@化学の勉強法教えて下さい@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
化学がどうしてもできるようになりません。
理論、無機、有機どれでもいいので「こうして得意になった」というような
話があればぜひお聞かせ下さい。
2悩める高1:2000/10/30(月) 03:49
過去ログあるよ
3旧帝大医学部:2000/10/30(月) 03:50
有機は有機化学演習で完璧だ(きっぱり
理論は標準問題精講かなあ。けっこう無ずいけど
無機は暗記中心だな。
4旧帝大医学部:2000/10/30(月) 03:52
>>1
君の偏差値教えて。
5旧帝大医学部:2000/10/30(月) 03:53
照井式解法カードをやりなさい。
これ読破してその後らくらくマスターでもしたら60はかたいだろう。
6旧帝大医学部:2000/10/30(月) 03:54
>>5
君も旧帝大医学部に行っているのかい?
仲間だね。よろしく。
7旧帝大医学部 :2000/10/30(月) 03:56
>>6
俺もどことは言えないが旧帝だ。よろしく!
8名無しさん:2000/10/30(月) 03:56
だいたい偏差値50代をさまよっています。
照井式は理論を読んだのですが演習問題が難しく挫折してしまいました。
9旧帝大医学部:2000/10/30(月) 03:57
>6
すまん、同じコテハンでは悪いななんか考えとくよまた
10旧帝大医学部:2000/10/30(月) 03:58
>>8
まだあいまいなところをもう一度その照井式で再確認したらどうだ?
11名無しさん:2000/10/30(月) 03:59
>>8
照井は読むだけで良いと思う。問題はたしかに難しいから。
12旧帝大医学部U世:2000/10/30(月) 04:00
俺はこれでいくわ
13旧帝大医学部:2000/10/30(月) 04:00
>>7
よろしく。
>>8
じゃあ演習問題は無視して解説だけ読みなさい。
14旧帝大医学部:2000/10/30(月) 04:01
>>12
君何年生?
15なっちゃん:2000/10/30(月) 04:01
>12
分かりやすくていいです。
16名無しさん:2000/10/30(月) 04:02
こ、ここはクローン培養室かな?
17旧帝大医学部:2000/10/30(月) 04:04
>>16
君面白いこと言うね。
18旧帝大医学部U世:2000/10/30(月) 04:07
俺は2回だ。君は?
19名無しさん@16:2000/10/30(月) 04:08
どうも。通りすがりの者です。>>17
20旧帝大医学部:2000/10/30(月) 04:11
俺は一年
21 旧帝大医学部3:2000/10/30(月) 04:12
俺はこれで。ちなみに一回生。
22旧帝大医学部:2000/10/30(月) 04:20
照井やってから重要問題集やれ。
偏差値65はとれる。
23名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 09:53
照井って入試問題と関係ない記述多すぎると思う。
偏差値50なら文永堂の整理法で合格を決めるシリーズを何度も
読んだほうが楽ですぐ必要な知識のみ頭にはいると思う。
24化学塾講師:2000/10/30(月) 12:40
>>1
河合の「らくらくマスター」ってのをやりなさい。
もしくは学校で配られている「セミナー」やら「リードアルファ」とかの例題のみをやりなさい。
どっちをやるにしても3回はやりなさい。
ところで君強酸3種、弱酸2種、酸化、還元の定義、酸化剤還元剤の半反応式、ボイルシャルルの法則、気体の状態方程式とか書き出せる?
この辺の基礎を押さえてないといくらやっても伸びないよ。

上のほうで医学部の人たちが言っているのは君には無理だよ。彼らは出来ないやつがどの位出来ないかを知る経験も想像力もまだ持っていないからね。
25アキヒト君@区内町:2000/10/30(月) 12:43
センターだけだけどセミナーやってマークモシの問題集やっただけ。
26化学塾講師:2000/10/30(月) 12:44
>>1
あと君早く寝なさい。入試は朝からあるんだよ。
27化学塾講師:2000/10/30(月) 12:45
>>25
何点取れたか言ってやりな。
28名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 13:05
化学は理系で唯一の暗記科目だ。とにかく事項を覚えて覚えて覚えまくる
しかない。成績は勉強量に比例する。
例として問題を一つ。これは暗記する以外道無し。

問:イオン化傾向を高い順に並べなさい。
29化学塾講師:2000/10/30(月) 14:01
>>28
それは一番基礎のところ。そんなこといったら英語だって「アルファベットは暗記する以外道無し。」だし、物理だって「このVは速度を表わす。これは暗記する以外道無し。」だ。
まあ上の二つは一種のペテンなんだけどね。突っ込み入れられるやつは入れてくれ。
ペテンうんぬんはともかくとして、少なくとも、暗記した激基礎事項を駆使してある程度意味のある体系を作り上げていくことは高校の化学の範囲でも十分可能だし、そういう勉強をしなければ理科やっている意味がない。少しは論理的に考える力を育まなければ、理系としてやっていけないよ。受験生的なニーズに立つと、なによりも知識を理解でつなぎあわせて行かなければ、無味乾燥な暗記が増えすぎて、とてもじゃないけど頭がついていけない。そういった記憶容量にはおそらく限度があると思うよ。
まあ、>>28は小さな例を持ち出して安易な帰納法に走った非論理的な書き込みだから、これを見た受験生たちは「ああ。そんな勉強していたらこんなに論理性が破壊されてしまうんだな。」と思ってほしい。
っていうか、安易に「唯一」とか使うなよ。そんな部分には突っ込む気力さえ失せるわい。
30名無しさん:2000/10/31(火) 00:50
>29
理論は別として有機、無機も考える勉強ができるのですか?
完璧に安気だと思いますが。
31なっちゃん:2000/10/31(火) 01:01
>29
いいこと言う!
物理、化学、数学、みんなそうです!
基礎事項を元にして「ある程度の」体系を(頭の中に)作ることができれば、
大学受験に有利であるばかりか、勉強が楽しくなります。

>30
完璧には暗記ではないと思います。
問題解答の際には、暗記した事項を元に「推理」するわけですよね。
32名無しさん:2000/10/31(火) 01:23
>31
暗記:思考=9:1ぐらいでしょうな。
33じじい医師:2000/10/31(火) 01:27
>>32
ふぉふぉふぉふぉそうやって決め付けないほうがえぞい。
できるだけ化学は考えたほうがええぞい。
無機、有機でもじゃ理論化学の考えを使って効率てきに学習するのじゃ。
頭を使うのは重要じゃわい。
わしみたいなじじいは頭を使ってなかったからボケてしまったぞい。
若者はそんなことにならんように考えるのじゃ。ふぉふぉふぉふぉ。
34なっちゃん:2000/10/31(火) 01:31
>32
現実的にはそうかも。
いくら考えても、覚えてないとどうしようもない事項が多い。
なぜそういう反応が起こるのかってことを理論的に理解できてれば、
覚えてなくてもその場で反応を再現できるのかも知れないですけどね。
そんなことどの参考書にも書いてないですし。
それは数学でも物理でもままあることです。
高校レベルだけでは思考に限界があります。
だから、知識を元にして、高校レベルの範囲内で「ある程度の」体系作りを
目指せばいいのではないでしょうか。
無機や有機の反応機構(という用語は違うかな?)についても、それが言えます。
35じじい医師:2000/10/31(火) 01:34
>>34
しかしじゃぞい半反応式は丸暗記したら駄目じゃぞい。
作りかたを覚えるの時や。
36化学塾講師:2000/10/31(火) 01:49
地震怖ええええ。
まあじじいが答えてくれたからいいか。
反応式はほとんどが覚えなくてもいいよ。無機も。有機も。
37じじい医師:2000/10/31(火) 01:51
>>36
ふぉふぉふぉ大丈夫ぞいか。
そうじゃ。無機有機の反応式は理論化学の考えを使って考えればいいのじゃ。
無意味な暗記は駄目じゃな。
38受験生:2000/10/31(火) 01:52
>化学塾講師
愛知医大スレでアドバイスお願いします。
39なっちゃん:2000/10/31(火) 01:56
>化学塾講師
かなり揺れましたね。
覚えなくてもいいってことは、覚えてもいいんですか?
覚えなくてもいい事柄っていうのは、たとえばどんなことなのか
教えてもらえると勉強になります。
40じじい医師:2000/10/31(火) 02:00
ふぉふぉふぉ半反応式はとりあえず覚えなくていいぞい。
作り方を理解すればいいのじゃ。
半反応式を丸暗記しろという教師は駄目だぞい。
そういう教師は何でも覚えろという駄目教師じゃからな。
ふぉふぉふぉふぉ。
41なっちゃん:2000/10/31(火) 02:12
>じじい医師
駿台の「化学入門」には、
「半反応式は太字の部分だけ覚えろ」って書いてあったので、そうしました。
たとえば、KMnO4なら、Mn2+だけ太字。
希硝酸HNO3ならNOだけ太字。
濃硝酸HNO3ならNO2だけ太字。
って感じで。
42じじい医師:2000/10/31(火) 02:20
>>41
ふぉふぉふぉそうじゃよ。
それだけは覚えていないと駄目じゃぞ。
あとは酸素の数と水素の数をH+と水であわせればいいのじゃ。
あとe−であわせるのじゃ。水もH+もいらない場合もあるがな。
ふぉふぉふぉふぉ。
43なっちゃん:2000/10/31(火) 02:27
>42
よかった。
それで酸化還元反応式は1つも覚える必要はなくなりますね。
っていうか、問題解いてるうちに覚えちゃうと思うけど。

他には何かそういうのあるんでしょうか?(覚えなくてもいいの)
化学塾講師にも聞きたいです。
44なっちゃん:2000/10/31(火) 02:30
化学塾講師は「無機も有機も反応式はほとんど覚えなくてもいい」と
断言しちゃってるので、非常に真意が気になります。
覚えなくてもいいけど、覚えた方が早いような理論なら、
受験生にとって現実的とは言えませんよね。
45化学塾講師:2000/10/31(火) 02:45
>なっちゃん
「ほとんど」で断言はさけてるんやけどね。
ここに書き込むと気が高ぶって寝れなくなるので、あした学校で。
ただ一つ書いておくと、「問題やってるうちに憶えてしまう」のは実はあんまりあてにならないということ。たいていの人は2ヶ月程したら忘れてしまう。
そこで、暗記を必要最小限にしておくと、暗記部分の反復もやりやすくて暗記の定着も進み、テストの時に(かなり確実な)そこからスタート出来るから、有利だと言うこと。結構勉強した人ならば、テストで出来ていなかった所は半分以上が「手も足もでなかった」のではなく「ああ前やったとこなのに。」なのでは?その部分できちんと点が取れれば合格出来る。
だれかがどっかで書いていたけど、「小さく憶えて大きく使う。」です。
「真意」についてはまた後で。寝ます。受験生も早く寝ようね。
46化学の予備校講師(精神論好き):2000/10/31(火) 03:47
覚える作業===ひたすら書く!(体に染み込ませる)

化学反応式で重要なもの(頻出なもの)くらいは気合で覚えろ!
ひとつの反応式について、5〜10回書けば、さすがに物覚えが悪い人でも
雰囲気くらいはつかめるだろう・・・。

じゃぁ、どの反応式を覚えれば良いのか・・・。
セミナーを持っている奴は解説中にある反応式を書いて覚えろ!
もっていない奴は・・・、教科書にある反応式を書いて覚えろ!

無機は、入試的には頻出の分野ではない。この時期に無機を片付けて
おかないと来年も高校化学を勉強することになるぞ!

※ 化学反応式は書けた方がいい。
 「無機も有機も反応式はほとんど覚えなくてもいい」という意見も
  あるとは思うが、経験則的に、
 成績のいい子:スラスラ書ける or なんとなく書ける
 成績の悪い子:全く手が出ない・・・
   ということが言えるので・・・。
47なっちゃん:2000/10/31(火) 03:56
>45
飯食ってました〜。眠い。。。

問題やってるうちに、っていうのは、
問題解くたびに半反応式を作って、そこから反応式を構成してるうちに、
ってことですよ。
いちいち頭で考えなくても、手が勝手に動くようになっちゃう。
「覚えてる」から「知ってる」になるって感じかなあ?

まあ、なっちゃんの場合は化学の勉強本気で始めたのは
入試の2ヶ月前くらいからだから、覚えてただけかも!?
忘れないうちに入試を迎えられるように、
計画的に理科の勉強を遅くまでとっておいたんです。
48名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 15:29
理系必見age
49名無しさん:2000/10/31(火) 15:47
勉強法教えて下さい。
50名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 00:35
とりあえず、問題集を解いてみたら。。。
分からなかったら、教科書や参考書を見れば。。。
51バリバリ化学M1:2000/11/01(水) 12:00
1はセンターだけの化学?それとも二次試験も化学を必要としてるの?
はっきり言いましょう。センターだけなら問題集こなして暗記で80点。
二次試験も受けるなら理論的思考は必ず必要です。
なぜか?それは、受験者の柔軟な思考を出題者(教授たち)が求めているからです。
二次試験も化学を受けるなら広い範囲をカバーしないと、おそらく60%どまり。
52名無し:2000/11/01(水) 15:39
河合の入試精選問題集 12 化学IB・IIと三國の精選化学IB・II
どっちやった方がいいですかね?
レベル的には同じですか?解説・解答はどっちが詳しいですか?
53名無し:2000/11/01(水) 21:10
あげ
54なっちゃん:2000/11/02(木) 00:01
>51
2次で6割取れれば十分受かるのではないですか?
大学によるかな?

>52
三國の方が解説は詳しいと思いますけど、
別にどっちをやってもいいのではないでしょうか。
1問ごとに解説が載っている本と、問題ばかり並んでて解説が最後にまとまってる本と、
どっちの方が好みかで選ぶのもいいと思いますよ。
ところで、三國の方がレベル的には上ですよね?>all
55名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 00:42
>51
東大の二次で必要です。
他の教科は全て完了しているので十分に時間はさけます。
5割とれれば十分です。
56asd:2000/11/02(木) 01:24
地底レベルなら旺文社の基礎化学精講で十分。
それ以上は理論を中心に標問精講でやって無機有機を
数研出版の重要問題集で繰り返すなんてのがいいんじゃない?
57なっちゃん:2000/11/02(木) 01:34
言い方はアレだけど、
東大受ける脳みそ持ってる人なら、
化学重要問題集をくり返した上で、
化学標準問題精講と有機化学演習をやるのがいいんじゃないでしょうか?
ある程度の理解力があれば、やたら解説が丁寧な本よりも、
あっさりしてるやつの方が、自分の脳みそで考えて、
体系を作るのに有利だと思います。
化学が苦手だって言われてるから、
標準問題精講は無理にやらなくても、
重要問題集と有機化学演習だけでも足を引っ張らない程度の点数は稼げると思います。
東大に頻出の蒸気圧とかを集中して難しめの問題を解いておくと
精神的に落ち着くかも知れないですね。
1つの分野が分かると、他も分かり出すってこともあるかも知れないし。
58私立薬学生:2000/11/02(木) 01:38
三國とか石川とかがみんなで書いてる駿台文庫の標準問題集を1月に
ひたすらときまくったら力も自身もついたよ。
59名無しさん@1周年
じじいの言ってることは本当だよ。