数学の勉強の仕方 Part190

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください。

既出の質問のページ内検索は、Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】で。

新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part189
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1396240091/
2大学への名無しさん:2014/04/27(日) 18:10:37.39 ID:8Lc15+V80
模試偏差値と参考書の目安(注:駿台全国判定は河合全統記述を参照)

【SS:駿台全国80〜】(最高峰レベル)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)

【S:駿台全国75〜】(新数演、ハイ理レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)

【A:駿台全国65〜75】(スタ演、やさ理、ハイ選レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学スタンダード演習3C(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)
医学部攻略への数学(河合出版)/理系プラチカ3C(河合出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)
理系数学入試の核心難関大編(Z会)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
西岡国公立医学部(栄光)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
解法の突破口(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/最難関大への数学(桐原書店)

【B:駿台全国60〜70】(スタ演、やさ理、ハイ選と1対1、標問との中間のレベル)
文系プラチカ(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)/微積分基礎の極意(東京出版)
この問題が合否を決める(東京出版)/合否を決めたこの一題(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
入試数学の思考法(駿台文庫)/理系標準問題集(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
天空への理系数学(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/極選発展編(旺文社)/小島難関大(栄光)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/西岡私立医学部(栄光)
オリジナル12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/河村医学部(中経出版)
数学問題総演習(学研)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/難関大突破数学の底力(学研)
数学の発想力が面白いほど(中経出版)
3大学への名無しさん:2014/04/27(日) 18:11:10.97 ID:8Lc15+V80
【C:駿台全国55〜65、河合全統記述60〜70】(1対1、標問レベル)
1対1対応の演習(東京出版)/教科書Next(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)
標準問題精講(旺文社)/極選実践編(旺文社)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
チョイス新標準問題集(河合出版)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
数学12AB入試問題集文理系(数研出版)/チャート式入試頻出70(数研出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)
国公立標準問題集CanPass(駿台文庫)/受験数学の理論(駿台文庫)/数学の計算革命(駿台文庫)
理系数学入試の核心標準編(Z会)/文系数学入試の核心(Z会)/探求と演習(Z会)/インテンシブ10[発展](Z会)
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
国公立二次・私大とれる!(栄光)/難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)
面白いほど(佐々木の整数、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)

【D:駿台全国45〜55、河合全統記述50〜60】(基礎問レベル)
基礎問題精講(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/チャート式入試必携168(数研出版)
チェック&リピート(Z会)/インテンシブ10[標準](Z会)/基本演習(駿台文庫)
10日あればいい(黒)(実教出版)/理系入試最速攻略(文英堂)

【E:河合全統記述45〜55】(理解しやすいレベル)
理解しやすい数学(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/合格る計算(文英堂)
カルキュール(駿台文庫)/数学標準問題演習(桐原書店)
10日あればいい(緑)(実教出版)/数学ハンドブック(ナガセ)
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)

【F:河合全統記述〜50】(これでわかるレベル)
これでわかる数学(文英堂)/これでわかる問題集(文英堂)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
土曜日に差がつく(河合出版)/基礎力徹底ドリル(学研)/10日あればいい(黄緑)(実教出版)
はじめからていねいに(ナガセ)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)
4大学への名無しさん:2014/04/27(日) 18:11:42.12 ID:8Lc15+V80
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【A】東京理一・二/京都非医/東京工業/地方旧帝医/東京医科歯科医/神戸医/慶應医
【B】地方旧帝非医/神戸非医/地方国公立医/早慶非医/上位私立医
【C】上位地方国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【D】下位地方国公立非医/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】(上記以外)

目標ランク<文系>
【A】東京/京都/一橋
【B】地方旧帝/神戸/早慶
【C】上位地方国公立/上智
【D】下位地方国公立/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】(上記以外)
5大学への名無しさん:2014/04/27(日) 18:12:21.51 ID:8Lc15+V80
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
6大学への名無しさん:2014/04/27(日) 18:13:03.21 ID:8Lc15+V80
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
7大学への名無しさん:2014/04/27(日) 18:13:36.17 ID:8Lc15+V80
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
8大学への名無しさん:2014/04/27(日) 18:14:17.13 ID:8Lc15+V80
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
9大学への名無しさん:2014/04/27(日) 18:15:05.18 ID:8Lc15+V80
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)

各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)

入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
10大学への名無しさん:2014/04/27(日) 18:28:18.54 ID:8Lc15+V80
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)

A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
11大学への名無しさん:2014/04/27(日) 18:29:17.93 ID:8Lc15+V80
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
D.「良問プラチカ」(河合出版)
E.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
H.「数学問題総演習」(学研)
I.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
12大学への名無しさん:2014/04/27(日) 18:30:11.52 ID:8Lc15+V80
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)

難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
13大学への名無しさん:2014/04/27(日) 18:31:13.41 ID:8Lc15+V80
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「1対1対応の演習 数学I」(東京出版)
 「2週間で完成! 整数問題」(東京書籍)
 「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
 「マスターオブ整数」(東京出版)
 「整数の理論と演習」(現代数学社)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
 「ハッとめざめる確率」(東京出版)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
14大学への名無しさん:2014/04/27(日) 18:38:13.45 ID:8Lc15+V80
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

A.「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
15大学への名無しさん:2014/04/27(日) 18:39:47.71 ID:8Lc15+V80
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
16大学への名無しさん:2014/04/27(日) 18:40:20.06 ID:8Lc15+V80
テンプレは以上です。

【テンプレについて】
改訂者を募集しています(書籍が旧課程のものである場合が少なくないので)。

【追記】
前スレを使い切るまで、このスレへの書き込みは自粛してください。
17大学への名無しさん:2014/04/28(月) 18:53:51.18 ID:03jAbfwDO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
18大学への名無しさん:2014/04/29(火) 09:17:24.55 ID:+8wJo1mt0
まんこ
19前929:2014/04/29(火) 09:59:29.61 ID:oLaB6npd0
前スレの質問流れてしまったのですが、
まだしっくりきていません。
スレ違いかも知れないので、数学の質問板でたずねることにしました。
どうかマルチうざいとか言わないでください。
また、回答書き込んでいただいた方ありがとうございました。
20大学への名無しさん:2014/04/29(火) 10:05:52.54 ID:T/xka+vN0
現在高2です。

『理解しやすい』を使用しているのですが、次に進む(なるべく少ない教材数で)としたら
青チャート、1対1、フォーカスゴールド、プラチ力、新スタのどれがおすすめですか。
国公立医学部志望です。

よろしくおねがいします。
21大学への名無しさん:2014/04/29(火) 10:23:02.24 ID:LiGTffVWI
学校で配布される教材をやれば?
宿題もそれらから出るんだろう?
余裕があれば応用例題をやれば良いんだし
22大学への名無しさん:2014/04/29(火) 10:32:35.23 ID:LiGTffVWI
教科書
4STEP
フォーカスゴールド

これだけで、お腹一杯でしたね。
高校2年の終わりまでに数学3まで
一周終わらせれば優秀なんじゃないの?
自分は難問放置で飛ばしたから3年になっても復習を兼ねて大事に使ってるけど
23大学への名無しさん:2014/04/29(火) 11:37:51.95 ID:OTOoN/gj0
現高3で東大を目指しているものです
青チャートはそこそこ初見でも解けるのですが
センター模試が
1A 70
2B 50でした

マークに特化した勉強をした方がいいですかね?
24大学への名無しさん:2014/04/29(火) 12:11:22.74 ID:dZD8UuHl0
>>19
問題文を最初から順番に解釈していくと
f(t)はt>0において定義された函数であるから、fの内部でどのような処理がされていようと
無関係にf(t)の値は t だけで決まる。
この時点でxなんて登場もしていない。
tからf(t)を決めるための内部処理でxという文字が使われていたとしても、
それは後々出てくるxとは全くの別物といっていい。
どこにも出てきていないものを想像だけで作り上げてはいけない。
f(t)の中にxがあって、かつそれが後の不等式に出てくるxと同じ変数であるならば
f(t)の中にも「その不等式で使われる」xがあることを明示しないといけない。

解答の左辺-右辺=F(x)というのは既にt,xと2つの変数が出てきた後の定義だが
F(x)と書いてあるのは「t>0のとき」でtは固定された定数とみなし、
x「だけ」が動く函数とみて計算するという事。
f(t)にxが含まれない理由とは違う。
25大学への名無しさん:2014/04/29(火) 13:02:15.62 ID:howiJ5lR0
新課程で空間図形が導入されるみたいだけど、これって空間座標ってこと?
80年代みたく難問続出?
26大学への名無しさん:2014/04/29(火) 13:25:49.40 ID:eMlQ9oOg0
その学力で東大は無理だというレスが>>23に付きまくるに1ペリカ
27大学への名無しさん:2014/04/29(火) 13:45:12.66 ID:xja4s3up0
>>26
平面の方程式を念頭に置いて空間座標導入ってことだけど、
理系には非回転体の体積求積つー荒業があって、そこに影響しそうだぬ
空間座標OKなら出題できる体積求積って雄々しいのが沢山あるしなあ(嬉
28大学への名無しさん:2014/04/29(火) 14:43:19.07 ID:HebKlNDO0
>>23
文系だよな?まさか理系だとか言うなよw
29大学への名無しさん:2014/04/29(火) 15:03:34.89 ID:OTOoN/gj0
>>28
理系です…
英語と理科はできるのですが
数学と古典がさっぱりです
いっそのこと二次数学0点でも受かるくらい他教科で稼ごうと思ってるほどです
30大学への名無しさん:2014/04/29(火) 15:13:51.93 ID:OTOoN/gj0
あと
一対一や青チャートなどの数1の問題集で最初にある因数分解や展開の問題って解いた方がいいですかね?
31大学への名無しさん:2014/04/29(火) 15:25:28.48 ID:dZD8UuHl0
>>29-30
他教科がそんなに高いならそうすればいい。
おまえみたいなのが数学に時間をかけても無駄。
32大学への名無しさん:2014/04/29(火) 15:30:53.77 ID:OTOoN/gj0
>>31
そんなに高いって言っても合格者平均くらいですけどね…
英語90
物理50
化学30
くらいです…
33大学への名無しさん:2014/04/29(火) 15:36:23.60 ID:FibB/hgl0
>>30
正直そんなことも自分で分からないようじゃ受かるとは思えない
34大学への名無しさん:2014/04/29(火) 15:48:54.03 ID:dZD8UuHl0
>>32
現実とかけ離れた夢しか語れないなら
志望校下げたら。
35大学への名無しさん:2014/04/29(火) 15:55:19.32 ID:OTOoN/gj0
いいえ私は絶対に東大に受かってみせますよ

今まで全く勉強してきませんでしたがこれから
受験まで1年間猛勉強する覚悟です
36大学への名無しさん:2014/04/29(火) 15:57:58.28 ID:OTOoN/gj0
化学は授業でまだ論理部分しか習ってないので無機と有機を勉強したら伸びると思っています

数学もまだ数3を習い始めたばかりで
Bもまだ途中なのでこれから伸びると思います
37大学への名無しさん:2014/04/29(火) 15:58:58.73 ID:dZD8UuHl0
>>35-36
そう思ってるならそうすればいいじゃん?
他人に頼らずに。
38大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:02:47.86 ID:cFmKv1Yz0
>>32
最近十年で最高の理1合格最低点が334であることから
センター90 国語30 数学50 なら合格安泰と思われる
現実とかけ離れた数字ではない
39大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:04:10.88 ID:cFmKv1Yz0
>>34おまえの発言があさはかだ
40大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:04:28.01 ID:8UzMhdqP0
>>35
東大は記述式試験なんだが
なのに何でマーク特化の勉強が良い?なんて訳わからんことを聞くんだ?
41大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:05:41.60 ID:OTOoN/gj0
>>40
センター模試を受けてあまりに記述模試より点数が低かったためです
42大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:06:30.63 ID:dZD8UuHl0
>>39
なんで?

今まで全く勉強してませんでした。
受験まで1年間は猛勉強する覚悟です。
・・・・
やり方教えて下さい。

って、アホとしか言い様のない落ちこぼれだということを
ちゃんと見切った上での発言だったろ?
やり方も何も分からないものをどうやって覚悟したのだか。
しかももう受験まで1年もないということすら分かってないんじゃね?
43大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:07:36.99 ID:cFmKv1Yz0
マーク特化はやっておくに越したことはない
ドラゴン桜のようなひと昔まえの受験対策ではセンター無視という方針もありだったが
最近の理1は一段階選抜の点が高くなることもある
44大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:09:35.72 ID:cFmKv1Yz0
>>42
なぜかというとこいつは英語理科がすさまじいので
国語数学は半分も得点しなくていいからだ
もちろん油断は禁物だけどね
45大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:11:22.14 ID:8UzMhdqP0
あと数学が苦手だと大学に入ってから大変だよ

>先日、私は今年東大に入った大学生5人と現2年生数人と話をした。
>その中でわかったことは、あくまで理系の場合であるが、「数学が不得意、英語が高得点をとって合格した」という学生は入学後もことごとく数学で苦労しているのに対し、
>「英語が不得意、数学が高得点で合格した」という学生からは英語で苦労したという話は聞かないからだ。
>英語が不得意という学生にはセンター試験が 120 点程度だったものもいるのであるが。
http://math.co.jp/blog/?p=829
46大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:12:55.78 ID:rbOR4Qk90
ここで東大志願者は妬みで叩かれるだけだから気にするな
しかし高2までに数理の履修範囲を終えられてないのは
かなりやばいな
マークは慣れだから学校とかでセンター対策してれば上がる
東大なら圧縮されるセンターより2次対策が大事だろ
47大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:15:49.74 ID:dZD8UuHl0
>>44
本番でもない状況でのそれを真に受けるなら>>31に戻るだけだろ。
他教科で稼ぎたいなら他教科で取ればいい。
馬鹿が数学で無理することはない。
48大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:17:19.59 ID:OTOoN/gj0
>>46
高校がかなり底辺の近いんですよね
物理なんかやっと力学が終わって熱に入りました
化学も理論が終わったばかりです
数3は今複素数平面の導入とBの残りのベクトル方程式やってそろそろ数列に入るところです

英語と物理は予備校で基本事項の講義と東大対策に特化した講義をやってきたのでそこそこできますがそれ以外が致命的ですね…

センター対策も学校でやってくれるかどうか怪しいところです
49大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:18:40.62 ID:8UzMhdqP0
>>41
センター模試の結果は
得意な英語理科でもやっぱり点数が低かったのか?
それならセンター対策をした方が良いが

悪いのは数学と古典だけだったら
それはマーク式だからじゃなく単に苦手科目の学力が低いだけじゃね?
そのへんはどうなの?
50大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:22:41.39 ID:OTOoN/gj0
>>49
物理と英語は満点に近かったです
国語に関しては逆に記述よりマークの方が得意らしく8割ありました
ただ数学のマークに関しては文章の穴埋めになってるような形式が苦手な感じです
51大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:24:14.30 ID:dZD8UuHl0
高校が底辺ということは
中学の内容が駄目な可能性が高い。
そこの抜けは、なかなか発見しづらくて
数学のような科目では結構致命的。
そういう奴は何故伸びないのかわからない事が多い。
52大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:26:20.86 ID:8UzMhdqP0
じゃあやっぱりマークが苦手なんじゃなく
単に各科目の学力がそのまま点数に表れてるだけだ
そのまま二次対策をしろ
つまりマーク特化だので、楽しようとしないで数学を普通に勉強しろ
53大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:26:43.77 ID:OTOoN/gj0
>>51
確かにそれはあるかもしれません

特に数学の図形問題とかその部類かもしれません
54大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:27:59.55 ID:OTOoN/gj0
>>52
やはり数学がただ単ににできないだけですか

少なくとも半分くらいは取れるようがんばってみます
55大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:37:17.50 ID:rbOR4Qk90
>>48
やってない分野や演習が足りないのはできなくてあたり前
馬鹿だの低能だのウンコ化した脳味噌だのは気にするな
履修範囲が狭い段階での学力レベルはあてにならない

数Vは夏までには独学ででも終わらせて東大対策に入るしかないだろ
その間の化学と古典は授業中だけでなんとかする
数Vが演習に入れたら化学と古典を終わらせる
化学と古典は夏休みが勝負だな

数Vの微分積分はブルーバックスの超入門を読んでみ
2日で読み切れるが数Vの微分積分の考え方のコツはそれで曲線の長さまで全範囲つかめる
それから教科書やればすんなり入っていける
通学の途中、昼休みとか時間があると時に1週間で読んでもよい
数Vの微分積分の最短ルートだよ
56大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:39:04.76 ID:8UzMhdqP0
>>54
そういうことだ
大体センター試験ほど公衆に晒され突っつかれるような試験で
記述式なら高得点だがセンターになると点が下がるなんて作問にしたりしない
57大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:51:51.75 ID:ZuLrzgYz0
新刊の「整数問題事典(西園寺淳)」(本の泉社)は、
整数に関する必要な全ての参考事項、定理、公式等を
全て含んだ整数の問題集です。しかも解らない問題を
すぐ探し出せるように辞書的に編纂されています。
新刊「整数問題事典」の中身の見本及び購入、
新刊「整数問題事典」のYouTubeでの講義、
ブログ「数学の成績上昇法の伝授!」は、
HPの「西園寺淳.COM」で見られますので、是非、覘いてみて下さい。
58大学への名無しさん:2014/04/29(火) 16:55:45.41 ID:dZD8UuHl0
>>57
久しぶりに九工大卒の宣伝来たな。
受験だけでなく、いる人は殆ど居ない。
著者は数学の成績上昇法なんて伝授する前に
まともな大学入った方が良い。
59大学への名無しさん:2014/04/29(火) 18:18:15.92 ID:IDdBvGxl0
公式の証明をまとめてある本ってありますか?
60大学への名無しさん:2014/04/29(火) 18:18:39.17 ID:DyMPEdja0
つ教科書
61:2014/04/29(火) 18:22:50.71 ID:RF3FjI8P0
62大学への名無しさん:2014/04/29(火) 18:23:17.36 ID:ddLKn4Y30
一対一ってやはり青チャートの例題一通りやってからの方がいいかね
63大学への名無しさん:2014/04/29(火) 18:26:20.65 ID:RF3FjI8P0
質問です。
0<X<π、0<Y<π、X>Yに対して、
SIN^2(X)+SIN^2(Y)=SIN^2(X-Y)が成り立つとき、
次の各問いに答えよ。
@ YをXの式で表せ。
A SIN(X)+SIN(Y)のとりうる値の範囲を求めよ。
これってどのぐらいのレベルの問題なのでしょうか?
4−STEPや青チャートを一通り解いたつもりでしたが、
手が止まってしまいました。よろしくお願いします。
64大学への名無しさん:2014/04/29(火) 18:34:30.88 ID:oLaB6npd0
>>24 様
ありがとうございます。質問板に行く必要なさそうです。
ただ、f(t)はtによって決まるが、出力の値はx含んだらだめ
というのがまだちょっとぴんとこないのですが、
問題文を順に解釈するという部分ができていなかったようです。
65大学への名無しさん:2014/04/29(火) 20:02:35.14 ID:4ZKLs3150
>>64
>>24と別人だが全く理解してないだろ
f(t)はtの関数なのであって、そこにあるxはある定数
言うなれば、f(x)=ax^2+bx+cのa.b.cみたいなもの

問題文を順に解釈じゃなくて関数が何かを理解してない
66大学への名無しさん:2014/04/29(火) 20:09:22.62 ID:URW89SXt0
いつものチャート&ゴロゴ君出没w

書き込みレス一覧

英語の勉強の仕方269
958 :大学への名無しさん[sage]:2014/04/29(火) 18:22:02.84 ID:ddLKn4Y30
私立底辺医大がほざくな

数学の勉強の仕方 Part190
62 :大学への名無しさん[sage]:2014/04/29(火) 18:23:17.36 ID:ddLKn4Y30
一対一ってやはり青チャートの例題一通りやってからの方がいいかね

古文漢文スレ Part47
720 :大学への名無しさん[sage]:2014/04/29(火) 18:24:37.63 ID:ddLKn4Y30
東大二次とセンターで古典使うんだけど
今565とステップアップノートとヤマのヤマやってるんだけど他に追加した方がいいものある?
67大学への名無しさん:2014/04/29(火) 21:33:28.91 ID:dZD8UuHl0
>>63
4step終わったらできそうなもんだが
sin(x-y)^2=(sin(x)cos(y)-cos(x)sin(y))^2
=sin(x)^2cos(y)^2+sin(y)^2cos(x)^2-2sin(x)cos(x)sin(y)cos(y)
だから
sin(x)^2+sin(y)^2-sin(x-y)^2
=2sin(x)^2sin(y)^2+2sin(x)cos(x)sin(y)cos(y)
=2sin(x)sin(y)cos(x-y)
x-y=π/2
ただし0<y<π/2<x<π
Aもsin(x)+sin(y)=2sin((x+y)/2)cos((x-y)/2)=(√2)sin(y+(π/4))
というだけじゃん?

中途半端な奴ほど
計算すれば簡単な問題もロクに計算しようともしないで
式を見つめるだけで急に閃くもんだと思ってたりするから
いつまでも駄目なままなんだよな。
68大学への名無しさん:2014/04/29(火) 22:00:13.85 ID:dZD8UuHl0
>>64
別の見方でいうと
(ア)も(イ)も使われている文字はtとxの両方があるが
(tがxに依存して動く場合を除いて)
xを動かすときにf(t)の値も動く事を言いたいなら
f(t)はf(t,x)やf(x,t)の形で書かなければいけない。

基本的に、文字は何の関係も書かれていなければ
それぞれが独立に動く。
xとf(t)の関係が書かれていないならxを動かしてもf(t)は動かない。
tとf(t)はtを動かすとf(t)も動くという関係にあって独立には動かせないが
xとf(t)は何の関係も書かれていないので、xを動かしたからといってf(t)は動かない。
69大学への名無しさん:2014/04/29(火) 22:01:09.51 ID:ZuLrzgYz0
>>58
3浪?の高卒くん、久しぶりですね。
相変わらずだな。
もう、そろそろ君の言う「まともな大学」を受けるのを諦めたら?
早く大学生になった方が良いと思うが如何?
70大学への名無しさん:2014/04/29(火) 22:10:04.21 ID:dZD8UuHl0
>>69
九工大にしか入れなかった落ちこぼれの著者は
とりあえず鏡に向かって、
数学の成績上昇法の伝授!したほうがいいんじゃないか?
71大学への名無しさん:2014/04/29(火) 22:12:08.01 ID:ReDLqZb10
>>69
何で九工大のくせに受験語ってるの?
72大学への名無しさん:2014/04/29(火) 22:33:23.22 ID:6oHB+U1r0
>>71
一応国立(震え声)
73大学への名無しさん:2014/04/29(火) 22:46:48.86 ID:2aQ04OLu0
東大生がでてきて逃亡した九工大先生
74大学への名無しさん:2014/04/29(火) 23:24:46.55 ID:hlVdeC4/0
数学の参考書について調べていると、チャートも1対1も網羅系なのでどちらかをやればもう片方はやる必要はないとの意見をちらほらと耳にします
黄チャートの例題のみを完璧にした後ならば1対1は必要ないのですか?
地方国立医志望で数学がかなり苦手です(マーク8割前後、代ゼミ記述で60前後)

今黄チャートをやっていてこれが終わったら1対1をやろうと意気込んでいたのですがこれでいいのか不安になってきました
75大学への名無しさん:2014/04/29(火) 23:32:29.00 ID:DyMPEdja0
俺黄チャ例題、PRACTICE、EXERCISE全部やってるけどやっぱり効率悪いかな
76大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:00:33.53 ID:poxB6xwM0
>>71 君は何の実績があるの?

>>72 成りすましは止めろ。

>>73 何で東大生で逃亡しなきゃいけないの?高校までの学習実績で?
77大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:03:42.49 ID:poxB6xwM0
<<70〜<<73
新刊「整数問題事典」(本の泉社)は、
整数の全て(教科書問題から数学オリンピック問題まで)が網羅していて、
しかも、整数に関する必要な全ての参考事項、定理、公式等を全て含んでいて、
しかもだ、解らない問題をすぐ探し出せるように辞書的に編纂されているのだぞ!
こんな問題集は他に無いだろう?
1度、本屋で、新刊「整数問題事典」(本の泉社)を実際手に取って中身を見てみろ!
間違いない!
78大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:06:30.17 ID:xE4dY2Ip0
>>74
1対1と比べられるのは青チャートだから
黄色しかやってないなら1対1でもいいよ。
79大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:09:00.03 ID:yMIBYdn70
一対一の例題解いてるんですけど結構初見で解くのに苦戦しています

解答解説をみるとなるほどと理解できるのですが、どうも解法が思いつきません。

やはり一対一をやる前に青茶の例題などでワンクッション置くべきですか?
80大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:13:15.27 ID:xE4dY2Ip0
>>77
>整数の全て(教科書問題から数学オリンピック問題まで)が網羅していて、

大学入試に不要なものだらけだよな。

>しかも、整数に関する必要な全ての参考事項、定理、公式等を全て含んでいて、

所詮大学入試までのアホ公式集だから
そういう言い方は誤解を生みすぎるんじゃないかな

>しかもだ、解らない問題をすぐ探し出せるように辞書的に編纂されているのだぞ!

解らない問題が沢山あるなら
普通に入門的な参考書を読んだ方がいいし
解らない問題が少ないならネットとかで解決していった方が
もっと深い所の知識に触れる可能性も上がるだろう。
少なくとも九工大卒の馬鹿がまとめた事典なんてめくるよりはな。

大学入試の整数問題について勉強したいなら
入試用のに特化した参考書の方が安くてまとまりがあっていいし

もっと整数について勉強したいなら
普通に整数論や初等整数論の入門書でも読んだ方がずっとためになる。

「整数問題事典」なんてのは、大学入試に臨む人にとっては役に立たないし
大学入ってから整数について勉強したい人にとっても役に立たない
ぶっちゃけ誰にとっても無駄に高いだけで役に立たないだろう。こんなの。
81大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:15:30.89 ID:xE4dY2Ip0
>>79
どのくらいのレベルの人か分からないから
>>1のテンプレを書かないとどうとも言えないが

数学が苦手なら、黄チャートでもやったら。
82大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:19:32.48 ID:yMIBYdn70
【学年】高3
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】進研模試 65
【志望校】九帝のどこか 理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
4ステップを学校の課題やテスト勉強でA問題とB問題を少しかじった程度

黄チャートでは簡単すぎるのかなとか思ったんですが4ステップでいうとどのくらいのレベルなんでしょうか
83大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:20:02.24 ID:22vAKhds0
ぶっちゃけ出身大学で煽ってるのはアホっぽい
予備校講師だって別に全員が東大卒なわけじゃないし
参考書の出来は知らん
84大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:20:30.83 ID:poxB6xwM0
>>80
きみ〜! 
新刊「整数問題事典」を1度も見てないねぇ〜。
この本は、完全に、大学入試対策用だぞ!
どうやって最初に考えれば良いかが解る本だぞ!
85大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:22:25.22 ID:n0S8TAxY0
ところで黄チャとチェック&リピートってどっちの方がレベル高いん?
86大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:26:34.48 ID:xE4dY2Ip0
>>82
そのレベルなら
4stepを全部やりきるか
黄チャートで十分。
87大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:30:31.05 ID:xE4dY2Ip0
>>84
著者が九工大止まりだし大学入試用が精一杯だろうが
入試対策用にしたければ
ちゃんとそれなりにピックアップしないとな。
何も考えられないおっさんがただ集めただけ。
無駄に集めただけ。
そんなものは何の対策にもならない。
88大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:31:41.14 ID:poxB6xwM0
>>83
参考書ではなく、問題集である。
詳しくは、HTTP://WWW.
biglobe.ne.jp
/~saionjiS/homepage/index.html

を見てみれば、見本があるので解る。
89大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:33:26.60 ID:yMIBYdn70
>>86
4ステップやってから一対一でオッケーですか?
90大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:34:50.30 ID:4y1u4YbR0
整数問題辞典は作者が自作のオナニー問題集の宣伝してるだけだからスルーかNGで
91大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:36:01.76 ID:n1NU/P8I0
九工大志望だったけどこういう人がいてなおかつ評価が悪いのを見ると行きたくなくなるわ
92大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:36:07.01 ID:n0S8TAxY0
俺の体験談だけど数学を教える能力と学歴は割と関係無いと思う
俺の通ってる高校の数学の先生は九大と九工大だけど九工大の先生の方が明らかに教えるの上手かった
しかも解説の仕方も面白かった九大の方は教科書完全否定したり進度が遅かったりその癖解説が意味不明だったりと色々アカンわ
93大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:36:47.86 ID:poxB6xwM0
>>87
君も、新刊「整数問題事典」を買って、勉強すれば、
今年は、東大・京大が O.K. になると思う。
94大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:36:50.02 ID:xE4dY2Ip0
>>89
そのレベルだと1:1要らないというかやめたほうがいい。
網羅系やりたきゃ黄チャート。
下位宮廷でいいならそれで十分。
95大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:38:52.82 ID:xE4dY2Ip0
>>93
urlもロクに貼れない九工大卒のおっさんが書いた
そんな無駄な本では何の勉強にもならないだろう。
あまりにも低能過ぎる。

世の中学歴じゃ無いと主張したいなら
みんなに九工大を勧めたら。
96大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:41:03.46 ID:A6jVrSDJ0
>>94
下位宮廷って九大や北大ですかね…
できれば阪大京大あたりを目指したいです。
97大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:42:43.43 ID:bVjWg1Iz0
>>93
数学以外にも科目の多い東大だ。
そしてまた数学も整数分野だけではない。
なのに、>>93のようなことを言うから益々信用を無くす。
九工大はともかく、スレでの厚顔無恥なこの宣伝だろ?
逆に整数問題事典を中傷してるようにしか見えんぜ。
98大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:43:07.23 ID:n0S8TAxY0
最初から一対一は間違いなく挫折するから止めておいた方が良い現に俺がそうだった
基礎ってホント大事だね・・・
99大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:47:47.90 ID:xE4dY2Ip0
>>96
遊び過ぎて何もやってこなかったのが悪いとしか。
阪大や京大を目指すにしても
4stepや黄チャートの方がいいのは
今のレベルがそこに達していないからだ。
学力が低い奴が無理して難しい参考書にチャレンジしても
基礎も応用も両方駄目になって下位宮廷すら危うくなる。
自分の身の丈にあった教材を選ばないといけない。
基礎だけでも固めておけば、直前に伸びる可能性も出て来る。
100大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:49:31.08 ID:Jic45u/U0
>>74
何年生?
101大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:52:11.07 ID:C33rJKVl0
>>100
二浪目の再受験生です
文系出身だったもので数学と理科をほぼ独学でやってきました
今年は基礎から固めようということで黄チャートからやり直しています
102大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:53:33.63 ID:poxB6xwM0
>>95
私が東大・京大等の大学を受験生に薦める理由は、
やはり設備・研究費・教官・学生(環境)が優れている為。
学歴ではなく、それを受けられることによって、
学生自身が飛躍できる確率が高くなることにある。
103大学への名無しさん:2014/04/30(水) 00:59:24.98 ID:cl62OB3l0
>>67
ありがとうございます。右辺を加法定理を使って計算してという感じなのか。
確かにそんな気がします。(いつもθとかXばっかりだったので。)

>中途半端な奴ほど 

そうなんです。最近4−STEPが一問一答っぽくなってきたので次へと思っているけど
文字が増えたりあわせ技があったりするととたんにできません。
104大学への名無しさん:2014/04/30(水) 01:00:35.27 ID:xE4dY2Ip0
>>102
それが学歴というものだよ。
学歴というものも中身があって
志望者が増えて形成されるのだしな。

おっさんが九工大にしか行けなかったというのは
裏を返せば、そんな飛躍とは無縁だったということ。
そんな人の書いた本に何も期待するところは無い。
105大学への名無しさん:2014/04/30(水) 01:06:14.86 ID:vS0OgD/v0
>>102
東大京大を勧めるなら尚更お前の自己満本押し付けちゃいけないだろ

標準問題精講とか一対一とか本屋で見てこいよ
お前の本が受験生には全く必要でないことが分かるはずだよ
106大学への名無しさん:2014/04/30(水) 01:12:33.33 ID:poxB6xwM0
>>104
また、君は読解力がないなぁ〜。また、落ちるぞ。
中身が大事と言っているのだ!学歴ではない。
東大生等であろうと地方大生であろうと学生時代に中身を磨けということ。
その確率が高いのは東大生等だが、全部が全部ではない。
逆境にめげずに頑張り、地方大生にも素晴らしい方はたくさんいるということ。
107大学への名無しさん:2014/04/30(水) 01:13:42.30 ID:XO1um97w0
>>92
学歴は関係ないけど、数学を理解する能力と問題を解ける能力は必要
そうじゃないと教えられないしな

数学に関してだけは九工大の先生の方が能力高いんでない?
108大学への名無しさん:2014/04/30(水) 01:20:52.45 ID:WIJNhlgH0
整数問題辞典て一日に何分で何問くらいやってどのくらいの日数で1周できるの?
その答えによっては購入検討してみてもいいかも
109大学への名無しさん:2014/04/30(水) 01:22:07.75 ID:xE4dY2Ip0
>>106
おっさんは、学生時代に中身を磨いてこなかったからこそ
高校生の質問にもロクに答えられず、こんなアホな事典出すことになったんだろ。
素晴らしい方ではなく失敗作のおっさんがどんなに背伸びして
磨け磨けと言ったところで、何も意味無い。
中身が薄汚いだけのおっさんが書いた本など、何の参考にもならない。
110大学への名無しさん:2014/04/30(水) 01:22:19.82 ID:cwhpH7cu0
浪人生なんだけどフォーカスゴールド買い換えた方がいい?
111大学への名無しさん:2014/04/30(水) 01:25:39.08 ID:xE4dY2Ip0
>>107
>>85>>98を見れば分かる通り
1:1で挫折して黄チャが精一杯の奴だから
先生の能力というよりは、その底辺をターゲットにした授業をしていたかどうかというだけの問題だろう。
112大学への名無しさん:2014/04/30(水) 01:26:31.78 ID:WIJNhlgH0
ちなみに代ゼミの物理講師の為近は2浪して補欠からの理科大合格らしいけど講師としての実績や著書はいいと思うし、その点で一概に学歴がすべてじゃないってのは確かだと思う
113大学への名無しさん:2014/04/30(水) 01:28:38.85 ID:poxB6xwM0
>>108
解る問題はする必要はない。項目の弱点補強を優先させるべき。
その時は1日に2問ぐらいで良いのでは?
1周目は人にもよるが、平均で半年ぐらいの目安で作った。
2周目は2ヶ月ぐらい。
114大学への名無しさん:2014/04/30(水) 01:31:17.46 ID:xE4dY2Ip0
整数問題だけに半年とかアホだな。
115大学への名無しさん:2014/04/30(水) 01:43:45.01 ID:poxB6xwM0
>>114
何故アホか分らんなぁ〜
1日に1〜2時間を掛けるだけで良いのだぞ〜
本当の整数は、総合問題であるから、
数学全般(微積・ベクトル・数列・図形・行列・
複素数・集合等)を勉強していることになるのだぞ。
116大学への名無しさん:2014/04/30(水) 01:44:57.65 ID:GhNwPFpy0
整数問題命って奴も頭おかしいと思うが、学歴にこだわり過ぎな奴も頭おかしい。
行きたい学部や学科が決まってる奴の中には、東大の教養課程や進振りを嫌い、東大理系に余裕で受かる力がありながら早慶や理科大に行く奴も少数だがいる。
117大学への名無しさん:2014/04/30(水) 01:53:35.44 ID:xE4dY2Ip0
>>115
受験は整数問題どころか数学だけで行われるわけではないし
他の事を普通の参考書で補強した方がずっと役に立つ。
整数問題を目指した対策をするより
受ける大学の傾向にあったものを選ぶことだな。
当たり前のことだが、試験対策というものは全般を勉強すればいいというわけではない。
整数問題が解けなかったからといって致命的な状況に陥ることはありえないしな。

何の実績も無いおっさんが書いた、何の実績も無いまとまりのないアホな事典など
入試の対策には役に立たないだろうな。
118大学への名無しさん:2014/04/30(水) 02:01:53.63 ID:DYu+DGxN0
整数問題対策するならマスターオブ整数で十分
119大学への名無しさん:2014/04/30(水) 02:06:29.68 ID:V+9aRClV0
>>112
そりゃそうだよ。ある予備校の東大京大クラスで、「大阪市大出身の奴に教わりたくない」とかほざいてたバカがいたけど、大阪市大だって真面目に勉強すれば卒業時には東大京大の入試問題くらい簡単に教えられるようになるんだからね。
ちなみに為近は院卒?院はどこ?
120大学への名無しさん:2014/04/30(水) 07:06:54.80 ID:GCkx08YW0
>>65 様
ありがとうございます。そうなんです。
f(t)がtの関数という場合、xを定数として
xを係数としてtを変数とする関数を考えなくて
大丈夫なのかどうか。ということなんです。
というのも、左辺-右辺=F(x)とおいた場合、
f(t)の係数にxがあればf(t)は消えないので。
順に解釈して、f(t)の定義が不等式の前、
で、不等式を見ない段階での定義なら
xは係数にならないというのはおぼろげながら
そんな気がしてきたのですが、そんな感じで
いいのでしょうか??
>>68 様
何度も噛み砕いた説明ありがとうございます。
その、xはf(t)と無関係なので、f(t)はxに
依存しない。つまり係数にxはない。
ということはなんとなく分かってきました。
すると、解答で左辺-右辺=F(x)とすると、
これはtに依存しないからtがない...あれ?
私ももう少し考えてみます。
121大学への名無しさん:2014/04/30(水) 07:09:57.69 ID:S/vxVlCC0
チャートは学問としての数学には精通しているが
受験数学には疎い昔大数読者だった人が大半だろうから
実際はそうではないあくまで内容からな大学教授が執筆しており
数学的感性を無視して式をこねくり回して解く方法が大半なので
いまいち分かりにくい
122大学への名無しさん:2014/04/30(水) 07:29:44.90 ID:obJmXTif0
東進の講座でオススメを教えてください
123大学への名無しさん:2014/04/30(水) 07:55:50.72 ID:sxf/FOuZ0
教育大くらいの偏差値はあるだろ九工大
124大学への名無しさん:2014/04/30(水) 10:33:55.23 ID:f2tbpNgui
フォーカスゴールドやってるんだけど全然やった気がしないんだがどうすればいいんだ?
125大学への名無しさん:2014/04/30(水) 10:35:38.60 ID:EQKkNbiX0
>>121
お前の日本語わかりにくい
126大学への名無しさん:2014/04/30(水) 11:26:51.57 ID:obJmXTif0
整数問題と証明問題はやってもできないから数学の勉強の最後にやれって書いてあったけどほんと?
127大学への名無しさん:2014/04/30(水) 12:33:18.49 ID:XO1um97w0
数学科行きたいと思ってるやつは整数問題ちゃんとやっておけよ
入学してから大変だからな…
128大学への名無しさん:2014/04/30(水) 12:38:36.95 ID:JeWBtwnL0
数学科行きたい人向けの整数問題ってことなら、数学板でやればよろし
129大学への名無しさん:2014/04/30(水) 13:06:15.51 ID:3mopZRmg0
>>126
誰だよ、そんなこと言う奴信じられんがなw
130大学への名無しさん:2014/04/30(水) 13:14:47.03 ID:5O22PpkE0
>>126
やっても出来ないからじゃなくて教科書レベルから受験レベルに隔たりがあって他分野との融合で出されることもあるから
とりあえず定石だけ押さえたら先に他分野終わらせろってことだろ
自分の都合の良いように捻じ曲げんなカス
13165:2014/04/30(水) 13:44:14.21 ID:XpHyiTiZ0
件の阪大の問題を簡潔に説明すると…
f(t)を求めろとあるけど、要は不等式でよくある定数αを求めろと要領は同じ
後、何故F(t)じゃなくてF(x)かと疑問に思ってるんだろうけど、xの関数でxを求めろなんて問題でないよね?
定数●を求めろとかはあるけどね

それを理解してれば普通に不等式や微分積分の典型問題に落ち着く
132大学への名無しさん:2014/04/30(水) 13:45:16.64 ID:XpHyiTiZ0
>>131のレスは>>120宛て
133大学への名無しさん:2014/04/30(水) 14:47:22.65 ID:5RssumK/0
>>131
親切のつもりか知らんが質問スレがあんだから質問スレでやれ
お前がここで答えるからアホが居座るんだろ
134大学への名無しさん:2014/04/30(水) 14:59:56.23 ID:xE4dY2Ip0
>>120
それぞれの式の性質を見ると
(ア)
[不等式]でありxはtと無関係に動き、xによってf(t)の値が決まるという関係はここからは定義できない。

(イ)
tを決めると特定のxにのみなりたつのでxについての[方程式]
これは(t,x)という組を定義域(t>0, xは実数)から選ぶと
f(t)が決まるという関係を定義したものではない。
xが実数全体を動けるという保証も無く場合によってはどんなtに関してもxは同じ値かもしれない。

解答の式
左辺-右辺=F(x)はF(x)の定義であり[恒等式]
これは左辺-右辺のtとxによってF(x)が定義されている式であり
左辺-右辺=F(t,x)と書いても問題無い。
tとxが自由に動いてFの値を決める。
tを固定したときの値を使うつもりでF(x)という表示を選んでいる。

つまり(ア)(イ)では
(t,x)を決めるとf(t)が決まるという関係は定義されていない。
f(t,x)を定義できる式が無いのでf(t)はf(t,x)の略記とは考えられない。

解答の式では
(t,x)を決めると確かにF(x)が決まるという関係が定義されているから
左辺-右辺=F(t,x)の略記として
左辺-右辺=F(x)が使われていると考えることはできる。
これはf(x)=ax+bがf(a,b,x)=ax+bの「a,bを定数として扱いたい場合」の略記と考えるのと同じ。
F(t,x)を定義できる式と考えることができるからF(x)はF(t,x)の略記と考えてもいい。

という違いがある。
135大学への名無しさん:2014/04/30(水) 15:16:16.27 ID:xE4dY2Ip0
>>119
何を以て教えられるようになったというかはケースバイケースだが
一般には、大阪市大卒の奴に何万も払って教わるよりは
普通に2千円くらいの参考書読んで勉強した方がいいというのは
懸命な判断だろう。
高校7年生になってやっと入試問題が分かるようになった奴は
ハズレも多いという事を考えると
この人は凄いなとか、自分に合ってるなと思わせるような+αを
見せてもらわないと。
高い金払う以上は慎重になった方が良い。

大阪市大のような変な所に入って
わざと学歴を持とうとしなかったなら、学歴の代わりのものを認めてもらうための
アピールが必要だろうな。
136大学への名無しさん:2014/04/30(水) 15:21:11.84 ID:vS0OgD/v0
地方国立卒程度じゃ殆どの連中は難関大の数学解けないだろ
時間内に安定して8割以上取るにはそれなりに才能が必要と思う
137大学への名無しさん:2014/04/30(水) 15:48:04.48 ID:22vAKhds0
>>136
入学した時点じゃそうかもしれんが、卒業後は本人次第だろ
駿台の齋藤は千葉大だし駿台の鹿野とか代ゼミの荻野だって理科大だし東大コース持ってて東大卒じゃないなんてザラ
138大学への名無しさん:2014/04/30(水) 16:29:22.09 ID:jAls44mM0
本人次第なんて言い出したら話にならねえじゃんw
だいたいの有名な塾講師は宮廷か早慶

そもそも千葉大理科大は九工大まで落ちないだろ
139大学への名無しさん:2014/04/30(水) 16:32:14.75 ID:22vAKhds0
>>138
話にならないから関係ないんだろ
140大学への名無しさん:2014/04/30(水) 16:43:56.36 ID:USLybGXe0
だいたいの有名講師は難関大に出てる
に対してお前は「そうじゃない人もいる」

は?wwwwww
例外持ち出すなよ話になんねえwwww
ってことな

頭弱いんか?
九工大卒のダンベルのステマそんなにしたいんか?
お?お?wwwwww
141大学への名無しさん:2014/04/30(水) 16:45:13.96 ID:USLybGXe0
idかわった
142大学への名無しさん:2014/04/30(水) 16:57:52.25 ID:2ulsgJVX0
>>140
例外がいるんだから九工大だからってだけの理由でダメだと断定することはできない、って意味でしょ?
あんた頭弱すぎるで
143大学への名無しさん:2014/04/30(水) 16:58:51.18 ID:obJmXTif0
>>129
東進が出している数学勉強法のマンガで志田晶が言ってる
144大学への名無しさん:2014/04/30(水) 17:23:36.43 ID:xE4dY2Ip0
>>142
例外なら、例外であることを示すのは本人の問題という事。

世の中には病気で太っている人もいるから
デブを馬鹿にしちゃだめだよみたいな話。
1人の病人の後ろに何百人何千人という
単に食べ過ぎなデブを隠すような事になってはいけない。
病人は病気であることを示してその集団から抜ければいい。

デフォルト値としては九工大卒≒高卒くらいのものだと思っていていい。
九工大にしか行けなかったが、どういう能力があって優れた例外と言えるくらいの人なら
それは本人が明示すべき事。
今の所、九工大はアホな事典を出しただけの人でしかない。
やっぱり九工大としか言えない段階。
145大学への名無しさん:2014/04/30(水) 17:27:25.01 ID:PrQehI4k0
始めから分かるように書けよw

話戻そうかw
整数問題辞典についてどう思う?
146大学への名無しさん:2014/04/30(水) 17:48:15.38 ID:22vAKhds0
>>144
論点ずれてる
元々は九工大って時点でクソって言ってる奴に一般論として例外もいるのにそれはいいすぎって言っただけなのになんで個別の事象に対する例外の証明の話になってんだよ
147大学への名無しさん:2014/04/30(水) 18:00:21.96 ID:xE4dY2Ip0
>>146
九工大って時点でクソでいいだろ。
例外と言えるだけのものを持っているなら
例外と言える理由を本人が出せばよい。

少数の例外のために
他の高卒の評価をあげちゃいけない。
148大学への名無しさん:2014/04/30(水) 18:04:02.39 ID:22vAKhds0
>>147
一文目と三文目で矛盾してますよ
149大学への名無しさん:2014/04/30(水) 18:11:32.33 ID:JeWBtwnL0
>>145
コンセプト・価格・ページ数だけで足切り決定
150大学への名無しさん:2014/04/30(水) 18:11:41.78 ID:xE4dY2Ip0
>>148
少数の例外がいたからといって
高卒の評価が上がるわけではないということの何がおかしいの?
例外といえるだけのものが出せない
見せることができない九工大卒はクソのまま。

そのクソだらけの中で頑張ってなんらかの能力を身に付けた人は
それを明示して、クソではなくなったという事を主張すればいいだけ。
九工大卒という情報しかないならクソとして切り捨てることには何の問題もなかろう。
151大学への名無しさん:2014/04/30(水) 18:11:54.15 ID:IyR6C5WA0
中卒の俺が確率の本書いたらみんな買うんか?


そ う い う こ と さ
152大学への名無しさん:2014/04/30(水) 18:13:57.67 ID:22vAKhds0
>>150
頼むから個別と全体を区別できるようになってくれ
俺は最初から全体の話しかしてない
153大学への名無しさん:2014/04/30(水) 18:16:03.66 ID:xE4dY2Ip0
>>152
全体の話でいえば
例外なんてのは全体には反映されないのだから
九工大卒という時点でクソで何の問題も無い。


全体の話に例外なんて異常値を持ち込むな。
154大学への名無しさん:2014/04/30(水) 18:17:27.83 ID:IyR6C5WA0
>>152
マジレスして欲しいんだけど整数問題辞典についてどう思う?
155大学への名無しさん:2014/04/30(水) 18:21:57.98 ID:22vAKhds0
>>153
お前はさっきからまるで論理的な文章になってないぞ
その理屈は羽生結弦が金メダルを取っても日本人のほとんどは金メダルを取らないから日本人は金メダルを取ってないって言ってるのと同じ
もう完全に俺に論破されきってるし、数Aの論理と集合を勉強しなおしてくれ
156大学への名無しさん:2014/04/30(水) 18:22:40.82 ID:22vAKhds0
>>154
読んでないのに知るわけない
157大学への名無しさん:2014/04/30(水) 18:41:08.59 ID:IAZHEQB60
偏差値50〜60程度の高1、高2の子を家庭教師で持つことになりました。
教科書・講義代わりの参考書で悩んでいます。
授業時間が限られているため、
 1. 参考書で軽く予習させる(宿題) → 2. 軽く説明、例題を解かせる(授業)
 → 3. 問題演習(宿題) → 4. 確認問題(次の授業]
というステップで授業していこうと考えています。
1, 2に向いたおすすめの参考書を教えて下さい。
158大学への名無しさん:2014/04/30(水) 18:43:42.36 ID:xE4dY2Ip0
>>155
要は高卒といったら普通はクズだという話をわざと読み違えて
例外である異常値まで全て突っ込んでクズは言い過ぎという方向に
話をすり替えたということだな。

異常値を抜いたか入れたかで前提変えたわけだから
九工大という時点でクズというのは問題なかろ。
159大学への名無しさん:2014/04/30(水) 19:18:44.73 ID:TwwuRcoh0
早慶の数学はどのレベルまでやればいいの?
160大学への名無しさん:2014/04/30(水) 19:21:59.09 ID:XEQsGWHn0
>>159
1対1
161大学への名無しさん:2014/04/30(水) 19:29:24.04 ID:+qaF68Ct0
>>156
何でお前そんなに偉そうなの?
結局何が言いたいの?
この本の著者を擁護したいの?
お前は出版社のスパイなの?
九工大卒のお友達か?
整数問題辞典は整数問題のみ何百問も集めその著者が九工大ときてる訳だろ?
コンセプト、著者の実績から言ってこの本は駄本だと思うよ

あと2chで訳わからん基地外オヤジが異常なステマしてりゃ噛みつきたくなるやつもいるのは当然の話
お前が出版社の回し者じゃなきゃ論破しなきゃいけないのは俺たちじゃなくてここでステマしてる基地外オヤジな
162大学への名無しさん:2014/04/30(水) 19:34:32.25 ID:qQO2xKgl0
東大の数学はどのレベルまでやればいいの?
163大学への名無しさん:2014/04/30(水) 20:03:52.18 ID:2ulsgJVX0
もうキチガイは無視しようぜ
164大学への名無しさん:2014/04/30(水) 20:09:35.68 ID:MLdqDu4Y0
いまだに、おっさんからの入れ知恵か、
赤がマニアックに難しいと思っている人がいるが、
今の赤は旧課程から、旧旧課程の青チャートの解答、解説を詳しく改良されたもの。
マニアックに難しかったのは、それ以前。
だからオッサン教師は、そのイメージで赤をくさす。
昔から定評があり、歴史のある改良されてきた青チャートは、
現行課程では、今の赤チャなのだ。よく見てみろ。良く出来てるぞ。
今の青チャートは旧課程から新しく企画された中途半端なもの。
解説も選題も構成も荒く、青チャートワイドなる改良版を併売せねばならなかった。
新課程では旧課程の青チャートワイドが青チャートになったが、
歴史が短く、完成されたものかどうかは今後の評価。
ちなみに今の黄色チャートは旧旧の黄チャートベスト。
これはニューアクションβのヒットにつられ旧旧黄チャートから導入を削ったもの。
個人的には旧旧黄が初学からできて良かったのにと思う。
165大学への名無しさん:2014/04/30(水) 20:10:05.55 ID:22vAKhds0
>>158
何を言ってるのかわからない
>>161
別に何でもねえよ
ただ論理破綻した文章書いてたら突っ込まれのが当然でしょ
166大学への名無しさん:2014/04/30(水) 20:10:37.59 ID:u33Xs8mSI
過去問やれば分かる話なのに何を期待してんだろうな
167大学への名無しさん:2014/04/30(水) 20:17:45.23 ID:yMIBYdn70
数3の一対一に繋げるのに赤チャートと青チャートどっちがいいですかね?
新課程になって赤チャートが良書になったと聞き気になっています
168大学への名無しさん:2014/04/30(水) 20:17:59.22 ID:JAJ/hJyK0
というかここでステマしても一切売り上げに繋がらないとわからないのだろうか...?
169大学への名無しさん:2014/04/30(水) 20:19:07.80 ID:2zmXWYzs0
>>164
要するに何が結論ですか
170大学への名無しさん:2014/04/30(水) 20:25:53.89 ID:xE4dY2Ip0
>>165
>>155のアホな例で説明すると

>その理屈は羽生結弦が金メダルを取っても
>日本人のほとんどは金メダルを取らないから
>日本人は金メダルを取ってないって言ってるのと同じ

「羽生結弦が金メダルを取った」という事象は
日本人がフィギュアスケートが得意な人が多いという事を意味しているわけではない。
一般に日本人はフィギュアスケートなんてやらない
という事も両立するし、日本人はフィギュアスケートが下手だという文章も成り立つ。

スケートの金メダリストが必要というときに
日本人を連れてくればいいということにはならず
単に日本人を連れてきてもほぼ確実にメダリストではない。
特定の日本人を選ばないと意味が無い。

これは、東大京大コースの講師が必要というときに
九工大卒とか連れてきてもほぼ確実に馬鹿で使えないというのと同じ。
だから九工大卒はクズとして最初から選考から外しておいてもいい。

数学で使う集合や論理というのは
そのまま日常会話に当てはめられるものではない。
そこを分かってないんじゃかな。
171大学への名無しさん:2014/04/30(水) 20:43:27.47 ID:0Jm/yf4z0
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0
172大学への名無しさん:2014/04/30(水) 20:50:41.88 ID:mIjsw2BR0
>>165
ぱらっと下の著者のページに目を通して欲しいんだけどこれどう思う?
論理破綻した文章に突っ込みたくなる性格ならこの人に突っ込まない手はないよね

blog.goo.ne.jp/saionji-jun/e/3fcf9b1098f327db9079ede0003f3e7d

blog.goo.ne.jp/saionji-jun/e/abc1f6e272f3ed4ec3ec9b5941d9ced8

さあ、君の論破を見せてくれ!!!
173大学への名無しさん:2014/04/30(水) 21:30:16.46 ID:tijeYPcn0
>>76
なりすまし?どういう事?
174大学への名無しさん:2014/04/30(水) 21:36:01.82 ID:BnlDuEkqO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
175大学への名無しさん:2014/04/30(水) 21:47:42.20 ID:poxB6xwM0
いない間にえらいことになっていますなぁ〜。

>>144>>150
君は「整数問題事典」の見本も、私のHPに書かれている実績も知らないで
よく言うなぁ〜。
研究論文17編は全てファーストネームで、教官成り立てで、
10年で17編は多い方と思う。
しかも、国家プロジェクトにはそう誰でも加われないだろう?
ここ10年の合格大学の実績が国立大の医学科が多数という実績がある。
人を批判する時はしっかり見てから言いたまえ!
176大学への名無しさん:2014/04/30(水) 21:56:02.46 ID:IS5Mvzt30
連休明けから学校でスタンダード数学演習(数研)となるものをやるということに
なりました。(ついてこれなくてもおいておくらしい)わかるわからないに関係なく
順番に回ってくるので夏休みまではこれ中心になりそうです。

>>4ステップやってから一対一でオッケーですか?

一対一やる人って内容がわからないときどうしていますか?学校でチャート使ってい
チャート以外を使うと恐ろしいことになりそうです。
177大学への名無しさん:2014/04/30(水) 21:58:40.16 ID:/aWGj2eB0
おれ現役のときから整数問題辞典はじめて、3年間で九工大合格できたわ。
西園寺先生ありがとう!
あなたのおかげでこんなに素晴らしい大学にいくことが出来ました!
時間をかけてじっくり力をつけたい人にはオススメ。
178大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:13:51.17 ID:IyR6C5WA0
>>175
お前の本と一対一、チャート、標問と比べたことある?
179大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:13:58.18 ID:SFHb2xBG0
○合塾系の本が合う人なら 『河○邦彦のチョメチョメ部に合格する数○徹底演習』(中経○版)も選択肢の一
180大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:16:19.30 ID:xE4dY2Ip0
>>175
HPに書いてあるというのは伏せすぎて胡散臭さが漂っているが
国家プロジェクトというのは税金の無駄使いと言われた
サンシャイン計画の事?
成功してれば、よい実績になったかもなぁ。
大失敗したアホ計画だから、参加したというところだけ主張するんだろう?
こういう人がやってたなら失敗しても当たり前な計画かな。
ほんとに無駄な計画だったね。

国医といっても駅弁医が並んでるということはそこらへんが精一杯といったところだろうか。
やっぱ九工大なんだね。
181大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:17:21.84 ID:poxB6xwM0
>>178
人に尋ねる時は、「お前」は使っていけないよ。これ常識!
回答「ある」
182大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:19:53.29 ID:poxB6xwM0
>>178
人に尋ねる時は、「お前」を使ってはいけないよ。これ常識!
回答「ある」
183大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:22:18.60 ID:XDW5x1Vb0
【学年】再受験
【偏差値】全統70、駿台全国60
【志望校】国立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
昨年度はチョイス+プラチカをやりこみました。
今年から新課程になるので、範囲を捉える為にも網羅系の問題集をやろうと思っています。
考えているのは、標準問題精講と1対1です。
どちらが良いでしょうか?

旧課程に比べて1対1はレベルが下がっているように思えたので、消去法で標準問題精講にしようかと思っていますが
3の発売日が分からないので、いまいち踏み出せません。
184大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:29:44.79 ID:xE4dY2Ip0
>>183
じゃ、消去法で1:1しかないじゃん。
アホなのか?
185大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:31:34.79 ID:poxB6xwM0
>>180
知らんのに、想像で言うな!
超一流企業が参加し、大成果を挙げた。失敗はしていないぞ!
この馬鹿たれが! このタロウが!
2chでも、いらんことは言わない方がいいぞ!きみのために。
186大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:32:18.35 ID:USLybGXe0
>>182
じゃあそういう参考書と比べて君の本はどうだと感じた?
一対一、チャート、標問は五千〜一万円で受験に必要なものは網羅してる訳だけど君のは整数分野だけ
それって損じゃないかな?

サンシャイン計画とか書いてるけどそれにどの程度携わったの?
そちらの研究で良い評価をされてればその分野の研究を続けてるはずだよね?
187大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:45:14.36 ID:/aWGj2eB0
>>185
あの、すいません
せっかくお礼言ったのに、なんのコメントもないなんて、人間としてどうなんですか?
188大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:45:16.94 ID:xE4dY2Ip0
>>185
そうやってぼかしながら話すあたりが胡散臭さを増幅させるよな。
ほとんどが打ち切りで終わってる大失敗プロジェクトだった記憶しか無いが。
税金の無駄使いと言われまくって消えた恥ずかしい計画だよね。あれ。
189大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:46:35.77 ID:poxB6xwM0
>>186
よく受験生に見られる質問だなぁ〜。
つまりよく知らないのに思いつきで質問する人。

国家プロジェクトは期間が決められているということ。
研究は人それぞれ、それを続けても良し、これを基に、
もっと興味のある研究に移っても良しということ。

整数問題が東大・京大・阪大・東工大等に必ず出ることことを考えれば
難しいこの1問を解くことによって合格する確率が上がるということを
考慮すれば損ではなかろう。それに整数問題は数学全般に及んでいるから、
これをやることによって、各単元の本質が解るようになるメリットがある。
190大学への名無しさん:2014/04/30(水) 22:58:57.30 ID:+qaF68Ct0
>>189
つまらない煽りはいらないから質問だけに答えてね^^;

君はなんで研究の道を断念したの?

そもそもなんで九工大に行ったの?
学生時代遊び過ぎたの?

どうしても整数の対策をしたい人はマスターオブ整数、2週間で完成整数問題なんかを選ぶけどこれについてどう思う?
こちらは安くて問題が絞られてるから君の本より効率が良いと思うけど
191大学への名無しさん:2014/04/30(水) 23:15:41.77 ID:poxB6xwM0
>>190
断念理由「父の死により郷里に帰った」

大学選択理由「素晴らしい大学だから」

基本受験数学は時間との闘い、暗記を必要とする。
しかるに、少ない問題集は受験で見たことのない問題が出たらOUTの可能性が高いが、
全ての整数が網羅している「整数問題事典」はハズレがない。確実に点が取れる。
合格出来るのに7000円は安い!お金の問題ではない。
192大学への名無しさん:2014/04/30(水) 23:17:32.79 ID:sT4fAaRH0
FGのマスター編の演習問題まできちっとやれば駿台全国でどんぐらい出る?

テンプレに載ってなかったので
193大学への名無しさん:2014/04/30(水) 23:39:48.61 ID:46j7VKg20
>>191
まず受験生がそんな分厚い本やる余裕があるっていう考えがおかしい。

東大に合格しようと思ったらそんなバカなことしてる暇はないよ。

それに正直言うけど、その事典かなんかを完璧にしても東大の整数が取れるとは限らない。
基本的に見たことない形の問題だしてくるしね。時間が無駄になる可能性も十分ある。

さらに言うと、灘の数研(数学研究会)の人たちのような、数学オタクならば数オリ用の勉強って形になるから実質どの層にも需要がない。(ちなみに本気で整数を勉強したい人はガチな書物を読んだりする)

まあそんなことよりここでステマしても売り上げには繋がらないと俺は思うんだけどな
194大学への名無しさん:2014/04/30(水) 23:45:20.93 ID:r0iO1Iv40
新過程版の数研出版のスタンダード数学演習1A2B(受験編)と同じくらいの網羅度、難易度、問題数の問題集ってありますか?

テンプレにあった数学入試問題集 文理系
はまだ新過程が出ていないらしく、また、学校でもらったスタンダード数学演習は、解説がなく、自習ができない上に、一部の問題しか授業で扱わないので、勉強がしにくいです。

なので、解説がしっかりとした、同じような問題集が知りたいので、お願いします(>_<)
195大学への名無しさん:2014/05/01(木) 00:07:03.48 ID:YRtRf9qG0
>>193
何回も言っているように、
自分の解らない整数問題の手引きとして、または、弱点単元の補強…と
自分の合った使い方をすれば良い訳で、解っている所は省けるし、
東大受験者なら1日2題(60分程度)で3〜4ヶ月で終えると思う。

「見たこともないような問題」が多いから、他と差を付けられるし、
確実にどんな問題にも対応できる。東大等の入試問題は過去と同じ問題は出ないから。
常に新しい問題を仕掛けてくる。それに対応出来る。
儒要は、あなたには必要ないらしいが、一流大を狙う人には必要と思っている。
長年の塾の経験から…。
196大学への名無しさん:2014/05/01(木) 00:15:06.89 ID:yhg1YQFL0
>>194
普段からスタンダード受験編を解いて、解きづらいところは
(黄色チャートや1対1など)自分が使った網羅系の類題を探して
それを参考に解く。
スタンダードを頑張って定期テストで90点以上を目標にする。
案外スタンダード受験編を主体に解くほうが効率よく進む。
197大学への名無しさん:2014/05/01(木) 00:19:56.57 ID:18wtmXFu0
そもそも弱点があるなら
整数問題なんかを目指さずに
その補強が先でそれにあった参考書を買うべきだろうな。
こんな無駄だらけの事典を買ってもしかたない。

そもそも伏字だらけのHPにも東大や京大に何十人も入れましたみたいな実績は無いのだから
長年の塾の経験・・・・役に立たねぇ。
198大学への名無しさん:2014/05/01(木) 00:35:10.90 ID:BiwMLAmV0
おい!西園寺!
199大学への名無しさん:2014/05/01(木) 00:57:10.95 ID:KeNfdUtH0
>>195
整数だけに一周3〜4ヶ月もとってられないしその整数の勉強時間を他に回した方が合格確率はあがると思う。

あと東大は過去と同じ問題は出さないってとこも突っ込みたくなる

実際本売れてますか?
200大学への名無しさん:2014/05/01(木) 01:06:18.22 ID:kGySkuBT0
このスレでこれだけ宣伝すれば売れるだろう
201大学への名無しさん:2014/05/01(木) 01:32:09.37 ID:yso0mo590
逆にもっと売れなくなるよ
マ○マは著者本人のステマか業者のステマか巧妙なネガキャンか分からんけど2chの書き込みのせいでだいぶ評価下がったんだんじゃねえの
整数問題辞典もここでこれだけ露骨な宣伝やりゃアンチの書き込みが増えて一層売れなくなるだろうな
202大学への名無しさん:2014/05/01(木) 06:21:31.44 ID:LbDzbhgr0
>>131 >>134
ありがとうございます。不等式と方程式と恒等式について
もう少し考えてみます。あと2〜3日悩めばなんとかなりそうです!
203大学への名無しさん:2014/05/01(木) 07:25:21.41 ID:uRm5JqTV0
>>195
西園寺先生、どうして、整数問題辞典つかってくれてありがとうとか言ってくれないんですか?
ぼくはその素晴らしい大学である九工大に合格したのに。
204大学への名無しさん:2014/05/01(木) 07:59:37.23 ID:WbPgepg40
>>196
分からないところをチャートを参考に解くというのは思い付きませんでした!
ありがとうございます、参考にさせていただきます!
205大学への名無しさん:2014/05/01(木) 10:29:49.23 ID:Du1WYHAe0
教科書代わりになる参考書って黄チャート?
206大学への名無しさん:2014/05/01(木) 10:33:21.07 ID:yssB/+2q0
>>205
白チャート
207大学への名無しさん:2014/05/01(木) 10:33:50.23 ID:U//xWuvo0
教科書代わりになるのは白チャートのみ
208大学への名無しさん:2014/05/01(木) 10:39:27.93 ID:Du1WYHAe0
白チャート以外にありますか?
本質の研究の新課程版の総合的研究 数学を考えてます
209大学への名無しさん:2014/05/01(木) 10:59:16.38 ID:yssB/+2q0
>>208
類書にこれでわかる数学とかあるけど白チャートが一番無難
210大学への名無しさん:2014/05/01(木) 11:15:05.64 ID:6W5AWTmiO
数学で大事なのは答えにたどり着くまでの考え方、どう捕らえて解くか。
解答や解説が不親切な問題集や参考書はその部分がないため、自己流の解き方が矯正されない。
特に丁寧で部分点取れる解答はそういう問題集や参考書では身に付かないよ。
学校傍用などはそういうのをやらせるが、自分で他の使って力がついたら演習のために傍用はやるのが良い。
211大学への名無しさん:2014/05/01(木) 11:46:16.15 ID:gmVgGiRm0
勉強の仕方というならタダ一言暗記です
212大学への名無しさん:2014/05/01(木) 14:07:52.26 ID:CgjubiZK0
>>169
要するに今の赤チャは、昔から定評があり改良された青チャであり、
それ以前の赤チャほど難しくない良書。
今の青チャは旧課程から企画された、易化したが、
作りの荒く、改良されているが、
まだ評価の定まらないもの、だということ。
昔、東大でも青チャでOKなんて本があったが、今のは無理かも。
213大学への名無しさん:2014/05/01(木) 18:39:37.23 ID:iSSQ/hi1O
複素数平面まったくわからん
教科書みたいに0から説明してくれてる参考書でオススメの教えてくれないか

出来るだけ間違った記述が少ないやつがいいです(新課程で出たばっかりだから難しそうだけど)
214大学への名無しさん:2014/05/01(木) 19:11:07.13 ID:gmVgGiRm0
下手な考え休むに似たり
数学は慣れと暗記
考えたら負け
215大学への名無しさん:2014/05/01(木) 20:15:08.04 ID:iD84xv/00
>>208
正四面体の体積の公式やトレミーの定理の証明問題などが載っているのが白茶
黄色はそれらがばっさり切られている印象
216大学への名無しさん:2014/05/01(木) 20:45:56.41 ID:Du1WYHAe0
なるべく安く済ませたいんだが何がいいかね
フォーカスゴールドはどう?
217大学への名無しさん:2014/05/01(木) 20:47:45.72 ID:18wtmXFu0
>>216
テンプレ書け>>1
218大学への名無しさん:2014/05/01(木) 21:52:35.35 ID:ciJ+b2gt0
中学数学までは暗記しなくても普通に解けるが高校数学は暗記必須
アレを暗記なしで解けるのは一部の天才のみ
219大学への名無しさん:2014/05/01(木) 22:30:18.35 ID:8JD14xWI0
赤茶の章末にある総合問題のレベルはどれぐらい?
220大学への名無しさん:2014/05/01(木) 22:53:48.23 ID:y3nzxSY80
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  新浪人
【学校レベル】 全国偏差値50
【偏差値】    全統Mark55
【志望校】    筑波大学情報メディア創成
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在センターが六割前後しか取れないレベルです。筑波の二次とセンターの数学の為に黄チャートとメジアンをやろうと思ってるですが、黄チャートとメジアンで筑波レベルは足りますか?
また、他におすすめの本はありますか?
221大学への名無しさん:2014/05/01(木) 23:19:31.52 ID:Q+DLFnHe0
>>218
中学数学は高校数学の定石暗記とは別だけど結局慣れって形で暗記はしてるような気がする
センスある奴は初見でも結構解けるのはわかるけど
222大学への名無しさん:2014/05/01(木) 23:22:25.74 ID:Qq8+T8O50
今、高2で学校で啓林館の教科書と傍用問題集をやらされてるんだけど、数学が苦手な自分にとって正直しんどい
これでわかるをやったあとに、fgの例題やろうと思ってるんだけど勉強コースとしてはあってる?
223大学への名無しさん:2014/05/01(木) 23:35:30.10 ID:18wtmXFu0
>>222
とりあえずやってみろとしか。
224大学への名無しさん:2014/05/01(木) 23:37:56.88 ID:Y5Oyue3LO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
225大学への名無しさん:2014/05/02(金) 00:15:15.64 ID:P59utkww0
数学得意な人にも問題集の中にわからない問題があると思うんだけど、
どういう風に対応しているんだ?
解答を見て直感で理解できてしまうのか?
自分は数学が苦手なんだが、わからない問題に対してどう対応すればいいのかがわからない...
226大学への名無しさん:2014/05/02(金) 00:18:59.82 ID:OIZKLDT00
>>225
分からない問題を頭の中に入れて
寝て起きると大抵はできあがってる。
電車に揺られたり、お風呂入ったりしてるうちに
分かるもんだよ。
227大学への名無しさん:2014/05/02(金) 00:36:43.23 ID:/Vc4TqTx0
テンプレ>>4おかしくないか?
全然>>2-3の偏差値と一致してないだろ
228大学への名無しさん:2014/05/02(金) 00:56:22.28 ID:YE7+M8mN0
>>225
一問1ページに完結する解法ノートを1周目で作る
後は自力で引き出せるように繰り返すだけ
3周やるならトントン
2周で終わらせる場合は時間の無駄
まあ1周目で解法が分からないと作れないんだけどね
229大学への名無しさん:2014/05/02(金) 02:33:19.38 ID:RME9HNgM0
理解できなかったらもっと簡単なのやれ
230大学への名無しさん:2014/05/02(金) 02:51:05.33 ID:l5N2DWq20
俺は数学苦手だったけど今はそこそこ得意
大数で言うとDレベル一般的には部分点狙いがせいぜいの問題の事なを除けば
出来るようになった
一番大事なのは良い解法で解く事
最悪なのは意味も分からず式をあれこれ弄りまわし計算でごり押しする解放
これじゃあ話しにならない
231大学への名無しさん:2014/05/02(金) 02:56:28.32 ID:l5N2DWq20
具体的には
f(x)=|x+1|+|x|+|x-1|の最小値を求めよ
この問題をやる場合
いわゆるチャート式では場合わけこの場合は6通り
してグラフを書いて求めるはず
これじゃあ全く駄目
232大学への名無しさん:2014/05/02(金) 02:58:26.23 ID:l5N2DWq20
なぜかというと
この問題では3つだがたまたま出来たが
f(x)がn個の絶対値の和の問題になると
通用しなくなるから
233大学への名無しさん:2014/05/02(金) 03:01:59.21 ID:n3PJqafG0
>>225
解答見てわからないようなら、
どうせ解けるようにならないから諦める
234大学への名無しさん:2014/05/02(金) 03:03:11.49 ID:ebNmzj9w0
まとめた文章書けないならブログでやってくれ
一人でどんだけレス無駄にするつもりだ
235大学への名無しさん:2014/05/02(金) 03:06:33.80 ID:l5N2DWq20
通用しないってのは語弊があるがw
初心者はまず出来ないって意味でなw
この場合距離として見て直感的に解くか
関数の差を取って増減を調べるのが正しい
チャート式ではまずこういう解放が思いつくようにならない
チャートをやってもいまいち数学に自信がつかないのは実践的ではないからw
基礎的な計算問題を練習する目的以外ではチャートは止めた方が無難
236大学への名無しさん:2014/05/02(金) 04:42:39.86 ID:C1gkBzOH0
フォーカスアップ→1対1というプランはもっと流行ってもいい
237大学への名無しさん:2014/05/02(金) 05:39:10.55 ID:h7JP5uA80
チャートをしっかりやって、1対1で上手い解き方を習得すればいいだけだろ
チャートが完璧なら1対1は初見で7割くらいは解けるだろうから復習もすぐ終わるしな
238大学への名無しさん:2014/05/02(金) 06:32:32.77 ID:Dg9jbRio0
うむ。チャートだけで東大でもどこでも受かるとかいうやつは嘘っぱちだろと思う。
239大学への名無しさん:2014/05/02(金) 06:50:02.62 ID:n3PJqafG0
青チャだけで東大4完ぐらいはいける
が、青チャはやるのが苦痛
240大学への名無しさん:2014/05/02(金) 06:56:34.41 ID:yMmFObbp0
>>235
直感的にやる方法、さわりだけでもいいので教えてください。
241大学への名無しさん:2014/05/02(金) 07:21:51.68 ID:fvin55hq0
教科書ガイドでも買ってろ
242大学への名無しさん:2014/05/02(金) 07:39:43.88 ID:bB6F5cHC0
>>240
横レスだけど、ショートプログラムP16問題1にあるよ。
両端から2つずつをペアにして最小を考える。
→2つずつペアになる/ならない(nの偶奇)で場合わけ。
昔の数研オリジナル受験編でも、同じ考え方の別解があった。
絶対値付き関数の最小で有名テーマみたいだからね。
ただし、数研別解の場合はショートプログラムのような図形量(距離)を
前面に出してないように思えたけどね。

>>235によるとチャートの場合わけが駄目だしされてるけど
nに拡張された場合も、
n=4、5辺りで具体例から試してチャート的に絶対値を外すと
グラフ概形が分かり最小値の見当やnの偶奇場合分けに
行き着くのではないだろうかね。
それに、絶対値を外す場合分けと
増減を考えて表を作るのと同じと思うけどね。
つまりこの例に関してはチャートでも悪くないのでは?

勿論、nに拡張したものを事前にやってないと本番では無理だろうけど。
243大学への名無しさん:2014/05/02(金) 09:49:27.18 ID:OIZKLDT00
>>231
普通に符号が変わる点が3こなのだから
場合わけは4通りだと思うけど
6通りという馬鹿なわけかたはどんな場合わけなの?
244大学への名無しさん:2014/05/02(金) 10:37:09.88 ID:GGmyeQqu0
筑波って何やれば足りる?
245大学への名無しさん:2014/05/02(金) 10:45:21.24 ID:ZNa0rehM0
>>231
こいつ絶対馬鹿
246大学への名無しさん:2014/05/02(金) 10:48:40.25 ID:njutynCp0
数学の参考書高すぎ
247大学への名無しさん:2014/05/02(金) 11:10:20.97 ID:njutynCp0
数学2Bだけは新課程版に買い直す必要ない?
確率分布は出さない場所多いみたいだし
248大学への名無しさん:2014/05/02(金) 11:29:41.63 ID:DxlFJBs30
無いだろうね
まあ志望校二次を一応確認したほうがええけど
249大学への名無しさん:2014/05/02(金) 11:33:06.77 ID:Dg9jbRio0
データの分析だけか新たにやらないかんのは
250大学への名無しさん:2014/05/02(金) 15:57:36.37 ID:+GFZOhaL0
>>226
頭の中に入れるって凄いな
自分には出来なさそうだ

>>228
ノートでまとめるのは分かり易そうだけど
一周目で分からないとやっぱり無理か

>>229
これでわかるの問題集をやってて、それからfgの例題のみで知識をまとめようと思ってる

>>230
いい解法がまとめられてる網羅式問題集をやったほうがいいのかな。
251大学への名無しさん:2014/05/02(金) 16:00:33.98 ID:0eqAKogL0
>>233
なるほど
252大学への名無しさん:2014/05/02(金) 16:12:21.81 ID:ZvP1oNwj0
>>225
解説読んでも分からない問題は普通にあるよ
日をおいて何回かやってみたりすると意外に簡単だったりする
できるやつはだいたいパターンが頭に入ってるだけ
253大学への名無しさん:2014/05/02(金) 19:09:53.41 ID:HvTyH2nZ0
>>249
データって全員必須なんですか?
254大学への名無しさん:2014/05/02(金) 19:22:11.11 ID:GMH8pgjM0
>>253
必須だよ
255大学への名無しさん:2014/05/02(金) 21:26:24.99 ID:ujLA0G6i0
学校で買ったのが4−STEP 青チャートでそして、今スタンダード数学演習(数研)
ほかの参考書も気になったこともあったけど結局週末課題や定期テストがそこから
でるので何回もやる羽目になって今に至る。ほかにもいっぱい買わされたぞ
アップリフト(Z会)とか、薄いものとか、模試の結果も良いときと悪いときが
あるが、学校で模試対策しているのでなんともいえない。

一対一をはさむ人って模試のデーターが当てにならないぐらい力がある人
なのですか?

一対一を終えたら次は、過去問題や難関校過去問シリーズ(赤い本)を
といたりするのですか?
256大学への名無しさん:2014/05/02(金) 21:31:05.21 ID:Jwr9b7BO0
257大学への名無しさん:2014/05/02(金) 21:53:41.81 ID:s4GiCQUN0
>>255
現代文の勉強を先にしたほうがいいかな。
急がば回れって言うし
258大学への名無しさん:2014/05/02(金) 21:56:19.93 ID:aGCTBt8T0
現代文がどうのってレベルじゃない気がするw
259大学への名無しさん:2014/05/02(金) 21:56:38.92 ID:N7aLtALx0
数学は最初から難しいのやると伸びないけど国語は最初から高レベルな問題集やっても割と大丈夫そうだな
260大学への名無しさん:2014/05/02(金) 22:20:11.58 ID:YtL6Q2R70
>>255
一対一を終えたら次は、もちろん大数の「数学ショートプログラム」でしょ
261大学への名無しさん:2014/05/02(金) 22:23:47.72 ID:P59utkww0
>>252
それ聞いてちょっと安心した
ありがとう
262大学への名無しさん:2014/05/02(金) 22:42:49.60 ID:OIZKLDT00
>>255
スタンダードは受験編かな。
それだけのものをこなせているならどこの大学も大抵は問題無いが
模試対策なんてしてたら、模試のデータなんて宛てにならないから
学校で対策しない予備校の模試を受けた方がいい。
模試は対策するものではなく、対策しないで受けて何が悪かったか反省するもの。
263大学への名無しさん:2014/05/03(土) 00:18:46.82 ID:eu00qD3l0
わかりにくい文章を解読していただいてありがとうございます。
最近現代文が分けわかんないです。助詞の使い方とかのことかなあ。
∵ こんな文字使っていたら怒られたし。
数学でもMAX MIN を使う先生がいて括弧がつくときとつかないとき
がいまいちわからない。ちなみに違う先生のときMAX使ったら怒られた。
>>262 スタンダードのことを考えていたらそういえば
去年ニュースタンダードIAIIB(数研)を学校で買わされて解きました。(センター用)
で、センター早期対策模試?(本番一年前)テストやりその為のセンター
早期対策対策補講をやりました。
で、今解いているのがスタンダードIAIIB(数研)(受験編)

>>一対一を終えたら次は、もちろん大数の「数学ショートプログラム」でしょ
最近こういうの一回読んだほうがいいのかと思えるようになってきた。


ちなみにうちの学校は定期テストでも対策します。
模試かー。
264大学への名無しさん:2014/05/03(土) 02:58:43.09 ID:VJGEzXsN0
>>263
∵は数学で使う分には問題無い。

maxやminは集合演算子だが
高校生はあまりよく分かってない子が多く
f(x)のmaxは〜とか意味不明な文章を書いたりするので
使い方を知らないならやめた方がいい。
高校の範囲外の知識という事になるので
実際の入試では正しく使えていれば
大抵は問題無いけど、高校の試験や模試では
範囲外の知識は敬遠されるからな。
そういう書き方で本当にいいのかという
採点に対する責任が持てないしな。

テスト対策をしてもいいけど、
そのテストの前後だけ学力が上がるということになりがちで
それが受験本番まで持続するというわけでもないから
受験とは別物の学力と見ておいた方がいい。

模試は自称進学校りありがちな進研模試とかではなく、
大手予備校の模試を受けるようにな。
265大学への名無しさん:2014/05/03(土) 06:13:24.01 ID:7HRZ/bIy0
立体を回転させながら表示出来て
尚且つ面を自由に色塗り出来るサイトかソフトない?
266宅十六浪:2014/05/03(土) 07:36:49.52 ID:UFgZ++XA0
ある
267大学への名無しさん:2014/05/03(土) 09:38:23.53 ID:oiqfmiFd0
4STEPってSTEPA・Bと発展問題、
演習問題A・Bの構成だけど
どこまでやれば1対1に接続できる?
268大学への名無しさん:2014/05/03(土) 09:59:21.27 ID:m/2UbLU+0
分からない問題はスルーするとか意味ねえよ
分かる問題と分からない問題を仕分けしてるだけじゃん
分からない問題が分かるようにならないと何の成長もねえよ
269大学への名無しさん:2014/05/03(土) 10:35:38.47 ID:VJGEzXsN0
>>267
教科書の後に直接1:1で行ける人もいるし
そんなのは人それぞれだから
やってみろとしか言えない。
270大学への名無しさん:2014/05/03(土) 10:36:33.57 ID:plR0oPid0
チャート式ってもったいぶってる感が半端ない
おまえらにはちょうどいいからやっとけ
そのおかげでオレは仕事に困らない

>>260
あんまり広まるとオレの仕事が減る
271大学への名無しさん:2014/05/03(土) 10:39:02.22 ID:plR0oPid0
>>268
ほんとそれ

ましてわからない問題は答えを憶えてしまうとか、論外
272大学への名無しさん:2014/05/03(土) 10:47:11.84 ID:VJGEzXsN0
>>268
それは言い過ぎだな。
計算ドリルのように分かる問題でもちゃんと繰り返していれば力にはなる。
同じ問題を繰り返していても、短くできたり、新たに気付く視点もあるし。
できない問題というのは、そこまでの基礎トレができていなくて
できる問題が定着してない事も大きな要因。
273大学への名無しさん:2014/05/03(土) 10:55:41.33 ID:s2Dn5Rtn0
>>268
(どうしても)分からない問題は(そのときは)スルーする

だろ曲解すんなアスペ
274大学への名無しさん:2014/05/03(土) 11:20:55.85 ID:HFxqAX/10
分かっている問題が著者の要求している理解に到達しているとは言い難い
同様に分かっていない問題が著者の想定している障害(Chart Solutionとか)と合致しているとは限らない
分からない問題は分かるようにまとめるしかない。これを息をするように行う
自分が分かるようになる説明なんて本人にしかできないよ
それをやらない人は何度でもゼロからスタートすることになるわな
>>272
同じ問題を繰り返していても、短くできたり、新たに気付く視点もあるし。
この状態の人は「そこまでの基礎トレができていなくて 」であると分かる。
「次の周回で解けるようになる」根拠のない予断だし、答案に書くのは「解答とその根拠」なのに
自分のレベルで理解できる根拠が無いから理解できない
自分が理解できる根拠の記述方法なんて自分で考えるしかない
275大学への名無しさん:2014/05/03(土) 11:41:51.24 ID:s+zjBOgi0
それらしいこと言ってるように見えて全く意味が分からないw
276大学への名無しさん:2014/05/03(土) 11:58:22.72 ID:jrWbIL0T0
フォーカスゴールド=青チャートの解説改良版+一対一
でオッケー?
277大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:06:47.58 ID:Lme3GHcr0
最近フォーカスゴールド上げが凄まじいけどステマじゃないよな?w
278大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:10:20.62 ID:hbXGKIVP0
>>277
素晴らしい参考書だから必然的だよ
今や開成や灘などの進学校は揃って使ってる
279大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:11:30.63 ID:qAF4fuUg0
確かにフォーカスゴールドは一冊やりこんだら東大京大も余裕
解説も丁寧だし
280大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:14:00.53 ID:U09fsqdu0
>>276
フォーカスゴールドは
教科書+チャート式白黄青赤+一対一+スタンダード+プラチカ
ぐらいかなー
281大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:14:47.21 ID:U09fsqdu0
>>278
ただ灘は青茶からフォーカスゴールドに変えて東大合格者減ったらしい

おそらく使いこなせなかったんだろう
282大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:18:50.04 ID:FjMZV3GeO
数学だけが原因じゃないだろ
283大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:24:52.12 ID:0Dso/Uhk0
ほらこれ見ろよw
フォーカスゴールド上げ上げ厨が短時間で単発4つも沸いてるぞ

これ業者だとしたらやり過ぎやろw
それとも巧妙なネガキャンか?w
284大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:26:36.81 ID:YydpjgDk0
フォーカスゴールドまじいいわ〜〜
285大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:27:14.27 ID:VJGEzXsN0
こういう火消しが入るあたりもステマ臭がきつい。
286大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:30:51.39 ID:hi+gkJju0
Oh...
287大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:38:16.77 ID:euI2e3Rm0
それか「フォーカスゴールド使ってる俺情強、凄い」みたいな馬鹿だろ
実際青チャートや1対1と比べて大差があると思ってる時点で大馬鹿もんですわな
288大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:43:22.37 ID:YydpjgDk0
>>287
え!?フォーカスゴールド見たことないの?
かわいそうに〜。
あーあ、みんなつかってるのに。大学落ちるよ?
289大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:43:22.62 ID:BZF3dIrRI
進学校が採用してるからいい参考書って・・・
ステマにとってはいい鴨だな
290大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:45:44.63 ID:T8k8bYHZ0
フォーカスゴールド使ったことない奴に限って批判し始めるからなー

かわいそうに、フォーカスゴールド使わないとか効率わるww
291大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:55:08.57 ID:3rqYChyO0
センターは黄色チャート出来るようになれば7割いくかな?
292大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:55:10.71 ID:plR0oPid0
ぶっちゃけ、FGは今は亡き黒大数の代用品
悪くはないが、受験生たちが使いこなせるかどうか
293大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:58:15.35 ID:3rqYChyO0
いま本屋に居るんだが、緑茶ートとかあるんだな
初めて知った
294大学への名無しさん:2014/05/03(土) 13:10:47.64 ID:nTNEbLED0
この時期に参考書決まってないとかサボりすぎだな。
間に合わないなら何やっても同じだ。
再来年頑張れ。
295大学への名無しさん:2014/05/03(土) 13:12:39.13 ID:m/2UbLU+0
分かる問題と分からない問題を仕分ける作業乙www
296大学への名無しさん:2014/05/03(土) 13:13:09.48 ID:arLV0pRu0
>>294
なんで高3って決めつけてんの?
君頭悪そう
297大学への名無しさん:2014/05/03(土) 13:15:44.98 ID:VJGEzXsN0
高3とは限らないんじゃないかな。
開成や灘の話をしている人は当然
中3開始であることを念頭に置いて発言しているのだろうし。
298大学への名無しさん:2014/05/03(土) 13:23:25.38 ID:FjMZV3GeO
地頭が悪くなければ、センターは白チャートと過去問で10割いく
299大学への名無しさん:2014/05/03(土) 13:27:18.84 ID:s2Dn5Rtn0
今からじゃセンター7割って間に合わないのか……正直なところ数学得意だから8割以上は欲しいけど控えめに言ったんだ
舐めすぎなのか
300大学への名無しさん:2014/05/03(土) 13:30:21.01 ID:WEr9qWok0
>>299
数学にどんだけ時間掛けられるかで話が変わってくると思うぞ。
301大学への名無しさん:2014/05/03(土) 13:34:42.15 ID:BZF3dIrRI
啓林館の営業担当の方
マーケティング活動お疲れ様です(笑)
302大学への名無しさん:2014/05/03(土) 14:38:14.51 ID:hXVv6Thf0
>>301
そちらこそおつかれっす
303大学への名無しさん:2014/05/03(土) 14:42:57.46 ID:s+zjBOgi0
>>302
え、何、本物?




マジかよwwww本当に啓○館のステマだったのかよwwwwww
これはやばいぞwwwwww
304大学への名無しさん:2014/05/03(土) 15:14:26.30 ID:HIgJdSr50
FGはなんで書店販売しないん?
プライドでもあんの?
305大学への名無しさん:2014/05/03(土) 15:23:44.75 ID:mrCXnZaR0
数学関係ない話ばっか
306大学への名無しさん:2014/05/03(土) 15:44:55.40 ID:U09fsqdu0
ID:s+zjBOgi0
なんかかわいそう
307大学への名無しさん:2014/05/03(土) 16:19:37.79 ID:IiJWmtK50
標問IIBって結構分厚くなってるけど解説が増えたってことでok?
308大学への名無しさん:2014/05/03(土) 16:24:02.56 ID:gaJ3Mdx60
青茶→一対一の代用として
基問→標問
ってどうですか?
309大学への名無しさん:2014/05/03(土) 16:31:42.83 ID:ZXQNF6Li0
2ちゃんでステマは無いだろ

バカの巣窟だぞ

おそらくネット狂いの落ちこぼれだよwww

アンチマセマみたいな多浪の暇人。
310大学への名無しさん:2014/05/03(土) 16:53:30.20 ID:ZL2olzJg0
>>307
問題も増えてましたよー
311大学への名無しさん:2014/05/03(土) 17:09:09.41 ID:YydpjgDk0
>>304
学校採用品にしたほうが学校が買ってくれるのさ。まあシェアがチャート越えれば一般販売に向かう予定だけど。
312大学への名無しさん:2014/05/03(土) 17:10:27.96 ID:l3ab5WhE0
>>308
問題ないよ
313大学への名無しさん:2014/05/03(土) 17:28:22.32 ID:ZL2olzJg0
図形を網羅した問題集を探しているのですがお勧めありませんか?
できれば 一般的な平面の相似の基礎 応用問題から 立体の断面積、四面体の体積、
八面体の体積 多面体の内接、外接円まで網羅していて欲しいのですが
314大学への名無しさん:2014/05/03(土) 18:12:27.75 ID:EB+Sfs3aO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
315大学への名無しさん:2014/05/03(土) 18:30:13.23 ID:aYsyIkup0
https://www.youtube.com/watch?v=uvSupxZbhIc
難しい。

暗算してる部分が知りたい
316大学への名無しさん:2014/05/03(土) 18:31:16.59 ID:V0KL12bR0
>>252
俺は数3Cの標問IIICの最初の最初、
数列と極限の慶應の問題が分からんかった。
チョイスにも同じ問題があって
そっちの解き方で解いたけど
それでは気が済まない。
2か月ぐらいたって、もう一度挑戦してみたら
ふと、分かった。
ものすごく基本的な考え方で引き算してるのね。
時間を置くことで、分かるようになることってあるよな。
317大学への名無しさん:2014/05/03(土) 18:59:27.25 ID:VJGEzXsN0
>>315
50分くらいある動画みたいだから何分の所のどの式かを指定してくれないと何を聞きたいのかわからない。
こんな退屈な講義動画なんてずっと見るのも苦痛だしな。
318大学への名無しさん:2014/05/03(土) 19:26:29.72 ID:aYsyIkup0
後半が難しいのよね
微分の方ね、思いつかないことが多いって言うか
忘れてんだわ
319大学への名無しさん:2014/05/03(土) 19:37:32.03 ID:6CXSNXHb0
暗記要素が強い高校数学の中でも微積は特に暗記要素が多いよね
公式丸暗記してなくても解けなくは無いけどいちいちそれやってたら時間掛かるから結局暗記するしかないという
320大学への名無しさん:2014/05/03(土) 19:38:40.08 ID:dDBfs9/T0
FG確かにいいけど、チャートと同じで途中で挫折する奴も多いからな
321宅十六浪:2014/05/03(土) 20:47:22.53 ID:Q4LgfWfg0
>>313
ある
322大学への名無しさん:2014/05/03(土) 21:40:32.19 ID:XhV4xVNe0
【SS:駿台全国80】(最高峰レベル)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)

【S:駿台全国75】(新数演、ハイ理レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)

【A:駿台全国70】(ハイ選レベル)
ハイレベル精選問題演習(旺文社)/最難関大への数学(桐原書店)
医学部攻略への数学(河合出版)/理系プラチカ3C(河合出版)
お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)
理系数学入試の核心難関大編(Z会)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
西岡国公立医学部(栄光)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
解法の突破口(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)

【B:駿台全国65】(スタ演、やさ理レベル)
やさしい理系数学(河合出版)/文系プラチカ(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学スタンダード演習3C(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)
この問題が合否を決める(東京出版)/合否を決めたこの一題(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
ハイレベル数学1A2Bの完全攻略(駿台文庫)/理系標準問題集(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
天空への理系数学(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/極選発展編(旺文社)/小島難関大(栄光)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/西岡私立医学部(栄光)
オリジナル12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/河村医学部(中経出版)
数学問題総演習(学研)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/難関大突破数学の底力(学研)
323大学への名無しさん:2014/05/03(土) 21:41:02.93 ID:XhV4xVNe0
【C:駿台全国55〜65、河合全統記述60〜70】(1対1、標問レベル)
1対1対応の演習(東京出版)/教科書Next(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)
チョイス新標準問題集(河合出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
標準問題精講(旺文社)/極選実践編(旺文社)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
数学12AB入試問題集文理系(数研出版)/チャート式入試頻出70(数研出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)
入試数学の思考法(駿台文庫)/受験数学の理論(駿台文庫)/数学の計算革命(駿台文庫)
理系数学入試の核心標準編(Z会)/文系数学入試の核心(Z会)/探求と演習(Z会)/インテンシブ10[発展](Z会)
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
国公立二次・私大とれる!(栄光)/難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)
面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)

【D:河合全統記述55〜60】(基礎問レベル)
基礎問題精講(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/チャート式入試必携168(数研出版)
基本演習(駿台文庫)/理系入試最速攻略(文英堂)
チェック&リピート(Z会)/インテンシブ10[標準](Z会)

【E:河合全統記述50〜55】(理解しやすいレベル)
理解しやすい数学(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/合格る計算(文英堂)
カルキュール(駿台文庫)/数学標準問題演習(桐原書店)
10日あればいい(黒)(実教出版)/数学ハンドブック(ナガセ)
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)

【F:河合全統記述50前後】(これでわかるレベル)
これでわかる数学(文英堂)/これでわかる問題集(文英堂)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
土曜日に差がつく(河合出版)/基礎力徹底ドリル(学研)/10日あればいい(緑)(実教出版)
はじめからていねいに(ナガセ)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)
324大学への名無しさん:2014/05/03(土) 21:42:00.52 ID:XhV4xVNe0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【A】東京/旧帝医/東京医科歯科医/慶應医
【B】旧帝/東京工業/国公立医/早慶/上位私立医
【C】中位国公立/上智/東京理科/下位私立医
【D】下位国公立/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】大東亜帝国

目標ランク<文系>
【A】東京
【B】旧帝/一橋/早慶
【C】中位国公立/上智
【D】下位国公立/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】大東亜帝国
325大学への名無しさん:2014/05/03(土) 22:01:38.24 ID:arLV0pRu0
>>324
なんで一般京大がないんや
あと東大の数学より東工大の方が難しいと思います
東大理系はAでいいんじゃないですか?
326大学への名無しさん:2014/05/03(土) 22:22:06.82 ID:f0j/rQRJ0
少し前のところにあった
f(x)=|x+1|+|x|+|x-1|の最小値を求めよ。

距離として考えるってたとえば、f(x)=|x|の場合
f(x)の値って原点からの距離をあらわしていると
考えるとすると最小値はf(x)=0(x=0)。

f(x)=|x+1|+|x|のように和の形にした関数の場合は
X=-1とX=0の2点からの距離の和ををあらわしていると考えれば、
最小値はX=-1とX=0の間の点をとればf(x)=|x+1|+|x|の最小値
f(x)=1(-1以上0以下のxの値)という理解でいいのか?

f(x)=|x+1|+|x|+|x-1|の最小値を求めよ
この場合は3箇所からの距離の和と考えて最小値は
f(x)=2(x=0)という感じいいの?
327大学への名無しさん:2014/05/03(土) 22:41:58.84 ID:vd5axNHc0
>>326
xが増加したとき xとの距離が増加する(遠くなる)点と減少する(近くなる)点の数を考える
328大学への名無しさん:2014/05/03(土) 22:47:01.29 ID:vd5axNHc0
>>325
 京大一般∈旧帝 ってことでは
329大学への名無しさん:2014/05/03(土) 22:51:33.16 ID:sA1GV61U0
>>328
京大の数学が他旧帝と同レベルとは思えないけどな…合格点も含めて
330大学への名無しさん:2014/05/03(土) 22:52:34.94 ID:W+qSLc3n0
>>326
チャートの例題レベルの質問すんなよ
しかもレス見ると何で勉強してきたのか分からないほどに意味不明なレスだし
絶対値付きの関数なんて教科書でも載ってるんだから勉強して来い
331大学への名無しさん:2014/05/03(土) 22:57:39.49 ID:VJGEzXsN0
>>330
やり方はいろいろあるから>>235がどういう意味で言ってるのかを確認してるだけじゃん?

>この場合距離として見て直感的に解くか
>関数の差を取って増減を調べるのが正しい

丸暗記したものしか使えない典型的な馬鹿って感じの人だが。
こういう人はどこまでいっても数学苦手なままなんだろうな。
332324:2014/05/03(土) 22:57:58.75 ID:rtnNam6j0
国医に匹敵するのは東大くらいだと思うんですけど
京都と東工はAの方がいいですよね。
333大学への名無しさん:2014/05/03(土) 23:06:17.86 ID:VFQivfIZ0
257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/03(土) 01:20:40.33 ID:Vj/FiKek0 [1/2]
ここにいる奴らは勿論,東進の数学コンクールの問題は楽勝だよな?
俺は30分くらいかかったけどね.

ttp://www.toshin.com/concours/

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/03(土) 08:18:37.44 ID:Vj/FiKek0 [2/2]
>>257
方程式 x^n−1=0 を解け、という問題で x=1 を解としたら何点あると思う?
この問題は答えの予想はつき易いが、論証が面倒くさい。
  
  
【地域塾】個人塾経営者ちょっとこい-14【塾経営】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1398849275/257-
こんな塾講師もいます。
334大学への名無しさん:2014/05/03(土) 23:13:35.10 ID:vd5axNHc0
>>327
|2x+1|+|x|+|3x-1|+|7x-2| などの場合は、「点の個数」の変化ではダメですね。
335大学への名無しさん:2014/05/03(土) 23:44:13.31 ID:W+qSLc3n0
>>331
馬鹿馬鹿しい
>>f(x)=|x+1|+|x|のように和の形にした関数の場合は
X=-1とX=0の2点からの距離の和ををあらわしていると考えれば

上の時点ですでに間違っている
絶対値の中身が距離なのであってX=-1とX=0の2点からの距離とか全く違うし
これは教科書やチャートでも載ってる重要事項でこれが理解できてれば>>235の言うことなんて普通に分かるはず
336大学への名無しさん:2014/05/04(日) 00:10:30.16 ID:fsHY9Ldg0
>>335
>上の時点ですでに間違っている
>絶対値の中身が距離なのであってX=-1とX=0の2点からの距離とか全く違うし

おまえは基礎事項から分かってなくないか?
|x+1|=|x-(-1)|は-1からの距離
|x|は0からの距離
その和がf(x)=|x+1|+|x|とされている。

絶対値の中身が距離なんてアホなことやってたら
負の距離もできてしまい、距離の公理に従わない距離になってしまうよ。
おまえホントに馬鹿だな。笑った。>>235もかなりの馬鹿だったが。
337大学への名無しさん:2014/05/04(日) 00:44:08.30 ID:gYeklXud0
f(x)=|x+1|+|x|+|x-1|の最小値を求めよ。

>なぜかというと>この問題では3つだがたまたま出来たが>f(x)がn個の絶対値の和の問題になると>通用しなくなるから

気になったのはここの部分なのです。
n個の絶対値の和が並んだ場合
n=奇数
n=偶数 で場合わけをして解くのかなあと。

今までの自分だったら、絶対値をはずすには正と負の2通りに
分けるので、今回の場合絶対値が3つあるから積の法則を使って
2×2×2の8通りを考え
(たぶん不適の場合があったりするのでもっと減るかも知れない)
グラフを書いていたと思います。
338大学への名無しさん:2014/05/04(日) 01:03:09.62 ID:gYeklXud0
>>242
>横レスだけど、ショートプログラムP16問題1にあるよ。
4>両端から2つずつをペアにして最小を考える。
>→2つずつペアになる/ならない(nの偶奇)で場合わけ。

ごめんなさい。書いてありました。
とにかくいろいろありがとうございます。
339大学への名無しさん:2014/05/04(日) 01:29:06.18 ID:fsHY9Ldg0
>>337
符号がx=-1,0,1で変わるのだから、数直線上に-1,0,1を取って
x≦-1
-1≦x≦0
0≦x≦1
x≧1
の4通りの区間での最小値を調べればいいだけ。
植木算みたいなもんだな。植木同士に挟まれた区間と両端の区間。
積の法則なんて意味不明な事してちゃ駄目だよ。
340大学への名無しさん:2014/05/04(日) 01:32:55.89 ID:5p+HHO8n0
>>328
東北大卒のオレから言わせてもらうと、数学レベルは
東工大>東大=京大>>>>>>>阪大>>>>>その他旧帝
341大学への名無しさん:2014/05/04(日) 02:48:47.62 ID:dXZFsAQZ0
4ステップやってたら青チャートやる必要ない?
342大学への名無しさん:2014/05/04(日) 03:01:28.75 ID:xFawYRxb0
>>337
f(x) の最小値を求めるには、f(-1),f(0),f(1)の中から最小のものを選べばよい。
(もちろん、そのことを示す必要はある)
f(x)=Σ[i=1..n]|a[i]x-b[i]|,a[i]>0,b[1]<b[2]<b[3]<・・・<b[n]など
より一般的な問題の場合は|a[i]x-b[i]|の増減の和を調べればよい。
343大学への名無しさん:2014/05/04(日) 03:38:47.53 ID:2JFAg/b40
>>341
無いな
そして宿題で出されてるんだろうからちゃんとやって
そして1対1をやればいい
344大学への名無しさん:2014/05/04(日) 04:07:47.90 ID:MbxgPdeb0
>>266
教えて欲しい
345大学への名無しさん:2014/05/04(日) 07:58:27.79 ID:3w9TtP340
>>322-323>>324がズレ過ぎ
おかしい
346大学への名無しさん:2014/05/04(日) 09:15:24.74 ID:fsHY9Ldg0
>>342
後半が滅茶苦茶。
もう少し考えてごらん。
347大学への名無しさん:2014/05/04(日) 09:48:23.41 ID:xFawYRxb0
>>346
|a[i]x-b[i]|の増減の和という表現が不正確だったかな?

y=fi(x)=|a[i]x-b[i]|のグラフは、(b[i]/a[i],0)を頂点とするV字型
xが十分小さなところでは、すべてのfi(x)は狭義の単調減少関数
xが大きくなるに従って単調増加に転ずるfiが増えていき、最後にはすべてのfiが単調増加になる。
途中「y=fi(x)の傾き(-a[i]かa[i])の和」が負から正に転ずる。
ちょうど0になる区間がある場合もあるし、V字型の場合もある。
そこでf(x)=Σfi(x)は最小値をとる。
348大学への名無しさん:2014/05/04(日) 09:51:20.98 ID:xFawYRxb0
>>347
「ちょうど0になる」の主語は「y=fi(x)の傾き(-a[i]かa[i])の和」
349(例 : K5602 コマバタロウ):2014/05/04(日) 10:17:50.96 ID:aPGDeMaS0
>>322
【B:駿台全国65】(スタ演、やさ理レベル)

にこれを入れてもいいんじゃないかな?結構良く出来た本だと思うんだけど。

壁を超える数学I・A・II・B―代々木ゼミナール 藤田 健司
350大学への名無しさん:2014/05/04(日) 10:26:08.58 ID:xFawYRxb0
>>342
b[1]<b[2]<b[3]<・・・<b[n] は、
b[1]/a[1]<b[2]/a[2]<b[3]/a[3]<・・・<b[n]/a[n] とした方がきれいですね。
351大学への名無しさん:2014/05/04(日) 10:51:11.73 ID:qc/6PPew0
>>343
宿題ではA問題とB問題の一部しか出されないのですが自主的に発展や演習のほうも解いたほうがいいですか?
それともABのみやって一対一に移っても大丈夫でしょうか
352大学への名無しさん:2014/05/04(日) 12:15:46.36 ID:lK0dtkgl0
東大理3志望の高3年です
センターは
数学が1Aが得意で70点くらいありますが2Bが得意ではなく45点くらいです

オススメの参考書ありますか?
353大学への名無しさん:2014/05/04(日) 12:17:31.83 ID:KKSltG1V0
離散無理だろwww
354大学への名無しさん:2014/05/04(日) 12:19:38.50 ID:rTkXPKlO0
>>352
理3志望ならかなり地アタマがいいんでしょう。
教科書をきちんとやれば100点余裕
教科書以外というなら白チャートで100点余裕。
君なら3日で白チャートも負えられるでしょう。
何せ、理V志望なんですから!
355大学への名無しさん:2014/05/04(日) 12:23:42.79 ID:dudOBLc+0
当たり前すぎるけど理三は地頭良くないと受からんぞ
356大学への名無しさん:2014/05/04(日) 12:30:40.54 ID:3w9TtP340
理三は地頭(笑)良くないと無理って言ってる奴いるけど、実際に理三生の知り合い何人いて言ってるのか興味深いな
357大学への名無しさん:2014/05/04(日) 12:32:56.27 ID:dudOBLc+0
>>356
いや問題見て言ってるんだよ
問題やっぱり難しいし制限時間もきつすぎ
358匿名希望:2014/05/04(日) 12:41:37.55 ID:zkZhwYsZ0
数学の勉強法のコツは、解法パターンの暗記です。
「数学が暗記科目」だということは、医学的に
正しいことが証明されています。
だから、数学を「考えて」解くのはダメ。

医学的な根拠のある、効率的で正しい勉強法については、
「東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う
勉強法」(中経出版/KADOKAWA)福井一成・著に
具体的に詳しく分かりやすく書かれています。

詳細は、下記のブログ(読者のホームページ)をご覧ください。
この本のエッセンスが、かなり詳しく紹介されていますよ。 
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52125423.html 
 
359大学への名無しさん:2014/05/04(日) 12:44:33.10 ID:olPx2q+b0
数学を一切暗記せずに解くには気が遠くなるほどの時間が必要だと思う
俺達が使ってる数学の公式はかつての数学者達が長年かけて導いた物だからな
360大学への名無しさん:2014/05/04(日) 12:57:58.92 ID:ZE63A7qC0
何を当たり前のことを偉そうに
361大学への名無しさん:2014/05/04(日) 13:05:23.28 ID:3w9TtP340
>>357
問題は東大理系と共通じゃん
時間キツイってのが数学の話なのか他の教科も含むのかは知らんが
362大学への名無しさん:2014/05/04(日) 13:10:12.76 ID:fsHY9Ldg0
>>350
綺麗というよりb[i]の大小には意味が無いからな。
だからまずは不等式は無しで
f(x)=Σ[i=1..n]|a[i]x-b[i]| (a[i]≠0)
=Σ[k=1..m] |a[k]||x-c[k]|(ただしc[1]<c[2]<…<c[m])と整理する。
>>231は最初からこの形。>>334
f(x)=2|x+(1/2)|+|x|+7|x-(2/7)|+3|x-(1/3)|
そうすることで
x≦c[1],
c[k]≦x≦c[k+1] (1≦k≦m-1)
c[m]≦x
どの区間においても絶対値の中身の符号は0以上か0以下に確定しているのだから
f(x)=Ax+Bという線分(あるいは半直線)になる。
A=0になるときは考えている区間全体で定数
(f(x)→∞(x→±∞)だからx≦c[1]やc[m]≦xでは有り得ない)

これが分かっていれば
A≠0なら最小値は区間の端点の一方で取り
A=0なら区間全体で最小値を取るのだから
数列{f(c[1]),f(c[2]),…,f(c[m])}の最小値を調べればよいというのがいわゆる予選決勝法。
>>235のいうように一般化できないとか難しいとかそういうことは無い。

最小値が2つでf(c[k])=f(c[k+1])となるkがあればc[k]≦x≦c[k+1]でf(x)は定数。
y=f(x)全体の形を知る必要は無い。
順列や組合わせの問題で要素数が小さいときに、一般論gdgd考えるより数え上げた方が速いというのと同じで
f(x)=|x+1|+|x|+|x-1|なんてf(0),f(±1)を調べればいいだけという事になる。
偶函数だからf(0),f(1)だけでもいいが。

Aの符号が負から正に変わる所を捕まえるのもいいけどそれはまた別の方法。
{c[k]}は減少して増加するからどちらでも結局は同じだが。
363大学への名無しさん:2014/05/04(日) 13:15:25.86 ID:AP+Kz5ZP0
地頭がいいかはわかりませんが
進研模試の数学の偏差値は80くらいで理3B判定です
364大学への名無しさん:2014/05/04(日) 13:20:57.51 ID:dudOBLc+0
>>361
東大理三以外は問題難しい分そこまで合格最低点は高くないじゃん
ただ理三だと東大のただでさえ難しい問題で高得点必須になるのがやはりきつい
あと時間は全科目きつい
365大学への名無しさん:2014/05/04(日) 13:39:34.43 ID:VjoPfyDA0
書き込みレス一覧

古文漢文スレ Part47
802 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/04(日) 12:07:22.35 ID:AP+Kz5ZP0
>>801
単発に言われてもね(⌒-⌒; )

数学の勉強の仕方 Part190
363 :大学への名無しさん[sage]:2014/05/04(日) 13:15:25.86 ID:AP+Kz5ZP0
地頭がいいかはわかりませんが
進研模試の数学の偏差値は80くらいで理3B判定です
366大学への名無しさん:2014/05/04(日) 13:43:53.16 ID:qgAySQ7+0
>>361
馬鹿か?w
367 【東電 63.4 %】 :2014/05/04(日) 14:47:57.83 ID:S+DD7I0x0
>280
足し算では表せない
包含関係にもない
青 指針と配列がよい
FG 問題が多い 最後に難しいのがアル
1対1 解答が独特 問題が実戦的なモノが多い
>340
昔トンキンキョウト東工阪
イマトンキン阪東工キョウト
>349
以前のテンプレ
mimizun.com/log/2ch/kouri/1301912882
368大学への名無しさん:2014/05/04(日) 14:54:54.31 ID:3w9TtP340
>>364
そりゃそうだが偏差値が上がれば合格が難しくなるのは当たり前のことだし、なんで理三に限って地頭なんて言葉が出てくるのか意味がわからん
369大学への名無しさん:2014/05/04(日) 15:16:29.91 ID:dudOBLc+0
>>368
そりゃ問題難しかったり時間きついなら才能いるだろ
当たり前過ぎる
あんたたぶん東大の過去問すら見たことないだろ!?
370大学への名無しさん:2014/05/04(日) 15:36:16.54 ID:xFawYRxb0
理3以外は、150分で6問中3問ないし4問を選択して解く、といった感じですかね。
(数学科志望などで数学でアドバンテージを狙う場合を除いて)
371大学への名無しさん:2014/05/04(日) 15:51:18.43 ID:3w9TtP340
>>369
誰も才能いらんなんて書いてないだろ
才能で労力変わるのなんて勉強はもちろんあらゆることに共通してることなのに、地頭がーって言われるのがおかしいって話
別にあんた一人に言ったわけではないけどな
372大学への名無しさん:2014/05/04(日) 16:01:40.92 ID:dudOBLc+0
>>371
地頭も才能も同じようなもんだろ
なんでそんな当たり前のこと言ってるだけなのにイチャモンつけるかね!?
あとやはり東大の過去問は見たことないみたいね
373大学への名無しさん:2014/05/04(日) 16:17:27.02 ID:j7O1mEwz0
子供の喧嘩かよw
374大学への名無しさん:2014/05/04(日) 16:36:30.47 ID:yL+e2oU70
2Bって確率分布追加以外は変わらないらしいけどチャート式はこれでもいい?

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51utuh2zUPL._SL500_.jpg
375大学への名無しさん:2014/05/04(日) 16:56:23.11 ID:JQfvSdiN0
数3についてです
以下の参考書のうち1つから一対一に繋げようと思うのですがどれが一番適切ですか?

黄チャート
青チャート
赤チャート
基礎精講
標問
376大学への名無しさん:2014/05/04(日) 17:00:29.03 ID:OKVfGKyR0
基礎→評問→1対1

黄チャ→評問→1対1
377大学への名無しさん:2014/05/04(日) 17:16:58.48 ID:rywlOe6e0
>>376
えっ!?
378大学への名無しさん:2014/05/04(日) 17:18:26.31 ID:rywlOe6e0
>>376
なんで一対一より難しい標問を先に入れてるの

標問は数3だけ難易度クソ高いから注意だよ
379大学への名無しさん:2014/05/04(日) 17:25:32.48 ID:OKVfGKyR0
数1A2Bの評問やったけど
1対1より難しいとは思わないな
問題によっては評問のほうが難しいとかはあるけど
380大学への名無しさん:2014/05/04(日) 17:25:42.69 ID:3w9TtP340
>>372
ん?当たり前ならなんでお前はそんなことを言ってるんだ?
才能だか地頭だか知らんけど人によって難易度が変わるのは別に理三だろうが京医だろうが阪医だろうが医科歯科大医学科だろうがその他どんな大学だって同じだろ?何で理三だけ特別扱いしてんだ?
理解できないのはお前がそれにこだわりすぎなことだよ、勉強時間や効率とかその他の要因だっていくらでもあるのに
381大学への名無しさん:2014/05/04(日) 17:26:02.82 ID:OKVfGKyR0
ちゃんと呼んでなかったスマソ
382大学への名無しさん:2014/05/04(日) 17:44:20.91 ID:uwldMpIo0
>>351
Bまでやりゃ大丈夫だと思うけど全部やることに越したことはない
4STEPの学力到達点はかなりのものだし
383大学への名無しさん:2014/05/04(日) 17:55:38.59 ID:rywlOe6e0
4ステップ難しいよなー
あれ1冊やりこむだけで普通に東大数学4、5割行くんじゃないかな
384大学への名無しさん:2014/05/04(日) 18:12:20.77 ID:pxWNrYtoO
二次に数学あるなら4stepやってても計算用紙みたいな答案しか書けないから模範解答がある参考書が必要。
385大学への名無しさん:2014/05/04(日) 18:15:12.08 ID:fsHY9Ldg0
>>384
計算用紙みたいな答案しか書けないのは
いい加減にやりすぎな本人の問題だろう。
答案の書き方なんて教科書があれば十分。
386大学への名無しさん:2014/05/04(日) 18:16:17.26 ID:s4D+lvmW0
でもはっきり言って4ステップの解答は青チャートの解答とそんなに変わらんと思うけどな
かなり大雑把
途中計算はじゃんじゃんはぶかれてる

模範解答という面ではフォーカスゴールドが優秀だが如何せん分量が多すぎる
387大学への名無しさん:2014/05/04(日) 18:24:07.87 ID:LLDUuR6R0
フォーカス分量が多いって言っても、高一から授業進度にあわせてやれば、二週くらい軽くできるだろ。
おれはフォーカスゴールドしか使ったことないから他の参考書の分量はわからんけど
388大学への名無しさん:2014/05/04(日) 18:34:09.80 ID:fsHY9Ldg0
答案の書き方が気になるなら
敢えていえば参考書丸暗記ではなく
模試とかで採点してもらう機会を増やすことだな。
389大学への名無しさん:2014/05/04(日) 18:45:10.29 ID:pxWNrYtoO
苦手だからとウダウダ逃げ道探してる間にもう5月だぞ。
4〜6月が苦手科目克服のデッドライン。
克服する気がないなら捨てて合格する道をいくほうが良いかもな。
390大学への名無しさん:2014/05/04(日) 19:13:09.46 ID:rq1qTeEr0
整数なら
整数問題事典は確かに間違いなかったぞ
391大学への名無しさん:2014/05/04(日) 19:15:10.64 ID:LLDUuR6R0
>>390
西園寺おつ
392大学への名無しさん:2014/05/04(日) 19:16:27.02 ID:rq1qTeEr0
>>391
393大学への名無しさん:2014/05/04(日) 19:20:21.22 ID:ihrZU3ZL0
露骨wwww
394大学への名無しさん:2014/05/04(日) 19:22:57.44 ID:J6iipNrs0
1対1の後はやさ理であってる?
395大学への名無しさん:2014/05/04(日) 19:28:09.76 ID:xFawYRxb0
>>394
過去問でいいのでは?
396大学への名無しさん:2014/05/04(日) 19:43:20.16 ID:rq1qTeEr0
>>393
おまえ何言ってんの?
397大学への名無しさん:2014/05/04(日) 19:54:02.01 ID:AP+Kz5ZP0
ID:rq1qTeEr0
398大学への名無しさん:2014/05/04(日) 20:08:53.61 ID:6RCsB+5W0
ここが違う 数学が苦手な人、得意な人の「考え方」??
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2001A_Q3A520C1000000/
399大学への名無しさん:2014/05/04(日) 20:20:25.35 ID:xFawYRxb0
>>398
本買おうと思ったけど ーどんな問題も解けるー とあるので止めた。
400大学への名無しさん:2014/05/04(日) 20:22:21.62 ID:JQfvSdiN0
京大の数学って論証ばっかりだからパターン数学じゃとけなくない?
401大学への名無しさん:2014/05/04(日) 20:26:19.52 ID:6RCsB+5W0
大学教員が求める基礎力がつく『数学は言葉』
http://www.anlyznews.com/2014/04/blog-post_5.html
402(例 : K5602 コマバタロウ):2014/05/04(日) 20:35:53.60 ID:aPGDeMaS0
>>394
>1対1の後はやさ理であってる?

やさ理は、問題に対するアプローチ(どうしてその解法を思いついたのか?何故そう解くのか?といったことへの説明)が弱いのが気になる。
「解法の突破口」の方が良い様な気がするけど・・・
403大学への名無しさん:2014/05/04(日) 20:46:38.31 ID:LLDUuR6R0
入試数学の掌握ってどうなの?
404大学への名無しさん:2014/05/04(日) 20:55:28.80 ID:xFawYRxb0
人によると思う、むずいかも。
405大学への名無しさん:2014/05/04(日) 22:06:25.73 ID:QHfYjOhK0
発見的教授法による数学シリーズって
どういう人が使うんですか?
406大学への名無しさん:2014/05/04(日) 22:11:06.65 ID:tZuPMYsm0
ここの奴の大半がやったこともない参考書についてネットで得た糞の役にも立たない情報でアドバイスしてる
もしくはステマ
質問スレ建てて学生証うpってる自己掲示欲むき出しの優しいお兄さんたちに聞いた方がよっぽど有益と思う
407大学への名無しさん:2014/05/04(日) 22:12:11.35 ID:fsHY9Ldg0
>>405
数学は苦手だけど
お茶の間で一般人に人気の秋山仁というタレントを好きな人。
408大学への名無しさん:2014/05/04(日) 22:45:00.60 ID:m/JjyJDJ0
島野清志著 「危ない大学・消える大学 2013」
(P86〜P98より抜粋 代ゼミ偏差値及び総定員充足率で各大学の格付けを決定。主要大学のみ)
【SAグループ】私学四天王
・慶応・早稲田・上智・国際基督教
【Aグループ】一流私大
・青山学院・明治・立教・中央・学習院・津田塾・東京理科・同志社・立命館・関西学院
・法政・関西
【Bグループ】準一流私大
成城・成蹊・明治学院・南山・西南学院・獨協・國學院・武蔵・芝浦工業・東京都市・東京農業・日本・近畿
【Cグループ】中堅私大の上位
・北海学園・東北学院・東京電機・駒澤・東洋・専修・立正・神奈川・京都産業・龍谷・甲南・愛知・名城・中京・広島修道・松山・福岡
【Dグループ】中堅私大
・東海・亜細亜・大東文化・拓殖・工学院・東京経済・愛知学院・中部・桃山学院 ・大阪経済・大阪工業・追手門学院・神戸学院・阪南・久留米・立命館アジア太平洋
【Eグループ】大衆私大
・帝京・国士舘・明星・和光・関東学院・桜美林・高千穂 ・東京工科・城西・金沢工業・大谷・摂南・熊本学園
【Fグループ】知名度の低い大学が目立つ
・札幌・札幌学院・流通経済・常盤・上武・白鴎・中央学院・帝京平成 ・明海・淑徳・聖学院・江戸川・千葉商科・文京学院・横浜商科・西武文理・駿河台・東京国際・静岡産業・★京都学園・花園
409大学への名無しさん:2014/05/04(日) 22:48:30.02 ID:yL+e2oU70
>>406
当たり前だよなぁ?
410大学への名無しさん:2014/05/05(月) 08:42:38.45 ID:kPGhlVoP0
大数系の他に何もいらない
チャートとか時間の無駄
1冊数時間で読める人が
空いた時間の暇潰しに使うための本
411大学への名無しさん:2014/05/05(月) 11:19:27.77 ID:JEuMdpt50
学年 高3

志望校 阪大薬学部

偏差値 駿台東大レベル模試 60

今までやってきたこと サクシード、1対1対応1A2B

最近やさ理を買って取り組み始めたのですが2割程しか解けず、解説も理解するのにかなり時間がかかります。

正直やってもあまり力がついている気がしません。

自分にはまだ早かったということで、これから1対1の数3をやり、夏休み前までに、他の1対1もあと2週するつもりですが、阪大にはやさ理は必要でしょうか

夏休み中は過去問取り組んだほうがいいですか
412大学への名無しさん:2014/05/05(月) 11:24:20.41 ID:ILlB/vSs0
もう既にセンターまで8ヶ月くらいしかない
413大学への名無しさん:2014/05/05(月) 11:47:46.93 ID:1oceq0OP0
『はじめからていねいに』って新課程に対応できる?
414大学への名無しさん:2014/05/05(月) 13:07:03.89 ID:r6YJnjSQ0
初 等 数 学 入 門?? 旧「こなみせんせの数学教室」
http://www.math-konami.com

高校数学教材 ikemath
http://www.geocities.jp/ikemath/index.html

大学数学へのかけ橋!『高校数学+α??:基礎と論理の物語』
http://www.h6.dion.ne.jp/~hsbook_a/
415大学への名無しさん:2014/05/05(月) 13:57:48.52 ID:qda6ixcf0
>>411
>夏休み前までに、他の1対1もあと2週するつもりですが
どんなやり方で取り組むつもりですか? 約80日で2周もできるのかな?
(既にほとんんど習得しているなら別ですが)

>阪大にはやさ理は必要でしょうか 夏休み中は過去問取り組んだほうがいいですか
過去問をいくらかやってから方針を考えたら良いと思う。
「○大にはやさ理は必要か?」という問いなら必要とはいえないと思う。(やさ理である必要はないので)
しかし、数学でアドバンテージを得ようとするなら、やさ理の解答を理解し行間を埋める力は、少なくとも必要だと思う
416大学への名無しさん:2014/05/05(月) 16:48:14.57 ID:VKfxnnfE0
>>347
途中「y=fi(x)の傾き(-a[i]かa[i])の和」が負から正に転ずる。
受験数学では当たり前かもしれないけど自分には斬新でした。

思わずやさ理を買ってしまった。(田舎なので本屋があまり無いのです。)
やさ理 18 Nが整数であるとき、
S=|n−1|+|n−2|+|n−3|+・・・+|n−100| (京都大)
の最小値を求めよ。また、そのときのnの値を求めよ。
こういうの見ると思わず京都大学目指しそうになってしまうので怖い。
417大学への名無しさん:2014/05/05(月) 16:51:10.73 ID:VKfxnnfE0
>>411
やさ理の各章の例題を2問ずつ解きました。(解答見てます)
例題5 2次方程式の有理数解条件のところで偶数×偶数=偶数 偶数−偶数=偶数
こういうのって当たり前なんだけど当たり前に使えるようになりたいなあと。
演習問題は怖くて解いていません。
>>411って@Aとか楽勝って感じですか?

阪大の過去問見たけど2013
@ 三角関数の極限に関する公式Lim x→0 SIN(X)/X=0
を示すことにより、SIN(X)の導関数がCOS(X)であることを示せ。
A 不等式1≦| |x|-2 | + | |y|-2 |≦3の表す領域をxy 平面状に図示せよ。
B 4個の整数N+1 N^3+3 N^5+5 N^7+7
がすべて素数となるような正の整数Nは存在しない。これを証明せよ。
C 略 空間上の図形の体積の問題
D 略 確率 漸化式? の問題

医学部の問題の@は点と直線の距離の公式の証明?とかなり衝撃的だったけど。
最近受験問題を通じて勉強するってことが大事にも思えてきた。
418大学への名無しさん:2014/05/05(月) 17:10:37.98 ID:qda6ixcf0
>>416
>>347 は受験数学というわけでもないと思う。
 その前の書き方は >>346 に「滅茶苦茶」と酷評されたけどね。
419大学への名無しさん:2014/05/05(月) 17:19:23.69 ID:qda6ixcf0
>>416
関数f(x)=x^2+ax+b(a,bは実数の定数)と正の定数kに対し
F=|f(-k)|+|f(0)|+|f(k)|とおく。a,bを動かしたときのFの最小値をkで表せ。
こんな問題も折れ点での値を調べればいい。(折れ点で最小値を取ることの説明は必要)
420宅十六浪:2014/05/05(月) 17:27:43.27 ID:kPGhlVoP0
入試なんて分かりきったことしか出題されないので
受験勉強なんて頑張っても受験マニアしかならない
東大程度なら余裕を持って合格できるんだから
受験勉強をしないことが一番重要
421大学への名無しさん:2014/05/05(月) 19:03:24.06 ID:ekPsDwQ00
浪人生なのですが新課程旧課程どちらにするかかなり悩んでます
一橋の社学志望で私立(上智、早稲田あたり)も数学受験しようと思っています

ネットでみると新課程がいいという意見が多いような気がしますが僕みたいな場合であればどちらにするべきでしょうか?
参考にさせていただきたいです
422大学への名無しさん:2014/05/05(月) 19:13:30.18 ID:ZpyTrwm40
無勉で受験しようとしない限り旧課程にするメリットはない
423大学への名無しさん:2014/05/05(月) 19:48:22.62 ID:4mVqvM3F0
確率
ベクトル
数列がさっぱりなんですけどオススメの参考書教えてください
424大学への名無しさん:2014/05/05(月) 20:03:45.85 ID:kYc2z2jU0
坂田でもやれば
425大学への名無しさん:2014/05/05(月) 20:08:05.79 ID:r2gSNR8q0
1対1やプラチカってFGでいうとどんな感じですか?
426大学への名無しさん:2014/05/05(月) 20:16:07.15 ID:qda6ixcf0
>>423
「でるもん確率」あたりも良いかも。
ベクトル、行列は、「教科書Next○○集中講義」もある。
427(例 : K5602 コマバタロウ):2014/05/05(月) 20:50:02.11 ID:3Z/PGe780
>>417
>B 4個の整数N+1 N^3+3 N^5+5 N^7+7
がすべて素数となるような正の整数Nは存在しない。これを証明せよ。

これが気になるんだけど、
N+1=Mとおいて(Mは素数) N=M-1
N^3+3 N^5+5 N^7+7に代入して、二項展開
係数の部分が連続する2整数以上の積なら偶数  そうでないN^3+3N^2 N^5+5N^4 N^7+7N^6の項は
は各々偶数 
全ての展開は省くけど、結果として、N^3+3 N^5+5 N^7+7は、全て偶数で、互いに素では無いから、素数ではない
って感じ?
428大学への名無しさん:2014/05/05(月) 21:30:33.69 ID:qda6ixcf0
>>427
kは正整数とする
n=3k のときn^3+3は素数でない(3の倍数で3より大きい)
n=3k-1のときn+1=3k=3よってn=2,このとn^7+7=2^7+7=135(素数でない)
n=3k+1のときn^5+5=(3k+1)^5+5=3()+1+5(6以上の3の倍数なので素数でない)
429大学への名無しさん:2014/05/05(月) 21:34:57.90 ID:qda6ixcf0
>>428
n=1 のときが入ってなかったですね。n^3+3=4 素数でない
430大学への名無しさん:2014/05/05(月) 21:40:17.92 ID:qda6ixcf0
>>428
n=3k-1のとき n^7+7=(3k-1)^7+7=3()-1+7=3()+6 (6以上の3の倍数なので素数でない)
431大学への名無しさん:2014/05/05(月) 21:44:28.28 ID:j9h1AMX30
赤本の解答でしか理解できないレベルだけど
正の整数nを3で割った余りで分類して
n=3k n=3K+1 n=3K+2 (Kの範囲略)
これで正の整数全体を表すことにして後は具体的に素数でないものを見つけていく
という感じのようです。たとえば、

n=3kのときは
n^3+3を選んでそれに代入して
n^3+3=3(9k^3+1)≧10 (10以上の3の倍数だから素数でない)
という感じで具体的に素数でないものを見つけていくようです。

同様にして、n=3K+1 n=3K+2 をどれかに代入して素数でないものを探す
という感じです。もっといいときかたがあるのかもしれない。
432(例 : K5602 コマバタロウ):2014/05/05(月) 22:17:44.50 ID:3Z/PGe780
>>428-431
ありがとう
なるほど、そう解くのか
433大学への名無しさん:2014/05/05(月) 23:06:20.84 ID:3P65aMVJ0
類題解いてたことあるから一応知識としてはあるんだけどこれって2R、2R+1じゃダメなの?
もしN+1じゃなくてN N^3+3 N^5+5 N^7+7内のとかだったら

類題の解説見ても当たり前のように全部3の余りで分類してるし
434大学への名無しさん:2014/05/05(月) 23:10:32.17 ID:cpNAz4mT0
東進で長岡先生のぐんぐん応用編をとっているのですが授業で使うテキストをやりこめば青チャート等しなくてよいでしょうか?
435大学への名無しさん:2014/05/05(月) 23:38:29.80 ID:SnjfAXDe0
>>433
偶奇で分けてもその先で詰まってアウト
→2でダメなら3で分けるって発想するとうまくいくパターン
436大学への名無しさん:2014/05/05(月) 23:51:45.83 ID:r2gSNR8q0
>>434受けたことある人皆無だろうから誰も知りません、多分答えれないと思いますよ
437大学への名無しさん:2014/05/05(月) 23:56:04.18 ID:3P65aMVJ0
>>435
thx
その思考手順を解説解答に書いてくれれば分かるんだけどね
解説見ると試行錯誤一切せずに解いてるように感じるし
438大学への名無しさん:2014/05/06(火) 00:06:18.30 ID:etTyPyEr0
>>433
N^3+3
N^5+5=(N^5-1)+6=(N-1)(n^4+n^3+n^2+n+1)+6
N^7+7=(N^7+1)+6=(N+1)(n^6-n^5+n^4-n^3+n^2-n+1)+6
で、連続3整数N-1,N,N+1のどれかは3の倍数であり
この3つの式はどれも4以上なので少なくとも1つは合成数

最初のN+1は余分で、それをNに変えてもどうなるわけでもない。
439大学への名無しさん:2014/05/06(火) 00:12:05.07 ID:etTyPyEr0
>>434
ぶっちゃけ数学は教科書をやり込んで
あとは問題解いていけばできるので
参考書自体無くて構わないし
誰もがやらなければならない参考書は無い。
青チャートが嫌ならやらなくても困らない。
あれもこれも手を出すより、まずは自分がこなせる物を
ちゃんとやりきってから次の事を考えた方がいい。
440大学への名無しさん:2014/05/06(火) 00:39:49.47 ID:YcTllV13O
新課程青チャート数Bの練習89
pを素数とするとき、0とpの間にあって、p^2を分母とする既約分数の総和を求めよ

全体の和は出せたのですが
既約分数ではない部分の和の出し方が解説を読んでもよくわかりません
誰か詳しくお願いします
441大学への名無しさん:2014/05/06(火) 00:42:44.29 ID:0QNLddUX0
>>434
なwwがwwおwwかww
あいつの授業とるとか金の無駄かよww
参考書の方がよっぽどましだよあれは

おとなしく青チャートやってな
442大学への名無しさん:2014/05/06(火) 00:59:26.86 ID:etTyPyEr0
>>440
分母がp^2ということは
約分できるとしたら分子がpの倍数の時だけだから
(p/p^2)+(2p/p^2)+(3p/p^2)+…+((p^3-1)p/p^2)
=(1+2+3+…+(p^3-1))/p
=(p^2)(p^3-1)/2
443大学への名無しさん:2014/05/06(火) 01:10:46.57 ID:YcTllV13O
>>442
自分もそうではないかと思ったのですが
解答では既約分数ではない部分の末項が(p^2ー1)p/p^2で
その和が(p^2ー1)p/2でした

解答読んでも全くわかりません
なぜそうなるのでしょうか……
444大学への名無しさん:2014/05/06(火) 01:13:36.74 ID:etTyPyEr0
>>443
ごめん間違い
解答の通り
(p/p^2)+(2p/p^2)+(3p/p^2)+…+((p^2-1)p/p^2)
=(1+2+3+…+(p^2-1))/p
=p(p^2-1)/2

((p^2-1)p/p^2)の次が (p^2)p/p^2 = pだから。
445大学への名無しさん:2014/05/06(火) 01:15:10.48 ID:jRzT/D7P0
質問は質問スレでやれ
446大学への名無しさん:2014/05/06(火) 01:16:18.79 ID:pf/r9vCZ0
懐かしいな長岡
昔あいつの授業受けてたけどひどかったよ
授業の予習してこないからなwその場で考えて解こうとする
俺が受けたのは駿台にいた頃の話だから今は違うのかもしれないけどな
447大学への名無しさん:2014/05/06(火) 01:20:14.11 ID:YcTllV13O
>>443
(p^2ー1)p/2になる理由なんですが
qを自然数として、0<q/p^2<pから
p倍して
0<pq/p^2<p^2を満たすpq/p^2を求めたという解釈でいいのでしょうか?
448大学への名無しさん:2014/05/06(火) 01:28:36.85 ID:YcTllV13O
スレ違いで申し訳ありませんでした
ようやく理解できました……
答えてくださった方ありがとうございました
449大学への名無しさん:2014/05/06(火) 01:29:32.72 ID:2q4cDPaJ0
予備校なんて有料の模試というオプション付き自習室くらいにしか思ってなかったわw
図書館よりは捗る環境だったがな本当にみんな静かだし勉強も頑張ってたし
450大学への名無しさん:2014/05/06(火) 05:52:01.84 ID:fD6/orFL0
予備校は答えを書き写すのに手が疲れるんだよな
たまに予習で全部解けたときには何しに授業出てるのか分からなかったわ
451大学への名無しさん:2014/05/06(火) 07:45:24.60 ID:hefvVkJz0
ピンポイントで自分に必要なレベルの問題を解いてくれるわけじゃないからね
○○大学進学コースとか入ってたけど在籍者の半数以上が○○大学に進学してないと聞いて意味ねーわと思ったわ
452大学への名無しさん:2014/05/06(火) 07:50:41.53 ID:/9l12oV20
>>451
浪人ならしてるけどな
もちろんうち番上かその次のクラスでだが
453大学への名無しさん:2014/05/06(火) 09:56:16.23 ID:yV8NrymZ0
今まで全く勉強してこなかった付けが来ていると思うのですが
高3のこの時期というのに
センターが7割程度しかとれません

何かオススメの参考書ありませんか?
454大学への名無しさん:2014/05/06(火) 09:58:34.80 ID:yV8NrymZ0
ちなみに理系ですが
国語と英語が志望校の過去問解ける程度のレベルなのですが

数学がこの有様
理科もかなり苦手状態です

国語と英語にアドバンテージ(というほどでもないですが)が一応あると思うので数学理科に時間は結構裂けるほうだと思います
455大学への名無しさん:2014/05/06(火) 09:58:49.44 ID:hefvVkJz0
もう諦めるしかねえな
456大学への名無しさん:2014/05/06(火) 10:11:28.67 ID:4BYdyZSF0
>>454
お前理3志望のあのクズか?
457大学への名無しさん:2014/05/06(火) 10:16:32.72 ID:tCB2VyTd0
>>453
計算力(スピード・正確性)不足なら
合格る計算数学1A2B、とか 数学1A2B計算力エクササイズとか かな
基本が分からない分野は教科書の例題から
458大学への名無しさん:2014/05/06(火) 10:19:46.34 ID:hyZgeUKv0
>>456
理Vなんてとんでもない
そもそも医学部目指していません

>>457
やはり教科書ですかね

読み直してみます
459大学への名無しさん:2014/05/06(火) 10:25:20.83 ID:tCB2VyTd0
>>458
>やはり教科書ですかね 読み直してみます
定義は読んで図などは描いて、例題か類題は自力で解かないと身につき難いと思うよ。
460大学への名無しさん:2014/05/06(火) 12:18:38.27 ID:YcTllV13O
青チャート数UB2ヶ月で終わらせるつもりなんですが遅いですかね
TAをやることも考えるとどの程度の期間で終わらせるべきか

ちなみに例題と練習問題のみです
予備校あるので時間は結構限られるのですが……
461大学への名無しさん:2014/05/06(火) 12:47:38.33 ID:tCB2VyTd0
>>460
何年生?文系? 青チャは初めて?、これまでこなした問題集は?
(例題だけでもけっこう時間掛かると思うけど)
462大学への名無しさん:2014/05/06(火) 15:54:12.07 ID:55DHWT3w0
数学やってたらイライラしてくるんですけど文転した方がいいですかね
463大学への名無しさん:2014/05/06(火) 16:57:35.34 ID:IsXqrfEp0
数学できなきゃ理系としてやってけんぞ
464大学への名無しさん:2014/05/06(火) 18:16:16.73 ID:suj+NXHw0
俺は文転したぜ
465大学への名無しさん:2014/05/06(火) 18:20:23.11 ID:J7YRBzx50
京大文系ってめっちゃ簡単じゃね
何あの社会の問題
数学も理系に比べて簡単すぎでしょ
466大学への名無しさん:2014/05/06(火) 18:31:47.97 ID:DZ0QS+UQ0
確かに京大の文系はお得感ある
467大学への名無しさん:2014/05/06(火) 18:34:56.81 ID:tCB2VyTd0
受験者みんなに簡単なら合格最低点が上がるのでは?
468大学への名無しさん:2014/05/06(火) 19:32:04.33 ID:55DHWT3w0
第一回のぜんとうまーくとセンター本番ってどっちが難しいの?
あと6月の進研マークも
469大学への名無しさん:2014/05/06(火) 20:13:19.08 ID:fbBlm0Kb0
>>468
センター本試験>>>>>5〜6月のマーク模試
470大学への名無しさん:2014/05/06(火) 20:20:07.66 ID:YcTllV13O
>>461
一浪の文系です
5月1日から初めて問題集としてチャートをやり始めました

1日1単元やって大体2ヶ月で終える予定です
471大学への名無しさん:2014/05/06(火) 20:23:16.41 ID:YcTllV13O
一体チャート一周目はどのくらいの期間で終わらせるのがベストなんだ
472大学への名無しさん:2014/05/06(火) 20:57:55.66 ID:ak7uB+bnO
>>468
模試はセンター換算が出るからそれを目安に。
通常模試の点数よりセンター換算のほうが高い点数となる。
すなわち、模試のほうが難しい。
473宅十六浪:2014/05/06(火) 20:58:35.72 ID:MjLZxkKE0
10日
474大学への名無しさん:2014/05/06(火) 21:16:10.71 ID:fbBlm0Kb0
>>472
もう一回解いてから言えよ
センター>>>模試
475大学への名無しさん:2014/05/06(火) 21:17:28.48 ID:fbBlm0Kb0
基礎学力がないから模試が難しく感じるだけ
476大学への名無しさん:2014/05/06(火) 21:23:10.99 ID:2q4cDPaJ0
文系はいいよな暗記するだけで結構点取れるししかも数学は受けなくてもいいor受けたとしても理系より簡単だから
理系は国語も受けなきゃいけない場合が多いし難易度も文系と全然変わらないし
477大学への名無しさん:2014/05/06(火) 21:26:00.42 ID:tCB2VyTd0
>>471
1周目は例題だけで2ヶ月目標でやってみればよいのでは。
(早く終わればそれで良いし)
478大学への名無しさん:2014/05/06(火) 21:38:23.66 ID:Q3+WcAJi0
>>476
理系は勉強しないでもある程度できるけど文系はやらないと全く解けない
479大学への名無しさん:2014/05/06(火) 22:00:36.72 ID:0CjlkpgE0
>>476
暗記って大変だぞ
480大学への名無しさん:2014/05/06(火) 22:31:16.53 ID:tCB2VyTd0
忘れるしね、数学だとやってるうちに思い出すけど、日本史の漢字など無理だわ!
481大学への名無しさん:2014/05/06(火) 22:36:44.62 ID:YcTllV13O
>>477
そうですね
1日にやれる分だけやってみます
幸い問題解くのは苦ではないので
482(例 : K5602 コマバタロウ):2014/05/06(火) 22:37:12.42 ID:VL4G7QBH0
あと無機(化学)とかねw
483大学への名無しさん:2014/05/06(火) 22:58:24.17 ID:2q4cDPaJ0
化学は学校の都合上結構深いところまでやってたから普通なら丸暗記のところを応用でどうにかしてたわ
例えばsp混成とか共鳴とか
484大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:01:31.40 ID:tCB2VyTd0
>>481
専用ノート(問題が書いてある)でやると少しはかどるかも。
485大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:16:22.36 ID:Py5+9Pg30
河合によれば:

昨年度の全統マーク模試と今年度の大学入試センター試験との
相関をもとに、各科目の得点を今年度センター試験難易度に
換算した「センター換算得点」を利用することで、より実態に近づけます。

とある。

各科目の得点を今年度センター試験難易度に換算している
わけだから全統の得点は今年のセンターの難易度により変換されるのだが、総じてセンター換算点の方が高い。
すなわち、センターの方が全統より簡単ってことだな。
でないと模試を受ける意味がなくなる。
センターより簡単な模試では実力が測れない。

個人が解いた感想など20万人以上が受ける全統の統計には及ばない。
486大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:17:28.17 ID:/yqOtoKH0
>>465
確かに京大文系数学は簡単だな。
特に2011年の問題は、もはやギャグとしか言えないレベル。マーチ理系合格者に解かせたら、ほぼ全員が満点取るだろう。それぐらい簡単。
東大文系はそこそこムズい問題も出すのにね。
487大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:25:19.17 ID:kdrb11bW0
問題を簡単にして厳密な論理構成力を見ようとしてるんじゃないの
完答してるのに思ってるほど点が取れてない京大受験生は結構いると思うよ
488大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:27:27.02 ID:4BYdyZSF0
よく分からんけど高校数学の基礎くらいはできて欲しいんだろ
489大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:32:24.71 ID:j0rHlaCt0
問題をほどほど簡単にしたほうが優秀な学生とれるしな
490大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:35:15.09 ID:WMCQuOiE0
>>486
マーチの受験生なんて、計算式の羅列程度しか書けないだろwww
491大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:35:19.65 ID:2q4cDPaJ0
問題をあまりに難しくし過ぎてしまうとまぐれで受かる場合が多くなってしまうしな
簡単にすればそのような事は起きない
492大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:36:30.75 ID:0sKp34DX0
ここで一橋の数学の登場です
493大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:39:22.74 ID:fbBlm0Kb0
>>485
秋以降の模試≧センター>>春の模試
494大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:47:58.93 ID:or5tM+1u0
一橋の数学はほんときついよな
理系並のきつさ
495大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:50:32.21 ID:fvHC/bFl0
>>494
法学や社会なら0完でも合格ってるけどなw
マジレスごめんね
496大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:50:39.18 ID:yspnwrDX0
てか受験は相対評価なのに問題が簡単だから、合格余裕みたいな話になるのはおかしいだろ
497大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:52:58.09 ID:xpnMhzpI0
>>454
数学が苦手だから、そのように感じるだけ
498大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:56:18.75 ID:AY7hk7p40
センターとマーク模試は、
国語 センター>>模試
数学 センター≒模試(年によりけり)
英語 センター=模試
理社 センター>模試
くらいの感覚だなぁ。
499大学への名無しさん:2014/05/07(水) 00:02:38.37 ID:E3LK5RI00
>>489
「数学受験術指南」に数学が苦手な学生が「去年は数学が簡単だった(が自分は出来なかった)ので不合格だったが)今年は数学が難しかったので京大文学部に合格しました。」という話が出てくる。
500大学への名無しさん:2014/05/07(水) 00:43:44.64 ID:xe6Yqo2T0
馬鹿だなあ
5月の模試はセンター本番より簡単だよ
第一試験範囲が本番よりも狭い
現役生はまだ本格的に受験勉強初めてない人も多くて浪人生の方が偏差値も高めに出るし
5月の模試ができたって言って勉強の手を緩めて本番で失敗するのがオチ
501大学への名無しさん:2014/05/07(水) 00:44:56.41 ID:zQLQc0md0
逆に5月時点で偏差値40台の人が伸びたりするんだよな
まあそんなの見させられたら危機感湧いてくるよな
502大学への名無しさん:2014/05/07(水) 00:54:30.19 ID:xe6Yqo2T0
1年かけてああでもないこうでもないと東大出たようなエリートが
何度も何度も検討して出来上がるのがセンターやぞ
模試の問題なんか理学部出て就職先無かったような予備校講師が数ヶ月でぱっぱと作ったような問題やぞ
どうかんがえてもセンターの方がよく練られているよ
503大学への名無しさん:2014/05/07(水) 01:10:50.42 ID:TEa3dmU50
そんなにセンターが好きなら過去問だけ解いてりゃいいじゃん
504大学への名無しさん:2014/05/07(水) 01:15:52.05 ID:n3ESv5rR0
センターも必ずしも良質ではないけどね
解答の根拠とか怪しい問題たまにある
予備校の模試では全統模試は質いいと思うけど
505大学への名無しさん:2014/05/07(水) 01:16:37.99 ID:5mIQEyos0
センターはそんなに手間かけてないと思う
教科書数冊見てテキトーな問題ちょっと手直しする程度だろうな
506大学への名無しさん:2014/05/07(水) 01:24:36.71 ID:uQRCO0JY0
予備校の模試はビビらせてパニくった奴を刈り取るのも目的だから
簡単な問題出して塾にこなくなるのが一番の問題。
507大学への名無しさん:2014/05/07(水) 01:42:07.94 ID:N2liF9Vz0
>>502
東大出た奴が全員そんなに頭いいとでも思ってるのか?おめでたい奴だな
難関大2次の入試問題を作ってる教授陣と比べれば、センターの問題作ってる奴なんて大したことない
そもそもお前は予備校講師について大きな勘違いをしている
508大学への名無しさん:2014/05/07(水) 01:47:17.00 ID:xe6Yqo2T0
予備校講師は社会の底辺のクズだからなあ
509大学への名無しさん:2014/05/07(水) 01:51:59.63 ID:+/OOF0JG0
と、底辺のクズが申しております。
510大学への名無しさん:2014/05/07(水) 02:06:03.76 ID:uQRCO0JY0
高卒の人が開示している2013年第一回全統マーク模試の結果を拾ったが
http://blog-imgs-42.fc2.com/r/o/n/roninmaiden/IMG.jpg

この人は、5-7理系型で模試の素点合計が554点
これを2012年の難易度でセンター換算すると641点
差分の87点が上乗せされている。

センター換算率が妥当かは河合しかわからないが
それが間違っていれば、浪人なら感覚でわかるだろう。
実際にセンター受けているんだから。
511大学への名無しさん:2014/05/07(水) 02:20:20.97 ID:qlKoUk1G0
高3東大理系志望だけど先生が放任主義で今まで数学サボってきたからテラヤバスw
ずっと下に見てたコツコツ努力ガリ勉君の方が出来るでやんのw
1、2年生はちゃんと勉強しようねw
512大学への名無しさん:2014/05/07(水) 02:25:44.30 ID:xe6Yqo2T0
そりゃ5月からセンター本番まで8ヶ月あるからな
全く成績が向上しないというのは考えがたい
513大学への名無しさん:2014/05/07(水) 07:34:58.65 ID:E3LK5RI00
去年のセンター数1三角比の問題で、途中計算で2回間違えたら正解した。
小問で将棋倒しがあるなど、穴埋め式の限界はある。
514大学への名無しさん:2014/05/07(水) 07:49:41.24 ID:zQLQc0md0
数列とか中学生レベルの計算でやったら正解したことあるわ
515大学への名無しさん:2014/05/07(水) 08:04:20.67 ID:lFeRqefI0
物理とかもそうだけど計算なしで常識的にこれだろって答え選んで当たることあるよね
516大学への名無しさん:2014/05/07(水) 08:09:38.85 ID:P/5ZWX3x0
常識的にわかっていてもなぜそうなるかを
ロジカルに説明しなければならない
517大学への名無しさん:2014/05/07(水) 08:42:25.63 ID:lFeRqefI0
あ、センターの話ねもちろん
518大学への名無しさん:2014/05/07(水) 09:33:14.71 ID:52Iq1bb+O
数学の点数上げたかったら自己流の解き方を模範解答見て修正したほうが良いよ。
自己流でいくら演習重ねても成果は出ないよ。
519大学への名無しさん:2014/05/07(水) 10:11:43.04 ID:xe6Yqo2T0
1/6の公式とかな
520大学への名無しさん:2014/05/07(水) 10:18:24.36 ID:Hyz8vZac0
模範解答が良い参考書ってなんなんだろう。
521大学への名無しさん:2014/05/07(水) 10:28:41.52 ID:n3FsR1370
センターとか大学別の赤本って誰が書いてるの?
学生バイトが書いてるとかいう噂を聞いたことがあるんだが
522大学への名無しさん:2014/05/07(水) 10:49:23.09 ID:R384HQ4m0
>>521
赤本は書いたことはないが、誤答やとんでもない解き方が多いね。
傍用問題集は院生時代に書いてた。
523大学への名無しさん:2014/05/07(水) 11:06:35.26 ID:5mIQEyos0
>>522
マジかよw
大手の出版社の?
もしかして重要問題集とかも学生が作ってるんか?
524大学への名無しさん:2014/05/07(水) 11:14:54.35 ID:52Iq1bb+O
問題集どころか大学二次問題も院生が作ってたりする。
ある大学なんか教授が1週間かけても解けない問題もあったぞ。

教授が試験の意味なしとレポート書いてたな。
525大学への名無しさん:2014/05/07(水) 11:22:12.50 ID:ZYpdQ49c0
それは聞いたことあるw
某私大は一年に何回も入学試験があるから数日で問題作り上げるとかなww
526大学への名無しさん:2014/05/07(水) 11:32:00.31 ID:YMlBs1n00
院生作るはさすがに噂レベルだし、なんともいえんが、数日は本当でもおかしくないとは思う
地歴なんて用語集のコピペみたいな入試問題あるし
527大学への名無しさん:2014/05/07(水) 11:33:05.95 ID:52Iq1bb+O
大学も点数は開示しても答案は返却しないだろ。
採点すら疑わしい。
どこの大学もまず点数調整してるから答案は返却できない。
いい加減な採点だからな。
だからこそ、ちゃんと部分点取れる答案が大事。
ある大学など全滅の問題があって出した面子がたたないから
帰納法で証明すると書いてあれば部分点にしたらしい。
丁寧な答案が点数になる。
528大学への名無しさん:2014/05/07(水) 11:39:59.10 ID:52Iq1bb+O
>>526
とある数学の研究室のサイトに教授の書いた学内レポートとしてあった。
今はリンクは切られているが、ダイレクトアクセスできて見れる。
ググってたら偶然ヒットしたからな。
さすがに大学名は明かせないが事実だ。
529大学への名無しさん:2014/05/07(水) 11:54:35.04 ID:xe6Yqo2T0
私立の馬鹿大学の話だろ
530大学への名無しさん:2014/05/07(水) 11:56:08.18 ID:52Iq1bb+O
ちなみに帰納法で証明すると書いてあれば部分点にしたのもセキュリティ緩いその大学の教授の書いたレポートに載っている。
531大学への名無しさん:2014/05/07(水) 11:57:20.83 ID:52Iq1bb+O
>>529
アホ。国立難関大学だ。
532大学への名無しさん:2014/05/07(水) 12:14:04.24 ID:aMMhMPd40
>>521
予備校の解答速報でも院生に回して解かせてたりするバイトあるし
○本にも間違いはある
センターの統計なんて、選択させたくないのか
解説からして酷かった
仮平均も使わずに力業で電卓使ったんだろ的な計算してたり
533大学への名無しさん:2014/05/07(水) 12:18:27.08 ID:LOeLG/lc0
>>528
そんな大学は名前というかリンクを晒して公にしたほうが良いよ
自分の大学の試験も作らない作れないような輩は糾弾したほうが良い
534大学への名無しさん:2014/05/07(水) 12:21:00.66 ID:xe6Yqo2T0
自分でネットに公開しとるわけだから晒すことに罪悪感を感じる必要はないと思うんだが
535大学への名無しさん:2014/05/07(水) 12:28:40.44 ID:LOeLG/lc0
公開するつもりはないんじゃないの?リンクは切ってるっていうし
だけどその数学教授はネットに詳しくないからリンクを切っただけでネット上からも削除できたと勘違いしてるんだろう
だからURLを直接打ち込めばダイレクトアクセスできるってことだろう
看板はとったけど、入り口は開きっぱなしって状態なんだろ
536大学への名無しさん:2014/05/07(水) 12:31:37.06 ID:xe6Yqo2T0
ノーパンでチャック全開してるようなもんか
537大学への名無しさん:2014/05/07(水) 12:36:34.77 ID:LOeLG/lc0
もちろんその教授が何ら悪いことをしてないならリンクを晒すべきじゃないし
情報がダダ漏れになってることを教えた方が良いぐらいだが

自分で作問せず他人に作問させて、それを受験生の選抜評価に使ってるなんてのが
隠されて良いはずがない
538大学への名無しさん:2014/05/07(水) 12:39:17.08 ID:LOeLG/lc0
まぁ最初はリンクもあったってことは全世界に公開しても良いと思ってたのかも
でも、大学から注意を受けてリンク消したのかも
539大学への名無しさん:2014/05/07(水) 13:08:58.87 ID:YMlBs1n00
大学教授の書いてる新書も実際は院生に書かせてることもある、って聞いたけど、それが本当なら入試問題作るのなんてもっと簡単だわな
540大学への名無しさん:2014/05/07(水) 13:17:31.32 ID:mXtbacW70
平日の朝からキモい議論してんじゃねーよwキモヲタどもw
541大学への名無しさん:2014/05/07(水) 14:31:59.78 ID:D1QTbHAV0
>>527
東工大だろ?w
542大学への名無しさん:2014/05/07(水) 16:10:39.17 ID:o0e/ZoM10
チャート式高すぎ
三冊で7000円って・・・
543大学への名無しさん:2014/05/07(水) 16:40:56.04 ID:O0tBOdgo0
予備校行ったら卒倒するかなコイツ
544大学への名無しさん:2014/05/07(水) 17:33:46.92 ID:nDG23Pyt0
旧課程なら古本屋で100円とかで売ってるよ
浮いたお金で解析概論でも買って読んでるのがいいよ
545大学への名無しさん:2014/05/07(水) 17:56:48.97 ID:e8kO8VBr0
中古とか気持ち悪くて触りたくないわ
546大学への名無しさん:2014/05/07(水) 18:10:31.44 ID:3dpDOvha0
>>545
え?女子高生が使ってたかもしれないんだぞ?
超お買い特だろ
547大学への名無しさん:2014/05/07(水) 18:27:25.80 ID:Hyz8vZac0
おまえらが使ってたかもしれないじゃん
548大学への名無しさん:2014/05/07(水) 18:30:54.00 ID:aMMhMPd40
俺達が女子高生かもしれないじゃん
549大学への名無しさん:2014/05/07(水) 18:33:43.35 ID:e8kO8VBr0
どっちにしろ気持ち悪いわ
550大学への名無しさん:2014/05/07(水) 18:36:08.49 ID:aMMhMPd40
>>549
もしかして男が好きだった?
551大学への名無しさん:2014/05/07(水) 21:16:58.66 ID:NX6AKmWz0
風呂で覚えるシリーズの中古とか最悪だな
汚い浴槽の中に付けてたと考えるとね…
552大学への名無しさん:2014/05/07(水) 21:42:24.08 ID:6DudYuHU0
青チャートと一対一って同じ位置づけですか?

でしたらどちらを勧めますか?
553大学への名無しさん:2014/05/07(水) 21:43:26.29 ID:d86N0/A70
>>542
4冊分(1497貢)ある「整数問題事典」はどうですか?(笑)
554大学への名無しさん:2014/05/07(水) 21:44:26.61 ID:d86N0/A70
>>542
4冊分(1497貢)ある「整数問題事典」はどうですか?(笑)
555大学への名無しさん:2014/05/07(水) 21:52:10.91 ID:aMMhMPd40
>>553
せいぜい九工大レベルの低い所にしか行けない人にはいいもな。
556大学への名無しさん:2014/05/07(水) 21:55:12.78 ID:F+mLh9ZX0
整数問題辞典オススメ。
おれもこれのおかげで九工大に滑り込めた。
557大学への名無しさん:2014/05/07(水) 21:56:34.87 ID:d86N0/A70
>>555
きみ〜、低くはないぞ!
558大学への名無しさん:2014/05/07(水) 21:56:58.75 ID:B+BRhVv/0
>>556
九工大ってどこにあんの
九州?
559大学への名無しさん:2014/05/07(水) 21:58:59.87 ID:d86N0/A70
久々に来たら、また同じネタか?
560大学への名無しさん:2014/05/07(水) 21:59:40.76 ID:d86N0/A70
久々に来たら、また同じネタか?
561大学への名無しさん:2014/05/07(水) 22:11:44.53 ID:F6V+7yh80
九工大って整数しか出ないのかよw
562大学への名無しさん:2014/05/07(水) 22:15:38.45 ID:nJGp5tMt0
てかYouTubeにアップされねる西園寺さんの授業見たけど授業へたくそじゃね?
563大学への名無しさん:2014/05/07(水) 22:33:42.48 ID:aMMhMPd40
>>562
初っぱなから、nが入っているから数学的帰納法だのなんだのいうやつだっけか
視聴者をどうやって混乱させるかしか考えて無さそうな感じの動画だったな
ヒゲも汚いし。
564大学への名無しさん:2014/05/07(水) 22:38:40.32 ID:d86N0/A70
>>563
「整数問題事典」の講義のYOUTUBE動画は時間制限(10分程度)であるため、
仕方ないところもあるが、よく解るとの評判だ!
565大学への名無しさん:2014/05/07(水) 22:56:55.58 ID:d86N0/A70
>>561
網羅系の「複素数」と「微積」を執筆中で、近々発売を考えている!
566大学への名無しさん:2014/05/07(水) 22:59:06.06 ID:aMMhMPd40
>>564
もっと長くできる筈だが
それはともかく10分でやるにしては無駄なおしゃべりが多すぎる上に滑舌が悪い。
滑らかに話せる人が雑談を差し込むのはいいけど
こんなたどたどしい人が、どうでもいい話ばかりしてたら
そら10分なんて無理だろう。
問題の選択も悪いし、少しくらい真面目にやろうよ。
567大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:00:57.35 ID:MXBdij5Z0
>>565
お前整数のあれ作るのに15年かかったんだろww
そんなすぐ新しいの出せるのかよw
あと次はもっと安くしとけよ
一冊一万なんて誰も払わねえからww
568大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:01:59.59 ID:F+mLh9ZX0
>>565
入試にほとんど出ない複素数に焦点を当てた、1000ページ一万円の参考書ですか!
さすが西園寺先生、目のつけどころが違いますね!
569大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:10:44.73 ID:d86N0/A70
>>567
本作成は15年前に同時進行で行っている。
全て事典形式の網羅系

>>568
微積は2次のかなめ
570大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:12:25.14 ID:MXBdij5Z0
>>565
数学で分からない問題があります
某問題集に載ってました

g(x)=x^3+3x^2-9xで、y<x<aを満たす全てのx、yについて以下の式が成立するようなaの範囲を求めよ

g(x)>{(x-y)g(a)+(a-x)g(y)}/(a-y)

これ解いてくらはいおなしゃす!!!
571大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:17:22.39 ID:d86N0/A70
>>570
ここは質問スレじゃないぞ!スレ違い、他でやれ!
572大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:19:27.12 ID:NloTEq8X0
>>571
そのレスはまずいっしょw
とりあえず解いてみて
573大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:28:23.79 ID:d86N0/A70
わしに何のメリットがあるの?
574大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:31:17.05 ID:Xe9R2xfe0
>>573
目の前の受験生に質問されたのにそれを無視して宣伝しまくるんすか?
俺はもう解けたけど一応君も解いてみてよ
もしかして・・・・解けない!!?!?!??!?
そんな訳ないよねwwwwww
575大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:35:53.45 ID:F+mLh9ZX0
>>569
微積をすべて網羅するとなると、1000000000ページぐらいですかね?!
さすがです、西園寺先生。
>>573
ここで先生が解くことができたら、先生の信頼度が高まります。きっとみんな整数問題辞典を買ってくれます!
というか、もちろん辞典に載ってる問題ですよね?楽勝じゃないですか!
576大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:37:13.44 ID:d86N0/A70
>>574
私の本を買えば質問に答えてやろう。(笑)
577大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:40:09.60 ID:Xe9R2xfe0
>>576
ここで解けなきゃ一気に株下がるんだぞw
解けないなら解けないってちゃんと認めようなw

言っておくけど俺はマジで解けたから
578大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:42:29.71 ID:7V9vQhgC0
西園寺「ちょっと待ってて。いま過去数十年の入試問題の模範解答を検索してるから。』
579大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:44:48.06 ID:d86N0/A70
>>575
君のそんなオダテに乗るか!(笑)
>>574
解けたのだったらそれでいいじゃないの。(笑)
コチとら、教えるのが商売だよ、奉仕(タダ)はしてないよ。
580大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:45:52.40 ID:aMMhMPd40
>>579
youtubeのはタダでやってるよな。
本当に簡単な問題をぐだぐだとアホっぽく。
581大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:46:24.88 ID:d86N0/A70
>>575
君のそんなオダテに乗るか!(笑)
>>574
解けたのだったらそれでいいじゃないの。(笑)
コチとら、教えるのが商売だよ、奉仕(タダ)はしてないよ。
582大学への名無しさん:2014/05/07(水) 23:54:18.99 ID:F+mLh9ZX0
>>581
じゃあ聞きます。
この問題は先生の参考書に載っていますか?
583大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:02:27.22 ID:n4ziJcmy0
>>579
さっき聞いた問題もう解けましたか?
とけたのなら是非教えて欲しいです
584大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:05:05.06 ID:JUG/JL2q0
>>579
いやいや^^;
君〜〜〜もしかして解けないの〜!!??!?!??!?
偉そうなことばっか言っといてまさか解けない〜〜!?!??!?!?

まああの問題は宮廷早慶くらいのレベルはありそうだし君に解けないのは当たり前だねwwwwww
585大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:06:02.49 ID:UH4VZpgL0
>>582
きみ〜!
私が出しているのは、今のところ
「整数問題事典」だけだよ。??
「微積」は今後出す予定のもの。
最新(2年前)のものは載ってないかもしれないが
それ以前のものは全てのパターンを網羅するつもりとだけは明かそう。
586大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:10:02.42 ID:JUG/JL2q0
>>585
きみ〜〜〜
西園寺は難関大の問題は解けないアホだってレッテル貼られちゃうよ〜〜wwww
それでもいいの〜〜〜??
そしたら君の本売れなくなっちゃうだろうな〜〜〜w
587大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:10:18.88 ID:8TMbM5vb0
ってことは、微積編の刊行はまだまだのようですね、、、
残念です。
整数問題辞典の改訂版もお願いしますね!最近の問題が載ってないなら意味がないので。
588大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:11:47.35 ID:UH4VZpgL0
>>584
どんなにアオっても乗らないよ(大笑い)
589大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:12:15.90 ID:5f3eYyXl0
>>585
確か今まで整数問題は全ての分野の総合だから
なんでもできるはずとか、大嘘振りまいてなかっただろうか?
590大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:14:21.11 ID:5f3eYyXl0
微積は勉強したことにならない(本人談)
真っ赤な嘘wwwwwww

>数学全般(微積・ベクトル・数列・図形・行列・
>複素数・集合等)を勉強していることになるのだぞ


>>115 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2014/04/30(水) 01:43:45.01 ID:poxB6xwM0 [9/15]
>>114
何故アホか分らんなぁ〜
1日に1〜2時間を掛けるだけで良いのだぞ〜
本当の整数は、総合問題であるから、
数学全般(微積・ベクトル・数列・図形・行列・
複素数・集合等)を勉強していることになるのだぞ。
591大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:14:33.07 ID:UH4VZpgL0
>>587
殆んどの微積の問題は2年前までのパターンで解けるはず。
592大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:16:48.44 ID:hK7KJrBy0
数学は暗記科目です。考えて解く科目ではありません。
このことは、医学的に正しいと証明されています。
詳しくは、下記のコメントを参照しましょう。

「東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う
勉強法」(中経出版/KADOKAWA)福井一成・著に
医学的な根拠があり、しかも効率的で正しい勉強法について
具体的に詳しく分かりやすく書かれています。

詳細は、下記のブログ(読者のホームページ)をご覧ください。
この本のエッセンスが、かなり詳しく紹介されていますよ。 
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52125423.html 
593大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:18:24.33 ID:tz1BGc+Y0
>>591
お願いします
来週月曜日に提出しなきゃいけない問題なんです
友達と必死に考えても分かりませんでした
もう西園寺さんしかいません
お願いします
もし解いてくれたら執筆された本の購入を検討しようと思います
594大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:18:25.61 ID:Ss9J4V8Q0
>>551
女子高校生かもしれんぞ
595大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:21:36.44 ID:5f3eYyXl0
>>592
右脳左脳論は血液型占い並のトンデモだから
そういうのを取り入れているのはやめといた方がいい。

医学的に何が正しいのかも分からないその手の馬鹿が証明なんてできるはずもない。
自分の都合のいいように、医学的な根拠を取り入れて
嘘八百を並べ立てるのは、オカルト研究家となんら変わらないと思っていい。
596大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:24:21.91 ID:UH4VZpgL0
>>589>>590
人を想像で判断しちゃいかんよ!

君らより私は凄いとだけ言っておこう!(笑)
597大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:27:38.14 ID:zNdytQZx0
西園寺さん雑魚すぎ
598大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:27:44.02 ID:JUG/JL2q0
>>596
g(x)=x^3+3x^2-9xで、y<x<aを満たす全てのx、yについて以下の式が成立するようなaの範囲を求めよ
g(x)>{(x-y)g(a)+(a-x)g(y)}/(a-y)

さっきのこれ解けよ
解けないなら解けないって言えよクズ
599大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:29:05.19 ID:jL6QnoEh0
>>595
ほんとそれ
600大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:40:20.33 ID:q0s5aQWw0
西園寺の見た目が想像と違ってて草生えたwwww
601大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:44:40.76 ID:VPHk1xrw0
でもこれ解いたらホントに株上がると思う
602大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:45:07.51 ID:UH4VZpgL0
>>600
君たちの悪意のある「良書」つぶしに
いちいち構っていられるか!
603大学への名無しさん:2014/05/08(木) 01:04:29.42 ID:SjSgQ4FR0
西園寺とかどうでもいいことでスレ消費するなよ
604大学への名無しさん:2014/05/08(木) 01:06:44.13 ID:UH4VZpgL0
>>601
純真な本当に困っている受験生なら、解いてやるが、
悪意のある奴に解いてやる必要は全く無い。
605大学への名無しさん:2014/05/08(木) 01:21:05.84 ID:5f3eYyXl0
本当に「良書」だったらこんな所で無理して宣伝しなくても
売れてる筈。
悪書だから売れないし、ただのジョーク事典でしかないんだよ。
606大学への名無しさん:2014/05/08(木) 02:58:14.17 ID:x9vcExGf0
とある事情で受験勉強を再び始めてるんだが
昔の東大文系一橋は今の旧帝理系よりもはるかに難しいんだな
今は旧帝理系クラスでもただの計算ドリルと化してる
東大だけはそこそこのレベルを維持してるようだが
ゆとり教育のせいなのかどうか知らんが
相当レベルが落ちててあきれた
医学部なら満点取って当たり前か
607大学への名無しさん:2014/05/08(木) 03:55:07.67 ID:phIgFWo40
白茶からチョイスに行こうと思うんだけどどうですか?
間になんかやったほうがいいですか?
608大学への名無しさん:2014/05/08(木) 07:27:38.99 ID:VPHk1xrw0
どなたか新課程版やさりをお持ちでしたら旧課程からの改訂点を教えてください
609大学への名無しさん:2014/05/08(木) 08:33:20.02 ID:9i4ah2Ji0
自分で調べろクズ
610大学への名無しさん:2014/05/08(木) 09:35:07.22 ID:a00DLEFC0
今月の月刊大数で
_    _ _
@→A→C→D→B→E
の分岐をとばしかけてあわてた
とあるんですが、
_
D→Bのところがよく分かりませんどうなってますか
611大学への名無しさん:2014/05/08(木) 11:28:17.16 ID:uztkgN/Q0
>>608
新課程旧課程なんてことにこだわらず余裕があれば両方勉強するといい。
今回の改訂で行列外したけど、理系だと大学入ってすぐやるからやっておいて損はない。
というより行列は外すべきではなかったと個人的に考えている。
今回は複素数平面の追加のほかに確率関係で条件付き確率が加わったことか?
612大学への名無しさん:2014/05/08(木) 12:41:19.82 ID:C3Pwo3Sv0
613大学への名無しさん:2014/05/08(木) 13:02:51.47 ID:a00DLEFC0
進研ゼミって中学生までじゃねえの
614大学への名無しさん:2014/05/08(木) 13:26:38.98 ID:a00DLEFC0
全統マークの数IAのデータの分析ってどんなだった?
615大学への名無しさん:2014/05/08(木) 15:39:40.99 ID:xomQnu/t0
>>607
全部やったならいいんじゃない?
例題だけとか手抜きしたなら基礎問やってから
616大学への名無しさん:2014/05/08(木) 15:42:26.88 ID:t+pdxHsJ0
苦手な人はチョイスより標問とか1対1みたいな前文で解テーマを説してくれる本の方が良いと思う
617大学への名無しさん:2014/05/08(木) 18:39:15.98 ID:5M1Ee63AI
>>614
自己採点70%
やっぱ時間との戦い
まだまだ、これかれ
618大学への名無しさん:2014/05/08(木) 18:46:50.58 ID:5M1Ee63AI
あ、計算のスピードを上げないと成績が上がらないって意味
619大学への名無しさん:2014/05/08(木) 18:54:42.44 ID:IN2dZ5tf0
仮面浪人で慶應経済、商をA方式で狙おうと思っています

今年、数学はセンターでしか受験せず得点は
1Aは72点 2Bは63点でした


ここで質問なんですが、
黄チャート、青チャート、focus gold
の3つの中からどれか一つを買うとしたらどれを買えばよいのでしょうか
620大学への名無しさん:2014/05/08(木) 18:58:16.75 ID:5M1Ee63A0
私立の数学対策なら1対1が良いと思うけどな。
チャートやFGは、国公立2次向けだと思う。
621大学への名無しさん:2014/05/08(木) 19:10:41.01 ID:IN2dZ5tf0
返信ありがとうございます

新課程の整数分野や数列、ベクトルなどまだ内容理解が不十分な部分があると感じたので
網羅系と呼ばれているものをあげてみました

それでも1対1でも大丈夫なのでしょうか?
622大学への名無しさん:2014/05/08(木) 19:16:58.59 ID:gOMn46RF0
>>620
そんな数学に国立私立関係ないと思う
そして一対一が私立向けで青チャートが国立向けというのも根拠のない話
623大学への名無しさん:2014/05/08(木) 19:17:46.14 ID:5M1Ee63A0
ベクトルの勉強ならFGが効果的だった気がする。
得意になりましたから、整数・確率はどうでしょうね。
1対1で勉強した方が良いかもしれない。
数学Vをやるなら、青チャートも良いらしく、今、使っています。
624大学への名無しさん:2014/05/08(木) 19:47:25.32 ID:5f3eYyXl0
>>623
まだ青チャートをやらないといけないようなアホレベルで
アドバイスしてるの?
625大学への名無しさん:2014/05/08(木) 19:49:46.77 ID:5M1Ee63A0
聞かれたから答えただけ
青チャートの終わりなんてあるの?

ま、数学学者じゃなく学生なんで
偉そうには言えないのは認めるけどね。
626大学への名無しさん:2014/05/08(木) 19:51:30.60 ID:5M1Ee63A0
>>624
ここって出版社の人じゃ無いと書き込んだらダメなのか?
627大学への名無しさん:2014/05/08(木) 19:56:10.54 ID:gOMn46RF0
チョイスってどうなの?
628大学への名無しさん:2014/05/08(木) 20:05:09.43 ID:5M1Ee63A0
>>627
持ってるよ、学校でやらされる問題集

うちの学校が変なのかな、長期休みの課題はFG、青チャートから出してくる
普段の宿題は>>627それから出される。
朝の小テストもそれから出る。
629大学への名無しさん:2014/05/08(木) 20:07:28.17 ID:gOMn46RF0
>>628
FGと青チャート両方買わせるとかww
私立?
今迄の進学先どんなもん?
630大学への名無しさん:2014/05/08(木) 20:10:08.31 ID:5M1Ee63A0
>>629
数学1A2BがFG
数学Vが青チャート

大したことないよ自称進学校だから
国公立進学率60%ってのが売りだけどね。
631大学への名無しさん:2014/05/08(木) 20:34:38.13 ID:V/hGk9lS0
現高2です。
中学の時勉強してなかったせいで今クラス偏差値48程度の学校に通っています。
そこは難関私立大合格を目指すというコースなので2年になったら文系の数学は1年の時にやった1Aの復習しかしてません。
ですが僕は国公立に行きたいと思っているので数学2Cはどうしても必要になってきます。一人でも出来てわかりやすい参考書を教えてくれませんか。
目指している大学は岡山大学の経済学部です。
経済学部は文系でも数学が結構必要と言われていますが今からでも受かる見込みはありますか?
632大学への名無しさん:2014/05/08(木) 20:35:48.96 ID:VPHk1xrw0
>>619
真面目な話どれ使うかは重要じゃないと思う
そういう網羅系は何となく一周しただけじゃたいして力つかないから、それをものにできる使い方を確立することが重要
使い方に見当つかないなら和田式青チャートの使い方を読んで青チャートを使うのが無難かもね
633大学への名無しさん:2014/05/08(木) 20:36:13.37 ID:V/hGk9lS0
>>631 2Cではなく2Cでした。
634大学への名無しさん:2014/05/08(木) 20:36:40.64 ID:V/hGk9lS0
2Bです。
635大学への名無しさん:2014/05/08(木) 20:39:45.97 ID:2qA3UvQf0
基礎から3Cやりたいんだけど
チャートでいいかな?
あとメジアン1A2Bってどう?
636大学への名無しさん:2014/05/08(木) 20:42:18.35 ID:5M1Ee63A0
>>631
数学だけでも個別指導の塾に行った方が伸びると思う。
637大学への名無しさん:2014/05/08(木) 20:47:57.65 ID:5f3eYyXl0
>>626
べつに。
頭の悪そうな落ちこぼれが偉そうに書いてたみたいだから、胸熱なだけ。
落ちこぼれによる落ちこぼれのための落ちこぼれるためのアドバイスwwwwwwww
って感じ。
638大学への名無しさん:2014/05/08(木) 20:50:12.96 ID:VPHk1xrw0
>>631
一橋や京大のレベルほど文系数学の難易度が高くない限り焦る必要ないと思う
教科書と白チャートみたいな挫折しにくいものを3年生前まで少しずつやって基礎を固めていくのがいいと俺は思う
639大学への名無しさん:2014/05/08(木) 20:54:30.13 ID:5M1Ee63A0
利口な人なら工夫無く勉強できるんだから良いよね
アホはアホなりに工夫して少しづつ伸ばしますよ。

中学の内容に漏れの多い人が参考書を読んでも理解できませんし
聞く相手が目の前にいる塾を勧めただけ

根からアホじゃなけりゃ効果的に伸びると思うわけ

>>637
お前は天才でよかったな、人間はクズみたけど
640大学への名無しさん:2014/05/08(木) 21:00:28.35 ID:5f3eYyXl0
>>639
そうだね。
中学まで遊び過ぎたから自称進学校にしか入れなかった。
中学の内容に漏れが多いというのは
おまえ自身の話だろ?
それで忙しいのに、FG、1:1、青茶と
よく手を出す気になるよな。
効率効率言う割に正反対にしか見えん。
641大学への名無しさん:2014/05/08(木) 21:02:35.18 ID:5M1Ee63A0
>>640
一応、俺は偏差値で言えば65ぐらいはあるからな。
やらされてるんのよ。
学校からね。 
642大学への名無しさん:2014/05/08(木) 21:03:59.02 ID:5f3eYyXl0
>>641
>一応、俺は偏差値で言えば65ぐらいはあるからな。
>一応、俺は偏差値で言えば65ぐらいはあるからな。
>一応、俺は偏差値で言えば65ぐらいはあるからな。
>一応、俺は偏差値で言えば65ぐらいはあるからな。

おまえ、偏差値って何の事かから分かってないんじゃ・・・・
さすが自称進学校にしか行けなかった奴は言うことが違う
643大学への名無しさん:2014/05/08(木) 21:04:42.37 ID:5M1Ee63A0
>>640
ちなみに1対1はやってないぞ、進める人が多いから
覗き見してきた程度、穴埋めの問題が多く感じたから
私立向けと感じただけ。

今度、しっかり見てくるよ
644大学への名無しさん:2014/05/08(木) 21:05:47.52 ID:5M1Ee63A0
>>642
全統記述の偏差値だわ
アホで悪かったな

お前は天才なんだろうな、よかったね
645大学への名無しさん:2014/05/08(木) 21:07:41.35 ID:I0LnLdz40
まじで煽り合いはやめろよ
646大学への名無しさん:2014/05/08(木) 21:07:53.15 ID:2kxMPO+s0
あの、誰でもいいんですが、絶版になる前の90年代の赤チャート(難問ばかりの悪書だから受験生は手を出してはいけないと言われていた)を持っている人いますか?
647大学への名無しさん:2014/05/08(木) 22:18:36.56 ID:p+iB3EBY0
本当にお前ら議論できないよな
がくもんをこころざすものがそれかよ、ってワロエてくるわ
648大学への名無しさん:2014/05/09(金) 00:14:10.35 ID:u87vwfqX0
黄チャートで数学勉強してる最中だけどPRとEXも全部やってるから結構時間がかかる
もう例題だけでいいかな・・・
649大学への名無しさん:2014/05/09(金) 00:19:18.80 ID:nFyYQzjJ0
>>646
持ってるよ。
650大学への名無しさん:2014/05/09(金) 00:23:48.08 ID:jGERpvCX0
横浜国立志望です
一対一まででいいですよね?
651大学への名無しさん:2014/05/09(金) 00:25:24.92 ID:jGERpvCX0
そして1a2bもう2,3週目やって3も2ヶ月くらいで3も終わりそうなんですが、なにやればいいですか?
652大学への名無しさん:2014/05/09(金) 00:42:52.08 ID:9nU8PPDs0
青チャートか一対一どちらかやりこむとしたらどっちですか?
653大学への名無しさん:2014/05/09(金) 01:12:41.17 ID:Z3whpqO50
そんなの自分で決めろよ
654大学への名無しさん:2014/05/09(金) 01:41:57.71 ID:gFEDLRnf0
白チャートとかで最低限の基礎を固めたら(解法暗記)、どんどん問題解いていったほうがいいよね?
ちなみに受験生です。
655大学への名無しさん:2014/05/09(金) 03:24:33.30 ID:bOervvI10
>>631
他の問題集や参考書には脇目もふらずfocus upを買って隅々までやり込め
フォーカスが手に入らないなら黄色チャートでもいい
掲載されてるすべての問題を完璧にしたら、数学はいける
656大学への名無しさん:2014/05/09(金) 08:28:32.32 ID:h8t5LuSA0
ここ(というかネット全般?)の勉強法って、実際の進学校とかの勉強法とかなりずれてるよね
チャートはおろか、1対1を使ってる人もあまりいなくない?
実際に進学校行ってた人とか
難関大学に入って他の合格者がどんな参考書を使ってたか聞いた人とか
実情を教えてあげればいいのに
657大学への名無しさん:2014/05/09(金) 08:39:58.32 ID:MGD0qmGt0
お前が教えたらええやん
658大学への名無しさん:2014/05/09(金) 08:46:05.40 ID:GtM58aUZI
基本は教科書だからな
659大学への名無しさん:2014/05/09(金) 09:45:56.44 ID:1v1/1GN60
一対一は普通に2chでも使ってるやつ多い気がするけどな
チャートは分厚すぎて俺はやる気なくなるタイプだったから使わなかったなあ
660大学への名無しさん:2014/05/09(金) 09:55:54.88 ID:F6GtkFdp0
>>649ヤフオクか楽天で出品してくれませんか?
661大学への名無しさん:2014/05/09(金) 09:59:56.94 ID:GtM58aUZI
非常に理解するのに苦労した問題

不等式x^2-x≦y≦xで表される座標平面上の領域を、直線y=xの周りに1回転して得られる回転体の体積Vを求めよ<学習院大学>
662大学への名無しさん:2014/05/09(金) 10:29:14.16 ID:uAoido2b0
積分軸がx軸になるように-45回転させて考えるだけだぜ
663大学への名無しさん:2014/05/09(金) 10:32:52.99 ID:MGD0qmGt0
黄チャートに類題載ってるぞ
664大学への名無しさん:2014/05/09(金) 11:08:44.31 ID:852PxTn30
>>660
ブックオフとかに無いか?
665大学への名無しさん:2014/05/09(金) 11:59:20.92 ID:dlO9xP1I0
>>659
チャートはやらなくとも学校で傍用はやってただろ?
チャートも傍用もやらずに基礎固められた奴なんて居るの?
666大学への名無しさん:2014/05/09(金) 12:15:09.41 ID:pbU028t30
>>656
そりゃいるだろうな。
教科書から1:1に入ってもいいし
いきなり受験用の問題集に入ってもいい。
誰もが同じスタートラインから始めるわけではないからな。
頭が悪いほど沢山のものを挟むことになる。

そりゃ頭が悪い奴が一生懸命チャートを回して到達したレベルを
教科書だけで楽々超えてく奴もいるだろう。
667大学への名無しさん:2014/05/09(金) 12:30:25.18 ID:YYMH48FG0
進学校や塾に通ってる奴はしっかり演習量を確保できるけど、
そうじゃない奴はチャートなりで演習量を増やすしかない
頭の良し悪しというか、環境と基礎学力が違うだけ
668大学への名無しさん:2014/05/09(金) 13:20:51.30 ID:boIYdsi3O
そうそう。
成績が悪いのは単純に理解の仕方が間違ってるとか、演習が足りないとか、しばらくやってないから鈍って解くのに時間が足りないとか原因はいろいろある。
成績が悪い=バカではなく足りない部分を補ってないから。
全てを学校や塾が用意してくれる奴は成績が良いのは当たり前。
まだこれからなら伸びる余地はまだまだある。
やりこんでできないならバカだが、やってきてないなら未知数。
事実以外は無視して自分のベストを尽くせば良いよ。
669大学への名無しさん:2014/05/09(金) 13:26:10.32 ID:pbU028t30
自称進学校が精一杯だったりとか
環境の悪さ、基礎学力の無さってのは
高校入学までで既に落ちこぼれてるってことだからな。
環境の悪さ自体が遊び過ぎた結果。
670大学への名無しさん:2014/05/09(金) 13:41:22.05 ID:boIYdsi3O
だいたいが中学時代にどれだけの子が自分の将来何したいかが考えて勉強してるかだな。
偏差値競争に燃えれば勉強やってるだろが、無意味さに気が付けばやりたくもないのは当たり前。
高2になり嫌でも進路を考え始めて、自立心、自我が目覚めれば勉強する意味が出てくる。
結果、専門学校で職人目指すもよし、高卒で働くもよし。
ただ、大学行く必要があるなら死ぬ気で頑張って後悔するな。

目的意識ないなら東大出てもニートだ。
671大学への名無しさん:2014/05/09(金) 14:05:22.43 ID:Z3whpqO50
ここで説教してる奴は何者なの?
まさか浪人生じゃないよな
672大学への名無しさん:2014/05/09(金) 14:35:32.59 ID:eo7VJoCI0
自然科学分野を学ぶ全国の学生が自主研究の成果を発表し競い合う場
「サイエンス・インカレ」
http://www.science-i.jp/
理系だとこういう大会が学部生対象にある。
受賞者見てみ、ほとんど大学偏差値は関係ない。
こういう場で受賞すれば大学偏差値など吹っ飛んで就職先は引く手あまた。
大学偏差値で将来決まると思っている奴には衝撃だろ。
やる奴はどの大学でも頭角を現す。
知らないのは学校教師、塾教師、お受験ママくらいだな。
673大学への名無しさん:2014/05/09(金) 14:58:43.93 ID:1v1/1GN60
平日の昼間になにやってんだよ・・・
674大学への名無しさん:2014/05/09(金) 15:55:49.19 ID:dlO9xP1I0
くっせぇスレ
675大学への名無しさん:2014/05/09(金) 16:30:52.22 ID:rfIwOFOc0
チャートの例題より教科書いいって聞くけど何が違うの?
676656:2014/05/09(金) 16:32:25.07 ID:h8t5LuSA0
なんかいろいろ言われてるけど
進学校=難問やりまくり、授業わかりやすい
ってことは全然なかったよ
2年生終わり〜3年生初めあたりまで傍用問題集くらいしかやらなかったし
定期考査とか課題とかもほぼ全て傍用問題集(うちは4step)
授業でプリントも配られたけど、それだって大した問題やってなかったし
3年生の途中から受験対策を始めるけど、ほとんどの人は学校より予備校を重視してたよ
学校の授業より予備校の授業の方が為になるってもっぱらの評判だったしw
予備校行ってなかった人は、演習書(生の入試問題が載ってるやつ)をやってた人が多かった
表現するのが難しいけど、「例えばチョイスとかをチャートのように解法を覚えるまでグルグル回してた」みたいな感じ
役に立つかわからないけど、うちは大体こんな風だった
677大学への名無しさん:2014/05/09(金) 17:52:50.95 ID:YYMH48FG0
頭悪そう
678大学への名無しさん:2014/05/09(金) 17:58:05.23 ID:3d1QNCKn0
青チャートとチェック&リピートってどっちがいいですか?
679大学への名無しさん:2014/05/09(金) 18:03:37.90 ID:dRnveSed0
基礎レベルって書いてあったからチェックアンドリピートやってたけど普通に難しかったな
Z会にとってはあれが基礎レベルらしい
680大学への名無しさん:2014/05/09(金) 18:17:37.92 ID:GtM58aUZ0
>>662>>663
>>661の問題を初見で直ぐに解けた?
30分悩んで諦めて答えを見て、先生に説明を受けてやっと分かった。
681大学への名無しさん:2014/05/09(金) 20:01:32.00 ID:kLQ3Yx+y0
>>678のレベルによるよ

チェックアンドリピートは確か基礎と実践があったけど
同時にやって、難しそうなら基礎だけとか、いけるなら実践まで一気にやるといい

ただほんとの基礎問題は載ってないし、他の本で予習してから入試問題のチェック用に使う本だね
個人的には初級者にはお勧めできないと思う、入試の最大公約数を狙いすぎてる感じがする
一通り勉強が終わった人が見れば、それなりによくまとまってる本
682大学への名無しさん:2014/05/09(金) 20:07:39.01 ID:kLQ3Yx+y0
追加すると

チェックアンドリピートの目次?問題の分類は結構気が利いてて使えると思う
683678:2014/05/09(金) 20:25:00.73 ID:3d1QNCKn0
>>681
偏差値は最近模試受けてないからあまり分からないんですが
白チャートを一通りやったんで次どうしようかなと
一応筑波理系志望です
684大学への名無しさん:2014/05/09(金) 20:56:41.60 ID:kLQ3Yx+y0
>>683
ちょっと調べてみたんだけど、今C&Rって基礎問題集しかないみたいだね
昔の実践編は違うタイトルなのかな?

それを前提にすると、C&Rだけやるっていうのはちょっと足りないかも
今の進度と志望校考えると、入試問題への繋ぎとしては良本だと思います
今までの勉強の確認にも使えるし、基礎的な部分の穴も潰せるし。

一気に入試レベルまでもっていきたいなら青チャかな
段階的に進みたいならC&Rと他の本で

私はそんなふうに思います
685大学への名無しさん:2014/05/09(金) 21:01:03.40 ID:kLQ3Yx+y0
また追加すると

東大合格者で青チャ使った人の弁を借りると
「青チャをやって効果が上がったのは、事前にC&Rをやりこんでいたおかげ」

そんな風に言ってる人もいます、参考までに
686大学への名無しさん:2014/05/09(金) 21:07:39.09 ID:BlOWU04R0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】進研 40程度
【志望校】工学院 情報
【今までやってきた本や相談したいこと】
初めから始める数学をやっているのですが、次にやる参考書は基礎から載っているとのことで標準問題精講でも大丈夫でしょうか。
687大学への名無しさん:2014/05/09(金) 21:32:53.02 ID:kLQ3Yx+y0
>>686
とりあえず基礎問題精講で様子をみてみたら?
688大学への名無しさん:2014/05/09(金) 22:00:11.53 ID:XcZEfZ6U0
元気がでるとかでいいんじゃないのかな
689678:2014/05/09(金) 22:05:37.23 ID:kh/+fwBl0
>>684
なるほど いろいろありがとうございます
690大学への名無しさん:2014/05/09(金) 22:24:43.07 ID:kTuheIeB0
出版工作員のステマがウザいわ
691大学への名無しさん:2014/05/09(金) 22:33:47.11 ID:eKrfenXJ0
>>686
工学院とか
692大学への名無しさん:2014/05/09(金) 23:02:03.10 ID:FrUNmQjZ0
>>660
残念ながら、仕事で愛用してるのでそれは無理。
ちなみに当時(自分は90年代後半の受験生)は「難問ばかりの悪書」と言われてはいなかったよ。東大模試で安定して偏差値80以上取ってた知り合いは愛用してたし、数学得意な他の連中にも好評だった。
君が当時の赤茶を入手したい理由は?易化した現在の入試数学対策には不要だと思うけど。
693大学への名無しさん:2014/05/10(土) 02:09:05.09 ID:nLJ6dDDJ0
複素数平面、整数の性質、データの分析と新課程に向けてやらなきゃいけない事が多すぎる・・・
どれも厄介そうだそれと行列が消えたのが個人的に痛い世代的には新課程なんだけど学校でやってる内容がモロ旧課程という
まあ普通の高校じゃないから仕方ないけどね
694大学への名無しさん:2014/05/10(土) 04:00:57.91 ID:U3dwdUz00
>>693
そんな痛くないやん 整数は昔からあったしー データはセンターだけやし 複素数平面と条件付き確率だけやん
695大学への名無しさん:2014/05/10(土) 04:25:33.05 ID:lAyy+amD0
データの分析っているのかよ…
696大学への名無しさん:2014/05/10(土) 04:38:00.14 ID:U3dwdUz00
>>695
データはセンターでるぞい
697大学への名無しさん:2014/05/10(土) 04:52:37.71 ID:FpsJyXPF0
>>692 欧州の大学の数学者と議論する機会があって、日本独特の受験数学について話したいから。
698大学への名無しさん:2014/05/10(土) 07:21:05.67 ID:Q78OK/pf0
>>692
そうだっけ?
東大でも青チャで十分。赤チャは難問すぎるとか言われてたと記憶してるよ
あと解答解説は青チャ赤チャともに酷いとかも言われてた
ある受験生が解答解説が理解できないから3人の東大家庭教師に質問したら同じく理解できなかったとか
エール出版の受かる参考書、落ちる参考書に書いてあったと記憶してる
699大学への名無しさん:2014/05/10(土) 07:21:49.85 ID:OOfNA0aX0
データは作業でしかない
ただただ計算が多いだけでだるい
700大学への名無しさん:2014/05/10(土) 07:30:07.52 ID:uNPiHE7H0
>>692
>仕事で愛用|現在の入試数学対策には不要だと思うけど。
どんな仕事ですかね?
701大学への名無しさん:2014/05/10(土) 07:30:09.47 ID:Pw5JsdWF0
見当違いな持論をドヤ顔で書き込んでる臭い奴ばっかだから、テンプレ以外参考にしないほうがいいよ
702大学への名無しさん:2014/05/10(土) 07:34:24.21 ID:IGUl8prU0
第1回全統マークのデータの分析の問題下さい
703大学への名無しさん:2014/05/10(土) 07:44:54.32 ID:t22Z8OkD0
いいよ
704大学への名無しさん:2014/05/10(土) 07:47:35.15 ID:1jgVfJeb0
>>703
ありがとう。たすかった。
705大学への名無しさん:2014/05/10(土) 08:09:38.81 ID:uNPiHE7H0
>>697
黒チャートなどでも良いのでは。
706大学への名無しさん:2014/05/10(土) 08:14:48.50 ID:FpsJyXPF0
>>698 チャート式と同じような網羅系参考書としては「寺田の鉄則」シリーズもあったな。チャートでも鉄則でもどっちでもいいが、どっちも解説は不親切と言われていた。
707大学への名無しさん:2014/05/10(土) 09:17:34.27 ID:joMrXkq10
>>698
文系なら東大でも青茶で十分
赤茶は東大などの理系
こんな感じだったはず
チャートより鉄則がおすすめだった
それより河合の標準問題集だったけど
708大学への名無しさん:2014/05/10(土) 09:22:32.81 ID:iUaTAr/V0
>>707
だが、W先生は青だけで受かってたし
709大学への名無しさん:2014/05/10(土) 09:25:37.16 ID:hEI5GkXq0
おっさんばっかだなw
俺は解法の探求1が好きだったな
710大学への名無しさん:2014/05/10(土) 09:33:11.89 ID:1jYbtaaF0
青チャートとチョイスどっちがいいですか?
711大学への名無しさん:2014/05/10(土) 10:31:49.36 ID:1jYbtaaF0
学校で教科書一通り終わったんですが過去問演習入っていいですかね
東大京大理系志望です
712大学への名無しさん:2014/05/10(土) 10:36:19.59 ID:K93gVJD30
どこ行きたいかしらんが青チャで大体網羅できる

>>711
この時期に一度過去問解いてみて跳ね返されるのいいんじゃね。
713大学への名無しさん:2014/05/10(土) 10:45:12.18 ID:jaM0QvdH0
>>712
どっちか本当に迷っているんですよね…

黄チャート→一対一がいいと聞くのですが青チャート単体でやるのとどちらが効率的なのでしょうか
714大学への名無しさん:2014/05/10(土) 10:58:31.53 ID:K93gVJD30
貴方が何年生でどこを目指していて、現在の学力がどれほどなのかによる

高校一年から青チャで勉強してたが初修の範囲でも分かりやすかった。大事なのは問題集選びよりやりこみだからそんなに迷うことはない。合わなかったら次に移ればいい話。
715大学への名無しさん:2014/05/10(土) 10:59:27.22 ID:xuMMtezv0
>>713
なぜ、そんなに馬鹿なのに東大京大志望なの?
716大学への名無しさん:2014/05/10(土) 11:14:01.01 ID:joMrXkq10
ほんとそれ
717大学への名無しさん:2014/05/10(土) 11:17:25.20 ID:G7KyU7/q0
>>714
現在高3で自称新学校なので進研模試しか受けたことがないのですが偏差値は82くらいです
やはり自分に会うものを選んだ方がいいですね
書店で探してみます
718大学への名無しさん:2014/05/10(土) 11:59:43.75 ID:uNPiHE7H0
>>717
教科書だけで進研とはいえ偏差値82(ほとんど満点?)なら
チャート式とかまどろっこしいと思う。
「10日あればいい数学○演習(実戦編)や良問プラチカ」と「東大・京大過去問」で良いのでは。
東大、京大なら過去問集がネットにたくさんあるよ。
719大学への名無しさん:2014/05/10(土) 12:01:52.50 ID:7NlEUMC00
>>718
具体的な書名ありがとうございます
参考にします

進研模試偏差値82は満点じゃなくても全然出ますよ大体8割5分から9割程度ですね
720大学への名無しさん:2014/05/10(土) 12:12:54.73 ID:uNPiHE7H0
>>719
大学への数学の「新数学タンダード演習」「微分積分 基礎の極意」もいいかも。
http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/ ここの
「高校数学の方法」「問題研究」「別解研究」も良いと思う。(無料で質問も出来る)
721692:2014/05/10(土) 12:32:39.90 ID:AOZkH3Tx0
東大に受かるだけなら、確かに青茶で十分だった。当時の青茶は現在の赤茶と大体同じだし。
>>692に書いた通り、自分の周りの数学の得意な人には好評だった。得意な人以外にとっては内容を理解することさえ難しいので悪書と映ったのかと。
一般的な東大家庭教師が理解できなくてもおかしくはないよ。前述の通り、当時の赤茶は数学の得意な人向けの本だったから。
当時の東大入試は現在より数学の問題が難しく、理一や理二なら20点以下で受かる人も相当いた(当時は得点開示がなかったため推定)。つまり、数学がそこそこの人と苦手な人との間に点差はつかなかったわけ。
エール出版の件は知らないけど、自分の実力に見合う参考書を使わないなら落ちても仕方ないと思う。
722692:2014/05/10(土) 12:35:12.29 ID:AOZkH3Tx0
>>721>>698へのレスです。
723大学への名無しさん:2014/05/10(土) 15:52:59.99 ID:iUaTAr/V0
>>721
あぁ、それなら青の解放で小問と部分点だけでも三塁いけるな
724大学への名無しさん:2014/05/10(土) 15:56:04.24 ID:baebOYzn0
>>713
さっさと参考書買ってやるのが一番効率的だよ
ぶっちゃけ黄チャでも青チャでもしっかりやれば到達点変わらない
医学部行った友達が黄チャ使っててそう思った
725大学への名無しさん:2014/05/10(土) 16:12:10.36 ID:FpsJyXPF0
>>721「数学の得意な人」というより「受験用の無意味に難しいパズル数学が得意な人」だろ。そういう人ほど大学に入ってから大学数学にショックを受ける。まず「εδショック」だね。
そういう意味でも当時の赤チャートは立派な悪書だった。これは大学の数学者の一致した意見である。
726大学への名無しさん:2014/05/10(土) 16:35:14.13 ID:nLJ6dDDJ0
数1A数2B黄チャにしたけど数3だけ青チャにしたぜ
727大学への名無しさん:2014/05/10(土) 17:46:00.69 ID:ZoKOSe8U0
そもそもなぜ1冊にこだわるのか意味不明

分野ごとに柔軟にやるのが一番いい
728大学への名無しさん:2014/05/10(土) 20:22:51.67 ID:IGUl8prU0
全部やれ
習得してたらすぐ終わるはずだ
729大学への名無しさん:2014/05/11(日) 02:16:53.14 ID:FeE3xIKY0
>>709
同じく
課程から外されまくったが、新課程にも役に立たないんだっけ?
おもしろかったわ〜

何気に「解法の探求・確率」も、かなり面白い
730大学への名無しさん:2014/05/11(日) 03:14:49.92 ID:dylDIj8T0
>>696
あーでも数Bの確立なんちゃらってのは出ないのか
だから高1でデータの分析やらされたんだな
731大学への名無しさん:2014/05/11(日) 13:12:26.18 ID:Akn08WMAI
新課程受験する浪人で教科書買いたいのだが、数研出版だと新課程でも5つ種類ある。
どれ買えばいいの?
ttp://www.chart.co.jp/goods/kyokasho/26kyokasho/sugaku/syllabus/index.html#Anc01
732大学への名無しさん:2014/05/11(日) 14:01:35.95 ID:FeE3xIKY0
>>731
浪人生で、そこそこ数学がわかる(駿台以外で偏差値50以上)が、新課程知らないというなら、
一番上の数学シリーズでいいと思う。
どうせ演習は他の問題集使うんでしょ?
不足の知識補充なら、定義や定理の証明がシッカリしているのがいい

偏差値50未満なら、危険回避に中学数学と接点のある「新編」「最新」もアリだが、
受験レベルからはほど遠いよ。

他の新課程参考書で補うという考え方もあるけど、教科書レベルの解説放置が多い。
充実しているのは「総合的研究」だが、数3がまだ出ていない。
数3は複素数平面だけだから、大したこと無いんだけど。。。
733:2014/05/11(日) 14:03:51.49 ID:50/7sYG80
パンフレットモデルのバイトできる方、募集です。

【日時】いつでも
【場所】全国どこでも
【内容】@100円ショップでホワイトボード大(216円)を買ってきてもらいます。
    そのホワイトボードにある言葉(塾の名前+指定した言葉「必勝」など)を書いて、そのホワイトボードとともにポーズしてください。
    自撮りで写メを撮ってもらいます。
    AA3の用紙、またはやや大きめの紙にカラフルに(マジック、クレヨン、色鉛筆等)ある文字を書いていただきます。
     そして、それとともにポーズしていただき、自撮りをお願いします。
    地方の田舎にある塾のパンフレットに使わせていただきますので、パンフレットモデルに同意できる方
【報酬】@1000円+216円=1216円
    A1000円
【対象】高校3年生の男女(第一希望) 第二:女子大学生
【連絡】[email protected]

取引方法:まずは写真を送っていただきます、修正が必要な場合は再度お願いするかもしれません。
問題がなければ、その旨を伝えます。翌日、口座にネットバンクから振込みをいたします。
基本的に塾を運営している者なので、受け取ったら支払いますので、そこはご安心ください。(はじめての方はいろいろ不安がるので)
なお、当方は雇い雇われでは過去に8回ほど雇い実績がありますので一連の流れは大丈夫です。
引越し、買い物、引き取り、車検など
734大学への名無しさん:2014/05/11(日) 14:21:31.26 ID:Akn08WMAI
>>732
詳しくありがとう!1番上の買ってみるよ
735大学への名無しさん:2014/05/11(日) 14:29:00.33 ID:iwlJcpFY0
731のうrlの教科書って難易度上から高い順?
736大学への名無しさん:2014/05/11(日) 14:39:00.68 ID:FcMnoeeb0
>>733あなたのやっていることは犯罪です
737大学への名無しさん:2014/05/11(日) 14:41:21.44 ID:z9hgNAXU0
報酬安すぎわろたw
738大学への名無しさん:2014/05/11(日) 14:42:24.56 ID:FcMnoeeb0
典型的な援助交際の手口だからな
739大学への名無しさん:2014/05/11(日) 15:05:04.86 ID:BeJrNt6F0
なお、 の後はどういう意味?
など、には何がある。
740大学への名無しさん:2014/05/11(日) 15:15:55.64 ID:iwlJcpFY0
青チャートを全問やるのと青チャートの例題だけやって一対一するのどっちがいい?
741大学への名無しさん:2014/05/11(日) 15:16:51.43 ID:JmrNQ+s10
連絡先がフリメとかw
最低でも身元は明らかにしないと
こんなのに騙される奴いるのかね
742大学への名無しさん:2014/05/11(日) 15:35:14.37 ID:1gwYwLzM0
>>740
圧倒的後者
743大学への名無しさん:2014/05/11(日) 15:36:51.98 ID:/8w5TqPC0
>>725
「受験用の無意味に難しいパズル数学」というもの自体がほとんど存在しない。
時間さえあれば誰でも解けるよ。

>これは大学の数学者の一致した意見である。

どこの?
744大学への名無しさん:2014/05/11(日) 15:38:36.73 ID:S4xGIPRw0
一対一って微妙じゃない?
赤チャートの劣化版みたいな
745大学への名無しさん:2014/05/11(日) 15:46:39.04 ID:/8w5TqPC0
>>697
なんか順序が逆だな。
見たことも無い本を槍玉に挙げるために見てみたいなんて。

難問を書いた本について語りたいなら
芋問題集とかでもいいんじゃないの?
受験の難問にチャレンジしてた層は
日本がIMOに参加するようになってからは
そっちにも流れてるんだろうし。

そういう競合が無ければまだ
昔の赤茶路線も続いただろうとは思う。
746大学への名無しさん:2014/05/11(日) 15:51:21.32 ID:UKfGoqbe0
よくいるんだけど、なんでチャートの基本例題しかやらなくてもいいと思っているのだろう
重要例題が必要ないんならそもそもチャートの色選択が間違ってるように思う
747大学への名無しさん:2014/05/11(日) 15:55:03.59 ID:sBtWuFs/0
赤は解説がとても丁寧に書かれていて問題の網羅性も高い
基礎に不安がある人にこそ勧めたい参考書
748大学への名無しさん:2014/05/11(日) 16:05:56.59 ID:2bJJEK4E0
今までは知らんが新課程版のタイトル見る限り数研的にはあくまでもチャート式っていったら赤っていうスタンスみたいだな
749大学への名無しさん:2014/05/11(日) 17:35:14.33 ID:fARHGFSb0
数3のチャートやろうとおもうんだけど赤チャートと青チャートどっちがいいと思う?
東大志望です
750大学への名無しさん:2014/05/11(日) 17:40:11.60 ID:jzKAvIS40
>>749
自分の偏差値と問題を見て決めればいい
751大学への名無しさん:2014/05/11(日) 19:00:02.93 ID:LRtBOAeZ0
いちいちPRとEX全部やってると相当効率よくやっても3時間で15ページくらいしか進まん
EXがマジでダルい
752大学への名無しさん:2014/05/11(日) 20:36:37.13 ID:rDwkGTtt0
>>749
チャートはやめとけ。
東大に落ちてもいいのならチャートでやれ!
753大学への名無しさん:2014/05/11(日) 20:48:03.31 ID:XFtOvTqZ0
>>749
え....

972 大学への名無しさん sage 2014/05/11(日) 17:59:17.96 ID:fARHGFSb0
ステップアップノート30
ヤマのヤマ
チャート式
一対一
重要問題集
化学の新演習
セミナー化学
セミナー物理
物理のエッセンス
良問の風
名問も森
難系
速読英単語
システム英単語
ターゲット

上にあげたのはまじでやめとけ
後悔するぞ
754大学への名無しさん:2014/05/11(日) 20:50:55.71 ID:uQSGIz/i0
>>752
だめな理由は?
755大学への名無しさん:2014/05/11(日) 21:36:08.66 ID:jzKAvIS40
新課程の数Vの参考書出るの遅すぎでしょ
756大学への名無しさん:2014/05/11(日) 23:05:07.38 ID:FeE3xIKY0
>>754
解答解説が酷い
757大学への名無しさん:2014/05/11(日) 23:27:25.58 ID:RbaETD3Z0
しかしチャートをやってると底なし沼に浸かった気分になるな
辛うじて読める程度の字で素早く書いて出来る限り早く計算する様にして一問辺りに費やす時間をかなり減らした上で時間かけても中々終わらん
例題だけだったらすぐ終わるのだろうがそれだと中々身に付かなそうだし
758大学への名無しさん:2014/05/11(日) 23:30:11.61 ID:O/Db3ODH0
学校で買わされたけど俺はチャート無理だったわ
たまに別の問題集でやった類題探して解くぐらい
759大学への名無しさん:2014/05/11(日) 23:55:59.90 ID:YVCEqZuy0
チャートの使い方ってやっぱり>>758の通りだと思う。
全部を全部、通して使うっていうのはかなり難しいよ。

学校の授業と平行して必要に応じて使うのが効率の良い使い方だと思う。
面白いほど〜とかの導入本ほどにはべったり使わず、
参照用とか解法事典というよりはもう少し頻繁に使う。

チャートって一番使い方が難しい(多様?工夫しがいがある?)かも。
760大学への名無しさん:2014/05/12(月) 00:24:56.82 ID:IrIzhZdX0
理系は東大京大,国公立大医学部以外雑魚
東工大や阪大は2chじゃ過大評価されてるが大したことない

2012年合格者の駿台全国模試の平均偏差値
http://imgur.com/q5yvyc7

東大理一 67 英国数理2
京大工学 60 英国数理2
-----------------------------
東工三類 56 英数理2(センターなし)
阪大工学 54 英数理2
761大学への名無しさん:2014/05/12(月) 02:38:58.49 ID:P8wZgo8c0
どうでもいいけどおまいら西園寺の「レッドソックス」には一切突っ込まないのな
盛大にお滑りになられてるのに
762大学への名無しさん:2014/05/12(月) 03:31:07.92 ID:axXIqXvI0
チャートを辞書代わりとか言ってるのは大体落ちる
763大学への名無しさん:2014/05/12(月) 04:28:22.93 ID:LWG6UMIp0
>>761
「どうでもいいけど・・・」 ← この言葉の使い方はダメダメ。
こんな文を書く奴は、国語も英語も出来ない。数学もそうだろう。
764大学への名無しさん:2014/05/12(月) 04:33:02.22 ID:9zQcsnUT0
>>759
もしくは、チャート一本を全部やり込んで
夏もしくはこの時期からの問題演習につなげるか、だな

何にせよ、最大の的は焦り
765大学への名無しさん:2014/05/12(月) 07:52:17.50 ID:SPOpWZ1H0
青チャートと一対一持ってて
基礎からやり直したいと思うんだけど青チャートで大丈夫かな?
766大学への名無しさん:2014/05/12(月) 09:03:27.88 ID:2RD7lGMS0
チャートは糞本
767大学への名無しさん:2014/05/12(月) 09:21:53.86 ID:4l7w9YFh0
>>686
おまえ物理スレでみたぞ

工学院じゃお先真っ暗だぞ
768大学への名無しさん:2014/05/12(月) 11:38:39.13 ID:LWG6UMIp0
>>754 >>756
チャートって、著者が居ないよな。
居る場合でも名義貸しのようなもんだろう。
数研出版の参考書・問題集は昔からそんなのばかりだったな。
769大学への名無しさん:2014/05/12(月) 12:10:23.64 ID:nJiOUQ1kO
基礎からやり直したいなら白か黄
もしくは、これでわかる数学
青で基礎は身に付かん
770大学への名無しさん:2014/05/12(月) 12:13:01.01 ID:4l7w9YFh0
>>767
勘違いだ
771大学への名無しさん:2014/05/12(月) 16:50:03.21 ID:ilrwy4YV0
チャートに使いこなすもクソもwww
とりあえず一通りの手法を身につけるためのものなだけで、バカには使えないとかそんなもんは存在しねえよカスwwwwww
どんだけアホなんだよwwwwwwwww
772大学への名無しさん:2014/05/12(月) 17:11:25.95 ID:XtfpUGLC0
チャートやるなら基礎問か傍用のがいいよ
1A2B3全部同時でも2ヶ月で片付く
773大学への名無しさん:2014/05/12(月) 18:10:10.41 ID:AYL555HFO
>>772
チャート仕上げたら過去問。
苦手分野を別途問題集で補強が定番。
774大学への名無しさん:2014/05/12(月) 18:33:36.62 ID:gxWL2K+e0
チャート厨
775大学への名無しさん:2014/05/12(月) 19:06:10.60 ID:7ZgmOSrG0
時間がなかったりコツコツとやっていくことが出来ないやつにはチャートは無理
それだけのこと
俺はチャート愛用者だが他人に勧めたいとはおもわない
776大学への名無しさん:2014/05/12(月) 19:11:00.56 ID:YB6NysC80
ここのスレに張り付いて偉そうに語っている奴!
多浪の分際で偉そうに。 まともに信用してはいかんぞ!
人の書き込みを貶して喜んでいる馬鹿だぞ!
777大学への名無しさん:2014/05/12(月) 20:26:26.89 ID:/BoW1GA10
ぁたしもぁぉチャートゎ使ぇなぃとぉもぅ♥︎
778大学への名無しさん:2014/05/12(月) 22:35:32.47 ID:kSW+Day40
なにここ
779大学への名無しさん:2014/05/12(月) 22:44:06.54 ID:Qjw/aXN90
>>778
勉強法にのめり込んで、
肝心の勉強をほっぽらかしたり、現実逃避するなんざ
まともな人間のやることじゃない、ということさ
780大学への名無しさん:2014/05/12(月) 22:51:22.25 ID:iW8s6JgR0
ここって太郎ばっかなの?
俺様みたいに現役東大生はいないのか、かわいそうにwwwwwwwwwwwwww





まあ高1、高2生は青やってなよ
それだけで全統70はいけると思うよ。
おれは例題とexを解いてたかな。
別にFGでもいいと思う。
あ、勉強してなかった高3、浪人生は知らん^^
もう手遅れだから、諦めて他教科しろよなwwwwww
781大学への名無しさん:2014/05/12(月) 23:11:20.99 ID:sSFY5rh40
宅浪してるんですけど、基礎問+標問かフォーカスゴールドかで迷ってます。
どっちも見たことはあるけど持ってはないです。
この2つ以外は、以前挫折したり、レイアウトや解説が好みじゃなかったりで、今の所する気はないです。
数学だけ一冊も問題集を仕上げた事ないので、何をしようか迷ってるんですけと、
意見を聞かせてもらえませんか?
1日5時間以上は数学を勉強して、夏の地帝オープンでは工学部A判定、9月の全統記述では偏差値65以上取りたいです。
スタートが遅れたので、問題数の多いFGなどの網羅系を挫折せず仕上げれるかってのも心配です。
782大学への名無しさん:2014/05/12(月) 23:52:30.07 ID:AYL555HFO
>>781
今からフォーカスゴールド三冊は不可能。
783大学への名無しさん:2014/05/13(火) 00:07:43.65 ID:qMP06CHE0
青チャートだけで東大行けるってあるけどそりゃアレだけの量を完璧にすりゃ東大行けるわな
当然のごとく大半の人は無理な訳だが
784大学への名無しさん:2014/05/13(火) 00:08:36.14 ID:6RdPOOje0
>>781
>この2つ以外は・・・
 みんな(?)調べたの?
785大学への名無しさん:2014/05/13(火) 01:20:02.74 ID:ZnILt9fL0
781です
>>782そうかもしれないですけど、評判が良いってのと少し中身を見た感じで、
結構やりたいって思ってるんですよね
FGをやるなら、1周目はチェックついてる例題、2周目は例題、3周目は...、みたいにやって、解いたら○△×を付け
2周目以降は△×しかやらないって風に三冊を何周もするつもりです
>>784すみません、そうではないです
1対1、チャート、マセマ、チョイスはやるつもりがないのと
他は本屋でいろいろ見たり、ネットや本で調べた感じ、この2つが良いかなって思いました
786大学への名無しさん:2014/05/13(火) 01:27:37.79 ID:CRy+/25y0
よほど他の科目に余裕があって一切の勉強時間を数学にまわせない限りFGを今からやるのは無謀
あれは真面目な高一高二生が授業進度に合わせて進めていくものだよ
787大学への名無しさん:2014/05/13(火) 01:37:10.62 ID:74PMZMP+0
>>781
毎日5時間できるなら
黄チャート+1対1
をお勧めする。
788大学への名無しさん:2014/05/13(火) 02:14:30.53 ID:p2KQlm8q0
このスレって、相談とアドバイスは多々あるが、
実践報告はないのな
789大学への名無しさん:2014/05/13(火) 02:37:43.78 ID:1syL6eez0
>>788
たまにあるよ。
でも肝心な所をぼかしたりして
ステマ臭くなるのが多い。

大体、こうやったら成績伸びましたとか
学校で10位以内に入りましたとか言われても
学校によってかなり違うからな。
馬鹿しかいない自称進学校で10位以内は楽なわけだが
そういう所は隠す。
でも本人にとってはすごい快挙なわけで
参考書は○○だとゴリ押しするからステマ臭くなる。
790大学への名無しさん:2014/05/13(火) 03:49:55.16 ID:Ji6krpKq0
三点を結んで三角形が作れる条件と、三点が平面を定める条件は
両方とも「3点が同一直線上にない時(二点はok)」で合ってます?
791大学への名無しさん:2014/05/13(火) 05:37:31.27 ID:HdDOPnkQ0
黄色チャートに2平面のなす角の問題がないんだけど、座標空間はあまり入試では出されない範囲なの?点と平面の距離も公式だけ書いてあるだけで、問題はないし。
792大学への名無しさん:2014/05/13(火) 08:52:24.76 ID:PilGoqS40
空間座標は今の高校生は習わない、黒チャートに少し載ってるよ
昔の受験生にとっては簡単な問題ばかりだけど
793大学への名無しさん:2014/05/13(火) 08:59:48.73 ID:1syL6eez0
>>790
なんか根本的に勘違いしてそうな文章だが
どれも同値
794大学への名無しさん:2014/05/13(火) 09:12:33.48 ID:VMcrU6yj0
>>768
著者の有無ってかなり大きいと思う。
795大学への名無しさん:2014/05/13(火) 09:18:16.36 ID:HwiUs6z80
空間座標は旧課程の黄色チャートにも一章しっかりと設けられるけど、新課程は範囲外なの?
球面や空間上の直線関係も範囲外なのかよ
796大学への名無しさん:2014/05/13(火) 09:21:48.41 ID:faD29oXLO
>>785
宅浪で日に5時間をフォーカスゴールドに使えるとしても一冊マスター偏までとしても約2ヶ月はかかる。
三冊で6ヶ月で一周。一周したら12月に入る。
何周もするなど不可能。
例題暗記して試験に特攻することになるだけ。
797大学への名無しさん:2014/05/13(火) 10:04:30.30 ID:74PMZMP+0
フォーカスゴールドってそんなに問題多いの?
798大学への名無しさん:2014/05/13(火) 12:43:17.25 ID:KJ8dlCbJ0
FGとチャート式なんて終わらないだろ
799大学への名無しさん:2014/05/13(火) 12:47:15.68 ID:LiYN+DqP0
この問題解いても入試には出ないだろうなっていう教科書レベルの問題がうざい
次の多項式の次数をいえとかまず入試に出ないじゃん
時間を無駄にしてる感が半端なくてモチベーションが下がる
800大学への名無しさん:2014/05/13(火) 13:20:42.50 ID:qqF/2f7V0
>>794
大切だね。(単なる名義貸しはダメだけどね。)
数研出版の本を使って勉強しても力がつかないのは、一人の先生が責任を持って
書いた本ではないので、各問題についての解き方が解るだけで、数学全体に
ついての統一的な理解が深まらない点にあると思う。
もともと理系タイプの人は数研出版の本を使ってもよいが、文系タイプの人は
数研出版の本を使ったらダメだと思うよ。
    
801大学への名無しさん:2014/05/13(火) 13:35:26.02 ID:rIUc0e/G0
参考書はやっぱり一人の著者が全部書かなきゃね
1対1も標問も結局複数人が書いてるし
802大学への名無しさん:2014/05/13(火) 14:06:48.91 ID:ZiPoDA1f0
>>801
その通り
803大学への名無しさん:2014/05/13(火) 14:20:01.22 ID:ZiPoDA1f0
>>802の続き
だから、筆者の一貫した考え方で作られた「整数問題事典」は良いと思う。
また、「整数問題事典」は、全ての整数問題を網羅し、
しかも整数に関する必要な参考事項、定理、公式等(証明付き)を全て含んで
いるので、整数の参考書及び問題集では最高では…。

>>761 滑っていないぞ! 大いに評判が良いぞ!(笑)
804大学への名無しさん:2014/05/13(火) 14:29:01.82 ID:rIUc0e/G0
なんだこいつ、帰れよ
805大学への名無しさん:2014/05/13(火) 14:45:01.93 ID:l6LhKCI30
整数問題辞典
〜受験生の人生クラッシャー〜
806大学への名無しさん:2014/05/13(火) 14:51:51.69 ID:faD29oXLO
単独の著者は一貫したコンセプトがあり正しいなら良いが、問題集なら複数の著者で一人一人のの思い込みが排除されるなら良い。

いずれにしてもかけられる時間の優先順位。
来年受験でこの時期参考書すら決まらずネットでウダウダやってる時点で危機感無さすぎていない
確実に受験失敗するバカ。
807大学への名無しさん:2014/05/13(火) 14:55:41.64 ID:zNldeh2R0
>>806
>危機感無さすぎていない
日本語でおk
808大学への名無しさん:2014/05/13(火) 15:08:38.56 ID:faD29oXLO
変換ミス。
苦手科目ほどやりたくないから楽しようとするのが人情だが、
それゆえ成果がでないで余計に嫌いになる悪循環。
逃げられないなら腹をくくって真っ正面からコツコツやるしかない。
それで成果が出始めたらやる気も出るしスピードも上がる。
逃げ道ばかり探していると受験の魔物に食い殺されるぞ。
809大学への名無しさん:2014/05/13(火) 15:09:49.48 ID:rIUc0e/G0
そこで俺が考えたプランはこれ

基礎問(その他薄い網羅系でも良い)やってからチャートかFGの節末・章末をやる
そして節末・章末でわからなかった問題はそれに関連したチャート・FGの例題に戻る

これによって総合参考書特有の無駄な簡単過ぎる問題を避けつつ網羅度も維持できる
810大学への名無しさん:2014/05/13(火) 15:14:44.10 ID:eqRGc9Ne0
俺は逆に複数の人が執筆及び監修携わる方が良い本ができると思うけどな。
一人じゃ手がかかり過ぎてどうしてもいい加減な所が出てきてしまう
長岡の総合的研究なんて最たる例
811大学への名無しさん:2014/05/13(火) 16:40:04.66 ID:TBkQ9aQh0
チャートもFGも複数人で書いてるじゃないの
違ったらごめん
812大学への名無しさん:2014/05/13(火) 17:00:02.72 ID:taL5M7V90
つかfg一周に2ヶ月かかるってどんだけ遅いのよ
1題10分でやりなさいよ
考える時間はムダ
813大学への名無しさん:2014/05/13(火) 18:35:00.75 ID:R47Nu57L0
俺にとっては数V以外は読み物にすぎん
物理と古文に時間とってる
814大学への名無しさん:2014/05/13(火) 18:38:40.73 ID:uOEKGRPU0
FG1冊マスター編で700問として
1問10分で1時間に6問、5時間ぶっつづけで30問/1日
700問で約24日

これでも約1ヶ月だろ。1冊2ヶ月はさほど時間をかけてないぞ。
1問10分だと、解説読む時間を入れてると10分はすぐ消える。
ほとんど身につかない。
ほとんど身につかないで他の問題集に移って落ちるは確実だな。
815大学への名無しさん:2014/05/13(火) 18:51:32.17 ID:PGfOYr8f0
理科のセミナーや重要問題集、
数学の数研スタンダード受験編等
こういう定番中の定番は一人著者ではないが
見事に編集されている。

むしろ一人の著者が書いたものでないほうが
全分野本ではいい本が多いね。
816大学への名無しさん:2014/05/13(火) 18:58:52.05 ID:faD29oXLO
別に問題解けないとかは学力差だから仕方ないが、単純な計算すらしないでスケジュール立てるとかバカでしかない。
何をどうやるかもわからず気合いだか何だかで受験してたらギャンブルでしかない。
バカってのは何をしてもバカ丸出しだな。
817大学への名無しさん:2014/05/13(火) 20:53:23.71 ID:YkXGV8LE0
相談させてください。過去問をやり終えたあとの問題集に悩んでいます。
難問奇問というよりも標準から痒いところに手が届くようなものとか
分野別の補強に適したものがいいかと考えているんですがどうなんでしょうか。
今はやさ理と新こだわってが候補で岡山大学で8-9割目指してます。
818大学への名無しさん:2014/05/13(火) 21:40:59.57 ID:1syL6eez0
>>817
岡山大学程度ならその前にやってた参考書や傍用問題集とか。
819大学への名無しさん:2014/05/13(火) 22:11:13.89 ID:6RdPOOje0
>>817
10日あればいいシリーズの実戦編 とか
820大学への名無しさん:2014/05/13(火) 22:31:55.23 ID:YF3cApfk0
>>817
理系核心標準編
821大学への名無しさん:2014/05/13(火) 22:38:04.12 ID:G+nTXPCK0
一対一例題を3周して(今ここまで終わってる)演習題は理系プラチカで代替ってありですか?1A2Bです
説明すると、例題3周の勢いで演習題を少しかじったりかじらなかったりしてから、結構時間が空いてまた取り組もうかどうしようかというところでして、まとめて演習題解こうと思っても上記のとおり穴ぼこだらけで正直あんまりやる気になれないんです。
822大学への名無しさん:2014/05/13(火) 22:49:58.53 ID:1syL6eez0
>>821
時間が空いてるなら尚更やり直しの方がいいと思うよ。
あの時よくわからなかったものが時間をおいたら
分かるようになってたということは数学ではよくある。
あと一周してみてそれでも嫌ならプラチカに行けばよい。
823大学への名無しさん:2014/05/13(火) 23:13:20.65 ID:YkXGV8LE0
>>818-820
ありがとうございます
チャートの復習をしながら紹介してもらった問題集を書店で確認して来ようと思います
824大学への名無しさん:2014/05/13(火) 23:15:56.10 ID:+UqpQ63N0
予備校の自習室で永延と黄チャやってたら予備校の担任から独学は身に付かないって言われたが実際どうなん?
825大学への名無しさん:2014/05/13(火) 23:19:54.94 ID:gw4q35yE0
効率の良さは独学
成功のしやすさは予備校
826大学への名無しさん:2014/05/13(火) 23:27:27.40 ID:1syL6eez0
>>824
そら予備校の先生が授業なんて役立たないから独学しなさいとは
よう言わんだろ。
よほど事情がない限りは。
商売だぞ?
自習室といっても金払ってるから客ではあるしいいじゃんと思うかもしれないが
予備校としては授業受けてもらって、友達や後輩なんかに
「あそこの授業受けてたら成績伸びたよ!!!」
って宣伝してくれる子が欲しいに決まってるじゃん?
「あそこ行って受かったけど、正直、自習室のためだけに行ってた」なんて
宣伝としてはマイナスだ。

伸びてるならなんでもいい。好きにしたらいい。
独学でも予備校でも受かりやすさなんて大して変わらない。
問題は自分にどっちがあってるかとか、どっちの方がやる気が出るとか
そういうこと。
827大学への名無しさん:2014/05/13(火) 23:28:24.72 ID:qqF/2f7V0
失敗のしやすさも予備校
去年も、100万円以上を予備校に捨てた若者が
沢山いることだろう。
828大学への名無しさん:2014/05/13(火) 23:46:17.45 ID:LiYN+DqP0
予備校とか1問に30分とか掛けたりするからな
お前独学で問題解くとき1問に30分掛けてるかよと
829大学への名無しさん:2014/05/13(火) 23:48:47.56 ID:OR9vHmEh0
予備校は予習復習で1問1時間とかザラだよ
1時間30分もかけて2問しか解説しなかった時はさすがに呆れた
830大学への名無しさん:2014/05/13(火) 23:49:19.46 ID:sEsF2WS70
文系の浪人生で首都大志望です。
7月までに基礎定着ということで4STEP完了させて、12月までの間にチョイスとプラチカやって、12月からはセンター対策をしようと考えているんですがこんな感じでいいでしょうか?
831大学への名無しさん:2014/05/14(水) 00:00:15.20 ID:oZLLsiyn0
返済50程度の高校3年の文系なんですが日本大学の理工学部の機械工か千葉工業大学の機械サイエンスを受けようと思うんですが数Bはどんな参考書がオススメですか?
2年時に数Bを取りましたが毎回テストでは赤ぎりぎりか一桁取るくらいの実力です(勉強はしました...)
832大学への名無しさん:2014/05/14(水) 00:00:56.00 ID:oZLLsiyn0
>>831
偏差値
833大学への名無しさん:2014/05/14(水) 00:01:25.13 ID:u03r0ECt0
阪大志望の文系です
高2のうちはチェックアンドリピート等で基礎を1A2Bともに徹底的に固めるつもりですが高3から実践的な入試問題を解くのでは遅いでしょうか?
模試ではいつも数学だけが足を引っ張ります
834大学への名無しさん:2014/05/14(水) 00:28:45.65 ID:NIePbRI80
1年しかないのにそんなに重い網羅系やるのは無謀
835大学への名無しさん:2014/05/14(水) 00:30:30.50 ID:NIePbRI80
>>824
あなたのことをよく知っていて独学が向いてないタイプだと思ってそう言ったなら信頼性はある
誰にでもそう言ってるならそんなことはない
836大学への名無しさん:2014/05/14(水) 00:35:47.15 ID:BAalFQgA0
取り敢えず一通り勉強し終わったところから適当な過去問を解いてみるのが良いな
センターとか特におすすめ
837大学への名無しさん:2014/05/14(水) 00:59:55.54 ID:eTKwwu7E0
文型のカスは5年ロムってろ
838大学への名無しさん:2014/05/14(水) 01:45:02.04 ID:3yHNPDG20
781です
今からフォーカスゴールドは無謀っていう意見が多いですね
もう一回FGの内容をよく見てみたんですが、数は多いけど簡単な問題が多いと感じたので
計画的に進める事ができれば3冊仕上げれると思いました
何より表紙、解答の書き方、レイアウトが気に入ったのでやってみたいと思います
質問した時点でFGをやるのがほぼ決まってて、結局背中押して欲しかっただけなんですが笑
ちんたらやってたら中途半端になるというのは分かったので、頑張ろうと思います
レスありがとうございました
839大学への名無しさん:2014/05/14(水) 01:48:56.80 ID:PAenaaox0
2chで質問して悩んでる時間の間に10ページくらい進められるだろうと
840大学への名無しさん:2014/05/14(水) 03:51:21.35 ID:SI5GCuid0
あーあ

お疲れさま〜
841大学への名無しさん:2014/05/14(水) 07:57:20.23 ID:HlPn26lG0
ベクトルの終点存在範囲の問題はマーク形式では出しようがないと思ったけど
図示させる問題は無理でも、面積を求めさせる問題とかは出せるよな
842大学への名無しさん:2014/05/14(水) 11:25:51.04 ID:/u/guudc0
『韓国人とは?朝鮮人とは?韓国文化とは?朝鮮文化とは?』その1

@極端な二面性が有り、表面的には善良で立派な人物を演じようとしますが、
内面的には悪意、憎悪、嫉妬といった感情が常に渦巻いています。

A「恨(ハン)の精神」と言う思想・思考態度を持っています。
恨の精神とは不平不満、憤怒、嫉妬、怨念、執念等の感情が
複雑に混ざり合った朝鮮特有の思想です。

B最初から「感謝」「対等」「公平さ」といった価値観を持っておらず、
勝ち負けでしか物事を考えません。

C対話・論争・論理という概念が無く、交渉ごとの際、
怒声を張り上げ相手を威圧して屈服させようとして来ます。
この「大声・多数派工作による相手の屈服」を韓国では「声闘(ソント)」と呼ばれています。

D「他人の物は自分の物」と根拠も無く思っています。
盗みが発覚しても「盗まれた方が悪い!」と開き直って来ます。

E自分より強い者に対しては媚びへつらいますが、
逆に弱い者に対しては「徹底的にいじめ抜くべきだ!」といった思想を持っています。

F親切に接してきた相手を「弱い奴」と見なし、都合良く利用しようとして来ます。

G彼らが親切にしてきた時は要注意。一見,親切そうに見えても後からしつこく見返りを求めて来ます。

H彼らに対し絶対に謝ってはいけません!
彼らが「勝った!」と思った途端、威圧的になり、執拗な嫌がらせをしてきます。

I堂々と信犯的に嘘をつきます。嘘をつき通せばそれが現実になると信じています。
843大学への名無しさん:2014/05/14(水) 11:26:20.18 ID:/u/guudc0
『韓国人とは?朝鮮人とは?韓国文化とは?朝鮮文化とは?』その2
J人の心をマインドコントロール(洗脳)することに懸けて天才的な才能を持っています
。日本のカルト宗教には数多くの韓国人教祖・朝鮮人教祖が存在します。
韓国人の洗脳技術は米ソ冷戦で開発された米国製軍用洗脳技術です。
パチンコにも米国製軍用洗脳技術が使われています。
決してパチンコをしてはいけません。洗脳が強すぎてパチンコはやめられません。

K日本の神社仏閣はすべて悪魔の巣窟だと思っています。
また、それらの施設は「神社仏閣は火をつけて焼き払うべきだ!」とも考えています。
L日本人に対し強烈な劣等感を持っています。それ故に日本人を劣位に置き、
見下す事が彼らにとって最高の快感となります。
M日本海に埋蔵されているメタンハイドレートを奪い取る目的で、日本海の呼称を
韓国名である「東海(トンへ)」と強引に世界中で呼ばせ、領海主張しています。
N韓国の男性は「日本人の女をレイプして性奴隷にしたい!」という願望を持っています。
韓国人・朝鮮人の成人男性は全員連続強姦魔です。
日本の強姦事件の99.99%は朝鮮人強姦魔によるものです。
O日本のマスコミと結託して間接的に日本を侵略しています。
日本が間接侵略され弱体化することで韓国が繁栄しています。
P彼らが使う「差別」「過去の歴史」「友好」といった言葉は、
日本人の心に罪悪感を植え付け、精神的に支配する為の道具でしかありません。
Q日本人に成りすまして売春・強姦等の犯罪や反日活動を行うことが
世界中の韓国人の間で推奨されています。
R韓国人をユダヤ人に、日本を旧ナチス・ドイツにそれぞれ同一視させて
世界各国にくすぶる日本への恐怖とレイシズムをくすぐり
欧米各国と連携して「「日本はレイシズムだ。」と指摘するレイシズム」運動を起こしています。
Sフェアプレイの概念が無く、オリンピック等スポーツの国際試合の際、
審判に賄賂を渡す行為が当然の事として行われ、
韓国選手は全員ドーピングしています。
韓国のドーピングには筋力増強、瞬発力増大、精神集中、薬物悟りなど多種多様なドーピングがあります。
844大学への名無しさん:2014/05/14(水) 13:12:18.46 ID:iOYCa6RL0
>>833
阪大文系ね、ラスト1年で入試問題にとりかかると面食らうかもしれないから
入試頻出問題は2年のうちから見ておいたほうがいいかもよ、負担にならない範囲で
845大学への名無しさん:2014/05/14(水) 13:46:27.16 ID:rnzphQhk0
846大学への名無しさん:2014/05/14(水) 15:05:46.85 ID:0VgSNyCy0
かっけぇ
847大学への名無しさん:2014/05/14(水) 15:44:11.74 ID:897LbD+p0
>>845
わからない...
頭のいい人おしえてくれ...
848大学への名無しさん:2014/05/14(水) 16:17:35.13 ID:QnUl6SIlO
確率まったくの無勉から細野やったらめちゃくちゃ時間かかったわ

坂田、細野、ハッ確が確率の参考書として並んだ感じだと思ってたけど、それぞれ違いすぎるな
849大学への名無しさん:2014/05/14(水) 16:26:30.56 ID:+XIrrbjA0
>>845
続きがあるが
http://i.imgur.com/tSqm6Hn.png

ダンゴ現象の方は、色が交互に並ぶという整然とした状態自体は確率が低く
所々に同色が隣合う場所を見つけるためということだけど
これは、ビーズがある程度大きな物で
個々の粒が見えるから、赤の隣が赤という塊を見つけやすくて
頑張って振って混ぜても、色の塊があちこちにできてしまう。

これが絵の具のように細かい粒子だと
一粒一粒を見分ける事が難しいから巨視的な立場で中間色に見えるようになる。

ルーレットの方はこのメガネは確率を分かっていない。
ギャンブラー的なノリなだけなら無理に確率の話をしない方がいいと思う。

むしろ確率が1/2^5=0.03125しかなく5%を切っているから
親がなんらかのイカサマで赤に偏らせている事を疑い始めていい状況。
統計で5%検定というのがあるが、5%未満の状態はほとんど起きないと考えて
仮定を疑う立場。
赤と黒が半々に出るという前提から間違っている可能性を疑うべき。
850大学への名無しさん:2014/05/14(水) 18:29:51.23 ID:kn3cargA0
基礎問と標問って実際のところどれくらいレベルが被ってますか?
黄チャートと青チャートのような関係なら基礎問は例題だけ抑えて標問いくのも良いかなと考えているんですが
851大学への名無しさん:2014/05/14(水) 18:32:56.09 ID:CPCnWukV0
基礎問はチャートの基本例題、標問は重要例題と同じくらいの難易度
難易度的に被ってる問題は1〜2割くらいじゃないかな
852大学への名無しさん:2014/05/14(水) 18:37:07.52 ID:SI5GCuid0
1Aは重要例題レベルかもしれんが2Bはちげえよ
853大学への名無しさん:2014/05/14(水) 18:43:54.59 ID:sJfNizSW0
標問って入試標準レベルだからな
854大学への名無しさん:2014/05/14(水) 19:09:13.94 ID:kn3cargA0
>>851
基礎問の例題だけ拾って標問は無理がありますかね?
855大学への名無しさん:2014/05/14(水) 19:13:24.79 ID:SI5GCuid0
なんで背伸びしたがるの?
856大学への名無しさん:2014/05/14(水) 19:36:32.29 ID:0VgSNyCy0
基礎問→標問→ハイ選は旺文社直々のプランだぞ
例題だけやっても絶対つまる
857大学への名無しさん:2014/05/14(水) 19:39:51.34 ID:kn3cargA0
>>856
ハイなんてやらないけどなぜ例題だけだと基礎問→標問は無理?
チャートの基本例題と重要例題程度の関係なら大丈夫そうだけど?
858大学への名無しさん:2014/05/14(水) 19:52:45.70 ID:BkdFRlHw0
人によるんじゃない。
859大学への名無しさん:2014/05/14(水) 19:57:44.30 ID:SI5GCuid0
だからなんで出来ないのに背伸びしたがってんだよ

ハイ選までやらないなら6月末までに基礎問やってそれ以降標問やればいいだろ
860大学への名無しさん:2014/05/14(水) 20:09:56.57 ID:JmAcLVko0
>>857
問題数多くてチャートから逃げたんだし基礎問の練習問題くらいやったら?
それと例題いきなり解く気?じゃないのなら例題読みながら練習問題解こうよ
861大学への名無しさん:2014/05/14(水) 20:11:37.78 ID:+XIrrbjA0
>>857
自分は他の人より頭がよくて
とても効率的に勉強できると思ってるなら
基礎問なんてやめて、いきなり標問から入ればいいじゃん?
基礎問から入らないといけないくらいの馬鹿がなんでそんな変則的な使い方にこだわるんだい?
862大学への名無しさん:2014/05/14(水) 20:18:16.32 ID:kn3cargA0
>>860
そういうのもありか
高校三年だし焦るがそれもいいかも
863大学への名無しさん:2014/05/14(水) 21:50:08.12 ID:tkPmvcQI0
一浪医学部志望なんだけど
記述模試で150点を越えられない

今はスタ演やってるんだけどやめてほかになにかやるべきことあるかな?
864大学への名無しさん:2014/05/14(水) 22:00:33.05 ID:+XIrrbjA0
>>863
きっと何やっても次も落ちる
865大学への名無しさん:2014/05/14(水) 22:13:22.49 ID:NhnHFQoX0
今fgの例題をやっていて
夏までに終わらせる予定なのですが
夏休みはstep upと章末のどちらを
やった方がいいですか?
866大学への名無しさん:2014/05/14(水) 22:14:45.28 ID:SI5GCuid0
>>863
もっと具体的に書かなきゃダメだろ

どの模試か

志望校

大丈夫か?
867大学への名無しさん:2014/05/14(水) 23:04:56.42 ID:tkPmvcQI0
>>864
やっぱそーなんかなぁ

>>866
すまんな
河合だね駿台の普通の模試も150ぐらいで全国模試だと130ぐらい

ぶっちゃっけ国公立医学部ならどこでもいい
868大学への名無しさん:2014/05/14(水) 23:10:34.20 ID:BkdFRlHw0
>>867
「やさ理」とか河合塾の「医学部攻略の数学」とか「医学部に合格する・・・」とかもあるけど
まず「スタ演」でもいいんじゃない。
数学で何点いるかわからないけど、数学は波もあるしセンスによる面があるので、他の教科に力を入れた方が良いのでは。
869大学への名無しさん:2014/05/14(水) 23:16:24.07 ID:tkPmvcQI0
>>868
なるほどこのままスタ演つっぱしってみます

他の教科は焦ってやるほどひどくないから気楽にやってみるよ
870大学への名無しさん:2014/05/14(水) 23:16:31.56 ID:zhinByXO0
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
871大学への名無しさん:2014/05/14(水) 23:33:26.54 ID:JvnaeTEJ0
青茶→スタ演→文系プラチカ→過去問の流れで十分かな?東北大文系志望です。
872大学への名無しさん:2014/05/14(水) 23:38:02.18 ID:BkdFRlHw0
青茶→過去問→スタ演or文系プラチカ
がいいのでは? 今何年生でどこまでやってるの?
873大学への名無しさん:2014/05/14(水) 23:39:44.43 ID:sPf/IRIf0
白チャート→1対1→やさり
or
白チャート→入試の核心標準→理系標準問題集数学→やさり→入試の核心難関
どっちがいいかな?
個人的には下のほうがアウトプットが多いから下にしたいんだが
やはり上のように解法のストックを増やしたほうがいいのだろうか?
874大学への名無しさん:2014/05/14(水) 23:40:23.15 ID:sPf/IRIf0
>>873
東大理2志望の浪人です
875大学への名無しさん:2014/05/14(水) 23:44:38.21 ID:JvnaeTEJ0
>>872
宅浪です。青茶を一通り終えたところです。
今日成績開示が帰ってきて数学は60点でした。
876大学への名無しさん:2014/05/15(木) 00:04:19.41 ID:2YMhwuzf0
チャート一日15ページのペースでやらないと入試本番に間に合わない訳だが
もうEX放棄してもいいよね・・・?
877大学への名無しさん:2014/05/15(木) 00:13:18.83 ID:hSX4zC2b0
>>876
チャートはやめとけ!
878大学への名無しさん:2014/05/15(木) 00:52:46.33 ID:KPdQ8C5S0
一日15ページで間に合わないって…どういう計算したらそうなるんだ?
879大学への名無しさん:2014/05/15(木) 00:57:16.51 ID:2YMhwuzf0
チャートを夏休み中頃に終わらせるペースでやらないと他教科の勉強に手を付けられない
それでそれまでに数T〜数V全部終わらせる為にはどれだけのペースでやらないといけないかを計算したらそんなペースになった
これまで勉強をサボってきてしまったからこれくらいやってもぶっちゃけ手遅れなんだよ・・・
浪人は伸びないと聞いたから不安しかない
880大学への名無しさん:2014/05/15(木) 01:00:30.12 ID:wyTM6s0n0
伸びないのは、必死でやってきた人の話だと思うよ

いい加減にやってた人が真剣になれば伸びるかもね。
ま、いい加減だった人が、いきなり必死になれるかどうかだよね
大学に落ちたことで必死さが出てきたんなら伸びるよ
881大学への名無しさん:2014/05/15(木) 01:21:32.63 ID:2nbR05Gl0
浪人成功率低いからな

必死でやって伸びない人も、ほぼ確定してるのは今まで通りの方法では伸びないというだけで
やり方見つければのびるかもしれない
今までさぼってきた人も、やれば伸びるときまってるわけではなく必死でやっても伸びない人なのかもしれない
やってみないとわからない
882大学への名無しさん:2014/05/15(木) 01:30:38.48 ID:6A4Uy3a00
整数問題辞典3周したらニッコマぐらいいける?
883大学への名無しさん:2014/05/15(木) 02:03:56.35 ID:kVnwJAax0
>>882
馬鹿を言うな!
当然、京大・東大は勿論ハバード大は確実になる!
884大学への名無しさん:2014/05/15(木) 02:14:03.80 ID:kVnwJAax0
「整数問題事典(西園寺淳)」は、ここで扱っている参考書や問題集の
整数問題のパターンを全て網羅しているんだよ。
一流大学に本当に通りたければ、ケチらず買うことだな。
詳しくは HTPP://WWW5e.biglobe.ne.jp/~saionjiS/homepage/index.html
885大学への名無しさん:2014/05/15(木) 02:31:38.80 ID:zEjiSUib0
htppって何
手打ちしてんの
886大学への名無しさん:2014/05/15(木) 02:43:33.32 ID:hSX4zC2b0
>>884
商魂たくましいな!w
887大学への名無しさん:2014/05/15(木) 06:52:37.73 ID:2nbR05Gl0
>>883
じゃなんで著者の西園寺さんは九工大にしか行けない落ちこぼれなの?
888大学への名無しさん:2014/05/15(木) 07:39:09.17 ID:juFsRI9G0
>>884

> 詳しくは HTPP://WWW5e.biglobe.ne.jp/~saionjiS/homepage/index.html

なんだよこのurlちょっとおもしろいな
889大学への名無しさん:2014/05/15(木) 07:57:22.03 ID:ncwCx0S/0
こいつはハーバードの何を知っているのだろうか
890大学への名無しさん:2014/05/15(木) 10:20:13.40 ID:tbAs+WdQ0
>>889 Harvardに個別学力試験がないこと、SATの数学は日本のセンター試験より易しいことも知らないのだろうか?
891大学への名無しさん:2014/05/15(木) 10:41:11.61 ID:ykdupCTa0
センター数1Aの条件付確率って必答?
892大学への名無しさん:2014/05/15(木) 11:07:49.69 ID:j5myLWS+0
>>891
自分で調べられるだろw
893大学への名無しさん:2014/05/15(木) 11:43:00.93 ID:nMsaJdaq0
空間図形って旧課程の青チャートの図形と計量とベクトルやってれば目新しいことは特にない?中学の数学抜けてるから、不安だ
894大学への名無しさん:2014/05/15(木) 13:14:04.06 ID:kVnwJAax0
>>885 >>888
大変失礼しました! HTTPの間違いでした!
なお、URLは全て小文字です。小文字の部分はそのままです。
正しくURLを貼れないのでこの形にしています。
895大学への名無しさん:2014/05/15(木) 13:25:51.54 ID:kVnwJAax0
>>887
3浪の君よりマシ! 
一生多浪になるぞ!2CHで張り付いて人の悪口を言わないで勉強しろ!
896大学への名無しさん:2014/05/15(木) 13:37:49.31 ID:2nbR05Gl0
>>895
九工大にしか行けなかったってことはさ
西園寺さんは勉強したことなんてほとんど無いよね。
無勉の九工大卒が、勉強しろ!なんてジョークにしかならんぞ?
897大学への名無しさん:2014/05/15(木) 14:00:29.95 ID:oNGnAk/70
>>893
空間図形が新たに加わったのが数TAの図形の性質のところ

数UBの図形と方程式ではないということを考えると
座標空間の難問が出題されることはないでしょう
今までどおり+空間図形の性質を補完という形でよいと思います
898大学への名無しさん:2014/05/15(木) 14:21:47.49 ID:adQ6Clla0
西園寺さんは、なんでそんなクソの役にもたたなそうな本を書いたの?
もっと役に立ちそうな本なら売れたかもしれないのに。
899大学への名無しさん:2014/05/15(木) 14:44:15.10 ID:KfKJuJG00
>>894
なんでURL正しくはれないの?
900大学への名無しさん:2014/05/15(木) 15:35:18.80 ID:6N8F1RmZ0
おいおい、お前ら西園寺さんの著書の実物見たことあんの?
すげえぞ
角で殴ったら簡単に人殺せるぞ
901大学への名無しさん:2014/05/15(木) 15:41:56.04 ID:kVnwJAax0
>>898 は、スレ主のようだが、
多浪がいくら本の説明、勉強の仕方をホザイテも説得力がありません。
合格してからにして〜。
902大学への名無しさん:2014/05/15(木) 16:02:36.46 ID:/OGisOTh0
>>901
大丈夫ですか?
いい病院紹介しましょうか?
903大学への名無しさん:2014/05/15(木) 16:08:09.44 ID:2nbR05Gl0
>>901
>>898のどこらへんがスレ主のように見えたんだろ?
HTPP西園寺さんはスレ主の意味も間違えて覚えてるんじゃ…

つか、九工大卒が相手を馬鹿にしようとしたら多浪しかないってあたりも笑えるよね
下が無いよね…九工大の下って多浪くらいしか無いよね…
904大学への名無しさん:2014/05/15(木) 16:30:32.41 ID:k+BjQgfx0
大学の数学で,微積分(解析学)の講義ノートPDF。演習問題と解答付き(大学1年で学ぶ,1変数と多変数の微分積分学のオンライン教科書)
http://d.hatena.ne.jp/language_and_engineering/20140509/UniversityCalculusPDFNoteLinks
905大学への名無しさん:2014/05/15(木) 16:41:13.55 ID:adQ6Clla0
西園寺さんなんでそんなに必死なの?
真面目に働こうって考えないの?
906大学への名無しさん:2014/05/15(木) 16:41:33.19 ID:k+BjQgfx0
数学の言葉で世界を見たら
微積は積分から 前編
大栗 博司
http://www.gentosha.jp/articles/-/2004

42秒でわかる「ピタゴラスの定理」の証明
http://www.gizmodo.jp/2014/05/post_14531.html
907大学への名無しさん:2014/05/15(木) 18:48:53.43 ID:/OGisOTh0
こんどはこいつか
908大学への名無しさん:2014/05/15(木) 19:04:58.41 ID:uNpCNJQE0
というかチャートとFGはいい加減テンプレに注意を載せろ
909大学への名無しさん:2014/05/15(木) 19:10:05.60 ID:kVnwJAax0
>>905
次回の網羅系の「複素数問題事典」と「微積分問題事典」が出版出来るかどうかに関わるから。
910大学への名無しさん:2014/05/15(木) 19:15:59.07 ID:2nbR05Gl0
>>909
そもそも何故、そんな頭の悪そうな事典を出版する必要があるのですか?
911大学への名無しさん:2014/05/15(木) 19:17:03.51 ID:uNpCNJQE0
テンプレも改良すべきだと思うんだが
912大学への名無しさん:2014/05/15(木) 19:21:56.29 ID:uNpCNJQE0
よくいる質問者の「参考書の背伸び」とかって
>>2-3のテンプレが悪いと思うんだよね
だってそのに書いて問題集やれば偏差値〜まで行くって勘違いしてるだろ
913大学への名無しさん:2014/05/15(木) 19:26:31.24 ID:/OGisOTh0
ところで京大にマスターオブ整数はオーバーワークかな?
フォーカスゴールドの整数はやったんだが
914大学への名無しさん:2014/05/15(木) 19:27:04.55 ID:adQ6Clla0
西園寺さんは、なんでまたそんなクソの役にもたたなそうな本を書くの?
「微積分問題事典」は100万歩譲れば許せるが。
915大学への名無しさん:2014/05/15(木) 19:29:44.39 ID:adQ6Clla0
>>913
全科目でボーダー超えてる受験生の、特定分野強化用としてならアリかな。
916大学への名無しさん:2014/05/15(木) 19:53:53.19 ID:/OGisOTh0
>>915
あざす
917大学への名無しさん:2014/05/15(木) 20:42:33.56 ID:kVnwJAax0
>>910
「頭の悪そうな」は、過去40年間の東大・京大等の一流大学の問題に失礼だよ!

>>914
塾にも予備校にも行けない独学で勉強している学生の為。
918大学への名無しさん:2014/05/15(木) 20:58:12.59 ID:2nbR05Gl0
>>917
一流大学の問題が欲しければ
その大学の過去問を見ればいいだけではないですか?

数学は、塾にも予備校にも行かずに
独学で勉強した方がいいと思いますが
そこで九工大にしか行けなかった西園寺さんの事典を
選ぶのはとても危険ですよね?
落ちるために選ぶようなものですよね?
919大学への名無しさん:2014/05/15(木) 21:24:19.01 ID:zOscAd8Q0
>>917
今年の京大理系5番の整数問題を力業で解いても満点ですか? 先生
920大学への名無しさん:2014/05/15(木) 21:43:03.93 ID:adQ6Clla0
西園寺さん、塾にも予備校にも行けない独学で勉強している学生をどん底に落とすような真似はやめたら?
あなたの良心が咎めないの?
921大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:02:56.64 ID:UpZWZbn60
教科書+赤チャート→過去問→新数演→新数演→新数演→……
でだいたい大丈夫だよ
新数演が難しい場合はやさ理でもいいけど
まあ、繰り返しやったり、自分で類題を作って解いてみたりして、しっかり理解するのが重要ですわな
つーか、新課程の赤チャートはすばらしいな
前のと違って1+A、2+Bがちゃんと1冊になってるし、課程変更で整数問題なんかもちゃんと載ってる
前の課程のよりちょっと難しい気はするが
922大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:07:16.50 ID:kVnwJAax0
>>920
と、大学に行けない多浪がもっともらしく申しております。
923大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:08:18.80 ID:kVnwJAax0
>>920
と、大学に行けない多浪がもっともらしく申しております。
924大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:10:35.53 ID:pvaxYuat0
>>923
と九工大にしか行けなかったバカが申しております。
925大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:14:07.19 ID:yFn4NWx10
てかそんな分厚い本誰がやるんだよ
受験生は時間はあんまり無駄にしたくないじゃん
926大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:32:51.72 ID:PWahNwgf0
黄チャートそろそろ一回り(難易度3以上の例題みてpractice解く)終わるのですが、やはり網羅系ということもありもう一周したほうがいいですか?標問or基礎問精講やりながら抜けてる部分をチャートで見直すのもありかなと思っているんですが......
927大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:33:24.98 ID:BlkOPH3V0
標問の後に同レベルか少しレベル上がった程度の問題演習したいんだけど
薄くてすぐに終わる問題集ってなにがあります?
928大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:34:30.72 ID:kVnwJAax0
>>925
事典だよ、使い方は人それぞれだが、このスレでも何回も言っているように
解らない項目をマスターしたり、解らない問題をマスターしたり、
知っている問題は飛ばして解らない問題だけすれば時間も掛からない。
929大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:39:05.11 ID:CkZryaO70
>>928
本当に西園寺君なの?
930大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:43:58.27 ID:2nbR05Gl0
>>928
その無駄に分厚い本があったらどうつかうかというのは本末転倒だよね。
結局、有名所の参考書でいいのでは。
そんな何の実績も無い九工大の人が書いたアホな事典を使う必要性があれば
それを言わないと。
931大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:50:49.80 ID:adQ6Clla0
>>926
俺ならワンランク上の(標問or一対一etc)やりながら、
抜けてなくてもチャートで見直すかなぁ。
通読ならさして時間もかからないし。

>>927
ハイ選はだめなん?
932大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:53:24.82 ID:hSX4zC2b0
チャートを使っている時点で凡人確定!
933大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:55:44.12 ID:BlkOPH3V0
>>931
新課程はハイ選でないらしいです
現高2で最終的には理系プラチカとかもう少し上の問題集も挑戦してみようとは思っているのですがその前に演習して確実に身に付けたくて
934大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:58:35.12 ID:adQ6Clla0
>>933
それなら一対一は?
例題読んでから演習題やると丁度いい段差だと思うんだが。
935大学への名無しさん:2014/05/15(木) 23:39:35.75 ID:gVwBhx6e0
>>927
その目的なら、ハイレベル数学IAIIBの完全攻略(駿台文庫)がお薦め。
この本は44問しか載せてないけど、効果はかなり大きい。
ただし、数3は、まだ出てない。
936大学への名無しさん:2014/05/16(金) 01:03:36.79 ID:85uA9sYr0
>>927
Z会の理系数学の核心標準編は?
937大学への名無しさん:2014/05/16(金) 05:11:21.61 ID:Fmeh59oE0
俺はそこそこ得意になったんだけどよ
その俺でもチャートはなんか分かりにくいwwwww
計算問題の練習には最適なんだけど
入試問題となるともっと上手い方法あるのにwwwww
どうしてこう解くのwwwwwみたいなのが結構あって
これがいわゆるチャート特有の分かり難さって奴なんだろうよwwwww
チャートを大学教授じゃなくて大数の執筆者に書かせれば
数学苦手な奴は確実に激減するだろうなwwww
938大学への名無しさん:2014/05/16(金) 08:54:12.61 ID:chs5Hl4X0
>>937
ねーよw
おめえみたいに自称得意が増えるだけでな。

しかし、計算問題から混ぜて見通しを悪くしてるのは同意だな。
939大学への名無しさん:2014/05/16(金) 10:12:49.65 ID:ciIto3c70
>>927
駿台の国公立標準問題集CanPassがオススメ
Z会の入試の核心は改訂で劣化したのでオススメしない
940大学への名無しさん:2014/05/16(金) 12:46:22.79 ID:LjpRaQnNO
数学の解答は論理的だが考える過程は論理的には程遠く、方針立てたり類推したりルートをいくつも立てたりする。
こうすれば解けると見えれば後は論理的に導けば正解するのが数学。
非論理的思考過程から論理的な解答で厳密な解まで導くのが考える醍醐味。
そこが掴めると数学の演習は楽しくなる。
941大学への名無しさん:2014/05/16(金) 12:54:24.34 ID:LjpRaQnNO
論理的に整然と展開される模範解答を見て、その流れで解法が頭に浮かぶわけではない。
そんなこと期待してると数学はわからない。
考え方、見方、方針の作り方が根底にあって最終的に論理的に整然と展開される解答が出てくる。
しかし、模範解答にはそういう過程は書かれない。
模範解答を見て、自分なりに手順を考える必要がある。
手順のヒントを与えるのが参考書。
ヒントが多い参考書ほど分厚くなる。
942大学への名無しさん:2014/05/16(金) 13:28:51.07 ID:vxbZOrMp0
その通りやね
だから受験数学は定石パターンを知る(覚える)ところから始まる
標問チャート一対一やりゃ最速でそれが身につくし塾なんていらんよね
943大学への名無しさん:2014/05/16(金) 13:29:10.28 ID:KjflhryJ0
次スレ
数学の勉強の仕方 Part191
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1400212816/l50
944大学への名無しさん:2014/05/16(金) 13:29:23.77 ID:vxbZOrMp0
標問orチャートor一対一ね
945大学への名無しさん:2014/05/16(金) 18:31:53.17 ID:H9hbukKl0
>>845 >>849
関連情報

闇金対策には「確率」を勉強すべき? 『闇金ウシジマくん』山口雅俊監督を直撃!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140513/1057467/?ST=life&P=2
>サイコロが不正のないものであれば、1の目が出る確率は6分の1ですよね。
>これは、何回振っても同じで、10回振って1回も6の目が出ていなくても、
>もう1回振って6の目が出る確率はやっぱり6分の1で変わりません。
>
>ところがギャンブルにはまる人は、20回振って1回も1の目が出ていなかったら、
>「そろそろ1が出るね」などと言ってしまう。でもそれは確率的には何の根拠もなく、
>むしろ、1回も1が出ていないなら、そのサイコロがやや1の目が出にくい構造と
>考えるほうが科学的ですね。それなのに「そろそろ1の目が」というのは、
>実はおかしな発想で、この当たり前のことが、分からなくなってしまっている。
>だからこそ、10日で5割の金利でも「そろそろギャンブルでもうかるから返せる」
>と思ってしまうのではないかと。

ギャンブル脳だと赤が5回出た後に
そろそろ黒に戻ってくる!とか思ってしまうということだな。
946大学への名無しさん:2014/05/16(金) 18:42:03.24 ID:TPF4nd8P0
数学で二次関数が苦手なのですがいい参考書はありますか?
947大学への名無しさん:2014/05/16(金) 18:56:03.27 ID:ZXb6mQ9e0
二次関数の難易度にもよるけど教科書レベルのこと言ってるなら受験諦めた方がいいよマジで
948大学への名無しさん:2014/05/16(金) 19:23:30.62 ID:vTACUvvA0
>>946
学年と持ってる本を書いてみ
949大学への名無しさん:2014/05/16(金) 22:21:38.44 ID:g1qIMasU0
>>947
そんなことはないよ。Fラン大学だって沢山あるんだから!
950大学への名無しさん:2014/05/16(金) 22:45:45.65 ID:/70gGyRM0
2次関数は絶対値と不等式が絡むと面倒臭くなるよな
でも高校数学の中じゃ比較的簡単な方だろ
951大学への名無しさん:2014/05/16(金) 22:59:22.76 ID:H9hbukKl0
平方完成ができれば大抵の事はできるのだから
非常に簡単な分野なのにな。
苦手なのはメチャクチャ勉強不足ってことだろう。
952大学への名無しさん:2014/05/16(金) 23:00:28.76 ID:85uA9sYr0
でも最初の関門でもあるよな
二次関数で挫折する人多いし、それで文系に行くやつも多い
953大学への名無しさん:2014/05/16(金) 23:06:05.32 ID:/70gGyRM0
確率、場合の数が個人的に高校数学じゃ最難だと思ってる
他のと求められてる能力が違いすぎる
954大学への名無しさん:2014/05/17(土) 00:47:06.87 ID:0354FATq0
数T・Aって、
数学が苦手な子にはキツイ分野が
割と多い気がする・・・

二次関数(特に場合分けをする問題)・場合の数・確率・図形(証明問題)・・・
955大学への名無しさん:2014/05/17(土) 00:49:05.15 ID:qzUfejcx0
それでつまずく奴は間違いなく三角関数やら数列も無理だろ
956大学への名無しさん:2014/05/17(土) 01:32:37.52 ID:5/x50Jfd0
算数からやり直せ
957大学への名無しさん:2014/05/17(土) 01:56:13.70 ID:WAGQ3MwJ0
二次関数の場合分けは教科書の例題に載せるべき
超重要なのに初めて問題に当たるのは傍用問題集のB問題や黄青チャートの☆3
958大学への名無しさん:2014/05/17(土) 01:59:06.84 ID:bT0oIYfy0
2までの三角関数って関数あんま関係ないのはなぜだろう。
三角関数を図示させる問題はまずでないし、周期求める問題もグラフ書かなくても機械的に解ける
グラフ書かないと解けない問題は二次関数に帰着するのが大半だし

あとセンターは図形と方程式と式と証明からあまり出題がないのはなぜだろうか
1A2B各一時間ずつの4時間にしてもらいたいもんだ
959大学への名無しさん:2014/05/17(土) 02:22:53.25 ID:PEZlgNdC0
でも二次関数って高校数学の基本的な事(場合分けとか範囲とか)が詰まってるから数学苦手な人が苦戦するのも分かる
逆にこれを難なく乗り越えられた人なら高校数学で詰むことは無いと思う多少の苦手分野はあったとしても
960大学への名無しさん:2014/05/17(土) 02:53:30.25 ID:DavpBHo/0
二次関数の場合分けは教科書の応用例題にある
961大学への名無しさん:2014/05/17(土) 03:08:03.25 ID:4jyX7utq0
>>958
それが三角関数の利点やでw
図形と方程式は二年連続センター出てほぼ定着するんじゃね
複素数は単独で出すと大問一つ潰れて出しにくい
962大学への名無しさん:2014/05/17(土) 06:21:23.93 ID:XqAH0SSH0
高2で二次関数は未だにできないけどそれ以外の単元はわかる
963大学への名無しさん:2014/05/17(土) 06:29:47.48 ID:cmEZLdIY0
>>948
今高2です。参考書は何を使っていいのかわからないので持っていません。わからないところは場合分けのところです。
964大学への名無しさん:2014/05/17(土) 07:23:11.12 ID:7Vwed2fH0
1対1の新課程版ってどれくらい問題差し替わってる?黄色チャート、1対1(演習は半分)、チェクリピやり終えたとこなんだけど、どれも似たような問題で新しい問題がやりたい。
センターレベルの全統模試で見たことない問題がたまにあって解説読んでもしっくりこなく、上記の問題集で類題探してもないんだよな

三角関数のグラフを書いて横棒(y=k)との解の個数によってkを定めるタイプとか。
全統の各大問の最後が中々骨の折れる問題で、時間内に解ける気がしない
965大学への名無しさん:2014/05/17(土) 08:01:13.70 ID:Nch13guu0
>>963
yutube で「高校数学 二次関数 場合分」で検索すると講義が見つかるので
好みのを見ながら、自分でも解いていけばいいのでは。
966大学への名無しさん:2014/05/17(土) 08:02:56.86 ID:1VoL/f4A0
30!を素因数分解したとき、
2の指数は、
[30/2] + [30/4] + [30/8] + [30/16] = 15 + 7 + 3 + 1 = 26
5の指数は、
[30/5] + [30/25] = 6 + 1 = 7
となるので、
30! = 2^26 * 5^7 * A = 2^19 * 10^7 * A
となるので、
30!は一桁目から数えて0が7個続くことが分かる
967大学への名無しさん:2014/05/17(土) 08:49:01.79 ID:I/5o6Tjp0
う?
968大学への名無しさん:2014/05/17(土) 11:08:01.22 ID:aMHwci+m0
>>963
参考書は学校でチャートとかフォーカスとか
例題と詳しい解説の書かれたものが買わされてると思うけど。
それ以外の参考書がいいなら、
本屋で二次函数について書かれた項目を読みくらべるといい。
何を使っていいのかなんて自分で決めること
自分にとって分かりやすいと思う解説が書かれているものを選べば良い。
969大学への名無しさん:2014/05/17(土) 11:15:28.80 ID:sFWQ+HYV0
>>963
教科書とかぼうよう問題集とかも持ってないのか?
970大学への名無しさん:2014/05/17(土) 11:16:54.43 ID:aMHwci+m0
>>966
それはアホだろ。
5の方が少ない事は分かっているから
5の指数だけ数えればいい。
気になるなら偶数が7個以上ある事を言うだけで十分な所。
971大学への名無しさん:2014/05/17(土) 11:54:19.85 ID:FYHdtQxq0
二次関数の場合分けも分からんのかよ
理系なら煽り抜きで諦めた方がいいよ
972大学への名無しさん:2014/05/17(土) 11:56:43.41 ID:FYHdtQxq0
偉そうに二次関数以外は分かるとか書いてるところもアホっぽい
多分何も分かってない
973大学への名無しさん:2014/05/17(土) 12:43:19.56 ID:1VoL/f4A0
東京医科歯科大学の問題むずすぎワロタw
974大学への名無しさん:2014/05/17(土) 12:47:39.32 ID:PaEmRq/60
召喚!西園寺!

だが断る
975大学への名無しさん:2014/05/17(土) 12:48:55.06 ID:7q7PsY320
下位駅弁理系なんてセンターすら満足に解けないだろ
教科書レベルの簡単な場合分けすらできないなら問題あるが、
入試標準レベルの問題が解けないからって別に悲観しなくてもいいよ
旧帝や医学部目指してるのなら話にならんけどね
976大学への名無しさん:2014/05/17(土) 12:52:30.95 ID:sFWQ+HYV0
>>973
東京医科歯科レベルなら、>>966の問題について
・この問題は5の指数から攻めると暗記してる程度の勉強量
・初見でも、5の指数から攻めるのが楽そうと考えるセンス
の両方が必要だとおもうよ。
977大学への名無しさん:2014/05/17(土) 13:06:13.79 ID:Nch13guu0
今年の京大理系5番などは、2^3+1^3から19^3+11^3までを計算して81の倍数か調べる
計算力があれば中学生でも30分で解ける。いざとなったら力業も有効。
978大学への名無しさん:2014/05/17(土) 13:28:25.19 ID:1VoL/f4A0
地方国立薬志望なんで東京医科歯科大学の問題はスルーでいいですかね
5問中4問がC***とかおかしいでしょ今年の入試問題で一番難しかった大学なんじゃないの
解説読んでも分からないしそもそも問題からして意味不明すぎ
979大学への名無しさん:2014/05/17(土) 13:47:58.60 ID:MMog6rNA0
そう、力業を使わない奴が意外に多い
980大学への名無しさん:2014/05/17(土) 14:12:33.29 ID:Nch13guu0
>>978
どの問題?
981大学への名無しさん:2014/05/17(土) 14:34:25.92 ID:sFWQ+HYV0
今年の京大なら、どうしても6完欲しい人以外5番は捨てるべきだと思うの。
982大学への名無しさん:2014/05/17(土) 14:56:20.69 ID:Nch13guu0
たしかに150分で6問やるのは、かなり困難ですね。
983大学への名無しさん:2014/05/17(土) 15:37:52.81 ID:wASZlMYS0
>>978
何が?
984大学への名無しさん:2014/05/17(土) 16:44:44.82 ID:0V5YBcGW0
>>3にZ会の数学入門もいれようず

あと、到達点のグラフ?なくなったの寂しいお…

>>963
場合分けは2パターン3通りずつだ
985大学への名無しさん:2014/05/17(土) 17:10:05.89 ID:aMHwci+m0
>>977
何を言いたいのかよく分からないが
力業と当てずっぽうは違うし
19^3+11^3まで計算するとか正気の沙汰ではない。
算盤とかの暗算ができる人ならともかく
30分で間違い無く計算するなんてかなり厳しいだろうな。
そういう算盤的計算力に頼る人というのは大抵、数学が苦手。
やるにしても計算しないで、81の倍数か調べるべき。
捨てるような問題ではないと思うけど
曲がりなりにも数学なのだから
もう少しくらい方向性を持った力業にしないとただのアホだ。
986大学への名無しさん:2014/05/17(土) 17:25:50.18 ID:sFWQ+HYV0
>>985
>捨てるような問題ではないと思うけど
他の問題も見て言ってる?
987大学への名無しさん:2014/05/17(土) 17:52:37.61 ID:aMHwci+m0
>>986
京大は全体的に難しい問題は出さないからな。
これも、もしかしたら綺麗に行ける方法があるかもしれないけど
きっとゴリ押しで行けるんだろうな的な問題で
信じて分類していったら終わる。
988大学への名無しさん:2014/05/17(土) 17:56:02.67 ID:Nch13guu0
>>985
少しは工夫すると計算が半分以下になる
a^3+b^3が81の倍数のとき「a=3m+1ならb=3m-1」とか 各桁の数字の和が9で割れる⇔9で割れるは使うよ

(a,b)=(2,1)(4,1)..(4,2)..(14,13)まで調べると
14^3+13^3が81の倍数であることが分かるので14^2+13^2=365 以下の場合が
ないか(16,1)...(16,10)(17,1)(17,2)..(17,8)(19,1)を調べる
a=1,2,4,5,7,8,10,11,13,14,15,17,19の2乗と3乗とその和ぐらい筆算で計算できる。

(81+1)^3+(81-1)^3は81の倍数よって41^3+40^3は81の倍数なので最悪
ここまで調べればヒットする。(だけどたいへんではある)
989大学への名無しさん:2014/05/17(土) 18:02:42.57 ID:kKvSXX2Q0
>>985
その程度の計算、化学だったら普通だろ
990大学への名無しさん:2014/05/17(土) 18:14:43.51 ID:Nch13guu0
>>987
どんな解法か概要を示してもらえませんか?
991大学への名無しさん:2014/05/17(土) 18:21:05.78 ID:aMHwci+m0
>>988
打ち間違いだらけに見えるけど
「a=3m+1ならb=3n-1」を使うなら、少なくとも
(4,1),(16,1),(16,10),(17,2),(19,1)は出てこない筈で
おまえは何したいんだ状態。
自分でも何やってるか把握できてないんだろうな。
992大学への名無しさん:2014/05/17(土) 18:32:08.61 ID:Nch13guu0
>>991
表にすれば間違いは、かなり防げる。
何やってるかは分かっている。
993大学への名無しさん:2014/05/17(土) 18:32:50.35 ID:sFWQ+HYV0
>>991が馬鹿すぎてw
994大学への名無しさん:2014/05/17(土) 20:09:40.40 ID:Nch13guu0
>>985
>>991

ベストな解法とは思っていないが、整数問題の場合は有限範囲に絞れれば、こういう方法でも解けるよ
(じゅうぶん正解になるよ)ということ。
やってることは単純なので何をやってるか分からなくなったりしない。
995大学への名無しさん:2014/05/17(土) 23:04:15.50 ID:aMHwci+m0
>>990
いきなり81の倍数なんて大きな数字にチャレンジするから面倒なだけで
地道に真面目に順番にやっていけばいいだけでは?
3の倍数、9の倍数、27の倍数、81の倍数になる条件を考えていけば
かなり絞り込める事が予想される問題。
みんなも最初は3の倍数になる条件を考えて
{a,b}={3m+1,3n-1}の形になるまでは気付くわけだろ?
実際はa^3+b^3が9の倍数になる条件になるが。
怠け者はここで突然81m+r型のものを考えようとする。
それで突然スッキリして上手くいく頭の良い方法を使える人もいるだろう。
しかし、ゴールが見えていない人が真面目に地道にやることを考えると次の段階は
{a,b}={9m+r,9n-s}でr,s=1,4,7(あるいは1,4,-2)を調べようということになる。
(9m+r)^3+(9n-s)^3=81(〜)+27(mr^2+ns^2)+r^3-s^3で
r^3-s^3が27の倍数になればa^3+b^3が27の倍数だが
r^3,s^3=1,64,-8の差で27の倍数になるものはないからr=sの時しかない。
つまり{a,b}={9m+r,9n-r}という、3の倍数のときと同じ形の組になる。
すると81(〜)+27(m+n)r^2が81の倍数になるのはm+n=3k(k≧1)の時だけで
便宜上a=9m+rと決めると9n-r=9(3k-m)-r=27k-a
f(a)=a^2+(27k-a)^2はa=27k/2を軸とする放物線で
f(a)≧f(27k/2)=2(27k/2)^2

k=1の時は
9m+r=1,4,7,10,13,16,…だからa=13の所で最小値365と分かり{a,b}={13,14}
k≧2の時は(27k/2)^2≧2*27^2>365
とても真面目に3m+r,9m+r,27m+r,81m+rの形でやっていこうとしたら
突然9m+rで終わってしまい、15分もいらない簡単になっちゃう
サービス問題の筈なんだが。
馬鹿なのに3m+1の次は楽して81m+rまで飛ぼうなんてことすると
無駄な計算ばかりで時間を過ごして30分はかかるということじゃないのか?
そこで時間使いすぎて他の問題まで圧迫することになったら本当の馬鹿だな。
996大学への名無しさん:2014/05/17(土) 23:10:50.05 ID:aMHwci+m0
>>992
それ以前に、何をしようとしていたのかあまり分からないが

>(a,b)=(2,1)(4,1)..(4,2)..(14,13)

こういう外延的記法で(4,1)..(4,2)って書いてあって
この(4,1)と(4,2)の間の点々はなんだろうってことが分からないと
(14,13)に至るまでどういう値を取ったのかが分からない。
結局何をどれだけ計算したのかが全然見積もれないんだよ。
997大学への名無しさん:2014/05/18(日) 00:05:15.03 ID:yGhC+lBh0
>>996 想像できないようなので、より具体的に書くと
a ,1,2, 4, 5, 7, 8, 10, 11, 13, 14
a^2,1,4,16, 25, 49, 64, 100, 121, 169, 196
a^3,1,8,64,125,343,512,1000,1331,2197,2744
9, -,126, -,513, -,1332, -,2745
72, -,351, -,1008, -,2205, -
189, -,576, -,1395, -,2808
468, -,1125, -,2322, -
855, -,1674, -,3087
1512, -,2709, -
2331, -,3744
3528, -
4941
ここまで掛け算20回、足し算25回、さらに9での割り算を25回すると81の倍数が見つかる。
14^3+13^3は81の倍数、14^2+13^2=365、20^2=400>365 なので19^2+b^2までを調べれば良い。
998大学への名無しさん:2014/05/18(日) 00:07:07.23 ID:yGhC+lBh0
>>997
左側に半角空白を入れたので崩れてしまった。
999大学への名無しさん:2014/05/18(日) 00:41:25.09 ID:NvE63vGD0
>>997
つまり
1+2^3, 1+5^3, 1+8^3, 1+11^3, 1+14^3,…
2^3+4^3, 2^3+7^3, 2^3+10^3, 2^3+13^3, …
4^3+5^3, 4^3+8^3, 4^3+11^3, 4^3+14^3, …
5^3+7^3, 5^3+10^3, 5^3+13^3,…
…を剰余算も無く計算したということ?

確かに酷いな。
ここから13^3+14^3が最小であることを示すのも面倒臭そうだな。
1000大学への名無しさん:2014/05/18(日) 01:08:19.83 ID:z1ZBCLIH0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。