1 :
大学への名無しさん:
☆物理の勉強法を話し合うスレです。テンプレは
>>1-?です。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。
※明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】 ←新、現、浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←どこまで進んでいるかも書く、不正確だけど目安→
http://momotaro.boy.jp/ 【偏差値】 ←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】 ←文系・理系、学部学科を書く
【過去問】 ←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
※携帯ユーザーもコピペして質問用テンプレを使ってください。
※既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】
☆「微積分の要・不要」についての議論は荒れる原因となるので必要ならば別スレを立ててください。
☆前スレ
物理の参考書・勉強の仕方PART99
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1409907298/
2 :
【東電 74.1 %】 :2014/10/17(金) 20:57:18.04 ID:KJOiiBdM0
kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1413540245
3 :
大学への名無しさん:2014/10/17(金) 22:19:07.97 ID:LBDw86200
『入門〜基礎』の勉強法について(上のサイトを是非参照してください)
多くの人にとって物理は敷居の高い科目です。つまり独学は困難であるということです。
その反面、初めの困難を乗り越え、基本的な考え方と解き方を身に付けて演習すれば、一見難しい問題や
見たことが無いタイプの問題も解けるようになります。本を何冊も買い漁るより一冊を丁寧にやろう。
(A) 【オーソドックスな勉強法】
・教科書+傍用問題集+学校の授業+授業ノート
物理は独学が難しいので、学校(予備校生は予備校)の授業が基本です。
もし授業が最悪で、聞く意味が無いとします。その場合でも、傍用問題集のAレベル(基本問題)くらいは、
やっておかないと受験勉強の取っ掛かりになりません。独学の人も教科書は手に入れた方が良いでしょう。
(B)【エッセンス+物理教室】((A)の代替案)
・ エッセンス(二冊):問題を解きながら理解を深める。
導入に「教科書と併用」して使うといいと書いてある。つまり傍用問題集の代わりです。
・物理教室:説明が正確でしっかりしていてお勧め。つまり教科書の代わりです。ただ例題が急に難しい。
(C)【為近の物理T・U解法の発想とルール】((A)の代替案)
・力学・電磁気編、熱学・波動・原子編
・エッセンスは小問で学べるし、為近は入試問題で学べるって感じかな
(D)【比喩とイメージによる解説:橋元流物理】
電荷を自動車で説明したりするなど比喩による解説は分かりやすいという一方で、否定的意見も多いようです。
まともな勉強をしたい人は「参考程度」にするのがよいでしょう。
・はじてい(二冊):物理の苦手意識を無くしたい人向け。講義形式。万有引力、モーメント、浮力などがない。
不正確との指摘があるので要注意(下記参照)。
「はじてい、1ページに5個所の間違い?」
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1075210028/374-379 ・大原則(二冊):「はじてい」と同じ著者。値段も内容もあまり変わらないが、こちらは理系基礎という感じか。
4 :
大学への名無しさん:2014/10/17(金) 22:19:40.59 ID:LBDw86200
『実戦演習』用の問題集
・難系:東大志望に人気。応用レベル。難しい問題を微積を使わずに解く。まずは例題だけ解くのがお勧め。
全部が超難問という訳ではなく、例題の四分の一が「やや易」、二分の一が「標準的」、四分の一が「やや難」
といった感じです。
・名問の森(二冊):問題の難易度は高めだが、解説が丁寧なため、基礎を確認しながら演習ができる。
最初は目次の赤い問題からやると良い。
・漆原晃の物理「明快解法講座」「応用実戦講座」
どんな問題にもあてはまる解き方の手順を『漆原の解法』として解説している。
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[電磁気編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[波動・原子編]が面白いほどわかる本
・重要問題集(数研出版):基本から応用まで。これ一冊で済ますのも手。
・新体系物理:基本から応用まで。問題数が多い。安い。とっつきにくいが、やればそれなりに実力がつく。
・精選物理:基礎:網羅系のような構成だが、講義部分は理解が深まると定評。繰り返し読んで身に付けるべし。
・基礎問題精講:テンプレでは低めに設定されているが文句なしの地方国立2次レベル。網羅性はかなり高く、
難関大の問題を解くための基礎体力も十分付けられる。解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。
・標準問題精講:物理で難問を出す有名私立や旧帝を視野に据えた問題集。基本的な解説は無し。
基礎問題精講や重要問題集レベル終了後にすべき問題集。問題は東大、京大、東工大など。
・新物理入門問題演習
実戦演習は半数が「標準的」、半数が「やや難」といった感じ。
記述演習は半数が「難」。でも記述演習をやると、たとえ解けなくても頭の中の「問題を解くスイッチ」が
切り替わり、なぜか他の問題が解けるようになるという意見もある。
5 :
大学への名無しさん:2014/10/17(金) 22:20:08.09 ID:LBDw86200
6 :
大学への名無しさん:2014/10/17(金) 22:20:49.15 ID:LBDw86200
目標大学のランク
【A】東大理三、京大医
【B】阪大医、旧帝医、難関国公立単科医、慶應医
【C】東大理一、理二、京大非医、東工大、阪大非医、中堅国公立単科医、地方国公立医、私立難関医
【D】地方旧帝非医、早慶理工
【E】地方上中位国公立非医、東京理科、上智、MARCH、関々同立、私立中堅医歯薬
【F】地方下位国公立非医、日東駒専、大東亜帝国、Fランク
参考書の難易度ランク(括弧内は目安となる偏差値)
【A】(東大模試60〜)
〔微積分使用系〕理論物理への道標(河合出版) 物理入門問題演習(駿台文庫)
〔微積分非使用系〕難問題の系統とその解き方(ニュートンプレス) 標準問題精講(旺文社)
分野別問題集(駿台文庫) 為近物理演習(代々木ライブラリー)
【B】(東大模試55〜) お医者さんになろう医学部への物理(駿台文庫) 入試物理プラス (東京出版)
【C】(東大模試50〜/河合全統記述65〜) 名問の森(河合出版) 重要問題集(数研出版) 理系標準問題集(駿台文庫)
精選物理問題集(旺文社) 漆原応用(旺文社) 新こだわって国公立二次対策問題集(河合出版)
為近物理講義ノート(代々木ライブラリー)
【D】(河合全統記述60〜) 良問の風(河合出版) 実力をつける物理(Z会出版) 新体系物理(教学社)
為近基礎物理(代々木ライブラリー) 基礎問題精講(旺文社) 頻出重要問題集(旺文社)
苦手問題60題の解き方(旺文社) 橋元流解法の大原則問題集(学研) 橋元理系頻出問題集(学研)
【E】(河合全統記述55〜) 物理のエッセンス(河合出版) らくらくマスター(河合出版) 漆原明快(旺文社)
入門問題精講(旺文社※品切れ重版未定) 為近の解法と発想のルール(学研)
【F】(河合全統記述50未満〜55) 橋元流解法の大原則(学研) はじめからていねいに(ナガセ)
7 :
大学への名無しさん:2014/10/18(土) 09:44:59.46 ID:CRO2sk/M0
入試物理プラスはよさげ
8 :
大学への名無しさん:2014/10/19(日) 21:31:58.66 ID:OeWnWbOr0
過疎り杉
9 :
大学への名無しさん:2014/10/19(日) 21:37:09.08 ID:Oe1cuhAW0
『実戦演習』用の問題集
・難系:東大志望に人気。応用レベル。難しい問題を微積を使わずに解く。まずは例題だけ解くのがお勧め。
全部が超難問という訳ではなく、例題の四分の一が「やや易」、二分の一が「標準的」、四分の一が「やや難」
といった感じです。
・名問の森(二冊):問題の難易度は高めだが、解説が丁寧なため、基礎を確認しながら演習ができる。
最初は目次の赤い問題からやると良い。
・漆原晃の物理「明快解法講座」「最強の88題」
どんな問題にもあてはまる解き方の手順を『漆原の解法』として解説している。
・大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[電磁気編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 漆原晃の 物理基礎・物理[波動・原子編]が面白いほどわかる本
・重要問題集(数研出版):基本から応用まで。これ一冊で済ますのも手。
・新体系物理:基本から応用まで。問題数が多い。安い。とっつきにくいが、やればそれなりに実力がつく。
・精選物理:基礎:網羅系のような構成だが、講義部分は理解が深まると定評。繰り返し読んで身に付けるべし。
・基礎問題精講:テンプレでは低めに設定されているが文句なしの地方国立2次レベル。網羅性はかなり高く、
難関大の問題を解くための基礎体力も十分付けられる。解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。
・標準問題精講:物理で難問を出す有名私立や旧帝を視野に据えた問題集。基本的な解説は無し。
基礎問題精講や重要問題集レベル終了後にすべき問題集。問題は東大、京大、東工大など。
・新物理入門問題演習
実戦演習は半数が「標準的」、半数が「やや難」といった感じ。
記述演習は半数が「難」。でも記述演習をやると、たとえ解けなくても頭の中の「問題を解くスイッチ」が
切り替わり、なぜか他の問題が解けるようになるという意見もある。
10 :
大学への名無しさん:2014/10/19(日) 21:40:09.20 ID:Oe1cuhAW0
目標大学のランク
【A】東大理三、京大医
【B】阪大医、旧帝医、難関国公立単科医、慶應医
【C】東大理一、理二、京大非医、東工大、阪大非医、中堅国公立単科医、地方国公立医、私立難関医
【D】地方旧帝非医、早慶理工
【E】地方上中位国公立非医、東京理科、上智、MARCH、関々同立、私立中堅医歯薬
【F】地方下位国公立非医、日東駒専、大東亜帝国、Fランク
参考書の難易度ランク(括弧内は目安となる偏差値)
【A】(東大模試60〜)
〔微積分使用系〕理論物理への道標(河合出版) 物理入門問題演習(駿台文庫)
〔微積分非使用系〕難問題の系統とその解き方(ニュートンプレス) 標準問題精講(旺文社)
分野別問題集(駿台文庫) 為近の物理ノート難関理工医系対策編(代々木ライブラリー)
【B】(東大模試55〜) お医者さんになろう医学部への物理(駿台文庫) 入試物理プラス (東京出版)
【C】(東大模試50〜/河合全統記述65〜) 名問の森(河合出版) 重要問題集(数研出版) 理系標準問題集(駿台文庫)
精選物理問題集(旺文社) 漆原最強の88題(旺文社) 新こだわって国公立二次対策問題集(河合出版)
為近の物理ノート必修編(代々木ライブラリー)
【D】(河合全統記述60〜) 良問の風(河合出版) 実力をつける物理(Z会出版) 新体系物理(教学社)
為近物理ノート基本編(代々木ライブラリー) 基礎問題精講(旺文社) 頻出重要問題集(旺文社)
苦手問題60題の解き方(旺文社) 橋元流解法の大原則問題集(学研) 橋元理系頻出問題集(学研)
【E】(河合全統記述55〜) 物理のエッセンス(河合出版) らくらくマスター(河合出版) 漆原明快(旺文社)
入門問題精講(旺文社※品切れ重版未定) 為近の解法と発想のルール(学研)
【F】(河合全統記述50未満〜55) 橋元流解法の大原則(学研) はじめからていねいに(ナガセ)
タメチカ
コンデンサーと抵抗と電池が絡む回路が苦手なんですが何かコツはありませんか?
ない
体系物理は問題も解説も微妙だな
そうか?解答はそこまで親戚ではないかもしれないけど問題の選出はいいと思うぞ。
強化型セミナーみたいなもんだと思う。
頭悪い奴にはキツいだろうけど、そこそこ頭いい奴が教科書読みながらやる一冊目として丁度いい。
>>18 熱学を立ち読みしたけど
ポアソンの式の導出問題なんか意味ねえし
断熱微小変化の仕事が発展問題になってるし
赤本での体系物理推しは気持ち悪いよな
あーたしかにそれは気になったなw
>>19 発展に載ってるからなんなんだよ。
全部やらない奴は問題集の問題でなくて本人に問題ありだろwww
22 :
大学への名無しさん:2014/10/28(火) 19:28:56.64 ID:sI5QX5s60
漆原面白力学p.113(2)の答え間違ってない?
Marchレベルくらいに対応してる問題集新たに買おうと思ってるんだが何がいいかかなり迷う。今んとこ漆原の物理明快解法講座ってやつ使ってるけどこれだけで足りるのかかなり不安なんだわ。センターくらいなら充分行けるだろうが私立一般入試でどうなのかと心配。
25 :
大学への名無しさん:2014/10/28(火) 23:26:18.69 ID:sI5QX5s60
俺、新第一だわ
だれかいないかな
>>22 合っているよ。
Tについての二次方程式を解けばよい。
>>24 明快やったら最強88(旧応用)の半分は既知なのでそっちやるのも手
レベル気にして解説が合わない問題集やるより、ちょっとオーバーワークだけど慣れてる漆原流でやったほうがいいと思う
最近化学バリバリやってるけど物理やる気でねぇ…センターだけなんだけど今からなら何すればいいかな。75は取りたい
>>24 マーチレベルに最強88はオーバーワーク&今からじゃ手遅れなので
良問の風を完璧に解けるようにしたほうがいいと思う
明快をきっちりこなしているんだから漆原流で解いて理解すること
30 :
22:2014/11/01(土) 20:44:24.88 ID:9txb3zWn0
(3)でした
間違ってない?
何がどう間違っていると思うんだよ。ソレを描けよ。
重要な指摘箇所も書き間違えするようなそそっかしいお前のチェックミスにしか思えない
たしかに計算を間違えているね。
分母がgではなく2gになるべき。
33 :
大学への名無しさん:2014/11/20(木) 00:53:46.67 ID:ZvhXeBCo0
asso
34 :
大学への名無しさん:2014/12/03(水) 21:27:33.91 ID:l6EOEum30
物理教室の例題難しくないですか?
35 :
大学への名無しさん:2014/12/03(水) 22:11:30.54 ID:tZB2Ke+V0
解説が良くないだけで問題は簡単
36 :
大学への名無しさん:2014/12/04(木) 06:24:03.57 ID:traJnUkJ0
>>34 物理教室は解説はしっかりしているが、
例題は入試問題で難しい。
もっと基本的な問題にすればいいのにね。
37 :
大学への名無しさん:2014/12/04(木) 08:58:42.85 ID:ab+hVFsX0
使う人によって感じ方が異なる。
低学力だと難問で解説は詳しいと思うし、
レベルの高い人には問題は簡単だが解説がお粗末と思える。
38 :
大学への名無しさん:2014/12/04(木) 16:26:47.46 ID:traJnUkJ0
>>37 それは奇妙だな。
>レベルの高い人には問題は簡単だが解説がお粗末と思える。
具体例をあげてくれないか。
39 :
大学への名無しさん:2014/12/05(金) 11:49:36.45 ID:Cz0IfRoG0
物理教室の例題が難しく感じる場合、エッセンスを買ってそちらの方の問題を解きながら進めるといく形でも大丈夫でしょうか?
40 :
大学への名無しさん:2014/12/06(土) 06:34:28.52 ID:XJ/bcOpd0
エッセンスの例題の方が、
はじめて勉強したあとに理解を確認するには向いている。
だからそのやり方が自分に合ってると感じたらそれでいいのではないか。
ただ、物理教室の解説に対応するのがエッセンスのどの例題なのかいちいち探す必要があるので、
それならエッセンスを読んで例題をやって、
不十分だと感じたら物理教室の対応するところを読んでまたエッセンスの例題やるのもいいのでは?
あと質問に対してデタラメに回答する奴が、
ここ数日このスレに居着いているようなので気をつけて。
41 :
大学への名無しさん:2014/12/06(土) 08:37:23.76 ID:XXcQa37l0
>>40さん
ありがとうございます。
とりあえず書店でエッセンスや、他にここでオススメされていた問題集等をみてきたいと思います。
42 :
大学への名無しさん:2014/12/07(日) 09:23:35.27 ID:/bP0G8VR0
力学と熱に関しては独学で何とかなったのですが、電磁気のところで挫折してしまいました…
電磁気が分かりやすく解説されている参考書などがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>41 初学者にエッセンスなんか薦める奴が一番の地雷なので要注意
嘘だと思うなら前スレを「エッセンス」検索用語にして順次調べていってみればいい
14年私立大入試で最大規模の変動要因として、従来の「紙の願書」による出願に加え、
「ネット出願」を導入する大学の急増、さらに「ネット割」を導入する大学の増加があげられる。
ネット出願は、インターネット環境さえ整っていれば、自宅(または学校)から、
しかも締切日の深夜まで出願でき、
記入ミスも未然に防げる(画面ごとに受験生本人が確認できる)利便性が持ち味。
出願登録した後、顔写真や調査書、
受験料払込の証明などを郵送する必要はあるが(大学によって異なる)、
幼い頃からネット環境に慣れた現代の受験生にとって、むしろ気軽な方法ともいえる。
ネット割は、ネット出願の利用促進策として登場。
多くの場合、割引額はだいたい「3千円〜5千円」の範囲だが、
ネット出願の既実施大学では、確かに利用率の飛躍的なアップにつながったという。
ネット出願、そしてネット割の導入による効果は、関西地区で最もはっきりと表れた。
13年にネット割を導入し、志願者が増加した京都産業大・龍谷大・近畿大は、
14年も京都産業大(6%増)・龍谷大(4%増)・近畿大(8%増)と「ネット割効果」が継続。
東洋大・近畿大では「紙の願書」を廃止し、全面的に「ネット出願」に移行。
東洋大は「紙の願書」廃止に関する高校側への浸透度がいま一つだった模様で、
受験料を減額しなかったこと、前年(10%増)の反動もあって志願者13%減。
中京大も周囲のネット割実施校の増加などから3%減と、志願状況に関する限り、
やや明暗が分かれた。
15年入試でネット出願やネット割を導入する大学はさらに増えるものとみられ、
新課程科目への移行に匹敵する変動要因となりそうだ。
46 :
大学への名無しさん:2014/12/10(水) 11:15:11.83 ID:JAQt9DgH0
>>44 漆原の面白いほど、やり終えました。
内容はしっかりしているのに、ポケ✳︎ンゲットだぜ等の際どいギャグが入っていて、飽きずに理解を深めることができて良かったです。
聞いてばかりいて申し訳ないのですが、この次はどのような問題集/参考書に取り組めば良いでしょうか?
>>46 そのまま漆原ロードで明快→88と進むのも悪くはないが
個人的には教科書傍用問題集や体系物理の標準問題をやりつつわくわく物理探検隊がおすすめ
微積使わない範囲でなら現状ある参考書の中ではおそらくこのルートが一番理解深まる
探検隊でも参考程度に微積使った話は出てるがそこだけ読み飛ばしてもまったく問題はない
それが終わったら体系物理の応用問題に進めばいい
これだけでもほとんどの大学に合格できるレベルになる
48 :
大学への名無しさん:2014/12/10(水) 16:43:47.21 ID:XU7GbuEW0
物理はセンター物理発展のみなんだが短期攻略売ってねえ
短期攻略物理見た人いたら河合マーク式基礎と比べてどうなのか教えてほしい
()
河合よりも優しめの問題から入ってる
51 :
大学への名無しさん:2014/12/10(水) 17:52:06.12 ID:XU7GbuEW0
52 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:12:06.85 ID:r6WNZVmKO
普通に漆原最高だな!
橋元流と漆原だったらどっちがいい?
センター物理はムズい。二次の方が気楽だわ
55 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:26:19.37 ID:gPgBcsMx0
田原の物理ってどうなの?
物理ゴミ本に注意ー特に高校2年生本番まで1年あるからと余裕ぶっこいてると
ゴミ本の落とし穴に落ちるよ
こんな本を買ってはいけない
・分厚い本 それも電磁気、や力学、波動ら2冊に分かれてる
・解説が下手でしかも重複説明もちらほら
・教科書よりもわかりにくい解説
・やたら本沢山出している
物理ちゅうのはウンウン唸って考えて、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。
理系科目は全部そう
化学はちょっと違うかな
>>60 そう
テソプレに入れてもいいんジャマイカ?
>>47 漆原で行こうと思います。ありがとうございました。
坂田アキラの数列と三角関数がリニューアルしたでええ!
64 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:19:24.16 ID:vpa35uci0
>>56 > 物理ゴミ本に注意ー特に高校2年生本番まで1年あるからと余裕ぶっこいてると
> ゴミ本の落とし穴に落ちるよ
>
> こんな本を買ってはいけない
> ・分厚い本 それも電磁気、や力学、波動ら2冊に分かれてる
> ・解説が下手でしかも重複説明もちらほら
> ・教科書よりもわかりにくい解説
> ・やたら本沢山出している
「親切な物理」はアカンの?
親切な物理は大昔から悪名高い糞参考書だよ
やめとけ
二物体がバネでつながれた単振動の問題で重心から見た力学的エネルギーが保存する理由がよくわからない
どうイメージすればいいのかな
質点と見る?で、俺は解決した
まあ意味不明に思えるかも
>>66 重心で見たら、2物体を独立な運動にみなせるだろ?
そしたら、バネにつながれた運動が二つあるだけに見えない?
お二方ありがとう
バネも別々になったと考えるのがしっくりくるからそう理解しておきます
馬鹿ばっかりww
分からないならレスすんなよ
71 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:55:34.46 ID:XewxcxUi0
入門精講とらくらくのレベル教えてください
入門性交
73 :
大学への名無しさん:2014/12/14(日) 22:23:24.50 ID:MKthZ5yB0
重問A問題とエッセンス完璧にしたら 筑波って余裕?
>>73 エッセンスより「おもわか」から88題のプランのほうが解き方が身に付くよ
エッセンス硬いし そこまでいい事書いてるわけじゃないしな
おもわかで成績上がらなかったら物理やめたほうがいい
明快と88題までこなせばどこの大学でも合格点取れるよね
究める物理ってどのレベルの大学に居んの?
物理の難しい医学部とか?
東大京大東工大向けだろ
>>77 特に難しくなくても本質を知るためにみんなやってるよ
とくに東大京大は「おもわか」からのプランの人が多い
おもわかとか言うセンス無い略称使ってるの全部同じ奴だろ
漆原の顔に泥を塗るのはやめろ、それともマセマみたいな目に合わせたい漆原アンチか?
81 :
大学への名無しさん:2014/12/15(月) 14:07:41.39 ID:JR+qiIRp0
俺の経験から理系科目は参考書にこだわってるうちは伸びない
82 :
大学への名無しさん:2014/12/15(月) 14:10:19.77 ID:qZ+k9Gsb0
いや拘らんとそもそも独学で理解できないのばっかりなんだが・・・
83 :
大学への名無しさん:2014/12/15(月) 15:11:44.65 ID:JR+qiIRp0
>>82 それが間違い
どの参考書(見た目が簡単そうなやつ)でも最初の方(物理Iの簡単な公式利用問題)は理解できるものでそれをもとにすればあやふやながらもなんとか一周くらいはできる
参考書にこだわるやつはスラスラ理解できるやつが欲しいわけだがそんなものはないのだよ
曲がりなりにも一周やった人間ならどこがわからないかもなんとなくわかるのでその説明がわかりやすい参考書を買う
以下問題演習など
理系科目はこれが結局は一番
説明が分かりやすいって言ったら「おもわか」が一番
これならちょっとしたコメントや擬音を使ってどんなに困っても助けてくれる
明快→88題→過去問で東大も行ける
右手のパー!!!!
これの破壊力はどの参考書もおよばないよねww
前スレで誰かが貼ってくれてたけど
例えば円運動ではこう言い切ってるもん。
・円運動は 【完全に】ワンパターンである。
このSTEP1、2、3の通りにやれば
【東大のでも京大のでも円運動のみの問題は全部】解けるんだぜ?
http://i.imgur.com/xRrCc84.jpg こんなの教科書やエッセンス読んでものってねーよ。こんな効率的な勉強あるかよ。
実際おもわかから入って東大入ったやつ何人も知ってる
そこは分かる 漆原良いは分かるけど
声がデカイんだよねそれ一番言われてるから
漆原の本はふざけてるように見えて
本質をついた解説をしてるから好き
やれやれい! ケンカと
荒しは2chの華でい!
べらぼうめぃ! ___
/ /
(( / 煽 /
△_△ /___/))
|_煽_| //
|;\ /| //
( _冊 )//
(__O○)
/ 》丿
`/ ̄/ ̄)
( ̄ ̄) ̄ ̄)
` ̄ ̄  ̄ ̄
漆の面白いほどはちょっと漏れがあるのが残念
漆原の面白いほどの後に体系物理の簡単な方(標準問題だっけ?)ってこなせる?
申し訳ないが明快→88のほうが良いとかエッセンスのほうが良いという類の回答は無視するのでよろしくです
面白いほどって結構問題数あるみたいだから明快やらなくてもいいかな
>>85 そんなの書いてなくても問題解いていれば気づく。
問題を解くことによりそれ以外の知識も増えるから効率は変わらない。
93 :
大学への名無しさん:2014/12/16(火) 04:00:26.35 ID:BFnfsIpQO
電磁気も範囲って V (電位、電圧)が「どういうものか」
(力学的エネルギーのイメージでいう位置エネルギーが高い所と低いところがあり、それがエネルギーとしてあるんだ、と上からみて思える)
をイメージ出来るかどうかで相当変わるよな。
というかそれをイメージ出来ないとムリ。
それがイメージ出来ないとコンデンサーでも直流回路でも電磁誘導でも交流でも詰む。
あと物理って単位がめちゃくちゃ重要だよな。
公式も単位通りに成り立つしな。
V (J/C)
E (N/C)
I (C/s)...
物理が苦手な奴は単位を意識してない奴が多い。
J/Cなどは慣れないうちは、意識してJ/(1)C(につき)と書き込むとよい。
J/C、ジュール毎クーロン力、という書き方読み方がそもそも物理初学者にはついていけないってか、意味を汲み取りにくい。
「1」クーロン「につき」 何々ジュール、特に
この「」を声に出して読むとだいぶ変わる
ジュール毎クーロン力
↑訂正
ジュール毎クーロン
そんなことは誰だって知ってるよ
力学と電磁気は次元つかめたら後は公式当てはめるだけ
波動と熱力学はそうは行かないからきつい
>>98 熱力学こそパターンゲーじゃねーか
波もだな
漆原明快の新しいのと古いのってなにが違うの?
>>99 いつだって本気ですよ
>>100 問題のパターン覚えなきゃ解けないじゃない…
未知の問題来たら即死亡だわ
>>102 力学なら力を見つけて運動方程式。
電磁気ならば、電流、電荷を仮定して回路方程式書く。こういうのが大切ですよ。もう少し勉強してください。
>>103みたいに自明のことドヤ顔で言ってる奴見るとじわじわ来る
俺が出来ないのは波動熱力学だつうに
クリスマスくらいに明快がとりあえず終わるんだけどそこから88題に手を出すのはやめた方がいい?
とりあえず終わるっていうのは、進めながら前に解いた問題などを解き直したりしてるから何回もやった問題もあれば1回しかやってない問題もあるって状況です
あとベネ駿の10月記述模試は全国偏差値60くらいでした
漆原氏曰く、熱力学はワンパターン
面白いほどを立ち読みでもしてはどうだろうか
熱力ちゅうのは、ウンウン唸って考えて、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。
センター物理の対策は過去問三年分だけで大丈夫ですか?
それとも何かセンター用に対策すべきですか?
できれば9割前後欲しいです
全統のマークは7割弱-9割弱記述は8割弱です
112 :
大学への名無しさん:2014/12/19(金) 05:25:57.90 ID:QM75ZVji0
物理は類題経験が物をいう
何系で見たことがない設定の問題だけ選び
10問連続して完答できるような人でもない限りはな
つまるところ自分で考えても無駄ということだ
知らない問題はいくら考えた所でまず解けない
東大のように初見の人でもちゃんと解けるよう
しっかり誘導が施されていれば話は別だが
私立の難問は題意が把握しにくい場合がややあり
本番では爆死する人も多かろう
ウンコちゅうのはウンウン唸って考えて、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。
ウンコちゅうのはウンウン唸ってきばって、面倒がらずに尻を動かして排出せな、自分のものにならんのよ。
そんなウンウン力んだらイボ痔になるぞ
新課程です
>>118 新課程ならTBの前の物理が磁気と原子を含んでる。一部内容が欠けてるけどね。
>>119 範囲に関してはそれほど心配してないのですが
いわゆるセンター物理特有の問いかたが心配です
問題の区切り方以外に二次試験との違いが分からず
そのせいか模試でも9割超えたことがありません
その感覚を掴むために何か特別にすべきことはありますか
ということが聞きたかったのですが
説明が不足してましたすいません
らくらくマスターでニッコマは無理か?
かなりマイナーな組み合わせだが漆原面白いほど+わくわく物理探検隊+体系物理のコンボめちゃくちゃ良いよ
と思ったら別にそんなマイナーな組み合わせでもないんだな
失敬w
>>47
124 :
大学への名無しさん:2014/12/22(月) 15:40:21.94 ID:RyutLNoQO
体型物理ってそんなにいいのか?
立ち読みしたけどポアソンの式の導出なんか意味あるのかと思うし
発展問題の音源が単振動する場合のドップラー効果も発展問題と言えるのか?
俺も立ち読みしたけど、ああいいなぁって問題は幾つかあった 特に力学
でも模試とかで出会うだろうし標準的じゃないの?
127 :
大学への名無しさん:2014/12/22(月) 17:57:50.60 ID:vbQRJWeX0
体系物理は公式を自分で出させることに意味があると思う
公式に当てはめる物理じゃなくてなにをしているのかわからせるためのアプローチになるし
それ以外の問題も現象を理解させることに重きを置いていると思うし
これがスラスラとけるようになるとあとはその発展で色んな問題解けるようになるんじゃないの
その点為近の現象を一つ一つ分解させるのと似てる
薦めておいてアレだが
とにかく問題解けるようになりたいという人や本番まで1年切ってるような人にはあまりお薦めしない
そういう人は面白ほど+エッセンス+良問の風とか面白いほど+明快+88でいいと思う
129 :
大学への名無しさん:2014/12/22(月) 21:28:15.32 ID:AyWbowYT0
スレこっちでしたか
大原則でセンター新課程物理型マークは9割いくようになったのですが二次力のためにはなにをしたらいいですか?
大原則でセンター9割までいけたのでそこから相性よく繋げられるものがいいです
漆原の明快解法講座→最強の88題(→解法研究)を推す
物理5割くらいしかできんのだが、今からやって間に合うかな?
原子と原子核の範囲はセンターしかでないから受験勉強としては全く手をつけてなかったんだけど、基礎問精講だけで大丈夫ですか?
公式当てはめるだけの問題が多いようだけど……。
今から88題始めても間に合うかな?
国公立志望なんだけど
間に合うよ
頑張れば年内に一周できるんじゃないかな
>>129 そもそも橋元本自体がかなりクセのある本だし
それと相性良く繋げられる本を期待するというのも無理があると思うが・・・
136 :
大学への名無しさん:2014/12/23(火) 00:58:15.71 ID:d90k15A50
>>135 マジっすか
大原則はわかりやすい&センター9割レベルという神仕様だったのでそれに繋がりやすいのがいいなと思ったんですが
いやいや「おもわか」から明快88の最強プランでしょ
これだけで東大でも京大でも合格点取れるから
物理はセンター9割レベルというより八割か10割かて感じだと思う。
「おもわか」⇒エッセンスを漆原流で演習⇒最強88(⇒解法研究) が最強パターンじゃないのか
↑
これ重要だと思う(経験済み)
面白いほど→短期攻略センター→最強の88(→解法研究)だな
最強88はかなり発展的な内容だったと思うのですが
偏差値55ちょいを目指す場合は
漆原面白い程の次どうすればいいですか?
偏差値55ちょいとか通過点でしょ
144 :
大学への名無しさん:2014/12/23(火) 17:13:21.47 ID:p1FaCFgSO
>>142 偏差値55が目標なら、次のをやるよりも
今やってるのを2周して
完璧にした方がよいのでは?
>>144 面白い程だとやはり網羅性が低いので
解けない問題も多いので演習量が必要だと思います
146 :
大学への名無しさん:2014/12/23(火) 18:26:07.98 ID:qMKD0Zyv0
面白い3冊やったら、オウブンシャの2冊を続けてやったほうがいいよ
147 :
大学への名無しさん:2014/12/23(火) 19:04:15.12 ID:d90k15A50
大原則の後の質問したものです
本屋行ってみて考え方解き方or基礎問が良いかなと思ったんですが物理できる人から見たこの二冊の特徴はどんな感じなんですか?
>>147 どこを目指すかにもよる
基礎問だけで済むようなとこなら悪くはない。けども基礎問だけでは足りないとなると標問が難しすぎて名問とかでワンクッション入れないと繋げないから微妙
>>148 明快解法講座、最強の88題
明快の方が簡単
150 :
大学への名無しさん:2014/12/23(火) 20:12:34.29 ID:d90k15A50
エッセンス→良問の風→名問の森のほうが漆原のルートより良くね?
>>150 そっちには目を通したことが無くて申し訳ない
153 :
大学への名無しさん:2014/12/23(火) 20:55:16.15 ID:d90k15A50
>>152 そうですか
大原則だと抜けてるところとかありますかね?
ただひたすら大原則をやっただけなので
154 :
大学への名無しさん:2014/12/23(火) 23:10:56.64 ID:q2/EIrrS0
>>142 > 最強88はかなり発展的な内容だったと思うのですが
> 偏差値55ちょいを目指す場合は
> 漆原面白い程の次どうすればいいですか?
良問の風
これが最強。
良問の風は新課程のやつは問題数が10門ぐらい増えてる。全部で150題。
重門と同じ問題数で、レベルがワンランク下のような
まさにお前さんみたいなのにぴったり。
網羅度はピカイチといえる。
良問の風はまさに偏差値50-60をめざす本だから
おもわか→良問が最も安心出来る。
おもわか→88だと偏差値が65までいくから明らかに無駄。
ただ偏差値70の壁は厚い。88(良問でもおk)→名問(=解法暗記)
+重問で演習で手を動かしてやっと70超える感じだな
(経験談)
「おもわか」とか言ってる奴は一人だけだからな
漆原解法に慣れてるなら明快が無難でしょうね
>>151 個人の好みも大きいからやっぱり書店で実際に見てみるべきだよね
漆原の解法研究が必要な大学ってどのレベル?
首都大志望なんだけどいると思う?
浜島本は森以外ゴミ
漆原の熱力学の解法最強すぎる
本当「熱力学は完全にワンパターン」でクソワロタ
志望校の赤本の物理の熱力学の問題の解説が
わけわからないぐらい分かりにくいのに
漆原のワンパターンの解法で解いたら答えが全部あってるこの快感、、、
161 :
大学への名無しさん:2014/12/24(水) 00:05:48.32 ID:juDgbfAA0
標準問題精講買ったけど問題重いな
漆原の究める物理ってどうなん?
今から始めてセンターまでに終わる
漆原のオススメの教材教えてくれ!
1面白いほど
2明快
3最強の88
3つを、
レベルから合わせてやるがよい、上から順に簡単。
上からやっていくにつれ、それぞれ終えたあと
過去問を10年分するのを前提で
センター7割(1のみ)→7、8割(1、2のみ)→9、10割(1、2、3全て)
面白いほどをやらずに
明快からの88題じゃだめかな?
正直時間が足りるかわからないのだが...
自分の成績かけや
センター対策という中で「過去問演習」は何が何でも絶対に外せない。センターまで残り25日としよう。
その内5日は絶対に過去問演習をしてほしい
3日はナンダカンダでサボるだろう。
(大晦日、元旦、終業式、始業式、クリスマス、センター前日など)
さて、残り3週間しかないわけだから、どんなに頑張っても一つしか終われない。
「面白いほど」を抜かすとなると、明快をするしかないだろう。
今まで教科書や傍用問題集などを勉強してきたなら
明快一冊でセンター8割もマッタク夢ではない。
明快のみで行こう。
糞みたいな画像あげんじゃねーよゴミクズ
極端に漆原押ししてるアホはこのスレに貼りついてる荒らしなので無視でおk
>>168 熱力学の問題の流れは全て完全に「ワンパターン」だからそれも解けるよ。
(気体分子運動論、比熱関係の問題、気球の問題は別に覚える)
1. p、v、n、Tを各状態ごとに図示する。
ピストンがあれば釣り合いの式を用いたり、
場合のよってはボイルシャルルの法則を用いたりする
2. pVグラフを描く
3. 熱力学第一法則の表をかく
(内部エネルギーをまず求め、pVグラフからWoutを求め、そして両者を足してQinを求める)
1、2、3の操作は細かいよ。それぞれやり方がある。
(1、2、3の操作の前や途中や後には、必要に応じて力学の知識を用いたりする)
簡単な電磁気を絡めただけじゃんw
ボイル・シャルルの法則使ったりしてテキトーにやればおk。力学と電磁気の知識を組み合わせてるだけで、そんなに複雑な問題ではない。
力学と電磁気の基礎知識を上の流れに組み合わせるだけ。そんなのは臨機応変に対応しないと。
理3志望でもない限り東大の問題で最後まで解き切る必要はないよ
最後の問題は初めから解かないと決めとき。
面白いほど→88→名問がおすすめ
そりゃね?ステップ1、2、3とあるけど、それぞれには、それぞれなりに色んな背景を含んでるし、この紙面に書き切れていない事も多いさ。
(マイヤーの関係式、ポアソンの関係式、熱効率の求め方など)でもな?そんなのは「面白いほど」「明快」「最強の88」「解法研究」の色んな場面で解き方が書いてあるしそれを吸収していけばいいだけんだよ。
それをどう使うかは自分次第。まさに時と場合に応じて変形したり使いこなせということ。
ステップ2なんか省略していい場合の方が多いかもしれないな。そりゃ難関大ではな?電磁気を絡めたり力学を絡めたり波動を絡めたりされるさ。ただな?そんな問題でも結局は、大まかな流れは上のようなワンパターンなんだよと言いたいのだ。
177 :
大学への名無しさん:2014/12/24(水) 03:51:38.79 ID:O4PITBgp0
>>176 なら最初から背景書いてある教科書や物理教室、チャート使うか
もう少し詳しくて例題も多い為近監修()の宇宙一にすればいいんだよなぁ
前スレからおもわかwwを必死にあげてるところ悪いが
で、そこまで語るぐらいなんだからさっさと上の東大?の問題解いてくれ
ああまた発狂して「おもわか」連呼しだすからフォローしとくけど
漆原の4冊がダメな本ってことじゃないから
難関大学志望の人は過去問前に解法研究やって損はない
たまに熱気球出す大学あるけど気球について載ってない参考書結構あるから
勘弁してほしいよなー
漆原の次は宇宙一信者かよ
>>177 それって単に演習が難しく感じちゃう雑魚だろ
俺は普通に何系一周してるし、演習くらいのレベルじゃないとつまらない
名門ってみてみたけど糞だな。問題が簡単だし、全て丁寧に短くしてある
あれじゃ難関大学の長文問題とく気力計算力対応力はつかない
まあ名大レベルで満足なら名門でもいいんじゃない笑
>>176あとさっきの東大の問題は自分でピストンに働く力の関数を設定した上でそれを解かなきゃいけない
つまり全くワンパターンとかじゃなくて単純に物理を解く能力が必要なの
そもそもどんな教科であれ「ワンパターンだからw」とかいって馬鹿にしてるやつほど応用問題は解けないんだよね
名門とかの親切な問題解いて悦に入ってるだけ
物理に限らず他教科あるなかで残りセンターまで一ヶ月弱だと要点の確認とセンター問題集で穴を見つけて復習するくらいしか時間はない。
わかってることは確認だけで抜けを埋めて必要ならその部分だけ演習をし直す。
今さら参考書や問題集一冊まるまるやるのは重複が多い。
>>182 馬鹿がうるさかったから例えに出しただけで別に信者じゃないんだわ
短絡的な思考してないでもっと建設的なコメントしようね
>>186 ∧_∧ パーン
( ・∀・)
⊂彡☆))Д´)
1:原理・公式解説本
漆原面白いほど、宇宙一、チャート、橋元はじてい、わくわく物理探検隊、ぶつりの123、新物理入門、道標、物理教室
2:問題解法本
為近物理ノート(必修・基礎・)、明快、最強88、解法研究、良問の風、名門の森
※為近ルール、エッセンスは1,2の中間本
とりあえず1の中から一つ、2の中から二つやっときゃ間違いない
ただ、理解が確実に深まるので1の本はできれば二つ読んどいたほうがいい
為近物理ノート(必修・基本・難関理工医系対策)
あんまり話題になんないけど基礎問題精講が一番個人的には助かったかな。
解くための着眼点がしっかりと表されてたし、解説もコンパクトですごい見やすかった。
ただ公式導出がないからそこは体系物理で補ってたな。
体系物理(標準)→基礎問題→体系物理(発展)ってのはなかなか良いと思う。
漆原の流れを極めてから名問2冊
名問なんかいらん
過去問へ行け
193 :
大学への名無しさん:2014/12/24(水) 23:31:28.33 ID:mXT93yZs0
筑波みたいな記述出すところの対策はどうすればいい??
194 :
大学への名無しさん:2014/12/24(水) 23:31:53.60 ID:mXT93yZs0
記述というか論述
筑波の問題に対応するならそれ相応の対策がいるな
センター過去問解いてて8割前後をうろうろしてるんですが、9割に到達するにはどうすればいいでしょうか
ちなみに漆原の面白いほど3冊と明快は一通り終わったって感じです
取れない2割はなにが原因が何なのか
まずはそれを知るのが大事
×取れない2割はなにが原因が何なのか
○取れない2割はなにが原因なのか
東工大に受かった先輩が新物理入門という本を使ったとあるのですがこの本はどのくらいの難易度ですか?
何系演習で答えを見ても分からなかった問題を考え抜いて
ふと分かった瞬間は感動ものだよな?
>>199 受験物理ではなく学問としての物理の入門書
物理大好きな人が勉強じゃなく趣味として読む本
受験対策期待してるようなら止めた方がいいよ
>>197 センター特有の、条件が特殊だったりする問題でよく落とします
2014年度のドップラー効果の問題や2012年度?のニクロム線の問題などです
もちろん程度にもよるが、結論から言うと条件設定が特殊な問題は運と思って開き直るしかない
事前策としてこちらがやれることといえば扱ってる物理モデルが少しでも多い問題集(たとえば体系物理とか)をやっておくことくらい
良問の風の※マークがついてる問題って名門の森レベルなのかな
エクセル化学基礎+化学ってセミナーと大して変わらない?
宇宙一と坂田アキラ
どちらが初学むきですか?
どっちも初学用だけども
>>188でいうと
宇宙一は1、坂田は2(もしかしたら為近ルールやエッセンスと同じ1と2の中間本)
208 :
大学への名無しさん:2014/12/26(金) 21:40:50.28 ID:KSGwzIIb0
橋元大原則と漆原面白いほどのメリットデメリットとは何ですか?
橋元大原則→薄い、簡潔、天体の運動がない
漆原面白いほど→厚い、丁寧
力学だけの感想だとこんな感じです
僕は橋元流の方が簡潔な分わかりやすかったですがそこは好みだと思いました
210 :
大学への名無しさん:2014/12/26(金) 22:06:30.93 ID:KSGwzIIb0
>>209 微妙に応えになってないですけど漆原面白いほどは電磁気が良いんですね
橋元大原則は力学は漆原よりわかりやすかったですし分野毎に違うんですかね
ちなみに応用力が付くのは為近かなと感じましたが宮廷レベルでもなければパターン派の漆原や橋元で十分だとも思いました
>>210 為近の本だと漆原面白いほどや橋元大原則のようないわゆる「導入」の役割を果たす本がないので
どの分野やるにしても為近本は最初の一冊目にしないほうがいいよ
212 :
大学への名無しさん:2014/12/26(金) 22:42:43.96 ID:KSGwzIIb0
>>211 導入というかイメージが作りにくいなとは感じましたね
ルール見てよく分からないなら
たぶん為近は合わない
微積使わない範囲で、それでも数学的にそれなりに則したイメージ作りたかったら
漆原面白いほどか、あとはやまぐち物理探検隊くらいしか思いつかんわ
漆原は若干解説が分かりにくい感はある
正直初学者にはきついときがしばしばある
坂田は相変わらず解説最高だけど問題の質が悪い(特に電磁気)
216 :
大学への名無しさん:2014/12/26(金) 23:36:04.80 ID:KSGwzIIb0
>>213 ルールは中途半端に感じましたね
これなら橋元大原則か漆原面白いほどでイメージ作って代ゼミライブラリーの方の為近本の方が良いと思いました
>>215 橋元大原則の方がわかりやすさは上なんですかね?
とりあえず物理のエッセンスは本当にゴミ
網羅本かと思えばそうじゃない、教科書+αとはいうが役にたたない
物理のエッセンスは基礎問題集としては最高
エッセンス俺にとってはゴミに思ったけど
医学部の奴エッセンス使ってるなー
220 :
大学への名無しさん:2014/12/27(土) 07:48:20.81 ID:GAYu6TYg0
為近の導入本は宇宙一があるじゃん
為近ってわけじゃないか
宇宙一はドップラーの式導出が比になってたり
波の式があまり詳しく載ってないのを除けばほぼ為近のを噛み砕いた版
222 :
大学への名無しさん:2014/12/27(土) 12:33:15.20 ID:9Jg1trEo0
結局初学なら大原則と面白いほどならどっち?
坂田は化学とか冗長過ぎて分かりにくいし物理もあかんやろ
坂田で本当にわかりやすいのは数学だけな気がする
どっちも初学向き
大原則は原理公式解説本で坂田は問題解法解説本
学校や予備校でしっかりした授業受けられる人以外物理は原理公式解説本と問題解法解説本両方必要
×大原則は原理公式解説本で坂田は問題解法解説本
○漆原面白いほどと大原則は原理公式解説本で坂田面白いほどは問題解法解説本
225 :
大学への名無しさん:2014/12/27(土) 12:47:38.74 ID:9Jg1trEo0
>>224 大原則と漆原面白いほどならどっちが初学向き?
やさしいのは大原則
227 :
大学への名無しさん:2014/12/27(土) 12:56:50.88 ID:9Jg1trEo0
>>226 大原則で天体とか扱われないですが大丈夫なんですか?
為近だけは避けたほうがいい
法政志望で明快使ってるんだが、二次の問題と似たような問題が明快にほとんど無い気がする
そんなもんなんか?
230 :
大学への名無しさん:2014/12/27(土) 14:17:24.47 ID:Re0WZd+i0
>>207 ありがとうございます。
宇宙一2冊坂田2冊両方買ったんで、宇宙一からやります
232 :
大学への名無しさん:2014/12/27(土) 18:02:56.21 ID:9Jg1trEo0
>>230 漆原やることにした
さっそく力学熱編を半分終わらせた
>>231 坂田を敢えてやる必要性感じないんだが
坂田やるくらいなら明快とかルールとかで良いんじゃないか?
面白いほど+セミナー→明快→良問で駅弁はいける?
逝ける
>>232 あなたのようにやってもいないのに、いろんな参考書を語る馬鹿にはなりたくないんで
わろた
237 :
大学への名無しさん:2014/12/27(土) 19:51:35.44 ID:9Jg1trEo0
高校物理の参考書の著者に固執するやつがいるらしい
らくらくマスターでセンターいけるかな?
タイトルに人名や形容詞が入っている参考書はなんとなく手を出すのに抵抗ある
単なる偏見だけどね
241みたいなこと書くやつの大半がブ男だよね
偏見だけど
面白い程分かる とか実際わからねー本多いしな
志田昌とか
出版社のフォーマットがそれなんだから中身にはさして関係ないのでは
漆原の面白いほどわかる本と学校で買ったセミナー物理基礎+物理をやっているんですが次に何を買うか迷っています
明快から名門
明快から良問、名門
良問から名門
今は高2で地方宮廷目指してます
アドバイスお願いします
セミナー→森で余裕
教科書以外で公式証明が載ってる本ってありますか?
物理に公式証明もなにもないだろう
数学じゃないんだから
>>246 テンプレ見ると結構レベル高いですがセミナーから直接いけますか?
重門と物理教室併用してるけどのびねえなあ 全部問いてないのが悪いよね……?
東北死亡だけど名工大とか筑波とかの問題で6割くらいしか取れねえし
微積とかも覚えた方いいのかねえ……
電気では積分使うけどさぁ
>>248 導出のことだな?
漆原面白いほどには載ってた ほかは書店で確かめて
面白いほどわからない本
>>250 普通にいけると思う
まずはセミナー終わってから見てみるといいよ
無理そうだったら良問挟めばOK
255 :
大学への名無しさん:2014/12/29(月) 01:46:29.48 ID:kh6Cznmn0
東北志望は重問じゃきついだろ
時間ないけど問題集のレベル上げたほうがいいよ
東北だと、東工大の過去問使うとかかな?
重問と森の両方やって、最後は気に入った方を繰り返すスタイルを提案したい
代ゼミは倒産寸前だけど中学受験の系列SAPIXはすごいな入り口で行列だわ
良問の風も名問の森もやったことないけど苑田の授業受けて難系の例題適当に解けば東大模試でも二桁順位安定するよ
>>258 代ゼミは校舎を閉鎖するだけで不動産たくさん持ってる上校舎・寮はホテルの衣替えできる。
SAPIXは経営権が高宮学園に変わっただけで関東中受塾では大手
>>259 東進で無料で苑田の授業を受けるなら理UB判定以上じゃないとダメだし
苑田の授業を理解するには東大理UB判定以上ないと難しいでしょ?
駅弁に名門はオーバーワーク?
いらない
重門より上の問題集って精講とか?
265 :
大学への名無しさん:2014/12/29(月) 21:00:03.20 ID:kh6Cznmn0
精講に東北の問題ちらほらあるけど森レベルでいいと思う
見てみるけどそこまで差あるのかね
せんぱいは森やってたぽいけど
数学のチャート式やフォーカスゴールドみたいにでっかく例題と解き方載っけてる物流の参考書はないですか
>>248 自分が知ってる範囲だと
新物理入門・物理教室・わくわく物理探検隊・漆原面白いほど
この中で一番初学者向けに書いてあるのは漆原面白いほどで新物理入門が上級者向け
為近のルールも導出はあるけど問題の解法と絡めて説明してるので初学者には向かない
物理ちゅうのは、ウンウン唸って考えて、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。
関西大学志望なんですが漆原の面白い程→良問の風
で大丈夫ですかね
良問は少し発展的な内容なのでオーバーワークのような気もしなくはないのですが・・・
明快やれば
特定の参考書に偏り過ぎて怪しげなスレ
わしもそう思う
漆原基地が必死に連投してるだけ
276 :
大学への名無しさん:2014/12/30(火) 15:25:39.48 ID:Av8wZdhA0
駿台の分野別問題集物理
改訂されるとかの情報ない?
改訂されなくてもいいから誤植をなくして欲しい
278 :
大学への名無しさん:2014/12/30(火) 16:37:41.10 ID:Av8wZdhA0
267です
改訂じゃ無くても増刷ですね
同じく誤植を何とかして欲しいです
センター対策に緑茶やってる
まあ他に良いのがないから仕方無く丸覚え
過去問で何とか半分くらいは取れるようになった気がする
280 :
大学への名無しさん:2014/12/30(火) 18:28:00.47 ID:Av8wZdhA0
河合のマークの問題集も答えが選択肢にないとかざらだし、もうちょっとなんとかならんのか
282 :
大学への名無しさん:2014/12/30(火) 19:48:24.54 ID:qriWFwJl0
面白いほどより明快の方がわかりやすいってありえますか?
面白いほどをよくわからんわーってなりつつもとりあえず読んで明快も読んでみるとなるほどーってことが多々あるのですが僕の面白いほどへの取り組み方がダメなんですかね?
もう面白いほどの話はいいよ
284 :
大学への名無しさん:2014/12/30(火) 20:14:43.97 ID:qriWFwJl0
お前がそのほうがわかりやすいんだからありえてんじゃないの
そこらへんの導入本に時間かけずに
自分でも書いてるように問題解きつつ参照すればいい
上のほうにご丁寧にマーカー引いて書き込みしまくった参考書を
ドヤ顔であげてるのがいたけど馬鹿のすることだからまねすんな
あと漆原や橋本が書いてるイメージってのが糞だから気をつけろよ
現象を理解できてるからイメージできるんであって
イメージ先行で問題を解くなんて考えるな
>現象を理解できてるからイメージできる
勘違いが多いんだよな。イメージできたら解けるという考え。
物理=イメージの発案者は前田和貞だけど前田の物理はあくまで現象を捉えることが優先に書かれている。
漆原や橋元はパクっただけなのでイメージ一点張り。
橋元のタッチの定理に比べれば漆のナデコツはまだ素直なんだけど。
高2(中5)はオクかマケプレで前田の物理TB・Uを購入して読むことを勧める。問題演習は定番で。
面白いほどは説明が冗長だからそう感じるじゃないのか
288 :
大学への名無しさん:2014/12/30(火) 22:07:42.27 ID:qriWFwJl0
>>285 別に信者ってわけでもないけども漆原はちゃんと式の意味とか説明してるよ
>>287 そういうものなんかな
だれも式の説明をしてないとは書いてないが
問題を解く上でイメージ先行を大々的に謳ってるところが糞ってだけで
面白いほどぐらい噛み砕いて説明してくれてるもので
よくわからんわーってなってんならお前の読解力に難があるだけ
290 :
大学への名無しさん:2014/12/30(火) 22:29:17.41 ID:qriWFwJl0
>>289 やっぱそうなんかなあ
明快も読んであーなるほどってのがあるんだよね
明快も88も問題を解く上でイメージ先行させてないだろ
実際に問題を解いてその公式を運用してみることで分かる時もある
明快の達成振動は解答を導いたあとに図で具体的に運動を説明してるね。
達成運動ではあの解説が一番だと思う。
本来物理でイメージが必要なのは基本原理・法則の理解の部分においてであって問題を解く部分ではない
式を立てるまでが物理で、式を立てたらそこから先は数学
センターがヤバイ
過去問やる度に点数が落ちていくんだがどうすればいい?
テンプレDの中で一つ選ぶとしたら良問?基礎問?
北大の物理について質問です。体系物理のA問題と基礎問題精講を今までやってきました。5年ほど過去問を解いてみたところ、幅はありますが、大体七割〜八割取れるみたいです。
これを安定して八割以上、あわよくば満点まで引き上げるのに最適な参考書はありますか?
個人的には基礎問題精講が自分にあっていた、かつ問題数があまり多くないので標問をやろうかと思っているのですが、聞くところによると難しいらしく、オーバーワークにならないか不安です。
>>297 重問。パッと見て解き方分かるのは飛ばす。
重問か森でいいじゃん
>298、299ありがとうございます。
重要問題集って結構分量あって終わらない気がするのですが、標問でも一問あたりにかかる時間を考えれば結局は同じくらいの時間がかかるのでしょうか?
名問の森はエッセンスが合わなかった(特に電磁気)自分でも大丈夫でしょうか。
質問ばっかりすいません。
>>300 >パッと見て解き方分かるのは飛ばす。
各章の前半はパッと見て解き方分かる問題が多い
302 :
大学への名無しさん:2014/12/31(水) 10:11:01.35 ID:aa4IXQJ70
>>297 体系物理、基礎問題精講の繰り返しでいいと思う。
あと過去問。
それか、間違えた問題から苦手分野を探してその分野だけ
重問なりやればいいと思う。
試験本番で必要なのは、あやふやな解法より
繰り返し解いたことによる確かな知識。
試験前日にパラパラめくって復習できる位繰り返すと
それだけで安心できるよ。
新しい問題集買う前によく考えた方がいい。
他教科もあるし。
力学と電磁気だけに絞って重問やれば
各章の前半のパッと見て解き方分かる問題は飛ばす
304 :
大学への名無しさん:2014/12/31(水) 10:19:22.05 ID:4z36UoBd0
重問より森のほうが難しくない
>体系物理のA問題と基礎問題精講を今までやってきました。
体系物理のB問題という手もある
306 :
大学への名無しさん:2014/12/31(水) 10:28:54.06 ID:4z36UoBd0
>302
そうですね。まだ過去問は何度も繰り返してないので、とりあえず間違えた問題を一から解き直そうと思います。
他教科との兼ね合いでは比較的物理に時間が割けると思うので、センター終わった後、さらに余裕があればもう一度考えてみます。
>305
体系物理は受験対策というよりも原理を理解するためだけに使った感じですね。そういう意味では非常に良書だと思うのですが、B問題は絶対でないような問題が多くて、どこをターゲットにしているのかよくわからない気がします。
308 :
大学への名無しさん:2014/12/31(水) 16:34:11.11 ID:vzfgOR4G0
体系物理とか問題数多い&解説微妙&問題が古いからよほど勉強好きな高校生か浪人くらいしかやるやつおらんやろ
普通の進学校で部活とかも頑張りつつだと授業+重問+過去問で受験終わりやし
309 :
大学への名無しさん:2015/01/01(木) 00:16:08.69 ID:o4qmfnF1O
お前ら二年生?
問題集始めんのおせーよ
310 :
大学への名無しさん:2015/01/01(木) 00:47:58.36 ID:5/P8iiGe0
部活終わるの6月末やった
311 :
大学への名無しさん:2015/01/01(木) 17:21:33.39 ID:px62/SeP0
>>295 センターの物理。
物理、での受験としてかつ9割狙いでアドバイス。
過去問と予備校系出版社の予想問題集やれ!
もう持ってるかもしれないが、過去問集は教学社と代ゼミを、予想問題集は短期攻略センター物理。
時間がもうないんで、過去問:短期攻略を2:1の割合で往復。過去問は代ゼの方が丁寧。
間違えたところはチェック。
とにかく時間がないなら、食・寝・トイレ・風呂、以外は勉強にあてろ。
最低、12時間は勉強にあてるべし。
マーク基礎問題集はだめ?
もう難系ってみんなやらんのか
東大合格者は難系使用してた人が多いってよく聞く。よっぽど頭良くないと使いこなせないってことかもしれん。
大概、東大合格者も例題解いてるだけだから、難系をあんま使いこなしてない
難系なぁー チャートみたいでやる気出なかったわ
あんなんやるぐらいなら名問でいいよ
物理入試問題集(数件出版)使ってる人っていない?
センターは糞
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】全部の範囲終わりました。
【偏差値】河合塾のセンタープレで50
【志望校】法政大学情報科学部
【過去問】2014年ので3割
【今までやってきた本や相談したいこと】実践アクセス、宇宙一、明快
法政の過去問をといたら、難しいというよりは根本を問われている問題が多く、今までの理解が薄っぺらいということがわかりました。
根本的な理解が深められるような本を紹介して欲しいです。
根本といったところで法政程度じゃ新物理入門のようなレベルはもちろん聞いてくる訳あるまい
なら、教科書一択だろ
つうか、よく見たらセンタープレ偏差値50か
宇宙一と明快ちゃんとやってたら偏差値もっと上だろ
根本どうこう以前に単純に買った本身に付いてないとしか思えん
323 :
大学への名無しさん:2015/01/05(月) 03:33:13.56 ID:UAzmwYAlO
基本ができてないんじゃ、もう間に合わないよ…
325 :
大学への名無しさん:2015/01/05(月) 11:32:03.01 ID:ftmKf3V+0
>>320 >>321に一票。
教科書を最初から最後まで読み直した方がいいんじゃないかと。
で、分からない所だけを参考書で補充した方がいいんじゃないかと。
一回やった事だから短時間でできるだろ。
326 :
大学への名無しさん:2015/01/05(月) 21:34:34.55 ID:gP7Qe7C50
>>928 物理ってとりあえず問題は大量に解いたほうが身につく?もちろん無闇やたらにって訳じゃないけど
>>325 わかりました。
ひたすら教科書読んでみます。
ありがとうございました。
経済的な理由で高校中退予定の高校一年生です。(3学期まではなんとか通う予定です)
物理数学以外の科目はどうにかできそうなので物理の勉強の仕方について質問させて頂きます。
現在物理基礎の熱力学の所まで習ったです。
物理があまり得意でないので独学は厳しそうなのですがどういった勉強をしたら良いのでしょうか?
予備校などは数学物理の二科目だけならなんとか通えそうです。
参考書買うくらいの余裕はあります。
焦って書いたので変な日本語です…
申し訳ない
数学スレで事情は見た、精神力弱いなら堕落しないよう公立受け直すのが一番だと思うわ
毎日規則正しく生活して日の光浴びて学校行くことは、1年のコストと美術や体育分を支払ってもお釣りがくるくらい素晴らしいことだよ
参考書は
>>188を本屋で見比べてみて自分に合いそうなやつ
授業受けたいなら受験サプリ、動画だと「あー、あんなこといってたな」って結構記憶に残るよ
休憩時に教養として地理とか歴史見るのも面白い
>>331 本当にありがとうございます。
あちこちでスレ違いしてしまってごめんなさい。
数学スレで質問した者です。
なるべく今の学校に残れるように頑張ってみます。
物理に限らずわざとわかり難い説明をつけて参考書を乱発する悪質予備校講師居るよね
特に物理、古文、英語、
核心の話題がないな
ってかテンプレに核心載せとけよ
核心そういえば本屋でみたら、まあまずまずだったなぁ
買わないけどw
物理教室とどっちがいい?
いや、ジャンルが違うでしょw
難系みたいなもんだよ
すまん難系の例題みたいなもん
はじてい終わったら物理のエッセンスいける?
物理の過去問て96年より前をやればおけ?
駿台の実践問題集って本番レベルかな?
為近の物理って改訂版と旧版内容かなり変わってる?
>>344 代ゼミ物理ノート3部作と学研ルールなら変わってないよ。
347 :
大学への名無しさん:2015/01/11(日) 10:29:27.90 ID:L72r6+0U0
漆原の最強88ってだいたいどの程度の大学で合格点が取れるレベルなの?
地底くらい?
漆原→良問 って進めてるんだけど
基礎的な問題に若干穴があるような気もしなくはない・・
2、3日程度で終わるようなのないかね
簡単なやつ
349 :
大学への名無しさん:2015/01/11(日) 19:59:00.40 ID:1G5mr8bU0
新課程のセンター対策って2005年以前のやればいのかな
範囲完全に一致してる?
350 :
大学への名無しさん:2015/01/11(日) 21:57:08.35 ID:lISxozQo0
河合のマーク式基礎問題集やってるけど
これでほぼ全て解けたらセンター8割行きますかね
学校で体系物理配布されてるんだが
この本ひとりでやってくための理解本としては漆原の面白いほどで足りる?
足りるでしょ
余裕
そういえば俺2013年の重門やってるんだけど大丈夫だよな
波の式は実戦模試で慣れたからいいとして
物理の課程なんてなんも変わってないから大丈夫だろ
俺も旧課程の難系使ってるわ
新課程と比べても一部章の順番が入れ替わってるだけだし
355 :
大学への名無しさん:2015/01/13(火) 02:05:49.98 ID:lPwLx79HO
問題集の難易度がわからないバカだらけ
>>703 波の式に新課程とか旧課程とかない
ていうか古典物理学に新課程も旧課程も関係ない
数学で微分方程式が再び範囲内になり
物理でも出題者が使用可となったり
生物と同様、大学以降の内容が範囲内にでもならない限り
受験範囲は変化しようがない
ここ最近の変化といっても単位の一部と微分方程式がご法度(出題者側)になっただけ
近年の研究成果がバンバン反映される生物選択者が気の毒すぎる程
受験物理は旧旧課程から一切変化なし
参考書の改訂も見た目が変わってるだけで
内容なんてたいして変わらん
一部問題が差し替えられてるか内容が親切になってるかぐらい
わざわざ買い替える必要なし
ミスった
上353あてな
>>356 長々thx
名工大の問題二年分といたけどどっちも微分方程式使わないと電気間に合わない感じだったんだけど
まあ強いて使う必要ないよねありがとう
ちょいと質問なんやけど電場の問題で
A(-a、0)B(a、0)にそれぞれ電気量Q>0の点電荷を固定し
C点(0、√a)に作る電場の強さを作る問題で
Eac=Ebc=kQ/4a^だから +y方向に2Ecos30で√3 kQ/4a^2になるやん
個別に分解して足し算だからこうなるのはわかるんやけども
三平方で解こうとすると√3じゃなくて√2になるんだけどどうしてか教えて下さい
Ecは三平方使ってEabの二乗とEbcの二乗を足してルートで割った
√2 kQ/4a^2になると思うんやけど…
C点のy座標は√aではく√3 aの間違いです
361 :
大学への名無しさん:2015/01/15(木) 14:50:42.83 ID:9/TlrBBmO
そもそも、その場合って三平方使っていいのか?
362 :
大学への名無しさん:2015/01/16(金) 13:26:38.58 ID:3Td1qaWs0
宇宙一からZ会の実力をつける物理につなげられる?
間に何か挟んだ方がいい?
たとえばらくらくマスターとか。
364 :
大学への名無しさん:2015/01/16(金) 15:05:04.35 ID:kUMvKdDF0
>>363 俺がハゲだと知っている位なら何でも知っているだろ
答えろよでぶ
ダブル合格者はどちらに進学したか?2014年版(GMARCH)
○明治法 63−37 立教法● ○立教法 92− 8 青学法● ●青学法 31−69 学習法○
○明治文 65−35 立教文● ○立教文 84−16 青学文● ○青学文 75−25 学習文●
○明治政 74−26 立教経● ○立教経 71−29 青学経● ○青学経 82−18 学習経●
●明治営 17−83 立教営○ ○立教営 86−14 青学営●
●青学法 0−100中央法○
○明治法 90−10 青学法● ○立教法100− 0 学習法● ○青学文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青学文● ○立教文 89−11 学習文● ○青学経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青学経● ○立教経100− 0 学習経● ○青学営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青学営●
●立教法 10−90 中央法○ ○青学法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○ ○立教文 97− 3 中央文● ○青学文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文● ○立教経 88−12 中央経● ○青学経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経● ○青学営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●
○中央法100− 0 法政法●
○明治法 98− 2 法政法● ●中央文 39−61 法政文○ ○学習法 77−23 法政法●
○明治文100− 0 法政文● ○中央経 97− 3 法政経● ○学習文 82−18 法政文●
○明治情100− 0 法政社● ○中央商 77−23 法政営● ○学習経 91− 9 法政経●
サンデー毎日2014年7月20日号
週刊ダイヤモンド2014年10月18日号&webデイリーダイヤモンド
ダブル合格者はどちらに進学したか?2014年版(関関同立)
○同志社法100− 0 関学法● ○関学法 78−22 立命法● ○立命法 91− 9 関大法●
○同志社経 89−11 関学経● ○関学経 71−29 立命経● ○立命経 72−28 関大経●
○同志社文 95− 5 関学文● ○関学文 57−43 立命文● ○立命営 63−37 関大商●
○同志社社100− 0 関学社● ○立命文 83−17 関大文●
○関学法 95− 5 関大法● ○立命産 60−40 関大社●
○同志社法100− 0 立命法● ○関学経 93− 7 関大経●
○同志社経 99− 1 立命経● ○関学商 81−19 関大商●
○同志社文 96− 4 立命文● ○関学文 91− 9 関大文●
○関学社 85−15 関大社●
○同志社社 96− 4 関大社●
サンデー毎日2014年7月20日号
週刊ダイヤモンド2014年10月18日号&webデイリーダイヤモンド
>>362 らくらくマスターいらん
実力をつける物理やれ
良書だから完璧にこなせばどこだっていける
368 :
大学への名無しさん:2015/01/16(金) 18:02:07.35 ID:KzrhaMhA0
>>367 ありがとうございます。
宇宙一→実力をつけるで頑張ります。
>>362 >間に何か挟んだ方がいい?
宇宙一と実力をつける物理の間に
おちんちんでも挟んでみたら
パイズリみたいで気持ちいいかもしれん
物理教室やったんでこのまま漆原応用実戦→究めるでいいですか?
なら黙ってろよ
物理のエッセンス・良問の風・名問の森って3冊全部やるとしたら大体どのくらいで終わらせるのがベスト?
今高2の1月、エッセンス力学の途中
物理は得意でもなく苦手でもなく
高1までに終わらせればOK
物理Tの電気は相変わらずだな
なぜ批判が出ないのだろう?
370どなたかお願いします
377 :
大学への名無しさん:2015/01/19(月) 01:07:37.54 ID:jUZlyAbDO
>>372に黙ってろって言われたから
何もコメントしませんw
物理って私立の方が難問率高いよな
難問に関してなら東大より早慶の方がはるかにやりにくい
>>370 なんでそんなマイナーなのやるの?
物理はなエッセンスと名門だけやりゃ普通の設定の問題なら瞬殺
変なのは難系からピックアップ
講義系の理解本を除けば他の本は不要なんだよ
高校範囲内でできるだけ多彩な設定欲しかったら体系物理やっとけ
理解本1,2冊に体系物理しっかり抑えとけば後はなんとでもなる
エッセンスなんて中途半端な本はいらねえよ
380 :
大学への名無しさん:2015/01/19(月) 19:56:44.59 ID:w2/d4A6x0
エッセンスはゴミ
381 :
大学への名無しさん:2015/01/19(月) 19:58:58.27 ID:+LWcN/Mh0
河合塾で偏差値50の大学の二次試験を受けようと受けようと思うのですが
どの問題集をやるのがいいのか教えていただけませんか?
今からどうにかしようってのが間違ってるよねw
>>383 てか他人の進路をおまえが判断するなって
>>385 図星だからって噛みつくのはよそうな
現実みるのも大事なことだぞ(笑)
388 :
大学への名無しさん:2015/01/20(火) 15:51:47.16 ID:EaBPxd4HO
>>387 >>386 /\___/ヽ
「゙ー― O"―‐"^ll
n: ヽ <三),ニ(三> ノ r 、
|| rト、_/ \__/ノ
f「| |^ト |:::::. ,,ノ(、_, )ヽ、, ,|
|: :: ! } .|:::::.`-=ニ=- '` |
ヽ ,イ \:::.:`ー'´ /
`ー‐--‐‐―´
良問の風を1ランク下げた問題集で良いのないかね
ニッコマとかに対応してる感じの
エッセンスは解説がなー・・・
阪市大の後期特攻しようと思うんだけど問題集なにやればいいと思う?
>>390 ランク下げないでもちょっと難しめやったらいいんじゃない?
難易度がちょうどのやつやってると本番で対応できないかも
394 :
大学への名無しさん:2015/01/21(水) 12:20:22.82 ID:Vc/ZvnPd0
「高校生向け参考書・問題集」の中で、「みんなのセンター教科書」は良いと思う。
全く0に近くても、理解できるような内容だと思う。
「みんなのセンター教科書」でダメなら中学生向けのモノをするしかないね。
高校入試で、物理の点数を上げたい人にも良いと思う。
物理教室終わったんで新体系か重問どっちやるべきですか?
今年の2月に国立受けるなら過去問、重問
二年生で余裕あるなら体系やったら?
ありがとうございます
法政の情報科学部志望なのですが、明快完璧にしました。
更に何か参考書やった方がよろしいでしょうか。
試験の日程は2/6です。
そんなこと自分で過去問見て判断すれば済む話だろ
法政志望ってそんなこともわからんくらい低レベルなんだな
バカだから直前まで過去問みようとしないんだろ
こういう真正の馬鹿がいてくれるから俺たちが相対的に上にたつんだよ
403 :
大学への名無しさん:2015/01/22(木) 02:01:28.05 ID:mih6uzDHO
404 :
大学への名無しさん:2015/01/22(木) 07:30:44.46 ID:hyNUL9ZS0
>>395 荒らし乙ww
おまえがシネ。マジキモイww
ここくそスレって事確定だねえ
406 :
大学への名無しさん:2015/01/22(木) 19:36:32.30 ID:hyNUL9ZS0
千葉大の理科で七割とりたいんですが重問だけで足ります?
ヒョウモンもやっとけ
難系って結構ミス多くね?
俺が間違ってるのか?
例えば?
そういや物理12って区分どうなるの?
重要問題集とリードα、どっちが国立難関に適してるかね?
イマイチ違いが分からない
リードαなんてゴミだろw
415 :
大学への名無しさん:2015/01/23(金) 20:54:41.42 ID:Cv5sJ2tb0
阪大物理6割以上取りたいんですが名門の森だけで大丈夫ですか??
416 :
大学への名無しさん:2015/01/23(金) 22:19:38.79 ID:BSBNaC/y0
物理をセンターでしか使わない場合どのように勉強をしたらいいでしょうか?
物理、物理基礎は学校でやってなく、0からです。
医学部志望のため9割〜満点欲しいです
またセンターだけの場合
0からやるとして9割まで行くには物理と生物ではどちらが最短ですか?
物理が最短
面白いほど漆原をやりこんでから、ひたすらセンター演習でいいんじゃない?
良問の風をやっているんですが少し網羅性に欠ける気がします
これの開いた穴を埋めたいのですが同じようなレベルの問題集としては何がおすすめでしょうか
419 :
大学への名無しさん:2015/01/23(金) 22:26:27.46 ID:BSBNaC/y0
ありがとうございます
面白いほど漆原とセンター形式の問題集やり込みます
網羅性に欠けない
あるとすれば難易度が少しやさしめと言うところか
だから、良問を完璧にした後、志望大学の過去問を見て足りなさそうなのであれば名問をやりこむ
っていう形をとればいいかと
>>419 もちろん合う合わないがあると思うから、どうしようもなくダメだこれと思ったら
他の選択肢を探るといいよ
まぁまず大丈夫だとは思うが
ゼロからなら一冊は講義系持っておいたほうがいいよ
面白いほどは個人的に超良書だとは思うけど、授業は受けてる前提っぽいから、根本の部分が薄くて、割と実戦的な問題ばかり
0からは少し厳しいかもしれない
解法の解説に重点を置いているイメージ
教科書的な講義系を読み、ちょっとした例題に触れつつ根本的な部分を理解したうえで面白いほどに取り組むといいと思う
423 :
大学への名無しさん:2015/01/23(金) 22:37:53.24 ID:BSBNaC/y0
わかりました
時間はたくさんあるので
とりあえずしばらくはこのやり方でやってみます
424 :
大学への名無しさん:2015/01/23(金) 22:39:05.32 ID:BSBNaC/y0
>>422 ありがとうございます
エッセンスとかですか?
>>422 面白いほどって講義系じゃないの?
明快をさらに詳しくした感じなんでしょ?
医学部志望みたいだし全然0からでもいけると思うよ
俺は初学から明快で勉強したけど全然こなせたよ
まぁ自分で言うのもなんだがかなり物理的なセンスはあるほうだと思うから
なんとも言えないけど
>>424 いや、気にしなくていいよ
明快を0からはさすがに無理かもしれないけど
面白いほどを0からなら全然いけると思うから
もし無理だったその時に違う選択肢を考えればいいだけ
427 :
大学への名無しさん:2015/01/23(金) 22:48:09.78 ID:BSBNaC/y0
>>426 了解です
面白いほどをとりあえずやってみます
>>427 あたりまえのことだけど、はじめは自力で解ける必要はないからな
根気強く頑張ってくれ
うわあああ
混乱させて申し訳ない
何故か明快と勘違いしてた
もう寝ます
430 :
大学への名無しさん:2015/01/23(金) 22:53:11.58 ID:BSBNaC/y0
>>428 本当にありがとうございました
頑張ります
漆原の明快もってるんだけど、2次試験は他の参考書に手をつけた方がいいのかな?
それとも、明快を何度も何度も通るかで迷ってる
433 :
大学への名無しさん:2015/01/25(日) 09:02:51.55 ID:7FVgEtYG0
それで良い
教科書の章末問題レベルの問題まで仕上げればほぼ対応できるだおう、って赤本に書いてあったんですが
教科書の章末レベルの問題集って何が一番ピンときますか?
435 :
大学への名無しさん:2015/01/25(日) 10:57:40.83 ID:sYaUD8yA0
重問ってそんなに難しいんですか?
金岡千広レベル目指すならオーバーワーク?
金岡千広レベルなら必解
>教科書の章末問題レベル
数研と啓林館では全然違う
センサーとかセミナーの問題で十分でしょ
>>436 おそらく偏差値50台の学校が使ってるような標準的な難易度の教科書だと思います
漆原おもわか→エッセンス→良問→名問→過去問
で早慶理工大丈夫ですかね?
441 :
大学への名無しさん:2015/01/25(日) 19:56:04.86 ID:bfYU0XEiO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
442 :
大学への名無しさん:2015/01/25(日) 20:40:34.60 ID:+csE4RmU0
どーもです。
今高1で、物理と数学が苦手で、2年次は文系に振り分けされますが、志望大学は数理必須の理系で理科は物理が必須です。
中間はセンターレベル、期末は駅弁国立大学レベルの問題です。
理科は生物・地学・化学の暗記分野で稼いでいますが物理分野はほぼ0点、数学は計算問題で稼いで赤点ギリギリです。
小中の時も、物理は大の苦手でした。算数と中学数学も数字の計算関係以外はぜんぜん。
「はじてい」や「漆原面白い」や「初歩から(力と熱力のみ」、は0からの人に良いと聞きますが、私のような場合はどうでしょうか?
0から始める物理の参考書や問題集で良い物があれば教えてください。
物理の教科書を読んでも理解し難い、そういうレベルです。
高1です。
今使っているものはセミナー物理基礎だけなんですが、2年次から物理に入る学校です。
正直物理基礎やっていて結構わからないところも多くセミナー物理基礎も多々解けないところも多いです。
わかりやすい参考書と問題集を教えてください。物理基礎、物理どちらでもOKです。
目標はセンター8、9割です。
444 :
大学への名無しさん:2015/01/25(日) 21:56:16.52 ID:S4jVb/SIO
セミナーより易しい問題集は無い
amazonにセミナーの新品出品されてるけどどうやって仕入れてるんだろう
今物理教室終わって復習してますが明治の一般入試理工と理科大理工で七割とりたいです。次にやるのは重問でいいですか?あと、センターよかったので国立は千葉工学部に出しましたがここでも七割とるには重問の繰り返しで大丈夫ですか?
↑お前そればっかりだな
>>450 割りと事実じゃね?
この時期にそんな糞みたいなしてる時点で
化学の参考書・勉強の仕方★95 [転載禁止]・2ch.net
304:大学への名無しさん[sage]:2015/01/26(月) 18:11:35.53 ID:4QbVn9zA0
今基礎問終わって復習してますが明治の一般入試理工で七割とりたいです。次にやるのは重問でいいですか?あと、センターよかったので国立は千葉工学部に出しましたがここでも七割とるには重問の繰り返しで大丈夫ですか?
物理の参考書・勉強の仕方PART100
447:大学への名無しさん[sage]:2015/01/26(月) 18:12:33.66 ID:4QbVn9zA0
今物理教室終わって復習してますが明治の一般入試理工と理科大理工で七割とりたいです。次にやるのは重問でいいですか?あと、センターよかったので国立は千葉工学部に出しましたがここでも七割とるには重問の繰り返しで大丈夫ですか?
化学の参考書・勉強の仕方★95 [転載禁止]・2ch.net
309:大学への名無しさん[sage]:2015/01/26(月) 21:40:57.37 ID:4QbVn9zA0
なにに間に合わないんですか?
センターは理数9.5割でした
【京大】京都大学 理系総合#33【理系】 [転載禁止]・2ch.net
319:大学への名無しさん[sage]:2015/01/26(月) 22:12:20.56 ID:4QbVn9zA0
数学はつらいな、理科はそんくらい取れるけど
暇人がおるでぇ
4QbVn9zA0みたいなやつが、同級生の首チョンパしたり、老婆を斧で殺すんだろうな
どこからそうゆう発想が生まれるのかな
セミナーだけでセンターいくらぐらい取れるか
参考書+学校の先生
これ最強
現役生ってだけで大分有利
>>459 中高一貫進学校だが、教師曰く
物理のエッセンスはやり込まなくてもいい(理解するのは当然ね)
標準問題集は意外に難しいからパスもあり
リードαは量が多いから独学には向いてない(ウチは学校から問題番号の指定アリ)
おすすめは良問の風
名問の森はすごく難しいけど、触れておくことは重要
>>460 なるほど。物理はセンターだけなんですが8〜10割行くのにはやっぱ
エッセンス→良問→名門でいいですかね?
上のレスみると
面白いほど→明快→88もあるんですが
>>461 センターだけなら エッセンス→良問→模試集 だろ
エッセンスなんて使う意味が今あるのかね
って個人的には思うんだけどどうなんかね
あれって結局
はい!これだけ問題用意してあげたから適当に解いて、解きながら物理を理解してね!
っていう本でしょ
申し訳ないけど、無責任な本だと思うよ
授業だのをある程度受けてきたり、物理センスがある人にはいいんだろうけど(良問は揃ってるらしいから)
少なくとも万人に勧められるものではないと思うけどね
面白いほどが出てきた今、要なし本だと思うけどなぁ
まぁ、大量に問題を解かないといまいち自分のものにできないっていう人もいるかもしれないから
一概には言えないのかもしれないけどね
面白いほどレベルの本使わなきゃいけない時点で
それが簡単なら明快とかね
なんだこいついつもの漆原キチか
別に俺そんなに書き込んだことないけどな
まぁ独学なら漆原タメチカ浜島くらいしかないからな
漆原信者もそりゃ多いだろう
470 :
大学への名無しさん:2015/01/29(木) 02:52:19.37 ID:0YErGXOuO
キルヒホッフの法則でアの閉回路を作る。
そのとき、抵抗2RとRでの電圧降下の和が Vになってる。
471 :
大学への名無しさん:2015/01/29(木) 03:30:12.72 ID:0YErGXOuO
(1)と(2)はコンデンサーの充電過程、
(3)は放電過程の問題。
(2)ではコンデンサーの充電が完了して、右下の抵抗には電流が流れていない。
(3)ではスイッチを切っているので、右半分の閉回路で電流が流れる。
473 :
大学への名無しさん:2015/01/29(木) 04:12:54.92 ID:0YErGXOuO
教科書のキルヒホッフの法則と
コンデンサーを含む直流回路の充電過程と放電過程
ちゃんと復習しとけ
物理ができない人の大半って
単に理解できてないのにこうやって先に進むからってのがよくわかる例
摩擦でエネルギーが失われた時
(後のエネルギー)-(前のエネルギー)=-Wって
機械的にWに-を付けてるけど これって+だったりしないのかな
後のエネルギーの方が大きくなるなんて事は無いし
減少してるってことしか考えてなくてイイのかな
けどなめらかな床を運動中にF囘正方向に引っ張ったら後-前=正(F囘)になるしマイナス付けたら-(F囘)なっておかしくなるよね どうすればいいんだ あぁ混乱する
>>475 摩擦でエネルギーが減ったんじゃなくて
摩擦力が負の仕事をした結果あとのエネルギーが減ったんだが
2物体のどちらかを引っ張っった時、片方が摩擦力で加速度をもつ場合
後のエネルギーは増えてんぞ
>>475 なんでもそうなんだけど、機械的に公式通りに値を入れようとするからわからなくなるんじゃないか?
たとえばそれなら摩擦によって熱が発生するから、前のエネルギー=後のエネルギー+摩擦によって現れた熱のエネルギーって覚えた方が覚えやすくない?
反発係数とかも
e=何々って覚えるよりも
近づく速さ=e(離れる速さ)
みたいに覚えた方が覚えやすい。
日本語で公式覚えるべきなのに、文系脳の癖に何故か得意な丸暗記が出来なくなるのはなんで何ですかね?
480 :
大学への名無しさん:2015/01/29(木) 20:00:01.11 ID:0YErGXOuO
仕事の定義忘れてるんじゃない?
仕事の定義は
W=Fx cosθ
ここで、θは力の向きと物体が移動する向きのなす角
摩擦力は物体が移動する向きとは逆、
θ=180°になるから
摩擦力がする仕事は負になる。
W=Fx cos180°=-Fx
物体を手で引っ張る場合、その張力と物体が移動する向きが同じなら、θ=0°になる。
結果、張力がする仕事は正になる。
W=Fx cos0°=Fx
物理ちゅうのはウンウン唸って考えて、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。
ダブル合格者はどちらに進学したか?2014年版(GMARCH)
○明治法 63−37 立教法● ○立教法 92− 8 青学法● ●青学法 31−69 学習法○
○明治文 65−35 立教文● ○立教文 84−16 青学文● ○青学文 75−25 学習文●
○明治政 74−26 立教経● ○立教経 71−29 青学経● ○青学経 82−18 学習経●
●明治営 17−83 立教営○ ○立教営 86−14 青学営●
●青学法 0−100中央法○
○明治法 90−10 青学法● ○立教法100− 0 学習法● ○青学文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青学文● ○立教文 89−11 学習文● ○青学経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青学経● ○立教経100− 0 学習経● ○青学営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青学営●
●立教法 10−90 中央法○ ○青学法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○ ○立教文 97− 3 中央文● ○青学文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文● ○立教経 88−12 中央経● ○青学経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経● ○青学営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●
○中央法100− 0 法政法●
○明治法 98− 2 法政法● ●中央文 39−61 法政文○ ○学習法 77−23 法政法●
○明治文100− 0 法政文● ○中央経 97− 3 法政経● ○学習文 82−18 法政文●
○明治情100− 0 法政社● ○中央商 77−23 法政営● ○学習経 91− 9 法政経●
サンデー毎日2014年7月20日号
週刊ダイヤモンド2014年10月18日号&webデイリーダイヤモンド
ダブル合格者はどちらに進学したか?2014年版(関関同立)
○同志社法100− 0 関学法● ○関学法 78−22 立命法● ○立命法 91− 9 関大法●
○同志社経 89−11 関学経● ○関学経 71−29 立命経● ○立命経 72−28 関大経●
○同志社文 95− 5 関学文● ○関学文 57−43 立命文● ○立命営 63−37 関大商●
○同志社社100− 0 関学社● ○立命文 83−17 関大文●
○関学法 95− 5 関大法● ○立命産 60−40 関大社●
○同志社法100− 0 立命法● ○関学経 93− 7 関大経●
○同志社経 99− 1 立命経● ○関学商 81−19 関大商●
○同志社文 96− 4 立命文● ○関学文 91− 9 関大文●
○関学社 85−15 関大社●
○同志社社 96− 4 関大社●
サンデー毎日2014年7月20日号
週刊ダイヤモンド2014年10月18日号&webデイリーダイヤモンド
484 :
大学への名無しさん:2015/01/30(金) 21:54:03.83 ID:MJ781orH0
青本の解説が好きなのですがあんな感じの問題集ってありますか
解きながら理解するっていうのが目的なららくらくマスターがいいよ
参考書or教科書も必要だけど
それに対する面白い答えまで考えるのがゴール
>>484 微積分で解くのが好きなら新物理入門とか?
489 :
【大吉】 :2015/02/01(日) 02:02:22.15 ID:L34suIsK0
物理ちゅうのはウンウン唸って考えて、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。
490 :
大学への名無しさん:2015/02/01(日) 02:58:22.28 ID:T5vBQtOH0
解答の書き方について質問です
学校で先生に添削をお願いしたのですが、「力学的エネルギー保存則を使うときは必ずどこを重力による位置エネルギーの基準としたかを断りなさい」と言われました
しかし面白いほどや最強の88題では、それが書かれていないことが多いので戸惑っています
一般に、書かないと減点されてしまうものなのでしょうか?
そら書かないより書いた方がいいけど、別に書かなくても問題ないよ。
というか、物理の過程なんて答え外してたときに部分点くれてやるための救済措置みたいなもんだから
493 :
大学への名無しさん:2015/02/01(日) 19:02:43.47 ID:qypIaQ/cO
基準水平面の高さのことでしょ
まぁ、書いた方が親切かな?
書いた方が良いとは思うがスペース取られて見にくくなるくらいなら書かないかな
全問記述とかだと真面目に書いてたら時間足りない
計算しくった時に恩赦が来る可能性が高いのはまぁ書いといた方じゃね
みなさんありがとうございます
解答スペースに余裕があったら書くことにします
manaveeクンも斎藤クンも最近出てこないね。
坂間クンも最近出てこないね。
名問完璧にしたら阪大物理で何割くらい取れますかね?
502 :
大学への名無しさん:2015/02/02(月) 18:05:24.79 ID:Qpc3HgB7O
○○やったら○○大学受かりますか
って、全く意味がない質問だよな。
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:23:05.52 ID:O14+wTM40
漆原面白いほど+わくわく物理探検隊+体系物理のコンボめちゃくちゃいいぞ
化学で言うDoシリーズの様な、教科書レベル+入試への橋渡し、程度の内容の参考書ってありますか?
既習者向けで、ざっと公式の導入の仕方辺りを復習できる物が望ましいです
調べたところエッセンスや漆原等が挙がってましたがエッセンスは否定的な意見も多くて・・・
浜島エッセンス漆原明快為近ルールのどれかで良いかと
>>505 為近だけはやめとけ
他ならどれでもいいけど
507 :
大学への名無しさん:2015/02/03(火) 17:31:53.01 ID:4C6kbGc00
友近の高校生が感動した行為とかいう新書なら読んだわ。わりとまとまってて頭ん中整理されてよかったけどな。
どんな神聖なセックスだよw
それ、為近の「高校生が感動した物理の授業」だろ!
微妙に間違っとるしwww
今も昔も親切な物理がいい(*゚ワ゚)
エッセンスをはじてい使いながらやっていますが、明快を名門やる前若しくは名門やりながらやろうと思っていますが、明快ってはじていをコンパクトにまとめた感じですか?明快を持っている人お願いします
>>513 ありがとうございます
そうですね本屋に行ってみます
大阪府立大目指してる高2だけど名問や重問は買わずに基礎問題精講回したほうが良い?基礎問題精講は問題数少ないきがして不安
エッセンス買ったばかりだけど、端っこに乗ってる問題を解くの?
>>516 そらそうよ。
他にどんな使い方がある?
質問スレが過疎ってるからこっちで聞きます
熱効率って、(実質した仕事)/(吸収した熱)
ってこと?失った熱は含めない?
520 :
大学への名無しさん:2015/02/05(木) 06:25:44.33 ID:EWxIkWcr0
>>516 意外と端の問題いいやつ載ってたりするから俺はオススメする
センターくらいで出そうなのがちょこちょこある感じ
重要問題集の前に基礎やるとしたらエッセンス?
漆原明快はなんか3ステップとか独特の解法使ってるのが気になるんだよなぁ
漆原は独特なんじゃなくて物理できる人はあれを当たり前に使ってるからできない人に解き方を叩きこむもの。
漆原解法が嫌ならエッセンスか為近ルール
524 :
大学への名無しさん:2015/02/05(木) 13:06:32.58 ID:kc1sS4ql0
エッセンスはただのゴミ以下
ゴミ以下はゴミ箱へ
>>519 分母のことだろうけど、含めない。分子の方は、Wを加えたQから放出したQを引いて求める時には式に含む。
良問の風の立ち位置がわからない
エッセンス完璧に仕上げたらやる感じ?
エッセンス完璧なら名問やればいい
筆者はエッセンス→名問のつもりだったんだけど、
レベル飛びすぎという声が多くて、後から良問ができた
じゃなかったか?
物理教室やればいいんじゃない?エッセンスなんどやろうが根本理解しないとできるようにならんでしょ。
530 :
大学への名無しさん:2015/02/06(金) 02:34:34.96 ID:73w6ORXKO
セックスしてると単振動する物体の気分になれるね
>>530 うちの学校ではオナニーのことを単振動っていうのが流行ってるぞ
理系にしか通じないから女子にはわからなくていい暗号になってる
オナニーは強制振動だと思うんだが
電磁誘導
お前ら電磁オナホール開発汁
親切な最高
重問ってそんなにレベル高い?本屋で軽くみてセミナーから次のレベルの問題集として買おうと思ったんだけど
セミナー出来てるなら行ける
セミナーの発展問題まで全部完璧なってるなら別に重問やる必要ないよ
541 :
538:2015/02/07(土) 00:15:20.64 ID:/OP5iF7s0
>>539 >>540 ありがとう
つまりセミナー完璧にしたら名問にいったほうがいいってこと?セミナー完璧っていっても3周か4周ぐらいだけど
ぶっちゃけセミナー完璧なら名問すら別に必要ないと思うけどね。
立ち読みしてみなよ。多分あらかた見たことある問題だよ
543 :
大学への名無しさん:2015/02/07(土) 00:22:07.20 ID:NkhV5YYR0
完璧ってなんですか?
全部何も見ずに解けて、何でその解き方で解けるのかわかっているか。程度
545 :
大学への名無しさん:2015/02/07(土) 07:32:49.62 ID:cS+18fIjO
物理基礎・物理 を独学で入試レベルまで 持っていきたいのだが、
初めに、漆原の面白いほど〜 をやろうと思ってますが、 実際に使ったことがある人、これはわかりやすかったですか?
面白いほどでわかりにくいはないから大丈夫
わかりにくいなと思ったとしても、それはわかりにくいと思ってしまってるだけで
そこで踏ん張って理解できるまで頑張れるかどうかが物理をマスターする秘訣
名門やった後に良問やると※マークついた問題がスラスラ解けちゃう
だからなに?
どうでもいいわ
死ねば?
すまんな
自分の成長が嬉しかったんだ
551 :
大学への名無しさん:2015/02/07(土) 13:51:59.12 ID:uTG8bSvn0
ナニコレ
珍百景
どうだろな
理標って「理論物理への道標」のことですか?
555 :
555:2015/02/07(土) 19:46:52.10 ID:QRdcCVh80
(σ・∀・)σゲッツ!!
それは道標
557 :
大学への名無しさん:2015/02/07(土) 20:28:10.77 ID:1MWnrUerO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
558 :
大学への名無しさん:2015/02/08(日) 22:58:08.94 ID:uiWu4aKUO
「漆原の面白いほど」の前に 「はじめからていねいに」をやろうと思うのですが、はじていは しなくても大丈夫でしょうか。
また、この後にするとよい参考書、問題集も教えて下さい。
>>558 面白いほどで理解できなかったらはじていやりましょう
次にやるなら明快が無難(筆者が同じで問題の解き方が同じ)
明快プラス良問って無駄?はじていと良問持ってるから明快で解き方とかいろいろみて明快の問題プラス良問の問題やろうと思ってるけど
あなたの成績が今どのくらいで、最終的にどの大学を目指すかによる
というか、テンプレ書かなきゃまともな返答こないぞ
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%
○明治法 63−37 立教法● ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文● ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経● ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○ ○立教営 86−14 青山学院営●
●青山学院法 0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法● ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文● ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経● ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
●立教法 10−90 中央法○ ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○ ○立教文 97− 3 中央文● ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文● ○立教経 88−12 中央経● ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経● ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商● ○中央法100− 0 法政法●
●中央文 39−61 法政文○ ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法● ○中央経 97− 3 法政経● ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文● ○中央商 77−23 法政営● ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%
○同志社法100− 0 関西学院法● ○関西学院法 78−22 立命館法● ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経● ○関西学院経 71−29 立命館経● ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文● ○関西学院文 57−43 立命館文● ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社● ○立命館文 83−17 関西文●
○関西学院法 95− 5 関西法● ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法● ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経● ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文● ○関西学院文 91− 9 関西文●
○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
ふと教科書読んでたらなんか知らない単語多くてわろた
わろた
565 :
大学への名無しさん:2015/02/09(月) 15:01:19.08 ID:CJVLWwa10
>>558-559 はじていについてはテンプレを読みましょう。
間違いがたくさんあるし、問題点が多い本です。
マジで漆原は辞めた方がいいよ
あれはもう物理じゃない。
〜流とかついてるのは総じてクソ
良問の風と明快の問題のレベルって同じくらい?
初学なんですが
物理教室+エッセンス→良問→名問
又は
漆原おもわか→明快→最強88
のどちらかでいこうと思うのですがどちらがお勧めですか?目標は慶應理工です
>>570 漆原おもわか→明快→最強88
立ち読みだけど、物理教室の例題は良問と名問の中間レベルだよ
前スレから
おもわか→明快→88
書いてるの自演だから気を付けてね〜
自演ってなんだよ
ステマのことか?w
575 :
589:2015/02/09(月) 20:09:00.82 ID:OI+0VVHQ0
>>565 確かに問題はあるんだろうけど、物理がわからなくてどうしようもない人にはピッタリだと思うんだがどうよ?
いつも「おもわか」とかレスしてる奴は、おそらくステマに見せかけたアンチだと思う
577 :
572:2015/02/09(月) 20:27:44.25 ID:y+ZPKbKg0
オジサンは物化個人指導塾講師です。
漆原おもわか はほんとにオススメ
以前の書き込みにあったように おもわか と 明快 はセットです。
88が気に入らないなら名問でもいいけれど。
ただし、88や名問の中には標準問題となってしまった問題も含まれているから
重問なりからチョイスして補強したほうがいい。
ちなみに個人指導なので中6が抜け今日はお休み
578 :
572:2015/02/09(月) 20:44:13.73 ID:y+ZPKbKg0
>>570 目標は慶應理工なら88か名問のあと
代ゼミ・為近物理難関理工医をやっても医院じゃ内科医?
名問はヤッパリ電磁気が弱いんだよなあー
88の力積例題(岡山大)なんかも教科書例題だし
579 :
572:2015/02/09(月) 20:50:08.87 ID:y+ZPKbKg0
今の漆原おもわかは基礎と物理に分けているので体系が崩れた
尼マケプレで旧課程版を購入することをおすすめする。
特に電磁気編。旧課程版電磁気編は名著。
580 :
589:2015/02/09(月) 21:35:40.81 ID:OI+0VVHQ0
ステマステマ言われてるのに頑なにおもわかって言い続けるのは疑問だけど、面白いほどの電磁気が分かりやすいのは同意
あっ
俺559だったわ
>>570です、物理教室+エッセンスで基礎固めるのって初学かつ独学では厳しいのでしょうか?
時間が無いわけじゃないなら両方試してみて合う方を選ぶというのがいいんじゃないかなと思う
584 :
大学への名無しさん:2015/02/10(火) 02:35:47.70 ID:dSdzvBzQO
ナデコツジュー
グリグリテンテンピューポコン
1/2イモ
漆原ルートで面白い→明快→最強ってやろうとおもうのですが、早慶レベルに解法研究ってオーバーワークですか?
漆原面白いほど&わくわく物理探検隊で物理的概念しっかり理解しさえすれば
いきなり難系とかよほど上級モノでない限り問題集はほぼ何でも行ける
高校以前に習った事実みたいのを当然の知識として持ってこないでくれ!
覚えてないわ!
588 :
大学への名無しさん:2015/02/10(火) 07:45:32.48 ID:hopYccpK0
>>575 過去スレにたくさん書き込みがあるけれど、
「橋元流タッチの定理」だの
「橋元流リバーストリーム法」だの
いろいろ言って
「どうです、簡単でしょ、これで完璧!」
って本だから、
わかったような気になっても、かなりの部分騙されてる疑いがある。
実際、正しくないことがいろいろ書いてあるし。
589 :
大学への名無しさん:2015/02/10(火) 07:46:38.49 ID:hopYccpK0
橋元流はじていの電磁気を見てたら、
「橋元流オダテル法」というのもあるんだな。
そして最後に、
「橋元流リバーストリーム法」「アップダウン1周法」
などを勉強すれば、
全部理解していなくても実力が何十倍にもなる、と書いてある。
そういう本。
590 :
大学への名無しさん:2015/02/10(火) 07:48:15.89 ID:hopYccpK0
物理ちゅうのはウンウン唸って考えて、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。(山本義隆)
これがハッシー君の橋元流アップダウン法! これで実力が何十倍にもなる。ワンパターンで解けてしまうのだ!(橋元)
591 :
大学への名無しさん:2015/02/10(火) 07:57:14.98 ID:dKe5TJlm0
アホ向けだから舐められてんだよ
大阪教育大受けるんやけど
リードαで事足りる?
センターは8割取れたけど記述は全くできない
大教大の赤本やって、リードの応用問題程度の難易度か調べようよ
多分同じぐらいだと思うよ
595 :
大学への名無しさん:2015/02/10(火) 13:55:53.25 ID:Yh+eFMBU0
>>594 ありがと
とりあえずリードαの応用やりこむ
「大阪教育大 過去問」で検索したら
過去問のpdfあったぜ
センター八割取れた君にとっては
余裕で解けるかもな
IP直のサイトは怖くて踏めない
受験とか意識してない時は学校の授業+テスト前にリードαの指定されたところ
受験意識してからはエッセンスで力学から復習・・
良問の風以上の、いわゆる入試問題集はいつ頃から取り組めばいい?
〜4月辺りには終わらせた方がいいのかどうか、イマイチ検討がつかない
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%
○明治法 63−37 立教法● ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文● ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経● ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○ ○立教営 86−14 青山学院営●
●青山学院法 0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法● ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文● ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経● ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
●立教法 10−90 中央法○ ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○ ○立教文 97− 3 中央文● ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文● ○立教経 88−12 中央経● ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経● ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商● ○中央法100− 0 法政法●
●中央文 39−61 法政文○ ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法● ○中央経 97− 3 法政経● ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文● ○中央商 77−23 法政営● ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%
○同志社法100− 0 関西学院法● ○関西学院法 78−22 立命館法● ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経● ○関西学院経 71−29 立命館経● ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文● ○関西学院文 57−43 立命館文● ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社● ○立命館文 83−17 関西文●
○関西学院法 95− 5 関西法● ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法● ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経● ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文● ○関西学院文 91− 9 関西文●
○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
面白いほどの次に88題って繋げられる?
それとも明快やったほうがいい?
新学年が始まるまでに未習で全くのゼロからスタートの磁気と波動を先取り学習したいのですが
ゼロからでも早めに独学ができそうな本はどれですか?
全体像をまずつかみたいので早めに終わりそうなものが良いです。
力学全範囲と電気は既習です。
波動より電気を先にやるのって珍しいね
今まで定期テスト毎回赤点だったけど
冬休みからエッセンス名門潰して最近ようや一通りく終わったんで
試しに過去の定期テスト解いてみた所全問瞬殺で満点だったw
簡単すぎるw
今まで定期テスト毎回赤点だったけど
冬休みからエッセンス名門潰して最近ようや一通りく終わったんで
試しに過去の定期テスト解いてみた所全問瞬殺で満点だったw
簡単すぎるw
610 :
大学への名無しさん:2015/02/12(木) 10:11:23.51 ID:8QyYOnVv0
初心者向けの講義本としては為近シリーズ、漆原シリーズ、わくわく、はじてい、坂田などが
ありますがそれぞれ特徴、レベルなどどのくらいですか?
一部テンプレに載っていますが明快はエッセンスよりずっと簡単だと思いました。というか
エッセンスが低く書かれ過ぎなような。
たまには宇宙一のことも思い出してくだしあ
>>610 難易度的には
はじてい<宇宙一≦漆原面白いほど<わくわく
為近本、坂田本は純粋な講義本というよりも問題解法と絡めて物理の基本原理・法則を説明するエッセンスに近いタイプの本
宇宙一ね…イラスト面白いよね
難系に載ってる問題っていつ頃のなの
かなり古そうだけど
意外とそうでもないものが多いよ
物理の問題で新作なんてあるか?
ほとんど過去の使いまわしじゃねーか
新しい問題である必要性を感じない
わくわくを隅々までやれば後は演習よ。
答えの解説もちゃんと読めば、ほとんど対応可能。
かなり古いものであるのは間違いない(というか難係は改訂版出しても本当に中身は変えてこない)けど物理の入試問題って他の科目以上にパターン化されてるから今でも良く見る問題が多いよ
だからと言って難系は勧められないけど
619 :
82&83:2015/02/15(日) 09:12:11.44 ID:DFanq39V0
標準問題精講いいよね
標準問題精講は前田版から全部持ってる。
ジュウバコ法w
ナデコツ・ジュー法w
センベイ法w
>>612のような本を全範囲やらずに力学だけやるとか電磁気だけやるとか波動だけやるとか
という方法はありなんでしょうか?もちろん総合演習として重要問題集などを一冊隅々までやって仕上げるのが前提です。
仮にそのやり方がありだとしても力学の中の運動量と力積はこの本で、単振動はこの本でというのは
混乱するので絶対にダメで力学は全てこの本で、電磁気はこれでというやり方でなければいけないでしょうけど。
好きにしろよ。偏差値65以上とりたいなら〜流とか書いてある本は捨てた方がいいけど
その手の子供騙し本じゃないと頭に入ってこないってなら、分野ごとだろうが、公式ごとだろうが立ち読みして分かり易かった奴で取り入れればいい。
「円運動は必ず遠心力で釣り合いの式で考える!」とかバカの極みだと思うけど、それでご利益がある奴も現実にいるからな。
受験とか意識してない時は学校の授業+テスト前にリードαの指定されたところ
受験意識してからはエッセンスで力学から復習・・
良問の風以上の、いわゆる入試問題集はいつ頃から取り組めばいい?
〜4月辺りには終わらせた方がいいのかどうか、イマイチ検討がつかない
>>623 そのやり方で駿台全国でも東大実戦でもどのレベルでも今まで困ったことがないどころか
安定して偏差値70以上取れてきたから、少なくとも受験では有能な方法なんだろうな
千葉大工学部志望で新体系を完璧に終えました。これで一週間後七割取れますか?それとも基礎問やっておくべきですか?
はいはいたまたまだろたまたま
円運動とかあんま出ないしな
>>625 受験で最も有効な勉強法って、自分のやり方とかを一切考えないで
有名講師とかの模範的解放を完璧に模倣する事だと思うわ
だから既知の設定の解いた事ある問題しか解けないカスが多いのか
630 :
82&83:2015/02/16(月) 21:48:13.74 ID:hQn2XTjY0
631 :
大学への名無しさん:2015/02/16(月) 23:54:10.16 ID:HI4ZAILq0
漆原面白いほど→明快→最強→解法の研究&過去問
これで東大物理35〜40狙えますかね?
漆原は東大京大問題演習とかではstepが7ぐらいまでいくからな
出し惜しみしている参考書では東大なんて無理だよーん
>>634 乞食するならテンプレぐらい埋めろよ雑魚
>>633 わし去年東大京大物理とってたけどstepそんななかったで
そりゃ授業の復習用例題が自分の参考書だからな
638 :
大学への名無しさん:2015/02/17(火) 07:22:13.56 ID:lXBJHE2o0
>>633 そうなのか
じゃ漆原はやめたほうがいいかな?
昔使ってたのが出てきたからって言って
親に親切な物理ってのを渡されたんだけどこれっていい本?
いいに決まってんだろ!力学んとこだけでも見たらわかるわ。
>>622 物理に限らず理系科目では講義本は複数(といっても3つ以上は多過ぎだが)持っておいたほうがいい
ただし、分野ごとに本を替えるという使い方ではなくすべて読むという使い方
同じことを少しずつ違う視点で説明されるというのは実は一番理解が深まる
>>641 お前ずっと同じこと言ってるけど無能感はんぱねえなwww
うちにある物理の参考書・問題集リスト
リードα
セミナー
アクセス
チャート式新物理
きめる!センター物理基礎
やさしい物理ノート
書きこみノート物理基礎
物理I・II入門問題精講
面白いほどわかる本3冊
漆原の物理明快解法講座
エッセンス2冊
良問の風
名問の森2冊
親切な物理2冊
前田の物理2冊
多過ぎ?
多すぎだろうな
物理の教師にでもなりたいのか
いや俺も同じくらい持ってる
★のついたもの以外はほぼ使ってないけど
物理教室
らくらくマスター
宇宙一わかりやすい
漆原の面白いほど★
漆原の明快、応用
坂田の面白いほど★
エッセンス
名問の森
標準問題精講★
為近の解法と発想のルール
物理の重要問題集★
難問題の系統
新体系
646だったら良いけど644は簡単なものばっか使いすぎやな
教科書
物理教室
物理攻略のヒント
体系物理
名問の森
難系(力電のみ)
25ヶ年
マーク本数冊
こんなもん
チャート式物理
重要問題集
標準問題精講
こんなもん
物理教室 新体系 漆原応用実戦 漆原究める物理 標問 駿台分野別三冊
後ろの2つは合わせて難系の例題+演習って感じと勝手に思ってる
ttp://hikyakusyoten.blog70.fc2.com/blog-entry-151.html >東大の理1のものです。nimselさんが忙しいようなので、でしゃばります。
>面白いほどをやったら、エッセンスをやれば、基本は十分。後は実戦的な問題集をマスターするだけ。
>僕は学校と塾の授業を軸に、エッセンスを完璧にして、その後で名門を身につける、nimselさん推奨コースまっしぐらで、東大物理で50弱取れるようになりました。模試は難しくて、40を切ってましたけど。
>漆原先生の本はバイトで使っていますが、難関大に対処しようとすると、最後まで使えるものではないと思うので、妙にこだわるのは避けたほうがいいと思いますよ。
究める物理はマジでいいよ、別にまわしもんじゃないけども
>>652 確かに三ページぐらい使えるページあるな
漆原が最難関に対応している問題集を執筆してくれればいいんだが・・・
エッセンスの3〜7の部分ってどの参考書やればいいんですか?実況中継とかですか?
また、1.2の部分は初学かつ独学でも理解できますか?
>>656 自分のアナルのしわの数を数えておけばおっけー
究める物理は最難関に対応できないの?
できるよ、あれで難問の基礎を培ってあとは演習
あれで対応出来る奴がアレをやる必要あるのか?っていったら俺は無いと思うけどね
物理は何やってもいいけど
合格するには浜島本をやらなきゃいけないん
名問&エッセンスからは逃げられない
重問やったら名門やる意味はあんまりない?
名門終わったけど漏れがないかそれだけが不安
東北・阪大だと名問では不安でしょ。
>>661 数学で4STEPかチャート、フォーカスなどの問題数が多くて硬派な問題集から
逃げて最難関は突破できないのと似ているね。駿台偏差値50後半くらいなら問題数を
搾った問題や講義調の軟派な問題集でも結構しのげるけど。
微積を使わない物理ならばエッセンスか体系のどちらかは必須だろうけど微積を予備校で
習っていて京大工に行った人はエッセンスは授業で習った内容でカバーできていたので必要なかったと言っていた。
参考書なんて何使おうが大差ねえわ
適当抜かしてんじゃねえよ
バカじゃねえの?
エッセンスも体系も当たり障りのない問題に当たり障りのない解説しかないのに
それを使わないといけないってなんだそりゃwww
別に数学も典型問題載ってる網羅系やらんでも学校の授業聞いて月刊大数を基本のとこからやればできるようになるよ。月刊大数は典型問題はあんまりないし、その年のやつ集めただけだから、
669 :
大学への名無しさん:2015/02/18(水) 11:54:45.60 ID:5I6fDavVO
>>666>>667 大正解。
しかしこのような掲示板のスレは、「低レベルの方々(=質問する人&質問に答える人の両方とも)」のためのものです。
そのような「常識」は通じません。
ガラケーおっさんは働きましょうね
>>661 浜島本なんて時代遅れ本にこだわる必要など一切なし
今はもっと良い本がある
漆原シリーズじゃ限界ってあるの?
面白いほどやってるんだけど次やるのはエッセンス系列の方がいいのかな
アラフィフのオッサーンだが
今日書店で物理教室立ち読みしたら
漆原面白いほど3冊(電磁気編は旧課程版)⇒物理教室
で地底非医はおkと思った。
>>674 初学で漆原の本やったなら明快とか88やったほうがよい
それで解法が頭に入って、さらに問題集やりたいなら名問でもなんでもやるといいよ
「おもわか」のおじさんはこのスレの名物になったなwww
>>667 体系は問題のチョイスは割といいと思うけどね、意外と穴になる問題しっかり拾ってある。口語体で書いてる講義系の本読まないと理解出来ない奴には使えないだろうけど
学校や予備校の授業文書化してるだけなのに何故か見下される講義系
>>682 コテを「おもわか」おじさんにしましょうか?
そう言えば、名問波動2にクイズで単スリットの問題があったわ
690 :
大学への名無しさん:2015/02/19(木) 04:10:21.89 ID:bKNlwW8vO
>>618 和田秀樹と緑鉄会御用本じゃんか
つか今は受験生のレベルダウソ激しいから
不要というなら別けど
>>661 >>3によると学習効果は為近の解法の発想とルール≒エッセンス+物理教室≒教科書+授業のようだ。
693 :
大学への名無しさん:2015/02/20(金) 21:43:28.75 ID:+04wEXoR0
演習一切積んでない者だが 何から始めればいいか分かんねぇよぉ
エッセンスは本質が掴めないとか言われてるし 名問に何で繋げばいいの
さっさと名問やれよ
695 :
大学への名無しさん:2015/02/20(金) 22:51:21.60 ID:X1H3XUWQ0
名前が「エッセンス」なのに本質がつかめない本なのか?ワロタw
漆原ルートで行く時に88題→解法研究 の間、解法研究→過去問 の間にもう少し問題演習欲しいんですが何がいいですか?
東大物理で45点ぐらいが目標です
やってから言え
>>697 今面白いほどと明快終わって88題やってるとこです
699 :
大学への名無しさん:2015/02/20(金) 23:25:58.67 ID:We20gXsB0
為近はせっかく改訂するチャンス貰って、
基本問題の解説を改良しないとか、怠慢やな。
大人の事情か?
中身全く変わってないんじゃ
エッセンスの次は重問位が丁度よいのでは?
次の問題集で難易度や解法が最も京大物理に近いのはどれ?
難系、名問、標準問題精講、核心、入門演習
706 :
大学への名無しさん:2015/02/21(土) 10:50:31.55 ID:Rg6L1EsD0
>>705 ありがとう!
でもそう言うレスが返って来ることは予想していたので、
敢えて選択する本から外していたのよね。
じゃあ、京大物理25ヶ年の直前にやるべき本はどれ?
708 :
大学への名無しさん:2015/02/21(土) 11:20:00.58 ID:Rg6L1EsD0
>>707 ありがとう!
体系物理は京大向きの問題集だと聞いたことがある。
え〜、じゃあ
>>704で列挙した難問集はスルーして、
基本的な参考書→体系物理→25ヶ年でいいわけ?
あと体系物理は解答解説が少ないと言われているのが不安。
はじめからていねいにから
明快やってるんだが
面白いほどを間に挟んでないのって
まずいのかな
次は良問の風やろうとおもってる
>>709 明快の内容が理解できるならそのまま
できないならやる
711 :
大学への名無しさん:2015/02/21(土) 12:01:51.11 ID:pd1DI69YO
>>708 壮大な体系物理のステマ
「ステマ参考書」と「本当に人気がある参考書」の違いとは?
両者とも頻繁に出現する点は共通しているが、ステマ参考書の方はなぜか盛り上がらない。
単調なやり取りで「またステマか」と思わせる何かがある。
まあ頑張ってください。
携帯の説得力のなさよ
713 :
大学への名無しさん:2015/02/21(土) 12:30:51.81 ID:+E8KRcX80
ステマ連呼=思考停止=馬鹿
体系物理はアマゾンのレビューどおりだと思うよ。
解答解説少ないから誰にでもオススメできるものでもないけど、
あれで足りないなら京大は無理。
難易度的に京大には物足りないかも
基本的な参考書(物理教室とか?)+体系物理→センター過去問→25ヶ年→(必要なら何か追加)
まあ25ヶ年の最初にワイが書いた体系がオヌヌメって書いてあるし
このセットだとステマととらえられても仕方がないな
ちなみに自分は体系、名問やってから25ヶ年やりました
俺おっさんだけど、受験生の時は
前田の物理初級中級上級標準問題精講物理特講90過去問の後に新体系物理やった
効率悪かったなーって思う
前田の物理上級ってどんくらいむずい?難系とか?
やりごこちはこれぐらいだった
物理特講90>>>京大過去問≧標準問題精講>前田上級>新体系物理≧前田中級>前田初級
本当にその難易度かは知らない
720 :
大学への名無しさん:2015/02/21(土) 21:11:38.59 ID:LGiPWgh00
>>708 あ、ちなみに体系物理は
「新体系物理」
じゃなくて
「体系物理(第6版)」
のほうね
722 :
大学への名無しさん:2015/02/22(日) 02:07:14.47 ID:DLi/w28GO
新体系と体系って何が違うの?
新しいか新しくないか
新体系の方が古い件
新体系の方が古いのか〜。
旧課程から新課程に変わったときに、
ガラッと改訂されたってことなのかな?
726 :
大学への名無しさん:2015/02/22(日) 04:04:09.36 ID:0A4kbfen0
多少問題の差し替えがあったのと、
印刷の色が変わっただけで、
中身はほとんど変わってない。
727 :
大学への名無しさん:2015/02/22(日) 09:21:02.65 ID:ceuoady90
728 :
大学への名無しさん:2015/02/22(日) 10:59:18.23 ID:Jw4gloEU0
進路決まってます。理系地方国立
物理まったくゼロの状態で教科書も無いんだが
大学では物理があるので何とかしたいと思っています。
進学校だとどのあたりの問題集使っているのか最終到達
点を教えてください。
>>728 地方国立なら良問の風レベルの問題を何も見ずに全部解けるようになればいけたよ
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%
○明治法 63−37 立教法● ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文● ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経● ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○ ○立教営 86−14 青山学院営●
●青山学院法 0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法● ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文● ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経● ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
●立教法 10−90 中央法○ ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○ ○立教文 97− 3 中央文● ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文● ○立教経 88−12 中央経● ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経● ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商● ○中央法100− 0 法政法●
●中央文 39−61 法政文○ ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法● ○中央経 97− 3 法政経● ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文● ○中央商 77−23 法政営● ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%
○同志社法100− 0 関西学院法● ○関西学院法 78−22 立命館法● ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経● ○関西学院経 71−29 立命館経● ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文● ○関西学院文 57−43 立命館文● ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社● ○立命館文 83−17 関西文●
○関西学院法 95− 5 関西法● ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法● ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経● ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文● ○関西学院文 91− 9 関西文●
○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
漆原の面白いほどは講義調とはい厚みが凄くて三分冊なので何か月もかかりそうですね。
しかもこれはまだ序章に過ぎず漆原先生の本だけで次に明快、88、解法研究とあります。
やった方はどのくらいで仕上げられましたか?
橋元流で旧帝医突破しるぞ
( ̄∀ ̄)ォ〜
734 :
大学への名無しさん:2015/02/22(日) 21:20:39.65 ID:XpshdmFU0
>>729 とりあえず物理基礎が面白いほど分かる本と河合のマーク式
物理基礎勝ってきたわ。マンガだ!!
>>728 とりあえずエッセンスやったら?
俺はあれの電気が嫌いだけど。
エッセンスやったら、一応の基礎はできるんじゃないかな。
>>732 あれに何ヶ月も使うような奴に大学受験無理
>>735 (たぶん釣りだろうけど)ゼロからの初学者にエッセンス勧めるとか頭沸いてるな
学校の授業受けてて成績が取れないやつがやるもんだろ
こういうときに使えるのがはじていとか漆原面白いほどでしょ
物理を初学で学ぶときに公式暗記すると途中で挫折して時間の無駄になるよ。時間かかってもいいから物理教室とか何度もよんでその例題もよんでそんで新体系やって詰まったら物理教室に戻ってっていうのを繰り返したほうが結果的に伸びると思うよ。あくまで と思うよ だけど。
739 :
大学への名無しさん:2015/02/22(日) 22:19:45.12 ID:r3Todsjz0
とりあえず使い方を学ぶのもありだよー
らくらくマスターとか
わからないところを上手く説明してくれる参考書があればいいんだけどね
教科書とらくらくマスターがベストなんだが
面白いほどは厚いから拒否感あるならやめといたほうがいい
あと漆原の説明が合わない人も珍しくない
>>736 釣りじゃないんだけどな。悪かったな。
まあ、いろんな意見があるということで。
俺なら、NHK 高校講座と併用してやる。
いつ見に来ても荒れてるな、ここはw
>>740 こっちこそ悪かった
もちろん基礎から教えてくれるやつと併用ならアリだと言っておくわ
物理はとりあえずイメージな。
とりあえずイメージとかいう奴は全員詐欺師だから要注意な。
いったいどれだけの人間が力によって決まるのが加速度であるっていう事を物理を教わる前にイメージ出来て
等速円運動には中心方向に向かう力しか掛かっていないということをイメージ出来ただろうか?
こんな単純な事ですら普通の人間にはあやふやなのに、まずイメージありきで物理の問題を解くとかありえない。
イメージは最後にくるものだから。
勿論俺は出来るって奴はいるだろうけど、そういう奴は最初から強者だから。
あとイメージがいけないってわけじゃなくて「とりあえずイメージ」がいけないのな。
最終的に出した答えとか数式をもとに現象をイメージするのは大切だからな。でもそれって一番最後にやる事だから。
納得行くまで数式→イメージ→数式→イメージと繰り返せば良いんじゃね?
>>744 いや、普通にイメージっていうかしっくりはくるだろ
遠心力とか遊園地とか公園の遊具乗った経験さえあれば、あぁ確かにそんな気はするわってなるし
加速度と力の関係に関しても論理的に考えればそりゃ確かになってなるじゃん
入試で扱う物理は現実のありようを問うものではなく多様性がなく狭くて
理想化された箱庭の中でのゲーム
条件を物理法則にあてはめてそれを数学使って処理すれば終わりなだけ
高尚な考えは不要
>>745 いやだから高校物理レベルでわざわざ数式を微積して解き明かして、ってのがまずもう時間の無駄
物理マスターになりたいのなら勝手にすればいいけど
それっぽいイメージで納得できて使いこなせるようになれるんならそれでいいじゃん
文科省もそれでいいと思ってるから微積分からの導出は省いてるんだから
まぁそんなのはっきりいって物理ではないような気はするけど解ければいいしな
>>748 まさにそれ
苑田とかがよく微積分で解き明かさないなんて物理じゃないみたいなこと言ってるけど
別に物理学者になりたいわけでもないしな
受験ゲームに勝てればいいだけ
簡単な例で言うと
運動方程式を積分することによってエネルギーの保存則は導かれるんだけど
俺から言わせればそんなことしてる、それを教えてるそれを見て悦に入ってる時間が無駄
そんなもん
ほーん保存力と非保存力があって、前と後ろでエネルギーはつりあってないとだめなんだな
まぁそりゃ非保存力によって失った分はどっかから持ってきたってことだしな そんな感じするわ
みたいな感じで適当に納得してあとはその使い方を問題でマスターしたら受験問題は解けるだろ
これで困ったことがないから少なくとも受験の世界では正解な方法なんだろうと思うよ
☆「微積分の要・不要」についての議論は荒れる原因となるので必要ならば別スレを立ててください。
753 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 00:42:38.71 ID:TJei5gey0
>>749 ん?
横レスだが、
>>745は微積を使えばなんて一言も書いてない。
まず物理に特有の考え方を理解するのが大事だと言いたいんだと思うぞ。
>>753 なるほど
もしそうなら同意だわ
問題解きまくって古典物理特有の思考回路みたいなのを構築することは大切だと思う
個人的にそれを提唱してるのが漆原だと思うんだけどな
755 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 00:50:54.42 ID:TJei5gey0
うん。
二人とも言っている事はそれほど違いがないと思う。
結局高校物理で運動方程式とかを厳密に証明する必要はないんだろ?
なら楽だしいいじゃん、興味あるなら大学入ってから能動的にやるだろうし
運動方程式を証明なんてできるのか?
あれって統計学的な公式じゃないの?
もっと言うと厳密には間違ってるんでそ?
>>753 >
>>745は微積を使えばなんて一言も書いてない。
そこなんだよ。イメージ教の奴は全部これな。勝手にイメージして、それに従って何かを考える。
数式重要っていうと何でもかんでも微積しろっていってると勝手に決めてかかる。
作用反作用の法則の、自分が壁を押したら相手も同じ力で押し返してる
とかも中々イメージ出来ない奴多いのにな。
遠心力の話だって
>>747 >遠心力とか遊園地とか公園の遊具乗った経験さえあれば、あぁ確かにそんな気はするわってなるし
これもそう。イメージが邪魔して中には、外に向かって力がかかってるとか思う奴おる。
>>748 >理想化された箱庭の中でのゲーム
>条件を物理法則にあてはめてそれを数学使って処理すれば終わりなだけ
>高尚な考えは不要
その通りだよ。だからあやふやな感覚に根ざした実生活の影響うけたイメージなんて邪魔
ちょっと押したら無限に動き続ける仮想空間の運動を見てるのに物理の学習時に先にイメージして解くなんて、バグ組み込むようなもん。
759 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 01:53:11.98 ID:NV/rnZIJ0
>ちょっと押したら無限に動き続ける仮想空間の運動
>力によって決まるのが加速度である
小学校低学年の時からSFの宇宙映画を観ていた俺にとっては当たり前の現象だった。
うん。だから何の疑問もわかない始めから物理強者の話をしてないからね。俺は出来た自慢は別にいいよ。
まぁ結局イメージ信者の信奉理由でもあるんだけど「完全に既知の条件設定」では確かにイメージは強力だよね。
でもそういう解き方してると、未知の設定の問題出てきた時どうすんの?最初にイメージすんの?それは最早勘だろっていうね。
そんなくだらない議論する暇あるなら勉強しろよ(笑)
物理学の初歩すら齧ってない連中が得意げに物理を語る糞スレw
763 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 03:05:27.13 ID:U6K4HfGoO
最初に物理の正しいイメージを頭に叩き込んでおけばいいだろ。
間違ったイメージのままだったらそりゃダメに決まってる
詳解物理学演習ってどうですか?
ポスドク崩れがここで誰も読まない長文を書くことはよくある
>>736 絵が多い講義調でページ数ほど重くないと思うが問題に制限時間25分などいくつも
あるし一冊一ヶ月でも順調なくらいでは?そもそも二年や三年春までに仕上げるような
初学者用なのでまだ時間が残されている早い時期に一冊一ヶ月は時間を掛けても良いと思う。
768 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 09:15:20.52 ID:m6zqGA4c0
うるせえ消えろ
LINEかSkypeのID晒してくれたら教えてあげる
772 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 16:56:43.30 ID:U6K4HfGoO
ちんぽとかまんことか小学生かよw
鉄緑会の物理攻略のヒント貰ったんだけど
微積が多用されててよく理解できない箇所が何個かあった
微積理解する為にお勧めの本教えてください
774 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 17:45:08.82 ID:WItVDNeJ0
とりあえず公式覚えて問題解いてみる
これ大事だと思うんだけどなかなか指示されない不思議
重心速度だの重心から見た運動だのとかいう謎概念を認められず単振動大嫌いなんだが
778 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 18:49:43.41 ID:WItVDNeJ0
>>776 間違いではないよ
そもそもやり方が一つしかないと考える方がおかしいのだよ
>>778 そういう次元で言うならば、それが間違っていると多くの人が思っているから、という意味で書いたんだけど、読めないんだったらいいや。
780 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 18:55:26.19 ID:jbaAhGM/0
東工志望高2
二年終わり時点で明快解法講座の力学、電磁気がおわってて波動、熱力学、原子が未習なのって
やばいですか? 理科は3年からで間に合うものですか?ちなみに化学は基礎門精講の理論分野のを終わらせてで無機有機は高3から
782 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 19:06:16.00 ID:cOaw+uTg0
全くやばくない
783 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 19:30:25.13 ID:WItVDNeJ0
>>779 数学と同じだよ
とりあえず公式使って簡単な問題解いてみるって大事だよ
慣れてからそもそもこの公式なんなのよって調べるのも一つの方法だよ
まあ、やっていればそのうち勘違いに気づくでしょう
先人たちって、やっぱ偉大だね
>>774 ありだと思うよ。というか物理っぽいアプローチだな。
適当にモデルを掴む、実際に問題を解いて確認、間違っていたら誤答や、解けない状態として露顕
より正しく再構築ってね
でもそれで何問とくつもりなの?っていう気がするが
786 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 20:01:54.78 ID:jbaAhGM/0
>>780 俺なんか選択科目生物だったから、これから物理はじめんだぞ
788 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 20:25:14.77 ID:Q8OKNuBS0
とりあえず、普通の受験生ならエッセンスとか物理教室とか
やることはわかった。
物理って微分・積分派とそれ以外に分かれるの?
一応数学は人並みにできるつもりなのですが、とりあえず
微積は使わないでやる方向で行きます。
789 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 20:27:27.71 ID:cOaw+uTg0
不安なら無機有機は少しずつ始めれば?
覚えること多いし
>>768 棒鉛直方向の釣り合いでN´cosΘの所がおかしいよ
最初にN´=2mgcosΘと分解してる力を更に分解してる
791 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 21:04:17.10 ID:WItVDNeJ0
>>785 もう俺はやった道だからな
他人させるにしてもとりあえず公式覚えて教科書の問題ってやらせる
単振動と回路くらいしか微積使わない
>>788 おいおい
エッセンスとか浜島本やるのが普通とかそりゃ一昔前の話だぞ
795 :
大学への名無しさん:2015/02/24(火) 08:09:29.77 ID:AggvbCrT0
>>790 棒に働く力の鉛直方向釣り合いを考えてるんだよね?
棒にQから働く力は垂直抗力だけだから、垂直抗力×cosθちゃうん?
N'=2mgcosθってのは、力の分解ではなくて、棒にQから働く力そのものだと思うんだけど
2mgsinθはQの加速に使われるだけだよね?
>>687で津村一郎という人の本を初めて知ったが本、著者初めて見る名前だね。良い?
そのページは津村本を第一に薦めているのではなくあくまで漆原本が一番推薦だがこっちも悪くないというスタンスなのかな?
漆原は面白いほどの次は明快を飛ばして演習編に行けという趣旨の事も書いているのが斬新。
>>795 本人?もっと分かりやすく説明しようか?
基礎や基礎演習やってればわかると思うけど鉛直方向の力は2mg
それを棒との鉛直方向と水平方向の2つに分解したのが2mgcosθ、2mgsinθ
どうしてもN´使いたいのなら2mgcosθだけじゃなく、2mgsinθも同じように水平面との鉛直方向の力2mgsinθ^2に直す
だから、N´θcos+2mgsinθ^2がQから受ける水平面との鉛直方向の力の全部
後はcosθ^2+sinθ^2=1から結局2mgになるってわかるよね
そんな初歩的なことでドヤ顔されても困るわwww
799 :
大学への名無しさん:2015/02/24(火) 20:43:48.35 ID:9UylMZUN0
>>797 いや、だから棒に働く力は垂直抗力以外ないよね?
もちろんQには2mgが働くけど、そのうち棒と押し合う抗力は2mgcosθじゃん(成分とかじゃなくて、抗力そのものが棒に垂直で大きさ2mgcosθ)
棒に関する釣り合い考えるなら、Qからは垂直な抗力以外に何も働かないんだから、その垂直抗力を分解した成分が棒に働くQからの力の鉛直成分ちゃうん?
http://i.imgur.com/ehbJz87.jpg
800 :
大学への名無しさん:2015/02/24(火) 20:49:48.79 ID:9rE6Sqxy0
物理教室ありませんでした。
>>799 そっから?
>>795でも2mgsinθは加速に使われるだけっていってるけど、あれは棒斜面との鉛直方向に関して関係ない力であって水平面との鉛直方向の力はまた別
つか、力の分解を考えたいのなら水平面をx軸に見立てて鉛直方向にy軸に引く
で、全部の力を鉛直(y軸)、水平(x軸)に分けるって言えば分かる?
これで分からなければ教科書や参考書からやり直して
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%
○明治法 63−37 立教法● ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文● ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経● ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○ ○立教営 86−14 青山学院営●
●青山学院法 0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法● ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文● ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経● ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
●立教法 10−90 中央法○ ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○ ○立教文 97− 3 中央文● ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文● ○立教経 88−12 中央経● ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経● ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商● ○中央法100− 0 法政法●
●中央文 39−61 法政文○ ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法● ○中央経 97− 3 法政経● ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文● ○中央商 77−23 法政営● ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%
○同志社法100− 0 関西学院法● ○関西学院法 78−22 立命館法● ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経● ○関西学院経 71−29 立命館経● ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文● ○関西学院文 57−43 立命館文● ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社● ○立命館文 83−17 関西文●
○関西学院法 95− 5 関西法● ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法● ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経● ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文● ○関西学院文 91− 9 関西文●
○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
アレだね
馬鹿な奴は数学を一通りやってから物理やると理解早いよ
図形の性質、ベクトル、図形と方程式、微積分あたりをきっちりやってね
ソースは俺
806 :
大学への名無しさん:2015/02/25(水) 22:01:31.88 ID:3g7iYu8e0
>>802 Qから棒に働く力が2mgcosθいがいにあるというの?
摩擦ないんだよ?抗力って面に垂直にしか働かないよ?
Qから棒に働く力が2mgcosθじゃないなら、どこにどんな向きで働くの? 教えて?Qに2mgかかる=棒に2mgかかるじゃねーだろ?
エッセンスの次は名門で良いの?
解説読んで理解出来れば手付けて良いよね?
重問か良問挟むべきなのか迷うけど・・・
>>807 解説読んで理解出来れば名問でいいよ
やっぱ理解できねーわwってなったら良問挟めばおk
810 :
大学への名無しさん:2015/02/26(木) 21:10:41.92 ID:AtTZCneu0
名問と精選問題演習物理TUとどちらが問題のレベルが高いの?
812 :
大学への名無しさん:2015/02/26(木) 21:45:22.73 ID:yzraiY+t0
>>810 名問のほうがレベルは高い(難系レベル)
精選は標問に繋げたい人に向いてるかな
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】大学生
【学校レベル】詩文
【偏差値】世間的にFランではない
【志望校】特になし
【過去問】特になし
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学スレでも同じような質問をさせていただきましたが……
入試に理科など使わず大学に入りました(センターで物理は受けたけど)。が、自分で物理を勉強したくなりました。
問題が解けるようにもなりたいですが、概念や背景知識をできるだけ(詩文脳にはたかが知れてると思いますが)理解したいと思っています。
教科書の代用になるような、あるいは概念などの説明が上手い市販の参考書と、それに並行して使うのに良い問題集などあれば教えてください。
一応数3まで、計算程度ならばできるので微積分の使用不使用は問いません。
皆様の知恵をお借りできれば幸いです。
受験目的でないなら岩波物理入門シリーズ力学
とかから始めればいい
大学受験用の参考書はおすすめしない
大学の教科書より新物理入門のほうが詳しくね?
アンケートじゃないんだからはいかいいえの他に知りませんと答えて何かの役に立つとでもおもったのかね
>>815 入試参考書はおすすめしない、とは何故でしょう?
>>820 専門的な内容を学ぶ上で高校の物理の知識は必要ないし遠回りだから
もし高校レベルで満足だというなら
>>815は無視して良い
高校物理は古典物理
大学物理は現代物理
高校物理と大学物理は全く別もの
823 :
大学への名無しさん:2015/02/27(金) 06:29:24.37 ID:F4qpEpPi0
>>821 全然そんなことないだろ。
具体例をあげてみて。
大学物理は面白いよ。
変な数式に振り回されることなく現象を解析できるから。ただしコンピュータは一台買ったほうがいい。
名門って重問より難しいよな?
同じレベルかと思ってたけど本屋で見たら名門の方が難しそうだったんだが
816ですが新物理入門読むのと大学の教科書読むのどっちがいいんですか?知りませんでもいいですよこれなら(^○^)
>>816 親切ではあっても専門書より詳しいということはない
>>825 問題のレベル的には重問よりも明らかに難しいよ
問題数は絞ってあるしクソ親切な解説までついてるから高レベルに達してないと使えないってことはないだけで
>>812さんへ
返事が遅れてすいません。
>>810です。
定番の名問をやってみようと思います。
ありがとうございました!
物理の初学者なんですが、宇宙一わかりやすい高校物理と解法と発想のルールを買いました。
宇宙一を読んでからルールをやろうと思ったのですが、時間がないのでルールをこなしつつ分からないところがあったら宇宙一を読もうと思います。
このような勉強法はありでしょうか?
>>833 それで問題の解説見てわかるならありだな
でも宇宙一読むのはそこまで時間かからんだろうから、初学なら両方やったほうがいい
>>834 人それぞれなんでしょうけど1ヶ月もあれば読了できますかね?
とりあえず3〜5月中に宇宙一&ルールを終わらせたいので
橋元系だけで難関大理系突破って
無謀なのか
でも、橋元自身、京大物理学科卒
>>833 初学でルールとか無謀だな
つうか、本当に初学でルールこなせる地頭あるならむしろ新物理入門行った方がいいと思うが
>>837 そのために宇宙一買ったんじゃないですか?
頭オラエモンですね
839 :
大学への名無しさん:2015/02/28(土) 00:41:26.54 ID:nXBKwZL10
センター満点目指したいんだがこれをやっとくといいよみたいな参考書あるでしょうか?
>>839 俺の場合はエッセンスと良門だけで9割はいけたよ
満点はちょっと分からんけど
物理初学者で駿台の早慶理系コースに入るのですが、初学者向けの参考書をやってからテキストの予習をするのに向いてる参考書はありますか?
漆原の力学だけ買ってすごいわかりやすいのですが授業との相性はどうなのかなーと思って…
たしか漆原が、教科書準拠のまともなワークブックを出していたはず。絶版でなければあれで穴埋めしながら物理の流れを頭に入れればいいと思います。
面白いほどは若干誤解を招いたり、発想が奇抜な箇所がある
どこが奇抜?答えてよ
初学でルールは難しいんですか。エッセンスも初心者向けと言われていますが実はそこそこやった人で
なければ厳しいとも言われていますしね。
ルールのなにが難しいかというと数学的な処理思考が多いことと
初学者には難しい入試標準レベルの問題がたくさんあるということ(もちろん簡単なのもある)
前者は適性が絡むから嫌なら他の参考書に頼るといい
後者は演習用の参考書を別に買うことで解決する
漆原の面白いほどはいいよ
849 :
大学への名無しさん:2015/03/02(月) 21:59:15.71 ID:PWjQlZxH0
センター物理ならエッセンスや重要問題集のA問題で90点以上取れる
残り10点は弱は教科書の資料の部分をちゃんと読んで
波の性質(可視光線の大まかな波長なども)、電磁波や放射線の利用法、
交流電源(ブラシ整流子の部分)・ダイオードの仕組みと使い方
他にも生活や工業で使用する製品の知識などチェックしておきたい
今年の物理は簡単だったけど、いつもだと教科書にしか載ってない項目が盲点になって
満点を逃す人がいるから注意が必要
いつもだと教科書にしか載ってない項目が盲点になって
満点を逃す人がいるから注意が必要
旧課程物理Tは内容がなく教科書にしか載ってない項目を出さざるを得なかったんだと思うけれどね
電気分野なんか物理Uの内容が出題されたぐらいだから
新課程物理は内容が多く簡単な2次試験と思えるがね
てすてすてすてすてす
高校一年生です
二年から模試に理科社会が入ってくるみたいなのでテスト明けから春休みにかけて物理の復習的なのをやろうかと思っています
模試で高得点を取るレベルまで行こうと思うとどういった勉強がいりますか?
物理に対して少し苦手意識があります
853 :
大学への名無しさん:2015/03/04(水) 00:22:31.89 ID:L8ScsbVf0
物理って数学と同じで問題解いてこその面がありますか?
頭が凄く良ければ教科書などを読むだけで応用が利くのでしょうがそれは例外でお願いします
問題解いてこそ度
化学≧物理>>>>>数学
ぐらいだと思う
856 :
大学への名無しさん:2015/03/04(水) 00:59:33.06 ID:L8ScsbVf0
>>854>>855 今はじていやっていてもうすぐ終わるんですが最終的に体系物理を一年間でやり尽くしたいと思っています
それではじていから直接はキツイので間に何かと考えていたのですが問題解いてこそならば早めに終わるであろう明快挟もうと思うのですがどうでしょうか?
ちなみに当初の予定はルールを挟もうと思っていましたが早めに終わる明快に変えました
>>853 物理は数学と違って現象をイメージできるかが鍵
689 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 00:12:30 ID:f46KH4AE0
物理はとにかく図を書くことが大事じゃないかな(計算以外)
イメージ、イメージ。
690 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 00:36:46 ID:lgQatXPw0
物理が得意な奴はほぼ確実に数学が得意だが、
数学が得意だからと言って物理が得意とは全く限らない
691 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 02:13:50 ID:P+jIVh4nO
>>688 高校物理なら高校数学からかなりの恩恵が受けられるはず。
三角比、三角関数、ベクトル、二次関数、微分積分、漸化式、極限etcざっと見ただけでもこのくらいはある。
上でも言っているが、きちんと作図したり、現象をはっきりイメージする訓練を積めばだいぶ変わると思う。
693 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 08:45:05 ID:ziodU/AOO
>>689ー691 アドバイスありがとうございます!大切なのはイメージでしたか…。数学得意だからといって甘く見すぎてました。すいません。意識して勉強してみます。
859 :
大学への名無しさん:2015/03/04(水) 06:12:00.12 ID:Yj3gwEsJ0
橋元流のはじていによれば、
電子は自動車で、コンデンサーは駐車場だからな。
よくイメージしろよ。
860 :
大学への名無しさん:2015/03/04(水) 10:50:06.78 ID:L8ScsbVf0
>>859 電気は今からなんですよね
賛否があるのは知っていますが自分みたいに物理をやっことがなくて1から独学しないといけない人間にとっては物理の敷居を下げてくれて助かってはいます
もちろんこれだけだとダメなのもわかっているので明快をこの後にやって体系物理をやります
イメージっつったって、よくわからないものをわかりやすいものに置き換えてイメージするのと
出てきた数式からイメージして具体的な運動を、具体的な運動からイメージして数式に表すのとは全く違うだろうに
862 :
大学への名無しさん:2015/03/05(木) 04:03:11.19 ID:GgsfTNw+O
はじてい否定したいだけの馬鹿なんだろ
はじてい否定する奴は恥じていい
セミナーなんてやる必要ないな
867 :
大学への名無しさん:2015/03/05(木) 06:36:50.37 ID:RfU5fHer0
橋元流のはじていによれば、
電子は自動車で、コンデンサーは駐車場だが、
あらゆる物体は電気でできている、とも書いている。
つまり、あらゆる物体は自動車だ。
よくイメージしろよ。
はじてい→明快
結局のところ、これで無理はないんでしょうか?
独学なのではじていを使っていることは大目に見てもらえませんか?
>>866 どうしたオクで捌けないからって醜い宣伝は止めろよwww
871 :
大学への名無しさん:2015/03/05(木) 07:37:42.26 ID:c5vB9vv20
872 :
大学への名無しさん:2015/03/05(木) 08:37:01.56 ID:RfU5fHer0
>>868 はじていを持っているなら力学編の26ページを見れば
「mは物体の重さ、すなわち質量」
と書いてある。つまり橋元は重さと質量を区別していない。
また、テンプレのリンク先にもあるように、
電位と位置エネルギーを区別していない
(というか、たぶん本人が区別できていない)。
239ページでは
「橋元流オダテル法」が登場するが、その内容は
電流をI、電位差をVとおくこと。
「電流をI、電位差をVとおけ、これが橋元流オダテル法」
特にこの部分の説明で、電流を自由に決めるだの、先に決めるだの書いているが、
これはかなり混乱をまねく説明。
244ページでは
「仮に100%理解できなくても実力が何十倍にもなる」
と宣言している。
橋元流はこの調子なので、
今後問題を解いて解答を読んでわからない部分があったら、
橋元を読み直すのではなくて、別のまともな参考書を見直して考えること。
なぜなら、橋元流は誤解を招く説明だったり、場合によっては間違っていることもあるので、
間違いを参考にして悩んでも永久にわからない。
873 :
大学への名無しさん:2015/03/05(木) 08:39:15.31 ID:RfU5fHer0
>>873 誤解を招く部分を明記して貰いありがとうございます
そういう部分は明快で訂正していけばいいかなと考えていますがそれなら大丈夫でしょうか?
物理教室いいよね
俺は難系やってたけどアレって趣味だよな?笑
ただ難系に慣れると他じゃ物足りなくなる
演習までやるのならそうだな
高校一年生です
定期テストで物理が全然点取れません
一部キチガイレベルで数学・物理のできる子らは点数取ってるんですが他の人らは40〜50とかの平均にかなり偏ってます
自分はなんとか平均の10点上くらいを維持してる感じです
提出物の課題をやっている時は結構取れるのですが本番になると全然です
式あってるのに答えが妙なことになったり…
それでてんぱってしまったり、計算しなおしていると、自分は計算スピードがないので時間が足りなくなります
これは理解不足なのでしょうか?
881 :
大学への名無しさん:2015/03/05(木) 16:06:00.87 ID:RfU5fHer0
>>874 はじていの特に電磁気は問題が多い。
誤解を招く部分はもっとたくさんあります。
明快についてはよく知りません。
結局物理って基礎問題繰り返した方がいいの?
難しい問題の解釈をした方がいいの?
>>849 新課程の教科書で良いのはどこのやつですか?
885 :
大学への名無しさん:2015/03/05(木) 22:09:48.85 ID:8Z4aytxL0
>>880 どこで間違えているか確認しよう
模試の採点だと
@正しい図が描けていない。題意を理解していない。30%
A運動方程式や保存則や回路の式など立式が間違っている 30%
B式は立てられているが、計算を間違えている。30%
C計算も合っているが、問題文の指定した形(文字や不等式の条件など)になっていない。
グラフの描き間違いなど。 10%
くらいでAの立式の段階で見通しの良い形にしておかないとBの計算でもかなり間違う。
>>885 アドバイスありがとうございます
たぶんABかな〜と思います
宇宙一や坂田は分かりやすさに定評がありますが問題を解く力はどのくらいつきますか?
>>889 宇宙一は今使っているから分かるけど、
問題は教科書の例題レベル。
それに圧倒的に問題数が足りない。
別途エッセンスや体系物理のAレベルからの問題演習が必要。
漆原は見たこと無いから分からん。
892 :
大学への名無しさん:2015/03/06(金) 10:42:42.92 ID:U00zPyHw0
漆原じゃなくて坂田だたw
すまん
893 :
大学への名無しさん:2015/03/06(金) 14:23:33.86 ID:+AD4Sf7w0
>>881 テンプレリンク見たんですがこれくらいなら後に必要なら為近とかで正確な定義覚えておけば入試においては特に問題ないかなって思ったんですがどうですか?
894 :
大学への名無しさん:2015/03/06(金) 16:51:32.50 ID:ZZT7a/a60
物理教室って新課程に対応していますか?
見ると、旧課程のようですが。
橋元のイメージまじ使える
橋元がいなけりゃ受験物理に挫折してる人は相当いたはず
もっと評価されるべき人
897 :
大学への名無しさん:2015/03/07(土) 06:14:11.97 ID:qc+WCN4S0
物理ちゅうのはウンウン唸って考えて、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。(山本義隆)
これがハッシー君の橋元流アップダウン法! これで実力が何十倍にもなる。ワンパターンで解けてしまうのだ!(橋元)
898 :
大学への名無しさん:2015/03/07(土) 14:34:08.45 ID:8GblTHjo0
新物理入門演習に凄く興味があるんですが
新物理入門を読み終えて
重要問題集を一通りやったら解いてみて良い?
東大か京大受けたくておまけに物理を得点源にしたいとまで思ってます
>>898 質問してる俺が書くのも何だけど
その参考書色々おかしくと思う
多分(1)でmgsinθ=kx0、(4)のmgAをmgAsinθにしないとダメだと思う
900 :
大学への名無しさん:2015/03/07(土) 17:24:23.85 ID:ARZAhrB00
東大で50点を超えるにしても新物理入門も演習もいらないです
その辺やらないと50点とか取れないって人はセンスが無さすぎて話にならない
でも物理自体が好きで興味があって仕方が無いって人ならぜひ読んだ方がいいと思う
物理入門の方を読んで重問やっただけで演習の方が解けるかどうかは本当にセンス次第だけどな
大多数の人間は無理だと思う
901 :
大学への名無しさん:2015/03/07(土) 17:43:49.65 ID:677jg8MS0
まぁ無事読みきれるかどうかが最初の関門ですね、物理入門は
902 :
899:2015/03/07(土) 18:15:50.10 ID:H2EF6G1w0
やっぱり厳しいですか?
新物理入門は理解に抜けが無いように気合を入れてしっかり読んだんですが…
電磁気あたりが辛かったですけど
>>900 テンプレには標準レベルの問題もあると書いてありますがアレは間違いということですか?
あれを見て重問やれば入れるだろうと判断したのですが
>>902 ID:ARZAhrB00←受験生っぽかったからこいつのアドバイスなんて糞の役にも立ちやしないよ
こんなところで聞いちゃいけない
904 :
大学への名無しさん:2015/03/08(日) 00:56:18.24 ID:BCWKGHDh0
東大目指すならエール出版とかの東大合格者のやり方を参考にしたほうが良いよ
あの本に載っている人でも物理は模試で30〜40点、本番でやっと40〜50点って感じだよ
何やっても変わらんよ
本屋さんで手にとって合いそうなやつをやればいい
でも作者は同じやつでね
浜島なら浜島でやりきるとか
受かる奴わ
教科書+橋元+問題集でも
教科書+親切な物理で
理Vでも受かる
907 :
大学への名無しさん:2015/03/08(日) 10:04:58.36 ID:4bh1wSeS0
わじゃねーよ殺すぞ
一体百年に何人の逸材なんだそいつは
過去のレスで解法の発想とルールは初学では難しいと出ていますね。
>>6のテンプレも難易度が変ですよね。難易度が完全に分かれているエッセンスとらくらくマスターが
同じランクになっていますから。それと同じ位置にルールと漆原も入っているのもおかしい。
>>909 そんなことはわかりきってんだよクソガイジ
クソレスする暇あるなら勉強しろよマンカス
イメージでわかる物理基礎&物理 橋元流解法の大原則(力学・波動) (大学受験Vブックス) 2015/4/21
橋元は授業はどういった感じなの?
>>912 知るかゴミ
てめえで調べることもできねえのかよ
頭オラエモンだな
>>913 そんなことも知らないのに物理の勉強スレにいるお前がゴミだよwwww
頭オラエモンも人のネタ丸パクリだしほんとに生産性がない産廃だよあんたwww
915 :
大学への名無しさん:2015/03/08(日) 13:03:41.33 ID:HJ5oZeWF0
>>912 東進のビデオ見たが、
公式の当てはめ方を説明してるだけ。
「ここはマイナスですよー、間違えないようにねー」って感じ。
別に物理を教えてはいない。
授業は遅くて本人もあくびしながらやってる。
東進の掲示板には「3倍速でも眠い橋元」
と書かれている。
あと、この時期ネット上でもいろいろと宣伝が始まるな。
いつものことだけど。
見た目が鈍間そうだし授業のスピードもやっぱ遅いんだなwww
京大卒だからバカの気持ちが理解できないのかな?