1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2014/07/25(金) 21:02:02.72 ID:oJ8yLPS00
化学は神
3 :
大学への名無しさん:2014/07/26(土) 00:03:46.18 ID:Y4BELaxB0
物理は何のためにA問題B問題と分類してるか分からん
4 :
大学への名無しさん:2014/07/26(土) 01:19:00.74 ID:Qxzdwogk0
>>3 A問題の中にA問題とB問題があってB問題は超難問、てとこか?
5 :
大学への名無しさん:2014/07/26(土) 01:19:11.44 ID:YmIXjuvT0
物理は変わりたくさんあるしな
6 :
大学への名無しさん:2014/07/26(土) 01:36:59.12 ID:MglpUYLy0
俺は化学も物理も重問
解説が雑とか言われてるけど、全然気にならん
エッセンスの後にやるんだったら重問レベルが最適だと思った
7 :
大学への名無しさん:2014/07/26(土) 08:26:09.23 ID:3Lps1yKM0
入試問題集2014も仲間に入れてください
8 :
大学への名無しさん:2014/07/26(土) 09:40:26.97 ID:8VP9T9nL0
化学でこれよりいい問題集ある?
9 :
大学への名無しさん:2014/07/26(土) 09:47:09.12 ID:HDyIGIf00
教育現場にローコストでという問題集だから内容的に勝る問題集は他にもある。
例えば?
重問と過去問を繰り返してたら合格点なんか余裕じゃん
12 :
大学への名無しさん:2014/07/26(土) 15:55:50.64 ID:0b4dPQFt0
どこ大かによるような
物理や化学は優良な問題集が沢山あるけど、
問題集が少ない生物重要問題集は、とても貴重だと思う。
14 :
大学への名無しさん:2014/07/26(土) 16:22:09.65 ID:QTCS9f2v0
>>13 ありがとう。そのネタ、amazonレビューで何回もみてる。
あなたのamazonレビューネーム特定しちゃったよ。
物理だけは、解説しんどいかも
紙面的な問題なのかわからんが図による解説が少し不足
化学は良さげだけど物理はA問題B問題の分類が機能してないのと解説がアレだし物理は名問も買った
17 :
大学への名無しさん:2014/07/26(土) 21:47:26.08 ID:h8kCSsAk0
生物は問題の選定は良いが、解答・解説の質が酷いと聞くけど、どうなの
化学の重要問題集ってどんくらいのレベルなの?
March上位理系にはオーバーワークかな?
19 :
大学への名無しさん:2014/07/27(日) 16:07:57.53 ID:7772HILa0
20 :
大学への名無しさん:2014/07/28(月) 05:03:18.60 ID:XrjdsrWD0
物理の解説酷いの?
数件の解説はどれも微妙
物理あれ問題によって難易度に差がありすぎるのはなんなんだろう
数件の問題集は先生に質問して教えてくれるなら向いてると思う
23 :
大学への名無しさん:2014/07/28(月) 23:02:03.26 ID:ezAzXeUZ0
物理はこれより名門か難系やった方がいいと思う
化学は文句なしに問題集部門一位
物理は言われているとおり完全に名門の森の劣化版
生物は選択じゃないから知らん
名問の電磁気って癖があるんでしょ?
浜島は力学専門だから
河合での講義も電磁気は糞
27 :
大学への名無しさん:2014/07/29(火) 00:13:31.81 ID:MGnJhMSV0
物理の解説がそこまで悪いとは思わんよ
でもB問の問題はもうちょいマシな選び方したほうがいいと思う
結局、教科書傍用であり
解説は丁寧じゃないんでしょ?
その時点で候補から外れる。
>>28 学校で配布されて、解答を配られているかわからないから
なんとも言えないけれども、
定期テストの範囲が重問で、重問を授業で丁寧に分かりやすく教えてくれるならは使ったほうがいい。
それでわからないところがあったら予備校系の参考書で補強。
ただ単に配られるだけなら市販の参考書をやった方が良い。
そもそも物理は化学、生物より学習が難しい科目なので、
重問の解説が前より詳しくなっても、イメージや視覚的な理解が
出来ないと思う、あの限られた紙面に豊富な図解は厳しい。
30 :
大学への名無しさん:2014/07/29(火) 07:09:27.81 ID:jZvAf4RG0
そもそも教科書傍用なのこれ
31 :
大学への名無しさん:2014/07/29(火) 07:19:11.89 ID:fdZzzjSl0
>学校で配布されて、解答を配られているかわからないから
ワロタw
まだそんなSMごっこやって教師マンセーさせる学校があるのかw
B問題が良くないっていうのは、A問題と対して難易度が変わらないからですか?
それとも応用力が身に付きにくい奇問が多く選ばれているからですか?
参考にしたいので教えてください
生物は知らないけど
物理化学は重問やっとけばとりあえず東大京大その他奇問が多い一部の医科大意外は8割は安定するよなー
ほんといいわ
その点数学はこれやっとけばいいっていう問題集がないからな
まあその分1年からの積み重ねが大事なんだろうけどね
理科は3年の秋からでも十分間に合う
東大でさえ。
>>33 >理科は3年の秋からでも十分間に合う
>東大でさえ。
それって東進の「はじめからていねいに」レベルから始めても間に合うって意味だろうか?
理科の時間を増やすために数学を早めに仕上げるとかは無しで。
>>34 いや学校の授業はちゃんとこなしてるレベルの話だよ
授業が一番の受験勉強だからね
理転の話してるんだろ
視野狭すぎ
化学については少なくとも理論分野において(前半部分)、例えば、入試で頻出のいわゆる電荷のつりあいの式をたてる必要がある問題が全く無かったと記憶している
したがってこの参考書だけである程度のレベル以上の大学の入試を受けるのは危険だと思われる
>>33-35 受験板では○月から始めて○○を狙うとかのスレが立つけど、
希望を打ち砕くコピペとして使わせて頂くわ。
セミナー化学とこれどっちがいい?
>>31 重問は市販されてるから多分あんまりないと思うけど、
セミナーとか4STEPは現役
4STEPは別売だからよくあることだが、セミナーは付属するんだから解答配らないとこは流石にないだろ
4ステップ解答配布なしとか流石にゴミすぎだろww
45 :
大学への名無しさん:2014/08/02(土) 06:01:10.45 ID:gnucsbm20
セミナーは収録問題が易〜標準が中心で、こっちは標準が中心なんじゃないの?
答え見るからという理由で傍用冊子の解答配らんなんて教師もいるからな
自習させないなら解説もじっくり載ってる市販の問題集参考書買うわって話になるわな
解答配らない狂師に限って解説が糞
48 :
大学への名無しさん:2014/08/09(土) 18:00:01.53 ID:JZ/jZvPP0
わかるw
49 :
大学への名無しさん:2014/08/10(日) 19:00:10.42 ID:Eao+SaNl0
学校の先生が数学の難しさを10とすると物理は3、化学は1と言っていたことを今になって実感した
数学得意だと思い込んでたが、難しいわ
学校採用教材でヤフオクで高騰してるやつは
解答・解説配らないケースが多い
物理は名門のほうがいい
化学は重問よりいいものはない
52 :
大学への名無しさん:2014/08/12(火) 04:29:52.75 ID:BG9K0wpB0
新標準演習とかは?
新標準演習→新演習で十分
新課程出てないじゃん
新標準なら販売は継続されているし二次まで使う奴なら旧課程版でも問題なかろう。
重問→過去問で十分 他はつまみ食い程度でおk。
58 :
大学への名無しさん:2014/08/13(水) 23:50:27.07 ID:qH+yYJ4c0
新課程
59 :
大学への名無しさん:2014/08/13(水) 23:56:19.87 ID:El52oIjC0
重問⇒新演習でいいじゃん
60 :
大学への名無しさん:2014/08/14(木) 02:48:11.94 ID:P7ejQZZP0
>>37 電荷バランスで立式する京大の問題が収録されてるよ 2014年度版しか知らんけど
新標準は解説が神
62 :
大学への名無しさん:2014/08/15(金) 01:53:15.46 ID:tpJ2zb8E0
物理が最近辛すぎてやばいんだが、心を鬼にして頑張ったほうがいいかな
>>62 どの範囲まで終わってるかによる
何割必要なのかにもよる
力学までなら生物に変えた方がいい
6〜8割で合格できるなら生物のが楽
物理は満点に近いか玉砕かで習得するまでにも思考力で疲弊しまくる
これの化学、難しくて中々進めない
生物基礎と生物1を独学で勉強したいんだけど、どの参考書を買っていいのかわからん。
誰か教えて下さい。
化学の重問で北海道いける?
飛行機の席確保すれば行ける
69 :
大学への名無しさん:2014/09/18(木) 14:49:57.87 ID:tw+b0gTu0
含蓄のある回答だわ
北大・・・前期なら重問で全く問題ありません。
丁寧にやれば確実に合格への力がつくと思います。
後期の問題はやや応用力が高い。
B問題が全問確実に解ける力が必要になります。
重問以外の標準レベル以上の問題にも取り組むべきでしょう。
>>70 九大でもそのようなやり方で大丈夫ですか?
>>71 九大も重問で問題ないです。
B問題も確実に解けるよう繰り返しておいてください。
ただし年によって問題の難度に幅があるから過去問をよくやっておくべきでしょう。
去年は概して例年になく易しかった。
去年の難度を基本に考えるとやられる可能性が高いです。
物理は名問のほうがいい?
74 :
大学への名無しさん:2014/10/11(土) 14:15:55.43 ID:9dneVyY10
アフェリエイトうざい
76 :
大学への名無しさん:2014/10/12(日) 23:20:43.52 ID:m/vVlOJp0
物理に苦手意識は禁物
77 :
大学への名無しさん:2014/10/12(日) 23:55:02.44 ID:KuQTGymS0
理科で差がつくか否かは大学によるでしょう。
見た感じ地方大だと医学部でも理科はやや易レベルのところが多いですから、
あまり差がついてるとは思えません。
難関大ほど数学次第なのは間違いないです
英語や理科は差がつきにくい
特に医学部レベルの受験生なら
ガチガチに仕上げてくるからな
英語や理科はガチガチに仕上げやすいからね。
数学はその時の運に左右されるケースがあるよね。
そんなん人によるわ
81 :
大学への名無しさん:2014/10/15(水) 00:31:35.33 ID:upNZK42o0
たしかにな
82 :
ゆいたん:2014/10/15(水) 00:40:51.72 ID:ezqLEwoq0
生物はガチガチに仕上げるは不可能
物理
これやるのと名問やるのどっちがいいの?
重問
Bの慶応大の球体レンズの問題は初見で完答できるやついんの?
あんまいない
てか実際あんまいなかった
本番で
87 :
大学への名無しさん:2014/10/20(月) 21:37:38.58 ID:JL+hNv8Z0
理系科目って食わずぎらいおおい
ちゃんと理解できてないと問題解けないから嫌いな人が多い
分かれば楽しいから好き
90 :
【東電 67.0 %】 :2014/10/21(火) 00:11:22.52 ID:P8ekGmo/0
www.gakusan.com
2015
物理の重問ゴリ押ししようと思って解いてたけど物理不得意だし途中から何書いてるかわからなくなってきたからドロップアウトしたわ何で物理重問あんなにムズいの...
もうちょっと軽い問題集で修行してきます
92 :
大学への名無しさん:2014/10/21(火) 03:18:51.50 ID:Mr27Loqz0
物理が嫌い(出来ない。)のは完全に食わず嫌いだよね。
物理は基本がわかってると大抵の問題に対処できる
その基本がちょっと大変だけど
物理には壁があってその壁を乗り越えると一気に楽になるね。
壁を越えるまでが大変だけど。
数学や化学も似たようなもの
意味さえ分かればただの計算パズルに過ぎない
97 :
大学への名無しさん:2014/10/22(水) 04:56:14.55 ID:TPoCGToy0
そうだけど
物理のセミナーの発展問題と比べるとどちらが難しいですか?
両方使ってたけど明らかに重問
100 :
大学への名無しさん:2014/10/28(火) 08:38:29.77 ID:Kp1WNBdB0
典型頻出問題だけ集めた数件版プラチカにならないことを祈る
300〜400問載ってるとうれしいな
参考までに、手元にあるニューグローバルB1AUBとかいうやや薄めの典型問題集は450問ほど
こっちはホントに教科書レベルからまとめてあるけどそのレベルを抜いても300問はあるだろうから、数Vも入れると400題位ってとこになんのかな
物理の重問は微妙。
104 :
大学への名無しさん:2014/10/30(木) 00:58:23.94 ID:EvvzRvAm0
私立薬学部って重問のBまでやってれば大丈夫ですか?
難関大じゃなければAでも十分
なんで数学の話でてないの?
107 :
大学への名無しさん:2014/11/02(日) 05:13:33.31 ID:RqMqnLrf0
実戦数学重要問題集を手に入れたらレビューよろ
問題収録数とか解答の詳しさとか
108 :
大学への名無しさん:2014/11/04(火) 17:32:51.52 ID:0707eyFz0
まあ物理はある程度できるようになったら解答は糞でもどうでもいいしなあ。
物理の解説を浜島が書いたら爆売れしそう
少なくとも俺は買わないな
個人的にあの人の参考書は分かりにくかった
諸刃の剣かと
阪大も重問で問題ないです。
B問題も確実に解けるよう繰り返しておいてください。
ただし年によって問題の難度に幅があるから過去問をよくやっておくべきでしょう。
繰り返してスピードUPすれば楽勝だね。
重問で問題ないってのは合格するための最低限の得点、6割から7割が取れるようになるってことですよね?
113 :
大学への名無しさん:2014/11/11(火) 10:51:03.37 ID:G7lmfvq+O
>>112 せやね
まあ阪大物理はたまによくわからんの出るけど
基本的に素直な問題だから
重要問題集→過去問演習で高得点も目指せる
まあちゃんと基礎力があること前提だけど
114 :
大学への名無しさん:2014/11/12(水) 05:52:32.11 ID:FAweqL3Y0
数学とか物理とか化学とか、阪大の問題は基本的に京大より難易度は低いの?
京大に合格した人が阪大の試験を受けたとしたら、京大入試での得点率より阪大入試での得点率の方が高くなるの?
115 :
大学への名無しさん:2014/11/12(水) 09:10:27.44 ID:hmxnMfWJ0
問題の難易と合格の難易は別。
東大の問題は易しいが合格は難しい。
早慶の問題は難しいが合格は簡単。
京大物理は時間かけりゃ解ける問題だが
時間内で解き切るのが難しい
京大数学は解きやすい
京大化学も解きやすい
京大は物理がキツい
京大物理の穴埋め問題は論文読解能力も見ているからね
>>115 これは根本的に違います
まずは解けるようになってから発言しよう
重要問題集の数学がどこまで通用するか、試金石となってくれる
心の広い人はおりませんか?
120 :
大学への名無しさん:2014/11/16(日) 00:51:17.62 ID:N/veYxZ30
物理の重問ってA問題でどこまで対応できる?
今の物重はA問題ばかり(B問題は10題ちょっと)。
らくらくマスター化学から重問につなげても大丈夫でしょうか?
123 :
大学への名無しさん:2014/11/20(木) 04:26:47.22 ID:RIXq0D/xO
今さら気づいたが、2014化学重問の161の解答の図に液体名が欠落してるな。
同じ問題の去年の版には入ってるのに。
化学のA問題が何個あるか数えた奴いる?
めんどくせ
127 :
大学への名無しさん:2014/11/29(土) 02:59:12.93 ID:yKM31DIqO
しかし化学は昔のより良くなってるな
ちゃんと電荷バランスの問題も収録されてるし
1/m+1/n=1/8(m≦n)を満たす自然数の組(m,n)をすべて求めよ。
1/m+1/n=1/8(m≦n)
(m+n)/mn=1/8
mn/(m+n)=8
mn=8(m+n)=8m+8n
n(m-8)=8m
m=9の時 n=72
m=10の時 n=40
m=11の時 なし
m=12の時 n=24
m=13の時 なし
m=14の時 なし
m=15の時 なし
m=16の時 n=16
答え
(9,72)(10,40)(12,24)(16,16)
(m-8)(n-8)=64で考えた方がいいのでは
m≦nを1/n≦1/mとやって絞るほうがいいだろ。
>>130 (m-8)(n-8)=64
どうやって導出?
私は物化の個人塾講師で数学はできません
あ、mn-8m-8n=0です
数学の教科書にのってるような問題じゃん
mn-8m-8n+64=64か。ナルホド。
>>124 最初の数ページに問題数書いてなかったか?
ゴメン 書いてなかった
139 :
大学への名無しさん:2014/12/08(月) 11:46:40.87 ID:8uR4jWz10
3週目に突入部隊をおくりやんした
140 :
大学への名無しさん:2014/12/09(火) 21:05:23.93 ID:Txrhlg2K0
理科は十門だけであるとするとき、完璧です
141 :
大学への名無しさん:2014/12/10(水) 21:35:24.39 ID:7gYdIPq30
分かります
142 :
大学への名無しさん:2014/12/11(木) 11:29:13.23 ID:R723lNyM0
俺もそう思う
143 :
大学への名無しさん:2014/12/12(金) 12:31:53.18 ID:/D3TP0O00
壁があってその壁を乗り越えると一気に楽になるね。
壁を越えるまでが大変だけど。
144 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:57:24.52 ID:hj3X5xMd0
ネットは各大学の工作員ばかりで基本的にはデタラメ
今でこそネット情報を信じ込むヤツは減ったが必ず周囲に一人くらいは
ネット情報で大学選んで失敗するやつっているよな。
結局、横着せずに現実世界の情報で大学決めないと失敗する
145 :
大学への名無しさん:2014/12/15(月) 10:10:11.45 ID:auIjVBMa0
7x+7y=4xy を満たす自然数の組(x,y)をすべて求めよ。
7x+7y=4xy
x+y=4xy/7
xyは7の倍数 4xy/7は4の倍数 x+yは偶数
x=1、y=7、x+y=8、4xy/7=4x=4
x=3、y=7、x+y=10、4xy/7=12
x=5、y=7、x+y=12、4xy/7=20
x=1、y=14、x+y=15、4xy/7=8x
x=2、y=14、x+y=16、4xy/7=16 OK
x=4、y=14、x+y=18、4xy/7=32
x=1、y=21、x+y=22、4xy/7=12x=12
x=3、y=21、x+y=24、4xy/7=36
x=2、y=28、x+y=30、4xy/7=16x=32
x=4、y=28、x+y=32、4xy/7=64
x=1、y=35、x+y=36、4xy/7=20x=20
x=3、y=35、x+y=38、4xy/7=60
x=2、y=42、x+y=44、4xy/7=24x=48
x=1、y=49、x+y=50、4xy/7=28x=28
x=3、y=49、x+y=52、4xy/7=56
x=1、y=63、x+y=64、4xy/7=36x=36
x=3、y=63、x+y=66、4xy/7=108
(x、y)=(2,14)(14,2)
7x+7y=4xy
(4x-7)(4y-7)=49
{4x-7,4y-7}=(49,1)(7,7)(1,49)
(x,y)=(14,2)(2,14)
148 :
大学への名無しさん:2014/12/17(水) 17:53:35.53 ID:gVxzu5qL0
すげえじゃんww
これくらいはできないとマーチすら無理じゃね
数学スレでやれ
151 :
大学への名無しさん:2014/12/19(金) 10:49:37.48 ID:Zf9MIQYc0
なんとなく理解できました
152 :
大学への名無しさん:2014/12/20(土) 13:58:37.43 ID:A+K5dO5U0
さむいww
無機有機の分野は重問だけで網羅できますか?
154 :
大学への名無しさん:2014/12/21(日) 22:24:12.11 ID:lrca65BoO
重問で足りるけど何周かしないといけない。それでも不安な箇所があれば標準問題精講を使う。
分かりました、何周もします
158 :
大学への名無しさん:2014/12/23(火) 14:42:14.65 ID:3Qleau8f0
できるよ。
159 :
大学への名無しさん:2014/12/25(木) 14:59:35.37 ID:BM54ifhY0
阪大も重問で問題ないです。
B問題も確実に解けるよう繰り返してるんで
160 :
大学への名無しさん:2014/12/27(土) 11:48:48.94 ID:5NyEph5v0
せやね
まあ阪大物理はたまによくわからんの出るけど
基本的に素直な問題だから
重要問題集→過去問演習で高得点も目指せる
161 :
大学への名無しさん:2014/12/29(月) 08:26:36.69 ID:Ik7zB/YQ0
雪だ
化学は、知識問題でところどころ誘導が付いちゃってるのが気になる
例えば257番の富山大の問題とかイソプレンの図与えないで、思い出させる&覚えさせる方が良いだろ
本番で図付きだったらいいけど、もし図なしだったらこの問題演習してても類題を解けないじゃん
>>162 1周目はひと通りやって過保護な誘導は自分でマジックで塗りつぶす
164 :
大学への名無しさん:2015/01/01(木) 18:30:09.19 ID:/KGyuFSr0
壁があってその壁を乗り越えると一気に楽になるね。
壁を越えるまでが大変だけど。
センターレベルって重問でいったらどのくらいの難易度?
166 :
大学への名無しさん:2015/01/03(土) 14:52:23.43 ID:/bg1uhflO
強いて言うならAだな
ただセンター対策に重問はあんまりオススメしないが
新課程版は出てないけど、化学は新標準演習あたりがセンター(基礎なし)には適当?
誘導なしでだいたい解けるのは物理や化学では大事。
169 :
大学への名無しさん:2015/01/10(土) 10:23:12.93 ID:bKGzPEfz0
はい、頑張るわ
170 :
大学への名無しさん:2015/01/11(日) 20:55:24.87 ID:RnX7hEFX0
センター対策にも重問は役立つよ
東北大の問題に似たやつがKパックに出ててワロタ
172 :
大学への名無しさん:2015/01/16(金) 10:02:35.23 ID:g3LR7Ztz0
そろばん塾で計算力磨いて来る
センター化学は2次の延長だしな。普段からそういう勉強してればセンターは過去問演習だけでも言いと思う。
174 :
大学への名無しさん:2015/01/22(木) 10:17:08.25 ID:/FnCJ0JH0
37x+23y=1 を満たす整数の組(x,y)のうち、yの値が40に最も近い組を求めよ。
175 :
大学への名無しさん:2015/01/31(土) 15:33:18.45 ID:6UV0HHyl0
慶応の問題ね
来年受験なんですけど去年出た2015年版買っちゃっていいですかね?
新年度版が出るのは秋が深まった頃なのでもう買っていいと思います
その時期までに理科に手を付けないって人じゃない限り
>>177 ありがとうございます
明日買ってきます
179 :
大学への名無しさん:2015/02/05(木) 09:56:40.69 ID:iDAbEfbX0
37x≡1(23)
180 :
大学への名無しさん:2015/02/05(木) 12:44:12.50 ID:vYKCjC9r0
化学と生物でどちらを取るか迷ってるんだけど自分だったらどっちを取るか理由と一緒に教えて
化学
そんなに目新しい問題が出てこないから
生物
論述めんどい
パターンいろいろ
182 :
大学への名無しさん:2015/02/09(月) 14:17:26.70 ID:3Smw4zu60
なるほど合同式ね
183 :
大学への名無しさん:2015/02/10(火) 22:25:31.45 ID:1Jz3Spfu0
重問化学はアレだな
溶解度積、二段階滴定、圧平衡定数、水酸化カリウムとかヨウ素の量から油脂を決定する問題
この辺は必須問題ですらあると思うんだが何故かB扱いだったり†マーク付きだったりで数研は何がさせたいんだよ
特に溶解度積はセミナーなんかじゃ基本問題でもみる題材なのに……
しかも扱われてるの平衡のとこじゃなくて何故か無機Bだし
184 :
大学への名無しさん:2015/02/12(木) 00:04:00.97 ID:OU+AJEe10
>>183 別に一冊に網羅されてるならそれでいいじゃん 神経質なの?
>>184 B問題に問題を配置することで、あたかも難しく見せかけているのがどうかと思う
マーチとかでもふつうに出題される範疇なのに
お前神経質言って人のこと否定したいだけだろw
187 :
大学への名無しさん:2015/02/20(金) 15:35:44.82 ID:v50qkfuE0
浪人する高3だが重問化学は2015版に買い替えた方がいい?
2014年版でも2015年版でも同じだから気にするな。
ちなみに2014年版の解答にある誤植は2015年版でも直ってなかった。
190 :
大学への名無しさん:2015/02/21(土) 14:32:07.73 ID:GBx+eOX/0
数研に教えれば感謝されるんじゃね
2013年持ってる俺は買い換えるべき?
192 :
大学への名無し:
www