受験生の為の現代文参考書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
受験生の為の〜シリーズ、復活第一弾はやはり現代文でしょう。
諸説入り乱れる現代文。
オススメの参考書を挙げてください。

現代文は才能だろ?や
小説をたくさん読めば良い、などの煽りは禁止です。

2名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 23:51
センス無い人が独学でいくらやっても無駄。
素直に田村先生の講義を受けろ。
3:2000/07/06(木) 23:55
いや「小説をたくさん読め」は煽りじゃないって(汗)。。
4名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 23:56
/www.geocities.com/siran_25/up_4_962894920.jpeg
5俺の歌を:2000/07/06(木) 23:58
出口はいいのですか?実況中継・・・・・
やってないけど
6>5:2000/07/07(金) 00:04
実況中継もいいんだけど、代ゼミライブラリから出てる
本の方が薄くて、エッセンスを吸収するにはいいんじゃないかな。
勿論両方できるんなら、やっておいて損はないと思う。
7sai:2000/07/07(金) 00:06
>5
出口の実況中継から始めて、実況中継の問題集も解く。
で、レベル別問題集を3から始めて全部解く。
2〜3ヶ月に一回他の出口の参考書でやり方を再確認。
あとはZ会の即応やれば、早稲田クラスは完璧。
東大とかは受けてないから分からない。
8名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 00:12
出口の実況中継
そのあと駿台出版の霜の現代文
あとは問題解きまくるだけ
9名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 00:12
とーだい用のをおしえてくらさい。
10>9:2000/07/07(金) 00:15
東大入試模試の過去問集。問題集だけどども。
河合のオープンのやつがいい。
11:2000/07/07(金) 00:23
>Iさん
どーもれす。
12名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 00:44
うんこか?
13名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 00:48
出口は2浪の関学出身だよな。
人間てのは化けるもんだ
14名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 00:56
>13
元は出来なかった人の方が教え方も上手いし、
理解する過程も説明しやすいって実例>出口

出口オニザブロウの子孫だし。。
15俺の歌を:2000/07/07(金) 01:08
出口やってみますね!
今から一年半だから高望みもできるし
161:2000/07/07(金) 01:15
>15
頑張って下さい。
現代文なら1年半しっかりやれば東大クラスも余裕な筈です。
17名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 01:37
田村の現代文講義は授業とだいぶ雰囲気違うね。授業はもっと雑談が多いが
本は濃縮されすぎてて、やや難しい。
18名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 01:38
現代文SOSもいいけどな。
19名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:29
age
20名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 14:36
あげrちゅkl
21名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 14:53
酒井は駄目????

z会の問題集や添削はどーーーー思う???河合の模試は去年はあまりよくなかった(記述。いい成績とれたけど・・・)
22名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 15:57
出口のレベル別現代文はいいよ
23名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 16:00
出口の実況中継おもしろい!
数学と現代文がもっとも近い教科だってのが斬新。
じっさい論理的なときかただし
24名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 16:11
://www.geocities.co.jp/WallStreet/4033/
25名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 17:03
あげとく。24、コピペうざい。
26名無しさん:2000/07/07(金) 18:02
河合の入試精選問題集「現代文」ってどうよ?
かなりいいと思うけど、レベルはどのくらいかな。
北大、九大レベルかなあ?
27名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 20:51
あのーコピペってどうやるんですか?
28名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 00:48
現代文は予備校行った方がいいと思う。
私は田村と菅本とってました。
授業だけで30もんくらい前期で出来ます。
現代文はもんだい解いた数では?
29名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 01:40
出口って参考書キショいけど、授業の評判いいね。
実際どう?
30名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 01:40
>28
そう思うよな。
特に現代文できない人って
大体が文章ロクに読めない人だもん。

>27
なんでここで聞くんだよ?
検索しても分かるだろうが?
まず、コピーしたい文字を反転させる。
ウィンドウズなら右クリックでコピーして
貼りたい所にペースト。
31名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 02:57
現代文はZ会
32名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:02
予備校の利用をお勧めします。私は代ゼミで藤崎
史朗先生の講座を取ってました。問題文要約等の
添削をしていただいておりました。彼の講議を受
講できる環境にある方は、ぜひ受講してみて下さい。
 予備校等は利用しないと言う方は、自分の高校
の先生などに、要約及び自分の解答を添削して戴
くのがよいでしょう。人に見せる以上熱心にやる
ものなので効果的と考えます。それと、独習の場
合問題集付属の解答例と自分の解答が食い違う場
合、自分の解答をどう評価するかにつき困難が生
じ易いです(記号選択問題ならばかかる問題は生
じないでしょうが、記号選択問題ばかり解いてい
ては、難易度の高い記号選択問題に対応する力は
付かないと思います。よって、なるたけ記述式の
問題を解くのが良いでしょう)。それと、とに
かく自分の頭で良く考えることが大切です。苦し
いことですが、逃げてはいけません。妙なテクニ
ックにはしった場合には、直前期にゴボウ抜きさ
れることになるでしょう。
33名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 04:15
kljhgfdsfghdsrtyjk
34>32:2000/07/08(土) 08:08
現代文は解答と採点基準読んだら自分で添削可。というか、逆にそれが勉強になる。
小論文は他人に見てもらうこともそれなりに有意義たが、現代文は数学と同じで論
理の問題なのでつきつめていくとみんな同じ解答になる。
35名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 08:10
www.geocities.co.jp/WallStreet/4033/
36>34:2000/07/08(土) 12:11
なるほど。説得力ある御考えですね。私は解説に採点基準の付いている問題集
の存在を知らなかったのです。Z会の教材ですか?
 ただ敢えて反論させていただくと、その方法は誰にでも実行可能でしょうか。
確かに、もともと現代文が得意な人にとっては、人に見せにいくという手間
が省けて時間的に効率良い学習方法であると思います。しかし、苦手だと言う
人にとっても効果的な方法といえるでしょうか。
 そのような人は、もともと思考力がないのです。ですから、突詰めて考える
作業を行えといっても必ず甘えが入ってしまいます。
37:2000/07/08(土) 12:16
みんな読書を軽視し過ぎだと思う。。「予備校行け」と言ってる
人達はどのくらい本を読んだのかなあ。
ものすごく時間がなけりゃ別だけど、テクニックで解けるようになっても、
思わぬ落とし穴があるような気がしますが。
38>34:2000/07/08(土) 12:33
繰り返しで恐縮ですが、人に添削して貰うとなれば気持ちの入り方
が違ってきます。苦労して作った自信の持てる解答・要約だとして
も、出来が悪ければやり直しを命じられるでしょう。辛いことです
が、それにめげずにより質の高い解答・要約を作り上げようと努力
する過程のなかで、どんな問題にも対応可能な力がつくのです。
結論としては、自分がかなり高いレベルにいると考える人のみ34の
のいう方法をとるのが良いということになります。
39名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 12:44
>みんな読書を軽視し過ぎだと思う。

同感。ただ受験間近の受験生に読書を強要できない。
現代大学生は読書的知識を英文読解演習や現代文演習から得ている。
問題演習時に「読書」の要素を忘れない、ということでいいだろ。
40>37:2000/07/08(土) 12:59
確かにそうですね。ただ予備校でもテクニックを教授する
に留まらず、文庫・新書レベルですが課題図書を指定され
る講師もいらっしゃいます。私も結構読みました。
ただし、「ただ読むだけ」で一定の効果を得る為には相当
な数をこなす必要があると思われますし、本の選択も受験
生には難しい事が多いのではないでしょうか。よって読書
についても予備校なり高校の先生の指示に従うのが良いの
ではないでしょうか。いうまでも無く、受験科目数・実力
等、各受験生の個別具体的事情があろうことと思いますの
であくまで参考にとどめておいて下さい。
 
41名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 13:00
さすが現代文のスレッド。長文でまったく読む気がしない。
42:2000/07/08(土) 13:01
>現代大学生は読書的知識を英文読解演習や現代文演習から得ている。
>問題演習時に「読書」の要素を忘れない、ということでいいだろ。

というか。。これはスゴイことだと思う。
わらえねー

43名無しさん@ちょいマジレス:2000/07/08(土) 15:22
Z会は自己採点しずらいな・・・。(しやすいと添削する人が減るからか??)

問題は悪くないが(特に早稲田・東大の現代文は傑作。東大はQコースも使える!!)
44名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 15:22
ふだんから本を読め!!
45名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 20:20
本より新聞夕刊に載る評論がいいと代ゼミ田村は言ってるね。
46名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 20:42
現代文出来ない奴は大学にいる資格は無いと思う。
文章を読み書きする能力は大学生に最低限必要だろ。

という訳で上げ。
47名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 20:50
記述問題対策、小論文対策に関わらず、
なんでもいいから自分で文章を書いて、
誰かに(別に国語の先生とかじゃなくても)見てもらえば?
例えば読書感想文とか。
48:2000/07/13(木) 20:58
>47
出口は現代文の問題文を要約しなさい、と言う。
実際それで知識が付く&要約の練習になる(多少は)。
俺は学校の国語の先生に問題文と自分の要約を渡して添削して貰っていた。
49名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 16:16
俺は代ゼミの酒井の信者だけどどうかな?
50 :2000/08/18(金) 21:15
代ゼミ笹井厚志の講義を受けてみて、感動しました。

彼はパソコンが使えないので本は出版できないんだそうですけど。
51hypno:2000/08/18(金) 21:36
現代文は対策勉強を一切しなかった、って人結構多いんじゃ?。
52名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 08:32
さすがに、それはないでしょ。
53名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 01:25
底上げ
54名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 01:33
笹井はほんと良い。小手先のテクニックではなく、"読解力"がつく。
55名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 01:35
例の方法
56名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 01:37
出口ってどこが良いんですか?ふざけてるわけじゃなくて、ほんとに良さがわかりません。
57名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 01:38
でもオレ、学校の現国の授業は何のためにあるんだ?と
思ってたクチだった。こういうヤツは多いだろう。
日本語なんだからわざわざ授業やるこたないじゃん、と
思ってたくせに、問題解けないとどうせ現代文はセンスさ、などと
自己正当化しちゃうという、典型的バカだったなぁ。

高校入学時に出口の実況中継でもやっていれば、その後の
現国の授業の理解度はアップしてたと思うのだが、そんなことは
入試が終わったあとだからこそ言えるタワ言なんだよね。
58名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 01:40
>56
良くないよ。
選択肢の選び方いい加減だし。
ただ、具体例とか引用の意味とかを教えてくれたのは
すごく良かった。
59名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 01:41
現代文SOSは笹井先生の講義を受けていた東大生が先生に断りなく書いたものらしい。どうりで内容似てると思った。
60名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 01:42
>57
俺も学校の現代文の授業は、屁理屈にしか思えなかったなあ。
Z会の旬報の解説を真剣に読むようになってから、
現代文に対する考え方が変わった。

とにかく、現代文も、問題として出題されている以上、
出題者は正解を用意しているはずであって、
「そんなの、俺の解答でも合ってるじゃん」って思ってるうちは、
子供だったと思った。
61受験英語の神様・伊藤和夫:2000/08/22(火) 01:44
現役の時直前に笹井を受けた。テープに取ったのを
繰り返し聞いてるうちに笹井の凄さがわかった。
6260:2000/08/22(火) 01:44
Z会で現代文を真剣に勉強しだしてから、
模試とかZ会とかで、現代文の点数が明らかに上がったのには感動した。
やればできる科目だと自信がついた。
それまでは現代文で、答案に○がついてることなんてなかったから・・・。

とりあえず、学校の授業は必要ありません。
6357:2000/08/22(火) 01:53
授業で段落ごとの要点を先生まとめたりしてると、
何タリィことやってんだよ、とか思ってたなぁ。
浪人時には要約問題とか嬉々としてとりくんでたくせに。

現代文って、どうも「100人いれば100通りの答えがある」
みたいな考えがコトの本質をゆがめてる気がするな。
あくまで内容を正確に把握した上での自分の意見、だからねぇ。
64名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 01:55
ちくま新書から
現代文についての本がでたでしょ?
受験性のみんなも
息抜きに勉強してみれば?

おきらく大学二年生より
65名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 01:56
現代文の問題文に取り上げられた、文章の作者は、
その問題解けるのかね?
作者本人が満点取れたら、現代文の必要性もちょっとは
信用できるんだが。
66名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 01:57
>63
>「100人いれば100通りの答えがある」

それは小学生に情操教育をする時に大切な考え方だと思う。
小学生に国語を教える時は、
「なるほどね。そういう風にも考えられるね。
でも、こう考えてみてはどうだろう。」
と話をもっていくのがセオリー。
67名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 01:59
>65
いや、作者が正解できるとは限らんだろ。
もし作者が不正解なら、それは、
言わんとすることを論理的に記述できていないってこと。
68名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:01
試験問題をその作者にやらしてみたら満点どころか半分くらしかあってなかったいう話あったなー
69名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:08
からあげ。
70名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:15
>68
駄目じゃん。それだと、誰が解いても正しい答えは決まっている
なんて言われても説得力ないよなぁ。
7163:2000/08/22(火) 02:16
>66
うん、たしかにそういう教え方ならいいのかもしれないけど、
塾で中学生を教えてたときにやっぱり問題間違えた奴が
「100人いれば〜」といいやがって、「いや、この文を読んで
みんながどういう感想を持ったかは何通りもあっていいんだけど、
とりあえずこの設問の答えはひとつしかないんじゃボケ」と
説得するのにどれほど時間がかかったことか。
72名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:17
>71
作者が半分も取れないのに「答えはひとつしかないんじゃボケ」
とか言われてもねぇ。
73名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:20
何て本だったか忘れたけど、
悪い文章というのは往々にしてあって、
いわゆる現代文の難問というのは、
そういう悪文を出題してるから、解けないんだって書いてあった。
数十年前の東大の問題とかは典型的な悪問で、
何が書いてあるのかさっぱり分からないとかって解説してあった。
最近の入試問題は、外部からたたかれることを恐れて、
きちんと正解が定まる文章を選んでるって書いてあった。
74名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:21
>71
ダメですよ。ちゃんと教えないと。
僕は中学生の人気者でした。
「分かりやすい」って。(藁
75名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:28
軽いエッセイだったら「100人いれば〜」というのもあながち間違いではないと思う。
たしか、68で言ってるのも群ようこのエッセイだったと思う。

ただ論理的、説明的な文章だったら入試現代文も非常に重要だと思う。
厳密な論理、説得力で勝負する法律学なんかでは必須。「100人いれば〜」とか言っていたら議論が成り立たないから。
早稲田の現代文(政経・法)なんかも今から思うとすごく良くできている。
76名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:44
作者が点数を取れないのは自分の書いたときの主観によって問題に当たっているから。
現代文に主観性は求めておらず、問題文を如何に客観的に判断できるかを見ている。
確かに教育にとって主観性を排除するのはどうかと思うがあくまで大学入試現代文において
は必要が無く、もしそれが不満な場合は小論文しかない。
77名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:47
丸谷才一「桜もさよならも日本語」(新潮文庫。たぶん絶版)
に、「慶応法学部は入試をやりなおせ」って文章があって、
(今は持ってないのでうろおぼえ。法学部今は国語ないんだっけ)
「わたしは日本で5本の指に入る位の文章読みだが、
わたしはこの文章がチンプンカンプンである」みたいなことが
書いてあって、爆笑した。おもろいぞ、この本。
78名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:52
ちなみに日本でもっとも難問を出すのは早稲田の政経。(東大ではない)
あれはむしろ悪問に値する。
何しろどちらとでも良い選択肢が2つあり、全体から判断して積極的に良い
方を選ぶなどと言う悪問をかなり出す。
なお傍線部からの判断問題はほとんど指示語と比喩に帰結するので
国立2次の方が最低でも書き賃をもらえる点でまだ楽だ。
選択問題は判断を間違えれば零点なのだから。
79名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:57
>78
>何しろどちらとでも良い選択肢が2つあり、全体から判断して積極的に良い
>方を選ぶなどと言う悪問をかなり出す。

問題文の抽象度を生かした、良い問いだと思います。
抜粋された文章をいかに理解出来ているか、を判別する問題なのだと思います。
80名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 02:59
>79
早稲田政経の問題は受験界最高の悪問だという評判がありますが?
81名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 03:06
75

早稲田の国語はそれに向けて勉強すれば確実に得点できるようになるから「悪問」ではないと思うよ。
確かに、たまに悪問もあるかもしれないけど。
ちなみに

>どちらとでも良い選択肢が2つあり、全体から判断して積極的に良い
方を選ぶなどと言う悪問をかなり出す

 司法試験の実質的な一次の択一試験もこういうの多い。
 でもこういう問いだからといって、悪問であるとはされない。
82>80:2000/08/22(火) 03:07
いつの時代の話ですか?
↓今年の政経の問題です。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/waseda/seikei/kokugo/gaihyo.html
83名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 03:29
ふだんから本をたくさん読む生活をすれば、現代文の参考書ってやらなくても
大丈夫ですけどね。入試科目によるけど、むしろ古文・漢文をやるべきなんですが。
84名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 03:47
本もいいけど、新聞の夕刊文化欄の方がおすすめ。短いしいろいろな
分野の文章にふれられます。最近の毎日新聞の夕刊はなかなか充実し
てるので、文化欄の載る日だけキもヨスクで買うか、図書館で読むと
いいと思います。
85しんた:2000/08/24(木) 13:26
僕はそれなりにたくさん本は読んでるけど、
それで現代文が出来るようになるとは思えない。
実際、点取れないし。
やっぱり、
1-人気のある面白い本を4@`5冊読み、文章に慣れる。
2-文章構造解読のために定評があり、
 自分に合う解説の多い参考書を一通り済ませる。
3-ボキャブラリーを増やすために、
 新聞の社説や朝日の天声人語を毎日チェックする。

1は飽きることのないように。皆が注目している話題についていくため。
  人気がない本は読んでも教養にならない場合がある。
2は本を読んでも現代文的な読解力が身につくかどうか疑問。
  読解方を学ぶのが早い。
3は最近の話題が試験に出たりするかもしれないし、
  有名な過去の事例を引用したりしているとお得っぽいし。

社説は分からないが、天声人語は本になっている。
まとめて読むといいかも。
文章をまとめるというのがあるが、日本語練習帳に載ってたな。
とってもいいと思う。
特に政治家の言動をまとめると面白いが、
この前のモリモリの言葉をまとめたらひどかった。
しかも、ためにならない。

本をよく読むが全然分んないものから、
10歳くらい精神年齢高くなったかなと思える本までいろいろあるので
ここで聞いてみたらいいんじゃない。

  
86名前入れないとエラーになる、なんで?:2000/08/25(金) 00:40
今日、ブックオフに行ったら、岩波新書とか、バカスカ
100円で叩き売りされてたのにびっくりしたなぁ。
日本語練習帳も「超」整理法も100円。
まだ受験に間がある1@`2年生なら興味のおもむくままに
いろいろ読んだ方がいいと思うぞ。100円だし。

問題はそこではなくて、別のコーナーに、
「現代文の科学的研究 1 評論編」てな本があって、
これがもしかしたら名著かもしんない。
タイトルが示す通り、現代文を「正しい科学的理解に
至らせる」ために書かれた本で、出口の「現代文は
どこまでも論理的に解き得る」という考え方の延長にある。

どうやら国語教師のための指導書的な本らしいんだけど、
入試問題をテキストに解説されてるし、レベルが高そうなのに
読みやすいし、おすすめかも。とりあえず買ったみたので
これから読んでみるよ。

でも作者松本成二、出版社あずみの書房、初版1990年とあるから
もう手に入らないのかも。
87名無しさん:2000/08/25(金) 00:45
>81
そうそう、関大の方がよっぽど悪問が多い。あそこは文法問題で
似たような選択肢幾つも並んでいる。この選択肢を見ているだ
けで吐き気がする。
88名無し:2000/08/25(金) 02:44
学校の授業と受験の問題は本質的に違うのです。
89ななし :2000/08/25(金) 06:54
俺も三流高校だったから、授業は全く役に立たなかった。
どうでもいい授業はひたすら内職決め込んでたなー。
90:2000/08/28(月) 00:51
普段から本を読んだ方がいいか?と聞かれれば
そりゃ読んだ方がいいに決まっとるよな。
私立&公立トップ校の生徒と、偏差値60くらいで生徒の
シリ叩いて勉強させてるような私立新設校の生徒では
その辺の教養レベルが違うんじゃないかと思う。

ただ制限時間内に問題を解く訓練はした方がいいから
出口の実況中継と驚異の現代文読解法くらいは必ず
やっとけ、と思う。(出口の他の問題集は選択肢の吟味が
甘かったりするからあんましすすめられない)
91弱小予備校講師 :2000/08/28(月) 01:01
ずばり、今年改訂版が出た『入試必修現代文』
(Z会:旧書名『基礎篇・現代文のトレーニング』)です。
解説が平易になったので万人向けになったと思います。
92名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 01:02
河合のものがいいよ。
93関西ジン :2000/08/28(月) 11:32
マジなはなし、中学のときに土台ができているとかなり楽。
なんで、基礎のできていない人には「現代文7つの公式(高校受験向け)」を強く勧めておく。
これをしっかりやったら、高校に入って勉強しなくても(そりゃ、漢字とかは別けどくさ・・・)、
神権模試程度なら偏差値70きったことないよ。
94底上げ隊員
参考になるあげ