物理の参考書・勉強の仕方PART97

このエントリーをはてなブックマークに追加
598大学への名無しさん:2014/07/22(火) 18:50:22.33 ID:hTRsLnTT0
漆原の面白いほどを問題までしっかりやれば明快は要らないんじゃないかと思ったけどどうかな
599大学への名無しさん:2014/07/22(火) 19:27:55.14 ID:iJi/XdQU0
いや演習しないと身に付かない
600大学への名無しさん:2014/07/22(火) 19:34:37.33 ID:NND4n2qJ0
明快の次何やるかはまじで迷うなー。
名問、重問、最強。

てか明快で解放インプット、その後に演習じゃないの?
学校で習ってない人を除いて。
601大学への名無しさん:2014/07/22(火) 19:52:52.70 ID:Rp7/7tIB0
基本的に物理は100問くらいやれば十分戦える
問題数こなすだけのひとは結局身についてない場合が多い
602大学への名無しさん:2014/07/22(火) 19:55:04.10 ID:hTRsLnTT0
面白いほどで学んだことを身につけるために明快をやる感じ?
明快やるとすると>>591のとおりそのあと重問かなあ

ちなみに俺は怠け過ぎて波動以外未習同然なので面白いほどからやってる
603大学への名無しさん:2014/07/22(火) 21:09:17.08 ID:wFyW40Cy0
>>601
じゃあどうすればいいの?
604大学への名無しさん:2014/07/22(火) 21:12:05.27 ID:KEbvo4XU0
>>601
実は数学も慎重に良問を選べば150問程度の暗記っていうね
605大学への名無しさん:2014/07/22(火) 21:20:59.54 ID:B9NB3H8k0
雑魚の妄想ワロス
つーか、新数演だけで300問あるわ
606大学への名無しさん:2014/07/22(火) 22:40:30.14 ID:7v7j2SuB0
数学は300題ぐらいパターンあるんじゃね
607大学への名無しさん:2014/07/23(水) 00:14:52.68 ID:1U9Gl6zV0
離散的なのだとパターン化しんどいよ
608大学への名無しさん:2014/07/23(水) 11:35:01.09 ID:Xu63IyZQ0
駿台の三森が1000題くらい覚えちゃえば予備校講師なんてできちゃうとか言ってる
理三だったらそんくらいじゃね
609大学への名無しさん:2014/07/23(水) 11:39:32.07 ID:Xu63IyZQ0
離散的って文字通りの意味か
610大学への名無しさん:2014/07/23(水) 14:01:39.23 ID:KYWG2HrK0
道標の表紙がかっこよくなってて草
611大学への名無しさん:2014/07/23(水) 14:08:49.10 ID:xu9DVjlX0
為近の本をフラゲ出来るやろか?
612大学への名無しさん:2014/07/23(水) 14:12:08.36 ID:Xu63IyZQ0
旧過程の名問っぽい表紙だな、道標
逆に名問は旧過程の道標っぽい表紙になった
613大学への名無しさん:2014/07/23(水) 14:13:25.02 ID:KYWG2HrK0
東大実戦までには入手できるかなあ
614大学への名無しさん:2014/07/23(水) 15:50:54.28 ID:1U9Gl6zV0
amazonにはなかったから楽天ですまんが、
漆原の新刊
難関大入試 漆原晃の 物理[物理基礎・物理]解法研究
http://books.rakuten.co.jp/rb/12853955/
ページ数考えると究める物理の新課程版ってぽい
615大学への名無しさん:2014/07/23(水) 15:53:46.33 ID:bdCsRMLY0
ちょっとだけ増えただけだなw
616大学への名無しさん:2014/07/23(水) 16:49:09.01 ID:FoIACS7Oi
新しい道標かっこよすぎる…
買ったら持ち歩くわ
617大学への名無しさん:2014/07/23(水) 17:11:13.08 ID:Vo1Qs2OL0
カッコよすぎワロタ
618大学への名無しさん:2014/07/23(水) 18:00:13.49 ID:KOD8goT10
確かに前の名門っぽいな
かっこよくなった
619大学への名無しさん:2014/07/23(水) 21:07:58.76 ID:bfToC6mC0
教科書3周して漆原面白いほど10周してその後に漆原面白いほどの例題全部解けるようにしたらセンター模試の点数が50点上がった。元が酷すぎたけど
重要問題集もだいたい解けるようになった
反復って大切なんだね
東大法主席だった人の勉強本立ち読みして何十周も教科書参考書読み返すとか書いてあったから試してみた
620 【東電 76.8 %】 :2014/07/23(水) 21:21:23.37 ID:5HCRDc8l0
首席
621大学への名無しさん:2014/07/23(水) 21:24:38.26 ID:tH2cXxKG0
元がひどすぎたつっても10点→60点とかだったらさすがにコスパ悪すぎる気がするぞ
40点から90点になったとかならともかく
622大学への名無しさん:2014/07/23(水) 21:36:32.14 ID:bfToC6mC0
>>621
30後半→90ちょいだ
今まではテスト前にセミナー基本問題丸暗記してそれでも定期テストで撃沈してたレベルだった
623大学への名無しさん:2014/07/23(水) 21:55:29.63 ID:WBXrZYEi0
7回読みなおすってやつか
今平積みされてるな

俺も立ち読みするかなw
624大学への名無しさん:2014/07/23(水) 22:26:53.47 ID:d+PRFpgO0
てかさ東大首席の親って教授だから
東大の定期テストの傾向わかってたから首席とれただけだろ
625大学への名無しさん:2014/07/23(水) 22:39:50.55 ID:bdCsRMLY0
反復して読んでいけば相当頭悪くても戦える
626大学への名無しさん:2014/07/23(水) 23:05:47.77 ID:H3qAyZSO0
エッセンス完璧なら何処ら辺狙えます?
627大学への名無しさん:2014/07/23(水) 23:42:51.77 ID:+uwfQ4rf0
九大北大くらいならなんとかなる
ただし本当に何とかなるとかいうレベル
628大学への名無しさん:2014/07/24(木) 00:00:42.75 ID:pIarH3qi0
>>624
頭の悪い典型的なレスだね
629大学への名無しさん:2014/07/24(木) 00:34:28.41 ID:UtCM3ebv0
やはり為近は人気なのね
物理は代ゼミいって為近の授業か受けるのが得策だろ
630大学への名無しさん:2014/07/24(木) 00:59:14.06 ID:PF1vcHyH0
漆原で物理独学した人に質問なんどけど、チェック問題前の説明読んで初見で解けた?
631大学への名無しさん:2014/07/24(木) 01:26:03.51 ID:lNEceApE0
3周もしなきゃ点取れないバカさ加減に呆れた。
センター満点取れないいい加減さにも。
丸暗記してその程度じゃ伸びしろも期待できないな。
可哀想すぎる。
632大学への名無しさん:2014/07/24(木) 02:06:14.99 ID:OsLGYT6z0
部活があったので、全然物理やっなく、高校の授業も進度が遅いので、夏休みに物理の問題集を1冊しっかりと思うのですが、セミナーとエッセンスがあります。どっちを使っていくべきでしょうか?
633大学への名無しさん:2014/07/24(木) 02:10:39.61 ID:Uu60fUp00
エッセンス
634大学への名無しさん:2014/07/24(木) 03:28:27.62 ID:W5/Obygo0
今から基礎すらできて無い自分が毎日6時間物理に費やすとしたら日東駒専狙える?
635大学への名無しさん:2014/07/24(木) 05:57:50.60 ID:GfkUoDq80
>>631
こういうのって何が目的なの
コンプゆえ?
636大学への名無しさん:2014/07/24(木) 06:23:34.12 ID:sNbSUj3J0
どんな教科のどの教科書・参考書でも凡人がマスターするには最低3周掛かる
逆に言うと3周あるいは10周やり切れる根気こそが重要なんだわ
むしろ大いに伸びしろがあると思うね
637大学への名無しさん:2014/07/24(木) 06:39:13.98 ID:N/dEw/e80
3周やって理解できない参考書はやめて代わりを探せ。
あんたの実力じゃその参考書を10周やっても無理ですよと。
638大学への名無しさん:2014/07/24(木) 06:52:07.25 ID:sNbSUj3J0
実力に見合う参考書を使うのは当然だが3周10周やれば嫌でも解法が身につくんだよ
重問解けるなら何も心配いらない
639大学への名無しさん:2014/07/24(木) 07:08:04.93 ID:k3fPpCdB0
>>630
8割くらい解けなかったと思う
力学の簡単な問題以外は殆ど解けなかった
640大学への名無しさん:2014/07/24(木) 07:47:56.92 ID:OH1poIZ60
>>634
今からそんだけやれるなら日東と言わずMARCH以上のかなりハイレベルに仕上げられると思う
勿論その時間配分では物理一辺倒になってしまうのは避けられないからその半分以下でも充分だろう
初学→一通り完成って物理だとだいたい100時間くらいだとかなんとか言われてた気がするし
641大学への名無しさん:2014/07/24(木) 08:23:17.59 ID:ePZcx5n10
物理チャート→理標ってしてきたんですがまだしっかりと定着してるか怪しいです。
もう一回物理チャートするべきでしょうか?それとも問題を解いていって慣れるべきでしょうか?アドバイスください。
642大学への名無しさん:2014/07/24(木) 08:46:11.69 ID:NBL1GKEt0
解法がぱっと思いつかないなら理標をやり直したほうがいい。

思いつくなら、難系の例題に挑戦してみて、解けるようならそのまま例題で演習、解けないなら解法の理解に努めればどこの大学でも受かる基礎力はつくと思うよ。

理標の理解度があやしいなら、基礎の基礎をエッセンスか為近ルールできっちり身につければいいんじゃないかな。
643大学への名無しさん:2014/07/24(木) 08:49:21.94 ID:ePZcx5n10
>>642
問題集は難系を重問にしても構いませんか?
644大学への名無しさん:2014/07/24(木) 09:06:16.91 ID:NBL1GKEt0
>>643
個人的な感想だから、話半分に聞いて下さい。
経験上、物理という教科は難問の骨格を理解すれば簡単な問題も同時に解けるようになります。
簡単なものから始める下積み方式より、難系のやや難の問題に玉砕しながら問題を進めたほうが、理解度が飛躍的に伸びました。そのため「私は」難系を勧めます。

重問も一通りこなしましたが、あんまり得るところはなかったですし、ぶっちゃけつまらんです。そのため「私は」重問を勧めません。重問やるならまだ名問の森を勧めます。こっちも面白くありませんけど。

とはいえ、受験は総合力なので、目指す大学と他教科との兼ね合いを見て、重問で最低限勉強するというのもありですね。
その辺りは自己判断でお願いします。
645大学への名無しさん:2014/07/24(木) 09:14:57.71 ID:ePZcx5n10
問題集の簡単な問題しても入試には出ないわけですしどうせ解くなら難しい問題をした方が良さそうですね。
わざわざ朝早くからありがとうございました。頑張ります。
646大学への名無しさん:2014/07/24(木) 09:55:47.72 ID:PF1vcHyH0
>>639
なるほど....やってどうだった?
647大学への名無しさん
為近の解法の発想とルールパワーアップ版
発売日延期らしいけど
誰か発売日知ってる?