新潟大学医学部VS慶應義塾大学医学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
新潟大学医学部の偏差値(全統)
二次67.5
センター89%(素点)
圧縮90.3%

例年慶應蹴り新潟が4〜5人います。
2大学への名無しさん:2014/06/25(水) 13:14:21.99 ID:6W+clQNOO
☆☆速報☆☆
2015年の全統偏差値が判明しました。センターボーダー。( )は二次偏差値
89%名古屋医(67.5)
88%新潟医(67.5)岡山医(67.5)千葉医(70.0)
87%東北医(67.5)北海道医(65.0)

http://www.keinet.ne.jp/rank/15/kk10.pdf

ちなみにセンターは素点のまま
3大学への名無しさん:2014/06/25(水) 13:15:44.81 ID:6W+clQNOO
新潟大学医学部・・・特徴としては
@県内出身者が4割。隣県含めると7割にのぼる。地元ほぼ限定。
A面接は緩いところもあるが圧迫面接ぎみ。点数化はされないが面接落ちの報告はまれにある。コミュニケーションをしっかりとるべし。
B2次は近年難化傾向。スピード重視
C願書に経歴を書く欄がない。
Dセンターの国語・社会は半分に圧縮。
E旧六のひとつであり、脳や腎臓などの分野に強い。
F新潟は天候は年間を通してあまりよくない。雪は新潟市で50cmほど降る。
G医学部キャンパスは新潟市街地の中心にあるが駅から遠く、坂の上を必至で自転車で昇らなければならない。車が必要になる。
H東京へは新幹線で2時間。往復2万ほど。

☆☆新潟大学の医学部受ける人へ☆☆

新潟大学医学部医学科はセンター:2次=750:450でセンター重視かつ、二次も難しい。
合格者の成績は平均点と最高点が公表されており、平均値でセンターは難しい年でも
年90%と高め、国語と社会が半分に圧縮されるものレベルが高い。

2次試験の問題レベルは、名古屋、阪大の問題と似ており合格ラインは平均
で75〜80%程度となってます。 英語の採点はやや厳しく数学4完、理科満点を目指す必
要があります。 ちなみに最低点は平均点より10点低めです。

また、入学後は体育が必修、進級も全国トップレベルで厳しく、2年生で20人程度が留
年します。レポート、スケッチの量が膨大です。
4大学への名無しさん:2014/06/25(水) 16:49:51.91 ID:t/VO1AnWI
慶應医の勝ち
5大学への名無しさん:2014/06/26(木) 08:18:55.65 ID:yDDoToxh0
慶應義塾はクソ私立、金持ちのバカが入る大学
6大学への名無しさん:2014/06/27(金) 07:13:10.04 ID:gidwcD5sO
どう考えても新潟医の方がレベル上でしょ
7大学への名無しさん:2014/06/27(金) 15:10:00.76 ID:2X98k9yD0
入試難易度では慶應の勝ち。
医学部の序列では新潟の勝ち。
慶應と言えどしょせんは私立。序列では国立に敵わない。
8大学への名無しさん:2014/06/27(金) 17:06:55.79 ID:8gwFbf3W0
http://www.niigata-u.ac.jp/top/pdf/databook_2015.pdf

新潟大学医学部医学科 前期日程

センター試験
2014年合格者平均点
674.9/750点 90.0%
9大学への名無しさん:2014/06/28(土) 23:15:34.26 ID:PrVJFT7xI
2014年ベネッセ駿台追跡調査

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5152723.pdf

東大理三-慶應医 併願55   理三合格15  慶應医合格23
医科歯科-慶應医 併願61   医歯合格29  慶應医合格13
千葉大医-慶應医 併願24   千葉合格12  慶應医合格 1



2013年ベネッセ駿台追跡調査
東大理三-慶應医 併願48   理三合格23  慶應医合格33
医科歯科-慶應医 併願64   医歯合格26  慶應医合格12
千葉大医-慶應医 併願22   千葉合格16  慶應医合格 2
10大学への名無しさん:2014/07/06(日) 00:17:30.84 ID:lm8B7ogVI
伸びないね
11大学への名無しさん:2014/07/07(月) 12:17:47.20 ID:MLS6s7nMO
>>10
意見が割れないからね。

大多数の人はお金持ちのバカしか入らない私立医より、旧6の新潟大学医学部を選ぶだろうし。
12大学への名無しさん:2014/07/07(月) 12:39:04.50 ID:tkOsyMxk0
分かったから需要の無いスレをもう伸ばすな
13大学への名無しさん:2014/07/08(火) 00:54:39.59 ID:crce2gON0
新潟医。以上
14大学への名無しさん:2014/07/08(火) 09:25:31.24 ID:STL/Xj1/O
age
15大学への名無しさん:2014/07/08(火) 09:29:00.96 ID:HiRLGaAC0
>>14
こんなゴミスレ伸ばさないでね
16大学への名無しさん:2014/07/08(火) 09:31:53.18 ID:STL/Xj1/O
sage
17大学への名無しさん:2014/07/08(火) 09:33:49.08 ID:HiRLGaAC0
しかしこんなスレ作って来年の新潟受験生が減ると思ってるのかねぇ・・・
18大学への名無しさん:2014/07/08(火) 10:15:39.82 ID:HiRLGaAC0
というわけで終了
19大学への名無しさん:2014/07/08(火) 11:40:52.90 ID:STL/Xj1/O
1つ書き込むごとに反応するなよアホ。
20大学への名無しさん:2014/07/14(月) 12:21:36.77 ID:B3ITmGD4O
新潟大学医学部は難関
21大学への名無しさん:2014/07/16(水) 17:26:49.13 ID:xc5sEyOEI
http://ameblo.jp/wadahideki/

「私が、怪しすぎる…と思ってることがあります。

医学部の地域枠推薦です。
医師不足対策の地域枠も所詮推薦入試です。
子ども(性別を隠すために表現を変えました)の通う新潟大学は
学校推薦+センター+面接で決まります。
地域枠推薦で入るのは、結局医者の子供達です。
特定の地元二流私立高から必ず金持ちの子供(娘が多い)が数名入ってきます

子ども(性別を隠すために表現を変えました)の話しだと
「パパが高校に圧力をかけて 推薦を通してもらった」
「面接官はパパの友達」
「センターは7割くらいだった」とか。

私が 不信に感じたのは 毎年入学式の日に医学部後援会があるのですが
各学年の理事(3人)に、その人達のお父さんがすでに就任していて、その理事達を 教授達が「 ○○先生」と呼んでいるのです!

なんで、受験生の親の職業を知ってるのか!?どんな入学資料にも、私は職業書いてないです。
私立大学なら 裏工作はあるのかな と思いますが、難関と言われている国立大学医学部医学科に 恩義で入れるなら、とても変ですよね。」
22大学への名無しさん:2014/07/17(木) 08:08:12.40 ID:FbOSG2ZnO
「私が、怪しすぎる…と思ってることがあります。

私立医学部の一般入試です。
一般入試とはいっても所詮寄付金やコネがからみます。
子ども(性別を隠すために表現を変えました)の通う慶應義塾大学は
学力試験+面接+寄付金+コネで決まります。
で入るのは、結局医者の子供達です。
特定の地元二流私立高から必ず金持ちの子供(娘が多い)が数名入ってきます

子ども(性別を隠すために表現を変えました)の話しだと
「パパが大学に10億のお金をかけて 学力試験を免除してもらった」
「面接官はパパの友達」
「センターは240点くらいだった」とか。

私が 不信に感じたのは 毎年入学式の日に医学部後援会があるのですが
各学年の理事(3人)に、その人達のお父さんがすでに就任していて、その理事達を 教授達が「 ○○先生」と呼んでいるのです!

なんで、受験生の親の職業を知ってるのか!?どんな入学資料にも、私は職業書いてないです。
私立大学とはいえ あの慶應()が裏工作はあるのかな と思いますが、医者になるには金持ちじゃないと駄目ですかね。」
23大学への名無しさん:2014/07/17(木) 08:30:42.56 ID:3l/Ew1H90
まぁた、ガタキチがこんなスレ立てして慶応に迷惑かけてんのかよ

早く病院に戻れよ
24大学への名無しさん
福澤見菜子とかいうババアの顔がデカすぎる件