する人ってほとんどいないって言われた。

上の方のは情報かく乱か??
682名無しさん:2001/02/09(金) 18:26
いや、電話が情報かく乱だろ
第2第3で合格する人はいる
683俺の妻は魚住りえ:2001/02/09(金) 18:30
俺らのときは
情報>電子情報>電子>電子物性だったよ。機械制御は忘れた。
684名無し:2001/02/09(金) 18:33
>682
「百人に一人いるかいないかくらいのもん」
って言われたぞ。ホンマに。

何を信じて良いんだろ。
もう出願しちゃったけど・・
685from UEC:2001/02/09(金) 19:01
>>683
うちらの学年の電子情報学科はかなり、情報科落ちがいた。
今年は多分、情報落ち情報通信工学とか情報通信おち
電子とかいっぱい出るんじゃないの。
686名無しさん:2001/02/09(金) 21:10
>>679
物理コースは、今の担当教官では量子を4つとも落とします。
ゲロはきそうになります。
687名無しさん:2001/02/09(金) 22:41
留年生活は楽しいですか?
688名無しさんって優香:2001/02/09(金) 23:03
>>683
2年だけどシステム工学科のほとんどはJ科落ちみたい。
689名無しさん:2001/02/10(土) 01:17
留年したら生活に変化は現れるのですか?
690名無しさん:2001/02/10(土) 01:35
F科物理コースの電磁気学&量子力学が取れそうもないから化学コースに逝った
正解だった
高校の時化学も取っていて良かった

つーか、電磁気&量子って演習もあるんだよね
キツイってイメージがあるのですが…
691スロバキア人:2001/02/10(土) 02:32
電通すごいねぇ〜あんなとこに行けるなんて。
ベルトイン、秋葉系は痛いけどね。
692名無しさん:2001/02/10(土) 11:31
秋葉系、ベルトインはx年後に大流行するから、電通大は時代の最先端をいっている。
電磁気の場合、演習のほうがまだいいんじゃないの?
693名無しさん:2001/02/10(土) 12:36
F科で電磁気がきついなんて言ってたら、
量子と統計で確実にあの世行きです。
694:2001/02/10(土) 12:41
>>684
>「百人に一人いるかいないかくらいのもん」
それはマジでおかしい。
前にも書いたけど、2回とも第一希望じゃ無かったって。
特にE科は第一希望は少ない。7割くらい。教授がそういっていたので確実。
他の学科からいいとこ取りですな。合格発表のとき受験番号でわかるから見てみな。
695名無しさん:2001/02/10(土) 13:20
質問なんですけど@`第一志望を書いた人と@`第二志望を書いた人で第一志望の人
より点数の高い人とではどちらが優先されるのでしょうか。
例えば、F科を第一志望にしたAさんとJ科を第一志望にしてF科を第二志望にした
Bさんがいて、J科は落ちたけど、Aさんよりも点数が高かった場合はどちらが
F科には入れるかってことです。
696名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 14:31
>695
点数が高かった方が入れます。
この場合だとBさんですね。
私も同じ質問を以前大学にして聞いたので確実です。
697名無しさん:2001/02/10(土) 20:50
楽しい3連休age
698J科:2001/02/10(土) 23:14
無意味にあげるのやめよう
699電柱台:2001/02/10(土) 23:34
>695
一応ホンマに電話して聞いたんだけどなあ・・
ナンデダ。。
700七氏参。:2001/02/10(土) 23:53
今年もJ科の倍率高いみたいだね・・・って事でちとJ科について。

J科、確かに、入学きつくても(倍率見る限り)、卒業は一番楽、これは本当。
なぜなら、1単位に必要な授業時間数が、実験や演習に関して、
他の学科より少なく設定されているから〜。<何故かは不明
例えば、他の学科で30時間で1単位もらえる演習が、J科だと15時間で1単位。
この辺は、入学する人に配られる学修要覧参照してみれば一目瞭然。

J科のコースに関しては、旧J科の1つのコースがほぼ丸々C科に移った。
ちなみに、かなり人気のあったコースだから、一概にJ科がいいとも言えない。
まぁ、新J科はかなりほんっとに「情報工学」って形になった気はするので、
バリバリにコーディングしたい連中とかにはいいかも知れないが・・・。

J科の計算機室のマシン、今年入れ替えです〜。
それに関しては。、OS=Linux説、かなり有力。
つまりは、DOS/V機らしいです。
こうなると、圧倒的に、C科(T科も使ってる?)計算機室の方が、
金かかってます。>なんつってもSUNのWSだし。
まぁ、これに関しては、金ないらしいね〜。
しかし、今までのSUNマシンだと、いちいちVioletマシンにリモートログイン
しないと実行できないもの(JavaやらVerilogやら・・・)とかあったから
その辺は、なんとかしてくれるんじゃないでしょーか。>ニューJ科マシン

入ってからの授業、J科、楽なのはいいんだけど、スキルがあまりつかない気が。
結局は自分で勉強しないと駄目です。
しっかりしてる奴は、情報処理技術者試験とか結構受けてます。
基本情報処理技術者(旧ニ種)くらいは取っとくべきかと。
できれば、3年次の秋試験までには・・・。<就職活動で使えるから

就職に関しては、やっぱ電通、全体的にいいです。
J科に限って言うと、
院卒=グループのトップ会社
    (例:日立製作所、東芝、NEC、など。。。)
学部卒=グループのソフトウェア会社
    (例:日立ソフトウェアエンジニアリング、NECソフト、など。。。)
ってな感じで、やっぱ、大企業に行きたいならやっぱ院卒かな〜。
学部卒でも決して行けないわけじゃないけどね〜。
とりあえず、学校推薦そこそこあるんで就職は心配ないかと。
他学科の就職はよく知らないけど、E科とかだと、結構でかい会社いきやすいのかな?

まー、あれだけ倍率高いと、大変だねぇ・・・今年の受験も。
前期は私立受験組が、後期は上位校落ち組が集結するからなぁ・・・。<電通
ま、がんばってくださいな。>受験生

以上、長文失礼。
701名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 23:54
>>687
 一回留年すると、頑張らないと2回3回と留年するよ。
僕の友達も2回目の留年が決定した。
 でもそいつ見てると楽しそうだし別に、気にしなければ
楽しいんじゃない。将来の事考えなきゃ。
702ななしん:2001/02/10(土) 23:59
>699
F科第1だと、多分第2第3で通るのはいないだろう。
第1J、C甘んじてMは大体F、Eに第2第3で入る事が多い。
Fだけど、第1がFだったって人あんまいないもん。J、C落ちが多い。
そりゃ辞めるやつもでるわ。
かなりやること違うからね。
703697:2001/02/11(日) 00:28
反省sage
704俺だよ俺!:2001/02/11(日) 01:47

留年したからって、人生終りって事もないよ。
俺の先輩、学部でニ年留年したけど、ちゃんと院に行ってそのあと
NECに逝ったよん。
三年生はそろそろ就職活動を始めているんだろうなー。
J科の三年生は西9号館の3階で、ちゃんと資料を見て研究しましょうね。
試験問題がどんな感じだったかとか、面接で何が聞かれたとか、
先輩達が残してくれた資料は貴重だねー。
705690:2001/02/11(日) 03:14
漏れ、第一希望F科
706名無しさん:2001/02/11(日) 11:59
おれも第1希望Fです。
楽しいよ、理科の先生なれるし。
J、Cは数学。Mは工業。あとは理科の先生になれる。
教職科目取ればだけど。
707:2001/02/11(日) 14:23
>>704
1浪1留までは許されるが、1浪2留とか、3留とかは、
年齢的に就職もしづらいらしいよ。就職科の人が言ってた。
708名無しさん:2001/02/11(日) 18:00
オレも第一希望F科
何割くらい第一希望なのかな?
オレのまわりでは半分以上第一希望でFだけど
709ななしんsansan:2001/02/11(日) 23:20
age

710名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 01:52
>>705
>>708
やっちまったな。
F科の8割は後悔する結果になる。
711社会人の名無しさん:2001/02/12(月) 02:15
すいません。 ちょっと場違いの質問かもしれませんが、
私、今度社会人特別選抜で夜間に入ろうと考えていますが、
合格倍率が1.4倍(平成12年度)となっています。
だいぶ敷居が低い感じがしますが、もし同じように、
社会人枠で入学されたかたがいらっしゃいましたら、
いろいろアドバイスをいただけないでしょうか?
こちら、コンピューターの専門学校卒で、もうすぐ社会人2年生になります。
一応、親の仕事の都合でアメリカに何年か住んでいたため英語は得意です。
しかし、実際に選抜の際にどこまでプラスになるかわかりません。
具体的に、どのような基準で選んでいるのか、
情報があれば教えていただけないでしょうか?
712名無し娘。:2001/02/12(月) 09:32
電通、相変わらず今年も倍率高いッすねー。
僕は絶対に電通大逝きたいから、前期と後期を電通(夜)のJ科第一志望で
受験するのですが、前期11.2倍、後期16.5倍で両者とも
全学科の中でトップの倍率ですね、ははは。
それでも、此処での話も含め、就職がいいって聞いてるんで必死で頑張ります。

>>707
じゃあ2浪だったら留年したらやばいですね。
713tttt:2001/02/12(月) 11:05
頑張れば電通大の大学院に武蔵工大電気電子科からいけるかな?
農工大の大学院でもいいんだけど
714名無し:2001/02/12(月) 11:50
>>713
電通夜からも院に逝ったりもするし、
頑張れば大丈夫なんじゃない?
715名無しさん:2001/02/12(月) 11:51
>>711
http://www.uec.ac.jp/nyusyu/senbatsu/suisen-syakai13.html

これを見ると、今年は厳しかったようですね。
情報工学科などは、6人受験して1人しか合格していないようです。
定員割れした分が一般入試に回されているようなので、倍率だけでは判断できないかもしれません。
でも、一般入試と比べれば、かなりハードルが低いと思います。
716名無しさん:2001/02/12(月) 13:10
F科は素晴らしい
717711:2001/02/12(月) 13:23
>715
ありがとうございます。
718名無しさん:2001/02/12(月) 18:15
>>713 ISなら意外と楽に逝ける
719ななし:2001/02/12(月) 22:03
だれか法学の試験問題教えて!!
お願いマジで!! 
720名無しさん:2001/02/12(月) 22:05
>719
あはは
明日友達に聞きなさい
聞けなかったら諦めなさい
721ななし:2001/02/12(月) 22:10
法学とれないと教職がとれないのよぉ〜
教えて!友達はみんなしらねーって言ってたし、落とす気マンマンだもん
722名無し:2001/02/12(月) 22:27
>>721
だいじょうぶ 来年がある
723tttt:2001/02/12(月) 22:34
>>718
ISってなんですか?
724tttt:2001/02/12(月) 22:37
再び 頑張れば電通大の大学院に武蔵工大電気電子科からいけるかな?
農工大の大学院でもいいんだけど
725名無しさん :2001/02/12(月) 22:37
>719
今回は、試験問題発表されなかったよ。
先生が授業の回数間違えてて、
予定した範囲終わらなかったみたいだから・・・
でも、だいたい去年の問題と同じだと思うけど。
726ななし:2001/02/12(月) 23:24

電通大には
EC:電気通信学研究科
IS:情報システム学研究科
と二つの大学院があるんだよ。ECはいわゆる学部からの進学で、
ISは独立大学院。
ISは学部を持たない、すごーく変わった大学院。
詳細は
http://www.is.uec.ac.jp/
を見てみて下さい。

http://www.is.uec.ac.jp/is-faq.html#19
を見ると44%は電通大出身で、56%は他大学出身だって。
他大学の学生はECは難しいけど、ISなら入りやすいんじゃないかなぁ、と。
http://www.is.uec.ac.jp/nyushi-zenki.html#kako
を見ると500円(+250円 郵送料)で過去問をくれるんだって。
過去問でみっちりと勉強すれば合格しやすいんじゃないかな。
http://www.is.uec.ac.jp/shinro.html
を見ると就職も良いよ。でも知り合いから聞いた話だと
就職に関してはECの方が圧倒的に良いんだとか…

あとIS棟は電通大の中では比較的新しい建物で、すごく
良い感じだよ。俺もISに進学したいと思っていた時期があったんだけどねぇ…
頭悪いから諦めたんだよ。(笑)
727名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 03:29
>>726
3日勉強すれば受かるぞ。
3教科だからな。定期試験と変わらん。
728:2001/02/13(火) 09:59
>>tttt
俺もそこ受けた。センター入試でね。でも、入学金払わなかったから、意味なかった。
自分の大学の大学院行ったほうがいいらしいよ。上のほうに書いてあるけど。
729名無し:2001/02/13(火) 10:32
>>728
ISは独立大学院だからちょっと意味合いが違うと思うが
べつに問題なんじゃないかな
730age :2001/02/13(火) 23:10
age
731名無しさん:2001/02/14(水) 00:04
まだ受験票こね〜
来たのは領収書だけ
732陰性:2001/02/14(水) 00:27
>>681
ちと書くの遅くなったけど,第2,第3志望で合格した後の上位志望学科への変更のことだと思う.
入学手続きの時に上位志望学科への変更願ってのを提出できるのね.
でもこれは“上位志望学科に欠員が出たときに限り”通るので,実際は毎年数人しか通っていない。
F科なんかは合格者ベースだと例年2/3以上が他学科が第一志望だから,倍率は押してしるべし.

でも、Fでも院まで残る奴はFが第一志望だったのが多いんだよね。
733681:2001/02/14(水) 00:33
>>732
そんなのがあったんだ。情報ありがとう。
しかし入試課め。。聞き方が悪かったかな。
734名無し:2001/02/14(水) 00:50
僕は夜間にしようか昼の量子にしようか迷っているうちに願書が間に合わなくなって
佐賀大にしてしまいました、今とても後悔しています。

そこで佐賀大から電通の院または編入を狙おうと思うので
編入情報お願いします。
735@試験期間:2001/02/14(水) 01:52
数学は忘れちゃダメだった。やべぇ〜〜〜

入試の数学はゲロ簡単だぞ。
736ななしさん:2001/02/14(水) 10:21
>>735
マジッスカ?俺数学で苦戦してる。
あと赤本4年分×2回+問題集など+復習 で
できるようになるのか不安っす。

>>731
http://www.uec.ac.jp/nyusyu/shigan/13shigan.html
受験票(前期)は明日発送らしぃ。
7376.0*10^23:2001/02/14(水) 13:17
俺も大苦戦。化学で攻めるしかないな、これは
738名無しさん:2001/02/14(水) 13:50
最近過去問始めたんすけどまじびっくらこいた。簡単簡単とは
聞いていたけどまさかここまで簡単とは。英語なんてセンターより
レベル低いしあれじゃ国立受けるような奴だったらみんな満点取れる
と思うんだが。数学にしても模試で偏差値50前後だった俺ですら
9割近くいったぞ。
そこで質問なんすけど合格最低点てだいたいどのくらいなんでし
ょうか。やっぱ9割はいってないとだめなのかな?
739from:2001/02/14(水) 14:06
 最低85パーセント取らないと安心できないんじゃない。

 
7406.0*10^23:2001/02/14(水) 17:55
85%は大げさではないですか?
741名無しさん:2001/02/14(水) 18:17
自分で85%くらい出来たと思うくらいの出来じゃないと受からないって意味だと思うよ。
実際、俺の受けた時の物理なんか受かった奴は、
全員満点に近いくらいできたて言ってるくらいだし。
合格最低点は、科にもよるけど6割後半〜7割ぐらいじゃないの?
742738:2001/02/14(水) 19:51
なーんだ。そんなに低くていいのか。じゃあもう勉強する必要ないな。
試験終わったら2チャンに入り浸ろうと思ってたけど今日からでいいや。

743名無しさん:2001/02/14(水) 20:32
>738
ヲイヲイ、ちゃんとやらないとダメだぞ、あと少しの辛抱だろ?
遊びたいのはわかるが、直前にザボると感が鈍るよ
電通の問題が簡単なのは有名だし、みんな解けるからね
安心するのはまだ早いよ
744名無しさん:2001/02/14(水) 21:13
>>742
心配しなくても去年の反動で難しくなります。
745名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 23:50
>>741
そうだよね受かった奴は、ほとんど全部できたって言ってる。
情報科なんて全部できたって奴が落ちてるもん。(まあ、できて
なかったか、センターそうとう悪かったんだろうけど)
746名無しさん:2001/02/14(水) 23:51
人間コミュニケーション学科はどういう職種につくんですか?
7476.0*10^23:2001/02/14(水) 23:57
前期・後期の優先合格予想ラインの予想を希望。
リサーチを鵜呑みにしたやつじゃなくて、各社のリサーチから総合的に
判断した、各々の予想ラインを知りたい。
俺の予想ラインは以下のとおり。
前期:460点前後
後期:660点前後
748ななし:2001/02/15(木) 00:15
> 746
http://www.uec.ac.jp/gakubu/7comm.html
の「○ どのような進路があるか」の部分と
http://www.uec.ac.jp/gakubu/taiou-tate.html
の★が付いている所から、適した進路を選ぶしかないんじゃないかな。
あと
http://www.hc.uec.ac.jp/faq/index.html
のQ.2.卒業後の就職、進学については、どのような可能性が有るのでしょうか?
を見ると
http://www.hc.uec.ac.jp/hc/index.html#shinro
活躍が期待される領域《卒業後の進路》
と言うのが有るので、これをちゃんと読むべし。

まだ卒業生が出ていないから、実際にどう言う所に
多く就職しているのか分からないけど、他の学科と同じような
もんじゃないかな。
君が入学して、三年になった時にはOBが実績を出し始めている
だろうから、取り合えず入学してみちゃえば?
で、不安なら院に行けば良いし。って言うのはだめ?
7496.0*10^23:2001/02/15(木) 06:55
age
750名無しさん:2001/02/15(木) 10:52
電通大のすべりどめに京都産業大受けた。
これって変?レベル低すぎ?
いちおう受かったが、立命センター後期受けようか悩んでる・・
(ボーダーギリギリ&面接がコワイ)
751名無しさん:2001/02/15(木) 14:08
電通大って前期と後期どっちが難しいの?
752名無しさん:2001/02/15(木) 15:36
>>751
前期
753:2001/02/15(木) 17:01
>>751
前期はセンター科目が少ないから、難しいように見えるけど、
後期は5教科そこそこ行ってください。
7546.0*10^23:2001/02/15(木) 19:29
age
755名無しさん:2001/02/15(木) 23:54
だれか足きられたかー?
7566.0*10^23:2001/02/16(金) 00:05
足きりはなしだそうです。
電通大ページの入試関連のところを参照。
757名無しさん:2001/02/16(金) 01:06
>756
そうだったのか、情報工だけあるのかと勘違い。。スンマソン。
758H科志望:2001/02/16(金) 11:12
志願倍率9.9倍って・・・。まずい。
センターの時点でA判出てないと駄目ですかね。
参ったなぁ・・・。
759C判定で受かったぜ:2001/02/16(金) 15:48
>>758
第2志望とかいれてるからじゃない?
んなこと無いか…
7606.0*10^23:2001/02/16(金) 16:15
そして受験票到着。
受験番号って通し番号じゃないっぽいね。
センターの成績順とか??
761age:2001/02/16(金) 22:25
age
762名無し:2001/02/17(土) 01:53
763名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 07:45
このスレたまに行方不明にならないか?
764名無しさん:2001/02/17(土) 10:59
>763
昨日行方不明なった
他のスレも
765S:2001/02/17(土) 15:06
電子工を後期で受けるつもりですが、センター75%で二次で
どれくらい取れば良いと思いますか?7割とかじゃないと
無理ですか?
766名無しさん:2001/02/17(土) 15:53
後期の問題って難しいから7割とれれば安心はできると思う。
ていうか前期をがんばれ!!
767名無しさん:2001/02/17(土) 18:27
留年率って高い?
768名無しさん:2001/02/17(土) 19:42
>765
つーかセンター75%で二次70%取るのは苦しいかもねぇ。
精進してくれ。
769名無しさん:2001/02/17(土) 23:39
>>767
高くないよ。たかが3割くらい。
770名無しさん:2001/02/17(土) 23:47
3割は高いよ・・・・
771名無し:2001/02/17(土) 23:51
後期の英語の文法問題、凄いの出るよね、、、。
去年のしか知らないんだけど。
772名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 00:53
3割留年、1割退学ってところだな。
4年で出れれば万々歳だ。
773名無しさん:2001/02/18(日) 01:18
>3割留年、1割退学ってところだな。
かなり厳しいですね・・・・
怖くなってきた
774名無しさん:2001/02/18(日) 01:19
3割留年っていっても、
その3割はまともに授業出てない奴がほとんどだよ。
それなりに授業に出てて留年する奴は、ほとんどいないと思う。
775名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 01:31
>774 ほぼ同意。だが、たまに講義に出てる「だけ」の奴がいる。
本人はそういう自覚ないんだが、明らかに周りの奴より自習時間が少な
いタイプね。そういう奴は実験などは無難に通しても、試験の点でしか
評価しない必修の講義で足元をすくわれて留年する。
776E科とか:2001/02/18(日) 01:49
見てて大変そう
逆にJ科とか楽そう
777名無しさん:2001/02/18(日) 01:57
ちゃんと授業に出て予習復習までしていれば留年は無いよ。
なんというか、不真面目なやつをちゃんと落とすんだから良心的な大学だと思うよ。
そういうおれは留年するかしないかの瀬戸際なんだけどね。
778名無しさん:2001/02/18(日) 13:42
>>775
自習なんかできるかボケ
779名無しさん:2001/02/18(日) 13:45
そうだよ、自習なんて出来ないよ
予習なんて大学入ってから1回もしたことない。
復習も・・
もういいよ、鬱だ氏脳
780名無しさん:2001/02/18(日) 13:45
>>778
同意。
やっぱ早慶理工目指すわ。
理科大や電通大に入っても氏ぬだけだ。
もしくは文転して慶応めざすわ。
781受験生の名無しさん:2001/02/18(日) 14:09
おれはーー、大学で死ぬほど勉強したーい!!と思ってるが、
電通大に入ったらそんな気持ちは即なくなってしまうのだろうか・・?
782名無し:2001/02/18(日) 14:31
前期試験まであと1週間ですね。
受験生のみなさん、頑張りましょう!
ってことであげ。もっとお話聞きたいっす。
783名無しさん:2001/02/18(日) 15:17
>>781
今死ぬほどやりなさい
784電通大博報学科受験性:2001/02/18(日) 15:54
このスレをp.1から読んでいると、点数取れない屑は夜間へ逝けと言う意見が多い。
何ならいっそ、夜間は最低点取得者から順に合格させれば良いのに。
それならおいらも受かろうと言うもんだ・・・
夜間腫希望の全受験生に告ぐ!!
所詮夜間は人間の屑が集まるところだ。このスレを読めばよく理解出来る筈である。
間違ってもセンターで70%以上とれた人並みの若者が受験する所ではない。
いや60%の君も、体調が悪かっただけなのかも知れない。
人並みに成るチャンスを見失ってはいけない。
夜間腫はおいらのように、一部の学生さんから石を投げられても怒りも恨みもしない、
我慢強い屑だけが逝けばよいのだ。
さあ、既に何処かへ合格した諸君は、入学手続きを早く済ませて貴重な春休みを謳歌しよう!!
まだ何処にもうからなかった君は、今年の事は早く忘れて来年に備えよう!!
君たちには将来がある。底辺はおいらが支えるから、日本の未来は君達が何とかしてくれ!!
785受験生の名無しさん:2001/02/18(日) 16:18
>784
ちょっとワラタ。
786受験生の名無しさん:2001/02/18(日) 18:40
赤本とりあえず一通り終了。
なんか気がついたらボロボロになってる。

しかし解説みても意味が分からんとこが多々ある・・
ちーと不安。
787テストには名前を書きましょうさん:2001/02/18(日) 19:21
電気通信大学に出願した連中の中で俺が一番センターで高得点をたたき出した!
と言い切れるやつ集まれ!
俺は472/500と734/800だ。かなうやつはいないだろ!
788名無しさん:2001/02/18(日) 19:44
オレは後期で出願したけど738/800だよ
予備校のセンターリサーチは出してないけど
絶対優先的に合格できるな
789電通大博報学科受験生:2001/02/18(日) 20:07
>787@`788
流石は電通大受験生様、足し算やかけ算がうまい!!
おいらは低能で引き算と割り算しか出来ないもんだから、未だに割り切れなくて計算しているぞ・・・
790:2001/02/18(日) 20:08
夜間ってらくらくマスターで大丈夫?
数3結構ヤバイけど大丈夫?
791受験生の名無しさん:2001/02/18(日) 21:47
>787@`788
すごいのは分かったが
そんなにとれるなら他の大学受けてくれ〜
792名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 21:52
>791
めっちゃ同感!
793テストには名前を書きましょうさん:2001/02/18(日) 22:07
俺はどっちかって言うと慶応理工の方に行きたい。
親には国立に行ってくれっていわれているから電通大を受けます。
2次にでなければ落ちるかな.
何点とりました?>791.792
794名無しさん:2001/02/18(日) 22:23
2次にでなければ落ちるよ
795テストには名前を書きましょうさん:2001/02/18(日) 22:35
二次に出ないことにしよう。二次零点でも優先的に合格してしまいそう。
これで慶応に落ちていたら鬱だな(藁
796電通大博報学科受験生:2001/02/18(日) 22:58
>795
慶応というと京王ではなくあの慶応時代からある慶応でござるか?
ははあぁぁぁぁ・・・
これはこれは、そのような御秀才の御仁であるとも知らず、失礼つかまつりました。
よろしければ記念にサインなどいただければ、故郷へのよき土産となろうかと・・・
797名無しさん:2001/02/18(日) 23:23
慶応はいろいろ話題がつきませんからなあ
798名無しさんって優香:2001/02/18(日) 23:29
>>784、789、796
面白い方ですね(笑)
かなり受けた(笑)
799受験生の名無しさん:2001/02/19(月) 00:45
>テストには名前を書きましょう様へ
お願いします、マターーリと0点とってください。
800名無しさん:2001/02/19(月) 00:54
>>795
あなたは慶応大学で何を学びたいのですか?
801電通大博報学科受験生:2001/02/19(月) 00:57
>799 受験生の名無し様
僭越ながら、手ぶらで物事をお頼み申し上げるのは良くありませんぞ・・・
相手は恐れ多くも慶応へ逝かれる御仁。
慶応への御接待には、ずしりと重い黄金のカステーラが必要だと言う事をお忘れになられたか?
802テストには名前を書きましょうさん:2001/02/19(月) 08:51
ごめんなさい京王デパートですage
(いや、100位を切ったのでage)
803テストには名前を書きましょうさん:2001/02/19(月) 15:04
ごめんなさい京王線ですage
804名無し:2001/02/19(月) 15:16
>>784
俺夜間を受験するけど、もしも受かったら
院まで行こうと思うYO!夜間をばかにしちゃだーだめだーめ。
805電通大博報学科受験生:2001/02/19(月) 17:11
>804
おお、貴方の気概は素晴らしい!!
貴方の様な情熱あふれる青年を、他の優秀な大学は待ち望んでおりますぞ・・・
できましたら、今一度夜間腫への受験を思い直してはいただけませぬか?
何と言っても夜間で8倍は過熱しすぎでありますので・・・
806テストには名前を書きましょうさん:2001/02/19(月) 17:59
加熱しすぎといえば前期昼コースの情報工学科ですな。
10倍はさすがに藁えます。
このうちの何割が情報工学を第二希望にしてるかとおもうと鬱で鬱で
(<>/\<>)
807電通大博報学科受験生の息子:2001/02/19(月) 20:51
>806
気休め資料
12年度 前期 募集50?マ合格55 後期 募集49?マ合格60
11年度 前期 募集50?マ合格52 後期 募集49?マ合格57
気休めになりませんでしたか・・・
808テストには名前を書きましょうさん:2001/02/20(火) 00:44
age
809名無しさん:2001/02/20(火) 02:58
オタクage
810名無しさん:2001/02/20(火) 13:54
2年次終了審査っていつ行われるの?
811電通大博報学科受験生の息子:2001/02/20(火) 15:19
志望順位と合格について、言われているような単純な一括成績順では無いと思います。
昨年度のセンター得点率の合否分布表(ベネッセ)から推定してみると、
成績順であれば情報系の第一志望受験生が他学科でも大半を占めてしまいます。
しかし昨年僕の手元に来た不合格通知表から判断すると、
どの学科もある程度第一志望者が占めていた様に思います。
それに一括成績順なら、入試時に志望を選ばせる様な経営的リスクを背負うとは思えません。
入学させてから、わりふれば良い訳ですから・・・
とすれば、志望学科と合格に関する相関関係は、次の様なものが考えられるでしょう。
1)ある一定の足切り点を設定しておいて、その基準内であれば第一志望内から合格させる。
2)志望順位に係数を与えて得点を決める。
(cf.第一志望1.0、第2志望0.9、第3志望0.8倍を得点に掛ける)
3)正規募集人数までは第一志望内、いわゆる補欠的意味合いの合格者分は成績順。
(特に夜間主は、社会人枠が大量に流れこんで来る事が多い)
4)学科により合格判断基準が違う。(学科内の教授会などで方針を決めている)
まあ、本当の所は判りませんし、不透明であることに戸惑いも覚えますが、
僕の父の様なふとどきな人間を入学させない為にも、
ある程度の操作は必要なのかも知れませんねえ・・・
ちなみに僕は夜間主志望なので夜間主のデーターから推測しましたが、
おそらく昼間も同じ様な動向だと思います。
ところでお父さん。
準備は万全、整っているのですか・・・
812電通大博報学科受験生:2001/02/20(火) 15:31
>811
不届きな父親っておいらの事かい・・・
おいらなら大丈夫。遣ることは皆やったよ・・・・
風水の先生に八卦も見て貰ったし、お百度参りでお守りも貰った。
坊主にお経をあげさしたし、賛美歌唄ってアラーの為に断食もしたからなあ・・・
あと出来る事と言えば、山に籠もって滝に打たれる位のもんかなあ。
ようし、じゃあちょこっと裏山へ修行に行ってくるか・・・
一ヶ月も修行すりゃあ、何とかなるだろう。
じゃあな、又会おうぜ・・・
813電通大博報学科受験生no:2001/02/20(火) 16:26
なかなかトレンディでキザった考察ありがとう

なんかそんな感じのような気がしますね、どうもありがとう(マジ
814C++:2001/02/20(火) 16:26
電通大の院に進むにはどのぐらいの成績取ればいいの?
ちなみに情報通信工学科です
815電通大博報学科受験生の孫:2001/02/20(火) 16:27
ミスった
鬱だ
816名無しさん@1周年:2001/02/20(火) 19:42
>>814
 評定平均で2.5以上、各研究室から2名を上限に推薦でいける。
  一般受験はわかんない。
817テストには名前をかきましょう:2001/02/20(火) 23:16
なんとしてもpart3を作りたいage
818電通スレFAN:2001/02/21(水) 00:16
そんな催促しなくても、2ちゃんねるある限り
無くなんないだろここ。>>817
819名無しさん:2001/02/21(水) 03:11
あげ。
820みすず:2001/02/21(水) 10:18
昔の図書館のトイレの落書き

「アメリカ 人種差別  電通大 学科差別」
821テストには名前をかきましょう:2001/02/21(水) 12:20
>820
どういうことですか?age
822みすずのオヤジは落合似:2001/02/21(水) 12:53
>821
今はいっぱい立て直して新しい建物が建ってるけど、昔は学科によって差がありすぎた。
ってこと、などなど。
823受験生の名無しさん:2001/02/21(水) 14:57
あと3日、がんばろうあげ。
824名無しさん:2001/02/21(水) 17:56
>814
別に学内推薦受けなくっても
一般試験前3ヶ月くらい本気に勉強すれば受かるよ
ここにいる大学受験生の苦労に比べればたいしたことなし

がんばれー受験生!!
(でも土日大学に入れないのはイタイ・・・)
825テストには名前をかきましょう:2001/02/21(水) 22:34
電通大受験者の人もみてますよね、このスレッド。
ということで25日には結果報告会をしましょうage
826とある受験生の息子:2001/02/21(水) 23:27
25日ではショック死している可能性が高いので、今の内に聞きます。
答えは25日すぎてからで結構ですので、易しく教えてください。
僕はコンピューターが判りません。
ペジェモデラーは少しいじった事がありますが、プログラムはV.B.でもチンプンカンプンです。
1)過去レスで、Cを理解している事をベースに授業が始まるとありましたが
どの程度の基礎知識が必要ですか・・・
又、猿でも判る参考書があれば教えてください。
2)先日親父の会社へ行ったら、UNIXが消えてP.C.に変わっていました。
雑誌を見ても、W.S.よりP.C.を並列した方が処理能力が高いとありました。
コンピューターに未来はあるのでしょうか?
また情報系学科志望でもない僕が、その様な言語を覚える意味はありますか・・・
JAVAまでは覚えたいと思っていますが・・・・
3)このままいけば多分2浪ですが、文系の父親はプログラムをやるなら数学科だと、
知った様な事を言います。
僕はプログラマーになるつもりもありませんし、数学が出来るとも思いません。
(理科大の数学を見ると頭がクラクラします)
電通大の学生が就職すると、皆プログラマーになるのですか?
4)一般の授業ではMACでも大丈夫ですか?
親父がMAC用の画像処理ソフトを多々持っているので
MACが使えるとうれしいのですが・・・
ちなみに僕は夜間主スケベなナンパ科の志望です。
827名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 23:29
でも合格者のほとんどが情報科志望の可能性があるなあ
みんな希望学科以外でも入学するの?
828J科4年:2001/02/22(木) 00:31
1)
「Cを理解している事をベースに授業が始まる」なんて書いてあったっけ?
情報工学科に関して言えば新入生の半分はプログラミングの経験ありで
半分はなし。1年の頃から出されるプログラミングや計算機の使用に関した
課題の類は最初はチンプンカンプンかも知れないけど、本で調べるなり、
先生や詳しいやつに聞くなりすればちゃんと解けるよ。
経験ないやつはあるやつに比べ、最初は苦労するかも知れないけど、
だからと言ってそんなに心配するほどじゃない。
電通大に合格した後、親にねだってPCでも買ってもらえば?
最初はゲームでもなんでも良いから、とにかくPCに慣れる事から
始めればいい。
2)
昔に比べ、ワークステーションとPCの違いがなくなったんじゃないかな。
コンピュータに未来はあるかと聞かれれば、それはあるでしょうね。
最近の携帯電話の進歩を見ると、PCはやばいんじゃないかとか考えて
しまう事もあるけど、それぞれに得意分野があって、お互いが干渉するような
事はないと思うんだけどね。
PCに代わる、何か画期的なデバイスが登場するって事は有り得るかね?
3)
情報工学科を卒業するやつには確かにプログラマーが多いけど、SEとか
回路設計とか、いろいろといると思うよ。ごく少数だと思うけど技術営業とか
メンテナンス、コンサルティングの類を仕事にするようになるやつだっている
だろうね。
電通大には情報工学科以外にも学科があるよね。俺は情報工学科なんで
他の学科がどんな感じの職種に就くのかは知らんけど、
> 電通大の学生が就職すると、皆プログラマーになるのですか?
って事はないよ。
でもプログラマーは嫌いかい? 企業からのニーズはプログラマーが
一番高いような気がするんだけどなー。
就職活動の時に「プログラミングが得意です」と言えば、人事の人に
惚れられると思うよ。
4)
MACのユーザーはごく少数だね。俺の周りには一人しかいないや。(笑
俺の周りだと
・Windows だけ 50%
・Windows + PC UNIX 40%
・PC UNIX だけ 10%
ぐらいかな。学校で出される課題で、Cだけで済むような課題なら
Windowsでもできるだろうけど、UNIXのシステムコールを使うような
プログラミングの課題も出されるから、そうなるとWindowsだけ使っている
やつは学校でしかその課題をする事ができないんだよね。
JEDと呼ばれる情報工学科の計算機室はAM9:00〜PM7:00しか開いていないので
夜中に課題とかやりたくてもできないんだよね。だからやっぱ家で
課題をする時だけPC UNIXを使って、メールのやり取りとかゲームは
Windowsって言うのが多いかな。

> ちなみに僕は夜間主スケベなナンパ科の志望です。
これだけ計算機の事に詳しいとなると、本当は情報工学科志望なんでしょ?(笑
前期の二次試験、がんばってね。
829名無しさん:2001/02/22(木) 02:27
>受験生のみんな
4月に君らが入学してくるのを楽しみに待ってるぜぇ
830ななし :2001/02/22(木) 02:35
>>829
削除依頼
831名無しさん:2001/02/22(木) 13:20
あげ
832:2001/02/22(木) 13:43
受験票って本当に成績順なのかな?
もし成績順だったら落ちた…
夜間の情報通信が第一志望で68人いて俺の受験番号の下2桁68だも。
833とある受験生の息子:2001/02/22(木) 14:55
>828
丁寧なご返事有り難うございます。
でも、昨日過去問をやった時点で25日を待たずに結果が出ました。
皆本当に数学満点とるんですか?
○つけしました? 思い込み満点じゃあなくって・・・
Uuuuuu・・・m!!!
化学はもっと悲惨!!
こんな範囲東大か京大でしか出ないって先生が言ってたのに・・・
真剣に物理で勝負しようかと悩んで参考書めくっています。
でも、この分厚いのを2冊、2日間でこなすのは無理だろうなあ・・・
今日からは8時に寝ようと思っていたのに、3徹になりそう・・・
僕と電通大との縁は薄いようですが、
受験会場の片隅から、皆さんのご検討を祈っています。
834テストには名前をかきましょう:2001/02/22(木) 15:00
>832
何日に出願されました?
締め切りぎりぎりに出願しませんでしたか?
835名無し:2001/02/22(木) 15:17
電通大と理科大情報科学科どっちがいいの?
836:2001/02/22(木) 15:24
832です
えーと出願は締め切りの2日ぐらい前だったかな
あと68ではなくて63でした。<あんまりかわらないけど
837テストには名前をかきましょう:2001/02/22(木) 16:32
>836
どうも先着順のような気がします
838テストには名前をかきましょう:2001/02/22(木) 22:39
さあ、画面の向こうのあなたはどうお考えですか?age
839テストには受験番号をかきましょう:2001/02/22(木) 22:42
>>838

 はらたいらに3000点でage
840名無しさん:2001/02/22(木) 22:49

841名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 00:10
やっと後期の試験が終わったよ。あーこれからは院試に向けて
勉強か。僕、推薦で行けないし。
 電通の院行く人これら頑張って勉強しようぜ!!
 学部受験の皆様、問題は簡単なので落ちついて解けば必ず全部
解ける(解いた気になる)と思うので落ちついて頑張ってください。
 ちなみにどこの大学でもそうですが、校門の外でやってる2000円位
で合否結果を送ってくれると言ってる人に引っかからないようにね。
結果はただで大学側から行くから。
842とある受験生の息子の親父:2001/02/23(金) 00:45
>833
>丁寧なご返事有り難うございます。
ではない。
ご丁寧にもお返事をいただき、有り難うございました。
ダ! バカタレ!!
ワシは今日は山に籠もったまま帰らなぬから、早く寝れ!!
夢の中だけでも満点を取れればいいのになあ・・・
ハハハハハ・・・・
843調布に学校があるというと、必ず田園調布と間違えられる:2001/02/23(金) 03:56
明日、明後日の試験当日、
弁当など学校で販売されるかもしれませんが、
西食堂のカレー味のスパゲッティーやマカロニは、
かなり、ヤバイ薬品が入っているので、
手を付けないほうがいいです。

受験生のみんなは、腹を壊さないように気をつけてください。
844受験生の名無しさん:2001/02/23(金) 04:24
>837〜839
ちょっと笑いの壺にはまってシマタ。

>843
情報ありがと!!
おなか緩い人なんで助かりました。
845名無しさん:2001/02/23(金) 05:46
>>843
ヤバイ薬品って、何入ってるの?
西食堂のカレーもマカロニもよく食べるんで気になる・・・

>>833
数学で満点は取れなくてもいいから、
最低でも5割 出来れば8割ぐらい取れれば大丈夫だよ。
それから、今から物理に変えるのはやめたほうがいいよ。
いくら物理が簡単っていっても、2日では無理だよ。
その時間を、化学につぎ込もう!
電通の問題は基礎がしっかりしてれば簡単だよ。
846あぼーん:あぼーん
あぼーん
847とある受験生の息子:2001/02/23(金) 07:19
>845
有り難うございます。
翌年分は化学8割程度まで持ち直しました。
数学はけっこう細かくミスとりますか?
848夜間志望:2001/02/23(金) 10:40
電通の夜間を受ける予定なんですが、過去問がないので途方にくれてます。
前期対策は、昼の問題を夜間の範囲の問題のみ解いたんですけど、
後期は何やっていいかさっぱりです。
理科的事象を数学的に解析といわれても…。
過去問か、問題の傾向分かる方教えてくださいませんか?
849とある受験生の息子:2001/02/23(金) 12:54
>848 学生部入試科で郵送料のみで1年分貰えます。答えはありません。
前期は、理科と数学の2問(必修部)は昼と一緒です。
数学の選択にかわる2問が必修となりますが、超簡単です。
後期は、まだきっちり遣った訳ではありませんが、
物理に関する小論問題10題です。(生物もちょっとあるかも・・・)
文系の親父は、これなら出来ると喜んでいましたので、
小論文対策をしてきた、文系に強い人なら楽勝らしいです。
僕は、名前を綺麗に書く以外、点数の取りようがないとあきらめています。
たとえば、植物の生成を例題として、力の公式を300字程度で解説しなさい等の問題です。
どうです、お好きですか・・・
僕は前期が終わったら、岩波文庫20冊買って、山に籠もろうと考えています。
850受験生の名無しさん:2001/02/23(金) 13:02
とある受験生の家族って愉快だね。
851受験生の名無し@実はこいけさん:2001/02/23(金) 14:52
夜行バスでトーキョーまでいくので今晩出発です
みなさんがんばりましょう。

・・・てか、ちょうど今雨が降り始めた。
イヤーな予感。
852aborn反対太郎:2001/02/23(金) 15:16
受験票わすれたらあかんで?
センターのやつと電通大のやつ両方いるんやで?
おっちゃんホンマしんぱいやねん。マジな話。
853受験生の名無し@実はこいけさん:2001/02/23(金) 16:28
846のあぼーんって結局なんだったんだ?
854あぼーん:2001/02/23(金) 16:41
>>853
852のような内容です。
852に西食堂のスパゲティとマカロニを食べたらアカンで、と
追加した内容。
855夜間志望:2001/02/23(金) 16:51
>>849

とある受験生の息子さん、ありがとう。
非常に参考になりました。
後期は対策難しそうですね。
理科的事象っていっても物理メインだとすると、
数学+化学でうける人は大変そうで素ねぇ…。
856力学第二不可:2001/02/23(金) 17:05
大学も試験の準備が着々と進められてるねー
サークル棟は使えないし、明日以降は学生証見せても入れてもらえないし
試験に遅刻してきた人とかいたけど、あんなに焦ってたら無理だわな。

大学までバス使う人へ、早めに行かないとやばいよぉ。。。
857ななし:2001/02/23(金) 17:13
ただいま電通大、理大、芝工、武工の4大学合同写真展を
西武新宿駅北口出て向かいのKMビル9階でやってます。
理工系単科ばっかで、そんな感じを体験してみたい人はぜひ!
23日から25日まで。 
学校生活の事とか聞けるかもよ!
858あぼーん:2001/02/23(金) 21:43
age
859名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 23:25
受験生のみんな、がんばりましょうね!!
ていうか、この板いつまで続くの?
860名無し@C科:2001/02/23(金) 23:29
そろそろ移転した方が良いような、、、。

電通受ける人はミスだけしないようにね。
861名無し:2001/02/23(金) 23:30
暖房の音に驚かないでね!がんばって!
862あぼーん:2001/02/23(金) 23:45
>>860
ちょっと早いけどしんスレッド立てますか?
タイトルは「電通大受験結果報告スレッドpart3.02bSP3」をキボンヌ

>>861
うるさいの?
863名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 00:06
卒論発表終わった・・・
つらかった・・・
864名無しさん:2001/02/24(土) 01:22
>>847
さすがに、採点基準までは分かりません・・・
でも、差をつけるために厳しく採点することは考えられます。
注意するにこしたことは無いでしょう。

試験、がんばって下さいね!
応援してます!!
865名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 03:20
なるべくわかりやすい答案を書きましょうね。
「びっしり書いてあるけど何が書いてあるのかさっぱりわからない答案が多くて
困る」とうちのセンセが愚痴ってましたんで。ちなみに数学です。
866名無しさん:2001/02/24(土) 04:09
デスティニー
867とある受験生の息子の親父:2001/02/24(土) 13:38
試験が終わるまで2chは見ないと馬鹿息子がほざいておったので、
ワシが代わりに近況報告をする。
我が馬鹿息子はさっき電話で私大に受かったと喜んでおった。
私大へ行ったら4年間、ナンパして遊び暮らせると思っておるのじゃろうが、
入学金を振り込むかどうかは、まだワシの手中にあることを忘れておるようだ・・・
医者か高級官僚でも無い限り、馬鹿息子に大金をはたいて4年間遊ばせたいと思う親はいない筈。
既に私大に受かった受験生諸君も多寡を括っていると、
親が本当に金を出してくれるかどうか判りませんゾ・・・
まあ目出度く大学生に成るためにも、
最悪自分の金で勉学を続けられる国立への入学に全力をつくしなさい!!
といっても受験生全員が頑張ると困るので、
2chを見ている受験生諸君だけにエールを送る事としよう・・・
頑張ってくれたまえ・・・
868大正製薬:2001/02/24(土) 13:40
親父にはリアップ…
869とある受験生の息子:2001/02/24(土) 13:47
>867
クソ親父!!
どっかへ逝け!!
私大へ行けば安いバイト代でこき使おうと思っているあんたの手には乗りたくないから、
私大へは逝きません!!
870とある受験生の息子の親父:2001/02/24(土) 13:55
>869
クソのついておるのは、風呂に入っていないお前の方じゃ!!
皆さん、我が馬鹿息子は卑怯にも、
試験会場に異臭を漂わせて皆さんを幻惑させようと企んでおりますぞ!!
試験中に奇声を発する事もありますからなあ・・・
気をつけてくだされ・・・
871とある受験生の息子:2001/02/24(土) 13:58
>870
受験生をかたって詰まらない事を言うな・・・
872名無しさん:2001/02/24(土) 13:58
死大? 嗚呼、名も無き庶民の逝く学校のことだね。
873とある受験生の息子の親父:2001/02/24(土) 14:00
>871
受験したと騙って、受験料をネコババするな!!!
874名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 23:53
>>872
このスレであおりは禁止ね。
良識ある人間以外はこないようにね。
みんなテストの結果教えて
志望学科
結果(志望学科に受かりそうか、それとも第二志望で受かりそうか、
それとも後期日程で受かりそうか)
875名無しさん:2001/02/25(日) 00:21
>>874
仕切るなボケ
876電通大じゃないんですけど:2001/02/25(日) 00:25
3年の専門科目落としまくってしまいました。
卒研基準100単位ぎりぎりで研究室に配属されそうです。
卒業条件128単位なんですけど厳しいですか?
877電通大性:2001/02/25(日) 01:05
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
878名無しさん:2001/02/25(日) 01:13
>>876
なんでここで聞くんだよ
879名無しさん:2001/02/25(日) 07:11
いよいよ今日は前期日程の入試だね。
もう見てるわけないけれど、、、受験生のみんな、がんばれっ!
880名無しさん:2001/02/25(日) 12:07
今年も女子の受験者数は例年どおりくらいですね。
事務員のUECパーカーはどうやったら手に入るのでしょうか?
881受験者:2001/02/25(日) 12:21
二次曲線やってなかった
鬱だ
882名無しさん:2001/02/25(日) 13:20
入学後確実に学力落ちてるんだけど。おれだけ?
883無しさん:2001/02/25(日) 14:58
aaa
884受験者:2001/02/25(日) 15:22
化学簡単だ 物理は知らぬ
885名無しさん:2001/02/25(日) 16:28
>>883
がんがれ
886電痛H科受験生:2001/02/25(日) 19:19
ふぅ疲れた。
後期受けないから、今日の電通で終わりです。
何かまだ開放感がないな。(苦笑)
皆さん、できはいかが?

>881
二次曲線は出なかったね。
[5]の最後で楕円の式が一瞬出るくらいだったかな。
887七資産:2001/02/25(日) 19:59
ここの人に騙された。第一志望”人コミ”、
第二志望”システム”、第三志望”量子物質”にしておけば良かった。

間違って第一志望”情報”、第二志望”情報通信”第三志望”残り全て”
にしてしまった。

センターの得点と二次の得点を合計して750〜770くらいですが
大丈夫なのでしょうか?
888七資産:2001/02/25(日) 20:06
数学95〜100点/200点
物理180〜200点/200点
英語50〜60点/100点
センター435〜440点/500点

こんな感じでしたが、一番低い学科に引っかかるでしょうか?
数学が難しかったけど、センターの貯金で相殺
英語も難しかったけど物理で相殺。駄目?
他の受験生もカキコしてよ。
889七資産:2001/02/25(日) 20:09
今年の合格者の最下位層の得点を予測すると
数学6割
物理8割
英語6割
と言った感じだと思います。
890名無しさん:2001/02/25(日) 21:36
>七資産
祈れ
891名無しさん:2001/02/25(日) 22:04
>889
なんとか受かってそうだな
892名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 22:14
数学8割、物理8割、英語6割くらい。
情報はちょっと無理かな・・?
893あぼーん:2001/02/25(日) 23:13
いくぜ!電通後期!
数学できるかゴルァ!
英語なんか知るかゴルァ!
894H科志望:2001/02/25(日) 23:15
数学8割、物理7割、英語7割。
センター8割1分。
どうなるんだろ、、。H科も結構倍率高いんだよな、、。
895名無し@C科:2001/02/25(日) 23:19
>>892 >>894
合格おめでとう、、、。
896名無しさん:2001/02/25(日) 23:20
中学受験した?
897あぼーん:2001/02/25(日) 23:22
数学甘めに見て6割
化学甘めに見て8割強
英語甘めに見て7割
センター自己採点9割弱
C科第一志望
さあ、受かるか落ちるか張った張った!
898名無し@C科:2001/02/25(日) 23:27
>>897
甘めに見たのがあってれば余裕だよねー。
どうなんじゃ? C科人気落ちたとかいってたから大丈夫??
899あぼーん(辛目バージョン):2001/02/25(日) 23:29
数学辛目に見たら5割
化学辛目にみたら7割強
英語から目にみて6割弱
センターは辛めにみても仕方ないので9割弱
どうでしょう?ファイナルアンサー?
900E:2001/02/25(日) 23:30
やめてほしいよね。
理科大や電通の人ってOKとかOSとか部外者の人はさっぱりわからないっつーの。
901名無し@C科:2001/02/25(日) 23:31
辛めに見て微妙、、、?
ってことは、、、受かるに10点!(何の点数だ)
902あぼーん(辛目バージョン):2001/02/25(日) 23:33
ゴールデンハンマーが名無し@C科さんに移りました。
・・・・フィフティフィフティで。
903名無し@C科:2001/02/25(日) 23:35
>>902
えーと、来年も1年生なんで(^^;)、同級生かもねー(をい)
>903
どうぞよろしく(笑

それはそうと今日の2次は数学・英語が難化という説がありますが
皆様におかれましてはいかがお考えでしょうか。
                 かしこ
905名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 23:52
>904
英語難しかったと思いまーす。
906名無しさん:2001/02/26(月) 00:02
>>903
え?
2年へは誰でも上がれるのでは?
907名無し@C科:2001/02/26(月) 00:03
>>906
休学というものがあるのだよ、、、。
908名無しさん:2001/02/26(月) 01:11
ヒッキー登場
909電通大性:2001/02/26(月) 04:04
>>904
「かしこ」を使うあたりは女性か?
910ちんぽ:2001/02/26(月) 04:09
理学部
S=数学 B=物理 K=化学
で、応用系は頭にOがつくから
OS=応用算数 OB=応用物理 OK=応用化学

工学部は・・・。
A=建築 C=工業化学 E=電気工 I=経営工 M=機械工

ついでに・・・・
薬学
YE=薬 YS=製薬
理工
MA=数学 PH=物理 IS=情報 BS=応用生物 AR=建築 CI=工業化学
EE=電気工 IA=経営工 ME=機械工 CV=土木工
基礎工
TE=電子応用 TM=材料工 TB=生物工
経営
MS=経営

911名無しさん:2001/02/26(月) 04:55
>>910
理科大かな。
てか、応用「算数」って・・・
大学に入ってもつるかめ算とかニュートン算とかやってる光景が思い浮かんだ・・・
912:2001/02/26(月) 04:58
>>910
わかりにくすぎ。
工と理工が統一されてない。
913名無しさん:2001/02/26(月) 05:20
漫画アニメーション研究会やx68000研究会の人たちからは異様な雰囲気が漂ってるな。
新入生は注意。
914ななし:2001/02/26(月) 08:08
センター+二次試験=総得点

820点〜、情報工
800点〜、情報通信工
750点〜その他の学部
730点〜ん?
710点〜絶望視
最低でも望みを繋ぐには総得点が730〜750点以上欲しいと思う

数学102点、英語61点、物理158点、センター411点
計722点(鬱

一番低い学科に受かっている可能性は何%くらいあるのやら。
一番低い学科ってセンター370点でC判定が出ますよね?
その場合は二次試験で350点(7割)とれば受かりますよね。
ということは実は、720点くらいでも大丈夫なんでしょうか。

大丈夫なのか、駄目なのか、はっきり言ってください。
駄目なら、後期試験の勉強もしないといけないから。
大丈夫というのなら、今日から遊びますから。
915名無し@ob:2001/02/26(月) 08:38
>913
どこの大学でも一緒だって。ある意味深い趣味を持てるって、社会に出て
必要な能力だし。
916名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 08:45
 ところで電通大って原理研とか宗教系の怪しいサークルって
あるのかなあ?
 なんか、宗教と学生運動などからはかなり隔絶された大学だと思うけど。
>914
 私は数学:105点
   理科:150点
   英語:65点
   センター:450点
   合計:770点
です。当然のことながら後期試験の勉強もします。
914さんも勉強をしたほうがいいと思いますよ。本当のところ。
ちなみにその総得点の目安のソースはどこですか?
ご自分で予想された結果ですか?
細かく採点されてますけどどこかで回答を手に入れられたのですか?
age
919名無しさん:2001/02/26(月) 16:45
>>916
学生の3分の1が創価学会員です。
920とある受験性の息子の親父:2001/02/26(月) 16:49
駅前の手相見は、電気の通る何たら高分子の問題がでると言っておったが
お呼びではなかったようじゃなあ。
急遽超伝導の話題にすり替えたのかしらん・・・
ワシの予想では、後期は絶対アイボの話題がでると思うのじゃよ・・・
もっとも我が家は家庭崩壊を起こしておって、
ワシが何を言ってもおぼっちゃまは鼻でフンと笑うだけなのじゃがなあ・・・
ああいう不良少年でも電通大なら矯正してくれると思っておったのじゃが・・・
どうも息子の様子では電通大とは縁が無かったようじゃ。
それでは皆様さらばじゃ。
後期頑張ってくだされ・・・
921名無しさん:2001/02/26(月) 17:27
2000年度入学生です。
来年から理科が2科目になることは前から聞いてたんだけど
前期日程でもセンター試験で国語と地歴公民が必須になるって?
ちょっと驚き。
僕は高校3年のとき数学と物理と英語しか勉強しなかったんですが。。。
923> 919:2001/02/26(月) 23:05
創価大学じゃないんだからさー
んなわけねーだろ。
924名無しさん:2001/02/26(月) 23:16
>>916
個人的には怪しい宗教サークルの一見かわいらしいおねーちゃん勧誘員に誘われて
ついふらふらと...とか、アジ演説する学生とそれを野次る無頼派ヲタクの対決
とかを見てみたかったが、残念ながらそういった体験は出来なかった。
昔はいくらか怪しかった超常研や東哲研も、今じゃ開店休業状態で、そういうサブカル的な
物を期待しても何も出てこんよ。
925名無しさん:2001/02/27(火) 00:16
idousiyouze
926nanasi:2001/02/28(水) 23:30
>>916
人生を考える会ってところに去年の入学手続きのとき誘われたな。
暇だったからつきやってやったけどね。
漫画の切抜きを使って一生懸命誘ってきたな。人生について講義うんぬんって言ってた。
後でここでも聞いたんだが仏教系のグループらしい(関西大学でも誘われたって人がいたな)
ジオに勧誘マニュアルをおいてあると知ったときは驚いた。アドレスは忘れたけどね。
927いざ新スレへ、◆◇電気通信大学を語ろう!◇◆
◆◇電気通信大学を語ろう!◇◆

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=983178802&ls=100