■■化学TB・U重要問題集■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしさん
今必死でやってるんですけど
この問題集ってどのくらいで終えるものでしょうか?
あと、何回ほどやるべき?
やった事ある人教えてください。

2ななしさん :2000/09/03(日) 16:53
ちなみに、今、やり始めたところです。
化学の偏差値は52です。
来年国立医学部受験者です。
理系3教科の平均は71です。
あとは化学をマスターするだけなんです。
3メロン :2000/09/03(日) 17:00
偏差値52では使えないよ。偏差値60ぐらいになってから使ったほうがいいです。
けっこう難しいよ。セミナーなどを終えてから使ったほうが効果は高い。
重要問題集は3年の夏から使ったほうがいいです。
4メロン :2000/09/03(日) 17:07
化学なんか勉強すればすぐに偏差値が上がります。
あまり慌てなくてもいいです。2年生なら理論化学を徹底的にマスターしましょう。
5ななしさん :2000/09/03(日) 17:08
来年受験するんです。
A問題だけとりあえず、終わらせれば
いいでしょうか?
6メロン :2000/09/03(日) 17:11
>5
そうだね。A問題は簡単な問題が多いからやっておくといいね。
7たまたま :2000/09/03(日) 17:13
>4
すぐにあがるでしょうか?
めろんさんの
化学の勉強の道程を教えていただけませんか?
8メロン :2000/09/03(日) 17:15
ごめん。1さんは3年生なのか。勘違いしてた。
3年生ならはやくやったほうがいい。B問題もやりましょう。
B問題は難しいからわからないところは先生に質問しましょう。
重要問題集を一人でやると挫折するよ。
9メロン :2000/09/03(日) 17:17
>7
僕は高校の時偏差値42からセミナーを2ヶ月でやりました。
そしたら偏差値63とれました。そのあとはZ会の化学基礎問題集をやったら偏差値70を超えました。
10メロン :2000/09/03(日) 17:20
真剣ゼミもやりました。
11メロン :2000/09/03(日) 17:23
3ヶ月で3回くらいできると思います。
でも重要問題集は有機の問題が少ないんだよね。
1さんはどこの医学部を受けるんですか?
12ななしさん :2000/09/03(日) 17:28
>9
Z会に化学基礎問題集はなかったような。
13ななしさん :2000/09/03(日) 17:30
>11
北大です。
14メロン :2000/09/03(日) 17:31
>12
Z会の化学の演習は昔は化学基礎問題集という名前だったのです。
15メロン :2000/09/03(日) 17:32
>13
北大かあ。難問は出ないと思うから重要問題集だけでいいね。
でも有機が弱いからねえ。
有機だけ他の問題集でかばーしたほうがいいと思う。
16メロン :2000/09/03(日) 17:36
11月くらいまでに理論化学を完成したほうがいい。
有機と無機は理論よりさらに短期間で完成できるからね。
17ななしさん :2000/09/03(日) 17:37
Z会の「克服できる有機化学!!」
はどうでしょうか?
お勧めありますか?
18メロン :2000/09/03(日) 17:40
>17
最近Z会から出版されたやつだね。書店で見たけど駿台の勇気化学演習より解説が親切でいいなあと思った。
それを使えば大丈夫でしょう。化学重要問題集とZ会の有機の問題集を3回やりましょう。
でも克服できる有機化学は有機の知識が0では使えないよ。
19ななしさん :2000/09/03(日) 17:42
化学の面白いところってどんなとこでしょうか?
20メロン :2000/09/03(日) 17:43
赤本で北大の過去問を見て重要問題集だけでいけると思えばZ会の有機の問題集はつかわないでよし。
過去問はもう見た?
21メロン :2000/09/03(日) 17:45
>19
僕は面白いとかんじたことはない。化学はつまんない。
数学のほうが好きだなあ。
22ななしさん :2000/09/03(日) 17:46
>めろんさん
見ました。
ある程度基礎的な事ばかりでした。
ただまだ苦手意識があって・・・
23メロン :2000/09/03(日) 17:47
>22
はやり難問は出ないのかあ。
理論化学が苦手なんでしょう?
24メロン :2000/09/03(日) 17:50
しかし重要問題集は独学には向いていないよ。
一人でやる問題集ではない。
授業で扱ってくれるならいいけど。
25メロン :2000/09/03(日) 17:51
質問がないならそろそろ落ちます。
26名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 22:50
>24
でも一通りやった奴には良い。無駄な解説が一切無くてシンプルだから、
効率的に読み返しやすい。
27名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 23:54
化学重要問題集、別に1人でやっても苦労しなかったけど?
3回目にして、全問題覚えた。

ところで、数研の「スタンダード例解化学1B・2」ってどうかな?
28化学塾講師 :2000/09/04(月) 02:39
>19
実験やれば化学は面白くなるんやけどね。特に有機、無機とか。この点については、今塾講やりながらちょっとストレス溜まり気味です。(塾では実験は出来ません。俺が化学学んだ所は何故か民家なのに実験が出来ました。水銀、有機溶媒垂れ流し。)例えば人体の名前覚えるにも、教科書でやるより、人間解剖した方が面白いしね。無機なんか色変わったらほんまに面白いもん。紙の上の学問としては、意味を意味で繋げて行く部分は面白いかも知れんけど、独学では難しいね。
北大の化学は基礎的でベタなものが殆どなので、A問題だけで十分。B問題に手を出すならば、下線入りのものだけやろう。でも、偏差値52なんやったら、もう少し解説が詳しいものをやったほうがよい。最近出た「二見の良問」は結構お勧め。3回はやろう。
理系科目は出来るようだが、英語大丈夫?英語で決まるよ。
29>27 :2000/09/04(月) 03:11
>数研の「スタンダード例解化学1B・2」ってどうかな?
重要問題集を極めたヒトが聞いているってことは、バイトかなんかで化学を
教えるんか・・・?受験生じゃないね?
スタンダードはセミナーよりも簡単な問題集。同程度の問題集としては、
ジャイロ基本問題集があるけど、例題の数が多いのが特徴。例題って、
解法を分かり易く説明してあるから、化学初学者にとってはありがたいよね。
30とんぬら(=農大応用化学科) :2000/09/04(月) 03:17
ニューパーフェクト化学TBUは絶対にオススメしない。
自分の高校がその問題集使っててかなりヤバかった。

28さんの言うとおりで実験して覚えるのがベストじゃないですかね。
実験すれば自然と覚えられるし。
3127 :2000/09/04(月) 03:47
>29
ありがとう。
やっぱりジャイロとかのレベルとして使えばいいんだよね?

実験の話が出てるけど、中学受験用の塾では、
実験するところも結構あるみたいだよね。
でも高校レベルとなると、大変なのかな?
設備の問題ももちろんあるだろうけど、
薬品を扱ったりするのに、資格とかいるのかな?
32ななしさん :2000/09/04(月) 18:37
参考になるレスありがとうです。
33> :2000/09/04(月) 23:19
校舎によると思うけど河合は実験の講座も開いてくれてたぞ。
俺は参加しなかったが。
しときゃあよかったな、かなり悔やまれるよ。
34名無しさん :2000/09/04(月) 23:35
アナタがもし電車に乗っている時に居眠りをしてしまって
そのまま遠い駅についてしまったらどうしますか?
大概の場合は駅員さんなどに正しい方向へ向かう電車の乗り方
を聞いて電車を乗り換えて目的の駅へ戻りますよね。
しかしJR佐賀駅は居眠りでたどり着いた乗客に無賃乗車だと
嫌疑をかけて駅のホームの外へ引っ張り出し警察に通報したのです。
皆さんもご存じだと思いますが、電車の運賃は駅を降り立った瞬間に
電車を利用した距離分だけ発生するものです。
したがってさきほどの例のように居眠りをしてついうっかり
目的の駅を乗り越してしまってもホームから外に出ない限りは
もう一度目的の電車に乗り換えて戻っても追徴料金を請求される
ことはないわけです。
しかしJR佐賀駅でワタシは駅員によってホームから無理矢理引きずり
出されその駅が目的地でもないというのに運賃を強制的に請求される
という事態に陥りました。
しかもワタシが反論して「そんなものは払う道理がない」という旨を
伝えようとするとホームから引き吊り出した職員と料金を請求してきた
職員との連絡が取れていないらしく聞く耳を一切もってもらえません。
それどころか誤解を解こうと熱心に反論すると「話しはきいたから」
などと言って弁解の言葉を一蹴されしまいにはニコヤカに警察を
呼んでくれました。
この日ワタシは駅員に通報されて警察につれてゆかれたのですが、
警察にいってもJR側は内部での連絡が行き届いていないらしく
突然激高してワタシをホームから引き吊り出した職員の存在を確認
してくれなかった為にワタシは警察で取り調べられながら長々と
誤解が解けるまで拘留されてしまったのです。
まぁ、警察署でなんとか理解力のある刑事さんにワタシの主張が
通じたおかげで釈放されたのですが、帰り際にJR佐賀駅の駅員に
ワタシに対して行った一連の仕打ちについての謝罪を求めようとすると
「その対応をしたのはワタシではないからわからない」
「知らない」「話しは聞いた」「仕事のじゃま」などと
厄介者扱いをされる始末でした。

この事件によってワタシが被った精神的被害、物質的被害は以下のようなものです。

・電車代(行きの運賃は誤解が解けて免除されたが帰りの運賃は払った。)
・時間 朝方に警察に拘留されて夜まで釈放されなかったので一日の損失。
・親族を巻き込まれた。
(見請け人として警察に呼ばれました。親族は仕事を休んで来てくれました。
当日の給与はとうぜんありません。親族が移動に使った電車代も当然こちら持ちです)
・慇懃無礼で尊大な駅員にウソをつかれている。
(ワタシが延々30分間弁解した際に喋った言葉を全て一言一句漏らさず
記憶しているそうです。アタマいいんですね、この人)
*.ポイント ワタシはこの言葉を録音することに成功しました。

これからJR側、とくに尊大な態度で「一言一句」を全て記憶している
とハッキリと言い切り録音テープをどう利用しても自己には責任など
一切無いからかまわないよと主張した駅員にに謝罪を求めたいと思います。

しかしワタシは非力なフリーターなのでひたすら無視を続けるJRと交渉する
方法が思いつきません。
弁護士などに相談したいところですが、はっきりいってワタシは謝罪の言葉
が欲しいだけなでそこまですることは躊躇します。
この謝罪を求める交渉を成功させるためになんとかネットを利用出来ない
でしょうか?
駅員の声を録音したテープは「いかようにつかっても良い」と承諾を
得ていますのでその挑戦的な態度に対抗してやりたい気持ちもあります。

誰か知恵を貸してください。
351です :2000/09/05(火) 02:29
>28
英語はマークだと180は常に取ってるんですけど
記述英語は偏差値65で、今、富田で鍛えなおしているところです。

やはり重要問題集は、やりぬくには大変です。
気体のところまで、A問題のみ、1週間で終えてきたところです。
この調子でやりつづけようと思ってます。
36神様 :2000/09/05(火) 02:32
>35
100の原則を使っているのですか?
あの本はなかなかいいですよ。
37化学塾講師 :2000/09/05(火) 02:54
頑張ってね。3回はやろう。A問題一回終わった後、B問題やるまえに、A問題を後2回やったほうが、確実に実力はつくと思います。
そのペースだと、安心です。是非続けよう。基本と「何故か?」と疑問にもつ気持ちを大切にして行けば、必ず10月には偏差値65付近まで上がると思います。
38神様 :2000/09/05(火) 02:55
>37
化学は理論化学が重要ですね。無機、有機に比べると難しいですね。
391です :2000/09/05(火) 03:13
>化学塾講師さん
ありがとう。これからも、なにか質問があったら
どうかよろしくです。
10月の模試の結果はぜひ報告したいと思います。
偏差値65行くようにがんばります。やる気が出ました。
これからは酸・塩基がやまですよね。

>神様
4講目まで終わりました。
「名詞は述語的に訳してよい」に感動しました。
すごい、富田!!
ところで、富田の新刊はどうですか?題名知ってますか?
まだ本屋で見ていなくて・・・
40神様 :2000/09/05(火) 03:17
>39
冨田の本を最後までやりましょうね。上下両方やったほうがいいですよ。
冨田の新刊は英語長文問題解法のルール144です。2冊あります。
しかし冨田の新刊は100の原則をマスターしてから使いましょう。
冨田が本のなかで言ってた。大和書房から出てます。
411です :2000/09/05(火) 03:21
>神様
もちろんです。
きちんと100の上下を終えてから
手をだします。
今度は144でしたか。題名教えてくれてありがとう。
富田→冨田でしたね。訂正します。
42名無しさん :2000/09/05(火) 03:25
ルール144って、択一問題とかの、
「問題解法」の解説本ですよね?
タイトルにもそうあるけど。
和訳が中心に出題される国公立とかを受けるには、
やる必要はないのかな?
43神様 :2000/09/05(火) 03:25
>41
冨田、富田どっちだったけ?忘れてしまいました。
新刊は上下あわして9題しかないけど解説はかなり詳しいですよ。
練習問題の解説の少なさが欠点だけどね。
がんばってね。
44神様 :2000/09/05(火) 03:28
>42
うーんやったほうがいいですよ。100の原則の理解がより深くなると思います。
構文をきちんと把握できるようになります。
45神様 :2000/09/05(火) 03:33
冨田の新刊は和訳の問題もありますよ。
国立志望者でもやったほうがいいと思います。
下の問題は慶應医の問題や早稲田の問題があるのでかなりのレベルです。
46もちんこ :2000/09/05(火) 23:06
あげとくぜ
47名無しさん :2000/09/06(水) 02:22
?
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 00:20
sageないで化学を勉強しろ!
50おれ :2000/09/07(木) 01:04
だす。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52ひよこ名無しさん :2000/09/07(木) 01:40
問題解くより 化学TBの新研究 三省堂を読破しなさい
どこでもマジデ受かるし大学はいってからかなり使える

53名無し娘。 :2000/09/07(木) 18:58
honto?
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55化学塾講師 :2000/09/07(木) 19:54
>52
どこにでも入れるような参考書は、辞書みたいで使いにくい。そんなものはほとんどの受験生は必要としていないのではないか?たいていの受験生はそんなに化学好きでもないし、忍耐深くもないし、賢くもない。
「〜〜を使えば受かる。」という記述はよく見かけるが、そりゃあ〜〜のところに一番詳しくて難しい参考書持ってくれば、その記述は間違いではなくなる。
しかし、質問者のことを考える想像力があるのであれば、合格に最低限必要な現実的なやり方を薦めるのが一番合理的なのではあるまいか?
56名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 20:22
>55
2ch的ネタだと思うよ。
皆さん、ネタとマジレスをよく見極めよう。
57元受験生 :2000/09/07(木) 20:36
かつて、もうかれこれ15年以上も前に数研出版で売っていた「新総括化学1」「新総括化学2」ってのが一番よかったです。
あれを越える化学の本を、私はいまだかつて見たことがないです。
58名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 20:42
>57
今は新研究に越されました。
59名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 20:46
>55
「〜〜を使えばどこでも受かる。」というのは実質的に東大か京大受験生
に向けた言葉だってことを忘れるなよ。
60ぷるぷる :2000/09/07(木) 20:53
57君うれしいことをいってくれるね!
チャート式新総括化学のことだろ?
徹底的に暗記しまくって、化学は得意中の得意
だったよ!チャート式新総括化学の復活を望む!
61ぷるぷる :2000/09/07(木) 20:59
57君うれしいことをいってくれるね!
チャート式新総括化学のことだろ?
徹底的に暗記しまくって、化学は得意中の得意
だったよ!チャート式新総括化学の復活を望む!
62化学塾講師 :2000/09/08(金) 00:36
>59
だから少なくとも京大入試にはそんなに難しい化学の問題集は必要ないから。
63名無しさん :2000/09/08(金) 01:18
>62
で、化学重要問題集も必要ないと言ってるわけでしょ?
京大合格のための参考書作戦は如何様?
64大学生 :2000/09/08(金) 01:29
地方帝大レベルから東・京大レベルに上げる
参考書ってなんだと思う?
そのレベルまではいかなかったからちょっと聞きたい。
65化学塾講師 :2000/09/08(金) 02:11
重要問題集はA問題と、B問題の下線付いてるやつをやる。何回も何回もやる。この何回もやるという作業は、重要問題集だとやりにくい(問題数が多いから)といっているわけで、必要ないとは言っていない。後は過去問や模試(京大OPや京大実践)の問題をやる。特に平衡の問題。これも何回もやる。しかし、基礎も大切なので、誰か信頼出来る人間に質問できる体制は作っておく。すまん。参考書はあんまり知らん。
後は、英語をやる。時間は限られている。
66名無しさん@京都 :2000/09/08(金) 02:47
個人的京大合格化学学習計画。

教科書読む。
「ジャイロ」か「チェック&Do」か「らくらくマスター」やる。
もういっぺん教科書読む。
「新・化学入門」読む。
無機覚える。
もういっぺん「新・化学入門」読む。
「化学重要問題集」やる。
もういっぺん「化学重要問題集」やる。
もういっぺん「化学重要問題集」やる。
「化学標準問題精講」やる。
「克服できる有機化学」やる。
Z会京大受験科CKを旬報で全部やる。
過去問やる。
「京都大学への理科」「入試攻略問題集・京都大学理科」やる。
67名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 05:05
>化学塾講師
「難しい参考書をやって悦に入りたい。」
京大志望にはこういう受験生もいるんですよ。
なんでも入試レベルを超えたものは必要ないという観点のみから
語るのはちょっと違うと思うなぁ。
68化学塾講師 :2000/09/08(金) 13:03
どう違うの?具体的に教えて?
「受験を楽しく」ってことかな。
大学に入ってからのことを考えるのであれば、入試レベルを超えた問題を嬉しそうにやっている受験生(相当上層部)のうち、どれほどが基礎から論理的に応用まで自力で進む(形式上でもよいから)能力を持っているのか?俺は殆どの受験生はそのような実力は持ち合わせていないと確信する。例えば、イオン化エネルギー、電子親和力からスタートして、疎水性、親水性や、沸点の高低まで自分の中で体系だてて納得している受験生はほとんどいないのではないか?科学においては、この「体系だてるちから」が最も重要である。しかし、多くのそこまでは力のない受験生(京大合格者の97%を占める)多くの部分を暗記で固め、難しい問題を解けていただけではないのか?その証拠に、京大には論理だてて話し出来るやつ(少なくともその努力をしているやつ)はあんまりいない。「そこは普通そうするやん。」とか、「あたりまえやん。」とかいいやがる。お前らほんとに理系か?
そうすると、「難しい問題集」は、京大合格者の上位3%に属する化学オタク(俺は好きやけど)にしか有効でないということになる。他の人間には2通りある。一つは「出来るけど、基本をおろそかにして暗記に走る人」で、」もう一つは「全然分からない人」である。前者は今後ますます科学的思考が重要になるのに、暗記によってそれが破壊される。後者は挫折することによって、受験勉強が滞る。
以上の理由から、難問問題集は99%以上の受験生には必要ないと考える。

難問のなかに、化学の本質に迫る良問が含まれていることは認めるが、独学でやる場合、その本質を理解出来るやつはまあ日本に10人いないのではないか?相当出来るやつであっても、信頼出来る人間に質問が出来る状況に自分を置かない限り、難問を解く意味は薄くなると思う。
そんなことやってる暇があったら、英語やったほうがよい。どうせ化学極めたって役にたたんよ。化学分野は今最も寒い領域のひとつやからね。英語は絶対に役にたつから。理系は英語をやれ。
69:2000/09/08(金) 17:46
頭いい人はやたら難しいやつしたがるし、
難しい問題集とか薦める傾向にありますもなー。
オマエモナー。
70名無しさん :2000/09/08(金) 19:54
なんか難しい参考書はやってるだけで、満足感に浸れる。
それが身についているかどうかでは無く。

それに、難しい問題集は必要ないのかもしれないが、
やって理解出来れば確実に実力がつくこともまた事実。
逆に、簡単すぎる問題集はある程度以上の実力が
つかない可能性がある。

ま、だからと言って、難問集が効率いいし誰でも出来るとは
もちろん言わないが。
71名無しさん :2000/09/09(土) 01:36
agee
72名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 03:09
河合(関西付近)の古川っていう先生はわかりやすかったな・・
最後の講義でいろいろと人生の指針を指南してくれたし。
73大学生 :2000/09/10(日) 03:25
>化学塾講師
塾講師やってる人間が化学が今現在寒い領域なんて言えるのか?
バカに囲まれて世知を忘れたんでしょうか?
普通に出来る奴は普通に食っていけるんですけど。
化学の本質とか、体系立てとか、たかが入試レベルでほざくな。
化学専門の人間の99%があんたはバカだと思うだろう。
その中の9割もアホだとしてもあんたよりまし。
74化学塾講師 :2000/09/10(日) 08:55
>73
確かに。専門の人が出てくると「化学の体系」とか言ってるのが恥ずかしくなりますけど。俺が言っているのは、「科学」としての意味付けの体系をできるだけ受験化学(確かに専門の人から見るとどうしょうもないレベルではある。これは、生物系の俺が生物の塾講師をやってた経験と化学を専門としている友人の話しからの類推ですが。)にもやっておかないと、理科やってる意味がないということ。端的に言うと、「化学は暗記科目だ」って臆面もなく言っちゃうのは余りにも悲しいから、意味付けをできるだけしてほしいな、と言う意味での「体系」です。
「化学が寒くない」とおっしゃるのでしたら、「普通にできるやつ」とはどの位のレベルを指し、あなたは、なにを興味深くやっておられるのか、また、化学系で今後伸びて行くと思われる分野を教えて下さい。
俺は生物系を志しています。バイテクの分野も「もう頭打ちだろう」とか言われていますが、就職用のパイはまだまだ大きいと考えられ、受験生にも薦められる分野だとは考えています。また、ヒトゲノムが近々全解読されるとはいえ、そのゲノムの解釈と言う点ではまだまだ研究材料は膨大に残されていますし、ここまで行われてきた基礎研究を応用していく分野は後20年程はもつと考えています。
75東大化学系博士課程修了者 :2000/09/10(日) 11:54
化学の将来は寒いのは本当だ。
それと、入試勉強で化学や物理に時間さく位なら、英語や数学をやれ。これも本当だ。
76名無し :2000/09/11(月) 00:37
化学塾講師さん
俺はあんたの考え方好きだぞ。
がんばってくれよ
77:2000/09/11(月) 01:42
俺も化学の塾講師(↑この中にも書いているよ)だけど、"化学塾講師"氏の意見は
的を射ている。その調子で頑張れ!
78ou :2000/09/11(月) 11:36
重要問題集って年度ごとに出てるけど、問題ってかなりかえてるの?
新しい年度が出たら、買いたくなってしまう。
79名無しさん :2000/09/11(月) 20:47
医学部関係のスレッドが沢山建てられているけど、受験生ならこの優良スレッドを
ageよ。そしてここで化学の勉強方を学べ!
80名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 20:53
>78
ちょっとずつ確実に変わってることは確か。
でも、かなりは変わっていないから新しい年度を買う
必要もないのでは。
81名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 20:53
 
82名無しさん :2000/09/11(月) 23:38
>78
毎年、全体の20%を新問題に差し替えている、だったと思う。
8378 :2000/09/12(火) 00:02
1997のやつなんだけど使えるかな?
84名無しさん :2000/09/12(火) 00:04
>83
問題はあまり変わってないから使えるはずだよ。
85名無し :2000/09/12(火) 01:20
このシリーズの、入試バージョンである
入試化学問題集はどうなの?
86名無しさん :2000/09/12(火) 01:23
>85
その年の入試問題を集めただけなので、大したことない。
やる必要はないけど、安いのでとりあえず買って、
どんな問題が出てるのかを見てるとそれなりに収穫はあるかも。
87うんこマン :2000/09/12(火) 01:24
>85
重要問題集はマスターすればやらなくてよい。
標準問題精講をやったほうがいい。
88うんこマン :2000/09/12(火) 01:40
ただ標準問題精講はけっこう難しいからなあ。
早慶理工以上の大学を志望する人だけやればいい。
マーチ、かんかんどうりつ志望は重要問題集でおつりがきます。
重要問題集でもけっこう難しいよ。B問題は難しい。
89化学塾講師 :2000/09/12(火) 02:10
>88
飛び抜けた高得点を狙わない限り、合格者平均+αくらいの出来を達成したいなら、問題集としては、どこの大学狙うにしても、重要問題集の下線付き問題で十分。下線無しはコストに対してそれが報われる確率が少ないので、やるひまがあるなら、英語をやろう。英語はいくらやってものちのち役にたつ。
以前に「化学は未来ない」って言いましたけど、NHK見てたら、ナノマシーンってやっていた。原子レベルで部品作るらしい。格好いいね。あれは化学分野なのかな。
90うんこマン :2000/09/12(火) 02:15
>89
早慶理工レベルだと重要問題集の下線付き問題だけではくるしいのではないですか?
91名無しさん :2000/09/12(火) 02:31
>化学塾講師
重要問題集をやっても、問題解法は身に付くけど、
「だからどうした」って部分が学べないような気がするんですが。
僕は化学入門とか教科書とかを調べまくりながら、
知識を体系的に覚えるように気をつけてましたが。
9273 :2000/09/12(火) 02:33
>化学塾講師
まさか、あんな煽りっぽい書き込みにレス付けてくれると思わなかった。
一応ありがとう。
俺は研究室配属も決まっていない化学科の学生だから、
化学系企業の事は実際知らないけど、普通に出来る奴とは
社会の都合を洞察できなくても(専門バカでも)、
2流国立や1流私大で普通の勉強をしてきた奴のこと。
化学系でこれから伸びていく分野なんてのは、わかったら誰も苦労しない。
ここの化学板とかの聞きかじりの知識振り回せば、書けるかも知れないけどね。
フラーレンが将来性あると思ってる研究者は、研究してる人間がほとんどだろう。
ただし化学は伸びないかもしれないが、ある程度以上、衰退もしない。
自動車のエンジンにしても半導体の品質管理にしても欠かせないから。
93兵庫医科大志望 :2000/09/12(火) 02:37
>化学塾講師
飛び抜けた高得点を狙わない限り、合格者平均+αくらいの出来を達成したいなら、問題集としては、どこの大学狙うにしても、重要問題集の下線付き問題で十分>
兵庫医科大でも重要問題集の下線付き問題だけで化学の合格点とれますか?
9473 :2000/09/12(火) 02:39
逆に、生物系の将来性は??
過去の2,3度のバイオブームから実際に企業でバイオ系の研究部門を
存続させる事の出来たところはほとんどないのでは?
これからは余計に体力のあるところしか残せないのでは?
研究部門ごと消されるような分野に行く気は俺はしないし、
人にも薦められません。
ゲノム系製薬がこれから言われてるほど、伸びるかと聞かれれば、NOだろう。
俺は製薬会社志望だが、この理由より外資が日本の製薬会社を潰すことは
ないだろうと考えています。
とりあえずはこのへんで。
95名無しさん :2000/09/12(火) 03:14
高温超伝導とかはどうなのかな?
9678 :2000/09/12(火) 12:40
重要問題集を使いつつ、わからないところを、新研究でやればいいかな?
それと重要問題集じゃないけど、化学の問題集関係で質問ですけど、
標準問題精講、新研究の問題集、精選化学だったら、どの順番でするべきでしょう?
97化学塾講師 :2000/09/12(火) 14:43
>90、93
「絶対に大丈夫」ということを保証しようとすると、どの大学でも100点取れるような問題質、量を与えるしかなくなくなってしまう。生徒は、教えてもらわなかったことがテストに出ると鬼の首を取ったかのように抗議するし、講師は「教えなかった」ために、責任を追求されるのが嫌なので、たいてい自分が入試時代に理解していたことの30%増しの質、量をやらせる。とりあえず言っておけば生徒に届いたかどうかは別にして、「やった」って言えるからね。このノリで重要問題集の下線なし問題は収録されている。端的にいうと、このノリとは、「生徒は化学しかやらない」というノリである。
なんか多くの人が「重要問題集『だけ』」って言うけど、2000年度版重要問題集の下線付き問題は175問。1問10分(10分では出来ないけどね)で休みなくこなして3回終えるのに175×10÷60×3=87.5時間かかる。これは化学を1日3時間やっても1ヶ月かかる。(化学を1日3時間毎日やれるやつなどほとんどいないだろうが。)化学に割ける時間としてはこれくらいが限界なのでは。
確かに上位私大や医大の問題には重箱の隅をつっつくような問題や、とっても難しい気体の問題がでることもある。重要問題集下線部『だけ』だと、このような問題には対応できない。しかし、それに対応出来るようになろうと思ったら、さらに倍近くの時間をかけなくてはならない。ここから先はコストパフォーマンスの問題になろう。
実際に問題を突き合わせてみれば分かるけど、重要問題集下線部のアイデアで解けない問題(どうせほとんどの合格者は出来ていない。)は上位私大でも1割から2割そこそこ。合格点は当然取れる。ただ、このアイデアっていうのが曲者で(91の言う「だからどうした」の部分ね。)、きちんと理解しようと思ったら、良い参考書(おれはあまり詳しくない)を見るか、信頼できる人間に質問できる体制を作っておくかが必要になる。
独学でやるのであれば、常に「なぜか?」という問いを発しながら、出来るだけ知識と知識を納得しながらつなぎあわすことに留意しながらやろう。これが出来れば、解く問題数を多くして強引に繕う必要もないだろう。
まあ俺はきっちりとやるのであれば、重要問題集でもボリュームがありすぎると思うのだが。
98名無しさん :2000/09/12(火) 15:12
>人体の名前覚えるにも、教科書でやるより、人間解剖した方が面白いしね。

これは,医学部の専門課程に入るまで我慢しましょう.
専門に入っても,解剖できるのは,生きた女の子の
すっぽんぽんっていうことは,絶対ありえないけど.

東大の人類学科に入るなら,男女すっぽんぽんになって,
身体のあちこちの部分を計測して比較したりして,
あー自分たちも人間の遺伝子を受け継いでいるんだなー
という感想が残る授業があるらしいけど.

ほかに,おんなのこのすっぽんぽんを相手したいんだったら,
芸術系かな.
99名無しさん :2000/09/12(火) 15:43
>98 Hネタにしてどうする?

おんなのこのすっぽんぽんに芸術的魅力を感じたなら
芸術系へ入学すればいいじゃん

いくらでも鑑賞できよう
100>96 :2000/09/12(火) 16:08
>標準問題精講、新研究の問題集、精選化学だったら、どの順番でするべきでしょう?
どれも似たり寄ったり・・・。やりやすそうな物から解いたら?
101名無しさん :2000/09/12(火) 16:12
>99

芸術家のやること わけのわからん例 「女拓」
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/artjapan/AN-0396-J.html
102化学塾講師 :2000/09/12(火) 16:38
>92、94
「化学は寒い」ということについて実感できている根拠を述べておきます。
まず、金。おれの学科には化学系研究室もあるが、生物系に比べて全然金がない。化学系に行った友人が嘆いていた。うちの部屋なら使い捨てにするものを洗って使ったりしている。
次に新しい発見など。サイアスっていう雑誌読んでると、やはり化学系の記事は少ない。システムの保守等で、化学系の人間が必要不可欠なことは理解出来るが、これから雇用が増加するとは考えにくい。生物系は日進月歩で発見がされており、それに伴う雇用の増加は見込めると思う。まあ、コンピューター系にはかなわないけどね。
別に化学系をくさしたいのではなく、「大学で役にたつ知識」っていうのは大多数の人間が化学系に進むわけではないから、そんなに必要ないんじゃない?という文脈のなかで、若干筆が滑っただけです。すくなくとも、マニアックな無機の知識などは、大学で必要になることすらあまりないでしょ?
化学系から製薬というのは有機合成ってことですか?有機系大変らしいよ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=962896377参照
生物系の未来としては、ゲノム系の新薬(人間に対する遺伝子操作は人間の欲望を考えると、必ず流行ると思う。致死的な病気に対するものに限らず、肥満やハゲに対するゲノム系の薬も出てくるはず。)、食料不足に対する遺伝子組み換え植物の開発、環境破壊に対する微生物の利用、免疫反応の出ない人工臓器の開発等、いくつかは具体的に挙げられます。
企業がリストラの結果研究部門を閉鎖するのは、生物系化学系関係ないのでは?しんどいところは、元々の業種へ縮小していくという選択肢をとることも多いでしょう。
103東大化学系博士課程修了者 :2000/09/12(火) 20:12
化学は本当に寒い。生物をやれ!
104高校生 :2000/09/13(水) 17:16
>化学塾講師さん
早慶理工や慶応医などを除く私大医学部などはらくらくマスターと重要問題集の下線付き問題をやれば合格者平均+αはとれるのですね?
もちろん問題集だけではなく参考書も必要だと思うけど
105名無し :2000/09/13(水) 20:33
>化学塾講師さん
北大医を狙ってます。
アドバイス、頂けませんか?
106化学塾講師 :2000/09/14(木) 03:26
>104
とりあえずやってみな。成績なんて絶対上がるから。納得しながら次に進もう。過去問はやっとけよ。
>105
前のほうで書いてたよ。お医者さんって楽しいのかなあ。
107名無しさん :2000/09/14(木) 03:49
>106
言えてますね。
どの問題集をやれば十分だとか考える前に、
とりあえず基礎から始めて、ある程度勉強してみて、
それで実力が足りなければ、さらに問題集をやればいい。
楽して、ギリギリ合格を目指すのはナンセンス。
10873 :2000/09/15(金) 00:12
>化学塾講師
科学系雑誌読んで化学は寒いって言うのは、
学問分野的に寒いって話だろうけど、化学を学んだ人の需要って
観点からは、ずれてる。新聞だって物理と生物、医学のトピックスが
ほとんどだってのは、誰だってわかる。
生物系の人間の需要は確かに増えるだろうけど、現在の状況を
覆すほどは、そう簡単にはならないでしょう。
ゲノム系の創薬が実際に使い物になるまで、何年かかるの?
あと、最近は製薬会社は、生化学系(化学、薬学専攻)の人間取ることが多いです。
俺はフェードアウトするかも知れないので、偉そうな事は言えませんが、
生物系の人間が報われることはほとんどないってことは断言できます。
化学系と同じくらい大学忙しくないですか?
109化学塾講師
>73
>ゲノム系の創薬が実際に使い物になるまで、何年かかるの?
俺達にとっちゃ、10年〜20年先が重要なんでねえの?
あなたの発言は具体的な根拠が見受けられなくってどう対処していいのか分からない。「そう簡単にはならないでしょう」とか「断言できます」とか、分かりやすく、具体的に説明してもらえまいか?