1 :
モラトリアム女子高生 :
2000/10/08(日) 12:16
2 :
名無しさん :2000/10/08(日) 12:25
富田の100と英文解釈教室、どっちがいいですか? 両方やるのは避けたほうがいいですか? 質問ばっかですんまそん。
3 :
あああ :2000/10/08(日) 12:51
>富田にしとけ 英文解釈教室はつかいづらい
4 :
名無し :2000/10/08(日) 13:09
>英文解釈にしとけ ビジュアルもいいぞ!
5 :
名無しさん :2000/10/08(日) 13:11
>3 あんたもしかして、受験生ネットで嫌われまくってる「あああ」?
6 :
あああ :2000/10/08(日) 13:32
>5 なにいってんだおまえ? >4 解釈は自分でやると疲れるから予備校逝けよ 参考書で解釈マスターなんておこがましい まぁ英語の才があるやつなら苦でもないのかもな
7 :
名無しさん :2000/10/08(日) 17:49
ターゲットって全部覚えなきゃいけないの? それとも1章と2章を何度も繰り返した方がいいんですかねぇ
8 :
aaa :2000/10/08(日) 18:35
平岡塾に行きなさい。月謝は他のとこより高いけど上に挙がってるよう な無意味な本に対する出費をおさえられるぞ。中二位から「宝島」の本 を原書で読んでりゃ別に構文があーだこーだっていう必要はないし・・・ でも単語力は自分で伸ばす必要があるからターゲットを一冊くらいやっと けば良いんじゃないでしょうか?
9 :
ななし :2000/10/08(日) 19:20
>8 頭悪い英語教師みたいなやつだなおまえ
10 :
いいめえる :2000/10/08(日) 23:17
単語集について(スレッド2に書き込んだものです) ほかの方のレスで、ほかのスレッドで 『ターゲット英単語1900』がやり玉にあがっているいうことを 知りました。なんでも、駿台の『システム英単語』がいいとか。 ボクは実は単語集にあんまり興味がありません。 受験生時代もほとんど使っていませんでした。 もちろん、単語集を使ったほうが語彙が増えやすいのは間違いないので 使うこと自体をどうこう言うつもりはありません。 それにしても『ターゲット』がバッシング対象? あれ、モレがなく、良い単語集だと思いますけどねえ。 例文集は別冊であるし、訳語の選択もうまい。 別売りで基礎版やチェックテストもある。 それで、『システム英単語』を本屋さんで見てきました。 (すいません。でも、単語集にお金を出す気はさすがにしないです。 ボクは受験英語で食べているわけではないので・・・) 膨大なデータを使ったとあって長文問題に出る単語の選択は きっちりしていると思いました。 これに載ってなくて、「ボクなら載せるだろう」という単語もありましたが まあ、そこらへんは見解の相違なので、とくに問題になるとは思えません。 (補足:「カンに頼っていない本のほうがいいのでは」という質問だあったので。 過去のデータばかりでなく、今後、数年間に 取り上げられるであろうテーマ(ITやベンチャー精神など)、 最近増えている「会話長文」(安武内ひろし先生命名)も出る単語、 ここ数年、増加傾向にある科学英文に出る単語 などは、データの下のほうでも取り上げるべきだと思います、ということ) でもねえ、まえがきにある「これまでの単語集はなにをしてきたか」 って言うほどのものでないと思いました。 (お気づきの方もいるかもしれませんが、 ボクは他人を否定して自己肯定する人があんまり・・・) 明らかに言いすぎです。senior toなんてだって superiorやinferiorなどとともに(ラテン比較、なんていいます) 覚えておくのは当然でしょう。それを、教えるのは罪のように言うのは どう考えてもやりすぎだと考えます。 (補足:「年上の」の意味を出している単語集を批判している。 たしかに実際の英文では「年上の」はほとんど出てこないのだが 文法問題ではまだ出てきているので、載せること自体を 批判するのはどうか、ということです) この単語集だって文法語法問題や英作文でよく使う単語が けっこう落ちていました。 「流派、学派」「群」「学部、大学院」などの意味があるschoolや 「(お茶などが)濃い」「(酒のアルコールぶんが)高い」 「(作品などが)奥深い、レベルが高い」の意味になるstrongなど 基本単語がけっこう落ちています。 もしかしたらそういう方針かもしれませんが、 artの「コツ」の意味はありましたから、たぶん違うと思います。 また、基本語にオチがあるために voiceの派生語vocalやjoyの形容詞joyfulなどもありません。 「うち負かす」などの意味で大切なbeatなどもオチがあります。 (まあ、それも「方針だ」と言われれば、言い返せませんけどね) 訳語でもproduceの「出してみせる」の訳語や senseの「分別」などの意味がないのは、やはり 分析を長文中心にしてしまったせいなのでしょう。 ということで、誰かが「これまでの参考書は間違っていた!」 なんて言ってもおたおたすることはないのです。 どんな本だって短所や長所はあるのです。 いわんや、単語集なんて、「完璧なもの」を作るのは不可能でしょうし Aはすばらしいけど、Bはダメなんて、そんな簡単に判定なんてできないと思います。 本は最終的には自分が目でじっくり見て買うものです。 自分の目でなんども検討しないで評判だけで買うから 人の意見で、それまで使っていたものが まるで役立たずのように感じてしまうのです。 まあ、単語集なんてどれを使っても 差なんてそんなにないと言っておきます。
11 :
いいめえる :2000/10/08(日) 23:30
パサーバイさんへ 関係詞の二重制限について 関係詞の二重制限と、たんなる関係詞の並列の例文ということでしたよね? 実は、実際の読書で二重制限を見たことをおそらく一度もありません。 並列はあったような気がします。 二重制限は先行詞をthatの節で一度限定して whichの節でもう一度限定する、つまり集合の輪が2つになる、 並列のほうはたんに、関係詞節が2つ並んでいる、という理解で きっといいんですよね。 適当に英作文します。 (二重限定) Tokyo is the city that he has visited which he likes best. (東京は彼がこれまで言ったなかで、一番好きな都市だ) (並列) Tokyo is the city that I live in and which is the biggest one in Japan. (東京は私が住んでいるところですが、日本で一番大きな都市です) もちろんネイティブチェックしなければいけないんでしょうが どうせ、「Grammatically correct. But not natural.」 とかって言われるんでしょうね(笑)。
12 :
名無しさん :2000/10/08(日) 23:34
いいめえるさんどうも。僕は前のスレッドの最後の方で質問 に答えてもらいました。 そこでさらに疑問に思ったんですけど、 It was suggested to me that the way across the park would save me half an hour. という文で、suggestなのに、that節でshouldが使われず、wouldが 使われているのはどうしてなのでしょうか?
13 :
いいめえる :2000/10/08(日) 23:48
単語の暗記について 前のスレッドに大変建設的な意見をもらいました。 「『ターゲット1900』の訳語をそのまま使っても意味が通らなくて 辞書を引いて、やっとわかった。そういったことを通して その単語の中核的な意味が分かった」という趣旨だったと思います。 (違いましたっけ?) 実は、単語は「訳語を覚える」のがスタートです。 覚えるそのことは重要であっても、 それからが大切だと思います。 つまり、最終目標があるわけです。 「その訳語を思い出さなくても、意味がわかる」っていうのが ゴールなんだと思います。 (だから、上の意見というかやり方はきっと理想的なんですね。) これは文法の役割と似ていて 文法の究極の目的は、文法を使わなくても 英語が読める、ということです。 単語も同じような考えをすべきだと思います。 (ですから、いい文法というのは意識しなくても使えるようになる つまり、早く忘れられるほどいい文法だ、ということになります。) ところで、いい先生だと、単語の中核的な意味まで 解説してくれる人がいるかもしれません。 たとえば、上に書いたsenseだと 入試では「感覚」「認識」「意味」「分別」の 4つの意味を覚えなければなりませんが、 これはようするに「(人間の5感のうちの)感覚」ということです。 たとえば、まだ火のことを知らない子供がいたとして その子が、何も知らずに火に近づいたら「熱い」と思います。 「感覚」によって熱いと感じるわけです。 熱いと感じれば、火は熱いとものだという「認識」ができますね。 すると、お母さんが「火が出そうに辛い」なんていったときの 「意味」がわかってくる。 彼はとうぜん「火に近づくと危ないから近寄らないようにしよう」 という「分別」が出るようになるというわけ。 このあたりは、「認知意味論」という学問によって かなり説明ができるようになりました。 ところで、単語を覚える側としては やっぱり、最初はそういった訳語を覚えるわけで そのうちに、辞書で確認したり、使っているうちに その中核的な意味がわかってくるというわけです。 繰り返しますが、それが最終的なゴールだといえるでしょう。
14 :
名無しさん :2000/10/08(日) 23:51
システムはデータだけを信用してるから、外人が使っていないのに 日本人が間違って重要だと思ってしまっている単語を載せてない だけだろう。 データ分析対象もちゃんと長文以外のものも入れてるみたいだし。 訳語の選定にまで分析が行き届いているから、ターゲットより 選定が悪いなんて事はないだろ。 悪いと思うなら、そう思った人間の方が間違えてる可能性が 高いのではないだろうか? そんなにデータは信用できないものか?
15 :
いいめえる :2000/10/08(日) 23:53
>12 ああ、それ、見落としてました。 誰かが私に言った実際の言葉が、 "The way across the park will save you half an hour." だったんでしょうね。それが時制の一致でwouldになったということでしょう。
16 :
いいめえる :2000/10/08(日) 23:54
あ、それから時期が時期ですので AとBはどっちがいい本か?という質問は これからは答えないことにします。 申し訳ありません。
17 :
たこ :2000/10/08(日) 23:56
単語は、その大まかな意味だけを覚えるのがコツだと思いますよ〜
18 :
12 :2000/10/08(日) 23:58
>15 でもsuggestだからshouldに変えなくてはいけないのではないですか? suggestはいつもshouldを使わなくてはいけないものだと思っていたのですが。 違うとすれば、いつ使っていつ使わないんでしょうか?
19 :
>16 :2000/10/09(月) 00:00
え〜。寂しいなぁ。
20 :
いいめえる :2000/10/09(月) 00:02
>14 違いますよ。 ボクが言いたかったのは、『システム』がいい 『ターゲット』が悪い、と評判になって 『ターゲット』を使っていた人が動揺しているんで 「そんな単語集にも長所と短所がある」と言いたかったわけ。 『システム』もいい単語集だし 『2001』もいい単語集だし 『ターゲット』もいい単語集だし(以下、延々と続く) ってことです。 ちなみに、ボクは単語集は使ったことがないです。
21 :
名無しさん :2000/10/09(月) 00:09
>20 はぁ?10はどう見てもシステムが悪くてターゲットが良いと 言ってるようにしか見えなかったんだが。
22 :
いいめえる :2000/10/09(月) 00:10
>12 すいません。それ、また違う英文だったんですね。 suggestではitを仮主語に使うことはできませんし that節ないの主語が無生物というのもちょっと違和感がありますね。 その英文の出典は?
23 :
いいめえる :2000/10/09(月) 00:12
>21 あははは。そうですかあ。ごめんなさい。 そんな意図はないですよ。 『ターゲット』バッシングがすごかったんで ちょっとかわいそうになっただけです。 お騒がせしました。
24 :
12>22 :2000/10/09(月) 00:15
英文法TOP100という本です。東京大学の入試問題らしいです。 では、この本が間違っているということですか?
25 :
いいめえる :2000/10/09(月) 00:17
>18 ごめんなさい。 18のスレッド、見逃していました。 should doかdo(原形)でないとダメです。 その英文は全体的におかしいですね。
26 :
12>25 :2000/10/09(月) 00:27
え?やっぱり、そうなんですか。 正確に言うと I was suggested that the way across the park would save me half an hour. の間違いを指摘せよ。という問題で、正解は It was suggested to me that the way ... となっていました。これは間違いなんでしょうか…
27 :
いいめえる :2000/10/09(月) 00:45
>25 「TOP100」ですかあ。あんまり書きたくなあ。 ボク、「TOP100」派に恨まれているんですよ。 個人的な考えですが shouldをわざわざwouldにするときは たぶん「主語の意志」をあらわす時だと思います。 でも、使えないことはないでしょうね。 It was suggestedはどうなんでしょう。 ボクはだめなんじゃないかと思うんですよ。 It(たとえばHis face) suggested to me that he would be successful in the exam. (彼の顔から、試験に受かろうとしているのが私にはかいま見えた) みたいな英文ならいいと思うんですけど。 でも、なんか自信がなくなってきたので もしサパーバイさんがいらしたらお願いします。
28 :
いいめえる :2000/10/09(月) 00:48
訂正。パサーバイさんでした。
29 :
名無しさん :2000/10/09(月) 00:57
英語の勉強の仕方2見れないのか 一応ROMってたけど更新しちゃった
30 :
いいめえる :2000/10/09(月) 01:24
>26 ちゃんと調べてからお答えしたいと思います。 語法って、けっこう難しいんですよ。 思いこみがあると、すぐ足を取られて。 ただ、明日がはやいので 調べる時間がありません。 すみませんが、後日ということで。
31 :
パサーバイ :2000/10/09(月) 01:28
>11 いいめえるさん 前のスレッドで再度お聞きしたのですがごらんになれなかったかもしれません。 質問の趣旨は同じ単語を使って二重限定の関係詞と並列の関係詞で書き分けたとき 形や構造ではなくことがら的に一目瞭然と違う例はあるのかということです。 いただいた例の前半だけ使ってそれをもとに2例作ると Tokyo is the city that I have visited which I like best と Tokyo is the city which I have visited and which I like best は ことがら的には同じでしょう(それとも違いますか。ただ後者は冠詞の使い方が おかしくなっていますね)。何か一目瞭然に違う例はあるのか,それとも意味的 には常に同じようなことはあるのかということです。 私が考えた例だと You are the only girl that I love who loves me と You are the only girl that I love and that loves me なんてどうでしょ うね。前者は「私が好きな子のうち,私を好いてくれるのっはあなたしかいない」 で私が好きな子は他にもいるが,その子たちは私を好いてくれない」というニュアン スがあり,後者は明らかに「私が好きな子も私を好いてくれる子も他にはいない」 じゃなかろうか,いやなんか違うな,大体こんな英語あるのか,とぐじぐじ考えて いたもので。酔っ払いの寝言みたいになってきましたけどご教唆いただけると幸い です。 >27 その英文自体が自然かどうかは私にはわかりませんけど,wouldでいいんじゃないで すか。insisitにもおなじことが言えますけど「〜すべき」という「規範」を含む提 案ではなく,それが「事実」ではないかという「提示」ですから。ここでshouldや 仮定法現在はかえって良くないと思います。 You are the only girl that I love who loves me
32 :
パサーバイ :2000/10/09(月) 01:31
>31 すみません。最後の1行余計です。
33 :
いいめえる :2000/10/09(月) 02:09
>31 二重限定 Tokyo is the city that I have visited which I like best. は「訪れたなかで一番好き」で Tokyo is the city which I have visited and which I like best. は「訪れた町であるが、一番好き」 つまり「訪れてない都市を入れても」ってことになるんだと思います。 You are the only girl that I love who loves me. You are the only girl that I love and that loves me. はonlyが付いているので、that I loveがついた時点で 1人に決まり、結果的に同じ意味になるのだと思います。 ただ、この言い方はちょっと無理めな感じがします。 2回目のthat節が指すモノが1つに決まっているので 制限用法が使えないから・・・なんですけど。 どうでしょうか。 suggestについて It was suggested to me that the way across the park would save me half an hour. が仮定法現在ではない、というところでボクはもうひっかかっていました。 するとこれは提案のsuggestじゃないってことなんでしょうか。 でも、そうなると、仮主語のitが使えるってことになるんでしょうか?? 仲本先生だから、たぶんそんなイージーミスはないとは思うし たぶんネイティブチェックもやっているとは思うので これは、ボクのほうの力不足ですねえ・・・ パサーバイさんのほうが、正確に答えられそうな気がするのですが。 お時間があったらよろしくお願いします。 私も調べてみます。
34 :
いいめえる :2000/10/09(月) 02:45
明日はやいのに、問題が気になって眠れないいいめえるです(笑)。 さっきの問題(というか、訂正後の文)が 全然わけがわからなくて、眠れません。困った。 It was suggested to me that the way across the park would save me half an hour. ですが、これはボクにはなんだかめちゃくちゃな英文にしか見えないです。 もしこれが正しいのなら、ボクの根本的な力不足です。 ちょっと整理します(自分のために)。問題は、 I was suggested that the way across the park would save me half an hour. の、間違いを指摘することです。 で、間違いはwas suggestedの部分。受動態は作れない。これはOKですよね。 それで、仮主語Itで始まる文に訂正・・・ここから訳がわからないです。 なんで仮主語で始めるのか・・・。う〜む。ダメ、全然わからない。 ボクなら I was told that the way across the park would save me half an hour. とか、suggestedの部分を入れ替えて正解にします。 というか、それがやっぱり普通のような気がするんですよね・・・ ギブアップです。 これで眠れるだろうか?
35 :
いいめえる :2000/10/09(月) 03:08
>パサーバイさま 補足です。 「ただ、この言い方はちょっと無理めな感じがします。」は 上の You are the only girl that I love who loves me. のことです。下の英文は含みません。
36 :
パサーバイ :2000/10/09(月) 03:26
>33 二重限定:そういうことをお聞きしたかったのです。どうもありがとうございます。 まだなお考えるところはありますが。ただもしこのレスを読んでいる人が誤解され るといけないので申し添えますけど私がここに書いた英文は議論のために捏ね上げ たもので,とくに冠詞の使い方とか,いいめえるさんのおっしゃたようなこととか問 題がありますからよくなかったですね。 よくinsisitの後のthat節中に必ずshouldか仮定法現在が来ると思っている人が いるけど「主張する」といっても「こうすべきだと主張する」のと「事実はこうだ」 と主張するのは違うからthat節中で直説法が来ることはもちろんあります。頻度は 少ないでしょうけど。同じ問題はsuggestのほうにもありますが,こちらは日本語で 「提案」というとどうしても「こうしたらどうか」ということを思い浮かべてしま い,「事実はこうではないか」と「言ってみる」のは「提案」とは言わないでしょ うからそこでつまづく人はいるでしょうね。でもそれは単なる日本語の訳語の問題 で英語としてはthat以下の内容によって should や仮定法現在と,直説法が来る場 合にわかれます。でもいずれにせよsuggestの意味に関係なく S suggest (to someone) that sv という形が存在する以上それを受動態にし That sv is suggested (to someone)から that 以下を仮主語を立てて後置する と It is suggested (to someone) that SV になりますから(いいめえるさんに 説明しているわけではないですが)問題文のような形も文法的にはありうると思い ます。さっきも書いたように自然な文かどうかはわかりません。
37 :
パサーバイ :2000/10/09(月) 04:25
>しつこくsuggest 1989年度の東大前期[2]の(b)の(3)の問題ですね。今見つけた。 「公園を横切る道を行けば30分ほど節約になるとすすめられた」に対する誤訳文 I was suggested that the way across the park would save me an hour が もとの問題なんですね。いかにもwouldのところが間違っていそうな日本語だなあ。 これはわざとですよ。でも日本語に関係なく英文だけ見るとthat以下のところは 「こうしたほうがいい」とその節の主語に対して言っているわけではなく 「そのほうが時間の節約になるだろう」と事実の推量を言っているわけだからそこは wouldでもいいんでしょう。間違いは明らかに受動態のところにありますから。
38 :
いいめえる :2000/10/09(月) 07:22
>36,37 ありがとうございました。 『TOP100』など代ゼミの先生のことは、 なんか言うと恨まれることが多く、困っています(笑)
39 :
どうも :2000/10/09(月) 08:44
倒置が解かりません。 Only in coastal regions ( ) temperatures sometimes rise above freezing in the summer. 海岸地域でのみ夏場は氷点以上になるときもある。 この問題で答えはdoで倒置であると赤本に書いてたんですが よくわからないです。 英ナビには倒置の説明はあまりなかったような気がするのですが 倒置というのは難しい部類なのでしょうか? ちなみに僕は青本というのを見たことが無いのですがこっちのほうが 赤本より解説が詳しいのでしょうか? 赤本の長文を毎日1問読んでますがやっぱり解説がもっと詳しかったら いいなと思います。
40 :
名無しさん :2000/10/09(月) 12:16
なんだ、いいめえるって、たいして英語出来ないんだな。
41 :
パサーバイ :2000/10/09(月) 12:25
> 39 > 倒置が解かりません。 > Only in coastal regions ( ) temperatures sometimes rise above > > 海岸地域でのみ夏場は氷点以上になるときもある。 > この問題で答えはdoで倒置であると赤本に書いてたんですが > よくわからないです。 私は受験参考書を読みませんし(読むのは暇つぶしにあら捜しをするときだけという いやな性格です),いいめえるさんのようにうまく説明できないけど,知っているこ との範囲内で考えてみます。 「倒置」というのは色々な理由で起こります。この場合のように「否定の語,句,節」 が文頭にくると倒置を起こすというのもそのひとつです。東大の問題で「彼女が死ん ではじめていい人だったと気づいた」を訳すと I did not realize that she had been a very nice person until she died. Not until she died did I realize that she had been a very nice person. It was not until she died that I realized that she had been a very nice person. と3通りに書いたとして2番目の例が倒置です。この場合Not until she died 全体が否定の語に相当するのでuntilの中を倒置してはいけません。倒置するのは I realizeのほうですが英語は主語と本動詞の倒置を嫌うので(疑問文でCan you speak English?というのに Speak you English?とはいわず do に登場して もらってそれと you を倒置してDo you speak English? というのを思い出して ください) did を入れて did I realize と倒置します。 ご質問の例だとOnly in coastal regionsが否定の語句なので(英文法的にはonly を含む語は否定語として扱います)この文はonlyを文頭にしない語順で書くと Temperatures sometimes rise above freezing in the summer only in coastal regions となりますがonlyを含む語が文頭にあるために倒置が必要で助動 詞がありませんからdo(時制,単複はもとの文から決めます)を入れてそれと主語で あるtemperaturesを倒置します。 倒置はむしろ読解で出てきたとき気づかないとひどい誤読をします。ひととおりの ことは知っていた方がいいと思います。文法問題では大概の問題集や参考書で頻出形 を覚えておけばすむでしょう(この問題とかifの省略のための倒置とか)。英作文 では自信が無ければ使わない形を選べばいい。青本や赤本のことは私には何も言え ません。 英ナビには倒置の説明はあまりなかったような気がするのですが 倒置というのは難しい部類なのでしょうか? ちなみに僕は青本というのを見たことが無いのですがこっちのほうが 赤本より解説が詳しいのでしょうか? 赤本の長文を毎日1問読んでますがやっぱり解説がもっと詳しかったら いいなと思います。
42 :
パサーバイ :2000/10/09(月) 12:36
>41 たびたび失礼。最後の2行と4行は質問された人のコピペの消し忘れです。
43 :
軍艦MARCH :2000/10/09(月) 13:54
英検1級の取りかた教えてください。
44 :
いいめえる :2000/10/09(月) 20:19
>39 倒置については41できちんと説明されているので 違う角度からご説明します。 倒置というのは、<主語+動詞>の形がひっくり返ることを言います。 ただ、本当にひっくり返るのはbe動詞など一部の動詞の時だけで 普通は<助動詞+主語+(原形)動詞>の順番です (結果的に疑問文と同じ形になっていることに注意してください) (A)まず、neitherとnorの使い方を確認します。 1.I don't love him@` nor do I love you. (彼のことは愛していないし、あなたのこともそうよ(泣)) 2.I'm not angry.---Neither am I. (わたし怒ってないわ。ーーボクもさ) neitherやnorなどを文頭に使うと、倒置が起こっていますね。 (B)ところで、英語では強調したいことは、とにかく前に持ってきます。 This bad weather I can't stand! (こんな悪天気、もう耐えられないよ!) これは目的語を強調するために前にもってきた例です。 強調と言えば「強調構文」がありますね。 3. It is only in front of her house that I can meet her. (彼女に会えるのは彼女の家の前だ) これも強調したいところを前に出しています。これ、普通の語順だと 4.I can meet her only in front of her house. です。じゃあ、3のようにメリハリを出すために強調部分を前に出します。 5.Only in front of her house I can meet her.(×) あれ? なんで5はバツなんでしょうか?別にこれでもよさそうですよね。 じつはonlyに秘密があります。onlyは「唯一の〜」の意味ですが 〜以外の全部を否定しているということで「準否定語」と呼ばれています。 notやneverの否定語やonlyなどがついた副詞句が強調のために文頭に出されると (A)にあげた例文の1や2の現象、つまり倒置が起こるわけです。 6.Only in front of her house can I meet her. ここまでいいですか? じゃあ、問題文を見ましょう。 (1)Only in coastal regions do temperatures sometimes rise above freezing in the summer. は、まさに6と同じ例ですね。これは普通の語順だと (2)Temperatures sometimes rise above freezing in the summer only in coastal regions. です。(2)の<only in coastal regions>を強調のために前に出して それに引きずられて6のように倒置が起こったのが問題文(1)というわけです。 ちなみに、(1)のような倒置は文語的(つまり書き言葉)です。 6のような話し言葉の例はあんまりないと思います。 説明のためにやさしい文を使いました。 ●おまけ● 読まなくてもいいコーナー こんな例文はもうやっていますか? A.Did he say it? ---So he did.(彼がそう言ったの? そうですよ) B.Did he say it? ---So did I!(彼がそう言ったの? 私が/も言ったよ) Aは「彼が言った」ことに、たんに同意しているだけですが Bは「私が言った」という新しい事実を述べていますね。 さて、Bでだけに倒置が起こっています(<代動詞+主語>の形)。 なぜでしょう? もちろんSoが強調のために文頭に出されたためです。逆に 倒置が起こらないと、同意なんだか新事実なんだかぼやけてしまいますよね。 (結論) 倒置が起こるにはそれに対応した理由がある、ってことです。
45 :
いいめえる :2000/10/09(月) 20:20
>40 そのとおりです。あんまり信用しないこと。
46 :
どうも :2000/10/09(月) 20:23
>41 れすありがとうございます。 そうなんです。長文に倒置がでてきたらちょっと迷ってしまうんです。 英ナビも2回読み終わりそうなんですが英頻やりながらももうひとつ 文法の参考書をしたほうがいいような気がします。
47 :
いいめえる :2000/10/09(月) 20:23
>39 赤本について どうもさんの今のいらだち、っていうのは 力がついてきているからです。 志望校の問題だ、ってことで、 真剣に読めているし、読めているからこそ わからないことが気になってくるもの。 そのまんま突き進んでください。 それと青本ですが、基本的には2冊ともそろえたほうが いいと思います。ある程度、解説は複数の本で 補っていくほうが安全は安全ですから。
48 :
名無しさん :2000/10/09(月) 20:24
英文標準問題精講は解釈のよい参考書だったが、最近 新版を見たら、誤植だらけだった。旺文社の学参編集者の 質が落ちて、まともな校正ができなくなっているらしい。 むかしの旺文社なら、看板の参考書にこんなミスはなかったのだが ひどいものだ。
49 :
いいめえる :2000/10/09(月) 20:25
>43 それは・・・難しい(笑)。 Englishの掲示板のほうがいいかもしれませんよ。 ボクは英検を受けたことがありませんし。
50 :
どうも :2000/10/10(火) 01:15
>44 よくわかりやすい説明本当にありがとうございます。 > 志望校の問題だ、ってことで、 真剣に読めているし、読めているからこそ わからないことが気になってくるもの。 そうなんです。ほとんどは単語熟語を調べたら全文を理解できるのですが たまに文法がわからないところがあるんです。 ちなみに僕は今英ナビを2回読んで駿台英頻もパート1を後2日ぐらいで終わるのですが まだ解かってないとこがあるみたいなのでもうひとつぐらい文法の参考書をしようかなと思ってます。 あと辞書的に使う文法の本を持ってないので買おうと思ってます(フォレストがいいんでしたっけ?) 僕は当初、英ナビと英頻がひととおり終わったらビジュアルはやったけど 解釈教室をやろうかなと思ってたんですがもうちょっと文法をしようか迷ってます。
51 :
いいめえる :2000/10/10(火) 09:52
>50 勉強が進み、「与えられたものをこなす」という態度から 「わからないことを調べる」という方向に変わってきていますね。 自分ではわからないでしょうが、それは学力が二歩も三歩も 前進したということです。 また、赤本をやり志望校の傾向をつかんだ上で 自分の弱点を補うための勉強を考え始めていることで さらに進歩したと考えていいでしょう。 いろんな意味で、どうもさんの状況は理想的な感じがします。 文法はもういいんじゃないでしょうか。 むしろ語法の知識を増やしたほうが得点には直結します。 (国立一本でなければ、ですが) また、『英文解釈教室』を使うのも悪くないと思います。 『ビジュアル』とちがい、『解釈教室』はどこで挫折しても それなりの効果があります。 気軽に読んでいっていいと思います。 ところで、レファレンス用の文法書ですが 『フォレスト』は役不足だと思います。 受験用に「かゆいところに手が届く」ように作られた 『ロイヤル英文法』(旺文社)か 『英文法解説』(金子書房)が、いいんじゃないかと思います。 『ロイヤル』の監修者は『ターゲット1900』の著者です。 この方、英語はとんでもなくできる方なんでしょうね。 (時間があったら『ターゲット基礎英単語』という本の例文を見てください。 例文がずっとストーリーとして連なっています。 著者にはたんなる遊びなんでしょうが、ボクは驚愕しました。) ところで、ボクは『英文法解説』が大好きで(やっと書けた!(^^ノ) 愛用しています。大好きです。 この本の水準は、おそらく国際的にもトップだと思います。 (あと、デクエアルという人の文法書がありますが・・・もちろん英語) これだけの本が日本語で読める、というのは、 (みなさんには実感がないと思いますが)本当に奇跡です。 ということで、受験用には『ロイヤル』 その後も使いたいのであれば『解説』ということでどうでしょうか。 ○以下、個人的な意見○ 読まなくてもいいです。 『解説』の江川泰一郎先生は文化勲章を受勲されましたが (もちろん、この本の功績・・・ではありません) これほどの学者が、昔は一生懸命、学習参考書を書いていたんですね。 学生に向けた本だからこそ一流が書く・・・という気概を感じます。 今の予備校の先生の本はたしかにわかりやすいのですが 間違いや思いこみが多すぎて(具体的には書きません) それがいいことだったのかどうか、って考えます。 『英文法解説』はなんと活版印刷で(くわしくはわかりませんが) なんとなく親しみを感じていました。 ふとした弾みで印刷所を見たら、印刷所が 『英文解釈教室』(旧版)と同じところだったんですね。 同じ活字を使っていたのか、と、ちょっとだけ感激しました。 (どうもさんには、どうでもいいことだと思いますが) 『英文法解説』はそういった「古き良き時代」からの伝統をもった 最後の本なのかもしれません。 『解釈教室』にしろ、『解説』にしろ、『ロイヤル』にしろ ぜひ、幸せをかみしめて使ってもらえればなあ、などと思います。 そのほうが、たぶん学力も伸びますしね(笑)。
52 :
いいめえる :2000/10/10(火) 16:09
>48 そうなんですか。 僕も英標は買いました。(受験生の時は読んでませんが) 大学生の時、ふと、本棚で見つけてぱらぱら見ていたら たしかにいい本だなと思いました。 あの本は、なんでも「長崎の3大天才」と呼ばれた 原仙作先生が、24歳の時にマメ単の赤尾にすすめられて 書いた本だそうで、その年齢であの英語力はなんだって感じです。 すごい人だったんでしょうね。 何十年たって、また新版が出るって生命力もすごいです。 初版の誤植はまあ、ある程度しょうがないです。 (もっとひどい本がたくさんありますし) 大目に見ましょう。
53 :
早稲田二文志望 :2000/10/10(火) 17:12
いいめえるさん、お久しぶりです。 昨日は本屋さんでシリウスを立ち読み&購入してきました。 解説部分は理解できるのですが、問題演習になると 時間がかかりまくり&さっぱりわからなくて間違えてばかりです。 (まだ基礎が不充分な証拠?)。 もう丸暗記(最初から解こうとせずに答えを覚える方式)でもいいでしょうか? それとも基礎のテキストに戻った方がいいのでしょうか? 丸暗記で入試に対応できるか不安です。
54 :
いいめえる :2000/10/10(火) 17:42
>53 できないこと自体を気にする必要はありません。 今の段階で間違えたり、解けなかったりするのは仕方がないことです。 解説が理解できるならなにも心配する必要はありません。 基礎に戻る必要もありません。 答えを覚える勉強の仕方はやはりススメられません。 時間がないのであせる気持ちはよくわかりますが、 今の時期だからこそ、1問1問を大切にしてきっちり解き 1回で終わらせるように心がけてください。 また、できない問題ばかりだと感じるでしょうが 後のほうになればできる問題の割合が増えてくると思います。 今できないのは当たり前、ようは本番で解ければいい そう考えて、目の前にあることを1つ1つがこなしてください。 コツは「1問完璧にすると、点数が0.1点上がる」ような イメージを持つことです。 そうやって、点数を積み上げていってください。
sage
56 :
あげ :2000/10/10(火) 17:57
あげ
57 :
早稲田二文志望 :2000/10/10(火) 20:23
アドバイス、ありがとうございます。>いいめえるさん 解説を熟読して頑張りますね。 最近、いいめえるさんの書き込みを見るのが ストレス解消法になりつつあります(笑)。 本当にすごく詳しいので尊敬します。。。
58 :
いいめえる :2000/10/10(火) 23:08
>57 ストレス解消なると言ってもらえると、とってもうれしいです。 いちばんうれしいかもしれない(笑)。 でも、ボクはあなたの尊敬には値しません。 できれば、「おしゃべりのおにいさん」(×おじさん) くらいで思ってもらえると、ありがたいなあ・・・(笑)
59 :
age :2000/10/11(水) 00:27
ageta
60 :
どうも :2000/10/11(水) 03:12
>51 れすどうも。 それでは解釈教室をやろうかと思いますが3段階にわかれていますよね。 けっこう難しいらしいので2段階目を買えばいいでしょうか? 英ナビ完璧に理解できたら文法はひとまずこれでいいと思って 英頻をどんどんやってたらいいんでしょうか?
61 :
いいめえる :2000/10/11(水) 09:20
>60 『英文解釈教室 改訂版』はたしかに難しい本です。 「基礎編」だと早く終わると思いますが 最終地点は東京の上位私立(本当のトップ、ではなく)になると思います。 もし、どうもさんが早慶上智を狙っているのであれば 『ビジュアル英文解釈』ほうがいいと思います。 2冊でたいへんですが、読みにくくはないので がんばれば1冊1ヶ月いないで読むのは可能です。 『英ナビ』を完璧にしたら、受験生としてはトップクラスの文法力です。 (これは自信をもって保証できます) あとは、英頻をどんどんやる・・・う〜ん、頼もしい!(笑) もちろん、それでOKですよ。
62 :
いいめえる :2000/10/11(水) 09:46
ときどきTOEICや英検の勉強法のHPを見ますが 『英文解釈教室』『ビジュアル英文解釈』 それにプラスして薬袋善郎先生の『英語リーディングの秘密』を よく見ます。 伊藤先生の本はかならずしも好意的に書かれていない場合がありますね。 ただ、 「『英文解釈教室』を読んだ後、驚くほど偏差値が上がった。 でも、それはたんに難しい例文を読んだためだ」 って思いこんでいる人が多いこと! たしかに、伊藤先生の本は「わかった!」っていう実感や 達成感がすくなく、そういう感想になるのはわからないでもないのですが 「なんで偏差値が上がったのか」って深く考えればいいのになあ、 って考えたりします。 難しい例文や例題をやっていれば偏差値が上がるんだったら みんなやっていますよね。
63 :
どうも :2000/10/11(水) 11:37
>62 実はもうビジュアルは2冊とも1回読みました。 ビジュアルを読んだ後に次になにしようと思ってたときにこのスレッドを見つけ、 英ナビを1回2冊とも読み、2回目と平行して駿台英頻をやっています。 それで英頻の英ナビと平行してるパート1の文法部分が終わりパート2の熟語編に もうすぐ行くので次になにしようかなと思ったのです。 赤本をやって英頻をやっていけばいいと思うのですが、 やっぱり解説の詳しい長文も読みたいなと思ったりしたのです。 そこで解釈教室は3冊あるらしいのでどれがいいかなと思って質問しました。 特に早慶レベルではなく関関同立を目指してるので2段階目ぐらいが適当でしょうか? ちなみにまだどうも倒置とかが勉強不足のような気がしてるのですが ロイヤルや英文法解説を見て勉強できるでしょうか?
64 :
いいめえる :2000/10/11(水) 12:23
>62 そうだ思い出しました。 『ビジュアル』は読んだっておっしゃっていましたね。 で、ボクが赤本をやってみたらって言ったんですよね。 失礼しました。 それにしても、相当の力がついているのではないかと思うのですが、 いかがですか。学力というのは力がついてから、それが数字に表れるのに すこし時間がかかると言われています(1〜3ヶ月)。 だから、今の時期にそんなにあせる必要はないでしょうね。 倒置でひっかかって、ちょっと神経質になってってことでしょうけど もちろん、そんなの気にする必要ないです。 倒置はそんなに出てこないですし 倒置の英文それ自体が和訳以外で問われることはないんじゃないかと 思いますので。せいぜい前に書いた nor@` neither@` so am Iあたりくらいじゃないかと思います。 ですが、もし倒置など「特殊構文」まできちんとやりたかったら やはり『改訂版』をやることにならないといけない、 ということになるわけですが(『基礎編』じゃなくて)、 そこまでやることはないと思います。 もし気になるのであれば、次の方法をとってください。 1.駿台の『基本英文700選』で訳せない英文をチェックする。 できるものはどんどん飛ばして、できないものだけチェックします。 2.文法的にわからなければ『ロイヤル』か『解説』で調べる。 1でわからないところが5くらいたまったら、 文法書を確認しながら訳していきます。 ただし、全然検討がつかなければ3に行きます。 3.ぜんぜんわからない場合は『改訂版』で該当個所を見つけて その部分の解説と例文をまとめて読む。 この方法でかなり時間を短縮することができます。 『ビジュアル』を読んで伊藤メソッドの概要は頭に入っている わけですから、それを試す意味で、『700選』を使ってみてください。 でも、本当にそんなに気にするほどのことはないと思いますよ。
65 :
どうも :2000/10/11(水) 14:24
>64 れすどうも。 基本英文700選は時代遅れだとこの板でいわれてたんで気になってたんですが そういう使い方があったんですね。 チェック用に使うと効果的というのはなんかターゲットに似てますね。 かなりいい方法のようなので実践したいと思います。 やっぱり解釈教室もやるかもしれないですが今売ってるのは『改訂版』だけ と考えていいでしょうか? 間違って旧版を買ってしまわないかなというだけなんですが。 すみませんが基礎編とあと何編があるか教えてくれませんか? ちなみにかなり英語の力が上がったと思うのですが いかんせん赤本やってるときは時間を計ってないので時間制限をつけたら ぼろぼろのような気もします。 赤本を何回かやって時間配分の練習もしないといけないと思うのですが 長文読む時にできるだけ時間を短縮するコツとかありますか? (今は時間制限つけないで赤本やってるので内容一致問題とかは ほとんど全文読んでやってるんですが本番ではこんな時間ないですよね?)
66 :
名無しさん :2000/10/11(水) 16:33
700選ねぇーネイティブの人が見たらかなーり古臭い表現使ってるらしいよ。
67 :
いいめえる :2000/10/11(水) 17:43
>65 『700選』の英語はたしかに古くさいので 暗唱には向いていませんが 読解を鍛えるにはかなり使えると思います。 実際にあれくらいの「古さ」の英文はまだ出ることがあります。 ただし、英文の並べ方については芸術的なほどきれいです。 前から順番に訳していくといったチェック用にはいいと思います。 『英文解釈教室』は 高度な「改訂版」 高校の教科書レベルからセンターレベルの「基礎編」 高校初期の高校入試から教科書レベルの「入門編」があります。 今は改訂版しか売ってないんで、旧版を買うようなことはありません。 安心してください。 時間を短縮するコツは、やはり問題をこなすことです。 問題集をやる、というのも手ですが 模擬試験をできるだけ受けるのがベストだと思います。 ああいった「臨場感」のある場でないと、 なかなか全力で問題を解くことはできません。 ですから、赤本で時間配分を考え、 実際に模擬試験で試すようにしてください。 赤本で時間配分を決めるときはかならず時計を持って やってみてください。 時間配分を決めるときは1回解いた問題でかまいません。 「ここの大問は20分以内」とか 「ここはできるだけ短い時間ですます」など 復習を時計ではかりながらやっていくわけです。 また、問題集でも同じように 自分で制限時間をつくって解くようにするといいでしょう。 ですから、問題集を選ぶときも 自分の志望校と傾向の似た問題集を選ぶようにして下さい。 (もう、本選びは自分でだいじょうぶですよね?)
68 :
名無しさん :2000/10/11(水) 19:41
速読英熟語じゃ構文覚えられない〜 お勧めの構文参考書教えて下さい
69 :
名無しさん :2000/10/11(水) 21:02
はじめまして、いいめえるさん。 さっそくなんですけど、前置詞の勉強のしかたを聞いてもよろしいでしょうか? 英語長文の中で前置詞がでてきても、意味がよくわからなかったり、 英熟語の前置詞もなぜ、その前置詞を使うのかわからなかったりします。 辞書で暗記をするべきなのでしょうか。 それとも熟語の中で覚えていくしかないのでしょうか。 それとも前置詞専用の問題集を使うとか・・・? 質問ばっかりですみません。
70 :
英検1級 :2000/10/11(水) 22:09
>43 こんなとこ見てると、英語はいつまでたっても上手くならないよ。
71 :
ass :2000/10/11(水) 22:21
SPSでロジカルリーディング取ってた人に質問です。 モノにすると、どれくらいできるようになります? 東大後期文科論文試験Tとか楽に読みこなせるようになりますか?
72 :
>71 :2000/10/11(水) 22:28
つべこべ言わずに、毎日Japan Timesの1面読んで わからない単語を全て覚えろ。
73 :
名無しさん@@ :2000/10/11(水) 22:59
つべこべつべこべ・・・。
74 :
名無しさん :2000/10/11(水) 23:06
英文法TOP100ってダメなんですか?
75 :
19 :2000/10/11(水) 23:09
duoってどう?
76 :
いいめえる :2000/10/11(水) 23:19
>68 「構文」を丸暗記するのは無理です。 なぜなら、いくらでも応用が利くのでキリがないからです。 もうこの時期ですのである程度、短時間ですますしかないでしょうね。 本当は、構文の参考書はじっくりやって力がつくものが多く 実際、そうやって身につけていかなければなりません。 で、裏技をお教えします。 (「良い子」はまねをしないでください。 これまで構文の勉強は丸暗記にチャレンジしただけで ほかにはやってないという人だけです) 伊藤和夫先生の本に『テーマ別英文読解教室』(研究社)という参考書です。 この本は、かなり本格的な読解の参考書ですが 問題が付いてなくて、量もかなりあるので 国立文系の人以外はあまりすすめていません。 ただ、この本の後ろのほうに「構文と訳出」という 前の英文で出てきた構文をまとめて解説した章があります。 前の英文は無視して、ここだけしっかり読んでください。 たがが50ページくらいの章なのですが 構文とその訳し方のエッセンスが詰まっています。
77 :
いいめえる :2000/10/11(水) 23:25
>69 そういう悩みは一般的でしょうね。 ある程度力がつくと、前置詞は気になってくるものです。 そういうときは、専用の参考書を読むよりも レファレンス用の文法書(『ロイヤル英文法』や『英文法解説』)を しっかり読むのがおすすめです。 ちょっと違和感があるような用法が出てきたら すぐ引くようにしてください。 また、『ジーニアス英和辞典』『プログレッシブラーナーズ』など 小西友七先生が監修している英和辞典なら 前置詞の用法はかなりの部分出ているはずですので 併せて使ってみてください。 もし、東大や慶応法など前置詞を重視するところの志望で 前置詞をちゃんと「イメージで分かるようになりたい」 と向学心に燃えるなら『ネイティブスピーカーの前置詞』(研究社) の本を読んでみてください。 この本は読むのに全然時間はかかりませんし、 学校の行き帰りで気軽に読めると思います。 目からうろこがぽろぽろ落ちると思います。 すごく面白い本です。 でも、あんまりはまらないでね。
78 :
いいめえる :2000/10/11(水) 23:27
71さんへ へえ、ちゃんと「ロジカルリーディング」という言い方をするように なったんですね。 予備校の先生が言っている「パラグラフ・リーディング」は ほとんどの場合は、「ロジカル・リーディング」です。 あとはノーコメント(笑)。
79 :
いいめえる :2000/10/11(水) 23:40
>74 わ〜、またTOP100ネタですか〜。 どうしようかなあ・・・ まあ、いいや。ちょっと荒れるかもしれませんが 本当に考えていることを言いましょう。 仲本先生は英語がかなりおできになると思います。 参考書はちゃんとネイティブチェックをとおっています(たぶん)。 じつはこれだけでも希有なことで ある予備校の出版物は、かなり有名な著者であっても 明らかに(というように感じる) 独りよがりな英語を作ったり、独りよがりなルールを作って 本をでっち上げているような感じがします。 それに比べれば、『TOP100』はちゃんと一貫性があると思います。 (もちろん、駿台流=伊藤流という意味です) しかも、文才がありますよね。とっても読ませます。 著者がちゃんと力があって 内容がちゃんとしていて読ませる文法書って本当に数が少ないようです。 私の知る限り、 『英文法講義の実況中継』(語学春秋社) 『納得できる英文法』(研究社) 『ネイティブスピーカーの英文法』シリーズ(研究社) 『メキメキ力がつく受験英語の集中講義』(草思社) くらいではないでしょうか。 で、『TOP100』はこの仲間に入れることのできる希有な参考書だと思います。 ただ、このなかでどれか推薦してくれっと言われれば たぶん、ボクは一番上の本です。 ただ、相手のことをよく知っていれば 「君は『TOP100』がいいよ」って言える人もいるでしょうね。 ということです。
80 :
いいめえる :2000/10/11(水) 23:42
>75 『DUO』と『速読英単語』は もともと実力のある人にはいい単語集です。 だから、どちらも社会人に売れているようです。
81 :
いいめえる :2000/10/11(水) 23:48
>74さんに追加 あ、「ダメ」というのはボクの前の書き込みのせいですか? あれは、おそらくボクのほうが間違っているんじゃないかと思います。 辞書には載ってない使い方ですが、 理屈から言うとあってもおかしくないはずです。 (本当はネットで検索して調べればいいのですが時間がなくて) 機会があったらネイティブに聞いてちゃんとご説明します。 TOP100派には失礼しました。m(_ _)m (まあ、ボクの実力はその程度です。あんまり過信しないでください)
82 :
受験生S :2000/10/11(水) 23:57
解釈教室をやろうと思っているのですが、時間的にはどれくらいかかるでしょうか。ちなみに偏差値は代ゼミ早大プレで60くらいです。
83 :
いいめえる :2000/10/12(木) 00:10
>82 時間のことは個人差があって、正直言ってわかりません。 かなりいい加減ですが、すごく大まかに知る方法はないではないです。 ただ、こんな馬鹿な方法、書き込んで良いのかなあ・・・ まあ、あんまり真剣にならない、という条件で書きますね。 まず、本を買ってください。 で、1章じっくり読んでみます。 読み終わるまでの時間を計ってください(A)。 で、次のポイントをチェックしてください。 (B) ポイント1 次の章も読む気になった。 ポイント2 なんとなく力がついた気がする。 ポイント3 この本が好きになった。あるいは信頼感を感じた。 Aで出た時間(2時間なら2時間)に それぞれのポイントでNoの出た数の3倍をかけてください(B)。 それに15(章)をかけてください。 例: たとえば、ポイント1と3がNoなら A(2時間)×B(2×3)×15=90時間 となります(偏差値は関係ありません)。 この計算法、なんのコンキョもありません。 私の経験で出したものです。 まあ、役に立たないですよね(笑)。 ただ、時間が足りなければ、 例題をとばすとか 先に訳を見るとか(これは悪い方法ではありません) 工夫してみてください。
84 :
伊藤和夫の :2000/10/12(木) 00:36
『ビジュアル英文解釈』って少々古くないですか? センターが共通一次とかいってる時代のものがあったです。
85 :
69=74 :2000/10/12(木) 00:50
ありがとうございます。>いいめえるさん すごく丁寧なレスでちょっと感激してしまいましたです。 前置詞はとりあえず今もっている「ロイヤル」でやってみることにしました。 内容はたいくつそうなので、寝る前に読んで眠り薬にしてみます(笑) システム英熟語とかの前置詞の説明は一通り読んだんですけどね。 TOP100は薦められて昨日買ったばっかりなので不安になってしまったのです。 いいめえるさんの書きこみではなくて、他の掲示板で叩かれていたので・・・。 自分は、いい参考書だと思ったのですけどね。おもしろいし。 パタスタ英文法にもちょっと興味がでちゃいました。
86 :
名無しさん :2000/10/12(木) 00:59
英文解釈教室と富田の100の原則、どっちが難しいかな?
87 :
元地帝理>84 :2000/10/12(木) 04:33
初版が87年だからね。例題入れ替えてなければ確かに古いね。 でも「共通一次」とか「初版1987年」って書いてなかったとしても、 古いと思いました? 「古いこと」=「使えない」でなければいいと思うけど。
88 :
どうも :2000/10/12(木) 05:14
>67 れすどうも。 基礎編か改訂版をどっち買おうか悩みますね。 どっちも買おうかな。
89 :
hgfjfんhgfhgn :2000/10/12(木) 16:56
馬場にある英語塾ウイニングってしってる? この塾の塾長の名前が「加藤」で⇒「かとう」 ⇒「勝とう」 ⇒「winning] というのが塾名の由来。ほ〜ら愉快な塾でしょっ。 代ゼミの信者なんか、比にならないくらい、 加藤の信者は、熱い。 近頃は、人気があって入ることも出来ない。 (テストがあるわけはなく、卒業生の子供や誰かの推薦などが必要。 そうでない人は、3年待ち)
90 :
訂正 :2000/10/12(木) 16:58
テストがあるわけはなく、 ↓ あるわけではなく、
91 :
ass :2000/10/12(木) 19:02
>72 てめーはばかか、このaberrant野郎が!!!!! 単語力は十分にあるんだよボケが!!!!! リーディングが苦手だから質問してんだろうが!!!!! 78さん お返事ありがとうございます。しかし、横山氏の言う 「ロジカルリーディング」ってのは単なるパラグラフ リーディングと違って、明快なルールに基づいてると 思うんですが。しかし、本でしか学んだことがないので 実際に受講した方々の生の意見を聞きたいんです。
92 :
名無しさん :2000/10/12(木) 20:44
>91 気持ちはわかるが72なんかの煽りにのるなよ。 あなたみたいなのが一番荒らされる原因になります。 いわゆる「チャッカマン」ってやつね。 煽りは放置、これが大切ですよ。 でないと、このスレ全体があれてしまう可能性があります。 気をつけてください。
93 :
名無しさん :2000/10/12(木) 20:55
富田先生の文法って特殊ですか? 富田先生を受けたことのない僕でもわかりますかね〜。 100は終わったのですが。
94 :
ひよこ名無しさん :2000/10/12(木) 21:09
単語覚えるのと長文の問題集をひたすらやるのどっちが大切ですか? あと、今まで結構文法メインでやってきたのですが受験ではほとんど 長文なので今までやってきたことにちょっと不安を感じます。
95 :
いいめえる :2000/10/12(木) 21:57
>84 英文が「古い」ということはないと思います。 現代文で、(まれでしょうが)小林秀雄や初期の大江健三郎の 文章が出るのをイメージしてもらえばいいかもしれません。 もちろん、長文でいまモームやラッセルが出るわけでないので 一緒にできないでしょうけど。 ただ、ボクには大江健三郎より明治の文学者、夏目漱石のほうが はるかに読みやすい、というのはあります。 あんまり、新しいとか古いとかを気にする必要はないと思いますよ。 極端な話、入試問題が何十年もそんなに変わっているわけでは ないわけですし。
96 :
いいめえる :2000/10/12(木) 21:58
>86 『英文解釈教室』です。
97 :
いいめえる :2000/10/12(木) 22:00
>88 本は読まなくてもたくさん買ったほうがいい、 というのはボクの持論です。 (もちろん、少ないのをじっくりという人もいるでしょうけど。 ボクは飽きっぽいんで)
98 :
いいめえる :2000/10/12(木) 22:02
>93 特殊ってことはないと思います。 本は本、授業は授業ってことで 自分の目でじっくり選ぶのが一番です。
99 :
いいめえる :2000/10/12(木) 22:04
>94 これからは脇目もふらず、長文をやってください。 文法は基礎体力、ウエイトトレーニングです。 偏差値を伸ばしたかったら、長文です。 これが技術練習、に相当します。がんばって!
100 :
いいめえる :2000/10/12(木) 22:05
ついでに、100をとろう(笑)
長文があまりの出来なさにパニクってます・・・。 もうヤバイのに・・・。 河合の模試で偏差値58です・・・。 マジで立教行きたいんですが・・・。 『いいめいる』さん助けてください。
102 :
名無しさん :2000/10/12(木) 22:26
103 :
いいめえる :2000/10/12(木) 23:06
>102 wanderland「おとぎの国」 saltire「X型にした十字架」 org=organization「組織」 mortuary「(埋葬や火葬までの一時的な)死体仮置場、霊安室」 見てませんけど、たぶん使えないと思います。
104 :
惰性経 :2000/10/12(木) 23:12
>>103 相変わらずすごいっすね。
それオカ板のグロスレあたりから持ってきたんだろうけど。
planeだから多分飛行機事故でしょ。
105 :
慶大文1年 :2000/10/12(木) 23:22
英語って誰でもがんばればできちゃうから私好きだな。 数学だとそうはいかないでしょ?
106 :
いいめえる :2000/10/12(木) 23:26
>101 偏差値58って悪くないですよね。 「助けてください」ってほどのあせりは必要ありません。 偏差値60前後がひとつの山であるのは間違いありません。 なぜかというと、そのあたりで「長文が点数が安定してとれるか」が 問われてくるからです。 で、「長文ができない」という正しい問題意識があるわけですから 山は越えつつあると考えます。 ちょっとチェックしてみてください。 1.模擬試験の時に妙に焦っていないか? →性格的には「けち」の人に多いのですが(悪口ではない) 時間に追われるような気がして、 どんどん解かないと点数がとれなくなるってことないですか? 結果的に時間は余るけど、ケアレスミスやワナに引っかかって 大きく点数を落とすことになります。 <処方箋> 時間配分を考えながら、赤本をやってみてください。 「この問題には〜分」と具体的に配分時間を設定して できればストップウォッチを使って解いてみましょう。 これを繰り返すと、時計を気にしないで 必要な時間をかけられるようになります。 2.問題の読み方が足りないのではないか? 英文自体はある程度読めているのに 問題の読みとりが苦手なために、点数を落とす人も少なくありません。 こういう人は、選択肢を2つか3つまでに絞るのはできるのですが 最後にどれかを決まられず、落とすことが多いようです。 <処方箋> 問題集で問題を時間をかけて読むようにしてください。 また、英問英答に出る単語というのは意外と決まっていて 本文の単語いがいは、けっこう範囲があります。 これまでは本文の単語や表現ばかり気にしていたかもしれませんが 問題の単語もきちんと調べるようにしてください。 3.問題に集中できていないのではないか? 試験はけっこう長丁場です。 90分なら90分、集中できていますか? 「大事な授業」でもけっこう寝てしまう、という人は 当てはまることが多いと思います。 <処方箋> 勉強を朝型に変え、午前中の授業や自習で集中して学習する。 とりあえず、これだけ出しておきます。 該当しない場合は、また質問してください。
107 :
いいめえる :2000/10/12(木) 23:32
>104 よく見る気になりましたねえ。 そのことのほうがすごい(笑)。
108 :
いいめえる :2000/10/12(木) 23:35
>105 ボク、もともと理系だったんで(高3の2学期に文転(^^;) ちょうど、逆のイメージを持っています。 数学は基本をちゃんとやればなんとかなるけど 英語はやってもやっても、って感じがしました。 ・・・あ、単に苦手だったってことか!(笑)
109 :
惰性経 :2000/10/12(木) 23:47
>>107 オカ板好きだからwonderlandやcrimelifeっての見ただけで
すぐわかるようになってしまったんで・・
受験生じゃないんだけど、英語の歌はリスニングの
効果があると思う?会話の授業でいまいち聞き取りが出来なくて
内容どころかテスト情報なども聞き漏らす始末・・・
110 :
いいめえる :2000/10/13(金) 00:30
>109 そうですねえ。あるといえばあるし、ないといえば、さほどは・・・。 リスニングをできるようになりたければ 究極的には、その言語の口の形と舌の位置をほぼ正確にまねられることが 必要である、なんて言っている人がいます。 ボク、これ、100%じゃないけど、けっこう当たっていると思います。 その発音をできないからって、聞き取れないわけではないのですが その発音をできる人は、だいたい確実に聞き取れます。 だから、もし音楽でリスニングを鍛えたければ 早道は英語を聞きながらそれのまねをすることだと思いますよ。 だから、その音楽を聴いて、さらにカラオケで(じゃなくてもいいけど) 本人のまねをして歌うってところまでやれば、 リスニング力は確実につくと思います。 逆に、声に出して歌わなければ、 効果は半減以下ってことになるんじゃないでしょうか。 (あと、誰が歌っているかってのも大事でしょうけど) そういえば、たぶん関係ないけど、 たしか2年くらい前のことだったと思うんでが、 ラジオから、けっこう引きつけられる曲が流れてきたんですね。 しばらく曲に聞き惚れていました。日本語の曲です。 曲と言うより、歌唱力のほうに感動しちゃいました。 本当にうまい歌手で、「日本にもこれだけの歌唱力の人が出たか!」 って、ほとんどじーんと感動していたんですね。 歌手の名前を覚えておこうと、ラジオをじっと聴いていたら DJが「ただいまの曲は、セリーヌ・ディオンのなんとかかんとか・・・」 こけましたねえ、これ。 なあんだ、セリーヌ・ディオンかあ。 でね、彼女、日本語全然知らないんですと。 で、ちょっとだけ発音指導しただけで、完璧にこなしたんだそうです。 耳がいい・・・いや、それのレベルじゃないですね。天才に近いですね。 ああ、本当にあんまり関係なかったなあ(笑)。
111 :
惰性経 :2000/10/13(金) 00:45
>>110 おお!いいめえるさんありがとう!そっかー、発音してみることか。
カラオケなんかでは頑張ってみるんだけどね。
ちなみにグロリンクは開いてないよ。そろそろ開こうかな・・・
112 :
p :2000/10/13(金) 00:45
西から昇ったテポドンが 東に落ちる(マンセー! マンセー!) これで いいのだ (アンニョン ハセヨー!) これで いいのだ (ツングル ムニダー!) チョン チョン バカチョン バカ チョンチョン キチガイ国家だ バーーーーーカ チョンチョン!!!! ____ Y/ニニ|>o<|\ / //\___\ |/ / === |  ̄ | / ・ ・ | \(6 (_λ_)\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / _ ||||||| _| < チョンなのだ!! |(( \□ ̄□/| | \  ̄ ̄ ̄ ノ \__________ / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了 / |: | ̄ ̄ ̄ ̄ | |______| | | | | | | | |
113 :
早稲田ニ文志望 :2000/10/13(金) 01:39
まだ1章を繰り返しやってます・・・>シリウス 上の解説を見てから下の問題をやると どうしても答えがわかってしまいます 試験でいきなり出題されたら多分答えられないです こんな調子でも大丈夫でしょうか・・・? あと、解説の内容はわかるのですが どうして他の選択肢がダメなのかがわかりません。 困った困った・・・
114 :
通りすがり :2000/10/13(金) 01:43
>113 どうして他の選択肢がダメなのか、 このスレで片っ端から質問するのもありかも。(藁
115 :
早稲田 :2000/10/13(金) 06:41
いいめいるさんってすごいっすね。 なんかこんな講義をただで聞いていいのかって感じっす。 当方一応受験生でして早稲田大学なんぞ狙っております。 早稲田の英語はとにかく長文だということで毎日長文をやっておりますが どうも正答率が上がりません。 数こなすしかないんですかねえ? 長文って復習するのと新しいのを読むのとはどっちが大切なんでしょうか?
116 :
うんこ :2000/10/13(金) 08:44
なんでもいいけど、偏差値なんてあてにならんもんをつかうのは やめれ。あてにならん。予備校によっても母集団によっても 変動しうる信頼性の低い数値なんだから。。 せめて、模試の得点を書いてくれ。 常に7割以上とらんとダメよ>普通の大学入る予定の人
117 :
いいめえる :2000/10/13(金) 09:22
>113 気にしないで、次に進んでください。 ほかの選択肢がなぜだめか、というのは 考え出すとキリがないと思います。 それより、先に進んでください。 それと、「上の問題を下の答えがわかる」ってのが 「パターン化」ということです。 同じような問題を繰り返し解いて 「類題が出たら、もう解ける」という準備をするわけです。 馬鹿みたいでしょうけど、どんどん先に進んでください。
118 :
いいめえる :2000/10/13(金) 09:38
>115 正答率が上がらないのには 1.英文自体が読めていない 2.選択肢が読めていない の2つがあるようです。長文問題をたくさんやっても 伸びないということは、1の可能性がやや高いかもしれませんね。 (どうですか? 自分で確認してみてください。 1の場合は、復習が大切です。 英文の復習に問題を解いた時間の2倍以上の時間を使ってください。 それだけで、だいぶ手応えが出てくるはずです。 2の場合は、問題の解き方に工夫が必要になりますね。 選択肢の検討の復習に時間を割いてください。 ところで、本文と問題は読み方がちがう、ってことは ぜひ覚えておいてください。 なぜかというと、本文はネイティブの書いて英文ですが 英問英答の英語は日本人が作る場合が多いからです。 (当然、ネイティブチェックはするでしょうけど。 あ、していない(だろう)ところもあったなあ・・・) すると、問題の作る側の心理ってのをすこし入れて 考えたほうがいいわけですね。 出題者は、ある選択肢を完全に間違いにするために no@` never@` always@` every dayなんて強い言葉を入れたり 正解の選択肢をより正解に近づけるために sometimes@` it is said to@` なんて入れたりします。 問題を解きながら「ああ、この選択肢、苦し紛れに作ったな(笑)」 とか「うまいなあ、この単語見落としたら正解に見えるぞ」 なんて考えられれば、正答率は当然アップするというわけです。 そこが見えるまで復習してください。
119 :
いいめえる :2000/10/13(金) 12:14
>18 前に聞かれたsuggestの件ですが けっきょく知り合いのネイティブにメールで聞きました。(彼は超インテリです。) 結局、TOP100の解答でよいということなんですが 興味のある人のために該当部分の英語を貼ります。 (>の部分はボクの書いた英語なので間違いがあるかもしれませんね) You asked me: >(one of error-recognition Qs) >I was suggested that the way across the park would save >me half an hour. >(This was asked on the entrance exam for the Univ. of Tokyo in 1989.) > >A certain book says the correct answer is: > > It was suggested to me that the way across the park would >save me half an hour. > >But I haven't seen such a kind of sentence. >Do you use 'it .... that' or 'would' in sentences including 'suggest'? > >I think the correct answer is: >I was told/ advised that the way across the park would save >me half an hour. Both answers@` yours and the book's@` are correct and they mean almost the same thing. The error recognition problem is based on the common mistake: He suggested me..... I was suggested that....... etc. The original statement may have been: "I suggest that you take the way across the park. It will save you half an hour." In this case@` "It was suggested to me that... / I was told/advised that...." both mean the same thing: someone told me. In indirect speech@` the "will" changes to "would." (I will go>>>>>He said he would go.) こういうこと、あんまり聞いていると 彼にも実力のなさがバレルので 本当は聞きたくないんですけどね(笑)。
120 :
名無しさん :2000/10/13(金) 12:37
今西の基本ここだが終わってポレポレやってるんですが、 英文読解はこれだけでいいんでしょうか? 伊藤のビジュアルをやったほうがいいですか? 誰か教えて下さい。今高2です
121 :
いいめえる :2000/10/13(金) 13:55
>120 高2だったら、あせらずに今やっている本を 100%モノにするつもりで読んでください。 さらに偏差値が上げたいと思えば『ビジュアル』を、でいいでしょう。 そのあとでも十分間に合います。
122 :
名前いれてちょ :2000/10/13(金) 19:39
123 :
名前いれてちょ :2000/10/13(金) 19:55
富田(精読)&srs(速読)で早慶はもちろん、東大@`toeicまで何でも平気。 勿論、技術を会得した上で演習を繰り返す事が必須&重要。 いいめいるサンの意見をはじめ、みなさんのsrsについての意見を 聞かせてください。 僕は2年前大受を終え、toeicにチャレンジしているものです。
124 :
質問 :2000/10/13(金) 21:49
What you do for and with money shows what kind of person you are の最後のyou are はpersonにかかってるんですか? おしえてくださいっす。
125 :
名無しさん :2000/10/13(金) 22:25
>122 僕もSRSやってました。 OSPにも手をだしていたのですが、合わなくてこれ一本に絞った。 SRSは人によってはかなりいいです。 教材の出来がすばらしい。
126 :
名無しさん :2000/10/13(金) 22:30
あとあと、SRSの教室に行ってみるとわかるんだけど、 社会人も結構多いよね。 TOEIC対策にも評判がいいみたいです。値段も安いし。 上智の英文科の吉田教授がSRSを薦めていました。 E教材までやるのは大変だけど効果はあると思う。 ただ、精読や構文は自分で伊藤や富田をやったほうがいいかも・・・。 SRSにも構文用の教材あるんだけど、別料金なんだよね。 自分でやったほうが効率いいです。
127 :
>122 :2000/10/13(金) 22:36
どっちもちゅうとはんぱ。OSPはテキストの問題が簡単すぎるので あまりお勧めはできない。ただし、2000年版は知らん。 語源単語帳がつくらしい。だったら去年のはなんだったんだよ。 まあ、もういらないから別にいいけど。 ロジカルリーディングにしろ。横山雅彦の実況中継。 あれのがかなり使える。小論文にも役立つ。 さらに、安い。 SPSが近いんだったら通え。英語は無敵になると思うよ。
128 :
名無しさん :2000/10/13(金) 22:45
横山雅彦のロジカルリーディング実況中継は 読んでるみる価値はあると思います。 そういえば夏季講習でかなりの数の長文やるらしいですな〜〜。 受けた人が英語がかなりできるようになった!!とかいってた。 横山は東進の法にも講座もってなかった?
129 :
名無しさん :2000/10/13(金) 22:58
SRSはOSPよりも親しみやすかった。 簡単な英文から徐々に難しくなっていくんだけどね。いいぜ、これ。 横山最高だな。実況中継かなりいいでき。 ただ、ちょっと法則を出し惜しみしている感があるな。
130 :
いいめえる :2000/10/13(金) 23:27
>124 下のことを確認してください。 1.文(S+V)を名詞・形容詞・副詞にするのは 接続詞、関係代名詞、疑問詞の3つである。 1はいいですか。読解における文法でもっとも大事なことの1つです。 知らなかったら、大至急、参考書でチェック。 2.whatには疑問詞と関係代名詞、それと感嘆文のwhatがある。 2もOKですね。 英文は What you do for and with money shows what kind of person you are ですが、まずWhat you do for and with moneyのところだけ考えましょう。 whatで始まる文の場合、可能性は2にもあるように3つ。 これはすぐ見分けられます。文の最後を見ればいいのです。 ピリオドで終わっていれば関係詞、?なら疑問詞、!なら感嘆文。 で、これはピリオドなので関係詞だとわかります。 関係詞のwhatの文は全体が名詞の働きをします。 ここで問題。最初が名詞だったら、どう考えますか? 伊藤和夫フリークはすぐわかりますね。・・・主語です(笑) では、文のなかで、whatは何の働きをしますか? 富田フリークはすぐわかりますね。・・・SかOかCです(笑) だから、関係詞whatではじまる文は、そのwhatの文が名詞で 文全体の主語になる、文のなかでは主語か目的語か補語になっているわけです。 そう考えると、What you do for and with moneyは当然 文のなかではdoの目的語で、全体では名詞、主語になっている とわかるわけです。 「お金をどうやってかせぐか、そしてお金にどう対処するかは」という意味。 で動詞がshowsですから「・・・は〜を表している」となりますね。 一回切ります。
131 :
高2の男 :2000/10/13(金) 23:33
伊藤の英文解釈教室とビジュアルを両方使用するのは どうでしょうか?実は今日一度に買ってしまったので、、、。
132 :
いいめえる :2000/10/13(金) 23:35
130の続き What you do for and with money shows what kind of person you are の、showsは「〜を表す」だから、目的語(=名詞)をとります。 すると、what kind of person you areも名詞ですよね。 じゃあ、このwhatは? what kindだから「何の種類」→「どんな種類」の意味で 疑問詞になります。 疑問詞ということは、もともとは?のつく疑問文だったわけですね。 じゃあ、この部分を疑問文に戻してみましょう。 what kind of person are you?「あなたはどんな種類の人間ですか?」 これ全体を名詞にしてみます。助動詞+SV/be+Sの部分が たんなるSVになるんでしたね。 →what kind of person you are「あなたがどんな人間であるか(ということ)」 はい。これでわかりましたね。 「お金をいかに稼ぐか、どう対応するかによって その人がそんな人物であるかが見えるものだ」(意訳) ってことですね。 ですから、person you areの部分は関係詞の省略ではありません。 これでわかりますか?
133 :
名無しさん :2000/10/13(金) 23:37
>いいめえるさん 英文解釈教室の長所、短所を教えてくれませんか? 見たところただの難しい本という印象が、、、。
134 :
いいめえる :2000/10/13(金) 23:46
>131 ボクはあなたみたいな人、大好きです。 高2で英文解釈教室とビジュアルの両方を買う・・・すばらしい(笑) せっかくですから、やっちゃいましょうよ。両方。 両方やる方法ですが、やっぱりメインは『ビジュアル』にしてください。 で、ビジュアルをどんどん読み進んで、特に広範でひっかかるところが 出てくると思います。 そして、ひっかかったら「しめた! わからない!」と 叫びます(ぜひ、本当に叫んでください)。 で、おもむろに、『解釈教室』と、その別冊をもってきます。 で、別冊にある索引を引きます(引いた部分には印を付けます)。 引いたら該当個所に当たって、その部分をじゃんじゃん読みます。 うれしいでしょ? だってわからなかったところですから。 こんな感じで、最後まで『ビジュアル』を読み通してください。 終わりましたか?(笑) 終わったら、総仕上げ、『解釈教室』の「目次」を読みます。 目次で、自分が全部イメージできるか確かめてください。 「あれ? これはなんじゃ? 知らないぞ」と思ったら また「しめた! またわからないところだ!」と叫んでください。 (ここも、ぜひ本当に叫んでください) で、該当個所を読みます。 これで2冊(本当は3冊)完了。 英語日本一の受験生のできあがりです。 チャレンジしてみますか?
135 :
いいめえる :2000/10/13(金) 23:50
>133 長所は2つ。 理解できれば驚くほど力がつくこと。 もう1つは、どこで挫折しても、それなりに効果があることです。 短所は、3つ。 まず、あまりに完成度が高く、広大すぎて自分が何をやっているのか わからなくなってしまうこと。 次に、読むときに、普段の5倍くらい(適当)頭を使わなければならないこと。 疲れます。 最後に面白くないこと(笑)です。
136 :
いいめえる :2000/10/13(金) 23:52
あ、そうだ。お知らせ。 「英語の仕方・2」復活しました。 管理人さん、ありがとうございました!(^^ノ
137 :
いいめえる :2000/10/13(金) 23:58
130の訂正 関係代名詞→関係詞 です。 酔っぱらっているとダメですね(あ、いつもだめか)。 (@@)/ロ
138 :
高2の男 :2000/10/14(土) 00:05
>いいめえるさん アドバイスありがとうございます、少しは気がまぎれました(笑) 参考書って決して安いものじゃないですしね、 この土日を利用して頑張ります。
139 :
135を読んで :2000/10/14(土) 00:07
解釈教室の短所って、 大学で使う専門書が持つ特徴にピタリですね。 ・頭使わないと先に進まない。(寝転がっては読めない。) ・面白くない。 ・そして何より、それを知ったからと言って、 何の役に立つのか(始めのうちは)まったく分からない。 しかし苦しみながら、最後まで読み通した時、 あるいは、その後、類書を読んだ時、すべてが見えてくる〜!! 最初の方で書かれてたことが、何が重要だったのかが分かる〜!! その瞬間、真に「学問って面白い!」って思える〜!!
140 :
いいめえる :2000/10/14(土) 00:09
>138 えらい! がんばってください。応援しています。
141 :
いいめえる :2000/10/14(土) 00:14
>139 言われてみるとそうですね。たしかに。 そうか、『英文解釈教室』は学術書・・・かもねえ。 そうかもしれないです。 難しめの専門書の読み方ってコツがあるんですよ。 1.まず目次をコピーする。 (読んでいるときに、自分がどこをやっているのか確認用。 地図みたいなもんです) 2.目次を暗記する 目次を暗記すると、すごく読みやすくなります。 ぜひお試しあれ。 3.索引の項目の多いものをチェックする。 結局、繰り返し出てくる項目が著者の言いたいことなので それが何かが分かれば(事前に調べておくとなおいい) かなり読みやすくなります。 あれ、これ、『英文解釈教室』を読むのにも 応用できそうだなあ・・・
142 :
いいめえる :2000/10/14(土) 00:25
SRS、OSP、横山先生について ここのなかで知っているのOSPくらいですね。 啓蒙書の世界では、論理学がいまトレンディーですが (『論理トレーニング』(産業図書)、ゲーデル関係、ほか) 受験英語の世界にもそれがきているわけですねえ。 う〜む、なるほど。 英文自体はやさしくなってきているのに、 逆に読み方は論理性をもつようになってきているというのが 面白いですね。 昔の英文は読むのそれ自体が難しくて 論理的に考えるどころじゃなかったんですよ、変な話ですが。 これは何かあるな・・・(で、ごまかす)
143 :
115 :2000/10/14(土) 01:06
前に長文の復習に関して質問させていただいたものです。 まあ間違いなく僕は文章自体が読めてないんで 復習に時間を費やす事にしました。 人に聞いたらまず出てきた知らない単語を完璧にしろとの事。 で、やってみたんですけど、 長文の中の単語ってやけに覚えづらいんですよ。 短文の中ならあっさり覚えられるんですけど・・ 勝手言ってなんですけど長文の復習の仕方を教えていただけますか?
144 :
名無しさん :2000/10/14(土) 02:23
英文解釈教室よりはビジュアル英文解釈の方が考え方重視だ。
145 :
いいめえる :2000/10/14(土) 06:53
>143 そのアドバイスはちょっと違うと思いますよ。 単語を覚えるのは結果であって、目的ではありません。 どういうことかというと、 読んだ英文をわかるまでじっくり考えていくことが大切です。 1.まず意味のわかる文はとばして、わからない文にたいして その構造をじっくり考えます。 もちろん、1文1文のSVOCとM(修飾語)について考えます。 そして文と文をつなぐ働きをする関係詞、接続詞、疑問詞を考えます。 2つ以上の文があれば、1つ以上の関係詞、接続詞、疑問詞がある、 ってことはだいじょうぶでしょうか。 結果的に、「文の数−1=関係詞、接続詞、疑問詞の数」ですよね。 2.ぜんぶ構造がわかったら、頭からしっかり読みます。 声を出して読むと、さらに効果があります。 わからない単語は、その都度確認してください。 3.2を構造や単語の確認なしにできるまで繰り返してください。 最初は何十回かかるかもしれませんが、 その場合は何十回もかけてください。 こういう繰り返し作業をやって、その英語があなたの血や肉となっていきます。 地道で面倒かもしれませんが、がんばってやってください。
146 :
いいめえる :2000/10/14(土) 06:57
147 :
名無しさん :2000/10/14(土) 10:03
いいめえるさんビジュアル英文解釈って1冊どのくらいで終わりますか?
148 :
どうも :2000/10/14(土) 15:19
素朴な疑問なんですが整序問題って全部そろわないと点もらえないんでしょうか? たとえば ア、ウ、イ、エ、オとマークして 答えがア、ウ、イ、オ、エだったら1点ももらえないんでしょうか? それともア、ウ、イの部分は点くれるんだろうか?
149 :
英語 :2000/10/14(土) 15:29
>147 1時間で終わらせろ マジで
150 :
きゃらめる :2000/10/14(土) 15:41
ビジュアル英文解釈の単語量では不十分のような気がするのですがあれだけで大丈夫ですか?
151 :
きゃらめる :2000/10/14(土) 15:43
京大受験の場合、英文解釈もやった方がいいですか?
152 :
ひよこ名無しさん :2000/10/14(土) 16:15
長文の問題ってやっぱ単語量が多い人ができるんですか? あと、よい長文問題集あったら教えて下さい。(できればMARCH レベルのがいいです)。
153 :
名無しさん :2000/10/14(土) 16:36
>152 どう考えても単語量多い方が圧倒的に有利。
154 :
95年度受験生 :2000/10/14(土) 16:59
ちょっと質問したいんだけど、ビジュアルのような構文分析を用いた英文解釈 の授業って1流の進学校では常識なの? 俺の行ってた高校は訳・単語垂れ流しだったんで・・・
155 :
( :2000/10/14(土) 17:09
>154 学校の50分ぐらいで そんな細かい構文分析できないだろ 灘などは垂れ流しが量が多くなったものらしいね
156 :
名無しさん :2000/10/14(土) 18:37
ちょっと質問。 ひとつの語の形を見てこれは副詞だ、これは形容詞だ、って見分けられるんですか? lyで終わってるのは副詞が多いってのは聞いたことあるんですが・・。
157 :
名無しさん :2000/10/14(土) 18:44
>156 単語の文中の配置で当てるんだ。 もちろん一つ一つでも決まってるが(大部分の単語が)。
158 :
( :2000/10/14(土) 18:46
>156 構造分析すれば普通見分けれる 見分けれないの痛い おまえ受験生?
159 :
名無しさん :2000/10/14(土) 19:00
157の補足を問題で。 次の2つの文を和訳せよ。 1.This is the only way to solve the question. 2.This is only a way to solve the question. 1の文はonlyが、冠詞のtheと名詞のwayにはさまれてるので形容詞。 したがって,訳は 「これはその問題を解決する唯一の手段である」 onlyは形容詞の場合「唯一の,ただ一つの」という意味になる。 2の文はonlyが a way(冠詞+名詞)の前にあるので副詞。 (冠詞の前にある語は名詞にかかることはできない) よって2の訳は 「これはその問題を解決する一つの手段に過ぎない」 onlyは副詞の場合「ただ〜に過ぎない」という意味になる。 似たような文でも語の配置によって訳がガラリと変わることを 肝に銘じておきましょう。
160 :
名無しさん :2000/10/14(土) 19:02
あ,ちなみに159の問題は冨田の参考書に書いてあったやつね。
161 :
2浪@いっぱいいっぱい :2000/10/14(土) 22:57
SPSの横山先生の授業を受講したことのある方は 何でもいいから教えてください。よろしくお願いします。
162 :
いいめえる :2000/10/14(土) 23:09
>147 どれくらいで終わるかは個人差があるので答えられません。 ただ、もし来年が受験であるのなら できるだけ早く終わらせたほうがいいのは当然ですよね。 偏差値に関係なく、1冊1ヶ月で終わらせるのが理想です。 『ビジュアル』(に限らず伊藤先生の本はそうですが)は 「積み上げ」を基本にしていますから やはり短期間で終わらせられるのが理想です。 どれくらいで終わるかは、やる気と根気の問題が大きいですから いったん読み始めたら覚悟を決めてやってくださいね。
163 :
いいめえる :2000/10/14(土) 23:11
>148 整序問題は全部正解が基本です。 部分点は認められていないと思いますよ。
164 :
いいめえる :2000/10/14(土) 23:13
>150 参考書1冊(本当は2冊ですが)に単語を頼ってはいけません。 いったん構文を勉強したら、英文はたくさん当たるべきです。 参考書にとどまらず、英語をたくさん読んで 使える語彙を増やすようにしてください。
165 :
いいめえる :2000/10/14(土) 23:15
>151 趣旨がよくわらないのですが まあ、京大は英文和訳と和文英訳が勝負ですので 駿台文庫の『英文和訳演習』はやったほうがいいと思います。 和訳の本であれ以上のものはありませんから。
166 :
名無しさん :2000/10/14(土) 23:20
どなたか「英語の勉強の仕方・1」のスレッド保存していませんか?
167 :
いいめえる :2000/10/14(土) 23:22
>152 単語はたくさん知っているのが有利なのは間違いありません。 ただ、単語力があれば問題が解ける、というわけでもありません。 MARCHというのは、明治学院、青学、立教、あとなんだろう?のことですよね? ミッション系ということですね。きっと。 赤本は当然として、あとは、英問英答の多い問題集を使うのがいいでしょう。 もしかしたら、信頼してもらえないかもしれませんが、 英問英答のトレーニングにいちばん適しているのはじつはセンター試験の過去問です。 最近、黒本(河合の赤本←なにがなんだか、わからんね、これじゃ(笑))で センター試験を十数回ぶんを掲載したものが出ました。 それをやってみてはいかがでしょうか。 センターの問題は、一流の学者が、なんと2年の歳月をかけて 作っています(と言われています)。 問題の質は、おそらく日本一ではないでしょうか。 実際、センターで面白い問題が出ると、それが私立へ波及するという 現象も起きます(まあ、その大学が怠惰だともいえますが)。 ですから、ミッション系大はセンターで鍛えるのがけっこうおすすめです。
168 :
いいめえる :2000/10/14(土) 23:24
>154 教師次第ですよ。 いい先生なら、学校のレベルとはさほど関係なく(たしょう関係アルでしょうけど) 教えてくれているはずです。 ただ、いい先生の数は果てしなく少ない・・・
169 :
そーだい :2000/10/14(土) 23:29
非常に今更な質問で申し訳ないんですけど 不定詞だとか動名詞だとか分子構文だとかの to〜と〜ingってあるじゃないですか。 で、これのどちらかを入れる穴埋め問題って結構あると思うんですけど なんか簡単な方法ってないんですか? to〜と〜ingの判別&過去分詞と現在分詞の見分け方。 これって一言で説明するのは無理ですかねえ? ごめんなさい、一応書き込んでみます。
170 :
いいめえる :2000/10/14(土) 23:29
>156 決められることが多い、としか言えません。 たとえば、friendlyは形容詞ですよね。 英語(に限りませんが)で大切なのは、言葉の並べ方です。 その単語がどこに位置しているのかがもっとも大切です。 だって、並べ方である程度意味が決まらないと それを聞いている側は、頭から聞くだけでは何も理解できませんよね。 (こういうのをコトバの「線状性」といいます) ですから、単語だけでわかる場合とわからない場合があって わからない場合も、その単語の位置でわかる、 それでもわからない場合の最後の手段として「文脈」があるというわけです。 文脈はあくまで、最後の手段で、割合としてはあんまり高くない、といえます。
171 :
いいめえる :2000/10/14(土) 23:42
>169 -ingかto --かを見分けるのは、地道な勉強をしないと実質無理です。 一般論で言えないことはないのですが まあ、最後はけっきょく知っているかどうかの勝負ですから がんばって覚えてください。
172 :
( :2000/10/14(土) 23:46
>、明治学院、青学、立教 なんで明治じゃなくて学院なんだよ しかもミッション系に決まってないし m明治a青学r立教c中央h法政 このぐらいしっとけ
173 :
いいめえる :2000/10/14(土) 23:52
>172 その大学が選ばれた基準は何なの? ボクにはよくわからない。
174 :
( :2000/10/14(土) 23:54
>173 大手某予備校がつくった 基準は同じレベルであること 明治学院ってあきらかに低いし
175 :
いいめえる :2000/10/14(土) 23:56
>175 なるほどねえ。 それにしても、それらの大学は内情が違いすぎるよ。 明学はボクとしてはおすすめだけどね。 立教も悪くないけど。
176 :
( :2000/10/15(日) 00:04
明学借金多すぎおすすめできない
177 :
名無しさん :2000/10/15(日) 12:11
ask A of B inform A of B とかの形は同じなのに訳が 「AにBを」なのか「AをBに」なのかわかりにくい熟語に困っています。 こういう形の熟語の訳をまとめてわかりやすく整理する方法はないでしょうか?
178 :
名無しさん :2000/10/15(日) 12:36
優良スレあげ
179 :
名無しさん4 :2000/10/15(日) 16:40
こんにちは。少しお聞きしたいのですが 速読英単語上級編ってどのくらいのレベルの大学まで必要なんでしょうか? MARCHレベルを目指しております
180 :
東工人 :2000/10/15(日) 16:44
高校2年以下は英会話学校に行け。英語の学習は将来のことも視野に入れてしなくてはならぬ。
いいめいるさんへ。 こんばんは。初書き込みです。 この時期に英語がまったく上がらずに困っている者です・・・。 この間、河合の模試で偏差値51をとってしまいました・・・。 はじめ60近くあったのに、どんどん下がってます・・・。 志望校は明治・立教・というより、MARCHの法学部です・・・。 今から何をやれば偏差値が上がるんでしょうか・・・? 長文もだんだん苦手になってきてしまいました・・・。 とにかく成績が落ちたせいで頭がパニクってます。 どうかアドバイスをお願いします。
182 :
名無しさん :2000/10/15(日) 20:18
>179の人 上級編は明青立法中クラスでは必要無いんじゃない? 難しい長文を読み込むという点では効果はあると思うが。
183 :
いいめえる :2000/10/15(日) 21:14
●ちょっとひとこと● 個々にレスをつける前にまずお断りしておきたいのですが MARCHなどと、ひとくくりするのはやめたほうがいいと思います。 予備校側はそれが便利だからやっているのでしょうが、 MARCHとくくられているそれぞれの大学は まったく個性が違う、といっていいと思います。 これは、もちろん、みなさんのせいではありません。 大学なんて、実際入ってしまえば、意外なほど居心地に差はない と言う人もけっこういます。実際、そうなのかもしれません。 A君はA大学に入れたから人生がバラ色になり、 B君はB大学に入ったから、人生が暗くなった、なんてことはありえません。 ただ、後悔することはあると思います。 「大学で○○を勉強すればよかった」 「留学しておけば良かった」 「○○先生のいる大学にしておけばよかった」などなど。 少なくとも自分がやりたいことがあれば その学問をいちばんちゃんと教えてくれる先生がいるのはどこか くらいは知っておいたほうがいいと思います。 また、前のレスにありましたが 偏差値に振り回されないでください。 ようは、合格点が7割なら、本番でなんとしても7割とればいいわけです。 MARCHといわれる大学にも、じつは見かけの偏差値より そうとうレベルが下がっているところがあり 今年などは偏差値50以下を受け入れたのではないか、と いわれているところもあります(これは実名はいえませんが)。 (また、そういったところは正解率5割以下でも 合格なんてこともありそうですね) せめて、どんな先生がいるかとか 『週刊東洋経済』の大学特集(先月やったと思います)くらいは読んで どこの大学がのびそうかくらいは調べてみてはいかがでしょうか。 偏差値をあえて利用するのなら 志望大学の難易度を散らすことだと思います。 今の実力より上で1,2校、ボーダーで2,3校、下で1,2校 など、合格を確実にする戦略として使ってください。 「今の偏差値より低い大学じゃイヤだ」と言っているようでは 一生コンプレックスにさいなまれることになります。 みなさん、信じられないでしょうが 1990年前後は空前の在京の私大ブームで 「早稲田の偏差値が東大を抜いた」とさかんに報道されました。 東大をけって早稲田・慶応へという学生も少なからずいたということです。 いち早くテレビCMをやった亜細亜大の看板学部が偏差値60を超えたりしました。 自分の問題なのですから、本当に悔いのない選択をしてください。
184 :
名無しさん :2000/10/15(日) 21:18
一重に英ナビというけれど、3ヶ月経った今未だに英ナビマスター出来ない。 サブノートに自分なりの理解を書き留めてやってるけど、 日々問題集とかに接してないと結構忘れてしまう。 でもあれを完璧に自分の物にすれば本当に文法は大丈夫だと思う。
185 :
いいめえる :2000/10/15(日) 21:18
>177 なかなかいい所に気づきましたね。 その方法は、たいへん効果的です。 参考書でも、前置詞を中心に整理した熟語がいくつか出ています。 たとえば、 『正攻の英熟語1000』(研究社)初級用 『ハイベーシック英熟語』(研究社)初級以上 『早わかり英熟語』(語学春秋社)初級以上。ちょっと独特。 『システム英熟語』(駿台文庫)中級以上などなどいろいろあります。 あと受験参考書ではありませんが 『いつのまにか身につくイメージ英語革命』(講談社)もいい本です。 ほかにもあるかと思いますが、そのあたりから選ぶのもいい手だと思います。
186 :
いいめえる :2000/10/15(日) 21:19
>179 大学によって違いますが そんなに難しいレベルの単語を要求するところはほとんどないと思います。 『速読英単語』の「上級」がそんなに苦もなく覚えられるなら かなりの実力者です。 評判のいい本ではありますが、あんまり振り回されないでください。 「東大や京大に入った人がススメるからいい本だ」ってのが 真理ではないことはもう気が付いているでしょ。 実際に自分で赤本を点検して 単語レベルなどは一度確認したほうがいいと思いますよ。 でないと、「不安」にばかりおびやかされて 勉強に身が入らない、なんてことも考えられますから。
187 :
いいめえる :2000/10/15(日) 21:19
>181 不安はよくわかります。 まず、頭のなかをこう切り替えるようにしてください。 偏差値が「落ちた」というより「まだ安定していない」んだというように。 「安定していない」というのはどういうことかというと まだ、長文が読めていないのです。 長文問題は、じつは英文が読めていなくても 解ける場合が少なくなく(というか、かなり多く) 正解が思ったより多いと、自分で読めたつもりになってしまうわけです。 ですから、まず読めるようになることが先決です。 もう1ついえるのは、あなたはカンがけっこういい人なんだと思います。 国語力があるなど、なんらかのセンスがあれば じつは、読めていなくても解ける問題が多いのです。 カンのいい人にありがちなことなのですが 英文を「独りよがりに」解釈してしまって 内容とかけ離れたテーマを読みとったりしていることがあったと思います。 (今回の低い偏差値のときは、そうだったはずです) まずは、英文の1つ1つをしっかり読みとり 勝手に深読みするクセをなくすことです。 次に、英文のなかの、問題の該当個所に線を引くなり、マーカーを引くなりして きちんと照合する訓練を積んでください。 英語を日本語のように読みとってはいけません。 あくまで違う文化を持った人が書いた文章なのですから そのつもりで、慎重に読みとっていくようにしてください。 そうすれば、だんだん安定していくと思います。
188 :
いいめえる :2000/10/15(日) 21:21
>184 「マスターできていない」という自覚があること自体が そうとうわかってきている証拠です。 「わかったつもりになっている」人より かなり力はついていると考えてください。
189 :
nanasi :2000/10/15(日) 21:35
いいめえるさん 「試験にでる英単語」は、もう古いのでしょうか? 速読英単語も見てみました(3冊)が、最上級の一冊が「試験にでる英単語」とほぼ 同レベルかと思われますが・・・・
190 :
名無しさん :2000/10/15(日) 21:38
>185 解体英熟語もじゃない?
>>182 -186
アドバイスありがとうございます
はじめまして。 長文の返り読みについて聞きたいんです。英文を返り読みするのってどう思います? 僕の個人的な考えでは返り読みしなくて読める人は返り読みしなければいい。 読めない人は返り読みしてもいい。 という考えです。 僕はSFCを目指してるんですが...一度読んだだけでは とても頭に入らないので困ってます。 あと、返り読み否定する人もけっこういますよね。伊藤和夫とか。
193 :
いいめえる :2000/10/15(日) 23:07
>189 長文にカンしてそんなに古くなっていないですが でも、まあ、今は語法が重視されているので そういった意味では古いといえるかも。 長文対策のみだったら、まだまだ生命力はありますね。
194 :
いいめえる :2000/10/15(日) 23:09
>190 そうでした。 でも、ボク、Z会の本って しんどくて嫌いなんですよね。 あ、個人的な意見です。
195 :
nanasi :2000/10/15(日) 23:10
いいめえるさんご返事ありがとうございます!
196 :
いいめえる :2000/10/15(日) 23:13
>192 まだ帰り読みでないと意味がとれないというのは けっきょく読んだ英文の量がじゅうぶんでない、ってことなんですね。 たんに慣れの問題だと思います。
197 :
名無しさん :2000/10/15(日) 23:18
ask A of B inform A of B とかの形は同じなのに訳が 「AにBを」なのか「AをBに」なのかわかりにくい熟語に困っています。 こういう形の熟語の訳をまとめてわかりやすく整理する方法はないでしょうか? いいめえるさん、こういう質問したものですが、なんか答えてくださいませ。
198 :
いいめえる :2000/10/15(日) 23:25
>197 上にあるレス 185 名前:いいめえる 投稿日:2000/10/15(日) 21:18 >177 なかなかいい所に気づきましたね。 その方法は、たいへん効果的です。 参考書でも、前置詞を中心に整理した熟語がいくつか出ています。 たとえば、 『正攻の英熟語1000』(研究社)初級用 『ハイベーシック英熟語』(研究社)初級以上 『早わかり英熟語』(語学春秋社)初級以上。ちょっと独特。 『システム英熟語』(駿台文庫)中級以上などなどいろいろあります。 あと受験参考書ではありませんが 『いつのまにか身につくイメージ英語革命』(講談社)もいい本です。 ほかにもあるかと思いますが、そのあたりから選ぶのもいい手だと思います。 ていうのが、レスのつもりだったんですが・・・
199 :
いいめえる :2000/10/15(日) 23:29
198に追加 本当は、自分で整理するのが一番良いことはいいのですが。 それだけのことがわかったなら、 自分でできるとは思います。 まあ、時期が時期なんで 本に頼ったほうが安全ではありますね。
伊藤和夫は返り読み推奨派でした。どうもすぐ書き方まちがってしまいます。 >いいめえるさん 反論する様で申し訳ないのですが SFC(京大も)の英文は抽象度が高いしので日本語として読んでも ちんぷんかんぷんだったりするのです。 また、僕は本とか小説とかを読むときいつも返り読みするのです。 どう思います??現代文のテストが返り読みして論点を探りながら読むように 英語もそうやって読んでもいいのではないかと思っているのです。
201 :
いいめえる :2000/10/15(日) 23:36
>200 伊藤先生は「英文は頭から読むもの」という考えで 文法を再編なさっていますよ。 返り読み自体は悪いことではないと思います。 解答時間をいっぱいに使ってじっくり読むのなら むしろいいことなんじゃないでしょうか。 「頭から読む」というのが強迫観念になるようでは かえってマイナスですから 「意味がきちんとわかる」ことにいちばん神経を使うべきでしょうね。 ようするに、同じ考えです。
202 :
unbobo :2000/10/15(日) 23:51
富田の新しい本「解法のルール144」ってしってる? これってどうなの?
203 :
東大生 :2000/10/16(月) 00:41
久しぶりに見たら3つめになっててびっくりしてます。 正直ここまで続くとは思ってなかったです。 受験まで100日きってます。ここまで来たら 今までの勉強方を信じて最後までやりぬいてください。 今私自身、一週間に40ページほどの英文を読んでますが やはり受験時代にしたことが役にたってます。理系の人も 文系の人も大学に入ったら英語の文献は当たり前のように 読まされます(特に理系、図書館で苦しんでます)。ここで 必死になってやることは必ず将来役に立つので頑張って下さい。 >いいめえるさん 全部読みましたがすごい知識量ですね。感服します。 これからも頑張って下さい。
204 :
名無しさん :2000/10/16(月) 01:04
平岡塾について 賛否両論ありますがあの塾はあまりすすめられません。 基本が出来てる人がOUTPUTする練習にはなるかもしれませんが 1から習おうとするのには全く向いてません。先生にもよりますが。 全国模試で偏差値60を超えてる人には役に立つと思います。 そしてあの膨大な宿題をこなしきる自信があり、あくも香水の においもきつい「あの」先生に耐えられる人。(生徒を男は 「ぼうや」女は「おじょう」と呼びます) ただ、あの宿題は和訳と英訳はいいものだと思います。特に (高校クラスの)英訳で使われる参考書は非常にいいものだと思います。 (渋谷の三省堂で「平岡の生徒ですけど英訳の教科書ありますか?」と 言えば買えます。)自分の英語に自信があり、なおかつ精神的に タフだと自信があり、このレスを見ても行く気がなえなかったら、 行ってもいいのではないかと思います。
205 :
177 :2000/10/16(月) 09:21
あ、見逃してた、すいませんです^
206 :
いいめえる :2000/10/16(月) 10:42
東大生さん 40ページというのはすごいですね。 ボクが大学生の時は、『タイム』とジャパンタイムズを 買って読んでいましたが、 真剣に読まずに、結局お金の無駄だったなあ、と思います。 ボクも大学ではけっこう原書は読まされました。 図書館にこもって原書を読んでいるときに たしかに『解釈教室』読んでおいてよかったと、何度も思いましたよ。 勉強がんばってくださいね。 あと、たまには顔を出してください(笑)。
207 :
いいめえる :2000/10/16(月) 10:46
平岡塾自体のことは知りませんが あそこの出身者は1人だけ知っていて たしかに力のある学生でした。 問題意識も高く、いい塾なのかな、と思っていました。 まあ、たくさん読ませている、というのがミソで そこまでやれる学生が集まっているわけで そこまでいくと、刺激しあってみんながんばりますよね。 一人でそこまでやるのは大変ですからね。
208 :
名無しさん :2000/10/16(月) 14:58
学研『英熟語フレーズマスター」はどう? 最近でたやつ
209 :
高2 :2000/10/16(月) 17:46
構文の勉強しようと思って本屋行ったら 英語構文SOSというのが良いと思ったんですが、 良いですか?>いいめえるさん
210 :
いいめえる :2000/10/16(月) 18:11
>208 駿台の「システム」のコンビなので 調べてないけれど悪くはないと思います。 相性がよさそうなら、いいのでは。 >209 1つ1つの参考書がいい悪いを言い出すと ボクのほうもたいへんですが それよりも何よりも、使っている人などに角が立つので ひかえさせていただきます。 ただ、「いいと思った」のなら 高2だし、がんばって使ってみていいと思いますよ。 あんまり神経質になる必要はないです。 そうやって、「いい本」を見る目も養ってください。
211 :
いいめえる :2000/10/16(月) 18:22
●ご注目ください(笑)● 『ビジュアル英文解釈』を読んでいるみなさんに急告 『ビジュアル』には、昔からかなり誤解があります。 というのは、やっていて、何が身についているのだか その手応えがつかめなくて、 本当に役に立つのかわからない、なんて人もいるかもしれません。 この本を読んで偏差値が上がって人でも その実感がないために、 「『ビジュアル』をやったけどあんまり役に立たたなかったけど、 そのころ偏差値が伸びて・・・」なんて言う人もいます。 それくらい、何が身についているのかわかりにくい本です。 ようは、伊藤メソッドを知らず知らず身につけるための本なんですが このあたり、伊藤先生の「いやらしさ」(「全部自分に任せれば偏差値は伸ばす」) が出ていて、それがしんどい、という人もいると思います。 (『英文法のナビゲーター』も同様) でも、今しんどいのは上に書いた理由ですので、 ナントカやり遂げてください。
212 :
名無し@ :2000/10/16(月) 19:45
今日英語解釈教室を買って来たんですが、これと平行させて ビジュアル英文解釈パート1・2をしたいと思います。 この二つで英文法も賄えるでしょうか?それとも他に英文法 の参考書を使った方がいいのでしょうか?
213 :
乙会 :2000/10/16(月) 19:48
214 :
いいめえる :2000/10/16(月) 23:10
>212 ボクは文法と構文というコトバを使い分けているのですが お気づきですか? つまり、 1.品詞レベルとその周辺の知識→文法 たとえば、自動詞・他動詞・5文型など。 関係詞だと、人はwhoやwhomを使う、といったこと。 2.1を利用して、読解にいかす文レベルの知識→構文 たとえば、 A@` B(@`) and C(=並列)←これは文法レベル じゃあ、and@` ...とandにカンマが入ったら→挿入の印 A@` B@` and@` (X@`) Cとなるはず←これが構文レベル です。 212さんがお買いになった本は おもに2についての本です。 もし、1レベル(文法レベル)の知識がじゅうぶんでなければ やはり文法書で補う必要があります。
215 :
なごり :2000/10/16(月) 23:38
このスレ見て、買ってすぐ投げ出したビジュアルを ちゃんとやってみようという気になりました。
216 :
いいめえる :2000/10/16(月) 23:42
>215 がんばってくださいね。 応援していますよ。(^^ノ
217 :
212 :2000/10/16(月) 23:59
>214 レスありがとうございました。 文法から身につけたいと思ってるので、何か文法書を見て 補います。
218 :
名無しさん :2000/10/17(火) 00:00
関係ないかもしれませんけど 解体英熟語はカードタイプを買った方がいいです。
219 :
名無しさん :2000/10/17(火) 00:03
英文解釈教室正編とビジュアル両方買うのはどうかと思います。 どっちつかずで息切れしてしまうと思う。 まだ高2なら急がないで解釈の入門編から入ればいいと思う。
220 :
ナノチューブ :2000/10/17(火) 00:08
ビジュアルと解釈教室を同時進行? そんな馬鹿な!
221 :
そーだい :2000/10/17(火) 00:23
相変わらず長文に四苦八苦しております。 一日一長文という感じでやっておりますが、 まず一通り自力で読んで問題を解いて、 答え合わせの後訳を読んでみる。 それでとりあえず次に進んで、 後日今度は分からない単語がチェックされてるものを 読んでみて単語に関して完璧にする。 で、文章的に分からないものを完璧にするという事を言われてるんですけど、 文章的に分からないかどうかが分からないんですよ。 単語で分からないのか構文で分からないのか。 分かったような気になって飛ばすのが一番良くないって言われるんですけど、 長文中の構文って大して重要じゃないように思えるんですけど。 難しい構文は文法書に載ってるし。 その点いかがでしょうか?
222 :
ナノチューブ :2000/10/17(火) 00:29
>221 僕はいいめえるじゃないから、説得力ないかも知れないけど、 >難しい構文は文法書に載ってるし って部分が、何が言いたいのか分からないよ。 文法書に載ってるからどうなの? 英文の構造を自分で把握できるようになることが目標でしょ。 今すぐその長文を教科書に使って英語の授業しなさい、って言われたら、 前に座っている生徒に何を説明するか、考えてみようよ。
223 :
そーだい :2000/10/17(火) 01:20
>222 レスありがとうございます。 つまりですね、 「分かった気になってる」のか 実際分かってるのかが分からないんですよ。 だから僕としては飛ばしたいんですけど、 先生は長文の中の分からない文章って大事だと言うんです。 それで、難しい構文は文法書でやるんだから 何も長文にそんなに拘らなくてもいいんじゃないかって事です。 教えられるかどうかって言われたらそれは不十分でしょうけど。
224 :
ナノチューブ :2000/10/17(火) 01:27
>223 なるほどね。言いたいことは分かった。 はっきり言いましょう。 ずばり、文法書が終わってから長文をやりましょう。 で、長文中に出てきた文を、文法書の知識で「説明をつける」訓練をするのです。 まあ早い話が、「文法書でやるんだから」という言い訳ができないように、 文法書を終わらせておけということ。 あとの具体的な話は、いいめえるさんが丁寧なレスをつけてくれるでしょうよ。
225 :
パサーバイ :2000/10/17(火) 01:57
>いいめるさん。 出番作ってください。 多分いいめるさんだけが私の英語のレベル(上限も下限もわかっていらっ しゃるような気がするので)。受験生に役立つことがあれば何でもしよう という気持ちは純粋です。作文のチェック@`語法問題なんかは受験生の レベルは超えているつもりです。
226 :
パサーバイ :2000/10/17(火) 01:58
>225 非常に失礼 いいめえるさん
227 :
taka :2000/10/17(火) 02:51
今年中央商あたりのレベルを目指している受験生です。 因みに偏差値は55位です。 今、桐原の頻出英文法語法問題1000を やっているのですがこの本のレベルはどの位なのでしょうか。 私の今の学力や志望大学に この本のレベルは見合っているのでしょうか? 因みに30ページほど進めてみて正答率は3、4割ほどです。 それとビジュアル英文解釈パート1をやっていて 17講目を終えました。 他に講文については予備校の授業以外では 全くやっていないのですが、 このままビジュアル英文解釈1、2を終えるだけで 構文については大丈夫でしょうか。 残り3ヶ月の勉強方法は 上記の参考書とターゲットの単語と熟語集を 完璧におさえて あとは長文問題集や過去問を解くといった方法で 行こうと思うのですが、どうでしょうか。 自分勝手な質問ですみませんが どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
228 :
いいめえる :2000/10/17(火) 09:28
>220 それ、ボクがけしかけたんです(笑)。 『解釈教室』と『ビジュアル』の両方を買ったという高2がいたので 『ビジュアル』を基本書にして、『解釈教室』をレファレンス用と 最後のチェック用に使ったら、という提案をしたらと言いました。 彼は高2だし(たぶん偏差値80だと言っていた人じゃないかと 思ったので)、挫折するならするでよし、できたら成果は大きいので ということだったのですが。 勉強には、やさしいところから段階を追ってやるやり方と いきなり難しいことを恒常的にやって 突然のひらめきを期待するやり方の2つがあります。 前者が安全なんですが、後者のやり方は向いている学生には向いていて どんでもなく伸びることがあるんですよ。 それでまあ、たまにはいいか、という感じで言いました。
229 :
いいめえる :2000/10/17(火) 09:31
>223 ナノチューブさんの言うとおりだと思います。 出てきた長文の構造がわかっていないのは ようするに文法(とくに構文)がわかっていないからです。 出てきた英文がわからなくても あとで文法でやればいい、というやり方ではロスが多すぎます。 先に構文をちゃんとやっておいたほうがいいでしょう。
230 :
いいめえる :2000/10/17(火) 09:37
>パサーバイさんへ ぜひお願いします。 パサーバイさんはボクなんかよりずっとできるんじゃないかと思います。 (本気で言っております) ただ、書き方がちょっと難しいときがあるので それさえ気をつけてもらえれば ボクよりずっといい答え方をしてもらえると思うのです。 以下の点だけ留意してください。 1.先に結論を言わないで、順番を追う。 2.1文1文を短くする。 3.ある程度のリスクは追って、両論併記をしないか最小限に。 4.情報は絞り、まとめられる要点があればまとめる。 これだけ気をつけてもらえれば、完璧です。 たぶん教師になられても、超人気だと思います。
231 :
いいめえる :2000/10/17(火) 09:39
>227 勉強の進め方としては理想的だと思います。 (赤本は調べていますか?) 何も言うことはありません。
232 :
age :2000/10/17(火) 13:08
AGE
233 :
いいめえる :2000/10/17(火) 17:15
●宣伝(笑)● このスレッドには文法と語法に強いサパーバイさんがおります。 文法や和訳、英作文の問題などありましたら お気軽に!無料です(笑)。
234 :
名無しさん :2000/10/17(火) 17:50
俺、いいめえるさんの教え方も好きだよ〜! いろいろ答えてもらって感謝してる。
235 :
いいめえる :2000/10/17(火) 17:58
233 あ。また間違えた。パサーバイさんです(*^^*) 当スレッドの誇る英語達人です。 >234 ううっ、そう言ってもらえると、感激です。(T T)
236 :
212 :2000/10/17(火) 22:18
>いいめえるさん 英文法の参考書を探してみたところ、 美誠社から出版されている「総解英文法」 を見つけました。 詳しそうなのですが、このスレには 見たところ名前が一回も上がっていないようです。 もし知っていたら、効率の良い使い方など指摘が欲しいです。
237 :
名無し :2000/10/17(火) 22:36
「新・英文法頻出問題演習」1冊を完璧にマスターすれば、 英文法はオッケーですか?
238 :
名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 22:59
このスレは本当いいですね。 今2年なので、来年もこの板・この系列スレがありますように・・・
239 :
いいめえる :2000/10/17(火) 23:07
>236 うわ〜、懐かしい本ですねえ。 まだ残っていますか。うれしいですね〜。 天下の高梨健吉先生の名著ではないですか。 まあ、地道に読んでいくのが王道です。 そして、わからないことが出てきたら引くようにする、と。 そういうまともな使い方が似合う本なんじゃないですかね。
240 :
いいめえる :2000/10/17(火) 23:13
>237 もちろんOKです。 ただ、『新・英頻』解説に愛想がないのが玉にきず。 もし、その解説だけだと不安だというときは できれば『英文法のナビゲーター』もそろえて 理解度がもういっぽの単元は該当単元を『英文法ナビゲーター』で しっかりやるとベストですね。 あとはおまけ。 『新・英頻』と『英ナビ』は、文法でわからないところが出てくるたびに すぐに引くようにしてください。 できれば、すぐに引けるように、市販のしおりを買ってきて (シールになっていて、書き込めるヤツです) 「仮定法」「不定詞」などの単元を書き込んで貼り すぐに引けるようにすると、いいですね。
241 :
いいめえる :2000/10/17(火) 23:14
>238 そのころにはPartいくつになっているんでしょうねえ(笑)。
242 :
236 :2000/10/17(火) 23:32
>いいめえるさん 実は「総解英文法」は姉から譲ってもらったのです。 相談したところ「これ使ってみる?」みたいな感じで。 とりあえず前からやっていきますね。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 23:55
「新・英文法頻出問題演習」まじでなつかしいぃ 右ページの余白に書き込みしまくって繰り返しやりましょう。 文法問題はこれ一冊でも十分すぎ。もしも文法と読解が繋がらない人は 富田の入試英文法1ってやつをやるといい。解説詳しいよ。
244 :
熟語って :2000/10/18(水) 02:12
やっぱり熟語帳みたいなの一冊覚えるべきですか? 英頻(桐原)のイディオムのとこだけでは 不十分ですか?
245 :
名無しさん :2000/10/18(水) 02:31
「新・英文法頻出問題演習」の後半部分のみで平気。
246 :
いいめえる :2000/10/18(水) 09:23
245さんと同じ意見です。
247 :
age :2000/10/18(水) 17:50
age
248 :
偽者 :2000/10/18(水) 19:33
長文がまったく読めない・・・。どうすればいい?
249 :
」 :2000/10/18(水) 19:52
あげ
250 :
そーだい :2000/10/18(水) 20:04
今「山口の英文法」をやっております。 実況中継ってやつです。 仮定法がさっぱりだったんで仮定法からやってみたら非常に分かりやすく、 あ、これはいい本なんだろうなと思って、 次に時制についてやってみたんですけど、 正直言って分からなかったです。 時制ってのは理詰めで完璧に解けるそうですけど、 その「理」を抑えるのにこのやり方はいただけないような気がします。 仮定法に関してはかなりしっかり分かった気になれましたんで、 時制に関してもそのレベルの理解を得られると思うのですが、 何か時制に関するアドバイスはいただけませんでしょうか。 ごめんなさい、支離滅裂すぎますね。 えーと、時制の問題って結局6つの時制を区別するって事なんですよねえ。 時制に関して僕が思ったのは、 理屈は簡単なんだけどいざ問題を解くときに有効活用出来ない気がするんです。 問題になるのは完了を使うべきかどうかって事だと思うんですけど、 この点について完璧になるにはどうしたらいいんでしょうか? 訳から解くのはまずいと書いてありますし、 どういう理屈で完了時制を用いるのかが やればやるほど分からなくなっていくんです。
251 :
パサーバイ :2000/10/18(水) 22:38
>いいめえるさん。 ちがいます。わたしそんなんじゃありません。またいいめえるさんの説明を聞いて いるとそのあまりのわかりやすさにいつもコンプレックスを感じています。私が言 いたかったのはおそらく一般の日本人とは英語の学び方(つまり学校で学んだ@`ある いは帰国子女のように環境によって英語ができるようになった@`そのどちらでもない ので)が違っているから英語の問題を考えるときいいめえるさんの補佐ができるかも しれないというだけです。 たとえば>250でそうだいさんが時制について有益なアドバイスを@`とおっしゃっ てますが@`こういうことには私は無力です。私が習った文法では英語の時制は現在時 制と過去時制しかなく@`完了とか進行はアスペクトの問題であると習いました。未来 時制などというものは英語にはなく@`willは法助動詞の問題であると習いました。い めえるさんはこういうこともご存知のはずです。でもいいめえるさんは高校ではこう は教えていないというのをご存知でしょう。そしてきっとレベルの違いのある英文法 の世界を橋渡しして受験生にわかる説明をしてくださると思います。もし@`具体的に こういう問題では現在完了か過去経過と聞かれたらあるいは私にもアドバイスができ るかもしれませんが。
252 :
そーだい :2000/10/18(水) 22:53
>ばさーばいさん それにしてもかなりひどい聞き方だったと思います。 とにかく時制ごとき出来なかったのがショックで。 ところでアスペクトの問題と言うのはどういうことでしょうか? willは法助助詞ですか。いや、意味は分かんないですけど なんとなくニュアンスは伝わるというか。 それらを日本では時制としてひっくるめてるということですよね。
253 :
いいめえる :2000/10/18(水) 23:13
>248 質問が漠然としていますね。 長文がまったく読めない、ということですか。 ボクにとってのヒントは「まったく」と自信をもって(じゃないかね) 言い切っているところでしょうか。 「長文が」と限定しているということは 文法や単語はある程度、身につけたのに、ってことでしょうね。 まあ、そこらへんを推測して(推測するしかないので) お答えしますね。 たぶんこういうことではないかなあ、と思います。 「何がなんだかわからない」ということなら、 おそらく「英語恐怖症」ですね。 英語がたんなる記号に見え、 それが長文としてまとまっていると、得体の知れないものに見えてしまう。 そんな感じなんでしょうね。 回り道に感じるかもしれませんが やさしい英文をかなりの量、読んでみてください。 問題集は文理や文英堂で出している高校受験用の問題集が良いでしょう。 これは、馬鹿にしているのではなく 大学受験に必要な知識は、ほとんど(7,8割くらいかな)中学文法で まかなえるのです。 これなら量を読めるはず。 毎日、2時間以上、問題集にして4冊以上を読んでください。 (問題は解いても解かなくてもいい) 薄いものなら1ヶ月くらいで終えられるはずです。 そのあとで、大学受験用にチャレンジしてみてください。
254 :
いいめえる :2000/10/18(水) 23:27
>250 今回はいい機会なのできついことを言います。 いい時期に、ショックを受けたなと思いました。 ボクも、それを待っていたのですが(ひどいハナシですが) ショックは早ければ早いほどよいし、学力が伸びるチャンスでもあるので まあ気負わずにいきましょう。 あなたが、長文を解いてもかなかな力を伸ばせなかったのは 『山口実況中継』にあるような(そして伊藤先生の著作にあるような) 「英語のしくみ」をおろそかにしてきたからです。 これは早くに言おうかとも思ったのですが 自分で気づかないといけないことなので、 ボクはあなたがそれに気づくまで待っていました。 時制に限らず、あなたの問題点は 「わからないことを、知らないという理由で先送りしてきた」 ということにつきます。 これまで、ちょっと自分の本当の力をごまかしてきた、 そんな自覚がありませんか? もし自覚があるのなら、これから力を伸ばすことができます。 じゃあ、アドバイスです。これしかないと思いますよ。 考えてください。 わからなければ、わかるまで考えてください。 これまでのあなたに欠けていたのはそのことです。 英語を読むのなら、自分がわかるまで考えに考え抜くこと それだけです。 つまり、あなたの悩みはこういうこと。 1.「ボクは自転車の乗り方を一番いい講師からならった。 だから、もう自転車に乗れるはず」 ↓ 2.乗ろうとしたが、乗れなかった。 ↓ 3.「まだ、乗り方の理解が足らないみたいだ。 また乗り方を学んで、体力づくりも怠らないようにしよう」 何かヘンでしょ? あなたは3で大きな間違いを犯しています。 少々けがをしようが、人に笑われようが 自転車そのものに乗らなければ 乗れるわけがないでしょ。 覚悟を決める時期が来たということです。 脳味噌はいくら使ってもけがはしません。 がんばってください。それだけです。
255 :
いいめえる :2000/10/18(水) 23:31
>パサーバイさん それは卑下しすぎですよ。 ボクに対する過大評価だと思います。 パサーバイさんは、ちゃんと自分で人に教えられる力がある人だと思います。 それはぜったい間違いありません。 だから、補佐なんて言わずに、ちゃんと答えてあげてください。 ボクとかぶったっていいじゃないですか。 いろんな教え方がある、ってわかるほうが 読む方だって参考になると思います。 ボク、本当にたいしてできないんです。 これ、謙虚に言っているんじゃないんだけどなあ・・・。
256 :
いいめえる :2000/10/18(水) 23:49
>そーだいさん 厳しいことばかり言って、なんだか質問に答えないというのも 後味が悪いので、時制のさわりのところだけ説明します。 前にちょっとやっているので、それをすこしだけ膨らませます。 アスペクト(相ともいうソウです)なんてコトバは知らなくても良いです。 ただ、動きというものを見るときに、人は 1.ある瞬間をとらえる 2.幅をもった間隔でとらえる の2つがあることだけ、意識しておいてください。 1で使うのが、「進行形」というやつです。be doingですね。 eatで例を取ると、 過去のある瞬間に、彼が口をもぐもぐしていたら He was eating(@` when I saw him).です。 それがたまたま「現在」だと(現在、ってある瞬間ですよね) He is eating.つまり、「いまもぐもぐ」というわけです。 現在完了形とは、過去のことを「今もっている」ということ。 have eatenという形からもわかるように 「eatenという過去の経験をいまもっている(=have)ということです。 だから、He has eaten.なら 「彼は『食べた』ということを今持っている」 →「彼は食べてしまった」(He had already eaten.が自然ですが) というわけです。 食べ終わって、つまようじでシーハーやっているんでしょうね。 だから、完了形はこういうこと。 「ある時点(現在・過去・未来)で それより前の動作の経験をその時点に持っている」ということです。 だから、 He had eaten then.なら 「彼はその時、もう食べてしまっていた」だし He will eaten by 12:00.なら 「彼は12時までに食べちゃうだろう」になるわけです。 じゃあ、過去のある時点から今もまだもぐもぐやっていたら? もうわかりますよね。 He has been eating. 「彼はずっと食べていて、今も食べている」ということになります。 基本はこんなところですね。
257 :
パサーバイ :2000/10/19(木) 01:03
>252,256 それではいいめえるさんのお言葉に甘えて時制について少しだけ。 そうだいさんは時制ごときといいますが@`私は時制って難しいと思いま す。仮定法は(少なくとも大学入試のレベルぐらいなら)良い参考書を たんねんに読めば1時間ぐらいで全部理屈はわかります。でも時制は そうすぱっと割りきるようには理解できないと思います。また私は他 の外国語がいくつもできるというほどではないのですが@`他のヨーロッ パ語と比べて格別に難しいと思います。それは動詞の変化が単純過ぎる からかえって難しいのです。経験上日本人がつまづくのは@動作動詞の 現在形は習慣的な行為か普遍の真理を表わし@`今現在起こっていることを 指さない。たとえば I watch TV といえば「私はテレビを見ます(世の 中にはテレビというものを見ない人もいますから)」であって「今見てい る最中」という意味にはならない。A現在進行形や過去進行形はその時点 で起こっていることだからを期間をあらわす副詞と用いない。たとえば I am living in Tokyo for ten years とは言えない。B現在完了形を 具体的な過去をあらわす文脈で用いない。I have lived in America ten years ago とは言えない。 C現在完了形を期間をあらわす副詞とともに用いると現在にいたる継続と いう意味になる。だから「アメリカに10年暮らしたことがある」という つもりで I have lived in America for ten years といってはいけな い。それは今もアメリカに住んでいることになる。 D過去完了は過去の1時点より以前に起こっていることを指すからどの時 点を基点にしているか聞いている人が了解していないといけない。 たとえば When we got to the station@` the train had already left だと我々が駅についた時点が基点である。上に書いた「私はア メリカに10年住んだことがある」というつもりで I had lived in America for ten years といえないのも基点が示されていないから である。正しくは単に I lived in America for ten years. Eまたあるできごととそれより前に起こったことを指す場合でも@`前後関 係が明らかなら(また大概明らかだから)過去完了を用いず過去形で済 ますことが多い。 長くなりましたね。でも最低限これくらいは@`ということでどうでしょう。
258 :
いいめえる :2000/10/19(木) 09:28
256で、ミススペリングでしました。 >→「彼は食べてしまった」(He had already eaten.が自然ですが) >というわけです。 のHe had already eaten.はHe has...の間違いです。 >257 さすがはパサーバイさんです。勉強になります。
259 :
ひよこ名無しさん :2000/10/19(木) 13:51
いい長文の問題集教えて下さい。
260 :
d :2000/10/19(木) 15:48
age.
261 :
砲煮 :2000/10/19(木) 17:37
262 :
名無しさん :2000/10/19(木) 19:55
中央明治の自由英作文のいい参考書と 会話文問題のいい参考書教えてくださいいいめいるさん
263 :
名無しさん :2000/10/19(木) 20:55
age
264 :
佐藤 :2000/10/19(木) 23:29
>いいめえるさん 「ロイヤル英文法」使えますか?
265 :
名無しさん :2000/10/19(木) 23:33
使えないだろう。持ってるだけでうんざりするし。
266 :
そうかな? :2000/10/19(木) 23:48
>ロイヤル英文法 調べものには役立つんじゃないの? ややこしい構文の文章を訳したりしてると、 細かい文法事項を確認したくなる時があるもんだ。
267 :
いいめえる :2000/10/19(木) 23:53
>259 志望校などのことをもう少し詳しく教えてください。
268 :
いいめえる :2000/10/19(木) 23:56
>264 このスレッドの50以降くらいで 解説していますよ。参考にしてください。
269 :
いいめえる :2000/10/20(金) 00:01
>262 自由英作文はたいへんですね。 その本も決め手に欠けていると思います。 「ボクならこう教える」ってのはあるんですが (書きませんよ。本が1冊できる(笑)) そういうのを過不足なく書いているのは残念ながらないですね。 あえていうなら、一般向けの「パラグラフ・ライティング」の本が いいと思うのですが、正直言って、よほど力がないと難しいです。 高校教師をやっている友達は 研究社が出している、駿台の先生の書いた本がいいと言っていました。 たしか、山口という先生の本です(俊治先生ではない)。 でも、たぶん、学校売り専用だと思うんですよね。 困ったなあ。 どなたかご存じありませんか?
270 :
パサーバイ :2000/10/20(金) 01:22
>269 いいめえるさん 『「ボクならこう教える」ってのはあるんですが (書きませんよ。本が1冊できる(笑))』 そうおっしゃらずに,せめて基本のアイデアだけでも。
271 :
名無しさん :2000/10/20(金) 09:48
よく「1日に2、3題の長文を解いた」 を聞きますが、どの参考書の2、3題がいいですか? 当方、模試で半分くらいしかやれないほど長文にまったく慣れてません。 教えてください〜
272 :
いいめえる :2000/10/20(金) 10:27
>271 長文の問題集ということで、また聞かれていますが せっかくの機会ですので、ここで、参考書の紹介をまとめて試みます。 とくに高1、高2の方は参考になるかもしれません。 なお、ボクは(ご存じのように)伊藤和夫先生を高く評価しています。 そこに「偏る」のは了承してください。また、ボクの知る狭い範囲ですし。 (下手に「バランス感覚」を出して、評価していない本を出すより よっぽど誠実だと思いますので) 参考書には「基本書」と「演習書」があります。 基本書は学力を付けるための本、 演習書は点数をとるための本、となると思います。 どっちつかずの本も多いのですが、上の区分けを厳密にやって 学習したほうがいいと考えていますので、そういった本は排除します。 しっかし、和田秀樹さんみたいだね(笑)。
273 :
いいめえる :2000/10/20(金) 10:29
続き ● 国立上位(東大・京大など)● ○ 文法基本書 『駿台英頻』+できれば『英文法ナビ』 ○ 文法演習書=不要 ○ 読解基本書 『ビジュアル英文解釈』か『英文解釈教室 改訂版』 ○ 読解演習書 『英文和訳演習』(駿台文庫、「中級編」+できれば「上級編」) 『英文解釈のトレーニング(正+plus)』か『英語総合問題演習上級編』(駿台) ○ 英作文基本書 『シンプル・クッキング英作文』(研究社)か 『英作文のトレーニング基礎編』(Z会) ○ 英作文演習書 『英作文実践講義』(研究社) ※ なお、東大対策には『東大英語のすべて』(研究社)であらゆる対策が書かれてあり そろえておくと便利です。 ● 国立中位(専願)● ○ 文法基本書・演習書・読解基本書・英作文演習書 上と同じ ○ 読解演習書 『英語総合問題演習中級編』 (文系の人はこれに『テーマ別英文読解教室』(研究社)を足したいところ) ○ 英作文基本書 『基礎からの英作文パーフェクト演習』(桐原) 語彙力にある程度自信があれば『シンプル・クッキング』か 『プラトンの英作文講義』『コペルニクス英作文』(研究社) ※ なお、国立では科学にかんする内容の英文が文系も含めて頻出しているので 講談社ブルーバックスのやさしくて総合的な内容の本を1,2冊読むと良い。
274 :
いいめえる :2000/10/20(金) 10:30
● 私立上位● ○ 文法基本書 上と同じか『シリウス』+『ロイヤル英文法』(旺文社) ○ 文法演習書 早稲田型(明治、関関同立など) 『語法・構文完璧演習』(研究社) 慶応型(一部上智) 『整序問題完璧演習(上下)』(研究社) 上智型(一部青学・一部慶応・ICU) 『TOEICテストスーパートレーニング 文法・語法・正誤問題編』(研究社) ○読解基本書 上と同じ ○ 読解演習書 (残念ながら、過去問以外のちょうどいい問題集はありません) 『英語総合問題演習 中級編』 ● 私立中位以上(現段階で偏差値55以下の人を中心に)● ○ 文法基本書 『英文法講義の実況中継』(語学春秋社)+ 『TOP100』(駿台)か『英文法で大切なこと』(研究社) (時間のある人は『コンプリート総合英語』など「総合英語」のほうが本がいい) ○ 文法演習書 『シリウス』か『桐原英頻』か『福崎の英文法・語法頻出問題』(学研) ○ 読解基本書(やさしい順番。下に行くほど到達度が高い) 『超英文解釈マニュアル(正・続)』(研究社・両方とも必要) 『よくわかる英文読解』(旺文社) 『基本はここだ!』+『ポレポレ英文読解プロセス50』(代ゼミ) 『英文解釈教室 入門編』 『英語リーディング教本』(研究社、駿台の『英語構文のオリエンテーション』) 『英文読解の透視図』(研究社) 『総合英文読解ゼミ』(語学春秋社)、『コンプリート英語構文』(桐原) ○ 読解演習書 『センター試験の過去問』(河合塾の黒本がおすすめ) 『ダイアグラム 標準入試英語長文』(桐原) 『英文速読のナビゲーター』(研究社)など
275 :
いいめえる :2000/10/20(金) 10:36
付録・参考書の見方 文法を例に取ってみますね。 1.まず目次を見て、構成に一貫性があるかどうかを見ます。 いきあたりばったりはダメ。 (時制と仮定法が離れていて、無関係に近い、など) 2.索引を見る 索引のない本は基本的には信頼できないことが多い。 次に語彙索引で、 自分が大事だと思っている項目があるかどうかチェック。 3.ひたすら立ち読みする 読んでみて、魅力がないのは、挫折率が高い。 また、前に出てきた項目でないのに 知らない用語が出てくるようなら避けるべき。 そんなところでしょうか。
276 :
いいめえる :2000/10/20(金) 10:37
>270 ご勘弁をm(__)m
277 :
いいめえる :2000/10/20(金) 10:51
上のはあくまでモデルです。 こんなものに拘束される必要はありません。 誰にでもあう本があるわけではないし、 逆に、多くの人にはあわなくても自分にはあうなんてこともあります。 参考にするにしても、自分で適宜入れ替えてください。
278 :
名無しさん :2000/10/20(金) 13:06
わしゃーZ会は嫌いなんじゃがZ会の英文法・語法のトレーニング戦略編 はいいできだと思いますな。 演習編はマニアックなの多いのでやる必要なし。 読解は代ゼミ生じゃないが西のがいいと思う。 基本はここだ+ポレポレやればかなりできるようになると思うが。 西って伊藤和夫の影響受けてるんだったかな?
279 :
ササニシキ+コシヒカリ :2000/10/20(金) 17:07
>272 いいめえるさんへ。 高1、高2向けのようですが、今浪人で偏差値50なくてかなり困っています。 夏頃からTOP100と前期はゼミ単で夏頃からシステム英単語を使ってやりだしました が一向に成績があがらないでもうどうしようもなくなっています。 後、構文は代ゼミのテキストの復習などをやっています。 英熟語は政攻の1000をやっています。 大分、英語というものに抵抗感もなくなってきて長文も今までちんぷんかんぷん だったのが、あの構文だからこうなるんだ、というように理解はできるように なってきたのですが、どうも点数に結びつきません。 もう不安でどうしようもなくなってきてしまいました。 他力本願というわけではないですが、何か助言があればお願いします。 もう後4カ月、今まで以上に死ぬ気でがんばるつもりです。
280 :
いいめえる :2000/10/20(金) 17:21
>279 いい感じになっていると思いますよ。 成績に反映されるのはもうちょっとの辛抱です。 これからは、電車だろうがトイレだろうが とにかく英語を読みまくってください。 テクストはなんでもいいですから。 家族に嫌われても、トイレに1冊 お風呂に1冊、カバンに1冊、ベッドに1冊と とにかく英文が載っているものを読みまくることです。 がんばってください。
281 :
ササニシキ+コシヒカリ :2000/10/20(金) 21:28
>280 アドバイスありがとうございます。 いつまでも不安なままですごすより前進してがんばっていきます。 親がnatureをとっててそれを専門用語が少ない英文を読んだりしてます。 一日たりとも英文から目を離さないようにします。 とりあえず、今まで読解対策をしていないので、読解用の対策のために 『基本はここだ!』+『ポレポレ英文読解プロセス50』 を買ってきてやろうおもっています。 泣こうが叫こうが後3カ月ちょい、全力でがんばってみます。
282 :
いいめえる :2000/10/20(金) 23:04
>ササニシキ+コシヒカリ! ガンバです!(・・ノ
283 :
いいめえる :2000/10/20(金) 23:12
>278 わしもZ会は嫌いなんじゃが、なにしろそつがなくて データはしっかりしているもんで、 ときどきススメるぞなもし。 ・・・・・・この言い方だと、先に進まない(^^; その本もよくできていると思いますが 網羅性は100点ではなっても、 並べ方はあんまりよくなくて、なにしろマニアックなので 1.「駿台英頻」のほうが読解に役に立つ 2.「シリウス」のほうがわかりやすい ということで、落とさせてもらいました。 まあ、こういうのは好き嫌いの問題なんなんじゃのー。
284 :
いいめえる :2000/10/20(金) 23:23
その他の補足。 評判がいいのに落としたその理由! (今、大変酔っぱらっています。暴言ご勘弁!) 桐原の『全解説頻出英文法・語法問題1000』など一連の本 ・・・良い意味で予備校的、そつがなくて勧められるが 個性とインパクトに欠ける。それだけ。 『英文読解100の原則』 ・・・とにかくルールが多すぎる。とくに、「動詞を数えろ」は ちょっとやりすぎ。英語は前から読むのが基本だと思う。 ただ、授業を聞いているのであれば そのうち、ルールのどれが必要か不要かがわかってくるだろうとは思う。 万人向けとは言い難い。 新刊で144に増やしたのは返す返す残念ですよ。 あれ、ほかにありますか?
285 :
いいめえる :2000/10/20(金) 23:43
思わず入れてしまったマイナー本 『シンプル・クッキング英作文』 ・・・これ、すごい本だと思うのですが、あんまり使われていませんね。 『東大英語のすべて』 ・・・東大ってやっぱり良い問題を出すのだね、と改めて思いました。 前置詞と英作文のところは東大志望いがいでも役に立つと思います。 『テーマ別英文読解教室』 ・・・本当にいい英文を集めてある。 問題がついていないのが、ちょっとねえ・・・。 あとは完璧だと思います。 『基礎からの英作文パーフェクト演習』 ・・・コロケーションについて詳しいので イディオムなどちゃんとやっていない人でも使えるのが強み。 方法論はないに等しいが、そのぶん、万人向け。 『プラトンの英作文講義』『コペルニクス英作文』 ・・・見栄えと書店での少なさで損をしている研究社の 代表的な良書。ここの英作文はどれもよくできているが、この2冊はとくにいい。 『シリウス』 ・・・手堅さの局地。ただし、調べる用に『ロイヤル英文法』がほしい。 『語法・構文完璧演習』 ・・・早稲田対策としては、これ以上の本はないと思うけど、どうでしょう。 関関同立、とくに関西大にもおすすめ。 『整序問題完璧演習(上下)』 かなり良くできているが、上よりさらにマイナーですね。 『TOEICテストスーパートレーニング 文法・語法・正誤問題編』 ・・・こんな本出していいのだろうか? でも、実際、上智はTOEICやTOEFL型の問題を出してくるし 単語のレベルも高いので、従来の学参では手に負えない部分もある。 この本は、一般向けにしては文法解説は完璧に近い。疑問を残さない。 『TOP100』 ・・・説明に適した問題ばかりを選んだ感じで正直言って穴だらけです。 でも、面白いし、まあ、文法の全体像を見渡すのにはいいので、採用。 方法論で伊藤和夫先生、文体と落としどころで宮崎尊先生、のミックスジュース。 『英文法で大切なこと』 ・・・この方も文才がある。河合塾ではきっと人気があるんだろうな。 『福崎の英文法・語法頻出問題』 ・・・この方の商品に徹した本づくりが良い方向に出ています。 後は言うまい。 『超英文解釈マニュアル(正・続)』 ・・・伊藤メソッドがこんなに簡単になった! 穴だらけだが、これだけわかりやすくなったんだからよしとしましょう。 『よくわかる英文読解』 ・・・綿貫陽先生の本はどれも水準が高い。 『英語リーディング教本』 ・・・薬袋先生は合う人にはとてつもなく合う。逆も真なり。 『英文読解の透視図』 ・・・良くできていますよね。 『総合英文読解ゼミ』 ・・・書名をころころ変えるな語学春秋社! 『コンプリート英語構文』 ・・・すごい本です。やっていることはほぼ『英文解釈教室』なんですが 難しいところが少しもない、というのがこの本のすごいところ。 でも、そのぶん本が厚い。 『センター試験の過去問』 ・・・センターの問題って、最高ですよ。 『ダイアグラム 標準入試英語長文』 ・・・トレンディーな1冊。作るがうまいですね。 こんなところで。
286 :
そーだい :2000/10/21(土) 01:13
ここ4日間は徹底的に時制をやってました。 んで今日先生に成果を披露したんですが 「まだまだだな。次までの宿題ね」との事。 めちゃくちゃ悔しいです。 こうなりゃ意地で完璧まで仕上げたいと思います。 まずは完了形の把握。 つまりどういう理由で現在、過去、未来が 現在完了、過去完了、未来完了になるのか。 中でも重要なのが過去と過去完了の違い。 これはつまり視点が現在にあるか過去のある時点にあるかということですよね。 それと「時・条件の副詞節」に関して。 時・条件の副詞節中では未来形は使えない。 これは単純に「〜するつもりだ」と言う言葉を含ませる必要がない未来ならば 現在形で表すという事でしょうか。 文法的には形容詞節、名詞節中ならば未来形を用いるそうですが 節の区別ってまだちょっと出来ないんで。 自分のために書きました。すいません。 今日から3日間、またかかりっきりです。頑張ります
287 :
名無しさん@5周年 :2000/10/21(土) 01:15
文法・語法のトレ演習ってやる必要あったか?
288 :
えーと :2000/10/21(土) 01:31
>286 > 時・条件の副詞節中では未来形は使えない。 > これは単純に「〜するつもりだ」と言う言葉を含ませる必要がない未来ならば > 現在形で表すという事でしょうか。 それって、例えばどんなのですか? よく分からないのですが・・・。
289 :
名無しのオブ :2000/10/21(土) 01:33
英頻を今日買って早速やってみたのですが、いきなり詰まってしまいました。 「数詞+複数名詞があるまとまった単位をあらわすときは単数動詞」というところで Six months is a long time to wait. はわかるのですが、何故 Five years have passed since he died. になるのでしょうか?? 上と同じように考えるとhaveではなくhasが理に適っていると思うのですが・・・・ しょうもない質問をしてすみません。
290 :
えーと :2000/10/21(土) 01:40
> Six months is a long time to wait. 'a long time'があるから「まとまった単位」と言えるのではないか という気もしますが、自信はちょっとないです。
291 :
名無しさん :2000/10/21(土) 01:41
『シンプル・クッキング英作文』 傑作!でも京大英作以外必要ない・・・・・・・
292 :
名無しさん@5周年 :2000/10/21(土) 02:02
>290 なんでhasだよ時間考えろよ
293 :
名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 02:17
>292 時間的にはおかしくないぞ?
294 :
いいめえる :2000/10/21(土) 06:20
>286 なかなか! その調子でがんばってください。
295 :
いいめえる :2000/10/21(土) 06:48
>288 副詞句ではwillは使わないのはご存じですよね。 When I get there@` I will call you. (着いたら電話するよ) これは、WHEN「〜するとき」がすでに「時」「条件」の 意味を示しているので、現在形で書けば それはこれからのことだとわかるからです。 I know that you will go there. (そこに行くんだよね) 名詞節や形容詞節だと、現在で書けば 「事実」という面が強調されるのでここはwillがないとダメ。 とくにthat節は「事実」「主張」「真理」の意味合いが強くなるので、 読解の時は留意してください。 要約問題や内容一致などで...that ...shouldが出てきたら そこが答えに含まれる可能性はかなり高いです。 で、副詞節にwillがある場合。 たとえば、あなたがYukiさんが好きだとします。 で、友人もYukiさんが好きです。2人とも結婚したいです。 If you will marry Yuki@` I have to do something. (君がどうしてもユキと結婚するつもりなら、ボクも何かしなきゃな) このwillは未来でなく、「主語の意志」ですね。 話者は将来、友人がユキと結婚する、なんて思っちゃいないでしょ。
296 :
いいめえる :2000/10/21(土) 06:54
>289 要するに、気分の問題なんですよね。 Five years have passed since he died. と言うと、その「5年間」のあいだに 5回の四季が移り変わり、彼の恋人は悲しみに暮れ それでも時は人を癒し、ああ・・・(ちょっと馬鹿) なんて、思い入れがあるわけで 「1つの単位」なんて考えているわけないのです。 Six months is a long time to wait. の「6ヶ月」なんて無味無臭、どーでもいい6ヶ月ですね。 1つの単位としか見ていない言い方なわけです。
297 :
いいめえる :2000/10/21(土) 06:55
>292 「今はもう」5年が過ぎた、ってことで 今のことをあらわしているので、現在完了でOKです。
298 :
いいめえる :2000/10/21(土) 06:58
>291 おお、賛同者がいた!うれしいっす。 『シンプル・クッキング』は文法(とくに伊藤メソッド)を 身につけた人の基本書としてはたいへん優れているので ここでは強くプッシュしたいと思います。 (京大志望者だけにやらせるのはもったいないと思うけどなあ・・・)
299 :
理系大学生 :2000/10/21(土) 07:57
なんだか、いいめえるさんの書き込みを見るたびに、 自分も英語を勉強したいなあ、という思いに駆られます。 英語の文献を読む能力とか、そういうレベルの話ではなくて、 高校生とかに英語を教える時に、 いいめえるさんみたいに納得の行くような説明をしてあげるには、 何をすればいいでしょうか? 何かお勧めの方法があれば教えてください。 それとも、いいめえるさんは英語をご専門に研究された方なんですか? だったら、とても及びそうにないですが・・・。 以前のスレで、いいめえるさんが英語教授法を徹底的に比較研究されたという 発言を読みましたが、そこまでやらないと無理でしょうか?
300 :
名無しさん :2000/10/21(土) 10:24
>283 乙会の文法・語法トレってマニアックかな? これは結構標準的だと思うけど(Z会にしては)
301 :
名無しさん :2000/10/21(土) 10:39
シンプル・クッキングとZ会の英作文入門 どっちがいいかな?医学部志望で参考書は西の中心
302 :
高校2年の名無しさん :2000/10/21(土) 13:03
303 :
パサーバイ :2000/10/21(土) 13:56
>289 Six months is a long time と Five years have passed について いいめえるさんの説明で問題ないのですが,昔からよくある問題なのでよくある 説明を。 Bob@` Jack and Tom are tall と言ったとき,Bob とJackと Tomのひとりひと りが背が高いということです。決して中国雑技団みたいにひとりひとりは背が低い が3人がお互いを肩車して一人に見たてると高いという意味ではありません。 それに対して Three years is a long time の場合は別に1年1年は長いと言 っているわけではありません(むしろ1年は短いと思っているかもしれない)。3 年とまとまれば,つまり3年という(ひとつの)期間は長いと言っているのです。 言葉を変えれば Bob@`Jack and Tom are tall と言ったとき Bob is tall は成立 するが Three years is a long time と言ったとき A year is long は成立しな いということです。 それに対して Three years have passed はどうでしょう。話をわかりやすくす るために1998年,1999年,2000年と3年が経過したと言いたいとき,1998年, 1999年,2000年の3年が競馬みたいに一斉に横並びで走るわけではありません。まず 1998年が走り,それが終わってから1999年にバトンタッチし,最後に2000年が走り今 走り終えたとします。つまり1年が経過するという事態が3回繰り返されるわけです。 これは立派な複数のイメージです。先ほどの言い方をすると Three years have passed と言ったとき A year (has) passed は成立するということです。 付け加えると受験生はあまり心配しないでもいいと思います。普通は複数形の名詞 は複数で受け(Three years have passed),文法問題で頻出する例外のほうだけ頭に 入れておけばいいと思います。たとえばここにあるように6ヶ月といったら長い@` 5KMは長い,10kgは重いなど。
304 :
パサーバイ :2000/10/21(土) 13:59
>303 訂正 A year is long → A year is a long time
305 :
名無しのオブ :2000/10/21(土) 14:11
>290@`296@`303 大変参考になりました。 皆様どうも有難うございました。
306 :
高校2年生 :2000/10/21(土) 16:35
いいめえるさん、ちょっと聞いてですか? 私は地方国立の医学部志望なんですけど(高2です)、 ○ 文法基本書 『駿台英頻』+『英文法ナビ』 ○ 読解基本書 『ビジュアル英文解釈』 ○ 読解演習書 『英文和訳演習中級編』or『英語総合問題演習中級編』 +英作文 どのレベルぐらいまでやればいいのか分からなくて・・・ これをやればいいんですか? 一応文法は一通り終え、英文読解は西先生の基本はここだが終わりました。 アドバイスよろしくお願いします。
307 :
名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 16:42
>306 ちょっと駿台・伊藤にこだわり過ぎじゃない?英頻は良い本だけど。
308 :
伊藤+西派 :2000/10/21(土) 17:04
伊藤は受験の神様
309 :
名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 17:08
>308 なんか気持ち悪いけどそうやって気持ちを安定させることができるのなら 伊藤さんも天上で喜んでいるのだろうな。
310 :
地方国立医学部志望 :2000/10/21(土) 17:54
地方国立医学部だったらどのくらいの文法すればいい? 1駿台の英頻 2シリウス 3Z会の文法・語法トレ 4駿台TOP100
311 :
噂好きさん :2000/10/21(土) 18:04
>310さん 個人的にはZ会の文法・語法の戦略編だけ。 しかし量で押すならスンダイの英頻(補助として英文法のナビゲーター) が良いと思います。慶応とか併願を考えない場合ですので。
312 :
地方国立医学部志望 :2000/10/21(土) 19:58
あげ
313 :
名無しさん@5周年 :2000/10/21(土) 20:02
演習編はいりません
314 :
名無しさん :2000/10/21(土) 21:50
age
315 :
名無しさん :2000/10/21(土) 21:51
316 :
一応、 :2000/10/21(土) 22:01
>284のこと 富田の新刊の144は100の原則とは別物(演習編?)なので 原則が増えてるわけでもなさそうです。でもこの144ってなんだろ? 載ってる解法を足しても44とか144になるわけでもないし。
317 :
いいめえる :2000/10/21(土) 23:20
>299 ボクがそんなに説明がうまいとは思いませんが あえていうなら、江川先生の『英文法解説』をネタ本にしていることでしょうか。 それ以外でも、ネタ本はたくさん読んでおいたほうがいいと思います。 たとえば、研究社の『ネイティブスピーカーの〜』のシリーズとか。 結局、自分ができるようになることと、教えることとは別物で 教えるための本、というのは読むしかない、というところに行き着きます。 これはしょうがないでしょうね。 それと、解説するときに、ボクは自分が中学生になったときのように気持になります。 「教える」とき、なぜか偉そうになってしまうのですが もし自分がいまフランス語ならフランス語を習っているとして どういう風に教えてもらえば一番良いかを想像する、なんてこともやります。 ボクらだって知らない英語以外だったら 相当やさしく教えてもらわないとわからないですからね。 あとは、metaphor(=「比喩」)をできるだけ 効果的に使うことを心がけることだと思います。
318 :
いいめえる :2000/10/21(土) 23:22
>300 まず、300ゲットおめでとうございます(笑)。 あなたのように、力のある人はZ会だろうが(乙会って?(笑)) 何だろうが、どんどんやっていいと思いますよ。
319 :
いいめえる :2000/10/21(土) 23:24
>301 理屈ぽいのが嫌いでないのなら『シンプル』 「英語感覚」に興味があるのならZ会、でしょうか。
320 :
いいめえる :2000/10/21(土) 23:30
>302 ここはなぜか代ゼミ生が多いですね。不思議ですね。 まるで、ここにいると河合塾や駿台はつぶれたんじゃないか、と思えてしまいます。 で、どんな人間だって自分がやっていることを否定されたくないものです。 それがひどくなると、ほかのものをけなして、自己肯定をするようになります。 ネットって、情報が多くて、多すぎて、何がなんだかわからなくなりますよね。 じゃあ、どうすればいいのか? 自分の目を養うしかありません。 自分が「目利き」になって、本物はどれかを見極められるようになるしかありません。 それが無理そうなら、「誰が本物か」を見極めることだと思います。 「この人は目利きだ」と判断して とりえず、その人の言うことは参考にするというやり方です。 ちなみに、ボクがいまNo.1だと考える予備校講師は (どこの予備校かは知りませんが)宮崎尊先生です。
321 :
名無しさん :2000/10/21(土) 23:33
>320 宮崎尊は東進だね。
322 :
いいめえる :2000/10/21(土) 23:36
>306 今は『英文法のナビゲーター』1冊(本当は2冊)で十分です。 あとは、Read@` read@` read! できるだけたくさんの英文に接してください。 また、勉強した英文は繰り返し音読してください。 ちなみに、ボクの友人(東大大学院卒、宇宙物理学)は 学習参考書は1冊も読んだことないそうです。 学校で買わされた数学の「オリジナル」「スタンダード」くらいだと言ってました。 (参考になりませんが、ボクもその2冊と(文系だけど)、『英文解釈教室』だけ。
323 :
いいめえる :2000/10/21(土) 23:44
>310 本当は自分で選んだほうがいいと思うんですよね。 まあ、参考までに。 ゼロから100までやるなら『英文法のナビゲーター』 英語は嫌いだし苦手で、とにかくある水準に行く準備をしたいなら『実況中継』 手堅く生きたいなら『シリウス』 英語が得意で、じっくりやりたいのなら『駿台英頻』 手っ取り早く文法の全体像をつかみたいなら『TOP100』ってところでしょうか。 個人的には『英文法ナビ』をじっくり→『英頻』でチェック&補強 というのをおすすめします。
324 :
いいめえる :2000/10/21(土) 23:46
>321 へえ〜、東進ですか。カラーが合わない感じがしますね。
325 :
いいめえる :2000/10/21(土) 23:53
>316 結局、ボクがあのやり方で問題だと思うのは 整理がされていないことなんですよね。 原則にはコアとなるものとその派生とがあって 1.・・・・ →原則1 →原則2 →原則3 2.・・・・・ といったように、(たぶん)5個くらいに分けられるはずなのに それがバラバラに、しかも同じような重さに見える、ってのが どうもねえ・・・。 たとえば、「andは同じ品詞を並列する」という文法があって その派生として「動詞を数える」てのがあるわけなんですよね。 (それにしていても、動詞なんか数えていたら いつまでたっても、頭から読めるようにならないし リスニングへの移行なんてできないと思うんだが) ボクが印象では代ゼミの国語の田村先生に、本作りが似てますよね。 (ボクもいろいろ読んでるね、しかし(笑))
326 :
質問 :2000/10/21(土) 23:56
>いいめえるさん 上には触れられたないようなのですが、きれいな日本語訳を書くために役立つ本はありますか? ご教示くだされば幸いです。(もし前出ならお叱りください)
327 :
名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 00:02
>325 動詞を数えるのは最初の方だけだったと思うけど。 さすがにそんな馬鹿なことは教えられないでしょう。 本番でも動詞数えろなんて。
328 :
いいめえる :2000/10/22(日) 00:04
>326 そんな、恐縮しないでください。お気軽に(笑)。 バベルという翻訳学校から『翻訳英文法』という本が出ています。 (たぶん『英文翻訳術』というちくま学芸文庫の本がそれじゃないかと思います) この本は、江川先生の『英文法解説』を下敷きに いかに英文和訳を「翻訳」にまで引き上げるかを解説しています。 あとは、伊藤和夫先生の『テーマ別英文読解教室』でしょうか。 (ようは、江川先生や伊藤先生などの受験英語の巨人が すべてをやっている、ということになると思います。)
329 :
いいめえる :2000/10/22(日) 00:08
>327 それが自然な意見ですよね。ボクもそう思いました。 あの本にいくつかある「後ろを見てから前を決める」というやり方だと 伊藤先生がやったかなりの説明をはしょることができるんです。 だから、面倒なことを簡単に説明しようという意識を感じています。 まあ、ややこしいのより、そのほうがいいと思う人が増えた ってことなんでしょうね、きっと。
330 :
326 :2000/10/22(日) 00:55
いいめえるさん。 レスありがとうございます。本屋さんで探してみます。 ありがとうございました。
331 :
いいめえる :2000/10/22(日) 01:22
●高1、高2のみなさんへ このスレッドにも、高1高2の方が増えているみたいですね。 英語に興味がある人が多いんじゃないかと思います。 ボクはここで、かなり偉そうなことを言っている者です。 ボクの発言に不愉快になる人も多いんだと思いますが ソウでない人もいるんだと信じて、書かせてもらいます。 みなさんに、ぜひ聞いてもらいたいことがあります。 ちょっと長くなりそうなんですが もし、受験英語、そして英語、大学といったものに関心があるのでしたら ざっとでも読んでもらえるととてもうれしいのですが。 言いたいことは2つです。 情報に振り回されるなということと、偏差値に振り回されるなということ。 日本人は長く英語というものに苦しんできました。 とくに明治時代からなんですが、日本人は英語にずっとコンプレックスをもっていて 今のそれを抱えたままでいます。 今のみなさんが受けている英語教育は そんなコンプレックスを抱えた人たちが進めているものです。 彼らのもっとも大きなコンプレックスは「話せない」ということです。 で、話せないのは文法のせいだ、と思いこんでいます。 これはうそです。 でも、学校では(特に公立では)「文法は悪」のカリキュラムを 組んでいます。 その結果、日本人の英語力はどんどん落ちています。 (だから、予備校や塾があだ花のように盛り上がっているんでしょうね。) 受験を意識し始めたら、まず、文法をしっかりやってください。 文法をやったら、あとはたくさん読んでください。 明治時代の知識人はかなり英語ができたと言います。 もちろん、発音なんかなっちゃいなかったでしょうが 少なくともかなり読めたようです。 『英語教師夏目漱石』という本によると、漱石はもともと英語は嫌いでしたが ある時期を境にがんばって、2年で英検4級レベルから1級レベルまで伸びたそうです。 今のように親切な教材がない時代であっても、 がんばればそれくらい行くことは可能なわけです(もちろん資質もありますが)。 また、斉藤秀三郎という人は留学経験もないのにとんでもなく英語ができ イギリスのシェークスピア劇の役者に「おまえの英語はなってない!」とやじったとか。 どうやってそんな時代に、それだけの英語を習得したのか? 結局、かたっぱしから読んだわけです(それしかありませんから)。 彼はブリタニカ百科(30巻)を2回読んだんだそうです。 ただ、彼らがそれだけ読めたというのは、やはり面白かった、てのが 土台にあるのだと思います。 野心や上昇志向だけで、それだけのことをするのは、 おそらく不可能じゃないかと思います。 勉強にはどこかで面白い、てのがないときついものです。
332 :
いいめえる :2000/10/22(日) 01:26
続き ここ(ネット)には情報が本当にたくさんありますが みんなが出してくる情報は、ほとんどが「誰かが言っていた」という 情報です。なんの保証もないものです。 最後は自分で選んでいくしかありません。 情報は多すぎると、ないのと同じで、結局、自分で考えるしかありません。 だから、本選びも自分で面白がってやってください。 そして、自分が納得できる選び方をしてください。 また、偏差値なんてものに振り回される必要はありません。 自分のやりたいことをやれるところ、という基準が一番大切です。 みなさんは、ここで、いかに学歴というものが人をダメにするかわかったんでは? だって、「できない」と言う人を馬鹿にし、「○○大」を馬鹿にし って人が何をよりどころにしているかわかるでしょ。学歴ですよ。 人が学歴や偏差値なんてものに振り回されると それによって、人を馬鹿にしたりし始めるものです。 また、上にはいつも上があるもので、 そんな人は永遠にコンプレックスを抱えて生きていかなければなりません。 つらいと思います。 社会はもっと先に行っています。 実際、ある経済誌によると、一流企業に行く人の割合はだんだん中位大が増えていて トップ校からは、「自分で会社を興す」という人が増えているそうです。 自分でやる、ということは、もう学歴なんてアテにできないのです。 その大学で何をやり、またどんな友人(人脈)を得たが、が試されるわけです。 受験は「英語をやる良い機会」だととらえて 学力を伸ばして、自分の指摘好奇心を満たそう、という気持でやったほうが 伸びるのではないでしょうか。 しょせん、自分の幅を広げる「道具の1つ」ですから。 また○○大学は危ない、といった情報もかなりあやしいと思ってください。 そんなの自分で調べればすぐわかるものです。 そんなことより、その大学で本当に自分のやりたいことができるのか そのほうが大事です。 (累積赤字、なんて情報はたぶん文部省がいちばんつかんでいるはずで 最近新学部が認められたり、助成金が増えたりしているのに つぶれかかっている、なんてありえないと思いますよ)
あぼーん
>>331 いつもながら勉強になります。大学受験板で最も内容が密でいい
スレかな・・
文法、大事ですよね。それと同時にとにかく読むことがいいと思うの
ですがどうでしょうか。受験時代、復習のために1度やった長文は
何度も繰り返し黙読しました。それも、ただざっと読むのではなくて、
現代文を読む以上に、文法や論理の繋がりに注意しながら読みました。
気が付いたら、読みながら内容が頭に入っていくんですよね。
本番では20分以上時間が余りました。もちろん見直しも含めて。
私論ですが、どうでしょうか。
いいめえるさんのレスは大学生になった今でも結構重宝してますので・・・・
335 :
名無し娘。 :2000/10/22(日) 03:10
合格体験記の著者・編集者は、このスレッドをよく読むように。 いい加減な本を推薦するなよ。
336 :
どうも :2000/10/22(日) 06:24
お久しぶりです。 赤本でどうも解からない問題に出くわしました。 Recycling is the process ( ) materials are given a second life. 1@`whose 2@`with which 3@`that 4@`by whith という選択問題で4が答えなんですが僕は同格のTHATだと思ってしまったんです。 リサイクルは素材が第2の人生を与えられることですという意味で 同格に見えるんですが・・・。
337 :
いいめえる :2000/10/22(日) 06:42
>334 あれ、レスを書いたつもりがないですね。違うところに書いたのかな? ではもう一度。 ありがとうございます。 私論なんてとんでもない。普遍的な勉強法だと思います。 ただ、ボクの場合は復習のさいには、音読をススメています。 音声的にも慣れたほうが、英語のリズムをつかめるようになって のちのちの力にもなると思うもので。 また、大学生以降は、「息だけで」音読すると 腹式呼吸になって、発音もうまくなれます。 いちおうご紹介だけ。
338 :
いいめえる :2000/10/22(日) 06:46
>335 たしかに合格すると、その人のやったことや言ったことが 全部正しく見えたりします(もちろん本人はもっとでしょうが)。 失敗した人のほうが、じつはよくわかったりしますね。 参考書は実際読んで偏差値が伸びるまで良さが確認できない というこわさがあります。
339 :
いいめえる :2000/10/22(日) 07:01
>336 お久しぶりです。がんばっていますね。 同格のthatが使える名詞は実は限られています。 (ものの本によると約180あるそうです) the process that ...という使い方はありません。 実は国公立の英作文ではこの引っかけが出ることがあります。 「〜といううわさがあったが、〜という問題に・・・」 なんてあると the rumor that ...と書けるものだから ついでに、the problem that ... と書いたりします。 rumorはOKですが、problemのほうは間違いです。 こういったことは、けっきょく(本番では) 「これヘンだな」というカンが身に付いたかどうかが勝負になります。 英語をたくさん読んで慣れるか 自分で辞書で1つ1つ確認していくしかありませんね。
>337 僕も音読は大切だと思う。受験生は時間的に縛られてるだろうから なかなか難しいかもしれないけれど、高1・2生は時間が沢山ある わけだし、学校の教科書を暗記するくらい音読するといいと思うよ。 頭の中に基本英文のストックが沢山あると、自然と英作の力もあがるしね。 音読で日頃から英語のリズムに馴染んでいると、受験以外で英語が 必要になった時にも案外役に立つ。(→ListeningやSpeakingにも効果が あるということ。) ちょっと極端だけど、僕は高校1・2年の間の英語の勉強は、1年生の 時に基本的な英文法の問題集を1冊仕上げて、2年生の時に英文解釈 の本を仕上げて、後はひたすら学校の教科書を音読→暗唱するだけ で、大学受験のみならず、総合的な英語力の基礎が十分過ぎるくらい 出来あがると思ってる。ただし、ただ某読みするんじゃなくって、文章の 区切れの位置とか(→つまり構造をつかむっていうこと。)発音とかも 注意して、読みながら意味をとっていくようにしていかないと効果ないかも。
341 :
どうも :2000/10/22(日) 07:22
>339 そうですか。同格は覚えていくしかないんですか。 僕は決まりみたいなものがあるんだと思ってました。 もう一回文法書を復習してみます。
342 :
名無しさん :2000/10/22(日) 08:51
いいめえるさん、サンクス〜! 大変参考になりました☆
343 :
高校2年生 :2000/10/22(日) 17:40
>322いいめえるさんアドバイスありがとうございます。 今から英文法ナビゲータを徹底的にやろうと思います。 英文に多く当たるようにいってますが、英ナビの文章だけで いいんですかね?
344 :
いいめえる :2000/10/22(日) 23:03
>343 まとまった英文を読んでください。 教科書以外では英字新聞とかでもいいと思います。 Yomiuri Daily Newなんか読みやすいと思いますよ。 英語もしっかりしているし。
345 :
いいめえる :2000/10/22(日) 23:08
>340 すばらしいですね。 ボクも大賛成です。 343さんにも実行してほしいですね。
346 :
>いいめえるさん :2000/10/22(日) 23:08
高3の受験生です。今日の河合の記述模試で恥ずかしい事に 50点くらいしかとれませんでした。 偏差値30くらいでそうです・・ 今まででTOP100+西の基本はここだを 何度か繰り返しているのですが、全然身についていないみたいです。 もう今からでは遅いのでしょうか? もう何をやったらいいかも分からなくなって 本気であせってます・・・ 死ぬ気でがんばるので何かアドバイス頂けませんか? お願いします!!
347 :
横槍ですが :2000/10/22(日) 23:29
>346 中学で習う内容はカンペキになってますか? 高校入試用の英語の文法参考書・問題集のうち難しめのものを読んでみて、 抜けてるところがないか確認してみてはいかがでしょうか。 これは、氏ぬ気でやらなくても、集中してやれば、一週間かそれ以内で終わると 思います。
348 :
いいめえる :2000/10/22(日) 23:43
>346 347さんの意見も傾聴に値しますね。 さて、偏差値30ですか。 遅いとはいいません。 ただ、相当がんばらないといけないことは肝に銘じてください。 それらの本を繰りかえしたのに身に付いていないということは まず、単語力がまったくない、ということになると思います。 大急ぎで単語を覚えてください。 単語集はもっているでしょ? それで知らない単語をチェックして、片っ端から覚えてください。 それと、大至急、文法を固める必要があります。 東進の『英語をはじめからていねいに』を買って 品詞と5文型を大至急おさえてください。 2冊ありたいへんですが、がんばれば1週間もあればできると思います。 この本の後に、『英文法の実況中継』を読みます。 これも10日内に終わらせてください。 それが終わったら、やることは2つ。 1.『ポレポレ英文読解』をやってください。 最初に出てくる英文はすべてノートに訳を書き出して 解説を見ながら添削してください。 添削は、できれば誰かにやってもらったほうがいいと思います。 先生が無理であれば、できる友達とか、兄弟とか、先輩とか とにかく、人に見てもらうようにしてください。 そうやって終わった英文はすべて丸暗記します。 2.桐原の英頻をやる 繰り返しやって、解答を丸暗記してください。 解説も読んだ方がいいのですが、 それよりは、問題を見たら、1,2秒で答えが浮かぶように したほうが点数はとれますから、とにかく繰り返すこと。 そこまでいったら、また質問してください。
349 :
>いいめえるさん&347さん :2000/10/22(日) 23:55
346です。 お二人ともありがとうございます。 早速、教えて頂いたものをやってみます。 いままでさぼってきた分を取り戻す様に頑張ります。 また、質問しにこさせてもらいますね。 ありがとうございました!
350 :
いいめえる :2000/10/23(月) 00:19
>349 がんばってください。
351 :
駄政経 :2000/10/23(月) 02:39
どうも。
>>334 です。ハンをちょっと変えました。(笑)
レスありがとうございます。
なるほど。音読ですか。五官を駆使すると
物事を早く吸収できるといいますからね。
腹式呼吸、やってみます。
352 :
名無しさん :2000/10/23(月) 03:10
今高2で英単語の本でVシリーズの単語&熟語1524を半分ほど覚えました。 文法の方はシグマの理解しやすい英文法という本を読んでいます。 東工大目指しているんですがほかにこれは押さえていた方が良いという 単語&熟語・文法の本あったら教えてくれませんか?
353 :
いいめえる :2000/10/23(月) 06:59
>352 成績が順調なら特別なことはやらなくても大丈夫だと思います。 ノーベル賞も出て、ITブームに乗りそうな東工大は これから難しくなっていくかもしれません。 もし、特別なことをやっておきたいなら 1つだけアドバイスしておきます。 可能なら今のうちに英語の科学雑誌などにも目を配り (買うのが難しいならネットで探して プリントアウトするのでもいいと思います) 科学系の単語に早めに強くなったほうがいいと思います。 また、研究社の『徹底的問題の研究』など、過去問集を買って 科学英文をかたっぱしから読むのも良いでしょう。 科学英語を先に制し、ライバルに差をつけてください。
354 :
>336 名前:どうも :2000/10/23(月) 07:20
(A)| think that he is trustworthy (彼は信頼できると思う。) ↓ ↓ (B)My thought that he is trustworthy (彼は信頼できるという思い。) のように、SV that〜の書き換えによってできたもの。 よって、 1.that節は名詞節のままで、内部は完全文。 2.[that〜〜]⇒[of名詞相当語句]に書き換え可。 そして、☆3.同格のthatを取る抽象名詞は、ほぼ決まっている。 3について SV that〜という形をとる動詞の意味は、思考(考える)、発言(言う)の2つ なので、同格のthatを取る抽象名詞の意味も[思考]、[発言]の2つ &思考、発言の元になる[事実]の、計3つ。 例)[思考]・・・・考え、idea/thought/notion/belief/conscious/guss等など 気持ち、sensation/felling/hunch/joy/sorrow/impression等など [発言]・・・・主張、offer/desire/advise/protest/command/objection等など 情報、rumor/report/sigh/omen/word/lesson/notice等など [事実]・・・・状況、situation/condition/advantage/contract/fact/等など 可能性、likelihood/probability/possibility/danger等など このように、同格なんて頻出単語すら、覚える必要はありません。 まして、辞書で一つ一つ確認なんて英語オタクがやればいい事。 一つ一つ覚える時間があれば、[思考、発言]動詞について整理する事! この動詞は、多くの重要ポイントがあり語法問題で超頻出。 同格を取る単語をいちいち覚える ←よく勉強したが中堅校どまり 動詞の語法から流れで、同格に取り組む←よく勉強して、一流校合格 受験勉強は、効率!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
355 :
!! :2000/10/23(月) 08:22
追加 ちなみに(同格thatに限らず)[同格]自体は、読解上重要な項目。 英語のmotion rule(動き方)は3つ。 @具体化する⇒細かな説明を追加 A根拠を挙げる⇒自己の主張を正当化する B視点の移動⇒表現を多面的にする @について 筆者が行う最も端的で直接的な説得工作は、具体例の提示である。 「馬鹿」というより「偏差値が30」。こうした方がわかりやすく、説得力がますでしょう。 具体例とは、当然、形式的には[同格]であり、10中8@`9、具体例はいくつか並列される。 よって、英文を読んでいて、同じ形態のものが等位接続詞(and@`or)で並列されている所に 出会ったらそこには何かが具体化されていると考える。英語は、[抽象⇒具体]の動きが発生しており、 そのメリハリに気を付けて読んでいく事で文章の道筋がはっきり掴めるようになる。 人間の気持ちを表す名詞はどれをとっても抽象名詞になるため、登場人物の心理を追いかける小説にもよくでてくる。 ・例えば・・・for example/e.g./say/such as/including等など ・特に・・・・・paticularly/especially/in particular等など ・つまり・・・namely/that is/that is to say等など 等など。 ここで、最も着目すべきは、「具体」の前後にある「抽象」的な言い回しであって、 具体例そのものではないということ。 具体例は、key sentenceの位置を教えてくれるという点で重要なものであって、 それ自体はたいせつではないので、(時間が無い時は)読み飛ばし、要約の時は、省略する。 じかん
356 :
いいめえる :2000/10/23(月) 09:29
>345 よく調べましたね。ごくろうさま。 ただ、同格のthatで大切なのは、何に使えるか、ではなく 何に使えないか、です。 残念ながら、そのルールではかなりモレが出てきます。 (180数えた人はかなり苦労したはず←アメリカの学者です) これは実際に入試に出たのだけど 「〜というニュースがあったが、新聞記事では〜となっていた」 ってのがあって、the news thatとthe article thatを 同じように使わせる問題です。 でも、the news that ... は使えてもthe article that ...ダメ。 なぜなら、「使わないから」です。そうとしか言いようがない。 同格のthatのひっかけはみなさんが考えているより難しく また、みなさんが考えているより、引っかけで出ています。 (おそらく大学の先生も苦労しているから、でしょう) 本番での対策は2つしかありません。 1.the article that ...って聞いたことがないぞ、 と考えて回避する。 2.一度辞書で当たって、使えないことを確認する。 あるいは、一度間違えて、二度と間違えないようにする。 上の引っかけなんて、まさにあなたのように 「同格を取る単語をいちいち覚える←よく勉強したが中堅校どまり 動詞の語法から流れで、同格に取り組む←よく勉強して、一流校合格」 と考える人にワナをかけたものです。 (大学の先生が実際苦労しているはずからね。) 語学は「理屈半分、慣れ半分」としか言いようがないですね。 (↑ボクじゃなくて伊藤先生が言ったんですけど。)
357 :
いいめえる :2000/10/23(月) 09:44
356に追加 ああ、そうか。354さんがそういうの書いたのは ボクが意図を説明しなかったせいだね。ごめんごめん。 ようするに、みんな安易に同格のthatを使う傾向があるんですね。 塾講師のとき、英作文で本当に同じような間違いが多くて どうたものかと思っていました。 ボクも最初は345さんのような説明をやっていました。 でも、そう言うと、ルールにあてはまるのはなんでも使えると 思いこむ人が多くて、それでいっさいやめ 「同格のthatは使えるものと使えないものがある。 最後は調べるしかない」と口を酸っぱくして言うようになったら 間違わなくなったということがあったわけ。 結局、引っかけっていうのは、いかにも使えそうなものをもってくるわけで それが語法のこわさです。 ボクは語法に力を入れている今の入試がいいとは思っていないのですが でも、出るんだからしょうがない、とは考えています。 だから、語法はけっきょく最後は「知る」しかないわけで それはまさに「おたく」になることです。 まあ、現状がそうなんだから、あなたがどう考えようと 現状に合わせるしかないでしょう。 ボクは出題者ではありませんから。
358 :
いいめえる :2000/10/23(月) 10:15
>355 あ、もう1つ忘れていた。 偏差値がどうのこうの言うのやめなさい。 くだらないよ。
359 :
名無し :2000/10/23(月) 16:32
優良age
360 :
!! :2000/10/23(月) 19:35
>いいめえるさん news(情報) は、実態がなく同格によって具体的内容を伝える。 article(記事)は、実態(紙等)があり、内容は、トピックのみ(on〜・〜について)を伝える。 こんな感じで使えないんじゃないですか? 僕は、今まで同格を取る名詞なんて探せばいくらでもあると思って3つのグループに分けて、正に 「理屈半分、慣れ半分」で、あとは英文を読みながら、慣れで使えるか否かを覚えてきたんですが、 180個と決まってるなら、それをこの際全部確認したいんですけど、 何の本にでてたんですか?それとも180個と言う数だけ出てたんですか? あ〜、やっぱ、辞書でいちいちかくにんするしかないのかなぁ〜。 >358 偏差値どうこういうつもりはなかったんだけど、 受験板なのでわかりやすいかな?と思っただけ。
361 :
いいめえる :2000/10/23(月) 20:26
>360 articleが使えないのはまさにそういうことです。 すごい学力ですね。本当に感服しました。 ただ、理屈がそこまでいくと、 「理屈で覚えたほうがいい」というレベルを超えているので 「慣れ」のほうが早いと思います。 また、逆に慣れたから理屈がわかってくる、というレベルですね。 辞書を引いていって、だんだんとコツがわかってくる という感じなんだと思います。 180というのは、それを調べた本があったのですが なんだったっけ? 今思い出せません。 思い出したら、またレスつけますね。 偏差値のほうは他意がなかったら謝ります。 ボクの思いこみだったかもしれません。 でも、やっぱり偏差値の高い低いなんてことは 書かないほうがいいと思うよ。 せっかくちゃんとしたことを書いているのに なんだか、かえって知的に見えなくなってしまい、損をしています。 せっかくいいことを書いているのだから(本当に) もっと上品にいきましょうよ。もったいないよ。
362 :
英語はね :2000/10/23(月) 20:50
習うより慣れろ 慣れたら習え この繰り返し
363 :
!! :2000/10/23(月) 21:23
>articleが使えないのはまさにそういうことです. とありますが、 僕のこの知識は慣れで得たなんとなくの物でしかありません。 僕は、受験用参考書しか持っていないんですけど、 こういった事を理屈で書いてある本はあるんですか? それとも、いいめえるさんは、英語の研究者なのですか? 僕は、受験生でないので、効率どうこうではなく、もうちょっと英語について 知識を深めたいと思っているんですが、 何か理屈に詳しい参考書と、データベースがしっかりした参考書 を教えてください。
364 :
いいめえる :2000/10/23(月) 23:27
>363 ボクは研究者ではありません。ただのサラリーマンです。 こういったことは今流行している学問『認知意味論』『認知言語学』の領域です。 どういったことをやっているかというと たとえば、英語だと第4文型(SVOO)のOOのあいだにはhaveの関係があるとか (たしかにそうですね) 自動詞は結果指向、他動詞は過程指向がある、などといった 文法や語法のさらに核になる考え方に迫ったものです。 でも、これ、なにか1冊にまとまっているというものではありません。 でも、ボクはこういうのを「語学」「言語学」と言い切るのに抵抗があります。 つまり、「そんなこと、どうでもいいんじゃん」と思ってしまうんですね。 でも、こういう情報ってなんだかトクした気がするらしいんですね。 だから、生徒を喜ばせるためにちょっとしゃべったりするんですが よく考えると、「だからどうした」って情報ばっかりなんですね。 これまで「慣用的にこう使う」ってことに 理屈をつけているわけです。 理屈覚えるより、その慣用を覚えたほうがはやいというわけです。 だって、ケースバイケースに理屈つけたって ケースバイケースの理屈なわけじゃないですか。 articleが使えないのは、まさにnewsなどの仲間でないから、 ということで、ん「仲間ではない」という理屈であれば何でも良いわけです。 「おそらくこんなんだろう」というのをうまく説明できれば それで成立する説明ってことになりますね。 だから、!!さん、うまく説明したな、と思ったわけです。 でも、結局こういうのをどんどん追っていると、 「覚えたほうがはやいじゃん」ということになっていくことになります。 ムダが多いんですよ。 もし、こういうのに興味があるのなら 一般向けだと、研究社の『ネイティブスピーカーの〜』シリーズ (「英文法、前置詞、英語感覚、単語力1・2) や同じく『英語のしくみがわかる 基本動詞24』(小西友七先生著) がいいと思います。 あとは専門書です。日本で出ているのでは・・・ いや、そこまでやる必要はないと思います。 それより、もっと読むべき本があります。 コトバに興味があるなら、まず「ソシュール」の 『一般言語学講義』を読むべきだと思います。 この本の中に、じつは伊藤和夫先生の『英文解釈教室』の核となる 考えが入っています。 あとは、それぞれの専門分野で本がありますので 興味があるところを読んでみるといいと思います。 でも、きっとそういうことを聞きたかったのじゃないんでしょうね。 「英語を極めたい」のか「英語のしくみを知りたい」のか そこで変わってきますね。 ここまでで述べたのは「しくみ」のほうです。 そうじゃなかったら、また質問してください。
365 :
パサーバイ :2000/10/24(火) 00:04
>同格の that 節について 皆さん,詳しいんですね。びっくりしました。私手元にはありませんが,コリンズ ・コウビルドから出ている Grammar Pattern のシリーズ(新書版ではなくでっかい やつ)の第2巻に載っているリストがとりあえずいちばん詳しいそうです。三省堂, 紀伊国屋本店クラスの書店にはあるそうです。さっきまでQuirkを調べていましたけ ど理屈は載っていませんね。 同格のthat 節をとれる名詞が200を超えないというのは私も聞いたことがあり ます。わたしは富岡先生の英作文実践講義で見ました。私の感覚なんて意味ありませ んが,聞いたときはいいところかなと思いました。SV that...をとれるVのうち, その名詞形が存在するもの,It is likely that ... から the likelihood that ..., I am anxious that ... から the anxiety that ... と形容詞から変形 するもの,変形したのではなくfact@` idea のように事態や観念と直接同値になりそ うなもの(これは少ないはずです)のように考えるとどう考えても数百だろうと思って いましたから。 私の経験だとネイティブにとってもこれは絶対の自信を持って判断できることでは ありません。こういう同格あるかと聞いたとき意見はよく割れます。大概のネイティ ブが S experience that ... という形を容認するのに,the experience that ... は意見が割れます。S criticize that ... はないはずなのに the criticism that ... に違和感を感じないと言ったイギリス人の友人がいます。ちなみに江川 先生の英文法解説(ずいぶんお世話になりました)では the criticism that ... はないと書いてあった気がします。また私の持っている英文法解説の旧版では同格の that 節を取れる名詞のリストがあるのに改訂版では消えています。江川先生のお考 えあってのことと思います。 私にとって同格のthat節を取れる名詞は英語の謎のひとつです。
366 :
!! :2000/10/24(火) 02:07
>365 いいいめえるさん、レスありがとうございます。 専門書や「一般言語学講義」まで行くと頭がヒクヒクいいそうなので とりあえず「ネイティブ〜」のシリ〜ズを見てこようと思います。 そっか〜、1冊にまとまった本はないのかぁ〜。残念。 あと、文法書を一冊買おうと思うんですが、 出来るだけ詳しいモノがいいんですけど、なにかありますか? (コリンズ ・コウビルドから出ている Grammar Pattern のシリーズ というのは詳しそうですが、これは文法書なのですか?) ?ばっかでスイマセン。
367 :
いいめえる :2000/10/24(火) 09:16
>365 さすがはパサーバイさんですね。 『英作文実践講義』にそんな情報があるとは知りませんでした。 生徒の和文英訳を添削していると同格thatの乱用が見られます。 この本の著者も当然そういったことを熟知なさっているのでしょうね。 また、『英文法解説』の前の版にそんな記述があることも知りませんでした。 (ボクが買ったときは今の版になっていましたので) 同格thatが使える名詞に明確な区切りがないので、 混乱を避けるために、リストの記述を落とされたのかもしれませんね。 それにしても、「辞書で確認するしかない」というボクの軽口せいで この話題で引っ張ってしまって申し訳ありません。 でも、きっとこれからも同じように言うだろうな、などと思っております(笑)。
368 :
いいめえる :2000/10/24(火) 09:31
>366 勉強熱心なんですね。 どれがいい、というのは、学習参考書と同じで やはり相性(や興味・関心)によって変わってくると思います。 好き嫌いでしか言えないと思うのですが、それでよければご紹介を。 いろんな意味でバランスがとれている文法書はやはり『英文法解説』では ないでしょうか。 『アレキサンダー英文法』とかデクエアルのものとか 『コリンズ・コウビルド』とか買うのはいろいろな文法書を買いましたが 結局手元に残しているのは『英文法解説』です。 (読むとすぐに人にあげるくせがあります) 『英文法解説』はボクにはとっても使いやすいんですね。 江川先生のお人柄なんかが現れている記述などもあって(深読みしすぎか?) ときどき読んでいておかしくなったりします(ヘンですか?)。 それと、研究社から出ている『フロンティア英文法』という本も勉強になります。 英文法の最先端の記述が出ています。千ページ近くあるのに 2000円しないというのもうれしいですね。 あと、語法だと(定番ですが)Oxford Practical English Uageが いいと思います。これは最近、研究社から翻訳が出ていますが 勉強のためにもできれば原書のほうを使ったほうがいいと思います。 あと大きなものでいくつかありますが 自分が買うには高すぎますし、最初はそんなに活用する機会は多くないと思います。
369 :
!! :2000/10/24(火) 17:53
大変参考になりました。 ありがとうございました。
370 :
駄政経 :2000/10/24(火) 17:59
ビジネス関係の単語集みたいなものは何かありますか? 今学校の授業でビジネス英語やっているもので。
371 :
CLD :2000/10/24(火) 18:23
龍谷大学あたりを狙ってるんですがどんなものをやれば いいでしょうか?
372 :
名無しさん@2周年 :2000/10/24(火) 19:02
age
373 :
砲煮 :2000/10/24(火) 20:44
374 :
駄政経 :2000/10/24(火) 22:56
375 :
いいめえる :2000/10/24(火) 23:07
>371 今受験生なのか、偏差値がどれくらいかなどの 材料がほしいですね。
376 :
名無しさん@1周年 :2000/10/25(水) 07:22
伊藤和夫氏のビジュアル、解釈教室はよく話題にでており、 気になって、駿台文庫のホームページを見てみたら他にも 要旨大意問題、和訳問題、英語総合問題演習、英文和訳演習など いろいろあったんですが、 これらは、あまり評判よくないのですか?
377 :
いいめえる :2000/10/25(水) 09:44
>376 そんなことはないですよ。 このあいだ本屋さんで東大理V合格者の本を見ていたら 『要旨大意問題演習』がかなりあがっていましたし 『英文和訳演習』は国立志望者は必読に近い本です。 『総合問題演習』は国立と私立難関志望者には かなり役に立つだろうと思います。 (彼らは圧倒的に伊藤先生を支持していますね。 富田先生の本をあげた人もひとりいました。) ようは、初めにやるべきこと(学力を上げるため=基本書)と その次にやるべきこと(点数をとるため=演習書)の優先順位の問題です。 『英文解釈教室』や『ビジュアル』は基本書でほかのは演習書です。 ただ1ついえるのは、伊藤先生の演習書は学力を上げることもかなり考慮しており そのぶん解説がほかの演習書より読むのがたいへんだということです。 どれもたいへん良い本だと思います。
378 :
いいめえる :2000/10/25(水) 09:47
補足 彼ら=東大理V合格者のことです。
379 :
受験生 :2000/10/25(水) 15:42
英文解釈教室の入門編をやっていますが、 これだけで中堅国立の英語は大丈夫でしょうか。 自分も英ナビなど伊藤先生の本はいくつかやりましたが、 この入門編はとても丁寧にやさしく作られてたと思います。 読解についてはわからない単語の所でひっかかるぐらいで、 文法的な事項は大丈夫なのですが、入門編で入試の長文をカバーできるか少し心配です。
380 :
いいめえる :2000/10/25(水) 16:06
>379 文法事項についてはだいじょうぶですが 「この本1冊でだいじょうぶ」と言い切るわけにはいきません。 というのは、英文がかなりやさしく、 もっと語彙レベルが上がったときにちゃんと読めるためには ある程度の訓練が必要だからです。 ですから、問題集や過去問などで「入門編」の知識を生かして 訓練を積むことをおすすめします。 もちろん「基礎編」までやれば、 中堅私立レベルはだいじょうぶです。
381 :
age :2000/10/26(木) 05:28
age
382 :
!! :2000/10/26(木) 06:37
>379読解についてはわからない単語の所でひっかかるぐらいで だったら、後は単語の問題(構文はとれるってことでしょ)。 その単語が入試必須単語 YES→ちゃんと覚える。 NO →類推できるようにする。 例) english doctors in the 17centuries had a good deal in common with ??? ・a good deal=much ・イディオム・・・have much in common with 〜:〜と共通点が多い [nothing] [ない] [little] [すくない] 訳「17世紀の英国医と???は多くの共通点を持つ」 ☆「共通点がある」と言う事は「違う物」。 (→同じ物をわざわざ共通点があるとは言うわけない) よって、一方が「医者(=人)」なら???は「医者で無い人物」で十分。 ※ちなみにこの文は、第一パラグラフの第一文であり、 この先は「what is common?(何が共通点なんだろう?)」 を念頭に入れて読み進める。 ※実際は、???=witch-doctors と書かれていてwitchが「魔女」で、witch-doctorsが「まじないし」 という意味ですが、これは必須単語ではないですよね。
383 :
!! :2000/10/26(木) 06:46
もっと語彙レベルが上がったときにちゃんと読める(>380) =???な単語にであっても、類推して読解できる と言う事でいいのかな?
384 :
そーだい :2000/10/26(木) 06:54
一週間ぶりですか。 途中風邪ひいたりしてまして・・・ この時期に風邪ひくとかなりブルーになりますね。 本番にひかないとも限りませんし。 体調管理にはほんと気をつけたいと思います。 で、時制をやっておりました。 なんとかそれなりのレベルにはもってこれたと思います。 難しかったです。 見逃してたなーってのがいっぱいありましたね。 他にもこういうのはいっぱいあるんでしょうね。 今のうちに完璧にしとかないと。 ところでちょっと気になったんですけど、 過去完了に関して。 ここでかなり意見が食い違うんですよね、いつも。 でも正解は存在するんですよねえ。 まあ僕が意地はってるだけなんですけどね。 えーと、 I lived in Paris for three years when I was a child. って文で過去完了じゃないのかって部分で。 過去完了派の意見としてはつまりwhen I was a childで過去の一時点を示して、 「住んでた」ってのはそれより更に過去の事を指してるわけだから 過去完了じゃないかって事で。 まあこの文章は絶対過去完了じゃないから それをどうやって説明するかってのを考えた結果、 上の文にはイメージとしてのI think が 省略されてるんじゃないかと言う結論に達しました。 こう考えると非常にスムーズなんですよね。 現在から見た過去であると言う説明もすんなり頭に入る。 これ、いかがでしょうか?
385 :
!! :2000/10/26(木) 07:48
I lived in Paris for three years when I was a child. 完了時制(動作V)になるには、[終点(〜まで)を示す語句]が必要。 この場合、 for three yearsが[期間を示す語句]であり、 when i was a boyはたしかに「過去の時を指すものの、具体的に「いつまでなのか」 がわからない。 そこで、過去完了は間違い。 (「子供の頃」は時間の長さとしてあまりに漠然としているため、過去の一時点を示さない。)
386 :
!! :2000/10/26(木) 07:59
追加 liveは状態Vだが、動作と考える事もできなくはないので、 385のようにしてしまったが、結果は同じ。 完了時制(状態V)になるには、@[期間を示す語句]&A[終点(〜まで)を示す語句]が必要。 この場合、 for three yearsが@[期間を示す語句]であり when i was a boyはたしかに「過去の時を指すものの、具体的に「いつまでなのか」 がわからない。 そこで、条件のうちの1つが欠けているので完了形にはできない。
387 :
いいめえる :2000/10/26(木) 10:09
>383 「入門編」で単語に引っかかるというのは 単純に語彙が足らないということになります。 あの本の英文は高校の教科書レベルなので 語彙で引っかかるということは 構造を考えながら英語を読む、その絶対量が足らないことになるはずです。 だから、もっと語彙レベルの高い本で演習せよとアドバイスしました。 類推は慣れが必要だし、一定レベルの語彙を得た上ででないと ある程度時間をとるので本番で使えるかどうかは微妙ですよね。 いちおう、そこまで考えた上でのコメントです。 もしかしたら、!!さんは理系ですか?
388 :
いいめえる :2000/10/26(木) 10:27
>384 そーだいさん、かなり進歩しましたね。 時制がわかってくるとその疑問が出てくると思います。 I lived in Paris for three years when I was a child. で過去完了は使えるか(使うのが自然ではないか)という疑問ですね。 まったく次元の違う話ですが まず、「3年間パリに住んでいた(ことがある)」は I lived in Paris for three years.とたんなる過去形で言うのが 普通だというのは覚えておいてください。 まず再確認。現在完了は、ある過去の行為が現在にまで影響がある というのをあらわしているんでしたね。これはいいですね。 ところで、現在というのは、ある瞬間のことです。 同じように、過去完了は、ある行為が過去のある1点(←ここが大事) にまで影響を与えていることをあらわします。 過去のある1点、つまり過去のある瞬間です。 だから、When I was a childを過去のある1点と考えて 「その前からずっと住んでいて、その時点で3年間住んだ」と 考えれば使えることになります。 でも、ちょっと考えてみてください。 「子供のとき」って、「ある1点」ですか? ある瞬間に子供で、次の瞬間に大人、なんてことありますか?(笑) 「子供のとき」って、たとえば物心のついた3歳から14歳までくらいまで? かな、まあ、幅のある時間でしょ。 少なくとも3年以上は誰だって「子供」のはずです。 だから、たとえばwhen I met my new father for the first timeなど 「ある1点」をあらわすのであれば、過去完了でないとダメでしょうね。 くれぐれも完了形では「ある1点」という視点を 見落とさないようにしてください。
389 :
いいめえる :2000/10/26(木) 11:45
388に追加(>そーだいさんへ) I thinkの省略ではないかという指摘のことを書き忘れていました。 けっきょく、言葉ってみんなI thinkの省略をしているんですね。 ある発言は、すべてその発言をした人が考えたことなわけです。 「おまえは勉強しないから、成績が伸びないんだ!(と私は思う)」 「キムタクってちょーかっこいいよねー(と私は思う)」 「この道をまっすぐ行くと郵便局が左に見えます(と私は思う)」 I thinkの省略だ、って書かれたのを見て、 じつは、ちょっと吹き出したのですが(ごめんね)、 考えてみると、そーだいさんがその結論に達したことこそに みんなが文法を苦手としている原因じゃないかとふっと思いつきました。 なかなかするどい指摘です(と私は思う)。 だから、勉強するときはI thinkをできるだけ排除して 英語そのものに踏み込んで考えてみてください。 英語の形の内容をきちんとつかみ、自分が本当にその内容をつかんでいるか疑い また考える、というようにやっていけば、もっともっと力は伸びると思いますよ。
390 :
John Doe :2000/10/26(木) 15:14
特にそーだいさんへ、というわけではないのですが、特に時制について勉強する ときは、訳文の日本語にとらわれないように意識しないと混乱してしまうと思います。 従属節まで含むと、日本語の時制のシステムと英語の時制のシステムはかなり違うので、 日本語を通して英語を理解しようとしても、ほぼ無理です。 だから、よく参考書の時制の章には図が載ってるわけですが、とにかく、「どう訳すか」 ではなくて「どういう役割・機能を持っているか」に注意して勉強すると良いでしょう。
391 :
いいめえる :2000/10/26(木) 15:50
>390 お初です(ですよね)。 それは確かにそうだと思います。 そーだいさんの場合は、(過去形派と過去完了派に分かれたそうですが) 逆に、「図」(=機能)のほうにしばられて 「意味」のほうを深く考えなかったせいで起きた齟齬でしょう。 こういうのって、教える立場からすると本当に難しいな、と思います。 「意味をちゃんと考えろ」と言うと構造がおろそかになるし 「構造をちゃんと考えろ」と言うと意味がおろそかになるし。 でも、いい教師って、やっぱりJohn Doeさんのように 「構造(役割・機能)をちゃんと考えろ」と言う人なんだろうと思います。 両方ってのは理想的だけれど、やっぱり無理なんでしょうね。
392 :
名無しさん@2周年 :2000/10/26(木) 17:42
立命館、龍谷あたりを狙っているんですがどんなものを やればいいでしょうか?今の実力は、英50くらいです。 最近がんばってやっとこさ、ターゲットを1000ちょい ぐらいまで覚えました・・・。
393 :
ううう :2000/10/26(木) 17:48
392> 今から出来ることは限られてるからね。 単語はそんなもんでいいとして、他の教科や英文法はどう?
394 :
ううう :2000/10/26(木) 18:16
392>龍谷狙いならって感じ>それぐらいで単語いい 公募推薦はどうかな?もうすぐ出願期間だけど、 論文が得意ならいいかも。 俺も受けようか、でもお金勿体無いなーみたいな感じでちょっと考えてる。 多分受けないだろうけど・・
395 :
名無しさん@2周年 :2000/10/26(木) 18:25
他はまあまあだと思う。
396 :
いいめえる :2000/10/26(木) 18:46
>395 もう龍谷大狙いって決めているのなら はやく赤本で問題を分析してください。 (ボクは龍谷大の問題を見たことがありません) これは受験生にはすべて言えることなので ちょっと詳しく書きます。 とくに偏差値が志望校に足らない受験生は この時期に四の五の言っている場合ではありません。 1点でも多くとる工夫をしたほうがいいと思いますよ。 とくかく1点でもよけいにとる根性でやってください。 赤本の分析の仕方は 1.どんな分野の英文が出るのか もし、出る分野が絞られるなら、河合出版の『英単語分野別』や 『英文読解以前』のような本で、その分野ならまかせろ! くらいにしましょう。 2.どんな文法分野が出るのか 文法もクセがある場合が多いようです。 不定詞が好きな大学や関係詞が好きな大学 いったいどれが出るか、しっかり調べてみましょう。 で、出そうなところから、問題集で補強。 難しくてわからない場合は、解答丸暗記。 (問題集は何でもよい。) 3.どれくらいの分量出るか、どういった形式で出るか 分量が多ければ、「ここの問題は後回し」(もっと極端な場合は捨てる) とか、「ここは時間をかけてものにする」 といった戦略が立てられるはずです。 また、丸暗記で対処できる問題はないかと検討して あればとっとと丸暗記してください。 少ない時間を有効に使う戦略を練ってください。 ほかがまあまあで英語で足を引っ張らないようにすればいいのか 今の状態だととても受からないというのでは、戦略のたて方が 変わってきます。 後者なら一発逆転を狙い 徹底的に敵(問題)を分析して戦略を練って攻略するだけです。 もうやる気と根性しかないでしょう。
397 :
趣味1 :2000/10/26(木) 18:54
あげ
398 :
七死産 :2000/10/27(金) 00:57
あげ
399 :
いいめえる :2000/10/27(金) 01:04
とにかく張り切っていきましょう。
400 :
いいめえる :2000/10/27(金) 01:04
ついでに、400をとりましょう(笑)。
401 :
!! :2000/10/27(金) 05:27
>(387)もしかしたら、!!さんは理系ですか? why? 理系でも文系でもない、ただのプー。
402 :
学歴っておいしい? :2000/10/27(金) 05:42
Eめーるってすごいひまなんだね。
403 :
お約束ですが :2000/10/27(金) 08:28
オマエモナーage
404 :
名無しさん@1周年 :2000/10/27(金) 08:49
>60 N○K関係もわりとあるんだよね。
405 :
名無しさん@1周年 :2000/10/27(金) 11:27
grhr
406 :
早稲田ニ文志望 :2000/10/27(金) 14:55
お久しぶりです。とりあえずシリウスを一通り終えました。 まだまだ不完全ですが いきなり長文が読みやすくなったのでびっくりしてます。 1、シリウス100ページの222問目について質問です。 「SVO+that型動詞の選択」ということなのですが、 remindがV、meがOですよね じゃあSはどれなんでしょう? Pleaseは動詞だからSにはなりませんよね 2、現在、ビジュアル英文解釈22をやってます。 英文はラクラク読めますが 解説のわからない部分がたまにあります どうしてもわからない部分は飛ばしてきたのですが このまま進んで行ってもいいんでしょうか? それとも最初に戻ったほうがいいですか? 3、単語帳はターゲット1900を使ってます。 でも基本的に赤いシートで隠れる部分しか覚えてません。 細かい訳の部分も暗記していったほうがいいのでしょうか? 相変わらず質問ばかりですみません 恐縮です
407 :
/// :2000/10/27(金) 15:29
age
408 :
a :2000/10/27(金) 15:55
age
you
410 :
そーだい :2000/10/27(金) 19:41
ども。 前回の時制のとこの「I think」に関するくだりですけど。 顔から火が出てます。失礼しました。忘れてください。 >!!さん 目からうろこっす! なるほど!そう考えていいんですよね! 山口使えず。<実況中継 >いいめいるさん いつもいつもありがとうございます。 頑張ります。次は5文型にチャレンジっす。 時制に関するおまけ。 「時と場合の副詞節」 思い出したように出てきますよね。 んで文法書には当たり前のように「この文章は時と場合の副詞節なので云々。」 あんなもの一目で見分けられる人間がいるんでしょうか。不思議です。 文法問題において引っ掛け的にifを使った名詞節「〜かどうか」を目にします。 これに関しては完璧に区別できると思います。 それ以外は無理です。・・・駄目?
411 :
age :2000/10/27(金) 22:52
age
412 :
age :2000/10/27(金) 22:53
あげ
413 :
いいめえる :2000/10/27(金) 23:20
>402 暇じゃないぞー。 仕事の合間合間に書き込んでるんだよ〜。
414 :
かかか :2000/10/27(金) 23:22
>413 凄いね。先生? でも、これって全部理解する人いないよね。 ある程度自己満足じゃなけりゃここまでしないと思うよ。 俺って嫌な奴?
415 :
ななし :2000/10/27(金) 23:31
会話文どうすりゃいいわけぇーいい参考書おしえて
416 :
いいめえる :2000/10/27(金) 23:34
>414 先生じゃないよ。 あのなあ、なんで自己満足しちゃいけないわけだ? くだらないことを言っているんじゃないよ。
417 :
かかか :2000/10/27(金) 23:38
>416 くだらないとは言わないが、奇特な人だと思ったので。 それじゃ、オナニー続けてください。 失礼します。
418 :
いいめえる :2000/10/27(金) 23:39
>415 パート3生きていますね。 4をどうしましょ? 以後、4に書くことにしますね。 会話文は長文形式のものは 基本的にはふつうに読解力があれば解けます。 短いもので難しいのが出るところは 完璧にしたいなら→Z会 手堅くやりたい→『シリウス』の口語表現 手軽に押さえたい→『口語表現で大切なこと』(研究社) がいいのではないかと思います。 会話長文は 『会話長文のナビゲーター』(研究社)が 手頃かと思いますが 読解の勉強をある程度終えて 余裕があれば、ということになりそうですね。
419 :
いいめえる :2000/10/27(金) 23:40
>417 まるで、自分はオナニーしないような言い方だね(笑)。
420 :
そーだい :2000/10/28(土) 00:41
あら?もう4が出来たんすか? にしてもちと荒れてきましたね・・・残念です
421 :
いいめえるさんへ質問 :2000/10/28(土) 00:53
場違い者の乱入失礼。いいめえる氏のレスの数々を読んでその受験参考書への 広い目配りと的確なアドバイスに感動。私は受験は十数年前に終了してるんですが 仕事で英文を読む必要上5年ほど前に「ビジュアル英文解釈」をお勉強しました。 伊藤メソッドのねちこさに辟易しつつも読了。いまさら受験参考書はあほらしい という思いと戦いながらのお勉強でしたが、結果、大変役にたちました。 ところで今度、英作文のお勉強を始めようとおもってるんですが、社会人が実践に 使う英作文能力を身につける第一歩として受験参考書 (おすすめのシンプルクッキングなど)は有効でしょうか、 それともなんか実用英語ものなどで良いものがありますか? 私は最近のTOEFLで590点程度の実力ですがアウトプットは全然駄目。 ヘロー、マイネームイズ・・・・。 程度のライティング、スピーキング力です(謙遜ぬきに)。 いいめえるさん是非ご教示ください。受験生のみなさんには乱入多謝。
422 :
いいめえる :2000/10/28(土) 00:56
>421 今日はちょっとイヤなことがあって 個人的に荒れているかもしれない(笑)。 しかし、ここではなんだか、自分が人格者みたいになっちゃって つらいってのはありますねえ。 本当はいい加減なヤツだからね。 4は主立った書き込みはボクだけみたいだから 捨てても良いかもしれないですね。
423 :
名無しさん@1周年 :2000/10/28(土) 01:00
あたしの場合は普段はほとんど何もせず学校のテストは試験前に本文2回読んでそれでほぼ満点。 受験もセンター程度だったら、ほぼ暗記のみでかなりの点数はとれる。 英語は日本史とかより暗記しやすいからいいんじゃん。
424 :
名無しさん :2000/10/28(土) 01:07
マス書きます
425 :
いいめえる :2000/10/28(土) 01:23
上は>420の間違いです。 自分が荒れていると言うより ボク、回りくどい皮肉を言う人間って大嫌いなんですよね。 自分がそうだから(笑)。
426 :
いいめえる :2000/10/28(土) 01:26
>421 TOEFLで590っていいじゃないですか。 ボクのほうずっと年下だし英語もできないと思います。 ちゃんとアドバイスできるかどうかちょっと不安なので、 参考にとどめてもらえればうれしいです。 もう『シンプル・クッキング』のような本を読まれる必要じゃないと思います。 それより、仕事でEメールを英語で書くとか英字新聞の投書欄に投書するなど やる気の出るやり方で、英語を書く機会を増やしたほうがいいと思います。 ところで、ボクは社会人のライティングの基本って 「コロケーション」だと思うんです(語と語のつながりのことですね)。 もちろんコロケーションの基本的なことはご存じだと思いますが、 やっぱり地道に覚えるしかないんだと思います。辞書の活用ですね。 で、最終的に、たとえばhave a bothとtake a bathの違いがわかるというレベルで コロケーションのコアの意味までわかるようにしておいたほうがいいと思います。 (そんなたいそうなことではなく、赤ちゃんはtake a bathしないだろうという程度です) そういったことを知るには、やはり英英辞典を使ったほうがいいと思います。 英英辞典の使い方ですが、前に書いたことがあります。 1つはもちろん単語を引いて、ちゃんと自分のイメージ通りの意味なのかどうかを 確かめることです。 もう1つは英英辞典の定義をうまく使うことですね。 たとえば、「彼は国を愛している」なんて和文があったとして これは英語でHe loves his countryでいいのかな?なんて思いますよね。 ちょっと不安になったりして。 で、ふつうの英英辞典を利用する方法だと 最初に言ったように、loveを引いて原義を確かめる方法になります。 で、もう1つがその定義がのってそうな単語をひくことです。 たとえばnationalismなんて引いてみるわけです。 するとa strong feeling of love and pride in one's country なんてのっていました。 だから、それを見て、He loves and is proud of his own country のほうがいいのかな、なんて判断できます。 ある程度、実力のある人はこういったことを積み重ねていくのが 結局、早道なんじゃないでしょうか。
427 :
いいめえるさんへ質問 :2000/10/28(土) 01:27
>422 了解。こちら(掲示板3)でいきましょう。掲示板4にも 書きこんじゃったけど無視してください。 いいめえる氏が人格者かどうかはさておき、この掲示版での 書きこみは立派の一言。なかなかできることじゃないです。 (学生さんたちには伝わらない部分も含めて) ところでいつの日か機嫌が戻ったら、英作文の質問にもレス下さいね。
428 :
いいめえる :2000/10/28(土) 01:30
>423 それはあなたが授業をちゃんと聞いているからです。 大したもんですね(皮肉じゃないよ)。
429 :
いいめえるさんへ質問 :2000/10/28(土) 01:31
>426 ありゃ、ありゃ、もうレスしていただけた。俺、書きこみ遅いんですよ。 いいめえるさんありがとう。多謝です。これを、急いで書きこまなきゃ。
430 :
いいめえる :2000/10/28(土) 01:33
>424 関係ないけど、昔(中学校くらいかな)友達と回し読みしたH雑誌に 『時をかける少女』(原田友世主演の映画)のパロディーで 『マスをかける少女』ってのがあったのを思い出しちゃった。 ・・・どうでもいいな。
431 :
いいめえる :2000/10/28(土) 01:35
>429 あんなレスでいいですか? ちゃんとしたこと書けなくてすいません。
432 :
いいめえる :2000/10/28(土) 01:56
>406 スレッドの4に書いたものですが、いちおう張っておきます。 >早稲田ニ文志望 さん ご質問に答えます。 >1、シリウス100ページの222問目について質問です。 >「SVO+that型動詞の選択」ということなのですが、 >remindがV、meがOですよね >じゃあSはどれなんでしょう? >Pleaseは動詞だからSにはなりませんよね Pleaseは命令文を丁寧にする副詞です。 命令文の主語は、言っている相手ですから Youです。 (命令文の動詞をみてください。 その動作って話し相手がやることですよね) ですから、命令文はYouの省略と考えてください。 >2、現在、ビジュアル英文解釈22をやってます。 >英文はラクラク読めますが >解説のわからない部分がたまにあります >どうしてもわからない部分は飛ばしてきたのですが >このまま進んで行ってもいいんでしょうか? >それとも最初に戻ったほうがいいですか? 戻ってください。 『ビジュアル』は英文の演習以上に 英語の構造とその考え方を得るのが大切です。 たとえ、その英文が100%読めたとしても 解説のほうを重視してください。 >3、単語帳はターゲット1900を使ってます。 >でも基本的に赤いシートで隠れる部分しか覚えてません。 >細かい訳の部分も暗記していったほうがいいのでしょうか? 早めに赤字の所を覚えて 時間があれば細かく覚える、というのがいいのではないでしょうか。
433 :
パサーバイ :2000/10/28(土) 02:05
>430 いいめえるさん 原田友世 → 原田知世 すみません,こんなことしか最近出番が無くて。 そう言えば昔TIMEで「時をかける少女」が話題になったとき“A girl who takes a time”と訳していましたね。違うんじゃないかと思いましたけど。
434 :
いいめえる :2000/10/28(土) 02:17
>433 ありがとうございます。「知世」でしたか。 いろんなことに詳しいですね。 “A girl who takes a time”は違いますね。 そのままA time-traveling girlとやったほうがわかりやすそうですもんね。 じつをいうと、『時をかける少女』見たことがないんですよ。 パサーバイさん、見ましたか?
435 :
いいめえる :2000/10/28(土) 02:30
ところで、パサーバイさんもすごいけど !!さんのレスも、また改めて読むとすごいですね。 ぜひ、お二人ともどんどん書いてくださいね。
436 :
!! :2000/10/28(土) 07:15
>(410 名前:そーだい) >「時と場合の副詞節」 >思い出したように出てきますよね。 >んで文法書には当たり前のように「この文章は時と場合の副詞節なので云々。」 >あんなもの一目で見分けられる人間がいるんでしょうか。不思議です。 こういうことでいいのかなぁ 『時、条件の副詞節中では単純未来のwill@`wouldは使えない』というルールなら 逆に、名詞節、副詞節の両方をとる事ができるIf/when/Whetherではじまる節について 『従節中にwillがある。YES⇒副詞節でない(名詞節)。NO⇒副詞節。』 よって、従属節中のVに着目すれば、一目で見分けられる。 例)@please tell me when he will come back Aplease tell me when he comes back @Aはよく似た形だが、comeの形違いから次のように全く意味が異なる。 (@の場合) when he WILL COME⇒when節は、副詞節でない。⇒tellは<SVO@OA>でwhen節はOA(⇒when節は名詞節。) (Aの場合) when he COMES ⇒when節は、副詞節。 ⇒whenの前で文型がおわる。 ⇒tellは<SVO>。 従って和訳は、 @彼がいつ戻ってくるのか私に教えてください。(SVOO) A彼が戻って来たら、私に言ってください。 (SVOM) まとめ ☆Point<時、条件の副詞節の判別>☆ If/when/Whetherで始まる節は、副詞節かどうか判断が要る。 その他の時、条件の接続詞で始まる節は、必ず副詞節。
437 :
いいめえる :2000/10/28(土) 07:59
>439(「いいめえるさんへ質問」へ) ご質問をあらためて読み直したら 本を紹介してほしい」というご質問だったですね。 失礼しました。 受験参考書と違って、一般向けのライティングの本が作りにくい (=良いものができにくい)のは、けっきょく 受験のように「点数」がつけられないことなんだと思います。 前の例「彼は国を愛している」だと 文脈によってはhe likes his countryでもいいだろうし ちょっと皮肉を効かせてHe is a nationalistがいい場合や 評価したい場合はHe is patrioticとか 場合によってはHe konws a lot about his counrtyなんて 意訳したほうがいい場合もあると思います。 あと、countryはnationのほうがいい場合とか。 つまり、受験はたんなる「英文和訳」で 英語として正しければ満点なんですが 社会人の英作文はあくまで「英語ライティング」なんですね。 受験の満点が半分以下しかとれない、なんて可能性もないではありません。 こういったことを本で学ぶのは難しいですね。 ただ、もしTOEFL600点のレベルの人が本で学べるとしたら まず前に言ったコロケーションを丸暗記することがあります。 桐原書店の『コロケーション英単語』なんていい単語集だと思います。 次に、「英語的な語彙の使い方」を学ぶこと。 これは研究社の『ネイティブスピーカーの英単語』の2冊と あと、ビジネスライティングだと、ケリー伊藤先生の一連の 本はいいと思います。とくに、パラグラフライティングを解説した 『書きたいことが書けるライティング術』(研究社ブックス) は、金太郎飴のようなケリー先生の本にしては オリジナリティがあってよいと思いました。 それ以外はちょっと思いつかないですね。 それくらい本で学ぶのは難しいレベルである、と思います。 伊藤先生がライティングの本を残してくれたら なんて考える人はボクだけじゃないでしょうね。
438 :
!! :2000/10/28(土) 08:54
追加 『従節中にwillがある。YES⇒副詞節でない(名詞節)。NO⇒副詞節。』について 例外:条件のIf節中に現れるwillは「意思未来のwill」 例)If you will eat all dishes here@` you won`nt be able to complain f you get fat. 「ここにある料理を全部どーーしても食べるというなら、もしふとっても、文句言えないよ」 条件節中にwillが現れる場合「どーーしても〜したい」という強固な意志をあらわす。 よって、文脈的によほど明確な時意外willはつかわない。 そこで、wouldの用法のB[(現在の)弱い意志]「〜したい」を使う。 wouldの考え方(&用法)について 次の流れで対処する。 [1]一般用法 ↓ @[過去の動作の反復]「昔〜したものだ」 ↓ A[過去の強い意志]主にnotと共に「どうしても〜しようとしなかった」 ↓ B[現在の弱い意志]If節中に出現し「〜したい」 ↓ (If節中以外の例)would ike to/wold rather [2]時制の一致 ↓ [3]仮定法 @[仮定法] A[過去の動作の反復]「昔〜したものだ」 B[過去の強い意志]主にnotと共に「どうしても〜しようとしなかった」 C[現在の弱い意志]If節中に出現し「〜したい」
439 :
!! :2000/10/28(土) 08:58
>@[仮定法] >A[過去の動作の反復]「昔〜したものだ」 >B[過去の強い意志]主にnotと共に「どうしても〜しようとしなかった」 >C[現在の弱い意志]If節中に出現し「〜したい」 間違い。関係ない。削除。
440 :
!! :2000/10/28(土) 09:29
>(410 名前:そーだい) >目からうろこっす! >なるほど!そう考えていいんですよね! >山口使えず。<実況中継 僕の説明、気に入ってくれたっすか? うれしいっす。 ちょーしにのって時、「条件の副詞節」について書いたけど、どうっすか? あと、前のレスをサーっと見たんだけど、 「時制の問題って結局6つの時制を区別する」みたいに言ってたと思うけど、 6つって、何と何と何と・・・何?
441 :
早稲田ニ文志望 :2000/10/28(土) 09:49
>いいめえるさん いつもありがとうございます。助かります。 430の書き込みウケました(笑)。 いいめえるさんが英語の先生なら学校の授業も楽しいだろうなぁ。
442 :
俺1054号 :2000/10/28(土) 12:28
wouldやcouldの用法は文法書ではカバーできないよ。 「客観的かつ確信的予定」や「事実上の断定的依頼」などが ある。実践でなければなかなか分らないけどね。
443 :
俺1054号 :2000/10/28(土) 12:31
>いいめえる さん あなたはTOEICや英検などの客観的に 己の実力を計測できるテストを受けたことが ありますか。 実践に裏付けられた理論ほど心強いものは無いが、 頭でっかちの講釈は第三者からみたら 滑稽なだけですよ。 こりゃまた失礼。
>443 だったら君がどこが間違っているのかちゃんと説明したらいい。 でなきゃ君の書き込みはただの煽りにすぎない。
>443 っていうか君みたいな日本語も満足に使えない人に英語を語って欲しくないような。 しかも頭でっかちの講釈だろうが別にいいじゃん。 誰も日本で1番英語が出来る人に質問してるんじゃない。 「いいめえる」さんに質問してるんだから。
446 :
John Doe :2000/10/28(土) 14:27
>442 > wouldやcouldの用法は文法書ではカバーできないよ。 > [...]実践でなければなかなか分らないけどね。 確かにそうでしょう。しかし、どう「実践」すればいいのですか? 「実践」することによって理解しろと言うのが、普通の大学受験生や日本にいる 英語学習者にとって、現実的なアドバイスだと思いますか? まあ、今後、日本が国をあげて国民の英語運用能力の向上に力を入れるのであれば、 現実の言語生活のなかで能力が高まるような仕組みを作らなければならないと思いますが。
447 :
いいめえるさんへ質問 :2000/10/28(土) 15:15
>437 いいめえるさん、追加レスありがとうございました。 ただ、TOEFL590などと書いたので、もしかしたら誤解されるかな〜。 と思っていたのですが・・・、やっぱり。いいめえるさんがアドバイスされるのに 俺の情報が0では困るだろうと思って書いたんだけど・・・。 いいめえるさんもご存知の通り、TOEFLは「聴き取り」と「読解」 さえ出来れば点数取れるんですよ。私はインプットはこの点数ですから 日本人としては平均よりは出来るのかもしれませんが、アウトプットは ホントに中学生に毛が生えた程度なんです。(偏った勉強してたんですよね〜) だから、いいめえるさんの言う「TOEFL600点レベルのライティング」 で想像されるような、高度な話ではないんです(もちろんコロケイションは 何点レベルという話とは別に大事なことでしょうけど)。 でも437のレスであげていられる本をみて、アドバイスの勘所はつかめました。 まさにおっしゃる通り、英作文版の「ビジュアル」みたいな本って無いかな〜 という意図からした質問だったのですが、やはり地道に例文を自分の中に 溜め込んでいくということですよね〜。 ところで英文解釈教室、俺は未読なんですけど読んでみたくなってきました。 はるか昔の受験時代、立ち読みで一瞬眺めて放り出した本ですが今読めばビジュアル のように眼からウロコかもしれませんね〜。 追伸:みなさん、客観テストの点数なんてあてになりませんよ〜 TOEFL590点とかいうとそこそこの実力ありそうだけど、俺みたいのも ごろごろいるから。アハハハ・・・。
448 :
パサーバイ :2000/10/28(土) 15:25
読む人が読めばこの人がどういうふうに英語をやってきたか,どれぐ らい英語力があるか,教えていることに信頼性があるか大体判ります。 !!さんとかJohn Doeさんとか実力只事じゃないですよ。他にもたくさ んいそうだし。受験生から見てこんなにおいしいスレッド無いと思うから もっと使えばいいのに。
449 :
まるこ :2000/10/28(土) 17:40
くだらんやつばっか。
450 :
7資産 :2000/10/28(土) 17:45
あの〜、基本的な質問ですが このスレタイトルは「勉強の仕方」ですよね? だけど、どう見ても自分の英語知識を ひけらかしているだけにしか見えないんですけども。 こんなの文法書を見ればいいだけであって、 大切なのは方法論や英語のツボのようなものを 教えていただければ、もっといいと思います。 >俺1054号 さんのような意見はたしかに 頂けませんが、ちょっとこのスレは ズレている感じがないですか? あまりにも 特殊なオ〇ク臭がプンプンするんですけど。
451 :
かかか :2000/10/28(土) 18:09
>いいめえる さん 昨日は酒が入っていたとはいえ、失礼しました。 自分が何を書き込んだのか見てみようと思ったのですが、 やはり消されてましたね。 ところで、今まで私のみならず、複数の煽り?があったと 思います。英語って生き物ですから、色々な方法で色々な人たちが 学んでいます。そこで意見の相違・対立が生じるのは 必然だと思います。自分のように煽りという形を取るものも あるでしょう。 それでも英語学習者の思いはある程度統一されていて、 結局は「運用力」に帰結すると思いませんか。 自由に意のまま「書ける」「読める」「話せる」「聞ける」 が究極の形だとするならば、ここにターゲットを定めて 勉強していくことが王道だと思います。 何が言いたいかというと、いいめえるさん始めここに カキコをしている方たちは自分の経験を基に 論を進めているのかどうか、それが疑問なのです。 私は同時通訳の方を数名知っていますが、彼ら・彼女たちから 頂くアドバイスの方がはるかに有用だと自分では思いました。 ここは受験版ということで、ある程度初学的なレスに ならざるを得ないのでしょうが、それでいいとお思いですか。 私のカキコに立腹される方もいるでしょう。 そんな話しは他でやってくれ、と言う方もいるでしょう。 ただ、私が自然に感じた疑問を他に感じている方も いるはずです。
ってかさー、色々いうなら自分らでアドバイスしてあげたらいいやん。 なんか横槍多いなー。
453 :
早慶レクイエム :2000/10/28(土) 18:28
>451 う〜ん、おれも同じこと思ってたな。 スレ主は「日本人の英語なんたら」とか 言ってるけど、要は使えて何ぼだろ? 受験生がこんな勉強してたら、 逆に英語苦手になるぞ。 経験から言ってます。はい。
>451@`453 核心ついてるって。 大人げないよ。
455 :
!! :2000/10/28(土) 20:39
>(442、俺1054号さん) > wouldやcouldの用法は文法書ではカバーできないよ。 >「客観的かつ確信的予定」や「事実上の断定的依頼」などがある。 についてオ○ク臭プンプンの反論をする 438で書いたwouldのB仮定法について書かなかったための反論でしょう。 ☆仮定法について☆ まず『助動詞の過去形を見たらまず仮定法を疑う』 〔流れ〕助動詞の過去形(を発見)⇒仮定法(かな?)→条件を探す ☆条件について 条件となるのはIf節以外に『If節代用条件』として、 @otherwise「そうでなければ」 A文頭の副詞句/@)前置詞+名詞 A)TO不定詞 B)分詞構文 B前文を受けて「そうだとすれば」 条件らしきものが見つからなければ CSの名詞自体を条件と考え「Sなら・・・」 Cの例)a man of sense wouldn^t do such a thing. 「もし賢いひとなら、そんな事はしないだろう」 があり、 それでも見つからなければ、文脈にかくれている。 D文脈潜伏/下記参照 ☆D文脈潜伏について そもそも仮定法の条件とは@)「現実にありえないもの」 or、A)「現実と反対のもの」 なので、次の方法で条件を探す。 @)現実にありえないもの(=X)が書いてあれば⇒(条件)「もし、Xがあれば」 例)I wonder what MR@`OBUCHI WOULD SAY about Mr@`mori. 「小渕」は死んだはずで、現実には存在しない。よって、『X=小渕』 訳)「《小渕氏が生きていたら》小渕氏は森氏について何を言うだろうか」 A)仮定法の前後に書かれている「現実」に注目し その肯定・否定を入れ替えて条件にする。 ・「Aである(肯)」という現実が書かれている⇒(条件)「もし、Aでなければ(否)」 ・「Aでない(否)」という現実が書かれている⇒(条件)「もし、Aであれば (否肯)」 例)he DIDn`T HIT ON any good idea which WOULD HAVE SAVED him from the trouble DIDN`T HIT ON(思いつかなかった)は紛れも無く現実であるので、これを肯定にして、 訳)「《もし思いつけば》彼をその困難から救ったであろう名案を思いつかなかった。」 そして最後に何の材料も無い時、結論部分(助Vの過去がある所)がそのまま条件になる。 これが、 B)仮定法:控えめ
456 :
!! :2000/10/28(土) 20:40
☆☆仮定法:控えめについて☆☆ ( イメージ ) (won`t to V →WOULD like to V ) (「Vしたい」 「(もしできれば)Vしたい」 ) ( ↓↓↓↓↓↓ ) ( この[非現実]を意識した時仮定法になる ) ※そもそも仮定法(subjective mood )とは話者の気分、気持ち(mood)を表すもの) ・「非現実を前提にした話者のコメント」が いわゆる普通の仮定法(If節や、If節代用条件@〜D@A)。 ・「非現実を意識(できたら、ひょっとしたら等)した話者のコメント」が 仮定法:控えめ 例)could「(その気になれば)〜できるだろう」 should「(私としては)〜したいのですが」 would「(ひょっとしたら)〜だろう」 そして疑問文では「相手の判断を控えめに聞き」結果として[丁寧表現]になる。 例)疑would「(もしよければ)〜していただけますか?」 442 名前:俺1054号が言っていた 「客観的かつ確信的予定」が上の例のwouldで 「事実上の断定的依頼」が上の例の疑・wouldなのでしょう。 ほ〜ら、実践なんかなしだって、全部説明できた。 英語なんて所詮、全て正しい文法知識で理解できる。
457 :
!! :2000/10/28(土) 20:47
これでまたいろいろ言われるんだろうなぁ〜。鬱だ、死のう(2ちゃん風) コレで最後にします。
458 :
パサーバイ :2000/10/28(土) 22:00
>!!さん すごいですね。誤植をひとつ訂正(すみません,そういう仕事なんです) 仮定法(subjective mood → the subjunctive mood) 仮定法過去とか仮定法過去完了って言うと非現実って習いますけど,実際はそうい うことがあっても不思議ではないようなケースにも使ってあることありませんか (婉曲語法とか丁寧とか時制の一致とかそんなんじゃなく仮定の話のとき)。だから 私はあれは厳密に言うと「非現実」ではなく「現実か非現実かを棚上げにして」という ことだと思うんですけど。 私は受験生のころまでは英語が苦手で(尤も最近高校時代私が使った問題集を見る と自分が思っていたよりはできたみたいですけど)英語をやろうと思ったのは大学に 入ってからです。基本的にはペーパーバックを濫読したりニュース紙を読んだり読解 を中心に勉強しました。でも英語をやる以上は読むだけではなく聞いたり話したり, また書いたりできなくては,と思いできることは何でもやりました。2年ぐらい外国 留学(というかプー)もしました。今でも全然たいしたことは無いから人にアドバイス したりするのは恥ずかしいけれどある程度出来るようになってから受験英語を見なお してみるとけっこうまともなことを教えてもらっていたと思います。ただそれを自分 が吸収できていなかっただけです。指摘されるようにいかに受験英語ができてもそれ だけで英語を話せるようにならないというのは事実だと思いますが,基本文法が出来 てきちんと読めるなら少しの訓練で出来るようになります。入試にスピーキングが無 いから受験生にその訓練の余裕がないというのが問題だということでしょうけどそれ はまた受験英語そのものがいんちきかということとは別の議論です。
459 :
名無しさん@1周年 :2000/10/28(土) 22:21
>A彼が戻って来たら、私に言ってください。 (SVOM) 私に、何を、言うの????
460 :
名無しさん@1周年 :2000/10/28(土) 22:25
>459 「もしも〜し、彼が戻ってきましたよ〜」と言います。
461 :
John Doe :2000/10/28(土) 22:49
私は(謙遜では決してなく)英語たいしてできないので、今後はえらそうなことは 言わないようにします。TOEICやTOEFLも受けたことないので、どのくらいできない かははっきり言えませんが(笑)。ドキュンキャラとして、今後ともよろしくお願い します。 ちなみに、私は大学受験もしていませんし、高校で英文法を習った記憶がないので、 いわゆる受験英語の枠組みでは勉強したことがありません。 451@` 453の書きこみを読んで思いましたが、大学受験生のなかには、英語そのものが できるようになりたくて英語を勉強している人もいれば、英語も外国もどうでも良くって (関心がなくて)、大学に入るためだけに英語を勉強している人も多いので、 そのどちらをターゲットにして話をするかとか、あるいは、どうすれば、両方の層の人の 役に立つ話ができるかというのは本当に難しい問題ですね。 みんなに英語に興味を持ってもらえれば、それがいいのかもしれませんが、それは 洗脳でもしない限り無理でしょうし(笑)。
462 :
いいめえる :2000/10/28(土) 23:11
>443 資格試験に興味がないので受けたことがありません。 英語は読んで楽しんだり、知り合いのネイティブと 変な話し聞いたり(聞き役だが)。 まあ、なんの裏付けもないし、滑稽と言われれば そのとおりですね。 だから、ボクとしては 以後、あなたがボクのことを無視してくれればありがたいです。
463 :
いいめえる :2000/10/28(土) 23:18
>447 「できない」ってことを本気で言う人ほど できる気がするんですよね。 「自分がいかにできるか」を力説する人より ずっと素敵だと思います。 たがが英語ですしね。
464 :
いいめえる :2000/10/28(土) 23:21
>448 パサーバイさんだけでもすごいなあと思っていたのに 実力者がどんどん出てきますね。 ありがたいと同時に、自分の書き込みが怖いです。
465 :
いいめえる :2000/10/28(土) 23:26
>450 ボクは知識をひけらかせてもいいと思っています。 もちろん、ひからかせた結果、間違っていればこっぴどくやられますし そのぶん、それなりの緊張感があるはずですから。 まあ、読みたくなければ読まない、ということで(実質無理ですが) どうでしょうか?
466 :
いいめえる :2000/10/28(土) 23:31
>451 自分の能力の範囲でしかできないとしか言えないです。 「おまえ大したことないくせに」と言われればそのとおりですし。 ただ、ボクのレスはほとんど塾でのアルバイト時代の経験から 書いています。 だから、受験生でボクを指名して質問してくださる人がいるのかな っと思ったりしてます。 反感をもつのは勝手ですから、どんどん持ってください。 ボクはあなたの意見に賛成ですから その反感とボクとは何の関係もありません。
467 :
いいめえる :2000/10/28(土) 23:35
>457 ははは。 それくらいでめげていたら、ここでレスなんかつけられないっすよ。 どんどん書いて、たまには叩かれましょう(笑)。
468 :
いいめえる :2000/10/28(土) 23:45
>458 ああ、そうか。やっとわかりました。 彼らのレスは、受験英語批判だったんですね。 パサーバイさんのおかげでやっとわかりました。 受験英語を批判する人には 「そんなに英語をしゃべりたきゃ、勝手にしゃべればいいのでは?」 と言うしかないですね。(でも、何をしゃべりたいんですかね。)
469 :
名無しさん@1周年 :2000/10/28(土) 23:49
>>436 名前:!!投稿日:2000/10/28(土) 07:15
>@please tell me when he will come back
>Aplease tell me when he comes back
>
>@彼がいつ戻ってくるのか私に教えてください。(SVOO)
>A彼が戻って来たら、私に言ってください。 (SVOM)
>>459 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/10/28(土) 22:21
>>A彼が戻って来たら、私に言ってください。 (SVOM)
>
>私に、何を、言うの????
>>460 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/10/28(土) 22:25
>>459
>「もしも〜し、彼が戻ってきましたよ〜」と言います。
Aの形を、上のように訳すなら、「何を、言うか」は「彼が戻ってきま
ましたよ〜」に限らないでしょ。だから不明だって言ってるんだけど?
「彼が戻って来たら、私に『その帰ってきた時の時間を教えて』ください」
でもいいわけだし。
470 :
いいめえる :2000/10/28(土) 23:51
>461 おかげさまで、彼らが言っていることがもっとよくわかりました。 きっと前に書いたレス(↓)に腹を立てたんでしょうね。 *************************** 396 名前:いいめえる投稿日:2000/10/26(木) 18:46 >395 もう龍谷大狙いって決めているのなら はやく赤本で問題を分析してください。 (ボクは龍谷大の問題を見たことがありません) これは受験生にはすべて言えることなので ちょっと詳しく書きます。 とくに偏差値が志望校に足らない受験生は この時期に四の五の言っている場合ではありません。 1点でも多くとる工夫をしたほうがいいと思いますよ。 とくかく1点でもよけいにとる根性でやってください。 赤本の分析の仕方は 1.どんな分野の英文が出るのか もし、出る分野が絞られるなら、河合出版の『英単語分野別』や 『英文読解以前』のような本で、その分野ならまかせろ! くらいにしましょう。 2.どんな文法分野が出るのか 文法もクセがある場合が多いようです。 不定詞が好きな大学や関係詞が好きな大学 いったいどれが出るか、しっかり調べてみましょう。 で、出そうなところから、問題集で補強。 難しくてわからない場合は、解答丸暗記。 (問題集は何でもよい。) 3.どれくらいの分量出るか、どういった形式で出るか 分量が多ければ、「ここの問題は後回し」(もっと極端な場合は捨てる) とか、「ここは時間をかけてものにする」 といった戦略が立てられるはずです。 また、丸暗記で対処できる問題はないかと検討して あればとっとと丸暗記してください。 少ない時間を有効に使う戦略を練ってください。 ほかがまあまあで英語で足を引っ張らないようにすればいいのか 今の状態だととても受からないというのでは、戦略のたて方が 変わってきます。 後者なら一発逆転を狙い 徹底的に敵(問題)を分析して戦略を練って攻略するだけです。 もうやる気と根性しかないでしょう。 ***************************** このアドバイス、やりたくてやったんじゃないけどね。 わからないんですかねえ。
471 :
>469 :2000/10/29(日) 02:20
何を言うかは、別に不明でいいんじゃないの。 だってplease tell me. だけだったら、誰も『私に「何を」言う』かなんて気にならないし、 普通に『私に言ってよ』と訳すでしょ please tell me when he comes back. と副詞節がつく事によって文脈から 『「帰ってきたよ〜」と言う』ことも『「帰ってきた時間を」言う』ことも可能で、 更に前後の文から、heが殺人狂だとしたら 『「奴が来たからにげろ〜」と言う』事もできる。
472 :
名無しさん@1周年 :2000/10/29(日) 03:04
>please tell me. tell me what?
473 :
名無しさん@1周年 :2000/10/29(日) 03:06
Please tell me if this happens again@` thanks.
474 :
名無しさん@1周年 :2000/10/29(日) 05:46
>472@`473 はぁ? どういうこと?
475 :
名無しさん@1周年 :2000/10/29(日) 15:45
age
476 :
!! :2000/10/29(日) 19:21
>(458)パサーバイさん >誤植をひとつ訂正(すみません,そういう仕事なんです) >仮定法(subjective mood → the subjunctive mood) > >仮定法過去とか仮定法過去完了って言うと非現実って習いますけど,実際はそうい >うことがあっても不思議ではないようなケースにも使ってあることありませんか >(婉曲語法とか丁寧とか時制の一致とかそんなんじゃなく仮定の話のとき)。だから >私はあれは厳密に言うと「非現実」ではなく「現実か非現実かを棚上げにして」という >ことだと思うんですけど。 うぁっ!誤植だ(謝謝)。 仮定法の事だけど、『仮定法・過去/過去完了』は、実際に起きた事について 「(今)〜なら/(あの時)〜だったら」と言うような〔現在/過去の非現実〕に対して の話者のコメントなので仮定法が使われるのは当然として、 「実際はそういうことがあっても不思議ではないのに、仮定法が使われている」 のは、たとえ、聞き手が「起こりうる」と判断しても話者が「可能性が低い」と思えば、 非現実を意識した仮定法が使われるんだと思うんですけど。 だから、 「(subjunctive)mood」は「(仮定の)法」でなく、 本当は「(仮定の)気分」と訳すべきなんでしょう。 これからは「仮定法」でなく「仮定気分」でいきま笑。に使っても別にいいんじゃないですか? 前にも書いたように、仮定法は「話者の気持ち」を表すもので、
477 :
!! :2000/10/29(日) 19:26
> に使っても別にいいんじゃないですか? >前にも書いたように、仮定法は「話者の気持ち」を表すもので、 間違い。関係ない。削除。 PC慣れんもんで、スンマソン。
478 :
age :2000/10/30(月) 00:11
age
479 :
パサーバイ :2000/10/30(月) 01:50
>同格のthat節について さっきコリンズ・コウビルドのGrammar Patternsにリストされている同格のthat節 を取る名詞の数を数えてみましたが325ありますね。数年前とはこの種のものはコン ピューターの威力で検索力が格段に違いますから200個ぐらいという説を責めるわけ にはいきません。それにこうは言わないとネイティブに言われたことのあるものも (lawなど)あって安全に使えるものは200以下というのもありかと思います。しかし この本(文法書の一種なんでしょうけどありとあらゆる文型に実際に用いられる語の リスト集です)いい本ですよ。
480 :
!! :2000/10/30(月) 09:09
同格thatネタ再びですか? これまでのレスを見てみてまとめると、やっぱり、同格thatについては @that節内部は完全文。 A[that〜〜]⇒[of名詞相当語句]に書き換え可。 B同格thatを取る名詞は、抽象名詞(思考/発言/事実)。 の3つのポイントだけ覚えておくだけのほうが効率がいいような気が・・・ (356)いいめえるさんは、同格thatは 「何に使えるか、ではなく、何に使えないか」が大事 と言うが、 「何に使えないか、ではなく、何に使えるか」 の方が大事な気がする。 (だって、 ) ((仮に)1000個ある名詞の中で同格thatを取る名詞が200個(ほどらしい)とすれば、) (「800個に使えない、ではなく、200個に使える」の方が、当然、効率がいい ) それに、 「Bのルールではかなり漏れがでる」と言うけど、 僕は、思考/発言/事実の3つ分類で漏れはそんなにないと思う。 仮に漏れてても、 @を知っていれば長文が読めるので、別に問題はなく Aをしっていれば書き換え問題に対処できる。更に、 (336)のような4択問題の時は、 「processって抽象名詞か〜?」と疑ってかかりthatの選択肢を△として 他の選択肢から○1つ見つければ△は×となり、 他の選択肢から×3つ見つければ△は○となる。 (339)のように英作問題なら 自信が無ければ同格thatを使わなければいいだけ。 そう思いません?
481 :
!! :2000/10/30(月) 09:13
>>800 個に使えない、ではなく、200個に使える」の方が、当然、効率がいい
意味わかんないなので、訂正
「使えない800個より使える200個」のほうが大事
482 :
パサーバイ :2000/10/30(月) 11:40
読者が誤解されると困るので念のため。 「同格のthat節が取れる名詞は1000に200」ではなく「英語全体で200」と いう議論です。英語の名詞の数は無限にありますから,どのようなルールを立てても 当てはまらないものも(おそらく)たくさん出ると思います(どれぐらい出るかは根拠 もデータもありませんが)。
483 :
いいめえる :2000/10/30(月) 15:01
>481(!!さんへ) けっきょくそのあたりの考えって、教えるほうが「効率」というものを どう考えるかによって違ってくるんだと思います。 ボクがここで戸惑うことは、教師(じゃないけど、まあ、教える側)が 教えるということについてどういうスタンスがをもつかよって違うことを まるで、「これしかない」という主張にとられることです。 ボクはそんなに自分が言っていることに自信はないし 誤りを指摘されたら、本当にありがたいと思うのです。 ちょっとわかりにくいかもしれませんね。 つまり、ボクにとって「教える」ということは 事前にある教えるべき事項に対して、自分で何度も検討し 実際に教えるときは、教えるべき枝葉は切り取って 大多数にとってわかりやすくするということだと思うわけです。 ボクも最初は知っている知識や理論をたくさん出したりしていましたが だんだんとそんなものは無駄だと思い始めたわけです。 どんな理論だって欠陥はあるわけで、それを「ああいう考えもあれば 実はこういう考えもあるんだ」と両論を教えれば 「間違う」というリスクはなくなるわけですが、 それだと生徒は「教わった」という手応えをなくして 記憶にも残りにくくなる、ことになります。 長くなりましたので、一度切ります。
484 :
いいめえる :2000/10/30(月) 15:10
続き 同格のthatについても同じで、ボクは自分のベストの教え方として 「同格のthatは自信がなければ辞書で確認せよ」ということを 結論づけたわけです。 その前に、同格thatの法則性とか英米で厳密さが違うとか そんなことをちまちま調べはしたわけですが 結局「英米で使われているものが使われる」というのが いちばん生徒に迷いが少ないだろうと結論づけ いろいろ言いたいのは棚上げして、そう言ってきました。 同格thatは、境界が実にあいまいで とくにアメリカでは、「日本人的な誤り」が多いわけですが 彼が間違う場合は、間違いではなくアメリカ正用法になります。 結果的に、時を経るごとに、同格を使える名詞の数は増えていきます。 (だから、PCによって数えるのが可能になったのではなく たんに数が増えたから、数が増えたのだと思います) そういうわけで、ボクはそういうことを全部ひっくるめて 「辞書確認」を言い続けています。 また、生徒はその理由を知る必要はないと思っています。 なぜなら、もっと優先順位の高い文法事項がたくさんありますし そのことによって、後で非難されるリスクは自分で負えばいいと考えるからです。 一休み
485 :
いいめえる :2000/10/30(月) 15:14
続き もちろん、人によっては「法則性があるわけだし 数も少ないから全部覚えさせたほうがいい」と考えて その法則を教え、リストを渡してもいいと思います。 だから、「自分が生徒だったら、そうやらされるのはイヤだなあ」 とボクが考えるからそうしないだけなのです。 だから、そういう考えから発言しているだけで 「使えないものを知ることのほうがいい」という方法が 誰にでも当てはまると考えているのではないことは確認してください。 誰にでもあてはまらないけれど、かなり多くの生徒は それで大学入試は乗り切れるだろう、とボクが判断しているというだけです。
486 :
いいめえる :2000/10/30(月) 15:30
さらに付録 それと、もうひとつ、辞書の使い方をいうのもあります。 生徒は辞書が「意味を確認するために調べる」ことだけに役立つものだと 思っていることが多いように思います。 しかし、(ご存じのように)辞書はむしろ用法を調べるのに使ったほうが 学習効果が高いわけです。 それに気づかせるために 「辞書は基本単語、自分の知っていると思っている単語を引け」とか 「英作文をするときは和英辞書と英和辞書を引く回数が同じくらいに ならないといけない」など、その導きになるようなことを言うわけです。 同格thatについても、それと同じような効果を狙っています。 だいたい「同格のthatが使える単語には使えるという情報がある」 と知っている生徒ですらかなり少ないはずです。 それに気づけただけでも、効果ありと見るわけです。 長くなりましたが、こんなところです。 ところで、!!さんが本当によく勉強しておられるし 非常に熱心なので、がんばってほしいと思っています。 「ボクが考えるようにやれ」なんてことは全く思っていないので そのあたりは誤解しないでください。 アホな人間の1つの偏見だと考えてくださって結構です。 (以上)
487 :
John Doe :2000/10/30(月) 18:57
なんだか教科指導論みたいな話になってきてしまいましたね・・・。 ところで、同格のthatですけど、日本語の感覚からいったら使えそうだけど、 英語ではダメという語に注意していけば、結構覚えることは少数になるのでは ないかと思います。というか、私なら、そういう観点から調べて覚えます。 それから、borderline casesについては、まあ、どっちでもいいんだから、 気にしないほうが気がラクだと思います。 私は、できるだけ母語(日本語)の知識を活かして、勉強するようにしています。
488 :
いいめえる :2000/10/31(火) 00:22
>John Doeさん まったく同感です。
489 :
いいめえる :2000/10/31(火) 05:41
!!さんへ 自分のレスを読み返してみて、!!さんの質問に答えていないのに気づきました。 けっきょく >「Bのルールではかなり漏れがでる」と言うけど、 >僕は、思考/発言/事実の3つ分類で漏れはそんなにないと思う。 というところですよね。 じつはこのあたりネイティブによって意見が違う場合が非常に多く ボーダーが多すぎるので、江川先生のように記述を断念した人も多いと思います。 戒めるべきは「安易に使う」ということで、 ボクはけっこう漏れている、というより、生徒には !!さんがまとめてくれた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ SV that〜という形をとる動詞の意味は、思考(考える)、発言(言う)の2つ なので、同格のthatを取る抽象名詞の意味も[思考]、[発言]の2つ &思考、発言の元になる[事実]の、計3つ。 例)[思考]・・・・考え、idea/thought/notion/belief/conscious/guss等など 気持ち、sensation/felling/hunch/joy/sorrow/impression等など [発言]・・・・主張、offer/desire/advise/protest/command/objection等など 情報、rumor/report/sigh/omen/word/lesson/notice等など [事実]・・・・状況、situation/condition/advantage/contract/fact/等など 可能性、likelihood/probability/possibility/danger等など ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ は大変よくまとまっているものの、 ネイティブでさえ間違うことのある同格thatを この指針だけで乗り切るのは、事実上難しいように思います。 (このあたり、「使わない」例を出せばいいのでしょうが ーー出さないと水掛け論ですからねーー 出したとたんに「それは今は使う」なんてことになってかなり危険なので。 昔はguessはダメって言われたような気がするなあ・・・)
490 :
わるめえる :2000/10/31(火) 08:58
>この指針だけで乗り切るのは、事実上難しいように思います 何を乗り切るのが難しいのですか? 入試に関してなら >(336)のような4択問題の時は、 >「processって抽象名詞か〜?」と疑ってかかりthatの選択肢を△として >他の選択肢から○1つ見つければ△は×となり、 >他の選択肢から×3つ見つければ△は○となる。 >(339)のように英作問題なら >自信が無ければ同格thatを使わなければいいだけ。 のようにすればいいじゃん。
491 :
いいめえる :2000/10/31(火) 09:00
>490 >(339)のように英作問題なら >自信が無ければ同格thatを使わなければいいだけ。 >のようにすればいいじゃん。 同格を避けるだけの語彙力があれば それでいいんじゃないですか。
492 :
いいめえる :2000/10/31(火) 09:46
●お知らせ● では、そろそろ受験生からの質問がとだえたようなので ボクのほうはしばらくレスをお休みします。 受験生のみなさん、がんばってください。 心から応援していますよ。
493 :
名無しさん@1周年 :2000/10/31(火) 10:10
ちゅうか、ここに載っていることは予備校の授業とビジュアルや富田の本に全て載っているような気がする。 学校の授業じゃ全然ふれないけどね。
494 :
わるめえる :2000/10/31(火) 10:12
いいめえるって人は実際たいした人じゃなっかったんじゃないの? 面倒見はいい人だと思っていたが、いなくなっちゃった。 バサーバイって人の方が英語できそうだし、!!って人の説明は最高、 たまにくるJohn Doeって人の冷めた感じもいい感じ。 その他英語できる人、受験生の質問に答えてやってくれ。
495 :
名無しさん@1周年 :2000/10/31(火) 10:40
あげ
496 :
いいめえる :2000/10/31(火) 11:31
>493,494 なんだか、まとめてもらっていますねえ(笑)。 まあ、そういうのも含めてタノシかったっす。 年末まで忙しいので、年明けにお会いしましょう。
497 :
名無しさん :2000/10/31(火) 15:36
age
498 :
>496 :2000/10/31(火) 16:00
さみしいなぁ
499 :
!! :2000/10/31(火) 21:44
あ
500 :
!! :2000/10/31(火) 21:45
げ よしっ、500GET。 いいめえるさん復帰希望。
501 :
わるめえる :2000/10/31(火) 22:18
いいめえるにかわってこのわるめえるがお世話します。
502 :
パサーバイ :2000/10/31(火) 22:41
>499 名前:!!投稿日:2000/10/31(火) 21:44 >あ >500 名前:!!投稿日:2000/10/31(火) 21:45 >げ >よしっ、500GET。 !!さん,面白いですね。 >いいめえるさん復帰希望。 Me,too.
503 :
いいめえる :2000/10/31(火) 23:28
パサーバイさん、!!さん、お気遣い痛み入ります。 物理的にこれまでのようにじっくりレスをつけるのはちょっと無理そうですが (後半の訳のわからないレスで分かったと思いますが(笑)) お二人がいれば、質問のほうは安心だと思いますので お言葉に甘えて、たまにクダまきに来ます。 >わるめいる がんばってください。 でも、その名前でいくの? 別にいいけどさ(笑)
504 :
326 :2000/11/01(水) 01:24
いいめえるさん。お疲れ様です。 誰がなんと言おうといいめえるさんの助言で救われた人はいたと思いますよ。 少なくとも僕にとってはためになりました。 また、戻ってきてくれると嬉しいですね。個人的には以前いいめえるさんがおっしゃっていた。 受験期が終わってからの総括が楽しみだったりします。
505 :
東大生 :2000/11/01(水) 01:59
もう覚えてる人も少ないかと思いますが、最初にこのスレッドを 立てた「東大生」です。 いいめえるさんの活躍がここまでこのスレッドがもってる要因の 一つだと思ってたのですが・・・・ 最近は時々見てるだけですがいいめえるさんがいなくなるのは 少し寂しいな、と思います。 忙しいとは思いますが、これからもレスをつけていただければ嬉しいです。
506 :
ダメダメ :2000/11/01(水) 02:32
どうしてもこの問題がわかりませぬ・・・・。 Office workers make a living ( ) paper to photocopying machines and computers. 1.feed 2.fed 3.feeding 4.to feed 何となく4番の気がしたのですが外れでした・・・。 誰か教えて下さい。
507 :
!! :2000/11/01(水) 03:46
まず 1.feed→動詞(の原型)が文中に2つあると言う事は、接続詞が必要となるが、 問題文中に接続詞はない。よって× make a living by〜「〜で生計をたてる」であり、byは省略可。 前置詞の後ろは名詞でなければならないので、( )以下は名詞句であるはず。 そこで、 2.fed→過去分詞に名詞用法はない。よって×。 3.feeding→現在分詞には名詞用法(動名詞)がある。よって○。 4、to feed→TO不定詞には名詞用法があるが、 前置詞の目的語にはなれない。よって、×。 ポイント:to不定詞[名詞句]は前置詞の目的語にならない
508 :
名無しさん@1周年 :2000/11/01(水) 19:18
英語の構文集でいいのはなんですか?
509 :
名無しさん@SFC死亡 :2000/11/01(水) 20:00
美誠社 英語の構文150。 改訂されて見やすくなった。著者も変更。 あまりに載っているものが基本過ぎるが 後の構文は桐原英文解釈の技術(基礎含む)、 ビジュアル、西の参考書、富田の100の原則 なんかで英文解釈の分野で理解したほうが早い。 あと、乙会解体英語構文もオススメ。
510 :
いいめえる :2000/11/01(水) 21:38
>東大生さん おひさしぶりです。 なんか、うれしいですね。 またどんどん来てくださいね。 ボクもでくるだけ立ちよるようにします。 >326さん そい言っていただけるとすごくうれしいです。 年明けにはばりばり書けると思いますので(笑)。
511 :
こうこう2ねんせい :2000/11/01(水) 22:12
英ナビの上下がやっと終わってこれから英文解釈の本やろうと 思っているんですが、ビジュアルと英文解釈教室改訂版どっちをやれば いいんでしょうか?単語はシステムの3章まで終わってます。 地方国立医学部志望です。
512 :
age :2000/11/02(木) 00:17
age
513 :
>511 :2000/11/02(木) 00:28
ビジュアルと解釈教室改訂版はレベル的に違いすぎると思う。 ビジュアルと比べるなら解釈教室入門編か基礎編。
514 :
いいめえる :2000/11/02(木) 09:48
>511 これまでのレスを読んでもらったほうがいいのですが、 『解釈教室』向きな人は2,3割で 多くの人が『ビジュアル』向きだと思います。 『解釈教室』は方法論むき出しで 理屈っぽい人にはいいし、英語教師にも役に立ちますが 『ビジュアル』は伊藤御大にすべてをおまかせして 学力を上げてもらう本、です。 普段から人の言うことにつっこみをいれるのが得意で 人の言葉に疑心暗鬼の人は『解釈教室』 素直な人は『ビジュアル』をどうぞ。 あとは前のレスを読んでみてください。 このことたくさん書きましたので。 (時間がなくて、どこにあるかと探せません。すみまへん)
515 :
>511 :2000/11/02(木) 09:55
「英ナビ→ビジュアル→英文解釈改訂版」。 これですべての英文が類題になる。 そして感覚的に読めるように身についた解釈力を 「富田の100の原則」で体系化する。 これで精読に関して言う事なし! どんな難文も安易なパズルの如く読みほぐせる。 改訂版を難い難いと言うが、 ビジュアルをやってれば、別に「意味わからん」なんて事はない。
516 :
名無しさん@1周年 :2000/11/02(木) 10:03
代ゼミのポレポレとごま書房の英文150を何度も繰り返し読んだら読めない文 ほとんどなくなりましたが?
517 :
いいめえる :2000/11/02(木) 13:55
>516 うらやましいですね。 ボクは「読めない文ほとんどなくなった」なんて心境に なったことないです。
518 :
fera :2000/11/02(木) 14:04
1広島学院・ND清心 2広大附属広島≦福山 3修道 4城北・女学院 5工大付属・安田女子 6安古市・呉三津田>井口=舟入 7舟入>基町=崇徳特待=呉宮原・広 6尾道北>>皆実>国泰寺 7観音
519 :
ムーンボーイ :2000/11/02(木) 14:19
>515さん 私と同じ考えをしている人がいると分かって嬉しいです。 (『英文読解』の160に書いてます) ただ、ビジュアルの後に 解釈教室で力を伸ばすことが万人に当てはまるとは思いません。 それだけ解釈教室とビジュアルとでは開きがあります。 文章のレベルとしては、 解釈教室>100原則>ビジュアル だと思います。 ですから、100原則で読み方を体系化するのは ビジュアルを数回繰り返してからが理想的でしょう。 そして余力があれば解釈教室に進むのが良いと思います。 また、100原則を解釈教室の後に読み直すのも良いでしょう。 (私はそうしていました) 一度確固たる読解力が付けば、 100原則を繰り返し読むことで力を維持できます。 個人的な意見ですが、 英語に自信がある人でもいきなり100原則、 というのはいい方法ではないでしょう。 ビジュアルをとばすのはどうかと思います。 100原則はビジュアルクラスの英文がきちんと読める英語力で 取り組むことでこそ最大限の効果を発揮すると思います。 (ビジュアルはそういう意味でも万人向けです) 100原則はその文章量から短期間で終わることが出来るので、 ビジュアルに多大な時間をかけるのが良いでしょう。 ビジュアルに時間をかければ、その分100原則の能率が上がるので、 結局元が取れます。
520 :
東大生 :2000/11/03(金) 02:27
一応あげときます。
521 :
!! :2000/11/03(金) 04:52
一応さげません。
522 :
名無しさん@1周年 :2000/11/03(金) 05:21
外人の彼女つくる
523 :
>522 :2000/11/03(金) 05:25
今日、外人の彼女とやった。(フランス人) 非常によかった。 ○原さん、貴方の気持ちわかります。
524 :
にわとり名無しさん :2000/11/03(金) 08:22
>522.3 うざっ いいめえるさんの登場切望。
525 :
英語なんか :2000/11/03(金) 09:08
長嶋流で十分だ。 メイク・ミラクル!!
526 :
【総括】 :2000/11/03(金) 09:12
527 :
名無しさん@1周年 :2000/11/03(金) 09:16
528 :
English板で :2000/11/03(金) 10:16
529 :
にわとり名無しさん :2000/11/03(金) 11:39
>525〜8 うざっ いいめえるさんの登場渇望。
530 :
学歴 :2000/11/03(金) 15:14
いいめえるさん登場キボンage
531 :
名無し :2000/11/03(金) 15:22
f
532 :
いいめえる :2000/11/03(金) 15:24
文法は仲本の英文法TOP100が一番ですよ
533 :
いいめえる :2000/11/03(金) 15:31
私のことが英語板で噂されてるようですが 気にせずにこちらはこちらでやりましょう。。。
534 :
いいめえる :2000/11/03(金) 15:36
伊藤ははっきりいって分かりにくいです! いままでお勧めしてましたが今すぐやめてください! 英文法ナビを害です今すぐやめてください! 受験には伊藤は必要ないです!
535 :
いいめえる :2000/11/03(金) 15:38
英文法 山口実況中継→英文法たいせつなところ→英頻 山口さんで英文法の大体の体系を理解して そのあとに英文法大切なところで問題の解き方を学び 英頻でゴリゴリ演習!これが一番です!
536 :
いいめえる :2000/11/03(金) 15:41
長文 東進英語もういちど最初から→西きょうじ基礎→ボレボレ(富田でもよし) をする 東進で長文を読むための基礎を学び→西でそれを実践→ボレボレか富田で演習 →基礎長文問題精巧などでバリバリ練習
537 :
にわとり名無しさん :2000/11/03(金) 16:58
>534〜6 本物??
538 :
ぺぺ :2000/11/03(金) 17:15
偽者にきまってるじゃん。
539 :
ポロスエ :2000/11/03(金) 17:17
ビジュアル英文解釈PART1はどういう風に使うのが効果的ですか? あと英ナビもどうやるのが効果的ですか?
540 :
ムーンボーイ :2000/11/03(金) 19:07
>532 そうですね、TOP100は文法の演習書としては一番やりやすいと思います。 文法は演習を繰り返すことが結局早道です。 演習に入る前には山口氏のコンプリートや学校の文法書なんかで 一通り学んだ後、山口氏の実況中継を経て演習に入るといいでしょう。 (演習だけでは定着しません) 文法はそこそこ時間をかけて完璧にしておかないと、 いざ長文を解いてみたとき、知識が穴だらけで泣きを見ます。 高1の内に実況中継まで終えるのがいいですね。 >534〜536 ところで、あげた時間帯から言って、本物ではないのでしょう?
いいめえるさん> かなり切実な相談なのですが、今、センターレベルの問題 64/200しか 得点できないのですが、2月までに8割以上取れるようになるには どのような勉強をしたらいいでしょうか? 苦手なのはアクセント問題です。長文は割と好きなのですが、 語彙力がないためわからない単語が出てくるとお手上げになってしまいます。 もし、お時間があればメールをいただけませんでしょうか。 本当に切実なんです(>_<)宜しくお願い致します。
542 :
名無しさん@1周年 :2000/11/03(金) 20:37
英語が特に苦手で必死に勉強していますがどうも成績が上がりません。 特に単語を覚えていないので長文が読めません。 ちなみに自分の英語の偏差値は45〜50の間をいつもウロウロしていて、予備校は 田舎なので東進に通い、安河内の有名大を取っています。 ↑の書き込みを見ると富田と言う人の参考書を使うのがいいようですが、 偏差値がこれくらいの自分でも使いこなせるものでしょうか? その他にはどのような参考書を使えば良いでしょうか? 「〜〜がよい」と言うものがあれば教えて下さい。それをやってみようと思います。 マジレス御願いします。
543 :
名無しさん@1周年 :2000/11/03(金) 20:41
安河内はいいぞ、お勧め
544 :
名無しさん@1周年 :2000/11/03(金) 22:04
age
545 :
名無しさん@1周年 :2000/11/03(金) 22:10
546 :
English板より転載 :2000/11/03(金) 22:11
547 :
English板より転載 :2000/11/03(金) 22:11
2 名前: 英検1級/TOEIC950 投稿日: 2000/10/28(土) 18:37 >いいめえる こいつ嫌い。 あまりにも自己披瀝が甚だしい。 それでいて英検受けたことも無いって言うし。
548 :
English板より転載 :2000/11/03(金) 22:12
3 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/10/28(土) 20:19 >知識が凄いの、なんのって。 なんか不自然な英語が飛び交ってるだけだが・・・
549 :
English板より転載 :2000/11/03(金) 22:12
4 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/10/28(土) 23:59 この人何者なんでしょう? 英語の仕事してる人?
550 :
English板より転載 :2000/11/03(金) 22:13
5 名前: まま 投稿日: 2000/10/29(日) 17:41 >1 これ、受験版の内容超えてるよね。 受験生がこんなのやってたら非効率・非生産的で 合格するのも合格しない。 ここの板ならぴったりの内容なのに。
551 :
English板より転載 :2000/11/03(金) 22:13
6 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/10/29(日) 18:50 屁理屈ばかりで、入学試験以外にあまり使える英語には見えないが。。。
552 :
English板より転載 :2000/11/03(金) 22:13
7 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/10/29(日) 18:56 だから大学受験板でやってるんでしょう。
553 :
English板より転載 :2000/11/03(金) 22:14
8 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/10/29(日) 23:33 実用性だけで英語力の価値を判定するのも無粋なのかな。
554 :
English板より転載 :2000/11/03(金) 22:15
9 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/03(金) 10:09 >知識が凄いの、なんのって いいめえるの事言ってんの? こいつ、多分ただの受験オタクだぜ。 ここまで、英語語っておいてTOEIC等を受けないわけ無い。 スコアたいしたことないんで受けてない事にしてるだけ。 後半でてくるサバーバイ、!!とかのほうが実際英語はできるね。
555 :
English板より転載 :2000/11/03(金) 22:15
10 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/03(金) 17:11 大学受験板のスレ見てきました。
556 :
English板より転載 :2000/11/03(金) 22:15
11 名前: 結論 投稿日: 2000/11/03(金) 17:32 いいめえる氏は〇〇ってことで
557 :
いいめえる :2000/11/03(金) 23:06
うわ〜、知らない間に荒れまくり。 偽物も出たの。 こまったもんですねねえ。
558 :
John Doe :2000/11/03(金) 23:14
まあ、English板のことは気にしない気にしない。あの板すごい殺伐としてるし。 それから、541さんと542さん、御自分でどうすればいいか分かってらっしゃるじゃ ないですか。「語彙力がない」「単語を覚えていない」って。 だったら、覚えればいいんですよ。 参考書も、どれがいいか迷っている時間があったら、どれか一つに無理やり決めて、 どんどんやっていったほうがいいです。時間が無いから効率を求める気持ちは分かりますが、 効率を求めるあまり、実際の勉強時間が少なくなるのでは本末転倒です。 また、541さんは、現在それだけしか得点できないなら、発音・アクセントはとりあえず 無視したほうがいいと思います。
559 :
いいめえる :2000/11/03(金) 23:15
>ポロスエさん >ビジュアル英文解釈PART1はどういう風に使うのが効果的ですか? とくに「これ」というやり方はありません。 当たり前の使い方で大丈夫ですよ。 1.英語を自力で読んでみる。 自信のないところは下線を鉛筆で引いて ノートに訳してみる。 ↓ 2.解説をゆっくり丁寧に読む。 クロスレファレンスがあるところはなるべく引く。 ↓ 1で作った訳と解説の訳を比べる。 伊藤先生の訳はなるべく頭から訳せるように工夫されています。 そのあたりに留意しておくと効果があります。 (例:like「〜のような」→「たとえば〜」など) できれば、2回くらいやったほうがいいですね。 >あと英ナビもどうやるのが効果的ですか? これは、まとめて問題を解いて 解説をなるべくていねいに読むにつきます。
560 :
いいめえるさんへ質問 :2000/11/03(金) 23:28
こんばんは、1週間程前いいめえるさんにアドバイスして頂いた、社会人です。 本日ついに、英文解釈教室を購入してしまいました。 「仕事たまってるのに受験参考書読む俺って馬鹿」と思いつつ 今から読もうと思います。 ところで、「ビジュアル」と英文解釈教室の到達度の違いを ご教示願いたいのです。学生の皆さんには受験掲示板に 乱入するおじさんを見逃していただきたいと思います。
561 :
バニラヨーグルト :2000/11/03(金) 23:40
英頻ってホントにそれだけで完璧ですか? もちろん、長文は無理だと思うけど。 難関大学も対応みたいなこ事かいてあるけど (Z会じゃない奴)
562 :
名無しさん@1周年 :2000/11/03(金) 23:41
563 :
いいめえる :2000/11/03(金) 23:44
>560 お久しぶりです。 ついに『英文解釈教室』デビューですね(笑)。 『ビジュアル』は「よく出る構文」を繰り返しやらせるように 計算しています。実際にお目にかかる構文は何度も取り上げ ほとんど見ない構文についてはほとんど触れられていません。 『英文解釈教室』は、ほとんどの構文について網羅した 「英語構文辞典」です(いや「英語構文博覧会」か?(笑))。 ですから、『解釈教室』をやれば、 「この英語の構造どうなっているんだ?」ってことは ないと思います(ジェームズ・ジョイスでも読まない限り)。 実際『解釈教室』は「受験参考書」でははみ出てしまう内容です。 ちゃんと勉強したい大人や、一貫した教授法をもちたい教師に いちばんふさわしい内容だと考えています。 ただ、『ビジュアル』と比べると読了は険しい道です。 がんばってください。
564 :
いいめえる :2000/11/03(金) 23:58
>561 どんな本でも「完璧」はありえないです。 たとえば there is 〜 ----不定詞にすると→ for there to be なんて文法事項がありますが、 これなんて、これまで見たことないですし 入試にもほとんど出ないんですけれど ごくたま〜に出るんですね。 ボクが本を作るなら、確実に落とす事項ですが (たとえば文法・語法問題を1000選ぶ、など) けっこう入れている本があります。 ということで、けっきょく、すべての問題集は 「著者が出ると思っている問題」集です。 難関校ねらいの人なら ボクは駿台の英頻がいまだに一番いいと思いますが まあ、相性もありますし。 「完璧」にしたかったら、なるべく多くの本をやることです。
565 :
いいめえる :2000/11/03(金) 23:59
ところで、ボクの経験からすると 562みたなのはあやしいなあ(ブラクラ?) もしクリックした人がいたら、情報を。
566 :
いいめえるさんへ質問 :2000/11/04(土) 00:02
>563 早々のレス、ありがとうございました。 どのような構文もウェルカムというのは すばらしいですね。社会人のリーディングは 速読、速読とならざるを得ない面がたしかに あって(伊藤和夫激怒)、それはそれで いけちゃうんですよね 私レベルのビジネス英語では・・・。 「正確な読み」をどこかで自分に強制しないと そのまま終点まで行ってしまいそうなので ちょいと頑張ってみます。 ジョイスは日本語で読んでも楽しめなかった 英語で読むことは無いでしょう(笑)
567 :
いいめえる :2000/11/04(土) 00:11
(ひとりごとです) TOEICを絶対視している人って多いですね。 ボク、あんな問題を2時間も受ける気がしないです。 (運良く就職できましたしね) 尊敬しているアメリカ人が身近にいて 彼はかなりの読書家で、インテリです。 ウィットゲンシュタインだろうが 鈴木大拙だろうが、聞けば何でも読んでいて 明快に答えてくれるわけです。 ボクは英語が「ぺらぺらに」なりたいなんてことは まったく考えたことがありません(誰も信じないか?)。 むしろ、自分の下手な英語を使うくらいなら 優秀な通訳でもいたらなんて考えます。 あちらのみなさんは、自分と同じような価値観だと思いこみすぎ。 ボクはたんに「塾講師」というアルバイトを数年間 真剣にやっただけの人間ですからね。 あと、何にもないっすよ。
568 :
!! :2000/11/04(土) 00:15
>562 うぐぁ〜〜 や・ら・・れ・・・た・・・・。 小さいのが「パッ、、パッ、パ、パパパパパパパ・・・・」ってなる。 >562 よくわかりましたね。 このスレは安心してたが。。。
569 :
!! :2000/11/04(土) 00:19
>>562 >よくわかりましたね。
>このスレは安心してたが。。。
間違えた。
562→565
562はひらくなよー。
570 :
いいめえる :2000/11/04(土) 00:21
>!!さん ご愁傷様(笑)
571 :
いいめえるさんへ質問 :2000/11/04(土) 00:26
>567 いいめえるさん、私はTOEICは900点ちょっとだけ超えてます でもあなたに質問し、アドバイスを頂いている。それは、あなたの 能力を信頼し、自分より優れていると考えるからです。 資格試験で他人の英語力が測れると思ってる人はまだそのレベルにいる という事です。ほっておけばよろしい。
572 :
いいめえる :2000/11/04(土) 00:35
>542 >英語が特に苦手で必死に勉強していますがどうも成績が上がりません。 >特に単語を覚えていないので長文が読めません。 John Doeさんもおっしゃっているように単語は覚えるしかないですね。 「特に単語を覚えていないので長文が読めません」なんてこと言ってないで(笑) 死ぬ気で覚えてください。それしかありません。 >ちなみに自分の英語の偏差値は45〜50の間をいつもウロウロしていて、 >予備校は 田舎なので東進に通い、安河内の有名大を取っています。 まずは、やっていることをきっちりやることですね。 授業をまず大切にしてください。 最後は結局、継続してやったことが支えになるものですから。 それにプラスアルファで考えてください。 >↑の書き込みを見ると富田と言う人の参考書を使うのがいいようですが、 >偏差値がこれくらいの自分でも使いこなせるものでしょうか? それは気にしなくて良いです。 ここは、ここは代ゼミ生がすごく多いんです(なぜ?)。 全国の趨勢がそうだというわけではありませんので。 >その他にはどのような参考書を使えば良いでしょうか? >「〜〜がよい」と言うものがあれば教えて下さい。 もう自分で選べなんていっている場合じゃないですね。どうしよう・・・ 偏差値を上げるための長文読解の問題集をやるといいでしょうね。 一応ご提案ということで。最後は自分で判断してくださいね。 河合塾からセンターの過去問集が出ていて(いわゆる「黒本」) 今年はかなりの年数を収録しています。 センターの問題は練りに練った良問ばかりで 単語も難しいものはありませんので実力養成には最適です。 それを1年ずつつぶしていってはいかがでしょうか。 解説はていねいに読み、出てきた事項はすべて覚えてください。 また、できるだけ「選択肢の絞り込み」と「正答の根拠」を しっかり考えて読むようにしてください。 ご幸運を。
573 :
いいめえる :2000/11/04(土) 00:36
>571 おっしゃるとおりです。 ありがとうございました。
574 :
いいめえる :2000/11/04(土) 00:39
>571 ところで900点ですか。 何気なく読み流しましたけど(笑) できる人ほど、謙虚なんですよねえ。概して。
575 :
ひよこ名無しさん :2000/11/04(土) 04:37
いいめえる様崇拝age
576 :
あるEnglish板の住人 :2000/11/04(土) 05:07
英語板の方でいろいろと情報提供してる側の人間ですが、変なのはあまり気に しないでください。 とっても変な変な話なんですが、「英語を教える」、特に「受験英語を教える」 ということは一つのカテゴリとして十分成り立つと思いますので気にしないでね。
577 :
アンチいいめえる :2000/11/04(土) 05:08
いいめえるが突然現れひたすら伊藤を薦めること3ヶ月 伊藤信者の典型のような奴である 伊藤を薦めるのはやめてくれ いまどきのフニャチン受験生じゃあの硬派なハードカバー ハードな内容についていけないのがわからないのだろうか? いますぐに伊藤信者やめてください害です! 西か富田がいいです別に僕は代々木なんか通ったこともなければ 授業も一回も受けたこと無いですけど 西と富田が僕が数々の解釈参考書見た中では読解の方法を一番 コンパクトにまとめています 最低レベルのことは書いてあるなと感じますね
578 :
名無しさん :2000/11/04(土) 05:10
You only started this job an hour ago;surelu you ( )( )already? 教えて
579 :
名無しさん@1周年 :2000/11/04(土) 05:20
surelu って surely ?
580 :
あ :2000/11/04(土) 05:28
You only started this job an hour ago;surely you ( )( )already? 教えて
581 :
名無しさん@1周年 :2000/11/04(土) 13:30
age
582 :
名無しさん@1周年 :2000/11/04(土) 13:40
新英頻の併用問題集があるけどそれはどうっすか?
激しく同意。
584 :
パサーバイ :2000/11/04(土) 14:39
>580 > You only started this job an hour ago; >surely you ( )( )already? 教えて これは1988年度(この年はまだ共通1次試験)に行われた1989年 度に開始になるセンター試験のための試行テストの問題,第2問, 問14,解答番号21の問題です。センター試験だから選択問題で 選択肢は@ finished A have finished B haven't been finished C haven't finished です。解答も発表されており, 答はC haven’t finishedです。 これは悪問として有名で,なぜなら受験生に聞くのはフェアでないところ がたくさんあるからです。ひとつには受験生は already とyet の区別 を習っているはずで already は肯定文 yet は疑問文と否定文に用いる が「驚き」を表わす場合には疑問文でも用いる。たとえば Have you already finished it?「もう,終えたのか?」などと。 ですからこの問題でもAを選び「1時間前に始めたばかりなのにほんとに もうやったの?」だと思う受験生がいても当然だと思います。 しかしこれは実際は already と yet の区別ではなく certainly と surely の区別の問題だからです。そしてこの区別はノン・ネイティブに は難しく,なおかつイギリス英語とアメリカ英語でも用法が違うのです。 もっともこの問題に関して言えば私が聞いたどのネイティブもためらわず に4を選びますから問題が成立してないと言う事は無いでしょう。でもこ の区別は小西先生のジーニアス辞典読んでも基本形容詞辞典を読んでも 分からないし(実際先生もよく分かっていらっしゃらないのではないかと 失礼なことを思うくらいです。なお,もちろん私もよく分かりません), 旺文社や研究社の解説はピンぼけです。いちおう解説をつけておくと surely を平叙文の否定文(つまり倒置しないで)のまま?マークをつけて 疑問文にすると「そんなはず無いよね」というdisbeliefを表わすニュア ンスに満ちた文が出来ます。でも私のこの解説はおおいに不充分です。 それは肯定文にして『ほんとにやったの?』と言ったらなぜいけないのか 説明していないからです。それは止めます。私の言いたいことはこうい うネイティブや学者でもよく分かってなさそうな語をテーマに含む問題 を受験生に聞くのは悪問だと言う事です。
585 :
名無しさん@1周年 :2000/11/04(土) 17:49
やるべきでないちゅうことヤネ。
586 :
名無しさん :2000/11/04(土) 20:58
>584 英頻の英文法語法1000ってやつにのってた あの本アホみたいな問題のっけすぎ! 文法勉強するきなくなるっちゅうねん! もっとマシにしとけってかんじ! ちなみにそのアクモンは標準レベルって書いてあった それが標準だったらおれは解答率3割きるな。。。。
587 :
いいめえる :2000/11/04(土) 23:30
>577 「一番いいと思った」と 「読んで受かった」(偏差値が伸びた)は違います。
588 :
いいめえる :2000/11/04(土) 23:36
>パサーバイさん(センター過去問) 懐かしいですね、その問題。 ボクが教えていた頃も、ギロンの的になりました。 結局ネイティブチェックしたら 発表とはちがい解答を選んでさらに紛糾したという(笑) 記憶があります。
589 :
いいめえる :2000/11/04(土) 23:39
>582 併用問題集は、『英頻』が文法別になっていて 「上の答えを見れば答えが分かる」というクレームから 作られたようです。 いちばん普通なのは最後のチェック用。総仕上げです。 で、全部仕上げ点数を表に書き込んだら自分の弱点がわかるので 弱い単元を『英頻』に戻って復習するというのが、いいと思います。
590 :
伊藤で受かった1人 :2000/11/04(土) 23:46
>587 伊藤派を批判する人の理屈はいつも、 「受験生にとって、きつい」とか「まわりくどくて途中で嫌になる」とか、 そんな理由ばかりです。 東大京大受験生や医学部受験生、早稲田慶応の上位受験生は、 そもそも勉強に対して真摯ですから、そんな心配ありません。 やる気のある受験生ほど、伊藤をおすすめします。 できるだけ少ない労力で早慶に滑り込もうといった考えの人は、 伊藤はやらなくてもいいでしょう。
591 :
いいめえる :2000/11/05(日) 00:40
>590 なるほど。
592 :
名無しさん@1周年 :2000/11/05(日) 00:44
今から伊藤のビジュアルやっても間に合うかな?
593 :
いいめえる :2000/11/05(日) 00:47
>592 がんばれば大丈夫だと思いますよ。
594 :
パサーバイ :2000/11/05(日) 02:53
>584 自己レス >私の言いたいことはこういうネイティブや学者でもよく分かってなさそうな語を テーマに含む問題 を受験生に聞くのは悪問だと言う事です。 もちろんこのスレで質問するのが悪問といっているわけではなく,センター試験 の出題者が悪問を出したという意味ですよ。 >いいめえるさん 受験には関係ないことなので気が引けますが,私がこのスレを読み出したのはいい めえるさんの参考書の知識に驚いたからです。私も英語の文法書や参考書を読むのは 大好きなのです。前にも言ったように自分はもう受験生ではないので,受験参考書は 読みません。でも自分の頭の中でこれは役に立つと思えば,受験参考書ではなく英語 の参考書として読みます。ですから英文法解説,町田先生のフロンティア英文法, 佐々木高政の和文英訳の修行,富岡先生の英作文実践講義,原仙作の英文標準問題精 講は読みます。伊藤先生の英文解釈教室ももちろん読みます。というか何回も読みま した。薬袋先生の「英語リーディングの真実(英語リーディングの秘密でないほう)」も すごい本ですね。この先生はむしろこういう方面は苦手な方かと思っていました。不 明です。でも読解の参考書は基本的には英文解釈教室までしか興味はありません。別 に煽っているつもりはないので,最近の予備校の先生の書かれた本がどうのこうのと いっているわけではありません。単に私は古い参考書が好きだといっているだけです。 いいめえるさんがまだお若い方だというのはわかっていますが,でもあるいは古い参 考書の実物をご覧になったことがありますか。いいめえるさんのレスを見て日本の読 解の参考書を集めてみたくなりました。朱牟田先生の「英文をいかに読むか」とか山崎 貞の「新々英文解釈研究」ぐらいは持っていますが,それ以外に何かご存知ですか。た とえば伊藤先生の英文解釈教室のずっと前に書かれた新英文解釈体系(でしたっけ)と か。また入手法をご存知ですか。小野圭次郎とか,南日氏の解釈法とか(私をそんな 老人だと思わないでください。単におタク的に名前を知っているだけです)。また ドイツ語の関口存男,英語の斎藤秀三郎といわれますが,関口が参考書をたくさん 書いているのに対して斎藤は辞書しか書いていない気がするのですが,何か参考書 は書いているのでしょうか。もし何かご存知なら教えてください。受験生の皆様ぐ だぐだとスペースを使ってすみません。
595 :
名無しさん :2000/11/05(日) 04:14
みんな、ただ単に自分がお世話になった参考書 を薦めたいだけでしょ。惑わされないように。 自分の目で選ぼう。
596 :
!! :2000/11/05(日) 04:22
>580 >You only started this job an hour ago;surely >you ( )already? 教えて >@ finished A have finished >B haven't been finished C haven't finished これってそんなに悪問なの? already/yetについて3つのポイント T,【肯】ではalready。 U,【否・疑】ではyet。 そして V,【否・疑】でalreadyが使われると《驚き(=so soon!?)》の意が加わる。 前文のonlyを考慮して、《驚き》のニュアンスが入るようにするとCが正解。 ※「ほんとにのもうしたの?」と思って肯定のAしてしまった人 「ほんとにもうやったの?」は「そんなに速くやってないでしょ?」と同意であり 否定のCを選ばなければならない。 (【肯】alreadyは単に「すでに〜。」を表すだけ、) (【否・疑】alreadyは「そんなにはやく〜!?」。 ) ※surelyについては584にあるが、 surely 〜〜〜〜〜?「まさか?」 イコール 〜〜〜〜〜@`has you?「ほんと?」 ぐらいに考えて、suurelyの部分は考えないでも解ける。
597 :
!! :2000/11/05(日) 04:32
>594 伊藤氏と薬袋氏しか知らん。 いいめえる氏はみんな知ってるのかなー? (知ってそうだから恐ろしい・・・笑)
598 :
名無し :2000/11/05(日) 08:56
>587 読んでいいと思ったが伊藤で 受かったが西富田ってことだね
伊藤を読まなくても十分に英文読める気がするんだけど 実際読めてるし 伊藤のなにがいいだべ?
600 :
!! :2000/11/05(日) 09:33
入試の英文を読むのに必要な知識を10とすると、 伊藤氏の本で得られる知識は12ぐらいで、 伊藤氏のエッセンスを凝縮したような西氏の本で得られる知識は11ぐらい だから、時間があれば伊藤(でジックリ)、なければ西(でササー)。 そして、結局どちらでもOK。って感じ? 両方やった事ないからわからないけど、(入試にかんしては) べつにどっちでもいいんじゃないの?受かればいいんだし。 誰かが質問して、誰かがる勧める、それを参考に本屋で見る、 気に入ればやる。気に入らなければやらない。 ただそれだけ。。 でもいいめえる氏は説得力があるが。
601 :
名無しさん@1周年 :2000/11/05(日) 09:59
思考する英文読解ってどうなんですか?
602 :
パサーバイ :2000/11/05(日) 10:26
>595&他の方 >自分の目で選ぼう。 >600 !!さん >誰かが質問して、誰かがる勧める、それを参考に本屋で見る、 気に入ればやる。気に入らなければやらない。 ただそれだけ。 いずれも全くその通りで反論はありません。ただそういう視点 で読まれているのかと思って,慌ててレスつけているのは 私としてはやった,あるいは読んでみたいと思う本のことを書いている だけで,必ずしも薦めたい本ばかりではありません。中には私が生まれ る前に絶版なんてのもあって見たこともない本もあり,私の場合は質問 の趣旨が違うので。自分として受験生に薦めたい本というなら稿を改め て書きます。 >!!さん Cが正解なのだから,Cを擁護する議論が強いのは当然で反駁するつも りはないですが(つまりAを擁護しCを批判すると必ず負けるわけです) 受験生の立場で考えるとalreadyの「驚き」でやるなら受験生やっぱり混 乱しませんか。たとえばこういうシチュエーションどうでしょう。 「俺の仕事終わった!」 「お前,1時間前に始めたばかりだろ。確かにもうやったの?」 というような状況を受験生が考えたとします。only1時間前に 始めたなら,普通はまだ終わりません。ですから終えていない なら当たり前で,驚くとしたら終えてしまったからです。 その場合疑問形で驚きを表わすなら「まだ終えてないんだよね」の Haven’t you already finished it? よりHave you already finisihed it?(実際はsurelyを入れた平叙否定文になっているわ けでそれがポイントと思うのですが)のほうが驚いた感じがするとと思っ てAを選ぶ生徒をどう説得したらいいと思いますか。
603 :
パサーバイ :2000/11/05(日) 11:21
>!!氏の596と私の上の602の補足 つまり :surely you have finished already? でも平叙形ではあるが ?がついていて疑問文だから「驚き」は表わせるはずだと生徒は思うの ではないかということですが。 !!さんて説明最高にうまい。挑戦しているのではなくて勉強になるの でお聞きしています。私こういう説明ものすごく下手なのでこのスレッ ドで勉強しているのです。よろしくおねがいします。
604 :
!! :2000/11/05(日) 11:59
>602 ぼくは、 「(577その他)伊藤<西/富田だろ!」などの「伊藤をすすめるな!」 に対して 「別に何を人が薦めてもいいんじゃないの?」 と言いたかっただけで、 バサーバイさんの書いたこと((594)昔の知らない人、参考書)について なんの反論もないんですけど
605 :
!! :2000/11/05(日) 13:17
>「お前,1時間前に始めたばかりだろ。確かにもうやったの?」 >というような状況を受験生が考えたとします。only1時間前に >始めたなら,普通はまだ終わりません。ですから終えていない >なら当たり前で,驚くとしたら終えてしまったからです。 >その場合疑問形で驚きを表わすなら「まだ終えてないんだよね」の >Haven’t you already finished it? よりHave you already >finisihed it?(実際はsurelyを入れた平叙否定文になっているわ >けでそれがポイントと思うのですが)のほうが驚いた感じがするとと思っ >てAを選ぶ生徒をどう説得したらいいと思いますか。 単に《驚き》を表すには 1、Haven’t you already finished it? 2、Have you already finisihed it? 3、you Haven’t finisihed already のどれでもいいが問題文がyouから始まる以上は答えは、3のみ。 「surely〜〜?」はヒントとして与えられてるだけ。 T,【肯】ではalready。 U,【否・疑】ではyet。 V,【否・疑】でalreadyが使われると《驚き(=so soon!?)》の意が加わる。 副詞の位置を加えて整理し直すと T,alreadyは【肯】文中。 U,yetは【否・疑】文末。 V,《驚き(=so soon!?)》の意が加わえるにはalreadyを 【否】文末【疑】文中。 問題文でalreadyが文末にある時点で《驚き》用法とわかる。 (surely〜〜?より《驚き》用法であると確認できる) よって、Vより【否】であるとわかる。 「?」を見て「【疑】の《驚き》用法だ」とおもっても、 その場合alreadyは文中でなければいけない (それにyouからはじまってる時点で【疑】の形ではない)
606 :
そーだい :2000/11/05(日) 14:15
お久しぶりです。 色々あったみたいですね。 まあ場所柄仕方ないのかなって気もしますが。 煽りは無視するに限りますね。無視されると辛いですからねー。 えーと、先日の早稲田プレ受けてまいりました。 先生にはまだ点取れなくても気にすんなと言われてたんですけど、 やっぱやるからにはと思って ここしばらく自力で対策的なものを立てて臨んでみました。 自己採点なんでまだ分かんないすけど 70前後ってとこだと思います。 僕にしてはまあまあの出来だったんじゃないかなと。 で、感じたんですけど 文法的な知識ってのをあまり使わなかったように思うんですよね。 とにかく必死で読み込みましたね。 分からない文章に線を引いて。 重要そうな単語にチェックして。 こういう技術も確かに今までの僕にはなかったんですけど 文法的な知識ってよりは長文読解力ですよねえ、これって。 ほんと考えがころころ変わるやつなんで申し訳ないんすけど、 文法の知識ってのをどう使えばいいのか分かんないんですよね、今。 文法問題に対しては勿論大活躍しますけど 例えば早稲田だったら長文読解が完璧なら 文法0点でも勝負になりそうじゃないすか。 文法の知識無しに長文を完璧にするなんて無理でしょうけどね。
607 :
パサーバイ :2000/11/05(日) 15:23
>604 !!さん いやもともと!!さんに反論されたとは思ってないです。まことにもっともと思った ので,その前のレスに対してコメントするのに使わせてもらおうと思っただけです。 どうも失礼しました。
608 :
社学 :2000/11/05(日) 15:29
確かに文法問題は殆ど無いな、俺も文法あんまり分からんけど受かったし。
609 :
パサーバイ :2000/11/05(日) 15:39
>605 !!さん surelyから始まった私のレスはこれで最後にします。 私はやはりこれはsurelyがメインの問題で以上に述べ た理由で悪問と思います。 !!さんのalreadyの位置,疑問文,否定文についての説明はもうひとつ 得心がいきませんが,仮にそれが正しいとしてもalreadyが文中にある か文末にあるか,倒置した本来のかたちの疑問文と,平叙形で単に?マ ークをつけただけの疑問文で事情が違う(私それもよくわかりませんが) といのを受験生に要求しているならそれはやはり無茶で悪問といわれて もしょうがないと思うのですが。
610 :
パサーバイ :2000/11/05(日) 16:00
>606 そうだいさん レスを見る限りそうだいさんは時制を猛勉強していたみたいですけど, そしてそれももちろん大切ですけど,読解はなんといっても構文です。 そして構文は実際に読んでいるときはその知識が表面に出てくるようで はきっとまだまだで,構文を使わなかったけど点は伸びてきたというな らそれは構文の勉強が身を結んできたと言う事だと思うんですけど。
611 :
パサーバイ :2000/11/05(日) 18:47
そうだいさんへのレスを書きながら思ったんだけど,長文の読み方議論しませんか。 昔なんかの本でケネディ大統領は速読術のレッスンを受けたという話を聞いたこと があります。なんでも数百ページの本を1時間もかけずに読み,充分に深く理解で きる読みかただということです。それでさっそく速読術の本を買って読んでみたけ ど結局なんのことかわかりませんでした。それ以来速読術に関心を持ったことがあ りません。1冊の本をどうしても30分で読まなければいけないというようなこと は私必要ありませんから。今話題に出るパラグラフリーディングとかは速読術のよう なものですか。それだったら受験生には必要ないんじゃないですか。そうでないなら 入試の長文って慶應のSFCぐらいがいちばん長いと思うけど,普通に端からひとつひ とつ読んで重要ななところとそうでないところを見極めて,文脈を追いながら 読む,まあ普通読むといえばこういうことだと思いますけど,それじゃ時間が足り なくなるということですか。だったら1文1文を読むスピードを上げる訓練と,想 像力を働かせてこういうことではないかと予測するをする態度を身につける以外に ないと思うのですが。 しかないと思うのですが。
612 :
そーだい :2000/11/05(日) 20:06
読み返してみて!!さんがレスつけてくださってるのに気付きました。 失礼しました。 えーと、時と条件の副詞節ですけど、 文章として提示されれば分かるような気もするんですよ。 問題は文法問題とかで( )になってて、 時と条件の副詞節かどうかが分からないと入れられない問題ですね。 そういう時にどうやって時と条件の副詞節かどうか見分けるのかなーって。 で、そういう問題ってifを「かどうか」と訳す時の 引っ掛けパターンしか見ない気がしたんで、 それさえ分かってればなんとかなるのかなーって事です。 whenもありますけど。 あとwhetherですか。それは気付かなかったっす。 その3つ(if@`when@`whether)だけ分かってれば大丈夫って事ですか?
613 :
そーだい :2000/11/05(日) 20:12
長文の読み方について。 とにかく俺は目前の受験に受かることが何より大事なんで その観点でのみ言わせてもらえば、 早稲田なんかの問題だったら 早く読めるに越したことはないだろーなと思いました。 読解に関しては一回訳を読めば 全部理解できるような問題だと思いましたんで、 とにかくスピードなんだろうなあと。 3時間ぐらいもらえれば もうちょっと点取れるだろうなあって思いましたし。 文法の勉強に俺がはまったのは 文法ってすぐ結果に繋がるんですよね。 少なくとも文法問題に関しては。 それで楽しかったんだと思います。 長文を読むのに役に立つような 文法の勉強の仕方をしないといけないなって思いますけどね。
614 :
いいめえる :2000/11/05(日) 23:27
>パサーバイさんへ(参考書について) とてもじゃないですが、パサーバイさんの知識にはかなわないです。 まさか南日や独語の関口存男が出てくるなんて(笑) 小野圭はなぜかもらいものを1冊もっています(たいした本じゃないです)。 斉藤秀三郎は今入手できるものはないでしょうね。 あと、原仙や山貞はボクはぴんとこなかったです。 ボクがほしいのは伊藤先生の『英文解釈体系』です。 これはなんかの事情で初版で絶版になったそうなんですが 『英文解釈教室』よりさらに複雑なんだそうです。 20代の一番理屈っぽい頃であろう伊藤先生の原稿を読んでみたいですね。 パサーバイさんが「古い参考書が好き」とおっしゃるのはよくわかります。 その頃が受験参考書の頂点だったと思います。 ボクも塾講師の頃、勉強のために参考書を読んでいましたが 自分の勉強になったものはほとんどありませんでした。 むしろ、大きく後退しています。「ノリ」だけが良くなっています。 でもその中でも、勉強になったものはあります。 『思考訓練の場としての英文解釈』(多田正之・育文社←うろ覚え) 『ジーニアス英和辞典』『フロンティア英文法』 『英語リーディングの真実』『基本動詞24』(小西先生) 『高校英語研究』(月刊誌)などは得るものがあったと思います。 けっこうパサーバイさんと重なっているんではないでしょうか。 受験参考書は読み捨てられるばかりで、ちゃんとした研究者がいないので パサーバイさんにそういったことでちゃんとした論文を書いてもらえたら とってもうれしいのですが・・・・・・
615 :
いいめえる :2000/11/05(日) 23:31
>601 『思考する英文読解』(駿台文庫・入不二基義先生)は とってもいい本です。そういえばこの本の存在を忘れていましてねー。 とくに「準補語→分詞構文」のことがまとめてある部分はすごかったですね。 さすが哲学研究者という感じがしました。 (そういえば、伊藤先生も哲学出身でしたね)
616 :
いいめえる :2000/11/05(日) 23:34
>599 べつにここは参考書を無理強いするコーナーではないので 無視してください。
617 :
いいめえる :2000/11/05(日) 23:44
なんか、どれに応えていいんだかわからないので、今日はこんなとこで(笑) 最後に1つだけ。 英語を読めるようになりたかったらパサーバイの説明のように構文が大切です。 構文の勉強の仕方は2つあります。 1.熟語として勉強する 『新英語構文150』『新々英文解釈』など 2.文の要素の組み合わせとして勉強する 2も2つに分かれます。 1.英語を頭から読む 2.全体から部分を見極める。 1には伊藤メソッドとSIMのような「スラッシュリーディング」があります。 あと、「スラッシュ」の応用で最近の流行で同時通訳がやる「サイトリーディング」 があります。代ゼミの西先生はこれでしょうね。 2はた〜くさんいますね。 薬袋先生、富田先生、はこちら。 あとは好きにしてちょ(笑)。
618 :
!! :2000/11/06(月) 01:52
>You only started this job an hour ago;surely you ( )already? >A have finished >C haven't finished >@B省略(文法的に明らかに×なので) ルールT,【肯】ではalready。 ルールU,【否・疑】ではyet。 ルールV,【否・疑】でalreadyが使われると《驚き(=so soon!?)》の意が加わる。 この3つは暗記事項なんだから、コレから解ければ悪問ではないですよね。 例文 T)you have already finished. 「すでに終えた」【肯定文】 U)you haven't finished yet. 「まだ終えてない」【否定文】 )have you finished yet? 「もう終えた?」【疑問文(肯定)】 )haven't you finished yet? 「まだ終えてないの?」【疑問文(否定)】 V)you haven't finished already@`has he?「おやっもう終えたんじゃないだろ?」【否定文】 )have you alredy finished? 「げっもう終えたの?」【疑問文(肯定)】 )haven't you already finished? 「げっまだ終えてないだろ?」【疑問文(否定)】 ☆ここで注目すべきは、 ☆【肯定】で《驚き》を表すことは無い。 ☆(you have finished already@`hasn't he?といわない) ☆これを「なんで?」というのは無しですよね? ☆(だってそういうルールなんだから) そこで、 《驚き》を表す為に例V)の中から選ぶわけだが 問題文はyouから始まっているので、【疑】はだめで、 〜only〜〜;you haven't finished already@`has he? となりAでなくCが正解。 ※「surely・・・?はどこいった?」と思った人へ 混乱の元になっていた「surely〜〜?」について 「?」は前の「〜〜」と相関しているなではなく、 「surely」と相関して『surely〜〜?:〜〜ってマジかよ』となっている。 (surelyは文頭で用いる時、文末に!や?をともなって《驚き》を表す。) だから、 〜〜?の〜〜部分が「surely」によって疑問形→平叙形に倒置されたのでなく、 〜〜(平叙文)に「surely----?」が付加されたもの。 そして この問いの場合「----@`付加疑問文」の代わりに「surely----?」がついた と考えられる。 ( だって、問題文が「〜only〜〜;you( ) already@`has he?」なんてなってたら 「付加疑問が肯定なら( )は否定だ」って答えがすぐに判っちゃうもん ) >surely you have finished already? でも平叙形ではあるが >?がついていて疑問文だから「驚き」は表わせるはずだと生徒は思うの >ではないかということですが。 これがほんとに疑問文なら、肯定でも否定でも《驚き》をあらわせるが 「surely----?」=「----@`付加疑問」のようなイメージであり 疑問文ではなく、-----部分が肯定だからダメ。 だから you have finished already@`hasn't he? といえないように surely you have finished already? といえない
619 :
!! :2000/11/06(月) 02:15
ルールT,【肯】ではalready。 ルールU,【否・疑】ではyet。 ルールV,【否・疑】でalreadyが使われると《驚き(=so soon!?)》の意が加わる。 (注意)ルールVには【肯】は含れない これで解けるが、いまいちかな。 これはやっぱり悪問かな。 バサーバイさん、いいめえるさん総括をたの、み・ま・・す・・・・・(おやすみぃ〜)。
620 :
パサーバイ :2000/11/06(月) 02:49
!!さん 私の大好きなキャラですね。だからもう反論はしません。納得していな いけど。ただひとつ最後に誤植をひとつ。 you have finished already,hasn't he? → you have finished aleady,haven't you? ずっとやってましたぜ。
621 :
いいめえる :2000/11/06(月) 10:09
センターの問題について チャチャいれるワケじゃないですが あるネイティブは(かなりの実力のある、たしかイギリス人でした) 答えをAとして、ゆずりませんでした。 !!の解説は正しいと思いますが (出題者は!!さんのように考えたんでしょうね) 厳密になればなるほど、深みにはまりますから やっぱり変な問題なんだと思いますよ。
622 :
パサーバイ :2000/11/06(月) 11:23
>620 自己レス >!!さん >ただひとつ最後に誤植をひとつ。 > you have finished already,hasn't he? → you have finished > aleady,haven't you? >ずっとやってましたぜ。 aleady → already 私の誤植です。誤植を訂正して誤植してはサマになら ない。偉そうにするのはもう止めます。ごめん。
623 :
!! :2000/11/06(月) 19:30
>バサーバイさん、いいめえるさん 総括ありがとーございます。 >You only started this job an hour ago;surely you ( )already? >@ finished A have finished >B haven't been finished C haven't finished この度、上記の問題は悪問と決定しました。 ネイティブ、その他Aが正解と言う人が多数いる以上 受験生が解く入試問題としては適切ではないでしょう。 むしかえして悪いですけど 辞書でsurelyを調べると surely-----? の「-----部分は‘主に'否定文」とあったので、 Aとする人は、 「-----部分は肯定文でも可」とする人 もしくは、 【肯】alreadyでも驚きを表せるという人 かなぁ? いずれにせよ 悪問なので気にするのはやめましょう。 総括後でわるいんですけど、 最後にこの問題の問題集の解説を誰かおしえてください。
624 :
いいめえる :2000/11/06(月) 23:21
>!! ボクは!!さんの解説は見事だなと感心しました。 その解説で問題ないですよ。 Cが入って「まさか、まだやっていないよな?」の意味。 ただ、パサーバイさんの言われるように、 Aが入って、「もうやったのか?たしかか?」を 積極的に排除できる根拠が薄いと思います。 「口でなら言わないことはなさそうなフレーズ」という感じがします。 どうでしょうか。 これ以上つっこむと、元の木阿弥という感じがしますね。
625 :
名無しさん :2000/11/06(月) 23:30
>617 サイトリーディング???はじめて聞いた 西ってそんな方法してた??? 普通のスラッシュリーディングっぽいけど? サイトリーディングの方法ってどんなの?
626 :
パサーバイ :2000/11/07(火) 00:30
>623 !!さんの訊いているのは既存の問題集の解答はどうなっているかということです か?手元にあるのは旺文社と研究社の入試問題正解だけですが, 旺文社は「『きっとまだやり終えていませんよね』surely = it is sure that」 説明になっていませんね。第一普通 it is sure that ... とは言わないことに なっている(用例を見たことはありますが)。研究社は「あなたは1時間前にその仕 事を始めたばっかりです。確かにもう終わっているわけはないですね」と訳がついて いるだけです。この訳を見てもニュアンスが何もわかっていないのは明らかです。 高名な予備校の先生の書いた解説読んだ気がするけどやはり見当違いの解説だった ような気が。
627 :
!! :2000/11/07(火) 01:19
>>いいめえるさん >ただ、パサーバイさんの言われるように、 >Aが入って、「もうやったのか?たしかか?」を >積極的に排除できる根拠が薄いと思います。 alreadyがルールで 【肯】では[完了]、 【否】では[完了]+《驚き》 と決まっていると言えばそれまでだけど たしかに根拠は薄い・・・。 でも [完了]はルール上 【肯】ではalready 【否】ではyet と決まっていて 「alreadyが入って「you haven't already finished.」を 積極的に排除できる根拠は?」 と言われれば、 それは「ルールで決まっている」という根拠で十分厚い。 う〜ん、もう「これはnot英語but哲学」ですかね。
628 :
ちょっと一休み! :2000/11/07(火) 01:20
裏2ちゃんの行き方(移転先)は
1.書き込みの名前の欄に
http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
#注意#「fusianasan」です!。”shi”にしないように注意してください。最近ミスが目立ちます。
2.メールアドレス欄に、小学生はlow中学生はmid高校生はhighそれ以上はadul、
3.本文に見たい画像名を入れてください。(自動的に飛びます)
盗撮モノはpeep、ロリモノはrori、ホモモノはhomo
レズモノはrezu、獣姦モノはjyuu、死姦モノはsikan
ババモノはbaba、デブモノはdebu、
その他は日本語のキーワード入力で行けます。(例:アナル)
書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの都合上つながる確立が高いです
629 :
!! :2000/11/07(火) 01:28
>バサーバイさん わざわざどうもありがとーございます。 旺文社も研究社もひどいですね。
630 :
!! :2000/11/07(火) 01:36
628が馬鹿である事は わざわざこんな文章を貼り付けていることから 自明であり、 これが本人にとってなんの得もならないことからも 十分根拠は厚い。 みなさんご存知だと思いますけど628はウソですよ。
631 :
いいめえる :2000/11/07(火) 09:50
>625 サイトリーディングと西先生とは関係ありません。 書き方が悪かったですね。 西先生は伊藤メソッドです。 本でいい加減なことを書かないから信用して良い人だと思います。 (いい加減な人、みなさんが考えているより多いんですね)
632 :
いいめえる :2000/11/07(火) 09:53
>!!さん その問題で、ボクもその昔、ほかの先生と大喧嘩(口げんか)に なったほどエキサイトしました。 私は!!さんと同じ主張で、その相手がAも正しいという主張です。 今になると、「言葉って曖昧なものなのね」と言って コーヒーのいっぱいでもすすりながら、せせら笑えます(うそ)。 センターの出題者も、こんなに非難されるとは思わなかったでしょうね。
633 :
いいめえる :2000/11/07(火) 09:56
あ、サイトリーディングは受験レベルでは必要ありません。 大学に入ってから、必要なら勉強してください。 でも、本はまだ(日本では)もしかしたら出ていないかもしれません。
634 :
名無しさん@1周年 :2000/11/07(火) 17:17
話題になっていた V,【否・疑】でalreadyが使われると《驚き(=so soon!?)》の意が加わる。 が今日模試で出ました。 このスレ毎日見てて良かった・・・・ と同時に、いいめえるさん&!!さん&バサーバイさんに感謝age
635 :
名無しさん@1周年 :2000/11/07(火) 22:28
助けて・・・・・・もう英語だめだ・・・・ 偏差値45をいったりきたりって・・・・・・・ 死にたい
VOA聴いてりゃ英語なんて楽勝だよ。
637 :
名無しさん@1周年 :2000/11/07(火) 22:47
=635 VOAってなによ・・・・。 まじ、鬱になるぜ・・・・・・・。 受験前に自殺ニュースがでたら俺かもね・・・
638 :
パサーバイ :2000/11/07(火) 22:54
>surely ... not ... already?についてしつこくも 誤解の無いように申し上げますが私も答はCです。 今日仕事先で今までとは別のネイティブ三人(みんな言語学専攻,アメリ カ人2人,イギリス人1人です)に訊きましたが全員Cです。少なくとも 私が今まで訊いたネイティブでA(もちろん他の選択肢も)を選んだもの はいません。今日話をしてわかった(と思ったこと)は 1.surelyでなければ(たとえばcertainlyでは)この問題は意味をなさ ないこと。 2.平叙形...+?でなければ(つまり倒置してHave /Haven't you ... finished ... ?としたら)事情は変わること です。この点で!!さんの「ここはyou haven't finished@` have you? というのに等しい」というのには賛成していました。さすがすごい語学 センスですね。
639 :
☆ せんし:2000/11/07(火) 22:55
640 :
名無しさん@1周年 :2000/11/07(火) 22:55
=637 俺、浪人だぜ
641 :
そーだい :2000/11/07(火) 23:08
It was probably a desire <to record messages> [that led to the development (of alphabets)]. 「多分、 メッセージを記録したいという欲求が アルファベットの発達を促す事になったのであろう。」 これ、「多分、アルファベットの発達を促すような メッセージを記録したいという欲求があったのだろう」 だと完全にアウトですか? It〜thatの強調構文なんで desireが必ず文章の終わりにくるとか思っちゃったんですけど。 ところでこれパラグラフリーディングってやつなんですけど、 この本、解説がひどいような気がするんですけど気のせいでしょうか。 痒いところに手が届かないというか。
642 :
いいめえる :2000/11/07(火) 23:13
>640 あのね、まだまだあきらめる段階じゃないでしょ。 まだまだこれからだ。 「偏差値45をいったりきたり」というのは だぶん勉強の仕方が雑なんだと思う。 勉強が雑だと、問題の解き方も雑になります。(当然ですね) まずね、勉強に「ていねいさ」を身につけてください。 問題集をやるときも、「あ!これわかった!!」って すぐパッと次に移らないこと。 じっくりしっかり考えてください。 あなたに足りないのは自分に対する「疑い」です。 あるいは自分を過信しすぎることと、言い換えてもよい。 「自分はこれくらいできるはずだ」と思いたいから ついつい易しい問題も雑にやってしまっているはず。 後がなくて焦る気持ちはよくわかるけど まずは気持を切り替えてください。 そして、今まで「やった」と思っている本をもう一度ていねいに 読み直してください。 そのときは「オレはできないんだ」って言い聞かせること。 そして「このなかに書いてあることは全部自分のモノにしてやる」 という気迫で集中してやること。 最後まであきらめるな! がんばれ! がんばれ!!
浪人キモイ逝って良し!
644 :
いいめえる :2000/11/07(火) 23:20
>そーだいさん そーだいさんの答え 「多分、アルファベットの発達を促すような メッセージを記録したいという欲求があったのだろう」 は「あっただろう」がよけいです。 「アルファベットの発達を促『したのは』 『多分』メッセージを記録したいという欲求『だったのであろう』」 強調構文は、たんに長調部分を前に出すだけだから 強調部分を訳の後ろにもってくるのはいいけれど 本文にない「あった」なんてのを入れると減点です。 それ、何の本ですか?
645 :
名無しさん@1周年 :2000/11/07(火) 23:24
=640 >いいめえる 言われてみれば、なんでかしらんが妙に自分が「結構できるだろう」 という根拠のない自信があるような気がする・・・・・。 実際、解けもしないくせになんでだろう・・・・。 とりあえず、謙虚になってみる。 自分はできないのだからもっと鍛錬しまくってやる・・・・・。 できないと悔しくてしょうがないし・・・・・。 現役の時も諦めるのが早くてその結果このざま・・・・・・。 また同じ事を繰り返しそうになってました。 今度は最後まで諦めたりしないで最後の最後まで粘ってやる。 いいめえる氏、貴方の文章で考えさせられてしまいました。 どうなるかは正直不安でしょうがないけど、そこで腐ったら おしまいだし、やるからにはやる。絶対今度こそ諦めない。 がんばる。
646 :
わるお :2000/11/07(火) 23:31
SFC受けるんだけど、駿台文庫の「時事英文問題演習」って どうですか?教えてくださ〜い。
647 :
名無しさん@1周年 :2000/11/07(火) 23:34
全然時事問題に対応してません。 英字新聞でも読んでれば時事問題は対応できるよ。
648 :
いいめえる :2000/11/07(火) 23:34
>645 本当に応援しているからね。ガンバだよ。
649 :
いいめえる :2000/11/07(火) 23:40
>646 647氏と同意見。 そうですね。たしかに素材が古いと思います。 それより、今年の6月〜9月くらいの英字新聞をまとめて 読んだほうがいいと思います。 だいたい試験づくりの素材って、このころにやりますから。 やっぱり不安で、かつもし余力があれば、 薬袋善郎先生の『TIMEを読むための10のステップ』(研究社) を読んでみたらどうでしょう。 句読法とかパラグラフのまとめ方の最小限のことは だいたい書かれてあるので、参考になると思います。 (素材の英文がちょっときついのが玉にきず。)
650 :
わるお :2000/11/07(火) 23:47
>647 俺、英字新聞すらすら読めるほどできないんです。 時事英文アレルギーかな?どうも時事もの 大量はにがて。構文とったりするのは、伊藤を去年 読んだから普通に出来ると思うんだけど・・・。 「時事英文演習」は時事ものへのとっかかりにならないかと 思ったんだけど、そうか、駄目ですか。 ちなみに、俺、浪人です。
651 :
326→ぱおぱお :2000/11/07(火) 23:54
いいめえるさんは面倒みがいい方ですね。忙しいのでしょうに。
652 :
わるお :2000/11/07(火) 23:54
>649 は〜い、読んでみます。 やっぱり根本的には語彙不足を すごく感じます、SFCの過去問みると 知らない単語のあらし、この時期に 語彙不足は悲しい(涙)
653 :
ぱおぱお :2000/11/08(水) 00:15
個人的考え 伊藤先生の参考書に入る前に「超英文解釈マニュアル1.2」をやるべきだと思います。 2日あれば全部読める内容です。 伊藤メソッドは理解が始まるとその感動ものの内容に気づき始めるのですが、いかんせん Z会などいまどきのビジュアルから入る参考書、教科書に慣れてるとページを 開いた瞬間に拒否反応が出る受験生が出ても仕方が無いと思います。 上記の書はいわばいまどきの受験生に対しての伊藤メソッド入門的な位置付けができると思います。 少なくとも長文がまだ良く理解できていないと思われる偏差値50前後の方にとってはこの本だけで 即効性のある効果がでると確信します。 少しでも参考になれば幸いです。
654 :
東大生 :2000/11/08(水) 04:27
知識の方はいいめえるさん、パサーバイさん、!!さんに任せるとして、 言いたいことがあります。 今の時期に成績が悪くても絶対に第一志望の大学を変えないで下さい。 無理だと思っても頑張り通して下さい。妥協は妥協しか生みません。それに大学 というのは少なくとも4年間、下手をすれば一生関わってくるものです。おおげさに言えば これからの数ヶ月で一生が決まるんです。人生で一度くらいはがむしゃらになってみても いいと思います。人生で一度くらいは全てを切り捨てて一つのことに集中するのは良い経験に なると思います。今の自分の実力を信用できない人もたくさんいると思います。やっぱり俺なんて こんなものだ、なんて思ってしまう人もいると思います。でも自分の実力を信用できないなんて みんなそうなんです。みんな不安で不安でたまらないんです。だから、不安に負けないで下さい。 自分の中に不安があるのを一度認めてみてはどうでしょうか?そして諦めないで下さい。 英語の勉強の仕方1では繰り返し強調しましたが、大学受験というのは天才を選ぶ試験ではありません。 よく考えてください。一年につき学部で多ければ1000人以上、少なくても100人程度の人間は 合格するんです。その学年のNO1を決めるものでも順位を競う試験でもありません。ただ合格人数以内に 入ればいい試験なんです。真剣に頑張れば、真摯な努力すれば誰でも志望する大学、学部に入れます。 だから、今頑張って下さい。。この年で自分の限界を勝手に設定して諦めるなんて馬鹿げてます。 不安に負けないで下さい。負けるのをおそれないで、現実に妥協しないで挑戦してください。 どんなに不安でも自分の可能性を信じて下さい。何をしていいかわからない時はとりあえず自分に今できること をして下さい。教科書の見直しなどでもいいんです。基本的な問題集をとくのでも良いんです。 諦めないで下さい。この世界で自分は一人しかいないんです。自分を信じれるのは自分しかいないんです。 だから自分を信じてやって下さい。そして自分に自信が持てるようにして下さい。 これを読んでるみなさんが三月に笑ってることを祈ってます。
655 :
東大生 :2000/11/08(水) 04:45
これを書くと親しい人は私が誰かわかってしまうので書きたくなかったのですが、 私は家庭の事情で一度受験を諦めました。勝手に自分で止めただけなんですけど。 受験をもう一度しようと思った年、受ける模試は全てE判定。全国判定模試(一番レベルの低い模試) でも偏差値50程度の大学でもC〜D判定しか出せませんでした。東大型の模試では圧倒的 E判定でした。12月にある代ゼミのでは120/440で、絶望的な点数しか取れませんでした。 センター試験では580/800。それでも私は東大文1に願書を提出しました。 ちなみに後期は一橋に出しましたが足切りされました。 私は東大に合格しました。勿論、勉強しないでも簡単に受かっちゃったよん♪みたいな ことを言いたいわけではありません。私は二月に入ってからですがどの受験生より真剣に、 そしてだれよりも集中して大量の勉強しました。(ただし私の場合現役の時には合格確実 ラインまで努力してたんです。二月に入って勉強して間に合ったのはそのためだと思います。 あまり時期は参考にしないで下さい) 私は今でもセンターの結果を知った時、志望校を変えなくて良かったと思ってます。
656 :
いいめえる :2000/11/08(水) 09:25
>ぱおぱおさん その方法は思いつきもしなかったけれど いいかもしれないですね。
657 :
いいめえる :2000/11/08(水) 09:56
>東大生さん 「こんなに精神的に完成された大学生がいるのか」と 1のスレッドのときから驚いていました。 試験は、たんに学力だけでははかれない部分があり 大学は、とくにちゃんとした教官のいる大学では 正答より、意外と受験者の「思考のプロセス」のほうを 大切に考えるものです。「そっくり模試」の結果だけでは はかりがたいものがあるはずです。 普段からちゃんとものを考えていることが大事だということは もちろん大学関係者だってよくわかっていることです。 本当に「偏差値」には振り回されないようにしてほしいと思います。
658 :
いいめえる :2000/11/08(水) 16:09
>パサーバイさん ちょっと時間ができたので、前に言っていた自由英作文のことをちょっと。 説明し出すと長くなるのでちょっと躊躇していたのですが (もったいぶっていたのではありません。時間がなかっただけ) 今ならなんとか書けそうなので。 ボクの教え方は本当にオーソドックスだと思います。 まず、言葉の定義(九鬼周造の『粋の構造』をまくらに)をし 次に、抽象と具体(私小説と外国小説の話) そして、描写と説明の違いなどを解説します。 もちろんメインになるのは論理展開の話です。 これはやはりパラグラフライティングですね。 でも受験ではパラグラフライティングは書かされないので その「ミニ版」になります。 長くなりそうなので、1度切ります。
659 :
いいめえる :2000/11/08(水) 16:11
日本語で文章を書く際、 文章がなんとくまとまりがあり、 読み手の共感を得られるものが好まれる傾向があるようですが、 英語ですと「因果関係」がしっかりしていないと、 まさに「英語的」ではなく、 文章として落第点をつけられることになります。 英語ライティングにおいては「本質をずばりつく」ことが大切です。 前置きや描写といったものは切り捨てるか、字数を足したいときに付け加えるのに用いるようにし、よけいな主張は省き、 なるべくエッセンスだけを書きこむようにします。 因果関係の基本はもちろん、 1.原因→結果 で、この→の部分がいかにしっかりとしているかが勝負になります。 たとえ、ストーリーを考えたり事実を描写するときであっても、 この展開がしっかりしていなければいけません。 また、あるテーマでまとまった文章を書く際は、 2.理由→結論 となるわけで、基本は1と同じです。
660 :
いいめえる :2000/11/08(水) 16:14
テーマが決まっている場合は まず自分がどういう立場にあるかをしっかりと書き、 その理由を書くことになります。 もしそのテーマがYesかNoで言える場合は、 どちらか1つに決めればいいわけです。矢印は逆向きです。 3.立場(賛成・反対)←理由 ライティングであるテーマについて論じるときも、 このつの要素と矢印の構成がちゃんとしていないと 評価されないことになります。 逆に、この部分さえしっかりしていれば たしょうつたない表現が入っていようが、 不自然な表現になっていようが「論理の一貫性がある」と見なされ、 全体として高い評価が得られるというわけです。 いかに自分で幼稚な議論だと思っても、 この部分をごまかすことをやってはいけないことになります。 もちろん実際に書くときは、2に「理由」はしっかりしたものが、 たくさんあればあるほどいいとされますが、 まあふつうは3つ以上列挙されていればじゅうぶんだといえるでしょう。それらの理由がいかに幼稚に見えようと、筋さえ通っていれば何の問題もないでしょう。 3.立場(賛成・反対)←理由1+理由2+理由3 理由を列挙する際には、 First@` …. Second@` …. Third@` ….. (Finally@` …) のような副詞をうまく使うとたいへん書きやすくなります。 理由の強さは、それぞれ違います。 最初にいちばん強いものを出してあとを付け足すか、 最後に決定的な理由を述べるなど工夫をするといいでしょう。 もっと厳密に言いたいときは、「譲歩」といわれるものを1つ入れておくと完璧です。 (譲歩とは自分の言いたいこととは逆のことをあえていうことで、 相手の反論を封じるテクニックのことです。 先に言い訳しておく、という感じでしょうか。 「ただし」とか「もちろん」「たしかに」などの 言葉で書き始めることが多いようです。) 1. 立場(賛成・反対)←理由1+理由2+理由3(+譲歩) ↑位置はどこでもよい。
661 :
いいめえる :2000/11/08(水) 16:18
では5のやり方を実際に考えてみます。 たとえば、次のテーマが与えられているとします。 (英語のところは間違いがあると思いますが、気にしないでください) 【テーマ】次の主張について思うところを英語で解説せよ。 「世界政府はありうる」 まずは、この意見に賛否を表明します。 I agree with the opinion. 次に、その理由を考えます。 1. 冷戦が終わり、世界中で対話が可能になってきたので、 世界政府について話し合う余地が生まれている。 Since the Cold War was over and all nations can discuss international problems with each other more promptly and more peacefully@` it is not impossible to talk constructively about possibilities of the world government. 2. 国際連合がもっと強い権力を持つようになれば可能。 The more power to control the international affairs the United Nations have@` the more likely it is that both will be more alike in nature. 3. 国際紛争が頻繁化すると、どうしても必要になる。 When international disputes become more serious@` everyone all over the world will want it to settle them. 反論(譲歩=ただし書き)を考える。 本質的に民族はバラバラであり、 他民族とまとまるのはかなり民族の性質とはかけ離れているものなので、 それをまとめて一致させるのは不可能に近い。 Nations tend to go separately and forcing them together is against their nature. It seems to be almost impossible to unite them as one.
662 :
いいめえる :2000/11/08(水) 16:21
全体の構成を考えます。 1. 賛成 ↓なぜなら 2. 理由1と2 ↓もちろん 3. 反論 ↓しかし 4. 理由3 ↓したがって 5. 結論=可能である I agree with the opinion. First of all@` since the Cold War was over and all nations can discuss international problems with each other more promptly and more peacefully@` it is not impossible to talk constructively about possibilities of the world government. Second@` the more power to control the international affairs the United Nations have@` the more likely it is that both will be more alike in nature. Nations tend to go separately and forcing them together is against their nature@` to be sure. It seems to be almost impossible to unite them as one. But when international disputes become more serious@` everyone all over the world will want it to settle them. I am sure that the world government will come true in the future. と、こんな感じですかね。
peep
peep
665 :
そーだい :2000/11/08(水) 21:38
>いいめいるさん 御園の英語長文パラグラフリーディングってやつです。 終わってほっとしてます。
666 :
いいめえる :2000/11/08(水) 23:06
>そーだいさん 御園先生ですか。旺文社系の方ですね。 器用にいろんなこと書いてらっしゃいますね。 引き続き、がんばってください。
667 :
パサーバイ :2000/11/08(水) 23:40
>658−662 いいめえるさんの自由英作文の講義 さすがいいめえるさん,素晴らしい講義です。自由英作を科す大学を 受験される方はこれだけのことでもしっかり頭に入れておけばすぐにで も自由英作のポイントは上がるでしょう。 私から付け加えることは無いけど,和文英訳と違って,自由英作は趣 旨としてこういうことを言いたいときに,絶対にこういう日本語に厳密 に対応する英語を書かなければいけないということはないから(それは実 は和文英訳でもそうですが。最近の入試では特に),アイデアの基本は日 本語で考えてもいいから(出来ればいきなり英語でやれるのが理想ですけ ど),実際にそのアイデアを英語で書くときは基本の趣旨から外れなけれ ばどんどん自分で書けそうなことに変えていくのがいいと思います。全 部細部まで日本文を作ってそれを英訳しようとすると,必ず自分で自分 の首をしめる結果になります。
668 :
いいめえる :2000/11/09(木) 00:11
>パサーバイさん なんだか、つたないものを読んでいただいてありがとうございます。 書いているときは夢中ですが、読み直すと穴だらけですね(そんなものですけど)。 また、もしかしたら、受験生も読むかもしれないと思って書いたので パサーバイさんにはちょっと説明がくどかったと思います(スイマセン)。 本当におっしゃるとおりで、和文英訳って時間がかかりますね。 ボクも最近は和文英訳が全然ダメで 書くと、和文と全然違ったモノができたりします。 (受験英語から離れるとある程度しょうがないでしょうね) ボクなら自由英作文だとこの内容をたぶん5,6時間かけてやると思います。 自分で話すならボクは英作文がいちばん好きで(あんまり需要はないんですよね) けっこう張り切ってやった記憶があります。 あのころは、『英語教育』なんかの英文和訳に応募したりして (点数良くても何もくれませんね、あそこって(笑)) ちょっと懐かしくなりました。 なんだか、また塾講師やりたくなってきちゃたなあ・・・
669 :
名無しくん :2000/11/09(木) 00:15
明治法政中央の英語で9割取れる方法 教えていいめえるさん
670 :
名無しくん :2000/11/09(木) 00:16
明治法政中央の英語で9割取れる方法 教えていいめえるさん
671 :
いいめえる :2000/11/09(木) 00:24
>669 それはムシが良すぎる要求というものです。 予備校講師にだって、9割とれない人がたくさんいると思いますよ。 そんなのあったら、ボクが知りたいくらい(笑)。 まあ、あえて言うなら、方法としては 1.なんとか模試の偏差値70まであげる。 2.赤本で10年分さかのぼって徹底研究する。 3.長文の正答率を8割まであげる。 4.文法・語法問題で正答率を9割まであげる。 というように、9割とるにはかなりよけいな演習が必要になります。 それでもやりたいなら教えますけど たぶん死にますよ(笑)。
672 :
名無しくん :2000/11/09(木) 00:29
>671 早稲田って英語みんな9割とるんだよね マーチならそれより楽じゃん? 明治の政経と中央の商の英語分析して それに対する効果的な勉強法と効果的参考書を いいめえるさんの経験からなんとかしてくれませんか?
673 :
いいめえる :2000/11/09(木) 00:42
>672 早稲田大でみんな9割って本当かな? 合格者もたぶんそれほどはとれていないと思うよ。 教え子で合格者がいっぱいいるけれど ほとんどの人が9割とれるほどの実力はなかったと思う。 (それとも、1,2年でよっぽどやさしくなったんですか??) あと申し訳ないんですが、入試の資料類をまったく もってないんですよ。捨てちゃった。 検索して読み込むほどの時間もないし。 (今日はたまたま時間があるけれど、午前2時くらいまで 人を待っていなければならないので分析までは無理ですね) ねえ、君のその言い方だとまだ赤本をきちんとやってないでしょ。 過去問をやらずに試験に臨むなんて危険きわまりないですよ。 この時期に「こうやれば9割とれる!」と誰にでも当てはまる 勉強法なんて編み出すのは無理。 だって、この時期は弱点を補う時期であって ボクはあなたの弱点がわからないから。 結論を言うと 1.まず赤本で自分の弱点をあぶり出す 2.その弱点にあった本なり授業でその部分を補強する 「確実に」9割とりたいなら、この2点をしっかりやるしかないでしょ。 長文が弱いのと、文法・語法問題が弱いのでは ぜんぜん意味合いが違います。 そこまでやって、まだ迷いがあるのならまた質問してください。
674 :
噂好きさん :2000/11/09(木) 06:52
>いいめえるさん 早稲田の英語でみんなが9割とるわけないです。 去年の早稲田の政経の英語がたまたま簡単で9割ほど取れた人が多かったって事です。 ですので、9割はありえませんのであしからず。ご参考程度の情報でした。
675 :
いいめえる :2000/11/09(木) 09:36
>噂好きさんさん(笑) 知りませんでした。ありがとうございました。 早稲田って問題の傾向が変わりやすいのかな?
676 :
英ナビ :2000/11/09(木) 13:16
しょうもない質問です。 僕が買った英ナビは初版初刷だったんですけど、 内容は同じですよね?
age
678 :
名無し :2000/11/09(木) 14:05
はぉ
679 :
名無し :2000/11/09(木) 14:37
>676 カワッテネーヨ
680 :
いいめえる :2000/11/09(木) 14:44
>676 初版で問題ないですよ。
681 :
名無しくん :2000/11/09(木) 14:45
いいめえるさん古文はどうよ?
682 :
矢部 :2000/11/09(木) 14:55
>681 自分で調べなさい。
683 :
いいめえる :2000/11/09(木) 14:59
>681 古文はどうよ?と言われてもなあ(笑) 読書で本居宣長とか上田秋成とか歌集なんかは 今でも読むことはあります。 最近は、「風姿花伝」を読了。思ったよりおもしろかったっす。 (作者・世阿弥の思想は、現在のジャニーズ事務所に受け継がれている などと、馬鹿なことを考えてしまった。どう?) 受験生の頃、洛陽社『古文研究法』という本があって(今もあるかな?) この本は、小西甚一という大変有能な学者さんが書いただけあって めちゃくちゃおもしろかったですね。 でも、受験が終わってからのほうが一生懸命読んだ気がします。 でもたんに趣味として読むだけで 古文の受験問題を吟味したことはないので なんとも答えようがないですね。 ただ、単語と文法を覚えれば入試くらいは 問題ないんじゃないですかね。 古文は年をとってから楽しめるので いまのうちにちゃんとやっておくのはぜひおすすめです。
684 :
名無しくん :2000/11/09(木) 15:04
>683 いいめえるさんって大学どこ? 共通一次は何点とったの?
685 :
いいめえる :2000/11/09(木) 15:10
>683 前、イヤな思いをしたから内緒です。 学校はたいしたところじゃありません。 高校も卒業生のほとんどが就職する田舎のドキュン校。 高校の時は、ほとんど遊びまくっていて 学校にいるか、音楽を聴いて(やって)いるか、 本を読んでいるか、でスベテという生活でした。 センターは受けたけど、ぜんぜんとれなかったですね。 3年間で唯一やった勉強が『英文解釈教室』です。 世の中、ホント何が起こるかわかりませんね(笑)
686 :
名無しくん :2000/11/09(木) 16:01
>685 共通一次じゃないんだ
687 :
名無しさん@1周年 :2000/11/09(木) 16:17
僕は英文読むのおそいんですけど、 パラグラフリーディングってやったほうが いいんでしょうか? それともいまさらやってもだめでしょうか
688 :
いいめえる :2000/11/09(木) 16:57
>687 「英語を読むのが遅い」のはパラグラリーディングが できないからではありません。 英語の意味に集中して読むことができないからです。 たとえば、日本語でも 好きな漫画や好きな作家の小説と新聞や教科書だと 読むスピードが違うでしょ。 漫画だったら意味(ストーリー)だけに集中しているからです。 また、新聞でも国際面の「ECにおける英国の態度の変化」という記事と 社会面の「英語教師が女子中学生とインコウ!」(笑)という記事だと 社会面のほうが速く読めるはずです。意味だけを負っているから。 英語を速く読みたいのなら、意味だけに集中して内容を追えるように 訓練を積むことです。 それには、 1.構文をしっかり理解しておく 2.興味を持って読む、の2本立てが大切で あとは、どんどん素材を読んでいけばOKです。 2が意外と難しいと思いますが、 大学に行くというのは知的な興味を満たしに行くわけで 出題者だって、自分のところに来てくれる受験者が 興味をもってくれそうなテーマを選んでいるはずです。 過去問分析や問題演習を通して、なんとか「英文読解」を超えた 「内容吟味」ができるレベルまで訓練を続けてください。
689 :
名無しさん@1周年 :2000/11/09(木) 16:57
>685 偽者だね。
690 :
687 :2000/11/09(木) 20:27
いいめえるさんありがとうございます。やります。うおーっ。
691 :
せっぱ :2000/11/09(木) 21:58
690です。 実は、一時期まるで勉強しなかったんです。 その結果、英語の偏差値が60をきってしまいました。 せっぱつまってます。 今からどうしてもマーチレベルまであげたいんです。 とりあえず今『英文解釈教室』をやってるんですが、 何かアドバイスをください。お願いします。
692 :
名無しさん@1周年 :2000/11/09(木) 22:19
大学院を受験しようと思ってるのですが何か良い参考書をご存じの方いらっしゃいますか? 大学院の入試は全文和訳・下線部和訳・要旨論述などが出題されてます。 英語はあまり得意ではなく、出身も私立のため和訳はあまりやったことがないのです。 とりあえず英文解釈教室の一番レベルの上の本を読んでいますが…
693 :
いいめえる :2000/11/09(木) 23:17
>せっぱさん せっぱさんに今いちばん必要なのは「偏差値に流されない」ことじゃないでしょうか。 せっぱさんが男性か女性かわかりませんが、まあ、男性だとしますね。 で、「オレは自分を磨いて、フジワラノリカレベルの女をモノにしたい」と 思うとします。さて、相手の女性は君になびくでしょうか? 相手の女性が求めているのは、君の「レベル」だけじゃないはずですよね。 もっと大切なこと、忘れていませんか。「自分を愛してくれる人」。 あなたは「マーチ」を愛しているのですか? そんな大学はないでしょ。 まずは行きたい大学をはっきりさせてください。 で、惚れて惚れて惚れまくって、相手のことなら何でも分かるようになってください。 (もちろん赤本のことです) もちろん、自分の男を磨くのも必要。『解釈教室』で、磨く。ダンディーに。 せっぱ詰まっているなんて言っているようじゃ、まだまだです。 惚れた女のためなら、それくらい跳ね返して、がんばれ。
694 :
名無しさん@1周年 :2000/11/09(木) 23:21
英文解釈教室はマーチなら必要ない気がするなぁ。早慶でも、、。っていうか、京大以外必要なしって気が。
695 :
いいめえる :2000/11/09(木) 23:26
>692 『英文解釈教室』でいいと思いますが、 英文和訳の対策に駿台の『英文和訳演習 上級篇』もやったほうが いいと思います。 あと、まとまった英文を読むのも必要ですから 自分の専攻と関係のある雑誌なんかは何冊か買って どんどん読むべきだと思います。 (政治学系ならForeign Affairsとか理工系ならNatureとか そのテのメジャー誌を) あと、『解釈教室』を終わらせたら 『英語正読マニュアル』(研究社)という本がけっこう 使えると思います。大学院志望者には ちょうどいい難易度ではないかと思います。 がんばってくださいね。
696 :
ぱおぱお :2000/11/09(木) 23:49
>692 中原佐知子「インテグラル英文読解S」がお勧めです。 このレベルまできれいな和訳ができればバッチリだと思います。 あと、以前いいめえるさんが紹介してくれたバベルブックスの本もよかったです。 テクニカルターム対策は大学から適当な洋書の教科書を借りてきてどんどん訳しちゃいましょう。 まぁ、それにも増して一番使えるのは過去問かもしれないですね。 がんばってください。
697 :
名無しさん@1周年 :2000/11/10(金) 00:16
アホみたいに誰にでも伊藤を薦めるのやめれ! 偏差値55以下のやつにははっきりいって伊藤拒絶 反応おこして二度と英語したくない状態にさせるぞ! 偏差値55以下の奴には東進「英語もういちど最初から」 とか「井川のこれっきり英文解釈」 みたいなとっつきやすくて文法事項の簡単なものを説明するものを 先にすすめるべきだ
698 :
age :2000/11/10(金) 09:21
age
699 :
いいめえる :2000/11/10(金) 11:09
>697 キミ、ちゃんと過去ログや、彼の質問を読んで言っているのか? 自分の経験が誰にでも当てはまると思わないように。 みんなの受験が終わったらいくらでも話をするから 今はあんまり扇動的なものの言い方をするんじゃないよ。
>699 8割は読んでます 僕は進研偏差値53のときの伊藤読んで 拒絶反応が起こりました 入門編に伊藤はどうみてみキツイです ステップアップになにかつなぎをいれるべきでしょう
701 :
今はこんな感じ(代ゼミ)訂正。 :2000/11/10(金) 11:18
ランク 法・経済・経営・商系 69 慶應義塾 総合政策 (1)(2) 67 慶應義塾 法 (2) 早稲田 政治経済(政治) 63 上智 経済 [早稲田 社会科学] 立命館 国際関係 60 学習院 経済 [明治 政治経済(政治)] 同志社 商 立命館 政策科学 59 青山学院 法 法政 法 [明治 経営] 関西 法 関西 総合情報 (2) 関西学院 経済 関西学院 商 58 青山学院 国際政経(経済経営) 中央 経済 中央 商 [明治 商] [明治 政治経済(経済)] 明治学院 法 立教 観光 南山 法 立命館 経済 西南学院 法
702 :
701 :2000/11/10(金) 11:20
701は、間違い。陳謝。
703 :
age :2000/11/10(金) 18:15
age
704 :
名無しさん :2000/11/10(金) 19:11
井川の早慶英文速読入門講義10と旺文社の長文読解の公式ってのは役に立ちますか?
705 :
いいめえる :2000/11/10(金) 23:07
>704 井川先生の本って、ボクは好きじゃないので読まないのですが (学研系の本ってなんとなく好きになれないんですね) 書いていることは本当にしっかりしているとは思います。 問題ないんじゃいでしょうか。 『長文読解の公式』は古典的な名著です。 いわゆる「パラグラフリーディング」の先駆者的な本ですね。 たいぶ前に出た本だと思います。役に立つ、と思います。
706 :
age :2000/11/11(土) 00:03
age
707 :
名無しさん@1周年 :2000/11/11(土) 00:55
基礎に井川 普通人に西 理屈屋に富田 マニアに伊藤
708 :
東大理U1年 :2000/11/11(土) 00:58
まず構文をしっかり身につけて、その後は文を読んだりして語彙を蓄え、 実戦的な演習をすると良いです。
709 :
>708 :2000/11/11(土) 01:01
んなこたあみんな分かってる。 その具体的な方法論を話してるんだよ。
710 :
age :2000/11/11(土) 12:30
age
711 :
いいめえる :2000/11/11(土) 12:31
>708 なんか知らないが、けっこうしつこいね。
712 :
名無しさん@1周年 :2000/11/11(土) 21:53
age
713 :
いいめえる :2000/11/11(土) 21:56
質問受付けます
714 :
名無しさん@1周年 :2000/11/11(土) 21:59
英ナビ+ビジュアルの終了後には何をやるべきか? 夏休みから必死にこの3冊やりました。 少しずつ成果がでてきてます。
ちなみに2年です
716 :
いいめえる :2000/11/11(土) 22:19
>714 そうですねぇ 旺文社の長文問題を毎日5ページペースで やってそれをそれぞれ毎日5回音読してください そうすれば半年後には早稲田レベルなら合格点いきます それと平行して 単語熟語の語彙数を自分の気に入ったもので増やしてください
717 :
☆ せんし:2000/11/11(土) 22:38
名選手が必ずしも名監督であるわけではないが 名監督はみな名選手であることが多い。 平凡な選手が名監督になる例は 少なくとも俺は知らない。 ここでいう名監督とは「勝てる」監督です。 決して長期政権の名物監督ではありません。
718 :
某受験生 :2000/11/11(土) 22:39
僕のルートでは 文法・構文 安河内のはじめからていねいに(上下) 英文読解 西の実況中継、ポレポレ、伊藤ビジュアルT 長文読解 開拓社からでてる早慶速読英文入門講義10、長文読解の公式などで 基本をやったのでこれから 速単上級編、本の長文読解実況中継(上級・上下)、中澤の難関大学攻略徹底長文読解講義などを やってこうと思うのですがどうでしょうか? ちなみにある本を参照に基本的なやり方をしたのですが間違ってませんか?
719 :
いいめえる :2000/11/11(土) 22:39
>717 なにいってんだ?あらしか?
720 :
某受験生 :2000/11/11(土) 22:40
ちなみに長文読解の公式とは旺文社から出てるやつです
721 :
ジェリマンダー :2000/11/11(土) 22:41
>719 あんたのことじゃないの?(苦笑
722 :
名無しさん@1周年 :2000/11/11(土) 22:42
英語はセンス、感性、育ち、家柄。
723 :
いいめえる :2000/11/11(土) 22:43
718 全部間違い
724 :
鬼 :2000/11/11(土) 22:43
>722 家柄除いて同意。 センスや感性は重要。 でもやっぱ語学は根性。 だから女のほうが語学は得意。
725 :
名無しさん@1周年 :2000/11/11(土) 22:45
無理かもしれないけど、英語を使わざるを得ない状況に身を置くこと。 留学がベストか。 外人をホストするとか。 親にも協力してもらって、英語以外話すの禁止の家庭にするとか。
726 :
>725 :2000/11/11(土) 22:48
留学したって1年やそこらじゃ英語習得はきついと思うが。 どんなに英文完璧に書けたって聴き取れないよ。
727 :
いいめえる :2000/11/11(土) 23:04
>713 キミ、いい加減にしろよ。 そこまでやったら・・・いいから、やめなさい。
728 :
将軍 :2000/11/11(土) 23:05
>そこまでやったら・・・ ??どうなるの?? ワクワク
729 :
いいめえる :2000/11/11(土) 23:08
>714 上の「いいめえる」は偽物です。 よく頑張りましたね。その2冊をやったことで 大きくシンポできたと思います。 あとは、しつこいようですが 1.志望校の赤本をきちんと解くこと 2.模試を積極的に受け、復習をきちんとすること 3.問題演習を毎日少しずつでもやること の3点になります。 3の問題集は志望校の傾向に合わせて選んでください。 がんばってね。応援しています。
730 :
いいめえる :2000/11/11(土) 23:09
>717 その通りだと思うけど 趣旨がわからないぞ(笑)。
731 :
かもめえる :2000/11/11(土) 23:11
ここは偽者だらけです。 受験者のみんなは騙されないように。
732 :
いいめえる :2000/11/11(土) 23:12
>718 だいたいいいと思います。 でも、『ビジュアル英文読解PartU』を抜かしているのは どうしてんですか?やったほうがいいと思いますよ。
733 :
いいめえる :2000/11/11(土) 23:15
>722 そうだねえ・・・ 最近の東大生って、帰国子女が多いんだよね。 「使える英語」なんて言っているうちに だんだん地方でこつこつがんばっている学生に 不利な問題形式になってきているのは気になっているんだよね。 仕事の都合なんてないのに、「帰国子女枠」に入れるために わざわざ留学される家庭も本当に増えているね。 いいことだとは思わないな。ボクは。
734 :
いいめえる :2000/11/11(土) 23:17
733に追加 音楽業界の人から聞いたんだが 宇多田ヒカルが売れてから 彼女のマネをしてアメリカにヒップホップの勉強に にわか留学させている歌手の卵がたくさんいるそうだよ。 ばかみたいだね。
735 :
いいめえる :2000/11/11(土) 23:19
>725 本当に話せるようになりたかったら けっきょくそうなるけど、いいのかなあ? どう思います? ボクは矛盾を感じますけどね。
736 :
名無しさん@1周年 :2000/11/11(土) 23:19
737 :
いいめえる :2000/11/11(土) 23:21
>726 それはそうですね。 ただ、留学経験ないのに、ほぼ完璧な英語を話す人も 何人か知っています。 才能や適性ってあることはありますね。 留学してもぜんぜんダメな人もいますよね。
738 :
いいめえる :2000/11/11(土) 23:23
>728 いや、脅したのではなく 本人の問題だからね。こういうのは。 けっきょく傷つくのは本人だから。
739 :
かもめえる :2000/11/11(土) 23:24
留学しても話せないMBA取得者もいるし、 留学しなくても同時通訳する人もいる。 本人のやる気次第だね。
740 :
いいめえる :2000/11/11(土) 23:25
>736 ははは、読解力がないね。 ボクんちはとても貧乏だったよ。
741 :
名無しさん@1周年 :2000/11/11(土) 23:26
英語の論文読めりゃいいんだよ。喋れなくても。
742 :
>741 :2000/11/11(土) 23:28
それだけでは哀しいです。
743 :
いいめえる :2000/11/11(土) 23:28
>741 それもまた極端な意見という気もしないでもないですね。
744 :
かもめえる :2000/11/11(土) 23:30
>741 理系バカがよく言うよね。 学会でよっぽど喋れない悲哀を味わっているんだろ。
745 :
いいめえる :2000/11/11(土) 23:31
>744 なんでそんな言い方をするんですか? 反論なら反論を書けばいいのでは。
746 :
いいめえる【贋作】 :2000/11/11(土) 23:35
ここは所詮吹き溜まり。
747 :
741 :2000/11/11(土) 23:35
いくらなんでも読めりゃ、喋れる。 カタカタ英語だからネイデブにゃ通じないと思うが。
748 :
amenity6 :2000/11/11(土) 23:38
>741 そりゃ意味ない。
749 :
いいめえる :2000/11/11(土) 23:39
>746 自分のことを一般論で言わないように。
750 :
名無しさん :2000/11/11(土) 23:40
伊藤ビジュアルU薦めてるのか!? 馬鹿かこいつは!?
751 :
いいめえる【贋作】 :2000/11/11(土) 23:42
ここは掃き溜め。 しかし鶴はいない。
752 :
名無し :2000/11/12(日) 00:33
英語での疑問点を、ぜひ教えて下さい。 (1)英語では、特定の日や、曜日の前に前置詞のonを使いますが、 なぜですか?あたりまえといわず、解説できるひと教えて下さい。
753 :
名無しさん :2000/11/12(日) 00:45
ONは基礎依存根拠の意味がある DEPEND ONのONは依存 ON 〜DAYは根拠など そんなもん熟語集まともなの買えばのってるだろ それみろ>752
754 :
質問 :2000/11/12(日) 00:48
なぜ「前に」は「in front of〜」なのに 「後ろに」は「at the back of〜」なのですか?
755 :
いいめえる :2000/11/12(日) 01:14
>750 キミ、読んだことないだろう。
756 :
いいめえる :2000/11/12(日) 01:15
>751 キミもその一部だという自覚があればそれでよし。
757 :
いいめえる :2000/11/12(日) 01:20
>752 かなり無理矢理の説明しかできませんが onは「接触をあらわす」→「連続性」 on seeing him「彼に会ってすぐ」 同じように「接触」→「本質に接触」→「〜に関する」 (aboutより専門性が強い) books on linguistics「言語学に関する本」 同じように「接触」→「特定の日」 (inやatより特定生が強い) と考えるのもひとつの手ですね。
758 :
いいめえる :2000/11/12(日) 01:22
>754 なんでだろうね?(笑) inは範囲をあらわし、atは方向性をあらわす。 frontだと、「前」ってことで範囲が見えるけど backだと「後ろ」だから見えないので (漠然と)方向性をあらわすということでatが合う ってのも、考えられないことはない説明ってことで いかがでしょうね。
759 :
名無しさん :2000/11/12(日) 01:23
>755 立ち読みして思わず吐き気がして その場に倒れこんだのを覚えてます 伊藤キモイおえぇ 真の読解力とかいって伊藤に苦戦してる暇あったら 社会科目をドンドン受験生に暗記させるほうが 受験としては正解でしょう 論理的対決なら伊藤より富田のほうが受験に直結してる だろうし
760 :
名無しさん@1周年 :2000/11/12(日) 01:31
>759 笑わしてくれるね。
761 :
名無しさん :2000/11/12(日) 01:32
>759 マトモな活字も読めない馬鹿は去れ。
>760 761 いいめえるだかいいめえる信者だか伊藤信者だか しらないけどウザイよこのスレッドうぜーから消せよ
763 :
名無しくん :2000/11/12(日) 01:34
>759 あの程度の内容も読めないで大学で何をするんですか? 正直言って、わからないです。
764 :
名無しくん :2000/11/12(日) 01:35
>762 誰がどう見てもおまえがうざい。
>760 おまえだろそれは キチィガイか?シネキモイしね! おまえしね! シネって活字お前わかるよな!シネよ!
>763 あの程度の駄文読む必要もない 西富田福崎西崎吾川>>>>>>>>伊藤 >764 いいめえるでちゃんと書き込めよ(笑) ばればれなんだよてめぇーがいいめえるってこと(笑)
767 :
駄政経 :2000/11/12(日) 01:37
>>758 横レススイマセン。
atはある一地点をあらわすと以前何かの本で読んだのですが。
at 3 o'clockやcall at、lool atのように、ある一地点に
着目した使い方をするそうです。
個人的見解なのですが、前方は目があり、広い視野=空間
後方は目がないので身体の後ろ側である「背中」と言う一地点
だけに着目している・・・・・
なんかこじつけっぽい考えですいません。
768 :
名無し :2000/11/12(日) 01:37
>765 オレが悪かった。 いいから、本当にいなくなってくれ。 頼むよ。
姑息だないいめえる(笑) 他氏排斥は自分のイメージ崩さないように 名無しさんでかい(嘲笑)姑息なやつに伊藤はぴったり
>768 いいめえる発見!
771 :
at the back of :2000/11/12(日) 01:41
>いいめえる うおー、なるほど。 そう考えれば、理屈になってますね。 さすがだ。 自分が今ここに立ってて、「前」は目に見える範囲全体っぽいけど、 「後ろ」って、自分の手の届くところぐらいしか、意識しないですからね。 ところで、backにtheがついてるのは? frontにはついてない・・・。 これもbackは「自分にとっての後ろ」という限定のニュアンスがあるんでしょうか??
772 :
名無しさん :2000/11/12(日) 01:49
いいめえるの無様ささらし上げ
773 :
名無しさん :2000/11/12(日) 01:52
ケケケさらし上げろ〜
774 :
名無しさん :2000/11/12(日) 01:54
さらし上げ〜
775 :
名無しさん :2000/11/12(日) 01:59
★◆ビジュアル英文解釈を叩くスレ♪◆★開始!
776 :
1人で :2000/11/12(日) 02:00
何やってんの?
777 :
名無しさん :2000/11/12(日) 02:03
★◆ビジュアル英文解釈を叩くスレ♪◆★開始!
778 :
ぱおぱお :2000/11/12(日) 02:52
荒れてしまった..残念。
779 :
名無しさん@1周年 :2000/11/12(日) 08:51
いいめえるさんって噂好きさんですか?
ここ代ゼミ生が多いからな。 伊藤嫌いな奴多いんだろ(藁
781 :
!! :2000/11/12(日) 10:12
久しぶりに来たらちょっと荒れ傾向ですね。 少し浄化を試みてみよう。 ★◆ビジュアル英文解釈を叩くスレ♪◆★終了! ☆◇★◆英語の勉強の仕方・3 ★◆◇☆再開!! >英語での疑問点を、ぜひ教えて下さい。 >(1)英語では、特定の日や、曜日の前に前置詞のonを使いますが、 >なぜですか?あたりまえといわず、解説できるひと教えて下さい。 〜(=あらゆる事柄)との『接触』を意識した結果→「(〜に基いた)特定の日」となる。 そして「一週間という曜の単位に基いた特定の日」=「曜日」である。 @at『一点』⇒「点を意識」した時。 Aon『接触』⇒「日」に関して。 Bin『内包』⇒「時間の幅を意識」した時。 例) @ at 9:00(9時に)・・・・・・・・・・・文字どうり「一時点」 at noon(昼に)・・・・・・・・・・・・・・スケジュール上の「点」 at Crhistmas(Xマスに)・・・・・・・年間スケジュール上の「点」 しかし 「Xマスイブに」はクリスマスがあってのイブなので「on」。 on Christmas Eve、on New years Eve等 A on monday(月曜日に)・・・・・・・・・・・・・は文字どうり「日」 on monday next(来週の月曜日に)・・・はmondayが「日」を意識 on that evening(その日の夜に)・・・・も「その日の」というように「日」を意識 しかし 漠然とした「〜(の間)に」は時間幅(内包感)があるので「in」。 in the evening、等 B in summer(夏(の間)に) in 2001(2001年(の間)に)・・・は季節、一年と期間は違うものの文字どうり「時間幅」。 こんなかんじかなぁ at the back ofのいいめえるさん、駄政経さん達の説明のように 前置詞の使い分けなんてそれぞれ好きなようにコジツケて覚えればいいと思う。 (原義だけは絶対おぼえておく) では最後に 上の説明がクドイと思った人へ、呪文をさずけましょう。 ≪時刻はat曜日on、年月inで季節もin≫ これを10回唱えてみよう。 試験場であなたを救ってくれるでしょう
782 :
750 :2000/11/12(日) 10:37
すいません読んだ事無いです煽りでした 逝きます
783 :
!! :2000/11/12(日) 10:45
>782 浄化キャンペーンにご協力有難う御座います。
頑張りましょう。このスレ応援しています
超英文法マニュアルなる本がありました。 ロイヤル英文法新しくなっていました。
786 :
名無しさんって優香 :2000/11/12(日) 16:24
age
787 :
そーだい :2000/11/13(月) 01:53
第二回早稲田プレより。 こういう問題がありました。 (Alone among all of the deneloped countories@`) japan remains firm (in its determination) <to keep manufactured imports (of any consequence) away from its shores.> 問題はconsequenceの意味を問うものだったんですけど、 訳がですね、「全ての先進国の中で日本だけが相変わらず、 重要な製造品の輸入を断固として拒んでいる」なんですけど。 もう何がどの日本語に対応してるのかさっぱり分かんないんですよ。 要はkeep away from かなと思うんですけどね。 shores が何をさしてるのかも分からないし・・・ どなたか完璧な直訳をお願いできませんか?
788 :
John Doe :2000/11/13(月) 03:08
>>787 'of consequence'って「重要な」って意味ですけど、
それはOKですか?
例えば、'a man of consequence'「重要人物」とか。
あと、'shores'は「岸」っていう文字通りの意味だと思いますよ。
「岸に近づけない」→「輸入を拒む」ということでは?
しかしいいめえる氏はすごいね、 ずっと読ませてもらってるけど。 伊藤カズオについてはいろいろ意見があるだろうけど 受験という分野で英語の体系化を一人でやろうとしたことについては 頭が下がるよ。山口俊也氏と共同作業などもやってたみたいだけど。 「現代英語教育」1998年1月号を読んだらそう思った。 俺が英語ちょっとはよめるようになってきたかなぁと思い始めたのは やっぱり大学入ってから、自分の好きなものを少しは読めるように なってからだね。俺は米文学専攻だけど、小説は苦労するよ。・・・ 受験英語終わったらぜひ、自分の好きな分野の本を読むことを薦める。 それまで、受験英語で基礎体力を養っておけば大丈夫。 『英文解釈その読みと解』『英文読解のナビゲーター』がお薦め。 文法書は江川泰一郎でいいかな?(誰か推薦してたと思うけど・・・) 『英文法解説』や『実例英文法』(これは江川氏訳だけど、訳者解説が随所にある) がいいと思う。 個人的には 『英文法総覧』(安井稔著、開拓社)『英文法汎論』(細江逸記著、篠崎書林) についての意見を聞きたいのだが、もし、いいめえる氏、読んでたら意見を 聞かせて。 受験英語とは関係ないことを書いてしまったのでsage。
790 :
いいめえる :2000/11/13(月) 09:59
荒れまくってますね(笑)。 前のヤツはボクは知らないよ。なんだかなあ・・・。
791 :
いいめえる :2000/11/13(月) 10:07
>767駄政経さんへ >atはある一地点をあらわすと以前何かの本で読んだのですが。 >at 3 o'clockやcall at、lool atのように、ある一地点に >着目した使い方をするそうです。 >個人的見解なのですが、前方は目があり、広い視野=空間 >後方は目がないので身体の後ろ側である「背中」と言う一地点 >だけに着目している・・・・・ そういう表現で良いと思います。 ただ、atが「1点」だと説明不足な部分があって どこかにaiming at「〜を目指して」のニュアンスがあると思います。 たとえば、kick the ballだと「ボールを蹴る」ですが kick at the ballだと「ボールを目指して蹴る」→「蹴りかかる」 のように、どこか「その方向の途中にある」のニュアンスが出ます。 at the back ofもそんな感じにとらえるとよいかもしれませんね。 ・・・なんて、いい加減な説明でした(笑)。
792 :
いいめえる :2000/11/13(月) 10:08
>781 !!さん 相変わらず、切れる説明ですね。感服。
793 :
いいめえる :2000/11/13(月) 10:10
>779 噂好きさんのことは知りませんね〜。 ボクは名前は変えていません。 他のスレッドで横やりを入れるときに、ときどき「横やり」 というHNを使いますけど(まんまですね)。
794 :
いいめえる :2000/11/13(月) 10:12
>771 誉めてくれてありがとう(笑)。 backにtheが付くのは「自分のうしろ」だから ・・・なるほど。それ、考えたことなかったけれど いいんじゃないですか。すごい。
795 :
いいめえる :2000/11/13(月) 10:24
>785 >超英文法マニュアルなる本がありました。 >ロイヤル英文法新しくなっていました。 本当ですね。2冊とも手に入れました。 『超英文法マニュアル』(研究社)のほうは 著者ご本人はあんまり意識がないのかもしれないけれど 完全に伊藤メソッドですね。しかもとてもわかりやすい。 卓越したプレゼンテーション能力を感じます。 ただ、これ、全体の半分で後半部分がありません。 続編が出るんでしょうね。 『ロイヤル英文法 改訂版』(旺文社)はさらに厚くなりました。 しかし、値段は1800円! 安すぎです。 綿貫先生と宮川先生ら、受験英語を代表する強力な2人が入っていますから すごいことになっていそうです。 『英文法解説』危うし(笑)。
796 :
いいめえる :2000/11/13(月) 10:39
>そーだいさん がんばっていますか? Alone among all of the developed countries@` 「先進国すべてのなかで」 Japan remains firm 「日本だけ(=Alone)が変わらないままであった」 in its determination 「自らが決めたことにおいて」 to keep manufactured imports of any consequence away 「(「決めたこと」の内容)重要な輸入製品を遠ざけること」 from its shores. 「自分の陸地(=自国)から」 切り方がちょっと違っていましたね。
797 :
>いいめえるさんへ :2000/11/13(月) 10:40
『超英文法マニュアル』(研究社) 『ロイヤル英文法 改訂版』(旺文社) 『英文法解説』 をすべて読んでいるようなのでお聞きしたいのですが、 一番詳しい物や構成が優れた物など 寸評をお願いします。 最後にお奨めはなんですか?
798 :
いいめえる :2000/11/13(月) 10:53
>789 このスレッドでは、ときどきボクよりはるかにできる人が ご指名で質問してきたりして、困っております。本当に(笑)。 ボクが安井稔先生を語るなんて、めちゃくちゃですよ。 そりゃあ、『英文法総覧』は名著ちゅうの名著だと思います。 専門家なら必携の文法書でしょうね。 その昔出た研究社の『英文法を洗う』や 最近(あ、でも1995年になってました)開拓社から出た 『納得のゆく英文解釈』もおもしろい本ですね。 ただ、安井先生の本は生成文法的なアプローチがあって 伊藤文法に慣れた自分にはどうも違和があります。 生成文法は、どこかでソシュール的な「言葉の線状性」や 「言葉の恣意性」を無視した、「分析のための分析」を やってしまっている気がしてなりません。 構造説明には向いているとは思いますが 「それを生かして語学力を上げる」といった性質の文法ではない と考えます(なんだか、不遜ですが)。 『英文法汎論』は存在を知っているだけで こわくて近づいたことがありません(笑)。 昔の受験生は『読と解』や『英文読解のナビゲーター』にあるような 名文をがんばって読んでいたんですよね。 最近の傾向、だんだんおかしくなっているような気がします。
799 :
いいめえる :2000/11/13(月) 11:04
>797 個人的な見解です。 一番優れた受験の文法書は 伊藤先生の『英文法教室』だと思います。 ただ、今の受験生が使いこなすのは無理なので その講義版『英文法のナビゲーター』がベストになるでしょう。 その普及版というべきなのが『英文法講義の実況中継』。 完成度は上記より落ちますが、すぐれた本だと思います。 リファレンス用だと、ボクは『英文法解説』をとりたいと思います。 アカデミックな点からもいろんな要素を取り入れており 個人がなし得る最高の仕事という感じがします。個性的です。 『ロイヤル』のほうが受験には向いていますが、無個性。 旺文社顧問の綿貫先生の実力はぬきんでています。 この方のかかわった本はどれも卓越した水準を持っています。 ただ、旺文社的無個性が嫌いな人(例:わたし(笑))には 向いていないと思います。 『超英文法マニュアル』は続編が出ないと不完全ですね。 かなり穴はあるものの ただ、伊藤文法もこんなにわかりやすくなるのかと感心しました。 本音を言うと、偏差値75以上を目指す受験生なら 『英文法のナビゲーター』→『駿台の英頻』 →『英文解釈教室』→『テーマ別英文読解教室』 の順番でやってほしいところですが、 今の指導要領のもと、万人向けじゃないですね。
800 :
いいめえる :2000/11/13(月) 11:04
ついでの800ゲット(笑)。
801 :
名無しさん :2000/11/13(月) 14:57
英文解釈マニュアルは2冊あるよ〜ん 英文法マニュアルもでたよ〜ん いいめえるさんも受験研究のために買いなはれ 解釈のときに英文法いらないとかいってて英文法マニュアル かいたのには笑だけどねあはは〜! 構文マニュアルは別人書いてるから没
802 :
名無しさん23 :2000/11/13(月) 15:09
まんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たいまんこ見たい
803 :
名無しさん23 :2000/11/13(月) 15:10
http://members.tripod.co.jp/mamo444/daigakukaikyu.html 私立国立大学階級相関図
(あなたの将来のステータスがわかります(^-^))
超エリート大学
東大
エリート大学
早稲田(上半分) 慶應 一橋 東工 京大
難関大学
その他の帝大 都立 筑波(理系) 神戸 早稲田(その他) 慶應藤沢
一流企業兵隊準幹部候補
金沢 広島 横浜など旧一期校レベル 上智
ICU 同志社 中央 学習院 立教
一流企業兵隊 中堅企業幹部コース
国立二期校 国立下位理系 明治 関学 立命 青山
法政 津田塾 東京理科
中堅企業総合職
国立下位文系 日東駒専 明学 関西 西南学院 南山
成蹊 成城 武蔵 國學院
中小企業中核
大東亜帝国 地方公立大 立正 京産 龍谷 甲南
東京経済 近畿 神奈川 獨協
使い捨て営業職候補
上記以外の大学全て
804 :
名無しさん :2000/11/13(月) 15:13
>803 ウザイ学歴オタ
805 :
いいめえる :2000/11/13(月) 15:14
>801 >英文解釈マニュアルは2冊あるよ〜ん >英文法マニュアルもでたよ〜ん >いいめえるさんも受験研究のために買いなはれ 全部もってるよ〜ん(笑)。 >解釈のときに英文法いらないとかいってて英文法マニュアル >かいたのには笑だけどねあはは〜! そういえば書いてあったね。たしかに。 するどすぎ(笑)。 >構文マニュアルは別人書いてるから没 そうですか。 ボクも食指が動かなかったなあ。そういえば。
806 :
名無しさん :2000/11/13(月) 15:16
>805 最近 東進の永田達三とかいう達人っぽいひとがだした 名人の講義長文編みたいな本あるんだけどどうよ? 本格派を感じるけど
807 :
名無しさん :2000/11/13(月) 15:25
東進講師陣ってどうなの? 安河内と福崎と永田っているけど?
808 :
いいめえる :2000/11/13(月) 15:27
>806 永田先生ですか。う〜ん、そうですねえ。 ちょっと前に出た学研の『正答識別法』にある文法用語の使い方に ボクとしてはかなり無理を感じました。 全体自動詞とか全体他動詞なんていう言葉は これまでの「完全な文」「不完全な文」でじゅうぶんじゃないですかね。 そういうのが、けっこうあります。 ということで、それ以降を見ていないので、何とも言えませんね。 スミマセン。
809 :
いいめえる :2000/11/13(月) 15:32
>807 ボクなんかが、あれだけの人気講師を評しても しょうがない気もしますが、まあ、適当なことをいいますと・・・ 安河内先生の『英語をはじめからていねいに』は すばらしい本だと思いますよ。オーソドックスで。 不得意な生徒の気持ちがよくわかっているなあという感じです。 それ以外の本は、ちょっと荒い気がします。 けっして悪くないですけどね。 福崎先生は、商売っ気を出さなければ おそらく予備校界を代表する人になったはずです。 たいへんセンスがあるし、説明がうまいです。 ・・・だから、残念ですね。
810 :
名無しさん :2000/11/13(月) 15:33
>808 伊藤=永田でどうよ? その本じゃないの東進の名人の授業長田
811 :
名無しさん :2000/11/13(月) 15:34
>809 商売ッ気って女子高生と淫行しちゃったってこと?
812 :
いいめえる :2000/11/13(月) 15:47
>810 そのシリーズは知りませんねえ。すまん。 >811 何、それ(笑)。そんなのどうでもいい気がしますね。 でも、たしかに、予備校講師ってもてます。 ボクみたいなのでも、ファンがついたし けっこう恐ろしい目にあったりしましたね。 (聞かれても、内容は言わないよ。) ボクはできるだけ、生徒は遠ざけようとしたけど 実際、若いお嬢さんたちにちやほやされるのって 気分がいいし、その職の前もてなかった人だったら 歯止めがきかなくなるかもしれないなあ、とは思いました。 恋愛は自由だから、どーのこーの言ってもしょうがない とボクは思います。だいたい、それ事実なの?
813 :
名無しさん :2000/11/13(月) 15:54
>812 不潔よ!
814 :
名無しさん@1周年 :2000/11/13(月) 15:59
>812 駿台やめさせらて河合・東進に移った。 原因は多分そういうのじゃないの?
815 :
いいめえる :2000/11/13(月) 16:02
>813 だったら、学生側だって講師をタレントみたいな扱いをせずに セクシーじゃくても、実力のあるちゃんとした講義をする講師を 選べばいいんですよ。そんな人はきっといるはずです。 あんまり深追いしたくない話題なのでここまで。
816 :
いいめえる :2000/11/13(月) 16:09
>814 じゃあ、これで本当に最後ですよ。 そういったことが実際にあったかどうかなんてことは まったく知りません。 ただ、一時的だろうがなんだろうが一度は好きになった相手のことを 「あの講師に騙された」なんて言い方をするなんてことが信じがたいんですよね。 実際、何もなくても「あいつに騙された」なんて言われれば その講師はもうおしまいですからね。 (実は交際をきちっと断るほど、そんなことを言う人が出てくることがある ・・・かもしれない) ボクはその危険性があるのをいつも意識していたから 隙を与えないようにしていましたが、 「フレンドリーにやろう」と思っている人ならそうもいかないでしょう。 もちろん講師側が一方的にせまったのなら制裁は当然だろうけど、 それ以外はとやかく言わなくてもいいような気がします。 けっきょく本人たちの問題ですから。 だから、ここで憶測はしたくないですね。
817 :
名無しさん@1周年 :2000/11/13(月) 16:16
別に予備校講師が何してようと良い授業を受けれれば問題なし。
818 :
そーだい :2000/11/13(月) 16:38
>いいめいるさん、John doeさん あーはいはい!なるほど! keep away from が調べると「近づかない」って意味なんですよ。 それしか出てなくて、まあ辞書を引いたわけじゃないんですけど、 それでちょっとこんがらがっちゃって。 「遠ざける」と解釈するわけですね。 それが出来ればits shores のitsが何を指すかも分かってくると。 言われてみればどって事ないんですけどねえ。 一回混乱するとわけ分かんなくなっちゃうんですよね。 本番でこういう事がないようにするのが勉強なんですよね! 頑張りまっす!(なんで俺こんな爽やかなんだ?(笑
819 :
名無しさん@1周年 :2000/11/13(月) 16:41
新・英語をもう一度最初からと英語をはじめからていねいには どっちがいいですか?
820 :
いいめえる :2000/11/13(月) 16:49
>818 いいねえ。さわやかだね〜。男の子ってかんじ(笑) がんばってください。
821 :
いいめえる :2000/11/13(月) 16:52
>819 どっちもそれなりにいいでしょう。 『ていねいに』はCD付いてお得だし。 暗記が苦にならないなら『もう一度』もいいでしょうし。 どっちでもいいんじゃないですか。 今は苦手な人や初級者の教材が充実していて うらやましいですよ。 偏差値45で『解釈教室』をやった男より(笑)
822 :
名無しさん@1周年 :2000/11/13(月) 17:06
偏差値45で解釈教室。 すごい・・・。
823 :
名無しさん@SFC志望。 :2000/11/13(月) 17:12
現役時にビジュアル英文解釈やって挫折しました...笑(偏差値45ぐらいでした。) で、浪人して桐原の英文解釈の技術100と富田の100の原則をやってますです...。 もう解釈は卒業しないとやばいのですけどね....。
>>791 いつもながらの見事なレス有難うございます。
成程。「目指して」というニュアンスが入るということは、
そこに意識を集中させる=着目するという意味合いが含まれ
ているような気もします。
前置詞1つとっても、ネイティヴの、その言葉それぞれに対する
イメージがあるようですね。それらをより彼らと同じ感覚に近づ
けて使えるようになれば、英語に対する理解も深まるのでしょう
ね。
ちなみに先のレスで「聞いた話」と書いたのは、
代ゼミの佐々木先生のテキストの付録にあったのを思い出
したのでした。
825 :
そーだい :2000/11/13(月) 21:15
長文の参考書を切らしちゃって、 近所の本屋に行ったら 旺文社の英語長文問題精巧ってのがあったんで買ってみました。 60問あるんで一ヶ月ぐらいかかるかもしれませんが・・・ やっていいですか?(笑 時期的に不安なんで。 なんか文章が簡単な気がするんですよね・・・ 早稲田の一問目クラスの文章を読めるようになるには みたいな事を考えると少々不安でして。
826 :
いいめえる :2000/11/13(月) 23:04
>824 代ゼミの佐々木先生ですか。知らない方ですが 駄政経さんのハナシからも、かなり文法にくわしい先生という感じがしますね。 それにしても、2チャンネルは代ゼミが多いですね。 なんでなんですかね?
827 :
いいめえる :2000/11/13(月) 23:18
>825 自分で選んだんだから、最後までがんばって! と、普通なら言うのですが 気心も知れたそーだいさんなんで、遠慮せずに言いましょう。 『英語長文問題精講』がこの時期だと危険ですね。 いい本だとは思うんですが もっと総合的な問題集がいいと思います。 つまり、体系的な本でなくて どこで挫折してもいいような問題集のほうがいいでしょう。 かといって、「これがいい」という本があるわけでもないのですが 今思いつくのは 駿台の『英語総合問題演習』の上級編とか 桐原書店の『ダイアグラム[分析と攻略]標準入試英語長文』 河合出版『入試精選問題集 1 英語 [長文読解]』 くらいでしょうか。まあ、参考まで。
828 :
いいめえる :2000/11/13(月) 23:20
>823 名無しさん@SFC志望さん がんばるだけですよ。 ファイトです。
829 :
age :2000/11/14(火) 00:42
age
830 :
パサーバイ :2000/11/14(火) 00:48
>細江逸記先生の文法書は神田の古書街で見つけて,多分めったに出てこないだろう からと思ってそこにあるだけ纏め買いしたのを覚えています。影響を受けた部分も あります。しかし私は学者ではないのでこの古い作品がどれぐらい現在の学会の最新 の視点にかなうのかはわかりません。細江博士が斎藤秀三郎を非科学的であるといっ て非難し,それに対して秀三郎の伝記を書いた人がこの批判には理解と同情を欠いて いると反論したのを覚えています。通読すれば得るものをあります。私は英語発達史 とか,中世英語をやらなかったので細江博士のこれらの本で少し補うことができたよ うな気もします。 安井稔博士の「英文法総覧」は買いましたが,あまり得るものは無かったような気が する。私の求めているものとは違うように思いました。 私が英文解釈教室を手に取ったのはすでに英語がある程度読めるようになってから でした。例題でできなかったところはほとんどなかったように思います。その最初の 体験で長く英文解釈教室の良さがわかりませんでした。あれはユークリッドの原論と か偉大な作品の持っている厳密に構築された冷たいきびしさをたたえた構築美の世界 です。これは受験英語の世界を離れて評価されるべき論理の体系です。ただ私はそれ がこの本の持つ宿命的な限界とも思っています。先生はそれをわかっていてどうして も論理の世界では説明できないものは意識的に排除し,怪力乱神を語らずという態度 を崩さず,論理的に説明できることだけに叙述をしぼられたと理解しています。その ため英語を自分の文化として育って人たちの体臭を伝える,冠詞,時制,法,あるい は語釈は論理的に切れる部分以外は意識的に排除されて著述されています。そしてそ うすることによって英文解釈教室はあれだけの悲しくなるまでの構築美を保っている と思います。これは英語に関する万能の書がありえないと言うことから当然のことで あり,伊藤先生に対する私の尊敬の念をいささかも減ずるものではありませんが。 伊藤先生の本でいちばん個人的に影響を受けたのは英文法教室です。そう言った 同僚は沢山います。ただあれを受験生が読んで偏差値が見る見る上がるとは思いませ んが。伊藤先生の他の著書は申し訳ないが目を通していません。
831 :
質問 :2000/11/14(火) 00:55
ぶっちゃけた話、 桐原の「英語頻出問題総演習」は時代遅れと不評ですが、 この手の単純な「文法構文知識問題」の数をこなしたければ、 どの本がいいんでしょうか? できればレベル別に紹介してください。
832 :
!! :2000/11/14(火) 00:56
ちょっとお聞きしたいのですが、 とあるテキストの脚注に daylight savings time《米》「日光節約時間」《英》では通例summer timeという と書いてあったのですが savingsのところはsavingのまちがいですよね? 本文の方に何度も(-sが)出てくるので不安になって、辞書等見ても-sはついていません。 「文脈からこの場合-sがつく」等のような事ってありますか?(ないですよね?) 誤植と判明次第電話してやろうと思います。(南雲堂、待っていろ!)
833 :
パサーバイ :2000/11/14(火) 01:36
>貯蓄という意味では後に名詞が来ても複数形ですね。my savings account のよ うに。ネイティブの中にもそれと混同して夏時間にも使うやつがいるんじゃないで すか。聞いたことあるような気もする。間違いだとは思いますけど。
834 :
John Doe :2000/11/14(火) 01:43
>>831 私は参考書詳しくないので相対的なレベルは分かりませんが、
桐原の『ファイナル問題集』はどうでしょうか。
レベルは、標準編と難関大学編ってのが一応ありますね。
問題の冊子が薄いので、分厚いのだとへこたれてしまいそうな人に
特におすすめできると思います。
835 :
名無しさん@1周年 :2000/11/14(火) 01:47
「英語頻出問題総演習」は時代遅れと言っちゃっう奴ほど英語ができない。
836 :
831 :2000/11/14(火) 02:19
>>834 レスありがとうございます。 今度本屋さんで見てみます。 桐原って、そういうのの類書いっぱい出してますが、 別にあたりはずれはないんでしょうか? >835 あれで問題ないですか?
837 :
東大法学部4年 :2000/11/14(火) 02:22
僕が受験生のころはいい問題集だったのに。 「英語頻出問題演習」
838 :
835 :2000/11/14(火) 02:24
英語頻出問題総演習のどこに問題があるの?英文標準問題精構と同じ位素敵な問題集じゃないか。
839 :
東大法学部4年 :2000/11/14(火) 02:26
>838 自分もそう思うんですけどねー。 現役のころは愛用してたけど。 やはり時代遅れなんですか? 今は。
840 :
いいめえる :2000/11/14(火) 14:50
>831 「桐原英頻」が時代遅れということはないでしょう。 ちょっと語法が少ないかなという気はしますが まだまだ「頻出問題」を網羅した問題集の地位は不動です。 ただ、問題の並べ方・解説がボクは気に入りません。 この本で「本物の英語力」を養うのは無理、とまではいいませんが 脳味噌を使わせない作りではあります。単純に点数はとれるようになるでしょう。 力も付けたければ本家の「駿台英頻」です。 それが難しいのではあれば旺文社の『シリウス精選英文法・語法問題集』。 根性があれば、Z会のものも悪くありません(やりすぎの感はあるものの)。
841 :
いいめえる :2000/11/14(火) 14:52
ところで、みなさん「駿台英頻」「桐原英頻」と書き分けないと どっちがどっちかわけがわからなくなっていますよ(笑)。
842 :
いいめえる :2000/11/14(火) 15:05
>パサーバイさん すごいですねえ。パサーバイさんは研究者なのかと思っていましたが たんに英語を教えてらっしゃる方だったんですね。 それにしても勉強量が違いすぎでびっくりです。 たしかに教師や講師には『英文法教室』の支持者が多いです。 実際、あの本にあることが全部理解できていれば、 知識では予備校でトップはハレるでしょうね。 (将来、教師になりたい人は、今読まなくても『英文法教室』はゲットすべし。 どうやら絶版らしく、書店にもほとんどありません。見つけたら即ゲット) ところで、パサーバイさん、何気なく書かれてますが 『英文解釈教室』を「例題でできなかったところはほとんどなかったように思います」 のところ、受験生はびびると思いますよ(笑)。 実は塾講師のころ、授業で「ボクが『ターゲット1900』や『DUO』のなかに 知らない単語なんてないけれど・・・」と(はったりではなく)何気なく言ったら 「えー!」とどよめきが起こったばかりではなく あとで「センセ、この単語知っている?」と何人か確かめに来るしまつ。 ・・・ホント変なことに感心します、彼ら(笑)。
843 :
名無しさん :2000/11/14(火) 16:01
>いいめえる 早大だと長文問題精巧だめなんでよね マーチと日東駒船レベル希望なんですけど 基礎長文問題精巧だめですか? 問題的に語形変化とアクセントとか熟語の前置詞挿入 が多い気がしてなんか読解問題的じゃないなと 基礎長文問題精巧に感じてるんですけど それならばぼくは・・・ぼくは・・・涙 読解を直接問うてくるような長文問題集でいいのなんですか? 伊藤さんの総合問題集とか薦めないでくださいね 駿台出版物は英文法100以外は嫌いですごめんなさい
844 :
名無しさん :2000/11/14(火) 16:09
追加 システムは好きです 文法の問題集でいいのないですか?マーチと日東駒船レベルで 自分が感じたレベルだと Z会=東大、早稲田、慶応 桐原英文法語法1000=早慶並 体系的だが4択問題でしかも悪問が多い 桐原英頻=早〜日東駒船しかし反体系的で使いにくい 桐原即ゼミ8= 日東駒線以下 桐原英文法語法1100=4択でしかも日東駒船以下 シリウスって4択だった気がするんですけど どんな感じですか? あと東進のレベル別問題集ってどうなんですか? 旺文社基礎英文法問題集=スピーディーにできません しょぼい参考事項がウザイ
845 :
名無しさん :2000/11/14(火) 16:13
センター形式の模試で感じたのですが 文法僕はたくさんやったのに全然でてくれませんでした 口語英文法問題 熟語問題 語法問題がセンターの模試で8割しめててまともな英文法2割ぐらいでした 熟語はいいといて 口語問題ってなんなんですか?これどうすればいいんですか?
846 :
いいめえる :2000/11/14(火) 16:15
>843 『長文問題精講』が「ダメ」なんてことは言ってませんよ。 この本には(ゆるやかですが)体系性があり、 やさしい→難しいの順番になっているわけですね。 でも、彼(そーだいさん)は、そうやって体系立てた 問題集で問題をたくさんこなすのではなく 実際に出題される難易度に近い程度の問題を 繰り返しやったほうがいいとボクが判断したということです。 なぜかというと、彼の弱点は慌て者でケアレスミスが多いであろうこと そして、見方が一方的でまだ問題に柔軟に対応できないことであるわけで (ごめんね、そーだいさん(笑)) そいしたら、体系だった問題集より、同じ難易度の問題で 自分の陥りがちなミスを見極めたほうがいいと考えたわけです。 ボクの場合、ケースバイケースで本を選んでいますから けっして『長文問題精講』が早稲田向きでない、と言っているわけではありません。 だから、別にあなたが『基礎長文問題精講』がよりと思えば まったく問題ないと思いますよ。 それから、ボクだ誰も彼も伊藤先生の本を薦めるというのは まったくのデマですよ。過去ログを読めばわかります。なんだかな〜。
847 :
いいめえる :2000/11/14(火) 16:27
>844、845 844と845を読んであなたの問題点がわかりました。 ようするに、長文問題を避けていることです。 面倒くさがりなんですね。 英文を面と向かって読もうとする努力を怠っています。 文法をやるのは、最終的には英文を読めるようになるためであって 文法問題をとくため(だけ)ではありませんよ。 「文法をたくさんやったけど」と言いますが それは文法問題をたくさんといたということであって 文法がしっかり身についたとは限らないのです。 やることが絞り切れていないんですよ。 言葉は悪いけれど「貧乏性」なんですね。かれもこれもってあせっちゃう。 それとブランド志向が強すぎる気もします。 面倒でもしっかり英文を読む訓練をこれからでもやってください。 それと、「文法・語法は」これ1冊って自分で決めること。 それから志望校についてもあなたの悪いところが出ています。 「志望校はマーチと日東駒専」ってそれ、ぜんぜん志望校じゃないと思うよ。 たんに「東京にある偏差値50から60前後の大学」じゃないの。 本がどうのこうのより、あなたに必要なのは 「自分で選ぶこと」「自分で決めること」「的を絞ること」です。 何がやりたい? じゃあどうすればいい? いつもそう自分に問いかけるようにしてください。 そうすれば、きっとうまく回るようになると思いますよ。
848 :
名無しさん :2000/11/14(火) 16:28
>846 なるほどです★ 845 844ついても言及お願い
849 :
名無しさん :2000/11/14(火) 16:31
>847 (T−T)ヒドイ 口語英文法なんて理解できないよぉ おもいっきり暗記じゃん
850 :
名無しさん :2000/11/14(火) 16:32
一冊かぁ かぁかぁかぁ
851 :
いいめえる :2000/11/14(火) 16:36
>849 「口語」なんていうのは最終的には「常識」で解けるものが多く 大学側も知識より「英語感覚」を求めているわけです。 (だから、最近は帰国子女が有利になっているんだねえ) 1対1で対策を立てるより、自分が本当に行きたい大学の 行きたい学部(←こっちが大事ですけどね)が何を 英語で求めているのかをまず確認しなきゃ、です。 わかった、かぁかぁかぁ!(笑)
852 :
名無しさん :2000/11/14(火) 16:46
ミギストレート ☆(゜o(○=(−_−○ 明治法政中央の商学経済法社会ならどこでもいい マジでどこでもいい一つに絞れっていわれても 明治チョコレートがいいかガーナチョコがいいか 雪解けチョコがいいか 全部同じチョコである 全部同じにみえる
853 :
名無しさん :2000/11/14(火) 16:51
明治中央法政のなにがちがうんだぁ〜〜〜 わけわかめぇ〜〜〜〜
854 :
いいめえる :2000/11/14(火) 16:54
>852 なんで殴る(笑) 絞らないのは個人の自由だけれど よーく、考えてね。 Aさんは、とりあえず明治の商学部が一番自分にあっていると考え 次に法政大の社会学部で刻々代理店を目指すのも悪くないなと考え、 明治大商学部の過去問を徹底研究し、予備校の先生より 明治の商学部の傾向に強くなりました。 法政の社会学部もきちんと対策を立てました。 Bくんは、どこでもいいから偏差値60以上の大学に行きたいと考え とりあえず、定評のある参考書を片っ端からやりました。 さて、AさんとBくんは、どっちが志望校に通る確率が 高いでしょうか? あとはキミの自由だ。好きにやってくれ。
855 :
いいめえる :2000/11/14(火) 16:58
854の訂正 刻々代理店→広告代理店 >853 そりゃあ、教師だよ。どんな専門家がいるか、です。 あと、自分のつきたい就職に有利かどうかだって大事じゃん。 弁護士になりたいのに商学部は選ばないだろう。 公認会計士になりたいのに法学部は・・・行くかもしれない。 まあ、そういうことだね(どういうことかね?)
856 :
そーだい :2000/11/14(火) 17:01
>いいめいるさん 了解っす。 今度の模試の時にでも買ってきます。 弱点まで指摘いただいて感謝っす。 僕としては過去問をとっとと始めたいんですけど 家庭教師の先生の許可が下りなくって。 確かに問題精巧はちょーっと簡単な気がしますね。
857 :
いいめえる :2000/11/14(火) 17:04
>そーだいさん 度量が広いなあ。がんばってね(^^ノ
858 :
名無しさん :2000/11/14(火) 17:05
う〜みゅ 早稲田政経目指します(−_☆)キラーン 英語偏差値55 国語55 政経55 ですどうにかしてください>いいめえる
859 :
名無しさん@1周年 :2000/11/14(火) 17:21
>849 いいめえるさんじゃないけど、一つお勧めの問題集を。 「富田の入試英文法Ver.3口語問題」って言う問題集なんてやってみてはどうですか? 合う合わないはあると思いますけど、自分には解説で納得出来る点が多々ありました。 自分で納得いく個所だけ憶えるって言う使い方がいいと思います。 自分はこれで口語問題ほとんど外さなくなりましたよ。 >いいめえるさん いつも英語に関する解説はすごいなって思いながら読ませてもらってるんですけど 志望校をしぼることを重要視されてるようですが、それはどうかなって思います。 だってどの学校どの学部も結局聞いてくるのは英語って言うのは変わんないし。 自分は、センターも私大も国立2次も受けたけど、それぞれあんまり意識して対策なんて たてことないし、そういう人の方が多いと思いますよ。受験生なんて852さんや 853さんみたいに違いが分かんない方が普通じゃないですか?受験生の人は細かい 違いにこだわることないと思います。
860 :
パサーバイ :2000/11/14(火) 19:43
>いいめえるさん >>パサーバイさん >すごいですねえ。パサーバイさんは研究者なのかと思っていましたが >たんに英語を教えてらっしゃる方だったんですね。 >それにしても勉強量が違いすぎでびっくりです。 学者や研究者で無いのは確かですが,それでは何をしているのかというと,なにせ このご時世,武士の情け,聞かないでください(泣)。色々やってます。基本的には裏 方の仕事です。proof‐readingとか。 入試問題の出版社の解答のチェックなんかもします。それでいいめえるさん,最近 の入試問題どう思いますか。21世紀に向けて,日本人の英語の運用の力がこのままで はいけないとは私も思います。でもそれは日本社会全体の英語教育システムの問題で, 入試問題の出題形式を変えてもどうにもならない,というより良かったところをどん どんつぶして,どうでもいいことばかり聞いているような気がします。 帰国子女たちは帰国子女で,日本で勉強している学生とは別の努力を強いられてい ると思うから,彼らの強みを評価する選抜制度があってもいいけど,環境の違いが知 性と努力の差を上まるような制度はフェアじゃないと思います。いや,別に帰国子女 がどうこう言っているわけじゃなくて(優秀な人も沢山いるわけですから),かつての 東大入試なんて本当に良問ぞろいだったと思うのに,最近は解いててつまらん,いっ たい何を目指しているのだろうと思うことがありますから。東大に限らず実用英語の 運用能力なんてのはお題目だけで実際はなんにもならないことをやっているような気 がしてなりません(といいながら今日もぶつぶつ人の原稿のあら捜しをしています)。
861 :
いいめえるさんに質問 :2000/11/14(火) 20:41
ふっふふふ、英文解釈教室読了しました。意外なことにというべきか、 私にとってはビジュアルよりとっつきやすかったのです。 ビジュアルは少し例題が簡単過ぎて構文を意識しなくても読めちゃう、 でそれが解説を逆に読みにくくしちゃう。解釈教室は読んで「おやっ」と ひっかかる所あり、そこで解説を読んで納得、というわけです。 だから、読んでてビジュアルより忍耐を必要とされる場面は少なかったのです。 いままでなんとなく感覚で読んでいた部分が意識化され得るもの大でした。 わたしは軽薄野朗なのでリスニングや発音など音声を中心に英語に触れるばかり でしたが(仕事で必要なのはリーディングなんですけどね〜)英文解釈教室を やって久々に「なんか英語のお勉強してるな〜、俺」とすがすがしい気分を 味わえました。社会人のみなさ〜ん、英文解釈教室おすすめですよ〜い。 たしかに、いいめえる氏の言うように、大学受験の英語の範囲はちょっと 逸脱してるかもしれませんな〜。これを17〜8歳でやるのは大変だ。
862 :
いいめえる :2000/11/14(火) 23:24
>858 早稲田の政経ね。まあ、それもいいでしょう。 でも、何とかするのは自分ですよ。 ガンバです。
863 :
いいめえる :2000/11/14(火) 23:30
>859 >志望校をしぼることを重要視されてるようですが、それはどうかなって思います。 >だってどの学校どの学部も結局聞いてくるのは英語って言うのは変わんないし。 そういう部分があるのは否定しないけれど、 ただ予備校の資料なんか見てもらうとわかるけど 偏差値50ちょっとで早稲田に受かったりする人が毎年何人かいるでしょ。 反対に、偏差値80くらいあるのに、落ちたりする人もいますね。 どこが違うかというと「要領のよさ」なんですよ。 入試ってやっぱり「水物」の部分があって 要領がけっこう大きな要因になったりするんですよ。 「とくかく受かればいい」と考えると、過去問研究が必要なんです。 「どんな大学でも受かる実力を養う」というもの一つの見識だけれど あんまり現実的じゃないと思うわけです。 まあ、個人の考えの違いということで、859さんは気にしなくて良いです。
864 :
いいめえる :2000/11/14(火) 23:39
>860パサーバイさんへ まったく同じ意見です。 今の体制になる前の東大の問題はすばらしかったと思います。 (もっとも、変な問題でも出そうものなら、 「青本」で伊藤先生にコテンパンにやられたそうですから 出題者も大変だったでしょうね。) 読解力より「英語感覚」を重視する今の入試には もちろん不満です。大学に入って大切なのは思考力ですよね。 でも、大学生のほとんどがネイティブと1対1で議論する機会など もてるはずもない現在に、あんな問題を出す意味がどこにあるのか 皆目検討がつきません。出題者にも定見なぞあるはずもありませんが。 今みたいな半端なことをやるのだったら いっそTOEFLでも義務づけたらどうだ、なんて イヤミも言いたくなります。 (本当にそうなったら、英語教師や予備校教師はどうするでしょうね) そのうち、反動が来るような気がします。 なんだか、京大の問題がやたらとまともに見えてくる 今日この頃です(笑)。
865 :
いいめえる :2000/11/14(火) 23:49
>861 「いいめえるさんに質問」ってHNだったんですね。ちょっとびっくり(笑)。 そうすると、ボクは、いいめえるさんに質問さんって呼びかけるべきなのでしょうね。 なんて、馬鹿なことを言っててもしょうがないっと。 おっしゃるとおり、じつは『英文解釈教室』って究極の読解参考書なんですよ。 例文を追って行くだけで英語を頭から読めるようになるという 「なんでそこまで仕掛けを作れるんだ」的傑作です。 その仕掛けのすごさは、じつは 「誤読をしなくなること」ではなく 「誤読をしても修正できるようになる」ことなんですね。 他の参考書が『解釈教室』のように偏差値をのばせないのは 「誤読をしなくなること」を目指しているからです。 「誤読をしなくなるなんてことできるわけがないわけで 伊藤メソッドのメソッドたる中心はじつはその部分です。 (「だいたい、執筆者のあなた! それ誤読です」てのが本当に多いですからね) おっしゃるとおり、この本を、今の18くらいが読むのは無理なのかもしれませんね。 ただ、この本の8割が身に付けば、今の文型の偏差値なら楽々80は 超えられるだろうとは思います。 (80とっても仕方がないんですけどね(笑))
866 :
いいめえるさんに質問 :2000/11/15(水) 00:16
>865 レスありがとうございます。いや、このHNは行きがかり状というべきか・・・ ごちゃごちゃHN変えると混乱すると思ったんですよ。今後はHN:英語太郎と 致します。しかし、英文解釈教室は社会人にこそ読まれるべき「リーディングマニュアル」 ですね。1500円払って、これ1冊やればビジネス英語関連の読解入門はみんな 吹っ飛びますね。私は30代半ばの人間ですが、こんな私にこの本を読むきっかけを 与えてくれた、いいめえるさんに感謝いたします。それだけの力があなたの文章にはある。 (最後、やや劇画調。でもホント)
867 :
名無しさん@1周年 :2000/11/15(水) 00:29
いいめえるさんだって口語英語うぜーと思ってるんじゃん (`へ´)プンプン
868 :
!! :2000/11/15(水) 02:24
>332、バサーバイさん レスどうもありがとーございます。 やっぱり daylight savings time《米》「日光節約時間」《英》では通例summer time は間違いですよね〜。 バサーバイさんはどうやら誤植を見つけるプロの方のようなので その方が言うのだから間違いである事は判明。 明日、南雲堂に電話してやろうと思います。
869 :
名無しさん@1周年 :2000/11/15(水) 02:34
age
870 :
名無しさん@SFC死亡。 :2000/11/15(水) 04:26
応援してます。AGE
うん、確かに『英文法総覧』は変形文法の影響が強すぎて プラクティカル(受験、という意味)では向かないと思う。 最近、英標とかの、一流の文筆家の書いた名文集みたいなのは どうも流行らないね。RussellとかLyndとかHuxleyなんか。 Bertrand Russellの対訳本読んでたらあるときぱっと英語 読んでるの忘れて没頭してた、って経験は忘れられないなぁ・・・ 伊藤カズオで参考にしてたのは、ちょっと受験とはずれるけど 『長文読解教室』の「私の訳出法」とやっぱり『予備校の英語』だね。 またまたいいめえるさんに意見を聞いてしまうけど・・・ 受験と関係ないのでsage
あ、私はまだ25歳の院生です。そんな昔の受験生じゃないです。一応。 とりあえず、『英文法教室』を買ってみようかな。 最近ここのスレッドで伊藤カズオにちょっと興味出てきたし。 『英文解釈教室』って昔やってたけど、けっこう判らない文章あったなぁ・・・ たしかHemingwayの等位接続詞乱発文で唸ってた記憶があるんだけど・・・ A Farewell to ArmsのChapter1からとっていたというのは大学入って気づいたけど。 もう一つちょっといいめえるさんに質問で、 「転移形容詞」って高校生にはどう理解してもらえばいいのかなぁ・・・ なんか分かり易い教え方あるかなぁ、と考えているんですけど。 とりあえず、"I drank a hasty cup of tea."あたりの文ですけど。
>パサーバイさん 細江逸記、斎藤秀三郎などについての意見ありがとうございます。 僕も正直、現在の細江逸記の評価はわかりません。 もう過去のものとなっているのかもしれませんね。 池上嘉彦の『<英文法>を考える』で、5文型のはじめの提唱者として やや批判的にかかれてたような記憶があります。 パサーバイさんは英語専攻ですか? 私も中世英語や英語史からは逃げました(笑) 文学史の講義でChaucer読まされていやになりました。 最近受験英語について、教え始めたせいか、興味をもつようになりました。 このスレは面白いですね。 いろいろ関係ないことばっかりカキコしてすみません。
もうちょっと書いときたくなった。
>>860 今の受験問題は、これから調べてみたいと思うんですけど、
なんか、一時、英検、TOEFL、TOEICを課すみたいな論調が
あったけど、あれのほうが相当な暗記を強いていると思いますよ。
東大とかの問題については、おそらく私は語る資格がないと思うんですけど。
学歴板では馬鹿にされるからかな?(けどあそこには詐称がねぇ・・・)
ま、話題に上ってるぶんまだましな大学かも?
院試の前に京大の解釈問題をwarm upのために解いていた時期はありました。
そこそこの手ごたえがえられる問題です。
では。
875 :
age :2000/11/15(水) 16:30
age
876 :
Z会は嫌い@2年生〜 :2000/11/15(水) 17:48
英ナビとビジュアルって平行してやっていいの? なんかここでいいって聞いてこの2つやったらすごく成績が伸びたので 自分もやろうかと思ってるんですが。 1日どのくらいのペースでやっていけばいいですか? あと新英頻は英ナビがおわってからですか?
877 :
名無しさん@1周年 :2000/11/15(水) 20:41
age
878 :
名無しさん@1周年 :2000/11/15(水) 20:48
ビジュアル3回繰り返し、和訳中級もやったんですけど、 なにか日々読めるような英文ないですか?
879 :
いいめえる :2000/11/15(水) 23:06
>英語太郎さん ほめていただけると、本当にうれしいのですが ズにのりやすいのでほどほどに(笑)。
880 :
いいめえる :2000/11/15(水) 23:08
>867 まあ、そのとおりでございます。 語学は努力アルのみだよ。 ばんばってくれい。 でも、口語表現はキリがないから 偏差値を上げる勉強を中心にしてね。
881 :
両 :2000/11/15(水) 23:19
もともと才能の無い奴はなにやっても無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
882 :
いいめえる :2000/11/15(水) 23:27
>しがない院生さん I drank a hasty cup of tea.のような文はたしかに 教えるのが大変そうですね。 伊藤先生の『テーマ別英文読解教室』に「括り出しのテクニック」というのがあります。 それをちょっと応用して、次のように解説したことがあります。 The poor boy had to walk on and on. このpoorのような形容詞をそのまま「貧乏な、かわいそうな」という 意味にとると失敗することがあります。 このpoorは書き手が、この少年の状況を「かわいそう」と考えているんですね。 「その少年は歩きつづけなければならなかった」←「かわいそうに」=書き手の視点 同じように、副詞にも書き手の判断が入ることがあります。 He allegedly stole the money. →allegedlyは書き手の判断なので括り出す=It is alleged that he .... 「彼はその金を盗んだ」←「と、言われている」=書き手の判断 同じように He wanted vainly to stay at the hotel. →vainlyは書き手の判断をあらわしているので括り出す。 「彼はそのホテルに泊まりたかった」←「それはムダだった」=書き手の判断 行動全般や内容全般を説明する関する形容詞についても同じ I drank a hasty cup of tea. →hastyは行動全般を説明しているので、括り出す。 「私はお茶を飲んだ」←「その行動は急いでした」=全般説明 と、こんな感じです。
883 :
いいめえる :2000/11/15(水) 23:32
>Z会は嫌い@高2さん ペースはとくにありませんが、 できるだけ短期間で終わらせるのを目標にしてください。 『英文法のナビゲーター』や『ビジュアル英文解釈』なら 1冊1ヶ月半以内(計3ヶ月以内)くらいが理想的です。 でも、あんまりあせって先に進まないで、じっくり取り組むことが 最優先事項です。 それと、やっぱり『ナビ』→『新・英頻』が理想的です。 がんばってくださいね。
884 :
あげ :2000/11/15(水) 23:34
あげ
885 :
いいめえる :2000/11/15(水) 23:42
>878 「なにか日々読めるような英文ないですか? 」という質問はとってもいいですね。 そうなんです。日々、英文を読むのがベストの勉強法なんですね。 たのもしいなあ。 まずは、伊藤先生の『テーマ別英文読解教室』(研究社)がベストいいと思います。 あとできれば、英字新聞を週に1回でも買って読むのもおすすめ。 Daily Yomiuriがいちばんいいんじゃないかと思います。 それに、理科系の英文を足せば、完璧です。 ただ、残念なことに理科系の英文でいい参考書はないので 英字新聞の科学記事をなるべく拾っておくようにしてください。
886 :
名無しさん@1周年 :2000/11/16(木) 00:01
中央 法× 文× 経済× 国学院 経済◎ 武蔵 経済○ 専修 法× 東洋 法× 神奈川 経済(給費)× 法◎ 以下省略 俺の場合、専修・東洋に落ちているのでどうしてもうちの大学が 日東駒専よりレベルが高いとは思えないんだよねー
887 :
そーだい :2000/11/16(木) 16:46
要するに動詞の活用に弱いんですよねえ。 やれTO不定詞だ、動名詞だ、分子構文だ形容詞的用法だといっては 彼は様々な形に変化するじゃないですか。 中国文学を専攻してる友達はこう言ってました。 「英語って動詞の形が変化するから嫌い」 嫌いったってこれからの国際社会を生き抜いていくためには 英語は不可欠なんですけどねえ。 僕もとっとと大学合格して 日本文学の世界に身を投じたいという気持ちは確かにありますね。 基本的なことは、能動的用法なら現在分詞、 受動的用法なら過去分詞って事だと思うんですけど、 それ以外に何か攻略法があればお願いします。
888 :
いいめえる :2000/11/16(木) 16:48
>そーだいさん 「英語の勉強の仕方・4」で答えます。
889 :
名無しさん :2000/11/16(木) 17:03
冬代ゼミの講習で富田と西のどちらを取ったほうがいいでしょうか?
890 :
名無しさん@1周年 :2000/11/16(木) 17:04
そのぐらい自分で決めろよ。
891 :
名無しさん@1周年 :2000/11/16(木) 17:16
ビリー・トーマス
892 :
せっぱ :2000/11/16(木) 18:02
この間は有り難うございました。 今、上智に向けて勉強してます。そこで質問なんですが、 上智に適した問題集みたいなものはありますか? ちなみに、今は赤本と、河合出版の上智大英語っていうのをやってます。 それから、Z会の『英文法・語法のトレーニング演習編』を もらったんですが、やったほうがいいんでしょうか?
893 :
いいめえる :2000/11/17(金) 00:06
894 :
名無しさん@1周年 :2000/11/17(金) 01:32
某予備校「Y」の人気講師のぶあついテキスト、 あの中の語彙、ってやらなきゃいけないの? 普通に速読とかで単語覚えるだけじゃだめなの?
一応、893で終了してるみたいなのでsageで書き込ませていただきます。 やるなら語法だけね。 上智の文法は簡単な問題と難しい問題の差が激しいから、 「簡単な問題」の方が確実に解けるようになってれば大丈夫。合格点には多分いく。 892さんがやってるものに付け加えるとしたら熟語の問題集かな。 ぼくのころはZ会とか河井塾とかから出てたね。 知識の総ざらいのつもりで電車の中とかで2週間くらい集中して1冊終わらせるといいよ。
896 :
名無しさん@1周年 :2000/11/17(金) 10:53
age
895さんありがとうございます。
898 :
高2 :2000/11/20(月) 20:54
こんばんは。 自分は高2で、英語の偏差値は大体60前後(全統で)ですが、このような自分で も「英文読解100の原則」を使いこなせるでしょうか? また、英和辞典の買い替えをしようと思っているのですが、どの辞書が良いでしょう か?(前のは25年ぐらい前の非常に古いものだったため)
899 :
名無しさん@1周年 :2000/11/23(木) 00:09
age
富田の授業>
>>100 の原則
できる限り授業で受けろ
901 :
age :2000/11/24(金) 11:20
age
902 :
名無しさん@SFC死亡。 :2000/11/27(月) 22:27
903 :
名無しさん@1周年 :2000/11/27(月) 22:37
代ゼミから出てる富田の英文法1は秀逸だが2、3はなんであんなにクソなんだ?同じ人が書いたとは思えない。出題頻度も低いし2と3はいらない。
904 :
名無しさん@遅漏ぎみ :2000/11/27(月) 22:47
2はいるよ
905 :
名無しさん@1周年 :2000/11/28(火) 05:16
age
906 :
名無しさん@( ´∀`) :2000/11/28(火) 06:00
>>898 富田の授業聞け。サテラインでもスカパでも生でもいいから。
辞書は無難にジーニアスでも買っとけ。
あとそろそろ新しいスレ立てなきゃな。
906 新しいスレって5のことだぜ。4も600超えてるしよ。 900なんてあっというまだぜ。
>906・907 君はかっこつけて書いてるけど、初心者じゃないのかい? 英語の勉強の仕方は5まで出てるんだよ。 きちんと過去ログとか見てから書こうね。
(゚∀゚)ジサクジエンデシタ
911 :
名無しさん@1周年 :
2000/11/28(火) 09:55