1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2014/09/14(日) 17:57:48.89 ID:B/K+psvP0
解法研究
3 :
大学への名無しさん:2014/09/14(日) 18:15:11.16 ID:8JC/t4EK0
理系のための数学シリーズ(培風館)
4 :
大学への名無しさん:2014/09/14(日) 18:44:32.62 ID:IUl39TEZ0
これからチャート式を買う人へ
高校入試基準なら
偏差値60以下 中学からやり直し
偏差値60〜65 白
偏差値65〜70 黄
偏差値70以上 青or赤
5 :
大学への名無しさん:2014/09/14(日) 19:52:33.02 ID:ReKLCNBT0
>>4 0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 単行本(ソフトカバー) ? 2011/3/4
林 直人 (著) 出版社: エール出版社 (2011/3/4)
P137
チャート式については、和田氏の本では最近では、
青チャートが薦められているそうですが、私には難しすぎると感じます。
多くの高校でも、黄チャートや青チャートを薦められているそうですが、
県内トップの高校でも、もしチャート式を使うのであれば、
どうしてもチャート式を使いたいのであれば、
白チャートを使うのが最善だろうというのが私の考えです。
まして、大方の受験生にお薦めなのは、やはり白チャートです。
黄色・青・まして赤に手を出せるのは、予備校でタダ券をもらうレベルの生徒でしょう。
ほかにも、マセマ出版から出ているような参考書も、
数式のあいだに赤ペンで注釈が入っているものが多く、分かりやすいのでお薦めです。
また、細野真宏先生のシリーズがあれば、数学の授業はいらないと私は考えています。
6 :
大学への名無しさん:2014/09/14(日) 19:53:22.13 ID:ReKLCNBT0
7 :
大学への名無しさん:2014/09/14(日) 19:54:33.57 ID:KCqqq8m20
聖文新社の辞典
8 :
大学への名無しさん:2014/09/14(日) 20:58:33.80 ID:7mJMF4+40
シグマトライ
ほとんどの人間はとりあえずこれ
一対一やるならとりあえずこれ
9 :
大学への名無しさん:2014/09/14(日) 23:30:50.03 ID:r6v9cy//0
>>4 んなわけねーだろ
どんだけチャート式は敷居高いんだよ
精講シリーズ。とりあえず標問買って難しかったら基礎問に移れば良いと思う。
12 :
大学への名無しさん:2014/09/15(月) 22:54:48.80 ID:OPBE1nuhO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
864 :大学への名無しさん:2013/12/28(土) 11:09:23.43 ID:ZyecrSP/0
天流仁志氏は著書やブログで
網羅系レビュー
(以下、解り易さ=解、覚え易さ=覚、収録度=収と略)
青チャート:解C覚C収A
シグマトライ:解B覚A収C
ニューアクションβ:解B覚A収A
本質の解法:解B覚B収B
フォーカスアップ:解A覚C収B
FG:解A覚C収S
「フォーカスゴールドの良さは網羅性ではなく解説の解り易さにあります」
「フォーカスゴールドやフォーカスアップは解答そのものが解り易いのが特長です」と書いてますが
そんなに解り易いんですか?解説を抽象的でなく日本語化して解り易くしたと定評あるシグマでさえBなのに。
覚Cてのが少し引っかかりますが。
306 :大学への名無しさん:2013/10/29(火) 15:56:54.49 ID:VjlEBVBPO
思いつくままに選択肢を列挙
・チャート
・理解しやすい(文英堂)
・シグマトライ(文英堂)
・基本演習(駿台)
・総合的研究(旺文社/長岡亮介)
・解法のテクニック(科学新興社)
店頭販売なし?
・フォーカス(啓林館)
・ニューアクション(東京書籍)
絶版
・鉄則(旺文社/寺田文行)
・ニューアプローチ(研文書院)
16 :
大学への名無しさん:2014/09/16(火) 11:58:32.45 ID:YzDVdqAG0
367 :大学への名無しさん:2014/01/31(金) 15:08:41.78 ID:pBUI5D5+0
網羅系の怖い所
・問題のあまりの多さ、見た目の厚さの圧迫感によって焦りが生じ、一問一問を曖昧な理解でただ消化していく
ことだけが目的みたいな本末転倒に陥りやすい
・本番までに間に合うかどうかという恐怖感(ボリュームが更にそれに一気に油を注ぐ)が更に焦りを
誘発する
・何周も繰り返すのは現実的には無理に近い。また、一周するだけでも大変だから復習する気を
奮い立たせるのも一苦労
・全問やらなきゃ「網羅」できないじゃないかという強迫観念(もちろん間に合うなら全問やるべきだが)
教科書傍用→チャート白青赤→までは学校でやったから
そのあとは
→1対1、プラチカ→フォーカス→厳選、ハイレベル精選→数研入試問題集→赤本15年分
で地底に合格できるレベルまで持って行けた。
基礎問題精講→標準問題精講→プラチカて慶應の商の数学いけますか?
19 :
大学への名無しさん:2014/09/17(水) 22:53:48.45 ID:NSwxQbw/0
まあ、たしかに、手間隙はかかるよなぁ〜、数学は。
芽が出るまで、時間がかかる。
はじめのうちは、力がついているかどうかも、自分でわからないことが多い。8500時間以上。
20 :
大学への名無しさん:2014/09/22(月) 11:24:43.00 ID:PtnZiqa90
基礎問、標問、1対1みたいなチャート、フォーカスの半分くらいの問題集は
網羅系に入るのかな?チョイスも。
21 :
大学への名無しさん:2014/09/22(月) 11:45:36.44 ID:QjrRsYJU0
入るよ
プラチカも網羅系
チャート式をやるけど
高校入試基準なら
偏差値60以下 中学からやり直し
偏差値60〜65 白チャート
偏差値65〜70 黄チャート
偏差値70以上 青or赤チャート
て感じだとさ
学校でニューアクションα配られてるんだけどチャートと比べてどうなの?
チャートぐらいの厚さで初学から始めれて理3ボーダーぐらいまで行くのを誰か作ってくれよ
27 :
大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:26:13.23 ID:CPvWvE4y0
28 :
大学への名無しさん:2014/09/23(火) 23:32:40.72 ID:4nD1kDZj0
29 :
大学への名無しさん:2014/09/24(水) 22:38:49.37 ID:bgHEnNcnO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
30 :
大学への名無しさん:2014/09/30(火) 12:14:33.31 ID:k/0F0ZiG0
age
教科書傍用→チャート白青赤→1対1、プラチカ→フォーカス→厳選、ハイレベル精選→数研入試問題集→赤本10年分
これならお互いの欠点を補い合うしマジで旧帝までなら対応できる
32 :
大学への名無しさん:2014/11/10(月) 21:24:14.26 ID:jtPmWEwP0
精講は問題数が少なすぎて網羅性がなさすぎるし基礎と標準に断絶が大きくて繋ぎにくい。
需要が不明。
網羅性ってそんなに重要かね
そもそもあらゆる問題をひとつの本に全部載せることなど不可能だし
繋ぐっていう観点も俺にはよくわからん
自分にとって必要なところだけをやれば十分じゃないの?
34 :
大学への名無しさん:2014/11/11(火) 20:53:24.36 ID:jBbPnY+O0
>>33 だから難易度別に複数シリーズをやるのがメジャーな攻略法なんだよ。それでも完全に網羅は出来ずに本番では
既知の解法を組み合わせて対処するのが求められるけどな。とはいえ網羅性は必要。「ある程度のパターンを頭に入れてお
かないと思考する事さえできない」という趣旨の意見は数学の講師なども主張している。
繋ぐという観点も必要だよ。大げさな例を出すと教科書の問をやっただけで大学への数学などに挑めば確実に挫折する。
35 :
大学への名無しさん:2014/11/11(火) 21:35:05.65 ID:Ge9fqVokO
標準レベルまでなら4stepの網羅性は異常
36 :
age:2014/11/14(金) 22:07:24.29 ID:6UIBOBQ/0
4STEPは冗長過ぎる
オリジナルがベスト
37 :
大学への名無しさん:2014/11/15(土) 01:09:59.57 ID:ql24h9mO0
4STEPは神
お前ら、やれよ
38 :
大学への名無しさん:2014/11/20(木) 20:46:22.89 ID:XQSqPCkp0
>>35-37 解説が略解だから活用する授業をしてくれる高校の生徒でなければ使いこなせない。
そういう授業をしてくれる高校なら確かにやりこむべきだな。
39 :
大学への名無しさん:2014/11/29(土) 10:28:57.29 ID:Kuv4GMbi0
割とマジで東大か医学科以外は青チャート数周で十分。
まぁ僕京大理学部落ちたんですけどねw w
でも数学に関しては後悔はない
一応7割近く取れたし
5個の玉を3つの箱A,B,Cに分配する方法を考える。
空箱ができてもよいとして、次の問いに答えよ。
1.玉に1から5の番号がうってあるとき、分け方の総数を求めよ。
2.玉に区別がつかないとき、分け方の総数を求めよ。
41 :
大学への名無しさん:2014/12/01(月) 21:47:16.49 ID:EgpYoFF70
130
42 :
大学への名無しさん:2014/12/01(月) 21:51:34.92 ID:oXmXyl7Y0
まとめ
教科書
4STEP
青チャート
赤本
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立旧帝大) はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ 兵庫県神戸
44 :
大学への名無しさん:2014/12/04(木) 13:44:58.25 ID:LKBeT1uT0
4STEP
クラブミュージックとかbeatmaniaのジャンルにありそうだなw
46 :
大学への名無しさん:2014/12/06(土) 18:17:14.51 ID:OBj4/eAT0
何だかんだ
47 :
大学への名無しさん:2014/12/07(日) 22:17:12.84 ID:x4hdENTV0
>また全問やるのも無駄だし、といって選問するのも危険でめんどくさい。
やはり網羅系は全問やらなければ意味がない模様。
129 :大学への名無しさん:2014/11/27(木) 03:01:21.49 ID:n2eyIPxe0
じゃあ総合的研究で考え方理解して
問題演習は4STEPとかでやるべきですか?
138 :大学への名無しさん:2014/11/27(木) 19:49:44.39 ID:ZKWCm2Ta0
>>129 別冊解答なしに4STEPをやるのは非効率、また全問やるのも無駄だし、といって選問するのも危険でめんどくさい。
学校で強制されない限り使わなくても良いのでは。
48 :
大学への名無しさん:2014/12/08(月) 00:21:36.11 ID:I7MPWRHp0
4STEPは神
4STEPは数学の才能がないやつが努力でなんとか国立大学に潜り込むための問題集
数学センスのある奴は使わない
無駄な問題多すぎ
50 :
大学への名無しさん:2014/12/17(水) 20:51:46.82 ID:gVxzu5qL0
4STEPは神 ほんまかいな
51 :
大学への名無しさん:2014/12/19(金) 09:51:23.01 ID:Zf9MIQYc0
1aの選択どうしようか
チャートやフォーカスをやり切ればそら大抵の大学に対応できるだろうが、途中で挫折するのが問題
りんご9個、みかん3個がある。A,B,Cの3人にこの果物を4個ずつ分ける分け方は何通りか。
54 :
大学への名無しさん:2014/12/27(土) 21:24:35.97 ID:sNogvl9L0
図形と整数で行こう
55 :
大学への名無しさん:2014/12/30(火) 16:32:36.51 ID:PwkhUdIN0
数学Aの図形って、チェバメネラウスが出題されたこと一度も無いんだよなあ
56 :
大学への名無しさん:2014/12/30(火) 20:42:46.99 ID:c3zPFyDL0
黒大数とそのスペシャル版を全てマスターして国医私医全部受かりますた。
57 :
大学への名無しさん:2014/12/31(水) 11:15:01.93 ID:EesGDj490
サクシードは?
58 :
大学への名無しさん:2015/01/05(月) 08:59:26.39 ID:GqiE47RF0
3*3*3-4*3-5
59 :
大学への名無しさん:2015/01/06(火) 19:16:19.96 ID:Ec8SWVpo0
ハイ理だろ
60 :
大学への名無しさん:2015/01/08(木) 18:27:06.24 ID:wxJ3Kr810
どおすんねん
61 :
大学への名無しさん:2015/01/11(日) 21:51:58.70 ID:RnX7hEFX0
やはり網羅系は全問やらなければ意味がない
旺文社の数学解法辞典が挙がってないね
網羅系といえばこれに勝るものはない
分量が多いので3周するには高1の最初から
1日30題のペースで消化しないといけないが
聖文社の辞典と比べたら子どものようなもの
全巻こなすには3年あっても足りない
3年あってもできないようなものは網羅系としての意味がない
ただの辞典
文英堂の「数学○○の完全マスター」各種はどうよ?
見たかんじ、なかなか良さそうだったけど
3x−12y=9 を満たす整数解をすべて求めよ。
合同式でたら嫌やな
x≡3(4)
分かった
やさしい高校数学(きさらぎ)のケンタ天才すぎだろ うぜえ氏ね
どんな問題がきても100%正解、作者がそうだね。の流れどうにかしろ
さすがにやる気がなくなる どんな奴でも新しい箇所が出てきてノーミスはねえだろ
そんな不快な作者のコピーロボットキャラにするなら対話形式なんてやめろ
せめてコピペしただけの問題集に80p割くの止めて問題解説に80pペ−ジ割け
x=4n+3
72 :
大学への名無しさん:2015/02/17(火) 14:54:59.43 ID:ZugNLmag0
11の倍数である5桁の整数で、各位の数がどの2つも異なっているもののうち、最も大きいものを求めよ。
チャートとフォーカスが二大巨頭だろ
74 :
大学への名無しさん:2015/02/18(水) 20:35:57.67 ID:PpSLsdn/0
98730
分かりません
6桁の整数を前3桁と後3桁の数に分けて、その差が7で割り切れるときに、元の整数も7で割り切れることを示せ。 (明治)