参考書のレベル表示は、統一的な尺度で示して下さい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
参考書(問題州含む)は、
そのレベル表示に、
例えば「高1・高2生〜受験基礎」
みたいに書いてある。

これだと、現在の学力がその程度ならいいのか
到達点がその程度なのかが分からない上に、
「高1」だの「受験基礎」だの、曖昧すぎる。
もっと具体的に書いてくれ。

英語なら、「現時点学力英検準2級必要で到達地点英検2級程度」
とかにしてくれたほうが分かりやすい。

うちは地元では有名な底辺校で、
高1で「be動詞とは」みたいのを習ったので、
高2の頃に買った
「高1・高2〜センター試験」
みたいに書いてあった参考書が、いきなり躓いた。

一般論(世間)で言うところの「高1・高2」と、うち(の学校)のそれが違いすぎた。

ということで、参考書は、レベル(現時点で必要な学力及び到達地点)を、
具体的に書いて下さい。


(参考)
日本橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に ニュース2ちゃんねる
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1796.html
↑これを見るかぎりは、英検2級が高卒程度は大嘘で、英検3級が大卒程度だろう
Fランク大学生ですが高校入試すら解けないんだけど 2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401858080/1-2
↑参考に
2大学への名無しさん:2014/06/30(月) 20:01:33.17 ID:MKBQfHop0
実際の入試問題には「この問題はこのレベルです」なんて書いてないぞ
レベルを判別する練習だと思って参考書を選べばいいんじゃね
3大学への名無しさん:2014/06/30(月) 21:12:45.70 ID:Ky/1EuaX0
一般論でいうところの「高1・高2」と違うって分かるなら分かってるじゃん

英検3級は中2か中3で取る人がほとんどだろ
義務教育修了で3級だから
4大学への名無しさん:2014/06/30(月) 21:13:45.59 ID:Ky/1EuaX0
って書き込んで気付いたけど釣りスレか
5大学への名無しさん:2014/06/30(月) 21:52:02.62 ID:5rqzJuSe0
いや、これ俺も思ってたわ。
一般論で言うところのってのは分かるけど、どこらへんが一般論なのか分からん。
偏差値58のうちの学校は一般論からどのへんの位置にいるのかなって。

「現時点の必要学力か、それとも到達点か」って問いは、
多分現在必要学力のことだと思われ
6大学への名無しさん:2014/07/01(火) 02:16:24.68 ID:SsZTdUBa0
英語に関しては偏差値や学年ではなく英検基準ってのはいいかもね
7大学への名無しさん:2014/07/01(火) 05:04:24.78 ID:k7WVuC2r0
学習指導要領って知ってるか
8大学への名無しさん:2014/07/02(水) 22:28:41.31 ID:5eawjvtU0
学習指導要領って進度も示してるの?

中学生用の問題種の例えばニューコースだと、
中間・期末予想問題みたいな章があるけど、
あれって指導要領で定められた進度に沿ってるの?

実際には、学校ごとに進度なんてバラバラだから、
ああいう問題集の章立てが
自分の学校の進度と一致しないなんてザラだけど
9大学への名無しさん:2014/07/02(水) 23:50:06.36 ID:96XSoxJX0
>>8
実際は、学校の進度は教えやすい順に切り離ししたりするのが
日常茶飯事。
例えば、数Tの判別式をやった後に数Uの解と係数の関係や、因数定理を
やった方が体系的な授業が出来たりします。
もう1つのケースは、数Tの三角比をやった後→数Uの三角関数へジャンプ等。

やはり現行のカリキュラムって、単元の繋がりが見事にバラバラなんですよね。
10大学への名無しさん:2014/07/03(木) 10:50:49.03 ID:mjlrU+300
>>9
それでも教科書全部をやってくれるならいいのだが…


中学の時は国語教科書、
高校の時は英語・国語。

飛び飛びにしかやりませんでした。

指導要領上は
隅々までやらなきゃいけないことになっているんでは。
11大学への名無しさん:2014/07/03(木) 21:19:46.41 ID:IvQTfAFx0
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。


大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複もないし。


単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、英検用のは単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。

DUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は
いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。



ちなみに、
●英検3級単語本→上位国公立高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の3割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。
●英検2級単語本→センター試験、マーチ早慶まで対応
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可
12大学への名無しさん:2014/07/04(金) 01:17:22.74 ID:No3L0XDS0
英語はDUO一択
他選ぶ奴は正直言って馬鹿
こんなに効率良い教材は他にない

オススメのやり方

@まずきついけど全部通す
このとき完璧は目指さない

A2回目からCDを聞きながら読む
そんでCDのスピードで読めるようになるまで繰り返す
これが結構きつい
ここが山場

BAを繰り返して何も見ずに聞きとれるようにする

C電車とか暇な時間使って繰り返して聞く

D音読したりシャドーイングしたりしてDUOを脳髄に叩き込む
始めの数単語からその文を復元できるようになれば完璧

ここまでやればDUOの英文が日常で勝手に飛び出してくる
電車で隣のおっさんの加齢臭のせいかYou stinkって自然に発してたときは感動さえ覚えた

俺はこんな調子でDUOを70周やって勿論Dまで完璧にこなせるようになった
自慢ではないが全統記述の偏差値が55→58まであがった
DUOには本当に感謝してる
13大学への名無しさん
偏差値58は正直言って馬鹿