1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2014/09/19(金) 13:09:25.66 ID:eGicr1aGi
こーいうスレ立てちゃうところが胡散臭い
3 :
大学への名無しさん:2014/09/19(金) 14:24:58.06 ID:I6qiE8gu0
昔ながらの英文解釈本というものは
入門や基礎と書いてあっても語彙4000や5000が必要なものばかりであり
学習の段階によっては悪くないのだが、文字通りの入門や基礎に使ってしまうと最悪だ。
その問題点を解消する本として 『英文解釈のいちばん大事なところ』はそれなりによい。
他にはマークピーターセンとキムタツのキムタツ式英語長文速読特訓ゼミもいい。
全部CDつきで語彙制限が入っている。
入門技術や精講と、センターレベル編が互角
基礎技術や精講と、難関レベル編が互角と思われる。
キムタツ式のはじめてと基礎レベルは文字通りの基礎レベルであり
文字通りの基礎レベルにおいてはライバルとなる参考書が意外と少ない。
http://ty-method.com/kimutatsu-rapid キムタツ式は構文解説が少なめらしいので
センターレベル編以降と入門精講以降は併用しても良いだろう。
旺文社は同士討ちを巧みに避けている。
英語長文ハイパートレーニングシリーズであれば
基礎と英語長文ハイパートレーニング レベル3でおそらく互角
入門とレベル2もおそらく互角
キムタツ式ならはじめてと基礎レベルがレベル1とおそらく互角だろう。
http://ty-method.com/hyper-training ハイパートレーニングシリーズには構造が山ほど書いてあるし
音読を10回(少なすぎる)やりましょうとかいうテキトーなクソアドバイスが書いてある。
現在の安河内とは別人が書いたような本であることに注意しよう。
こっちが正しい安河内のアドバイスだ。
http://www.yasukochi.jp/blog/files/94f32288fefa7df7bd721dff6fabc642-3.html
4 :
大学への名無しさん:2014/09/19(金) 17:51:34.98 ID:I6qiE8gu0
語彙制限がきちんと入った教材としては
アルク究極シリーズのリスニングや英会話もよい
書籍版は高価だがアプリはそこそこ安い
5 :
大学への名無しさん:2014/09/20(土) 04:12:24.14 ID:hJhYyrM/0
水野だから英文法のほうが出来よいかと思っていたが英文解釈がかなり良かったよ
西の基本はここだと比べて到達点は同じくらいだが出来は水野のほうがいいと思う
6 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/09/20(土) 04:38:15.31 ID:LiEk9gUF0
7 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/09/20(土) 04:40:09.36 ID:LiEk9gUF0
>>5 でも水野さんの解釈本は
いきなり長い英文で始まっているじゃん。
英語が苦手な人はあれで拒絶反応というか
思い込みで「無理ぽ」って思ったりしないのかな
英文法も英文解釈も
まえがきの趣旨はほぼ一緒?
どっちも「適した参考書がないから俺が作った」的なかんじだったような。
8 :
大学への名無しさん:2014/09/20(土) 07:46:01.14 ID:h//VrA/n0
旧来の英語長文が無理ぽだった原因は
有名な参考書がどれも語彙レベル4000以上だったからだよ
レベルを下げれば某技術や某精講で挫折する人でも大丈夫だ
9 :
大学への名無しさん:2014/09/20(土) 07:59:12.03 ID:h//VrA/n0
2009年度センター試験の語彙の95%は上位3,000語でカバーできる。
http://www.taishukan.co.jp/gcdroom/gcd_tsuushin/pdf46/p10-11.pdf センター英語をまともに読めるとは、語彙レベル3000の実力であるとしていいだろう。
ところが有名な受験参考書とは本当にろくでもない世界であり、
たとえば『入門英文解釈の技術70』は語彙レベル4000が必要らしい。
いきなりセンターを超えるなんて入門のくせになまいきだ。
他の本も難しすぎるものがほとんどである。
だから有名な受験参考書を使うことにこだわりすぎると、
センターを読めるまで語彙以外たいしたことはできない。
語彙レベル3000に到達しない人は、
素直に語彙2000の教材でリスニングと読解をすればいいのではないか。
旧来の参考書を好む受験生からあまり注目されていないのかもしれないが
他には『キクタンリーディングEntry』や『速読速聴・英単語 Basic』みたいな本も一応ある。
10 :
大学への名無しさん:2014/09/20(土) 08:03:38.39 ID:iXkDO1Qg0
先に単語覚えたらいいだけのことじゃん
英語のいちばん大事なところは
数学だ
13 :
大学への名無しさん:2014/09/20(土) 11:28:16.37 ID:QXJPadeD0
>>11 それ5年前のデータだから参考にならないよ。
ここ3年で急激に難化して、100点以上スコア落とす人やたらで出したから。
今はビジネス語彙が出まくる資格試験になったから、
使えないデータ。
14 :
大学への名無しさん:2014/09/20(土) 21:51:02.11 ID:A2TOjFGl0
「英文解釈のいちばん大事なところ」は
分かっている人間には分かりやすいけど
分からない人間にはやっぱり分からない
15 :
大学への名無しさん:2014/09/21(日) 06:39:44.67 ID:Azvx+V640
>>6の動画みたいなことを言っていたり、
発音記号読めない人のことを考えてwecan英単語はカナを振ったり、
英文法いちばんだいじなところのまえがきに書いてあることなどからして、
水野さんは、出来ない人の気持ちが分かる講師
16 :
大学への名無しさん:2014/09/21(日) 06:46:48.90 ID:Azvx+V640
17 :
大学への名無しさん:2014/09/21(日) 16:30:51.77 ID:JO4jebmk0
>>5 自分もどちらかっつうと水野は英文法講師という印象だったんで英文解釈のほう見た時はちょっと驚いた
かなり良かった
18 :
大学への名無しさん:2014/09/21(日) 16:32:09.35 ID:qYh5x/y80
基本はここだは短い文章から説明している。
水野はいきなり、長い文章でしかも単語も難しい英文を使っている。
とても初学者向けの本とは思えない。
19 :
大学への名無しさん:2014/09/21(日) 16:33:20.13 ID:qYh5x/y80
基本はここだは短い文章から説明している。
水野解釈はいきなり、長い文章でしかも単語も難しい英文を使っている。
とても初学者向けの本とは思えない。
一方、英文法は、結局「覚えるしかない」と言っているだけで、
他の著者に見られるような説明の工夫など一切なし。
水野はもともと教え方にクセのあるタイプではないので万人向け
ただ、教え方がノーマルな分極端な初心者向けでないのは認める
21 :
大学への名無しさん:2014/09/22(月) 20:13:08.14 ID:AITpNKbb0
スレ題名に水野卓って入れろや。
しかし、名前は、「たかし」なんだな。
ずっと「すぐる」って思ってた。
っていうか、たかしって読むんだな
22 :
大学への名無しさん:2014/09/23(火) 02:07:50.92 ID:oUOFaAz/0
水野もいよいよ解釈系参考書本格参戦か
書店で立ち読みしてみたがかなり良かったよ
ビジュアル・解釈教室入門編・基本はここだと共に解釈本最初の一冊候補になり得るんじゃないかな
23 :
大学への名無しさん:2014/09/23(火) 14:00:15.62 ID:JzZDOqlh0
>>22 英語苦手な俺は水野解釈、アレルギー起こした。
>>7の前半に同意。
24 :
大学への名無しさん:2014/09/23(火) 14:48:53.62 ID:HPfFOJSu0
25 :
昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ9.4系3重障壁バセドウJAL123:2014/09/24(水) 14:14:58.96 ID:m5kJds070
水野さんって英文法はユーチューブとなんか連動してなかたっけ?
解釈のほうではそういうのないんかな
26 :
大学への名無しさん:2014/09/24(水) 15:07:37.92 ID:k7Pq7gg+0
基本はここだと比べて
文章が長いだけで
解説自体は西の方がはしょってあるから、
どっちが難しいかはなんとも言えない。
なんで英文解釈教室やらないの?
28 :
大学への名無しさん:2014/09/24(水) 20:14:05.56 ID:VVfWEc4S0
水野って返り読みする?
それとも西みたいに前から読む?
29 :
大学への名無しさん:2014/09/24(水) 21:36:32.46 ID:pB7M+Wpc0
前から
>>23 教え方としては至ってノーマルな手法をとってる水野にアレルギーとは珍しいね
富田とかなら分かるけど
31 :
23:2014/09/25(木) 09:34:16.98 ID:0pGtSNAF0
>>30 水野の方法論にアレルギーなのではなく、
いきなり長文から始まる難易度の高さにアレルギー起こしたの
基本はここだも
ビジュアル英文解釈も
短い1文から始まるのに
ごちゃごちゃ言ってないで男なら英文解釈教室やってみな
33 :
大学への名無しさん:2014/09/26(金) 18:26:01.10 ID:PXAIfT/nO
語学の本なのにCDない時点でゴミ
34 :
大学への名無しさん:2014/09/26(金) 18:27:18.78 ID:PXAIfT/nO
水野卓 で検索できるスレ題名にせいや
35 :
大学への名無しさん:2014/09/26(金) 18:58:56.76 ID:X2vZjiZm0
そもそも英文法の勉強がきちんとできていれば、
英文解釈自体不要。
英文解釈って、要は、
英文法の授業でやったことの延長戦上。
「文法の知識をどう読解に活かすか」という名目だが、
実際、英文法の例文がきちんと頭に入っていれば簡単に分かる英文ばかりが解釈本には載っている。
36 :
大学への名無しさん:2014/09/26(金) 20:59:54.12 ID:UfownCwi0
西が東進に来れば、
今井→西
の王道コースが実現するのにな。
今井で基礎固めをして、西の高度な説明についていく。
今井は基礎レベルを、西は高度なレベルを、
学校英語から逸脱しない範囲内で独自の分かりやすいしかしクセのない万人向けな教え方をしていて、
返り読みもしない。
今井→西
の接続こそ英語学習法の最高峰なのに。
<本人自身の英語力>※教え方の上手さではない。
佐々木和彦=太>薬袋=木原=仲本=安河内=西=富田=宮崎尊=阿部憲=出雲>表=今井=ロジリー横山>他
<本人自身の言語学の詳しさ>
富田=仲本=水野卓>西=佐々木和彦>他
<本人自身の地頭>
佐々木和彦=富田>西=薬袋>今井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>安河内
妄想だらけの役立たず
38 :
大学への名無しさん:2014/09/27(土) 22:22:21.17 ID:Dux/6VBj0
カナ発音の賛否はいろいろあるだろうが、
現実問題として発音記号読めない生徒が大勢いる中、
水野が書いたWE CAN英単語はカナ発音付きだ。
そういう「できない人の気持ち」が分かっている水野が書いた本なら、
本当に初歩から説明してくれるんじゃないかっていう期待はある。
39 :
昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123:2014/09/28(日) 09:26:05.52 ID:FZqrubAe0
でもWeCan英単語どこにも売ってないんだけど
40 :
大学への名無しさん:2014/09/28(日) 16:07:44.55 ID:sEJs1CA70
基本はここだとどっちが到達点高い?
41 :
大学への名無しさん:2014/09/28(日) 16:22:35.91 ID:sEJs1CA70
>>39 あれはターゲットなんかよりもふつうにいい本だと思うのだが、
主流になれないのは水野のせいじゃなくて講談社のせいだろうな。
講談社は学参分野をほとんど経験がないから営業力(マーケティングのノウハウ)がないのだろう。
42 :
大学への名無しさん:2014/09/29(月) 13:21:26.33 ID:iKuCIDgXO
伊藤和夫もforestも
語学の本なのにCDない時点でゴミなんだよ
解釈本に音声はいらない?
いやいや、フランス語ドイツ語韓国語あたりの本は解釈だろうが文法だろうがCD付いてるのに。
英語教材は需要があるから出版社が強気でCD省くが、本来なら語学に音声なしはあり得ない。
ちなみにこの意味で河合やっておきたいも西基本はここだもゴミな。
長文なら安河内や竹岡やキムタツがCDつき長文問題集出してるし、解釈なら桐原技術やおーぶんしゃ精巧それより初歩だと学研読解ひとつひとつ。
CDないのはゴミ
43 :
大学への名無しさん:2014/09/29(月) 15:22:53.51 ID:1JpRp/bO0
水野の英文解釈や
今井のスタンダード30は
英文コピーして使えとかあるが、
コピーするよりもう1冊買ったほうが安いんじゃね
44 :
大学への名無しさん:2014/09/29(月) 16:31:35.29 ID:RQR46FiY0
45 :
大学への名無しさん:2014/09/29(月) 19:24:47.70 ID:gscJaIHc0
入門英文精講は
解釈本なのになぜか発音問題があって、
しかも発音問題なのに解説に発音記号が載ってないという
意味不明意図不明なカス本
46 :
大学への名無しさん:2014/10/01(水) 13:43:46.52 ID:a0Xd28eO0
<桐原解釈技術シリーズ>
訳がクソ。意訳・誤訳だらけ。
じゃ、伊藤和夫のほうがいい。
解釈技術100の誤訳
http://blog.meigaku.ac.jp/yabu/2013/02/20/%E4%BB%8A%E6%9E%9D%E5%90%9B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F/ <旺文社英文精講シリーズ>
それぞれ著者が違うのでシリーズのくせに中身的にシリーズとして成立してない。
入門は、解釈本なのになぜか発音アクセント問題が多く収録され、しかも解説に発音記号がない。
個人的には書名に「解釈」を入れてほしい。
じゃ、伊藤和夫のほうがいい。
<西きょうじシリーズ>
基本はここだ&ポレポレは王道参考書。
ただしこの2冊はレベル乖離が激しいので、
間に「桐原解釈70」または「桐原解釈100」を挟むのが一般的。 やや王道から外れるものとしては、西の実況中継や関の英文読解世界一わかりやすいを挟むコースもある。
いくら「基本ここ」「ポレポレ」がうまくまとまっていても、他の本を挟むから結局3冊やるようじゃん。
じゃ、最初から伊藤和夫で。
<基本はここだ以下のレベル、あるいはその他のコース>
「基本はここだ」すら難しいと感じるなら、大岩とってもやさしい英文解釈や 学研英文読解ひとつひとつわかりやすくがある。
ん?でも、解釈教室の入門がそのレベルからやってるから、最初からそっち(解釈教室入門)やったほうよくね?
定番ルートを外れるものでは、「試験に出る英文解釈」や「水野卓英文解釈」その他色々あるが、これらは1冊では早慶レベルにまでは到達しないので、結局、読了後にもう1冊上位本をやる必要がある。
じゃ、最初から伊藤和夫で。
<伊藤和夫>
例えば西きょうじシリーズは結局3冊やる必要があるから、
だったら最初から伊藤和夫でいいな。
ビジュアル1+2で、2冊で。
「使う参考書は少なくすべき」という一般論からしても伊藤和夫は正しい。
ビジュアル1で敷居が高いと感じる人やビジュアルの対話形式が苦手という人には、
「解釈教室入門→解釈教室基礎」という代替案も用意されている。
やっぱり伊藤和夫はいまだ色褪せない。
47 :
大学への名無しさん:2014/10/02(木) 01:01:39.08 ID:tnX4i9RU0
48 :
大学への名無しさん:2014/10/02(木) 01:39:31.27 ID:iEoeh+Jg0
そもそも、入試問題が読めないのに
入試問題を使って説明ってのが分からん。
入試問題を読めるようになるために
まずは前段階で平易な英文を踏んで欲しいし、
そもそも基礎段階で入試問題使う必要ないし。
「単語が分からないから長文が読めないのに
その長文で単語を覚えるなんて本末転倒」
という速読英単語系への批判の、
解釈版だな、桐原解釈技術基礎70.
富田一彦100の原則にも同じことが言えるが、
ただ、富田は、そういう人向けにビジュアル英文読解を出してるからな。
桐原技術は英語苦手な人にはアレルギーを起こしちまうよ。
水野の解釈本も同様に、いきなりあんな長い英文で始まってるからニガテな人には無理。
入試問題を使うにしても西基本はここだみたいに短くて語彙レベルもおさえた文章にすることだ。
まあ、理想は、学研英文読解ひとつひとつわかりやすくみたいに、非入試問題をいくつか踏んで章末問題的に入試問題を出すことかな。
(西基本はここだは、以前は、ポレポレ同様に解説少ないとの意見もあったが、改訂されて解説豊富になった。西は「若いころのようには書けないからポレポレは改訂しない」とほざいてるが、じゃあなんで基本はここだは改訂したんだよw)
↓
当たり前のことながら ポレポレを改訂しない理由
http://kyoji111.blog40.fc2.com/blog-entry-52.html ちなみに、大矢構文実況中継は、類題の解説が少ないので論外。手抜き感が半端ない。
イキナリ入試問題使う学参や予備校の講座取らせ方に警鐘
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401686417/l50
49 :
大学への名無しさん:2014/10/02(木) 18:23:15.61 ID:JOG/nctU0
>>40 到達点はだいたい同じくらいだが網羅性は水野本のほうが上
50 :
大学への名無しさん:2014/10/02(木) 22:23:03.55 ID:t+vFTtug0
そもそも基本はここだは
授業の補佐として造った参考書であって
最初から参考書だけで網羅しようとしてるもんじゃないしな
51 :
大学への名無しさん:2014/10/03(金) 03:12:02.60 ID:612O75UbO
文法の本は暗記しろと言ってるだけ。
富田は勿論、関や成川に見られるように「丸暗記からの解放」が現在の主流なのに、
水野英文法は学校教師の説明そのまんま
透視図買おうと思ったら表紙が白主体だったんだけど
黄色じゃなかったっけ
53 :
大学への名無しさん:2014/10/03(金) 21:50:05.46 ID:612O75UbO
解釈技術70はどうして共著じゃないの?
あと、入門精講→基礎精講は接続できるの?
基礎精講は桐原無印100に相当する難易度なのに…。
なお俺は入門精講より桐原技術70が好きだ、CDが前についてるからね。
CDが後ろについてるとページめくりにくい
54 :
大学への名無しさん:2014/10/04(土) 15:29:05.07 ID:kUUY28tsO
最近流行りの
音声ダウンロード
の元祖って
水野の
WE Can 英単語
かい?
612O75UbOのキチガイコピペバカは消えてください
56 :
大学への名無しさん:2014/10/04(土) 22:18:23.61 ID:c+X1HKb00
個人的には、
中学文法→フォレスト→山口英文法→英語総合読解ゼミ
→ビジュアル英文解釈→英語構文詳解→英文解釈教室→長文演習 →赤本15年分
なんかもありだと思うんだ おススメ
>>56 プラン厨乙
どうせ本当にやってなんかないだろ
伊藤本と山口本は実際兄弟なので相性が良いという点は異存ないが
現実は英語ばかりそんなたくさんやる時間なんかないよ
いつものコピペアスペだからスルーでおk
59 :
大学への名無しさん:2014/10/11(土) 00:45:20.31 ID:F/PKvrKHO
水野さん、英単語や英文法は初心者に立った良書なのに
英文解釈だけはなぜこんなにとっつきにくい難易度にしたんだろう。
1ページ目で挫折する人多数じゃね
むしろ英文解釈のほうがめちゃくちゃ良く感じた俺は異端になるのか・・・?
構文自体は別に全然複雑ではないし、分からない単語が多くて必要以上に難しく感じるってパターンだろ
逆に英文法のほうは至って普通という感じなんだが
61 :
大学への名無しさん:2014/10/12(日) 14:48:12.50 ID:hF0Te/6r0
文法はこれ重要だから覚えろの繰り返しだからな
分量が決まってて取り組みやすいのと、レイアウトが見やすいぐらいしかいいとこない。
ごちゃごちゃ言ってないで英文解釈教室やってみな
高三です。偏差値50満たないですが、一応、早慶を狙ってます。
上智、国際基督教までが許せる範囲で現役で絶対に合格したいです!
速単は完全に覚えました。
フォレストを繰り返して英文法の勉強をしています。
英文解釈と英作文は何を勉強すればいいでしょうか?
これはやるべきという参考書、問題集を教えてください。
ワロタ
過去問やればいいんじゃね
薬袋の英単語本屋で立ち読みしたんだけどあれひどいね
てかこの人ちょっとどこか頭変だよいかれてるっぽい
薬袋って頭ちょっとおかしくねない?
本屋で薬袋の単語本みたけどなんだあれw
68 :
大学への名無しさん:2015/01/14(水) 21:01:05.39 ID:mDwKI/Rd0
おまいも相当逝ってると思うぞ
勘違いしちゃいけないのはこの本は低偏差値の人は無理、文法とか語彙とかある程度のレベルがあって(例えば形式主語だとか予備知識があるなど)
長文の壁にぶち当たっている人向けの参考書。
良書です
>53
CDってケースかなんかに入れない?
めくるとき傷みそう
71 :
大学への名無しさん:2015/02/22(日) 08:46:52.43 ID:x3a0Rd1l0
このスレまだあったんだ。
「水野」で検索していたから見つけられなかった
72 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 00:32:29.45 ID:LD/mt9SyO
14日完成だか12日完成だか知らんが
高校三年間かけてやることを2週間で終わらせるというこの本には無理がある。
この分厚い本を2週間でやれば消化不良になるだけ
73 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 00:37:20.33 ID:LD/mt9SyO
水野、文法本は初学者にも使える。ヨウツベとの連動は意味不明だが。
解釈はまえがきからすれば初学者に使えそうだが69さんが言ってるように初学者には無理。
とゆーか、初学者で特に苦手意識ある人は、いきなりあんな長い上に語彙も難しい英文から始まったら拒否反応起こす。
基本はここだ、とってもやさしい、ひとつひとつわかりやすく、あたりみたいに簡単な英文から始めてほしかった。
74 :
大学への名無しさん:2015/02/23(月) 00:41:03.08 ID:LD/mt9SyO
そういえば
こいつの英単語集である
ウィー キャン 英単語
は市場から消えたな。
カタカナ発音つきターゲットてかんじで
悪い本ではなかったが目立った長所もなかったな。
カタカナ発音つきが発音記号読めない人への救世主ではあたが赤ではなく青シートてのが意味不明だった、なくしたら替えがきかないし
75 :
大学への名無しさん:2015/03/01(日) 08:19:10.91 ID:PwCb9cFrO
>>69 それは文法の本のほう?
それとも解釈のほう?
76 :
大学への名無しさん:2015/03/02(月) 19:50:36.44 ID:/mugNF660
西きょうじ東進移籍に伴い、
基本はここだ→基礎解釈技術100→ポレポレに
代わるルート経路は。
(絶版になった場合に備えて代替案を想定)
旺文社大岩とってもやさしい英文解釈or英文読解をひとつひとつわかりやすく学研
※ある程度できる人はここを省いても可。
↓
水野卓英文解釈の一番だいじなところ
↓
もう他の本は不要。
なお「英文解釈のいちばんだいじなところ」は、
同じ著者の「英文法のいちばんだいじなところ」に書いてある事は一部省略されているので、
英文法対策もこの著者の本を使用するのが理想。
時代は水野卓。
ちなみに水野卓の英単語集『We can 英単語』はターゲット1900なんかよりよほどよかったが、
講談社という学参に馴染みのない出版社から出したせいか、市場から消えてしまった。
77 :
大学への名無しさん:2015/03/02(月) 19:58:24.96 ID:/mugNF660
西きょうじ東進移籍に伴い、
基本はここだ→基礎解釈技術100→ポレポレに
代わるルート経路は。
(絶版になった場合に備えて代替案を想定)
旺文社大岩とってもやさしい英文解釈or英文読解をひとつひとつわかりやすく学研
※ある程度できる人はここを省いても可。
↓
水野卓英文解釈の一番だいじなところ
↓
もう他の本は不要。
なお「英文解釈のいちばんだいじなところ」は、
同じ著者の「英文法のいちばんだいじなところ」に書いてある事は一部省略されているので、
英文法対策もこの著者の本を使用するのが理想。
時代は水野卓。
ちなみに水野卓の英単語集『We can 英単語』はターゲット1900なんかよりよほどよかったが、
講談社という学参に馴染みのない出版社から出したせいか、市場から消えてしまった。
従来は
「基本はここ→解釈技術基礎100→ポレポレ」
と3冊かかってやっていたことを、
たった1冊でやってしまえるのが
「英文解釈のいちばんだいじなところ」。
高1から難関大学・英検準1級まで解釈はこれ1冊でおk
78 :
大学への名無しさん:2015/03/02(月) 20:01:49.44 ID:/mugNF660
西きょうじ東進移籍に伴い、
基本はここだ→基礎解釈技術100→ポレポレに
代わるルート経路は。
(絶版になった場合に備えて代替案を想定)
旺文社大岩とってもやさしい英文解釈or英文読解をひとつひとつわかりやすく学研
※ある程度できる人はここを省いても可。
↓
水野卓英文解釈の一番だいじなところ
↓
もう他の本は不要。
なお「英文解釈のいちばんだいじなところ」は、
同じ著者の「英文法のいちばんだいじなところ」に書いてある事は一部省略されているので、
英文法対策もこの著者の本を使用するのが理想。
時代は水野卓。
ちなみに水野卓の英単語集『We can 英単語』はターゲット1900なんかよりよほどよかったが、
講談社という学参に馴染みのない出版社から出したせいか、市場から消えてしまった。
従来は
「基本はここ→解釈技術基礎100→ポレポレ」
と3冊かかってやっていたことを、
たった1冊でやってしまえるのが
「英文解釈のいちばんだいじなところ」。
高1から難関大学・英検準1級まで解釈はこれ1冊でおk。
基本はここだの「文法用語多用」、解釈技術シリーズの「誤訳」、ポレポレの「説明不足」「意訳きつい」を全て克服した、画期的な英文解釈参考書。
薮下研究室 ? 英語を読むためのルール16・その3
http://blog.meigaku.ac.jp/yabu/2013/02/20/%E4%BB%8A%E6%9E%9D%E5%90%9B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F/ ↑解釈技術100の誤訳。
79 :
大学への名無しさん:2015/03/02(月) 20:05:39.30 ID:/mugNF660
西きょうじ東進移籍に伴い、
基本はここだ→基礎解釈技術100→ポレポレに
代わるルート経路は。 (絶版になった場合に備えて代替案を想定)。
まさか伊藤和夫に回帰する必要はない。
●●●
旺文社大岩とってもやさしい英文解釈or英文読解をひとつひとつわかりやすく学研 ※ある程度できる人はここを省いても可。
↓
水野卓英文解釈の一番だいじなところ
↓
もう他の本は不要。
●●●
なお「英文解釈のいちばんだいじなところ」は、
同じ著者の「英文法のいちばんだいじなところ」に書いてある事は一部省略されているので、
英文法対策もこの著者の本を使用するのが理想。
時代は水野卓。
ちなみに水野卓の英単語集『We can 英単語』はターゲット1900なんかよりよほどよかったが、
講談社という学参に馴染みのない出版社から出したせいか、市場から消えてしまった。
従来は
「基本はここ→解釈技術基礎100→ポレポレ」
と3冊かかってやっていたことを、
たった1冊でやってしまえるのが
「英文解釈のいちばんだいじなところ」。
高1から難関大学・英検準1級まで解釈はこれ1冊でおk。
基本はここだの「文法用語多用」、解釈技術シリーズの「誤訳」、ポレポレの「説明不足」「意訳きつい」、
伊藤和夫系の「説明が理屈っぽすぎで分かりにくい」「配置配列色使いなど、とにかくレイアウト的に見づらい」などを全て克服した、画期的な英文解釈参考書。
薮下研究室 ? 英語を読むためのルール16・その3
http://blog.meigaku.ac.jp/yabu/2013/02/20/%E4%BB%8A%E6%9E%9D%E5%90%9B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F/←解釈技術100の誤訳。
英文法/英文解釈のいちばん大事なところ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1411098746/ ←専用スレッド。
80 :
大学への名無しさん:2015/03/03(火) 20:38:54.90 ID:iqAw3gdv0
【あせるな】西きょうじ【ポレポレ】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1423227023/271 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:49:20.42 ID:KKMcrmgp0
西きょうじ@dowlandjohn
ライブラリーに懇願されたので私の3冊の著作は例外的に代ゼミライブラリーから継続的に出版されることになりました。
ご心配なく。代ゼミ方式という言葉を抜きますからお願いします、と言われたので、増刷された分からは表紙から代ゼミ方式という言葉が無くなっています。
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
移籍する西きょうじに泣きつくほど追い詰められている代ゼミwwwwwwwww
もはやプライドのかけらもない無様すぎるwww
若手ばかりの新プロジェクトチームwとやらは一体何をしたんですかあ?www
81 :
大学への名無しさん:2015/03/04(水) 22:58:27.04 ID:LmtiFzG9O
英文法、解釈、どちらの本の前書きも傲慢すぎ。
要は、適切な参考書がないから自分が作ったと言ってるわけだろ。
おまーの参考書のどこが最適なんだよ。
英文法本は覚えろだけで教科書の焼き直し、解釈本は初心者には難しいし上級者には簡単だし
82 :
大学への名無しさん:
基本はここだ→ポレポレで
俺は西で統一したかったから西の実況中継を挟んだが、
一般論では桐原解釈技術70または基礎100を挟めと言われているのはどうして?
旺文社の精講じゃダメなの?