1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2014/07/05(土) 05:02:31.63 ID:vBDUqlGX0
>>1
スレ立て乙
3 :
大学への名無しさん:2014/07/07(月) 11:04:12.62 ID:ot+c7BRK0
おつ
4 :
大学への名無しさん:2014/07/07(月) 15:19:39.03 ID:E7ePWali0
古いテンプレは要らんから貼らなくていいよ
5 :
大学への名無しさん:2014/07/07(月) 15:44:02.98 ID:SqWJda1R0
化学[化学基礎・化学] 標準問題精講 [五訂版]を見てきたけど
問題と解答・解説が完全分離(別冊)になって、数学のチャート式みたいに
使えなくなった。使い勝手は人によって良いのか悪いのかはっきりすると思う。
解説は少しだけ前より詳しくなったぐらい
問題数は演習題を廃止して、標問70題+演習9題=計79題→標問102題で23題増加
6 :
大学への名無しさん:2014/07/08(火) 00:00:33.34 ID:kI8FusoY0
エクセル化学→理系標準or新演習
このあとなにしよう?
東大志望です。
7 :
大学への名無しさん:2014/07/08(火) 00:22:16.64 ID:WvkbZA5N0
25ヵ年
8 :
大学への名無しさん:2014/07/08(火) 00:37:36.05 ID:l43zLlwE0
精講シリーズor重問のみだったらどっちがいいんだろ
9 :
大学への名無しさん:2014/07/08(火) 01:16:08.00 ID:Gqm2jsQp0
知るかボケ
>>6 とりあえず、論外
s、東京工科大くらいならおk
理論有機無機だったらどれ一番ムズい?
うんこ
人にもよるけど俺は圧倒的に理論
高3です。
化学センターまでで、8割行きたいんだけど、夏休みは何すればいいかな?
持ってる問題集はリードαと重問です。
あきらめましょう
16 :
大学への名無しさん:2014/07/09(水) 02:18:02.81 ID:BnSWi+UD0
重問の次に無機・有機だけ新演習に入ろうと思ってるんだけど、新研究も買うべき?
重問ができたならそれの繰り返しでいいだろ、色んな参考書に手を出すというのはバカの極み
それをする時間があるなら他の理系科目を勉強した方がお釣りがでるよ
志望校によるんでは?
まあ東大京大東工大単科医あたりぐらいだけど
東大京大に新研究はいらんな。過去問でもやっとけよ。
東工大単科医なややる意味あるだろうけど、合否の差はそこではつかないと思う
センターだけなら坂田アキラがいい センターだけならな
理系標準問題集ってあんまり話題にあがらないけどいまいちなのかね
重問が略解しかなかった時は重宝されてたよ。今は別にどうせ学校で配られるのだし重問やればいいじゃんってだけでしょ
Doの参考書〜受験サプリ&新標準演習〜東進の東大対策化学&標準問題精講
か
Doの参考書〜東進のハイレベル化学&新標準演習〜標準問題精講
どっちがいいかな
24 :
大学への名無しさん:2014/07/09(水) 22:12:10.65 ID:c8i4ZpW70
精講の網羅性ってどう?
標準問題精講シリーズ、別冊分離で最悪に使いづらくなった
重問も別冊解答だけどそんな気になるもの?
解答が別冊になったぐらいでここでグチグチ
Amazonレビューでネチネチ
気持ち悪いカスだ
広大医学部志望なんだけど配点の半分以上が理科なんだけどこれって理科極めたら受かるよね
医学部とか理科で落としてる場合じゃないやろ
それ以前に広大って理や生物生産、工と共通やからみんな8割→差が付かない
結局、英数の自力勝負になる希ガス
医学部は結局数学勝負
基礎問から標問とか新演習に接続できる?
重問挟め
Doのあとの問題集ってどういうルートがいいかな?
重問→標問
旺文社かと
理標最高、理標が正義
40 :
大学への名無しさん:2014/07/13(日) 07:07:34.82 ID:mhyMlh+o0
送料込みだからねえ。800円くらいで出せば考えてもいいけど
高3進研記述で化学60点弱だったんだけど何から始めればいい?
さすがにマズイと思ってる
有機の医薬品ってやる必要あるの?
具体的には新課程重問215みたいなやつ
44 :
大学への名無しさん:2014/07/13(日) 18:03:40.47 ID:ipJCwM770
セミナー化学なんて、書店で売れば絶対売れるのにね
>>42 重問とセミナー持ってるんだけどどっちやるべき?
あと講義本とか読むべき?鎌田とかの
46 :
大学への名無しさん:2014/07/13(日) 19:54:04.24 ID:ARcWAsZZ0
>>45 東北大以上なら鎌田は読まないと。
重問もセミナーもどっちも大事だけど力が弱いならセミナーかな
正直セミナーより新標準演習の方が良書
鎌田の有機化学と
石川の原点からの化学 有機化学の違いってどこらへん?
石川のほうがハイレベルなのはなんとなくわかる
>>46 東北大以上って問題レベルがってこと?
どの大学が相当する?
新演習への繋ぎに
基礎問からの標問
と
基礎問からの重問
と
基礎問からの重問そして標問
どっちがいいだろうか
受験サプリと併用するつもりだが
受験サプリの人は精講シリーズの
著者と似た教えかたらしいし
横国理工志望なんですが今エッセンス終わりました。
基礎問題精講が気になってるんですがここからどうやって横国のレベルまでもってけばいいでしょうか
>>51 すいません
× エッセンス
○ はじてい
です
>>50 暗記化学を解放するマドンナ
坂田 薫 / さかた かおる
大手予備校などで長年講師として教鞭をとる。その風貌と、他を圧倒するわかりやすさで生徒からの人気も非常に高い。
担当講座
?高3 化学<理論編> トップ&ハイレベル
?高3 化学<有機編> トップ&ハイレベル
?センター化学対策講座
『なんとなく』で流さずひとつひとつを理解することを心がけて受講してください。
それを繰り返していけば、必ず難関大の問題が解けるようになります。一緒に頑張りましょう。
http://jyukensapuri.jp/features/movie/teacher/ 坂田 薫先生
西日本駿台化学科の美人女性講師。英語科の加藤先生によると坂田先生は広島に実家があるらしい。
かつては北九州予備校にも出講していたこともあり、現在は受験サプリと掛け持ち。理論分野だけでなく、
有機分野の講座も増設された。センター対策の授業もまもなく増設される予定。
受験サプリで扱う問題はなかなかハイレベル。授業の評判もなかなか。特に熱化学の授業はとても分かりやすい。
北予備の名残なのか、今でも福岡校にも出講している。
石川先生の教え子であるため、石川先生同様の教え方をする。
そのため石川先生と仲が良く、講師室で会話する景色を見受けられる。
http://sundaioosaka.wiki.fc2.com/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%A7%91
重問の次は標問でおk?
おk
59 :
大学への名無しさん:2014/07/14(月) 20:26:33.81 ID:O8NkQ3it0
高分子化合物のところが違う
60 :
大学への名無しさん:2014/07/14(月) 21:22:51.29 ID:RAkDU8vC0
いつ新課程版出すんだろうな
61 :
大学への名無しさん:2014/07/14(月) 22:07:09.95 ID:gCcopZ72O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
理一志望の高2です
教科書傍用やらずにいきなり重問にいけるなら、それでいいですか?
重問は完璧にするとして教科書傍用もそれとは別にやった方がいいのでしょうか
数学があまり得意ではないなので化学は絶対に得点源にしたいです
宮廷志望の高2です。
化学が苦手で定期テストで毎回30〜60点くらいをさまよっています。(学校レベルは毎年東大10人強でるくらい)
夏休みに復習をしたいのですけどオススメの参考書を教えてください。
多分化学基礎の範囲から怪しいです
化学の標問って旺文社の?
中堅単科医志望の高3
英数はほぼ完成
化学はセミナー、基礎問を終え標問に入りました。
後は過去問で弱点部を新演習、でよろしいでしょうか?
標問って鎌田のでいいんだよな?
標問→標準問題精講
理標→理系標準問題集
理標 普通
標問 難しい
>>68 重要問題集終わったあとは標準問題精講でいいよね?
>>66 ちなみに鎌田は理標の執筆陣の一人でもあります
>>68 理標 基本〜やや難
標問 難しい
こんなイメージ
セミナーとリードα終わったんだけど次じゅうもんでいい?
教科書は基礎、無印とも啓林館が一番いいのか?
73 :
大学への名無しさん:2014/07/16(水) 07:04:38.64 ID:98Pq9XzH0
啓林館は丁寧だよね、説明が。発展事項にもしっかり触れてあるし。
74 :
大学への名無しさん:2014/07/16(水) 07:05:05.86 ID:98Pq9XzH0
>>71 リードαって別冊詳細解答はついてないんだよね?
高2だけど学校で化学終わるの高3の12月って言われたんだが独学で進めた方がいいかな?
76 :
大学への名無しさん:2014/07/16(水) 09:29:46.21 ID:inCcWIPJi
77 :
大学への名無しさん:2014/07/16(水) 13:46:11.40 ID:l2HaF68w0
地方駅弁なら基礎問題精講で間に合うよな
78 :
大学への名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:02.89 ID:dZxgXM460
化学科行くなら教授の頭見たほうがいいぞ
溶媒汚染環境下にいるせいで四十代で真っ白だから
あと学生がガスマスクしてるかどうか
けっこう面倒くさいという理由だけでマスクもメガネもしないカルチャーの大学があるが
危険と知っていてもドラフト内で全部やってる研究室なんて滅多にないから
換気扇回したところでドラフト内でもなければほぼ無意味だから
蝕まれたと気付いた時には手遅れだから
再生しない細胞である脳細胞はトルエンなどに破壊されたため
手の震えがあり字はミミズみたいになってる教授がいるから
ペンキ職人とかの比ではないから
鎌田の新書1冊買うのと
必修知識編、計算問題解法編の二冊買うのどっちがいいですか?
新書の方は後者二冊を圧縮した感じなのでしょうか?
情報量が多い方を買いたいと思ってます
夏休みの間にやっといた方がいいテキストありますか?
3年理系、化学はセンターのみです
センターマニュアル
センターだけなら、セミナーかリード
センターマニュアルの新課程版出す予定ないんだよな
地方駅弁なら基礎問題精講で間に合うかな
88 :
大学への名無しさん:2014/07/17(木) 01:03:04.89 ID:BL+vfpYA0
>>83 リードLightじゃないと解答載ってないよ。リードαは詳細解答なしの問題集。
リードLightだけでも十分センターに通用すると思う
細かいところまで根掘り葉掘りつついてくるからね。
ただし、併用教科書は数研が望ましい。
啓林館に書いてない内容をリードLightでは訊いてくるから。
数研の教科書にはそれが書いてある。
化学標準問題精講 五訂版
立ち読みしてきた
回答が後ろに分割されてて使いにくい。
見開きのほうが絶対にいい。
4訂も解答分割になってた?
理系科目でセンター専門の問題集とか参考書ってあんまりいい話をきかない。っというのも絞りすぎて、難化した時に対応できないみたいな。
だからリードとかセミナーみたいな基礎力を抜かりなくつける問題集の方がいいと思う。
>83学校で配られてないならリードLightで構わないとおもう。
四訂 尼で見れた ポチッた
コレクターなもので、、、
馬鹿じゃねーのwwwwww
93 :
大学への名無しさん:2014/07/17(木) 12:46:32.20 ID:4qCVDVsq0
>>28 広大の理科(特に化学)は、難易度がやや低い気がする。
多分、あの難度だとボーダーで8割くらい必要。
ただ仮に二次の理科で95%近く取れるなら、センターのビハインドを
ひっくり返せそう。
広大は医学部だけ専用問題作れば、得点差付きやすくなりそうだ。
鎌田の有機化学の新課程はいつ発売しますか?
文系で化学はセンター試験でしか使わないのですがいい参考書はありますか?
97 :
大学への名無しさん:2014/07/17(木) 20:56:05.28 ID:BL+vfpYA0
98 :
大学への名無しさん:2014/07/17(木) 20:56:52.32 ID:BL+vfpYA0
>>93 たしかに95%とってくださいって問題だよね
論述で点数引かれていなければ満点もありうる
北大医学部志望なんだけど重問と15カ年で足りると思う?
100 :
大学への名無しさん:2014/07/17(木) 21:51:21.69 ID:4qCVDVsq0
>>98 千葉、神戸、金沢、岡山あたりの地方国立大は解きやすい良心的な問題が多いけど、
広大や熊本大は、そのグループでも特に難解な設問が少ないね。
逆に国立医学部で化学二次試験が難しいところは以下の通り。
二次逆点を狙うなら、これらを受ける策もありです。
化学7割強でも、間違いなく上位合格になる。
・京都府立医大(純粋な問題の難しさでは、東大京大以上か)
・山梨大(最近難度沈静化も、依然難しい)
・東京医科医科大(超難問ではないが、有機化学よりも気体・溶液や浸透圧が好きな変わった出題傾向の
ある医学部。ちなみに過去は、恐怖医を押さえて化学の入試が一番きつかったことで有名)
101 :
大学への名無しさん:2014/07/17(木) 22:01:42.90 ID:4qCVDVsq0
>>99 実は、赤本の難関校過去問シリーズは意外と歴史が浅く
理科は最近3校目の阪大が去年出たばかり(東北大北大名古屋大九州大の
理科は、無いみたい)。
なお北大も難問が少ないグループなので、重要問題集が完全に
こなせればOKのはず。
102 :
大学への名無しさん:2014/07/17(木) 23:55:19.48 ID:BL+vfpYA0
>>99 足りると思います。ご健闘をお祈りいたします
重問やる前に何かやるべきですか?
講義型の本とか
あれー? 新標準問題 新課程出てる?
107 :
大学への名無しさん:2014/07/18(金) 08:29:58.65 ID:yl4etF+c0
岡野の初歩からしっかりってやつやりこんだあと照井かdoシリーズでok
北大志望で、化学が苦手なので一学期に基礎をがっちり固めて、夏休みから重問スタートさせる計画を立てました。
しかし思ったよりも進まなく夏休みも基礎固めをやり、9月から重問スタートしようかと思っているのですが、9月から重問を始めても、重問を完成させることはできますか?時間配分は毎日二時間ペースくらいです
109 :
too:2014/07/18(金) 17:28:48.01 ID:KjLsdti+0
重問そんなレベル高くないから、直接でもいいんじゃない
鎌田先生の化学[化学基礎・化学] 標準問題精講 五訂版が発売されてい
るようですが、新課程ということで内容の追加はありますか?
2次用に重問買ったんだけど2次で使わなくなったので
センター対策に使いたい
必マークの問題だけだかA問題全部だとどっちがいいと思う?
あとらくらくマスターってセンター対策には簡単すぎ?
基礎問から標問普通にいけるやん
網羅性とかいうけど知らないのがあったらその都度、教科書or参考書で調べればいいし
化学の分野で無機や有機、理論化学がありますがどれを重点的にすれば良いですか?やはり理論化学>有機>無機ですかね?
量としては理論になってくるからまぁその優先順位で良いとは思う
無機有機は一ヶ月のうち一週間で短期集中的にやり込むのを何回も繰り返すのが良いと思う
理論を完璧にやったら無機はあっさり覚えられた。
じゅうもんと並行してやるのにいい参考書ある?
118 :
大学への名無しさん:2014/07/19(土) 09:25:37.76 ID:CpvpDvv60
岡野の初歩からの理論1と無機有機1を持ってます。
化学はセンターの化学基礎のみの受験となったのですが、理論1の化学基礎の
範囲のみをやればいいんですよね?
無機有機1は買う必要なかったですね・・・。
初歩からシリーズはもう1冊出るようなのですがそれは買わなくていいんでしょうか。
>>110 新課程とかと無関係に
無機の各論(○族)の問題が増加してる
他の分野の問題は従来と大半が同じ
解答が
別冊、赤文字使用 などで変更点
新演習と同じ程度の問題も多いが
同じ程度の問題どうしで比較すると、標準問題精講のほうが解説は格段にいい。
新演習は講義型解説ではないので淡々と、、、新傾向含めた問題も扱う点でターゲット層が広い。
121 :
too:2014/07/19(土) 13:28:26.27 ID:ngVv6/mD0
きた!
旧課程の標問買ってしまったんだけど無機の分野は重問でカバー出来ますか?
できる
標問 ))
重問のような典型問題の網羅系をスラスラ瞬殺できて
時間がある人がやる本。
問題の選定もかなり疑問がつく。たいした水準でもない。
反応熱測定実験、
反応速度 ⇒ 新演習にある(アレニウス式)とも関連してて
新研究辞書にしてやるならちゃんとやる必要がある
この問題だけ解いても全くの無駄。
水蒸気蒸留
オキソ酸(くだらん趣味問題)
指示薬(むずい大学以外出ない)
メタンの立体異性(くだらん趣味問題)
アルケンの臭素付加(マルコフニコフ、むずい大学以外出ない)
ベンゼンの問題(ケクレ構造とか、内容的にもくだらない)
有機に10問くらいしかなく、くだらない問題しかないのでやる価値もない。
鎌田Doやるほうが10倍得るものがある。
まー、酸塩基、酸化還元滴定とかは良さそうだな、という以外、計算問題も 炭酸の電離平衡
も扱ってないし、
重問+新演習つまみ食い の水準には程遠いかな
あー参考書マニアで四訂買ってしまったがくだらなかった。300円だからまーいいか。
福間の無機化学の講義&鎌田の有機化学の講義って旧課程から名前変わってるのか
無機有機はこの二つが無難だよね?
>>124 残念ながら、マルコフニコフやザイツェフ側、指示薬平衡定数、
水蒸気蒸留あたりは、理科大(理・薬)や慶應薬あたりの中堅上位校でも
バシバシ出てきますよ。
基礎問やりつづけてるけど不安になってきた
ちょくちょく抜けてるところあるし
やっぱ信じてやっていくしかないのかな
参考書マニア=多浪
理科薬、慶応薬が中堅上位?
比較対象どこなんでしょう。旧帝(医除く)と比較しても圧倒的に上って言える学部そんなないと思います。
理系なんて医学部と旧帝以外は中堅扱いされてもおかしかないだろ。
MARCHレベルの理系とかそもそも理系なのかさえ危うい
旧帝も医学部も素晴らしいと思いますが、それ以外がすべて中堅以下っていうのは視野が狭いとしか言えません。実質難易度は、旧帝の下手な学部よりも慶応薬、理科薬の方が上でしょう。
これ以上は化学スレから逸脱するからやめときます。
>>126 そんなのやる暇あるなら他の科目を充実させるほうが合格には近い。
悪趣味な問題選定は(鎌田)じゃなくて、共著 駿台講師(橋爪)の好みと見て間違いない。
新演習と同じ厚さの本で内容が薄すぎてもうね、、、
問題選定の良さは新演習が抜けてる。
が、新演習の姉妹本で基本〜標準向けの本を沢山だしてるが、あれは失敗。
解説に初学者には無関係の解説が多すぎ。
セミナーに毛が生えた程度の出来で、あれは止めたほうがいい。重問よりもかなり落ちる。
>>119 その増えた無機ってのは新課程で必修になった材料と化学とか
そういうのも含まれるのでしょうか?あの分野って
新課程で無機なのか有機なのか分からないんですよね
>>124 >むずい大学以外出ない
標問はむずい大学に受かる為の問題集なんだが
新研究何週か読んで自分なりにまとめたりやってたら
自分がいかに今まで適当に化学やってたのかわかった
137 :
大学への名無しさん:2014/07/19(土) 23:58:16.20 ID:aaMZGGUf0
>>124 でもあなたは医学部目指してるんだから、それくらいは平気で解かないとね。
138 :
大学への名無しさん:2014/07/20(日) 01:45:51.99 ID:JpBJ7r+qI
高2までは学校で配られたテキストやってて、高3にらなってから重要問題集やった
あとはZ会。
学校の授業プリントがなかなか良かったので、センターはほとんどプリントだけでいけた。
僕は2次で物理と化学が必要だったので、物理の方に時間が取られがちだったけど、重問は2ー3周はした。
センター対策は、センターの赤本と2次の勉強で普通に間に合う。
センター本番は今年は簡単だったみたいで90点とれ、無事国立受かりました。
重問2〜3周して9割って相当怠けてるだろ
重問2周でセンター満点だったよ
もちろんセンター対策はしてない
140 :
大学への名無しさん:2014/07/20(日) 02:10:57.63 ID:tK5Yz7OR0
重問とセミナー持ってるんだけど
重問だけでいいかな?
千葉大医学科志望です
>>134 含まない
(旧課程から変わらない)無機
四訂の無機は3問しかない。
(イオンの沈澱生成、系統分析、気体の発生)
新演習の(15章 無機化学総合)に該当
これって、鎌田の前の(三国)の時の三訂問題集よりも相当に改悪されてる。
新演習(13−14章:非金属、金属)の章
各論が抜けてる(ハロゲン、硫黄、炭素、ケイ素、リン、カルシウム、鉄、アルミニウム、銅)
それの一部を補填しただけ
>>135 そういう趣旨は新演習が担ってるので出る幕はない。
まして、抜けだらけの気まぐれなんちゃって問題。
Z会とかからも沢山でてるじゃん、数学でいう 合否を分ける〜 だの、、ああいう類。
あと、鎌田の売りはDoのよ計算問題の数式に細かい単位系などの注が書いてるが、
標問をやる人はそういう部分は知ってるので解説としては邪魔。
(精講)と称する部分の記述も超が付くくらい薄い。
固体の溶解度、ヘンリーの法則、、、、 そんなのは基礎問題精講に書いてるやろと、
センターレベルで全員知ってるだろうし、はっきり言って紙面の無駄使い以外の何物でもない。
まー売れないだろうからここで言及するまでもないが、間違えて買う人が居るかもしれんが一応ね。
>>141 重問にセミナーは含まれる。
が、重問の最低レベルはセミナーのそれよりレベルが高く教科書程度の超基本はできてるのが前提。
学校のテストで教科書レベルの基本暗記ができてるなら重問に行ける。
そうでなきゃ、はじてい、Doなんかで基礎固めがいい。
>>137 あー? 東大理学部化学 大学院で予備校講師バイトと言ったはずだが
医学部だろうと高校の化学なんて所詮暗記でつまらんよ
新演習、新研究で改訂されるたびに、新傾向の題材とか盛り込んで
内容が濃くなっていくのはご存じの通り。
標問)
の問題選定はそういうのとはかけ離れてる。
欠点は収録問題に限りがあることに尽きる。
●訂正
142
四訂の無機は3問しかない。
最後の(生活と物質)の章に無機各論が書いてるね。
五訂が手元にないが、四訂の最後の問題が真ん中に移動したのかもしれん。
しかし、新課程って改悪すぎるな
無機、有機)) だけでシンプルなものを 糖は(生命と物質)だのの項目を設けて、、、とかアホすぎ
無機1、有機1)、無機2、有機2) とかしてる問題集もあったが、そういう理由か。。。
悲惨やな、最近の生徒は。
やばい、ばれた いま大学院在籍とか嘘だぴょーん、昔は某掲示板でその名を轟かせた、、、おっとそこまでだ!
結論: 新研究の章の配列が(旧課程)同様で正しいあるべき姿。
これを細切れにバラバラにするのはもはやサイエンスではない。
生命、生活と物質)だの章を設けて、学ぶかどうか、じゃなく、2次で使うなら全部要るので
章の配列を新課程に振り回されて変えてはいけない。
岡野の化学が初歩からしっかり身につく 「無機化学+有機化学(1)」 ⇒こういうのは最悪。学問じゃない。
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gakusan/h-science/kagaku_sinkenkyu.html 第1編 物質の構造
第2編 物質の状態
第3編 物質の変化
第4編 無機物質の性質
第1章 非金属元素の性質
第2章 典型金属元素の性質
第3章 遷移元素の性質
第5編 有機物質の性質
第1章 有機化合物の特徴と分類
第2章 脂肪族炭化水素
第3章 脂肪族化合物
第4章 芳香族化合物
第6編 高分子化合物
第1章 天然高分子化合物
第2章 合成高分子化合物
1次変換のしくみ -線形代数へのウォーミングアップ - (発見的教授法による数学シリーズ別巻1)
駿台のこのシリーズは名著だった 復刊したが、、、アニメ表紙とはもうね
標問やる時間あるなら、、、おっとすまんかった
出版社: 森北出版 (2014/7/19)
ISBN-10: 4627012616
>>142 進研58じゃじゅうもんの前にDOとかやったほうがいい?
重問やっとけばいいだろ
やらせてやれよ
ちなみに、旺文社のは 三国氏の 147問(432ページ) ある
ISBN-10: 4010315172
大学受験精選化学IB・II問題演習
が名著だった。
この時期は、この本と標問が存在してた。2枚看板。
レビューにある
標準レベルの黄色い参考書 ⇒ 標問(三訂版) のこと
応用編の真っ赤 ⇒ 特別講義精選化学IB・II問題演習 (応用編) ISBN-10: 4010323515
「三國の化学」 という駿台の100選の次にやばい問題集があったのが復刊されたのだ
今は亡き三国氏のあとに、
(入門、基礎、標準)問題精講 と乱立。
稼ぎ頭の(DOシリーズ) と併存 上記3冊買うなら(居るのか?)、DO3冊が格段に良い。
標問四訂(70問) 270ページしかない
⇒ 五訂 392ページ と大幅増加は評価できる。 四訂は本当に内容に漏れが多すぎた。
橋爪は (これだけで合格を決める〜理論無機有機)も旺文社から出してる始末。
旺文社 踊らされすぎっ
長文失礼しました!
精選化学は新課程版でないんだってな
>>132 んーというか、大雑把な括りで旧帝っていってるだけで、その下手な学部も中堅扱いしてるってのがわからんのかね。
少なくとも私立薬が「上位」にはならん。
新課程の材料と化学と生命と物質が増補改訂されてる問題集は
今のところ重要問題集と新演習のみってことでおk?
千葉大医学科志望です
化学は重問だけで足りるでしょうか
DOシリーズもやったほうがいいですか?
過去問を見て判断しよう
Doのほうが深いよ
有機構造決定なんかね、、、
しかし、有機は電子論がチョコチョコ顔を出してて マルコフニコフだの配向性だのと
少し高級なこともちゃんと書こうと頑張ってるあたりを
そこまで必要としない人が読み飛ばせるかどうかが難しい。
無機もDoのほうが系統的にできる。無機でこれ以上の参考書はたぶん出ないというくらい名著。
マルコフニコフ則が高級?www
高校レベルでも常識だろ。
カルボカチオンの安定性どうのが高級っていうならまだわからんでもないが
>>158 お前が カルボカチオン という用語を使ってみたいだけなのはわかったらいいよ バイバイ
モリソンボイド3冊を枕にして寝てなさい。
マクマリー有機化学概説 の1冊本しか持ってませんだとーーーー サボんな マクマリーも上中下と買えwww
どうせ量子力学もわからずに、spd軌道とか言ってるんだろ?
配位化学の 結晶場理論 だの半導体バンド理論だの 新研究みた程度で知ったかぶりとかなのはわかる。
菅野エネルギーダイアグアムとか半導体のゲート動作原理とかも わかるようになったら話聞いてやるよ
>>157 重問は解説を見てわかるように、解答に少し講義っぽいことを書き足したイメージ
要するに、典型的な問題集。教科書レベルができてるのが前提。
Doは講義型と問題集の混合型というのが大きな違い。重問よりも敷居が低い。
鎌田の理論は計算問題も含めて非常に評価できるよ。
計算問題は解き方が色々あるが、モル法 で統一されててわかりやすい。
そして、数式に単位系の扱いも注記してて式変形暗記に留まらず
何の計算をしてるのかを意識して数式を立てれる処に大きな特徴がある。
〜問題精講 にけちらず、Do単品を買うのを勧めるよ。
>>159 ファビョるなよwww
誰と喋ってるんだ?プシコだから病院行った方がいいぞ。
阻止
164 :
大学への名無しさん:2014/07/20(日) 23:48:39.72 ID:5nsuClBz0
天然有機物と高分子が薄すぎるだろw
結局 Do3冊⇒基礎問⇒新演習 が定番なのか?
日大理工レベル脂肪で
「大学入試の得点源」という表紙が赤と白のものと「セミナー」を使っているのですが、
こんな馬鹿でも何かアドバイス下さい
>>164 またカバー変えるのか
これは100選よりいいよ、でも問題も古いし需要ないよたぶん
二見ハイクラス のほうが計算問題、有機構造決定の難問もあり実践的
>>166 基礎問は要りません。Doが使いこなせて瞬殺なら。
新演習は志望校に合わせて補強したい分野をつまみ食いがベター
問題数も多いのと解説が淡々すぎ(ここ重要)なので背伸びすると徒労に終わる
指示薬の理論、ヨウ素滴定 の問題にしても標問の解説と比べれば一目瞭然だが、、、
昔、重問の回答は無味乾燥で、、、Doをやるほうがいいです、とか参考書批評の本なんかに
書かれてたが、そのとおりで、新演習も新研究を横において新研究の解説を読む余裕がある人
には良いが、新演習の解説だけでこなそうとすると大半は被爆する
計算問題、有機構造決定なら(照井)のが神だったんだが、コロコロ指導要領変わり過ぎて
改訂が追い付かず絶版か、、、何とも
三国 特ゼミ 内容閲覧用
ISBN-10: 4010680970
今でこそ新研究があるが、昔はこの本と100選にしか難しい問題の解説はなかった
しかし、酸化還元電位、溶液の電気伝導度、如何にも古臭い。
水素原子のエネルギー準位 とかspd軌道説明したいだけだし、、
炭酸の電離平衡とか、今は正式に指導要領に組み込まれた(溶解度積)
とか、この辺りは今でてる問題集にほうが質がいい。
まー新演習よりは解説いいよ(念を押す)
なんか基地外がすみついたな物理スレで坂間ゴリ押ししてる奴と同一人物っぽいけど
>>167 それで十分だと思うよ。シグマベストのあの薄い3冊分の暗記ポイント全部暗記したら単科医とか一部へんな問題出す所以外の知識問題は対応できるし
例え出てきてもマニアが点ちょっと伸ばすだけだから君には関係ないよ。
難関大模試で化学32点(まだ有機をほとんどやってないので有機分の20点は無回答)だったんだけど
やっぱり基礎ができてないのかな
このまま重問やっても効率悪い?
解法の焦点っていうのはレベル的に新演習と新標演の間くらいですか?
くらいだね。
176 :
大学への名無しさん:2014/07/21(月) 15:19:05.37 ID:3yknHj9K0
なんか東大以外の化学って大体重問だけで8割は確実な問題ばっかりじゃない?
本日化学グランプリだったな。
受験控えて参加した高校生お疲れ様でした。
センター面白いほど、化学基礎は出てるけど化学も25日に出るみたいね
Doの無機と有機買おうと思ってアマゾンで新しいのと古いの調べたら
無機は項目の数は変わってないのに60Pも増えてて、有機は項目の数は知らないけど99Pも増えてる
やっぱ新しいの買った方がいいかな?
180 :
大学への名無しさん:2014/07/21(月) 18:59:54.79 ID:NKpw6m2a0
>>178 一冊で完結かと思いきや化学基礎の知識は知ってる前提で省かれている予感
もしそうなら使い勝手悪すぎかなあ
181 :
大学への名無しさん:2014/07/21(月) 19:51:52.32 ID:dJGMTQ1Y0
>>179 既に持っているなら買い換えなくていいと思う
中古でめっちゃ安く買えるなら旧
そうじゃないなら新
182 :
大学への名無しさん:2014/07/21(月) 20:16:50.01 ID:ZQk5ljTF0
183 :
大学への名無しさん:2014/07/21(月) 20:42:42.36 ID:dJGMTQ1Y0
>>179 ちなみにamazonのページ数は本冊と別冊を含む場合と含まない場合があるから注意
それと鎌田の有機化学だけは中古の値崩れしてないから
新課程版を買ったほうがいいかもしれない
新課程版は8/4発刊
>>181 持ってないから買おうとしたんだけどどうしようかな
>>182 気になるよね、返事来るかどうか知らんけど問い合わせてみるわ
>>183 なるほど、そういうパターンもあるのか
鎌田は新しい方がお得そうだね
>>182 やっぱ新課程じゃね?生物と物質とか必修なったし載せなきゃむしろ駄目だろ
本屋置いてたら見てくるよ。来週以降になるけど
186 :
大学への名無しさん:2014/07/21(月) 21:10:13.64 ID:dJGMTQ1Y0
今のところ旺文社の理科で大きく刷新されたのは
生物 標準問題精講のみ(著者が違うから当然か)
187 :
大学への名無しさん:2014/07/21(月) 21:26:51.96 ID:Yp5wHifw0
化学やってると脱法ハーブと同じだからやめとけよ
原発とかの比でないぞ
トルエン吸い過ぎて子供できなくなるよ
教授みたいにまっすぐ字が書けなくなるよ
イライラして悪口ばかり言う大人になるよ
東大志望の高3です
化学が今までノー勉だったのでとりあえず基礎問題精講をやろうと思うのですが、どのように進めていけばいいでしょうか?
ノー勉ならもう手遅れだね
MARCH以下だねwwwwへっちょ
上位医学科志望の高3です
志望校の化学の過去問をやった感じかなり簡単な気がしました(セミナー基本問題レベル)
ちなみに学校意外では化学の勉強をしたことがない感じです
なので化学には苦手意識がありかなり自分でも苦手と思っており模試も6割程度と悪いのですが全教科の過去問の中で1番化学が解けたので内心びっくりしているのですが化学は重問だけで大丈夫ですか?
講義系の参考書って
大森だけじゃダメなの?
大森は基礎の基礎が抜けてるからとか?
>>188 まず問題というよりもチャートとか教科書したほうがいいと思う
194 :
大学への名無しさん:2014/07/22(火) 01:17:08.32 ID:E1DEuGiq0
このパターンおおいよな。絶対仕込みだと思う。
問:東大志望の高2or高3です。いまから○○やって間に合いますか
答:重問or標準やりましょう
東大合格してないのに、何故か東大受験アドバイスをする輩。
東大合格してない輩に東大合格の秘訣を訊く輩。
バカにしてる奴がなぜか多いけど
重問ってそこそこ難しいからな
完璧にしたら東大の合格者平均くらいは普通に安定するよ
化学はセンターしか使わないんですが新過程センター対策用のおすすめの問題集ありませんか?
>195そうだよね。東大までいけるかどうかはよくわからんけど、個人的には重問難しいのに、ここで重問は意外と簡単みたいな意見みて俺の頭が特別悪いんだと思ってた。
>>194 ウサイン・ボルトのコーチはボルトより速く走れるの?
理想を知ってるから自分より上のレベルを教えられるんじゃないのか
>>179 文字の大きさ ヒソヒソ
>>195 なわけない 宮廷の平均くらいだよ
阪大全般、東北大の有機とか重問だけじゃ歯が立たない。京大の化学も重問より2ランク上。
パズル有機構造決定の少し難しいのもこなさないと差がつく。
重要問題集で対応できるのって神戸大あたりまでではないか
>>191 上位で化学易しいというと大阪市大とか?
重要問題集まででもいいと思うよ
>>179 旧版は解答が別冊でしたが、三訂版は重要ポイントのみ別冊です。
解答の分ページ数が増えたようです。
>>203 旧版は解答と重要ポイント集が別冊。
三訂版は重要ポイント総整理のみ別冊。
新版別冊は化学反応式が一部入れ替わっています。
化学の新課程旧過程って範囲的にどこが違う?
>>200 重問に東北大の有機も京大阪大の化学平衡も乗ってるんだけど
本当に完璧にしたの?最終章の総合問題とかかなり重たいのばっかだろ
演習量が足りないという意味ならともかく
これ以上の難度の問題集やってる暇あったら過去問解く方が断然いいわ
>>206 載ってるのは標準レベルだよ 京大にしてもね
東北大の有機過去最難関レベルは(二見ハイクラ)にある
210 :
大学への名無しさん:2014/07/22(火) 20:13:52.49 ID:ytcZe6dT0
非宮廷国立医志望で 新標準問題→重問終わったので
その後新演習 標準問題精巧 購入したのですが結構レベル差が大きいと感じました
その間の参考書はなにがお勧めでしょうか 新課程版のテンプレみたいのはまだ作られてないのでしょうか?
>>200 この手のスレで京大化学を語る奴が出てくるのは心外だな
京大医合格したけど化学は重問と河合のテキストでいけたよ
京大医の化学はさほど難しくない
重問レベルができれば後は応用力の問題
応用力を上げるために新演習だのなんだのっていろんな参考書に手を出すのは愚か者
そのかわり重問の問題は完全完璧にしたよ
下手に難しいのに手を出すより
セミナーとか重問を完璧にした方が有益だよ
セミナーとかリードαの解説を隅々まで読むのは効果ある
>>211 こう言ったらなんだけど、ほぼ無勉でも問題読めば答え分かるような問題でもあるし
なまじやりこんでて偏見あったりすると気付きにくかったりするのが京大だよな。
もっともどの大学だろうと理科は時間が絶望的に足りないから「難問」なんてのは99%の人にとって放置してもなんも問題ねぇよな。
それに問題集なんてのはそこそこのクラス一冊やりこんで
それでも何かやりたいなら東大京大阪大東北大の過去問やればいいと思う。
新演習とか何みてやるのか謎。
>>208 自分に都合のいいように解釈しないほうがいいよ。
全部が削除とも書いてない
予備校の先生いわく化学Uで覚える内容を全部覚えろと。
マルコフにコフも範囲外だけど出す大学があるように、
君が削除されたと思ってるのが二次では出るかもしれないとのこと。
でも範囲外問題ってなんだかんだ結構な人数が落とすと思うぞ
出るかもわからないちょっとの未習に不確実な自分の理解をもって時間をかけて独学かけるか、これまで習った大量の既習に時間をかけるか……コスパの良さは一目瞭然だ
これまでやってきたことが完璧に身についているというのならぜひそういう未習範囲もやってみたほうがいいとは思うけどね
218 :
大学への名無しさん:2014/07/23(水) 00:00:41.31 ID:gMw2KmqS0
範囲外問題といえば、過マンガン酸カリウムによる二重結合の
開裂や、オゾン分解も範囲外なのかな?
何故か導入付きで、毎年結構な大学が出しているけど。
219 :
大学への名無しさん:2014/07/23(水) 00:18:09.97 ID:1U9Gl6zV0
歯止め規定とか廃止になったから
教科書の発展項目に載っていたら範囲内になるんじゃね
それでも範囲外だったら注釈とか付けないか?
九大目指してるんだけど重問と標問で問題集は充分?
医学部じゃないなら重問だけでいい
>>218 そんなのは宮廷レベルの人は当然インプット対照
それ未満のは標準レベルの計算問題とか落とさなければ化学では合格ラインだよ
そんな重箱の隅みたいのやってる暇あるなら
数学で稼げるようにしたほうが合格に近いよ
化学の配点なんか知れてる
重問レベル+αの計算問題
宮廷の有機構造と過去問やれば偏差値70だよ
新演習もイラン
重問より少しだけ難しいような問題集ないですか?
実力をつける化学
絶版だけどAmazonで中古買える
あと新演習は星3以外は重問よりちょいむずレベルだと思う
京大(非医)志望なんですが、まだ化学に手を付けてません
セミナーと受験サプリはやっとこうかなと思ってるんですが、その先は新研究に入ったほうがいいんですかね?
それとも、重門の方がいいですかね?
志望校変えてください。
手を付けてない人は教科書を。新演習は電話帳。
単科医志望だけど新研究が一番役に立ってる気がする
初学ですが、新研究よんで重問を繰り返しやればいいですか?
いいですよ
二見ハイてどうなん?
>>225 言い忘れてたけど3年生でも浪人生じゃないです
文章変になった
3年生でも浪人生でもないです
連レスすいません
>>185>>200>>203 問い合わせたら返事きた
・旧版より、全体的にやさしいところから丁寧に説明するようになったよ
・解答が別冊じゃなくなったよ
ってことらしいです
三訂版買うことに決めました
229ですが知識問題はセミナーのほうが多いのでやはりセミナーからやって行くべきですか?
重問はわりと困らずに進んでます
センターの選択問題って何が出るんだろう?
高分子あたりじゃない
物理も原子のあたりって予想されてるから
今度のセンター化学新課程、選択問題あるのか。初知りや
化学平衡と高分子を選択って感じかねぇ
だとしたら迷わず平衡選ぶけどな、特にルシャトリエ関連だったら尚更
高分子は覚えることさえ覚えたら得点源だぞ
有機全般に言えることだが
死ぬほど化学苦手なんですけどこれやればセンター7割取れるって本教えてください
計算しなくていい方選ぶにきまってんだろ。
>>229 いきなり新研究など無謀。情報量多すぎで何が基礎なのかもわからず破綻する。
教科書レベルを詳しく説明している参考書やって演習こなしてからならわかるが。
新研究は高2までで教科書レベルは完璧にして演習繰り返してきた人が三年になってやるもの。
チャートしろチャート