【最高峰】新潟大学医学部【セ試94%二次85%】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
新潟医の受験板スレです。医学科も保健学科もどさくさで歯学部の人も皆仲良くどうぞ。

新潟大学HP
http://www.niigata-u.ac.jp/
2大学への名無しさん:2014/03/23(日) 13:23:14.22 ID:rbEDdodYO
3大学への名無しさん:2014/03/23(日) 13:30:59.20 ID:rbEDdodYO
個人的には新潟大学が一番危険

特徴としては

@面接はやや圧迫面接。再受験や多浪生は対策すべき

A2次は近年難化傾向にあり阪大や名大並に難しい。二次の合格平均は85%で採点はめちゃくちゃ厳しい。

Bセンターは難易関係なく毎年92%必要。

C新潟は天候は概して悪い。特に冬は新潟市ですら最低でも50pは積もる

D電車、バスの本数は少なめ。交通手段は車しかなく朝は渋滞地獄
4大学への名無しさん:2014/03/23(日) 15:13:46.90 ID:byvGCry90
ID:rbEDdodYOはこういう下品なことをやるのはやめてな

こんなことした所でライバルは減らんぞ
5大学への名無しさん:2014/03/23(日) 15:19:06.58 ID:byvGCry90
>>3
こういうのを貼ってると真偽が話題になり、その過程でそうでないことが明らかになり、
逆に新潟の注目度を増やすという結果になるのでやめた方がいいよ。

何もしないで大人しくしてるのが実は一番吉。
6大学への名無しさん:2014/03/23(日) 15:20:01.51 ID:byvGCry90
因みに元ネタはこれ

新潟・・・特徴としては
@毎年多浪生、再受験生の合格者多数、県外出身者への差別も一切なし。
A面接は圧迫面接ではなく点数化もされない。2段階評価で−(面接落ち)になるケースは数年に1人程度。教授曰くその人は他の医療職を馬鹿にする発言をしたとか。
B2次はどの教科もセンターに毛が生えた程度の難易度。
C願書に経歴を書く欄がない。
Dセンターの国語・社会は半分に圧縮。
E旧六のひとつであり、脳や腎臓などの分野に強い。
F新潟は美人が多い事で有名。ただし天候は年間を通してあまりよくない。ただし意外にも雪は新潟市には少ししか降らない。
G医学部キャンパスは新潟市街地の中心にあり、立地条件はかなり最高。
H東京へは新幹線で2時間。
7大学への名無しさん:2014/03/23(日) 17:41:32.55 ID:KtRDGa5T0
>>1の以前の書き込み

【センターまで】新潟大学医学部【少し】
858 :大学への名無しさん[]:2014/03/17(月) 13:33:01.82 ID:dhT0eEBvO
>>857
来年頑張れ。多分来年も何だかんだ同じくらいの難易度だから富山とか山形みたいな安全校狙った方が良いよ。

どんだけライバル減らしたいんだ、アホwww
8大学への名無しさん:2014/03/24(月) 09:37:59.58 ID:r2TlS/dy0
スレタイは
【最難関】新潟大学医学部【選ばれし者達】
くらいに思い切ったほうが面白いと思う
9大学への名無しさん:2014/03/24(月) 11:22:18.51 ID:fBq2hioM0
医学部出身の前学長の関与が強く疑われる、安藤・間建設との
医療機器購入を巡る不正により、新潟大学医学部は文科省から
極めて厳しい評価を受け、旧6の最下位にランクを落とされた。
入試で最難関だ何だとほざいていても脳研の研究費は大幅減額。
脱出を考える研究者が医学部だけで10名以上いる模様。
10大学への名無しさん:2014/03/24(月) 18:31:40.47 ID:W7c735Pn0
新潟大学目指して5浪してるけどなかなか受からないな。
来年で決めたい。
11大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:47:41.26 ID:3mFYxqcU0
センターが運ゲー過ぎて受かる気しねぇ
12大学への名無しさん:2014/03/25(火) 00:44:47.82 ID:JXjYbIks0
センターが運ゲーって言ってる時点で実力がないんだろ
理三のセンター平均が糞高いのがその証拠
13大学への名無しさん:2014/03/26(水) 11:56:03.05 ID:svdYb59h0
age
14大学への名無しさん:2014/03/26(水) 12:29:02.38 ID:UZ2rDtyj0
>>1
スレタイおかしい

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/niigata/index.html

例年合格者「平均点」が1000〜1010前後なので、とりあえず1000点とるとすると、
仮にセンター94%あったら、2次は300点、2/3あれば十分受かる。

実際にはセンターそんなに取ればないので、センター90%、2次75%がデフォルト。
15大学への名無しさん:2014/03/26(水) 12:43:43.50 ID:svdYb59h0
合格者平均
2006 センター700、2次378
2007 センター674、2次370
2007年度まではこんな感じ。センター94%二次85%
今年もセンター平均は700越えするだろうし二次の得点率も上がるだろう。
16大学への名無しさん:2014/03/26(水) 12:53:14.82 ID:UZ2rDtyj0
>>15
06は新課程1年目だから。
その後推薦が増え、前期の枠も増え、以前ほど難しくなくなった。
今年のの根拠は?
17大学への名無しさん:2014/03/26(水) 13:33:09.16 ID:Qp74/Gz7O
センターが国語以外簡単になり国語圧縮の新潟はボーダーライン増

安定志向+東大離れ医学部シフトにより学力の高い奴らが新潟に流れ込んで二次の合格点増
18 【東電 73.0 %】 :2014/03/26(水) 15:24:40.34 ID:hnn+kFjv0
dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/doukou/dl/2014-dn-gaikyo-03.pdf
www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/14
19大学への名無しさん:2014/03/26(水) 15:26:22.42 ID:WWujPUIJ0
>>17
>センターが国語以外簡単になり国語圧縮の新潟はボーダーライン増
このくらいならわかるけど

>安定志向+東大離れ医学部シフトにより学力の高い奴らが新潟に流れ込んで二次の合格点増
これなら10年ぐらい前からずっとそうだろw
20 【東電 73.7 %】 :2014/03/26(水) 15:39:10.52 ID:hnn+kFjv0
データネット累積度数分布
年 14 13 07 06
700 09 03 07 38
690 18 09 12 80
680 47 20 26 111

年 最高 均
06 733 700
07 704 674
13 713 667
21大学への名無しさん:2014/03/26(水) 16:02:36.19 ID:Qp74/Gz7O
関東圏の優秀な受験生が東大を離れ医学部を志望するとなると関東圏の医学部を目指す。

だが、東京の医学部は理1よりはるかに難しい。そうなると関東圏の人達は東京を離れ新潟や群馬に殺到するようになる。

今年は東大が易化し新潟が難化した。東大離れはさらに進むと思われるので新潟はさらに難しくなる。
22大学への名無しさん:2014/03/26(水) 16:07:31.84 ID:WWujPUIJ0
スゲェ風が吹けば桶屋がもうかる論法だなw
23大学への名無しさん:2014/03/26(水) 16:08:45.66 ID:WWujPUIJ0
そもそもあと数ヶ月すれば平均点が公表されるんだから、そうすれば今年の入試はどんなだったかすぐにわかっちゃうからw
それまで待てってw
24大学への名無しさん:2014/03/26(水) 20:16:23.46 ID:hP6YXtK40
25大学への名無しさん:2014/03/27(木) 00:05:11.05 ID:hyMBx64s0
>>24
引くわ
26大学への名無しさん:2014/03/27(木) 00:54:55.15 ID:r5o9T9Kc0
新潟)3073人が新たな門出 新潟大が卒業式
http://www.asahi.com/articles/ASG3S3WJ4G3SUOHB004.html

新潟市中央区の朱鷺(とき)メッセで24日、新潟大学の卒業式があり、学部生2267人、大学院生769人など計3073人が門出を迎えた。

高橋姿学長は、ソチ冬季五輪やパラリンピックに出場した星野純子さん、出来島桃子さんら同大出身選手の活躍を
「日頃の精進や努力を継続し、小さな舞台から始まり、大きな栄光を手にした」と評価した上で、「大学で得た広い視野や深い教養を武器にしてほしい」と激励した。
27大学への名無しさん:2014/03/27(木) 01:05:00.60 ID:Sex2TyNs0
センター92%とって落ちたアホが発狂して荒らしまくってるな
面接で落ちたことにしたいらしい
28大学への名無しさん:2014/03/27(木) 06:49:25.15 ID:KfBOSPkI0
現役慈恵と一郎新潟だったらどっちがいい?
29大学への名無しさん:2014/03/27(木) 08:42:12.13 ID:k/UTwjXj0
金の問題がないなら慈恵
30大学への名無しさん:2014/03/27(木) 10:10:05.98 ID:lToyCfV+0
>>28
正直医者になったら変わらないから
なるべく早く医師になるほうがいい
31大学への名無しさん:2014/03/27(木) 12:20:33.21 ID:NhZutkab0
あんまりガチな部活には入りたくないんだけど、練習厳しい部活と緩い部活ってどこ?
32大学への名無しさん:2014/03/27(木) 12:42:35.12 ID:SDzT/ob6O
弓道は緩いんじゃない?
33大学への名無しさん:2014/03/27(木) 14:49:28.77 ID:qCtbFtEM0
文科系の部活は、音楽関連を除けばまず無いってマジ?
34大学への名無しさん:2014/03/27(木) 14:56:06.00 ID:Sex2TyNs0
美術・英語・コンピュータ・写真部などはあるようだけど
>>33どんな部活入りたいの?
35大学への名無しさん:2014/03/27(木) 15:40:05.25 ID:w98FOWGrO
>>34
すげえIDやな
36大学への名無しさん:2014/03/27(木) 16:51:50.40 ID:I6lOLjw/0
今年は例年に比べて受験生多かった?
37大学への名無しさん:2014/03/27(木) 21:22:44.29 ID:qcxMk+dd0
文科系が少ないよな〜
弓道あたりにしようかな
38大学への名無しさん:2014/03/28(金) 08:50:42.12 ID:j6IOH9aP0
医学部の部活って普通、文系は殆どないけど…
39大学への名無しさん:2014/03/28(金) 23:26:08.03 ID:h1xEpiBH0
>>1が某所で必死に工作するも、論破されるw

いつまで1人でバレバレの工作続けるの。そんなことしても新潟の志願者は減らんよw -- 2014-03-28 (金) 20:46:47

↑こいつは富山や山形に来させないようにする工作員です。新潟医が難しいのは本当ですので騙されないでください。 -- 2014-03-28 (金) 21:02:37

へぇ、ならば爆弾を投下してやるか。これは代ゼミHPの新潟入試データだhttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/niigata/niigata_data_1.html -- 2014-03-28 (金) 21:15:16
まずいっておくが、11年の2次の平均が87.9とあるがこれは代ゼミの誤記で正確には76.9だ。 ともあれこれを見ればわかるように、新潟は「平均」でセンターは89%前後、2次は75%前後。
これが「真実」だ。もちろんこれは平均であって、最低点はもっと低い。上の方でセ92%2次8割だと厳しいなどと抜かしてる者がいるが、すぐ論破されるようなことを言うのはやめなさい。 -- 2014-03-28 (金) 21:21:39

そんな過去のデータがなぜ爆弾になるのか? -- 2014-03-28 (金) 21:21:49

念のためにいっておくが、「今年は難しかった」等と泣き言を言わないように。仮にそう思ってるのなら、そんなのは今年の入試結果が公表されてから言え。
40大学への名無しさん:2014/03/29(土) 00:49:19.33 ID:C6Q27YF90
ネタに本気になるなって
41大学への名無しさん:2014/03/29(土) 08:30:50.69 ID:cCOpitEB0
入学後の話は大学学部研究板のスレでやれ
42大学への名無しさん:2014/03/29(土) 11:09:30.39 ID:ytvT0ynN0
>>41
部活のことくらいなら別にいいだろ。落ちちゃったのかな?w
43大学への名無しさん:2014/03/29(土) 16:03:03.73 ID:J2zA6Vvr0
>>1が昨日に続き大発狂!

新潟は合計で1000点取れればいいよ例年の最低点はそれ以下だから、多少難化してたとしても1000点取れれば大丈夫。 -- 2014-03-29 (土) 13:01:38

っていうのは去年の話ね。去年はセンター難化したから。例年は1020点いくかどうかだったりする。 -- 2014-03-29 (土) 14:01:11

あなたは何も情報入手手段もない可哀想な受験生?ですね。例年1000±10程度です。そして最低点は1000を超えません。つまり1000点取れば確実に合格です。
毎年新潟大医学部に多数合格者を出してる自分の高校の進路指導では合格者からの調査で分かります。何度も言いますが、1000点取って落ちることは有りません。勿論面接落ちもありません -- 2014-03-29 (土) 14:29:27

これは↑×3宛ね -- 2014-03-29 (土) 14:30:20
↑2 いい加減にその話題辞めなよ。誰も相手にしないから。 -- 2014-03-29 (土) 14:35:34
取りあえず合計1000点で合格などとほざいてるやつが妄想癖なのはわかった。 -- 2014-03-29 (土) 14:42:16

どうしたの。3レスも使って。難化連呼タソ発狂とかまた言われちゃうよ。 -- 2014-03-29 (土) 15:03:36

↑妄想乙 -- 2014-03-29 (土) 15:24:15

もう相手を罵倒するしかないようだなw -- 2014-03-29 (土) 15:39:07
44大学への名無しさん:2014/03/29(土) 16:47:36.52 ID:BIz2ov+rO
あなたは何も情報入手手段もない可哀想な受験生?ですね。例年1000±10程度です。そして最低点は1000を超えません。つまり1000点取れば確実に合格です。
毎年新潟大医学部に多数合格者を出してる自分の高校の進路指導では合格者からの調査で分かります。何度も言いますが、1000点取って落ちることは有りません。勿論面接落ちもありません -- 2014-03-29 (土) 14:29:27

これかwww
45大学への名無しさん:2014/03/29(土) 18:36:46.43 ID:r6YwtKBq0
こいつが暴れれば暴れるほど、新潟大はこいつの言うほど難しくはないということがバレ、拡散していくな
いい気味だね
46大学への名無しさん:2014/03/29(土) 20:56:58.18 ID:2c5Nbdea0
例年
センター675 二次数学120 英語90(採点厳しい) 理科135
とすると平均が1010点ぐらいになるな。平均と最低点は5点ぐらいしか差がないし。
それなりに厳しい戦いになるのは予想できる。
47大学への名無しさん:2014/03/29(土) 21:02:06.14 ID:2c5Nbdea0
ちなみにセンター9割 二次数学8割 英語実質9割 理科9割ね。
48大学への名無しさん:2014/03/29(土) 21:34:18.29 ID:aXgkJYaK0
>>46
最低点と平均点は例年なら20点前後は開くよ
49大学への名無しさん:2014/03/29(土) 23:22:26.62 ID:jT3jhDivi
だって俺ほど優秀な人間が落ちるんだから
新潟大学医学部は難関であるに決まってる
いや、そうでないと俺のガラスのハートが
粉々に砕け散る。理Vよりも偏差値が高い、
日本で一番難しい学校なのに決まってる!

…という、自己愛の強い脆弱な精神の多浪生
50大学への名無しさん:2014/03/29(土) 23:50:31.48 ID:d4PvhWO90
田舎の寒村の医学部
悲しい
51大学への名無しさん:2014/03/30(日) 00:07:52.96 ID:SCFU3f2O0
まあ今年の新潟は地底くらいのレベルはあったから落ちても後期どっか受かるだろ
52大学への名無しさん:2014/03/30(日) 00:18:39.39 ID:+vRR8dHo0
そりゃあ、新潟ギリ落ちならどっか後期に引っかかるだろうが、地底レベルは言い過ぎwww
53大学への名無しさん:2014/03/30(日) 08:52:37.65 ID:Mon0D8/p0
来年はどうなると予想?
54大学への名無しさん:2014/03/30(日) 09:25:40.61 ID:c/nYEu2JO
センター次第だね。
2013,2014と国語は難易度が連続して高いことから来年度もこの難易度は維持。2012レベルだと東大の足きりが爆上げするからね。
そして数理は新過程だから難易度は易化。特に理科は範囲広いから平均点維持のために大幅に簡単になる。
英語は難しくても9割越えるから国語圧縮の新潟はボーダー爆上げするかな。ちなみに2006年はボーダーが92%。
55大学への名無しさん:2014/03/30(日) 10:34:16.64 ID:/mTRHcMz0
スレタイを見ればわかるけど、新潟は年々名門化が続いてて今年は医科歯科よりも難しかったからな
理三から一つ落として新潟、ってやつがどんどん増えてるから、来年は京大に並ぶ難易度になると予想
56大学への名無しさん:2014/03/30(日) 10:40:58.82 ID:fc73DoJWi
>>55
すべては新年度の各予備校の入試結果分析の前にもろくも崩れ去る予想
所詮は医療機器不正購入事件を抱え、文科省からの格下げにおびえる旧6の最下位校
57大学への名無しさん:2014/03/30(日) 11:20:06.45 ID:NiXXCsdf0
今年のへいきんてんよそう
58大学への名無しさん:2014/03/30(日) 12:50:33.19 ID:2Z8s7G/b0
>>55
スレタイ見ればわかるけど、ってスレタイが嘘八百なのは、>>14で反証されてるでしょ
59大学への名無しさん:2014/03/30(日) 12:51:54.88 ID:2Z8s7G/b0
そもそも理3から一つランク落とすなら、東北か名古屋行くだろうに
60大学への名無しさん:2014/03/30(日) 15:17:33.05 ID:Ws7hRuKr0
今年ここじゃない医学部に合格したんだけど、どうしてここがむずくなってるの?立地がいいとか?
61大学への名無しさん:2014/03/30(日) 15:25:32.11 ID:/mTRHcMz0
>>60
理三に少し届かない受験生や、慶應医が本命の受験生の受け皿になってるからね
62大学への名無しさん:2014/03/30(日) 17:34:01.76 ID:Ws7hRuKr0
<<61
なるほど、でも俺の勝手なイメージだけど新潟って雪も多くて都会って感じしないんだけどそれでも行きたいもんなの?
ちなみに自分は北海道の医学部なんでわからんでもないけど
63大学への名無しさん:2014/03/30(日) 17:50:25.23 ID:ksXjPxi+0
>>62
61はここに在中してる荒らし。妄想しか書かないので相手しないように。

因みに新潟市内はさほど雪は降らない
64大学への名無しさん:2014/03/30(日) 17:54:50.36 ID:SCFU3f2O0
北大医よりは田舎だけど、旧帝を除いた地方医学部の中では最も都会な医学部の一つじゃね
立地のよさと格式の点で関東の受験生(特に寛容さから再受験)だと割と候補になりやすい
群馬や浜松じゃ物足りない人向けかな。千葉狙えれば千葉がいいけど
65大学への名無しさん:2014/03/30(日) 18:19:35.18 ID:ksXjPxi+0
そりゃ仮にも旧6だしな
それが正確な理解かと
66大学への名無しさん:2014/03/30(日) 18:57:18.96 ID:SVfS0zGk0
名市大市神戸広島岡山くらいだろ宮廷から落とすのは
67大学への名無しさん:2014/03/30(日) 21:29:49.17 ID:ae6dWjhX0
理3崩れが来てるとか放言してる奴って信じる人がいると思ってるのかねw
68大学への名無しさん:2014/03/30(日) 22:32:27.05 ID:YAybGZmq0
そりゃ関東圏だし理3落ちだって新潟視野に入れるさ。
でも残念だね。来年新課程だからセンター易化して新潟大学の倍率が激増するね!
せっかく新潟大第一志望が新潟行けるように新潟ムズいって誇張してあげたのに・・・来年はもっと関東圏から新潟受けに来るよ!
69大学への名無しさん:2014/03/31(月) 00:58:38.03 ID:NBsbWYKD0
理3崩れは医科歯科・千葉か東北大だからw
笑わせないでよ、もうw
70大学への名無しさん:2014/03/31(月) 05:06:19.89 ID:pudS9k750
理三崩れが受けに来るのは一般的とはいえないけど
このスレ見る限り数年前から妙に理三意識してる奴が多い
関東甲信越地域で格式が上なのは東大しかないからな
地底がない地域だから注目がいきなり東大までいくんだろう
71大学への名無しさん:2014/03/31(月) 07:51:45.46 ID:A8NnbyxTO
日本海側でも金沢の方が名門だよね。
72大学への名無しさん:2014/03/31(月) 08:30:29.54 ID:pudS9k750
難易度が高いのは新潟の気がするが、金沢のが若干古いんだっけ?
まあどっちも誤差だけど
73大学への名無しさん:2014/03/31(月) 10:00:25.42 ID:dud9Wb530
>>70
>このスレ見る限り数年前から妙に理三意識してる奴が多い

いねーよ

今年の3月から約1名が騒いでるだけだ、アホw
74大学への名無しさん:2014/03/31(月) 13:22:45.37 ID:pudS9k750
>>73
理三B判定くんとか知らんの?一時期スレでは有名だったよ
75大学への名無しさん:2014/03/31(月) 13:23:59.53 ID:FkLUa2tR0
>>74
あいつは落ちたあとつりでしたと宣言してたじゃん
76大学への名無しさん:2014/03/31(月) 14:16:18.46 ID:PxMZzGT20
>>73
出たw
何の根拠もなく約一名とか連呼する奴www
77大学への名無しさん:2014/03/31(月) 18:40:09.67 ID:kjLnP6Sx0
(震え声)
78大学への名無しさん:2014/04/01(火) 00:59:28.47 ID:TZNKO7ql0
最高峰の新潟大学と地方大学を比べるなんておこがましいにも程がある
新潟医と比較するならオックスフォードやセントメアリーだろ
79大学への名無しさん:2014/04/01(火) 01:00:50.70 ID:pSQR32ud0
でっていう
80大学への名無しさん:2014/04/01(火) 01:22:52.15 ID:62i7CVy+0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
81大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:07:59.88 ID:AWQKMKto0
>東邦大・順天堂大・昭和大・慈恵医大・慶應大とあっというまに
1ヶ月は過ぎ,去年のリベンジを果たすべく新潟大学に乗り込んだ。
180分ある理科の試験では40分近く余り,数学も4完,面接は圧迫面接だった
が,私立受験で鍛えていたため動揺することもなく,3日間の試験日程を
終えることができた。

http://ameblo.jp/araigakuinhashimoto/entry-11399220098.html
(海城高校のK.Hさんより)
82大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:08:49.57 ID:AWQKMKto0
>面接は圧迫面接だったが,
>面接は圧迫面接だったが,
>面接は圧迫面接だったが,
83大学への名無しさん:2014/04/01(火) 23:36:38.76 ID:TZNKO7ql0
新潟が圧迫面接なのは有名じゃん
しかも評価が+と-だけで、-は問答無用で不合格だし
84大学への名無しさん:2014/04/02(水) 00:21:16.87 ID:/9HRmIch0
たまたまアレな面接官にかかったんだろ
面接室はいくつもあるのだし、1つぐらいはそういうのがあってもおかしくはない

そもそもこの人受かってるのだし。
85大学への名無しさん:2014/04/02(水) 00:52:41.64 ID:pyBUTwoE0
来年も難化は確実かぁ
理三B判定なんだけどひとつ下げて新潟受けようかな
86大学への名無しさん:2014/04/02(水) 01:13:17.80 ID:1wAyloX60
×一つ下げて
○3つ下げて
87大学への名無しさん:2014/04/02(水) 06:10:36.07 ID:ItOsLc+T0
今年の新入生は元理三志望多いな
知ってるだけで5人はいる
88大学への名無しさん:2014/04/02(水) 09:03:01.98 ID:RDG2Zc70O
そりゃ新潟高校から理三の合格者が2人もでるからね。20人くらい理三志望いてその中から何人か新潟行くのもいるわな。
89大学への名無しさん:2014/04/02(水) 09:37:48.11 ID:5aCcCXiu0
ここ新入生歓迎合宿みたいなのするの?
90大学への名無しさん:2014/04/02(水) 13:49:54.07 ID:XoGk/rB30
離散と新潟医じゃまさに月とすっぽんじゃん
普通にランク落とすんなら、阪医や名医、東北医だろwwwwww
91大学への名無しさん:2014/04/02(水) 15:52:33.03 ID:gsZPRdBx0
それはずっと言われてる
そんな言い分が通ると思ってるのは、工作員君のみ
92大学への名無しさん:2014/04/02(水) 22:14:27.69 ID:LWr1L7Vk0
高度な()情報戦はまだ始まったばかり。
93大学への名無しさん:2014/04/02(水) 23:22:56.85 ID:8vyJJITHi
公立高校で東大理Vに現役合格が2名出ているのは新潟高校のみ
94大学への名無しさん:2014/04/02(水) 23:45:42.23 ID:gFezxEiP0
でっていう
95大学への名無しさん:2014/04/02(水) 23:58:25.80 ID:OHM+YsNA0
離散ってエロいの?
学歴マニア以外で離散に入るのは、挑戦・シナのコンプレックスから抜け出したい奴位だぞ。
96大学への名無しさん:2014/04/03(木) 08:15:06.27 ID:gAnS3jcN0
>>93 群馬の高崎高校がコンスタントに理3を送り込んでる
97大学への名無しさん:2014/04/03(木) 10:02:32.04 ID:OQtRMUpG0
>>95
狐とブドウって知ってる?
98大学への名無しさん:2014/04/03(木) 10:09:06.77 ID:2FdMPz5W0
ストレートに言って上げよう

負け惜しみ乙
99大学への名無しさん:2014/04/03(木) 17:31:41.19 ID:0zQhEc3W0
新潟はいいところだと思うよ!


行ったことないけどww
100大学への名無しさん:2014/04/03(木) 18:01:27.94 ID:W0jrVjh90
ぼっちってどんくらいいるんだろか
101大学への名無しさん:2014/04/03(木) 21:42:02.34 ID:i409AaZp0
東大医の教授が多いからその子息が理三狙ってる場合が多い
理三→新潟医の志望者はこういう層か新潟高の地元志向のトップ勢
102大学への名無しさん:2014/04/03(木) 21:46:22.99 ID:HhFPLAUj0
仮にそんな奴がいたとしても、数名だね
103大学への名無しさん:2014/04/03(木) 22:32:04.49 ID:Dmc/GpZX0
もし東大離散から新潟医に下げようという人が大勢に影響する人数いるとすれば、それは自分の能力をちゃんと把握できてない人が大半な可能性が高い
104大学への名無しさん:2014/04/03(木) 22:38:45.45 ID:6icXLLtF0
ねたにまじれす
105大学への名無しさん:2014/04/04(金) 00:01:23.86 ID:JD7+qJBh0
>>103
どうせそんな奴ほぼいないから無問題
106大学への名無しさん:2014/04/04(金) 11:45:02.00 ID:VFHYwzBO0
実は理三志望者どころか理三中退者が複数在籍している
107大学への名無しさん:2014/04/04(金) 13:15:03.94 ID:OmJHGFRx0
>>106
複数いるのかは知らんが、少なくとも一人は知ってる
108大学への名無しさん:2014/04/04(金) 13:51:37.08 ID:91GPCMAe0
いつから理3スレに・・・
109大学への名無しさん:2014/04/04(金) 14:08:02.58 ID:QAiUsEy/0
>>101
新潟医って、未だに東大医卒の教授が多いんか?
東大のジッツってことか。
駅弁並だな。
旧六って威張ってる割には、他の旧六医と比べても、未だに自立出来てないってことだよな(笑)
110大学への名無しさん:2014/04/05(土) 08:53:34.61 ID:yh/QzEFJ0
今の時代にジッツなんて言葉使う奴いたんだ
2chにレスする年齢と文章から年代を考えると100%医師じゃないな
111大学への名無しさん:2014/04/05(土) 16:40:05.93 ID:jyW4UfTc0
東大医は最高権威だからどこの大学にも一定数いるだろw
112大学への名無しさん:2014/04/05(土) 16:59:01.18 ID:FCusGpVf0
ジッツって2ちゃんではよく見かける言葉だと思うんだけど
113大学への名無しさん:2014/04/05(土) 17:17:17.75 ID:O6iPNrhZ0
仮にそうだとして、受験生がそんなの詳しくなってどうするんだっていう
114大学への名無しさん:2014/04/05(土) 17:34:01.17 ID:vX8LbUz40
教授数は
新大医>>東大医>>>旧帝>>>>>>他旧六など
ってかんじだな

駅弁は皆無
115大学への名無しさん:2014/04/05(土) 18:28:35.32 ID:SCpsPG6G0
なぜこうも荒れる
116大学への名無しさん:2014/04/05(土) 18:49:06.12 ID:my6ervq80
2chは12年やってるけどジッツなんて言葉始めて見たわ
117大学への名無しさん:2014/04/05(土) 19:16:38.02 ID:XMIDFID10
>>116
6歳の時から2chやってんのか
クズだなwww
118大学への名無しさん:2014/04/05(土) 20:08:01.60 ID:my6ervq80
一体いつから全ての受験生が18歳だと錯覚していた?
119大学への名無しさん:2014/04/06(日) 07:49:53.46 ID:CP4XW4DV0
医療に詳しいフリをするやつは2chでジッツという言葉をつかう
120大学への名無しさん:2014/04/06(日) 08:19:00.56 ID:Gkak/ddv0
sitzとかtitelとかって、医者の世界ではごく普通に使うドイツ語だと思うけど。
俺の大学では、部活の先輩たちも普通に使ってた。
新医じゃ全く使われんの?
121大学への名無しさん:2014/04/06(日) 10:56:47.85 ID:M2lePCfX0
新潟って多分必須外国語はロシア語じゃないんか?
新潟の基幹産業の中古車販売関係のロシア人多いって聞くしな。
ドイツ語なんて知らんさ。
122大学への名無しさん:2014/04/06(日) 18:31:42.89 ID:TCNJ5VLvI
医療業界に詳しい俺スゲえだろ(ドヤ)
と威張りたい奴がジッツとかいう専門用語をよく使う
123大学への名無しさん:2014/04/06(日) 19:12:56.25 ID:lKXs1YCH0
脅威のわい高目の見物
124大学への名無しさん:2014/04/06(日) 20:42:10.15 ID:11re/zjC0
.          ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |


            ____
  .ni 7      /       \   ←壁に向かってしゃべってるゴミ
l^l | | l ,/)   /           \      .n
', U ! レ' / /            \   l^l.| | /)
/    〈 |              |   | U レ'//)
     ヽ\            /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ            \rニ     |


      ._______________
      |                     .|
      |                     .|
  .ni 7  |        ノ   ヽ         .|   ←ゴミに向かってしゃべってる壁
l^l | | l ,/) |       /゚ヽ  /゚ヾ       |    .n
', U ! レ' / |       ⌒   ⌒        ..|   l^l.| | /)
/    〈 |     (____人__)      .|   | U レ'//)
     ヽ|        |lr┬-l|         .|  ノ    /
 /´ ̄ ̄|        ゙=ニ二"        |rニ     |
125大学への名無しさん:2014/04/06(日) 21:06:13.47 ID:TCNJ5VLvI
おっぱいぼよ〜ん
126大学への名無しさん:2014/04/06(日) 22:57:00.67 ID:/3D/uVy50
どうすんのよ、このスレ
127大学への名無しさん:2014/04/07(月) 00:24:48.23 ID:8Ycs3tkf0
スレタイからしてネタだから仕方ない
128大学への名無しさん:2014/04/07(月) 14:18:14.45 ID:DZXYYvdM0
>>124
おもろい
129大学への名無しさん:2014/04/08(火) 01:36:07.00 ID:k8tNAm+Q0
新入生の部活きつすぎワロエナイ
130大学への名無しさん:2014/04/08(火) 01:44:34.09 ID:y/QtFxx50
kwsk
131大学への名無しさん:2014/04/08(火) 03:28:11.01 ID:5iV8QaLr0
飲みが厳しかったの?どの部?
132大学への名無しさん:2014/04/08(火) 07:40:21.05 ID:Ng61kszf0
極悪四天王…野球 サッカー 硬テ ラグビー

黒・・・バスケ バド バレー 軽音 ボート ヨット アイスホッケー

灰・・・スキー 軟テ 弓道 水泳 ゴルフ 演奏系

白・・・卓球 陸上 武道系 文化系
※大学や地区により若干の変動アリ

↑新潟版のこういうリストあればいいのにw
133大学への名無しさん:2014/04/08(火) 08:11:37.25 ID:5iV8QaLr0
>>132
一年前からあるぞ
学部研究板のスレ見てないのか?


厳|              サカ       硬テ   ラグ
↑|
↑|               軟テ バス バド 準野
↑|
↑|  管      柔    剣   バレ
∧|
練|  合唱  弓 軟野 空  水 
  |
習|   W ス  卓    陸
∨|
↑|     魂  英  ゴ   学祭
↑|
↑|俳 茶 美 写 コ   軽音
↑|______________________
緩→→→→→→→→<上下関係>→→→→→→→→厳
134大学への名無しさん:2014/04/08(火) 08:20:07.78 ID:leY5959e0
>>132
武道が白とか笑わせんな
135大学への名無しさん:2014/04/08(火) 10:40:35.99 ID:k8tNAm+Q0
飲みではないが、今は緩い部活だよっていわれたが、どう考えても後にきつくなるだろっていう雰囲気があってね。けっこう安易に決められないからきついなぁと思っただけです。
136大学への名無しさん:2014/04/08(火) 15:05:14.88 ID:5uTnD8PZ0
きっつい部でも勧誘期間だけは猫被って緩い雰囲気出してるから気をつけろよ
137大学への名無しさん:2014/04/08(火) 17:14:57.12 ID:NxbciZpW0
じゃあ部活に入らなければいいじゃん
138大学への名無しさん:2014/04/09(水) 07:49:14.73 ID:AU7DHZDs0
文化部は全部ゆるい
どうしても運動やりたければ外部のクラブでも入れば?
139大学への名無しさん:2014/04/09(水) 17:27:21.87 ID:vOLsNAFC0
全学のサークルに入ればいいと思う
ただ進級のキツい二年になってほとんどがフェードアウトする
140大学への名無しさん:2014/04/09(水) 18:35:08.58 ID:DfqpUtN20
そもそもキャンパスが離れてるし
141大学への名無しさん:2014/04/12(土) 21:45:40.49 ID:+7HIvdPJ0
過疎age
142大学への名無しさん:2014/04/20(日) 09:28:54.44 ID:SNswtGHe0
そろそろ平均点が公表される頃だな。
センター平均は94%はいくでしょう。
143大学への名無しさん:2014/04/20(日) 18:29:11.49 ID:tu1aQymu0
いくわけないだろ馬鹿じゃねーのw
144大学への名無しさん:2014/04/20(日) 18:34:24.07 ID:pzrpnBwW0
理三蹴りの新入生が俺含め何人もいるようだし、今年は相当レベル高かったと思うよ
145大学への名無しさん:2014/04/20(日) 19:10:33.36 ID:tu1aQymu0
もうそういうネタいらんから
冷めるわ
146大学への名無しさん:2014/04/20(日) 21:16:32.92 ID:uaAM9F8J0
離散受けもしなかったチキンの分際
147大学への名無しさん:2014/04/20(日) 21:43:28.97 ID:fbJvtAhO0
148大学への名無しさん:2014/04/20(日) 21:58:33.25 ID:tu1aQymu0
なんだよ新潟クッソ低いじゃん
何が離散だww
京大農と同等じゃんwwwハズカシwww
149大学への名無しさん:2014/04/20(日) 22:05:23.62 ID:zV5tSXwK0
>>148
その偏差値は妄想だから気をつけろ。非医旧帝卒の予備校講師が医学部コンプを
よじらせて非医の偏差値をねつ造してる。

それに圧縮かけたら新潟は平均が700/750いくから
残念だけどセンター簡単な年はみんなそんな感じだよ。
150大学への名無しさん:2014/04/20(日) 22:19:56.35 ID:hXCTWnUy0
>>149
wwww
151大学への名無しさん:2014/04/20(日) 22:21:45.49 ID:fbJvtAhO0
2014駿台全国模試偏差値ランキング国公立理系全学部 前期一般入試
(医は医学部医学科 ★は非医医)
78東大理三
75京大医
74大阪大医
71九州大医 東北大医 名古屋大医
70東京医科歯科大医 神戸大医
69千葉大医 京都府立医大 ★東大理一
68広島大医
67岡山大医 大阪市大医 北海道大医 筑波大医 横浜市大医 ★東大理二
66奈良県立医大 名古屋市大医 熊本大医 金沢大医
65滋賀医大 三重大医 長崎大医 新潟大医 徳島大医 和歌山県立医大
64岐阜大医 鹿児島大医 群馬大医 札幌医大 ★京大理 ★北海道大獣医
152大学への名無しさん:2014/04/20(日) 22:32:38.54 ID:tu1aQymu0
>>149
妄想の症状があるのはあなたの方だと思いますが・・・

入試データ2012
http://www.niigata-u.ac.jp/top/pdf/databook_2012.pdf#search='%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E5%85%A5%E8%A9%A6%E7%B5%90%E6%9E%9C2012'
入試データ2013
http://www.niigata-u.ac.jp/top/pdf/databook_2013.pdf#search='%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E5%85%A5%E8%A9%A6%E7%B5%90%E6%9E%9C2013'
入試データ2014
http://www.niigata-u.ac.jp/top/pdf/databook_2014.pdf#search='%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E5%85%A5%E8%A9%A6%E7%B5%90%E6%9E%9C2014'

平成23年度入学
合格者傾斜後センター平均672.3/750 89.6%   個別学力検査平均346.2/450  76.9%
平成24年度入学
合格者傾斜後センター平均676.7/750 90.2%   個別学力検査平均326.2/450  72.5%
平成25年度入学
合格者傾斜後センター平均666.5/750 88.9%   個別学力検査平均343.4/450  76.3%
153:2014/04/20(日) 23:26:48.39 ID:zb7Fk9qh0
>>147の偏差値って、2011とあるから、
2011か2012のやつだろ??
154大学への名無しさん:2014/04/21(月) 00:27:16.29 ID:cKUrPLVF0
>>153
そりゃそうだろ

>>147
>>152
こうして見ると予備校と大学発表で齟齬が殆どないのな
受験してる人数が少ないと分かり易いんだろうな

東大レベルの人って他と比べてセンター難易の影響殆ど受けないって言うし
やっぱ医学部は殆ど順位に変動なさそうだな
155大学への名無しさん:2014/04/21(月) 05:33:08.48 ID:zPg6Ht7e0
今年の1年生に京大医医蹴りがいるらしいなw
156大学への名無しさん:2014/04/21(月) 07:07:45.98 ID:HGIwZpro0
でっていう
157大学への名無しさん:2014/04/21(月) 18:05:26.37 ID:desvNxvP0
>>152
そのデータ多分合格平均じゃなくて受験者の平均点だと思うよ。
俺の友達で受かった人4人いるけどみんな92〜95%ぐらいとってたし。

たぶん大学が勘違いしてるんじゃないかな?
158大学への名無しさん:2014/04/21(月) 23:57:36.66 ID:VLieMMri0
                  .  - ‐─━…|
             . : : : : : : : : : : : : : : : :|     て   誰
           /:: . : : : : : : : : : : : : : : |     め   だ
            /:/: : : : : : : : : : : : : . : : :l     |   よ
           /.:/ : : : : :i: : : : : : : : : : : : : }     は
        /.:/ . : : : : .:i : : : : :i: : 、: : : :ノへ、          /
         / ,′. : : : : : .:i : : : : :i: :i: '.: : :!::i:l\\         /
      /: .′. : i: : :i..::i : : : : :i:斗rヤ笊仄 ハ i>‐----<: ゚.
.     /: : ! . : : : i: : :i 人:. : : .:i::::.\l:斗-=ミ、}i|: : : :ハ: : : : : : ゚.
     /: : : i:. : : : :i: : ;ャ≦ \::八:人〃斧笊ハ 刈ハ: : : l- 、: : : :|
.    /: : : : i:. : : : :iX:八_ \ \:.\ 、 マ)  .::i }} }:.:.i.:!h ハ: :. : |
   厶 -‐ i:.: : : :∧ .〃斧_  \   、_.:ノ   八ノリ.ソ }: :!: :l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: :∧{ マ  .:i               / }ノ.ノ : |∨
   ね 好 .い  ヽ: ヘ 弋.:ノ   ,           r<: : :ハ|
   | き  き    Y゚:.                     /.:.:∧.:{ j
   ぞ 勝  な    Vi:!:.        ,   ¨フ       V.:( )ノ
     手  り     W八      ー      /  ∨}
     言 現    L__ ` ..           /     〉- 、
      っ れ     √      ¨¨  ¬ ´     /_三二ニ=‐-
      て  て    ;            __ハ    /. : : : : : : : : : : :
     ん       /          ノ.:r'ヘ /: : : : : : : : :斗ャ≦
     じ     /         /: / / : : : : : : 。≦ニ〃/
       ゃ   /        /: : :/ /: : : : : : /三=‐ {{/
159大学への名無しさん:2014/04/22(火) 00:06:43.61 ID:cvIQ703B0
>>157
なんで大学が勘違いするんだよwww言い訳が苦しすぎるわ
いや待てよ・・・
まさかとは思いますが、あなたの言う「4人の俺の友達」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います
160大学への名無しさん:2014/04/22(火) 00:13:31.19 ID:D9rFrDS50
>>159

>>157 は擁護に見せかけた煽りだろ
>たぶん大学が勘違いしてるんじゃないかな?
ココとか突っ込み待ちにしか見えないでしょ
161大学への名無しさん:2014/04/22(火) 07:11:00.08 ID:WTHWmKAB0
さすがにこいつがマジで言ってるならアホ過ぎるwww
162大学への名無しさん:2014/04/22(火) 17:12:33.76 ID:3gAAinP30
ネタレスなのは重々承知だけど、ここまでしつこいとさすがに腹が立つ
163大学への名無しさん:2014/04/22(火) 19:45:06.35 ID:9PB4yppi0
同意
164大学への名無しさん:2014/04/22(火) 20:47:02.34 ID:u1qjfQpq0
灘 2013年まとめ 卒業生224名(ただし、合格者)
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/2013shinro.pdf

<医学部>
東大理V 27(現役21)
京大医  24(現役19)
阪大医   9(現役 8)
東北医   1(現役 1)
名大医   2
九大医   1
−−−−−−−
旧帝医  64名(28.6%)
他国医  27名(12.0%) 内訳:(神戸2 奈良8 京府5 山梨2 金沢2 群馬1 福井1 岐阜1 滋賀1 高知1 琉球1 和歌山1)

国公立大医学部医学科 91名(40.6%)

<東大京大>
東京大学(理V除く)   78名(34.8%) 文T29 文U3 文V3 理T34 理U5 
京都大学(医医除く)   17名( 7.6%) 経済5 理4 工5 農3

東大京大旧帝大医 計159名(71.0%) 
東大京大国公立医 計192名(85.7%)
東京一工医藝大  計200名(89.3%)  一橋4 東工3 東京藝大1

<その他国立> 
北大農1 東北理1 東京外語2 筑波生命環境1 横国理工1 名工大1 神戸経済1 神戸工2 鳥取獣医1 国際教養1 大阪府立工6 大阪市立経済1

<私立現役> 
早稲田8 防衛医4 慶應2 理科2 上智1 ICU1 関西1 オックスフォード1 ハーバード1 マリーワシントン1 レイクフォレスト1

<私立浪人> 
早稲田21 同志社11 防衛医7 近畿5 慶應4 立命4 関西学院4 大谷2酪農1 理科1 慈恵1 自治1 大阪医科1 防衛1 ロンドン1
165大学への名無しさん:2014/04/23(水) 02:05:57.87 ID:prUsxiCU0
イヤ、真性かも知れんな


ID:desvNxvP0

書き込んだスレッド一覧

私立医学部医学科karte208 【最高峰】新潟大学医学部【セ試94%二次85%】

書き込みレス一覧

私立医学部医学科karte208
462 :大学への名無しさん[sage]: 2014/04/21(月) 18:01:07.11 ID:desvNxvP0
>>461 慶応なんて英数理2やれば中堅以上の 国立医は簡単に受かるよ。
国立なんて 国語でも8割とらねーと行けないからな。
金持ちのバカがちょっとやそっとで行ける大学じゃないの。
少なくとも新 潟や岡山医の合格者は慶応も補欠以上で受かってるよ。
もちろん蹴って国立行 くけどね。

【最高峰】新潟大学医学部【セ試 94%二次85%】
157 :大学への名無しさん[sage]: 2014/04/21(月) 18:05:26.37 ID:desvNxvP0
>>152 そのデータ多分合格平均じゃなくて受 験者の平均点だと思うよ。
俺の友達で受かった人4人いるけどみ んな92〜95%ぐらいとってたし。

たぶん大学が勘違いしてるんじゃない かな?
166:2014/04/23(水) 02:22:01.87 ID:OCpKiJSC0
まぁそりゃこいつが国語で8割とるのは至難の業だろうな。
167大学への名無しさん:2014/04/23(水) 02:50:42.42 ID:Eb0JTA8O0
さすがにいろんなスレでネタを振りまいてるだけだろw
168大学への名無しさん:2014/04/23(水) 08:35:43.50 ID:OrWw5M1N0
>>165
スゲェw

これはモノホンだw
169大学への名無しさん:2014/04/26(土) 22:56:48.29 ID:VOEHZr6D0
新潟高校から推薦も含めて21人ここに行ったみたいだけど、やっぱりみんな優秀だよ。
今年は理三が二人も出たからレベル高いね
170大学への名無しさん:2014/04/27(日) 01:25:19.77 ID:dlMommvh0
でっていう
171大学への名無しさん:2014/04/27(日) 10:23:33.62 ID:Mqc4BvsS0
推薦はたいしたことない奴らばっかり
正直こんなのと同じレベルと思われるのは我慢ならない
172大学への名無しさん:2014/04/27(日) 10:48:24.56 ID:HkMBAs2h0
どの大学でも推薦=バカ説と、案外マトモ説の両方あるけど、新潟はどうなの?
173大学への名無しさん:2014/04/27(日) 12:06:03.52 ID:ZI98xj/M0
新潟は一般入試でも受かる奴らが早めに合格したいから受けてるだけだよ
だってセンターで9割ぐらいある奴らが受かってるわけだし
174大学への名無しさん:2014/04/27(日) 15:56:36.24 ID:f8OgEUD20
こちらで有名な方だったんですね
私立医スレを毎日荒らしてるんです
受験のしくみからして、全くわかってない人で、迷惑してました
ひきこもりのようです

ID:ZI98xj/M0
http://hissi.org/read.php/kouri/20140427/Wkk5OHhqL00w.html
175大学への名無しさん:2014/04/28(月) 14:35:10.65 ID:OSQU79WQ0
新潟医も、変なやつに粘着されてかわいそうだなw
そいつのせいでめちゃくちゃここの印象悪くなったんだがな
176大学への名無しさん:2014/04/28(月) 15:37:01.55 ID:1GP1Ix250
>>175
粘着して印象を下げることによってライバルを減らす作戦かもしれないぞ
というか今までも出てるけどそれが本線
177大学への名無しさん:2014/04/28(月) 16:38:40.83 ID:eT/Ja4yf0
前スレで荒らしがいたことは指摘されてんじゃん
キャラ変えてるけど同一人物だろ
178大学への名無しさん:2014/04/28(月) 17:11:37.28 ID:HjA6/tDZ0
新潟医受かるくらいなら慶応医だって受かるのになんで関東の奴らは
慶応目指さないんだよ。新潟来たら下宿代+1年留年で合計1700万くらい
かかるんだぞ。慶應は進級が楽なんだぞ。
179大学への名無しさん:2014/04/28(月) 17:21:12.13 ID:gWjon/qv0
さすがにここと慶應なら慶應にいくからw
180大学への名無しさん:2014/04/28(月) 17:48:40.53 ID:HjA6/tDZ0
>>179
慶応はセンターいらないし補欠も含めれば慶應の方が受かりやすいだろ。
新潟は2014年は多分センター平均92%以上になるぞ。こんだけとれるやつらは
慶応だって簡単に受かるだろ。
181大学への名無しさん:2014/04/28(月) 17:55:31.64 ID:BvwboqnJ0
<<<180 wwwwwwww
さすがにそれはない って釣られる。
今年 一人ここ蹴ってKO行ったと聞く
もう一人は、KOけって宮廷とか聞いた。
182大学への名無しさん:2014/04/28(月) 17:57:12.54 ID:BvwboqnJ0
>>>181
新潟の話ね
183大学への名無しさん:2014/04/28(月) 18:40:16.22 ID:HjA6/tDZ0
新潟医学部は戦前からの官立旧六医科大学 新潟医学専門学校を経て新潟大医学部へと昇格

<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医
慶応医10%-90%新潟医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医
慶応医15%-85%新潟医
難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医43%−57%  千葉医
慶応医 0%ー100% 新潟医
184大学への名無しさん:2014/04/28(月) 18:48:38.99 ID:5QVYr8qj0
ソースなしwww
185大学への名無しさん:2014/04/28(月) 20:17:12.72 ID:J8zI68Gb0
新潟蹴って慶応っつうのにショック受けて
お得意の捏造www

世間では当たり前の話
慈恵やニチイ落ち新潟とかたくさんいる

まぁ、この基地外の話を信じるやつはいないだろうが
新潟のイメ下げてるのは確実
186大学への名無しさん:2014/04/29(火) 02:08:38.07 ID:36/f1ET60
理三でのねつ造がさらにただのネタ臭くなってたから今度は慶應医をターゲットにしたか
ネタでやってるならワンパターンでつまらん
やり直せ
187大学への名無しさん:2014/04/29(火) 03:32:04.92 ID:ObGuBUpq0
ワロスw
188大学への名無しさん:2014/04/29(火) 07:57:36.87 ID:sPjit3tA0
>>183
文字だけでなくせめてソースのURLの書くべき
しかもそのソース古すぎて腐ってる
>>152 を見ると90%超えがやっとみたいだけど今年はどうだろうね
個人的には今でもかなり立派だと思うよ
189大学への名無しさん:2014/04/29(火) 15:15:29.57 ID:r7WVRogn0
例えば君がセンターで740点/900点だったとしよう。そして国社圧縮により
630点/750点くらいだとする。

この場合新潟大学医学部の最低合格点1000点に達するためには二次で370点/450点とらなければならない。二次の合格平均点が340点程度な為非常に困難といえる。
だが東大理3の最低合格点を380点/550点ぐらいとするとセンターで90点加算されているので残り290点/440点とればいいことになる。このぐらいならば現実的に逆転可能なラインである。東大は単科医大の問題よりは解きやすいのでセンターで失敗した新潟医
志望は東大理3を目指すのも良いかもしれない。
190 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/04/29(火) 16:57:44.60 ID:36/f1ET60
     /⌒ヽ
    / ^ ω^j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     )目合わせるなって  ∧_∧
           /   く          \  (    ) うわー、なんか言ってるよ
           |     \           \/    ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |   | |
191大学への名無しさん:2014/04/29(火) 17:56:22.61 ID:SOcUg5m8O
東大理3受かるやつの中にも新潟医落ちるやつはいると思う。

医学部の場合、センター重視の地方医では87%は最低でも必要だからな。

しかも東大理3の場合、数学の配点が少ないから国語、英語、生物で点を稼いで数学とセンターの失点をカバーする戦法が使えるわけだ。
192大学への名無しさん:2014/04/29(火) 19:21:18.57 ID:36/f1ET60
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、:: ←>>191
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
193大学への名無しさん:2014/04/29(火) 19:58:51.03 ID:xNR5l3eD0
新潟の代ゼミの先生から聞いたけど、今年はセンター9割未満の合格者はいないらしい。
推薦合格でも9割越えがほとんどで1人88%がいただけ。

あくまで代ゼミ行ってた人だけだけど、それでも9割未満だとほぼ絶望的らしいね。
194大学への名無しさん:2014/04/29(火) 20:49:30.57 ID:rqmqUm780
携帯でも書き込むんだよな、この真性はw
195大学への名無しさん:2014/04/29(火) 21:20:07.75 ID:oWWZckRo0
>>199
そういうデータはいずれ公開されるので、もうちょっと頭を使った工作をした方がよいかと
196大学への名無しさん:2014/04/29(火) 21:46:32.48 ID:sgDhhGwQ0
>>191
そりゃねーわ
197大学への名無しさん:2014/04/29(火) 22:39:18.83 ID:36/f1ET60
しかしどんどんネタ化が進むなぁ・・・
ま、スレタイからしてネタ全開だから仕方ないのかもしれんが
198大学への名無しさん:2014/04/29(火) 23:31:03.89 ID:rqmqUm780
スレタテしたの、真性くんなんじゃね?
いや、よく他の大学から荒らされないよw
真性くんは他荒らしてるからな〜
ここが他から見て、アウトオブ眼中なのもなんだが
199大学への名無しさん:2014/04/30(水) 23:17:56.41 ID:Lrp+t18E0
新潟真性
こんなスレ立ててますよw
いろんな大学に迷惑かけんな基地外w

慶応医学部と宮崎大医学部受かったらどっち行く?
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1398783303/
200大学への名無しさん:2014/05/01(木) 02:04:25.63 ID:mpjMbfoA0
200
201大学への名無しさん:2014/05/01(木) 23:11:39.27 ID:tHgkDeYn0
※成績開示はもう始まっています

受験した人はちゃんとやりましょう
202大学への名無しさん:2014/05/02(金) 14:31:53.57 ID:ce26oNNTO
開示来たので報告します。

センター合格者平均699.2/750
二次合格者平均349.5/450
203大学への名無しさん:2014/05/02(金) 14:58:04.18 ID:9DPNtU5t0
傾斜後でもすごいな…
204大学への名無しさん:2014/05/02(金) 17:47:00.29 ID:/XHpFz4K0
>>202
可能なら君の点数と合否も教えて欲しい
何点台だけでもいいので
205大学への名無しさん:2014/05/02(金) 19:08:31.28 ID:bSf6NwYu0
やっばり94%は行かないかー
このスレタイで立て続ければいつか行くかもねw
206大学への名無しさん:2014/05/03(土) 06:24:33.60 ID:yXvSnfSM0
2006年並みの水準に戻ったな。二次も問題は難しいのに平均点高めだし。
来年度も結構むずかしくなりそう
207大学への名無しさん:2014/05/03(土) 11:05:10.82 ID:7BMJuPhI0
センター難化傾向だから94%はいかないだろ
10年前のセンターならありえなくもないけど
まあそのくらい目指す気持ちでやったほうがいい。9割目指したら所詮9割止まり
208大学への名無しさん:2014/05/03(土) 12:34:10.81 ID:fH8z0DGZO
3月に、慶医蹴って新潟大の医学部を卒業した俺は親父と東京の親戚の家にいった。
伯父(慶医卒)も来ていた。

伯父「○○君ももう研修医か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「で、4月からはどこに行くんだ?」
俺 「済病、あっ、済生会病院です」
伯父「そうか、済生会か!良いところ選んだな!何より無事卒業できてよかったな!」
「お前の同い年の息子の××覚えているだろ!あいつは4月から慶医の院生だよ!」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、慶大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○は研修医だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

本当は慶大の医学部落ちて帝京大の医学部に進学したと○○と親父は知っているのだが院ロンダして慶医に行っている××がやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶり!元気!あっ、叔父さん、こんにちは。」
親父「××君も、大きくなったな」
伯父「こいつも4月から慶大生だぞー。将来は医学の最先端を突き進む世界の研究者になるんだ!」

ドヤ顔ついている伯父を尻目に、○○と親父は唖然となった。
伯父「慶應閥は凄いぞ××。お前もよくぞ慶医に入ってくれた。もう感動して涙が出てくるわい。」

○○は6年前に慶医の合格通知をゴミ箱にポイ捨てしたことを思い出した。
209大学への名無しさん:2014/05/03(土) 13:03:23.27 ID:OFlhpvcz0
http://www.niigata-u.ac.jp/top/pickup/240120_1.html
まだここには去年のまでしか載ってないから
>>202が真実かどうかはわからんけどな
そもそも成績開示に本人の得点以外に平均点も書かれてるもんなの?
210大学への名無しさん:2014/05/03(土) 13:09:29.25 ID:OFlhpvcz0
>>202は嘘だったようだ
どこにも平均点なんて書かれてない
http://www.niigata-u.ac.jp/gateways/admissions/10_admissions_100.html

開示する内容

(1)試験成績(面接,小論文,実技等を含みます。)
 @ 評価(点数以外の評価,順位等)のすべて又はいずれか
 A 本学が課す(合否判定に利用した)大学入試センター試験の科目ごとの得点
 B 個別学力検査の科目ごとの得点
 C 上記A及びBの合計点

(2)調査書
 上記(1)試験成績と同様の取扱いとし,客観的事実に係る記録部分を開示します。ただし,「指導上参考となる諸事項」,「総合的な学習の時間の内容・評価」及び「備考」欄等の主観的評価に係る記録部分を除きます。
211大学への名無しさん:2014/05/03(土) 13:45:14.83 ID:2iG5+2yl0
そのページ見つけたのになぜ嘘と決め付けたいのか知らんが
ここの平均点は入試課で閲覧できたような…
毎年代ゼミが載せてるしな
212大学への名無しさん:2014/05/03(土) 14:19:11.79 ID:ASYc4ppR0
まだ判断するのは早計と言うのは同感

どうせいずれ大学側からアナウンスあるし
213大学への名無しさん:2014/05/03(土) 17:11:34.18 ID:op3pphVj0
>>>202は虚着
214大学への名無しさん:2014/05/03(土) 22:32:53.51 ID:kdeE24+A0
1014点だったけど102位だった。一昨年なら合格できる点数だったのに・・・
最近の新潟って難化してるよね
215大学への名無しさん:2014/05/04(日) 04:02:59.28 ID:9YU/Uo/u0
まぁこのスレは>>1からずっと工作が続いてきたし、今年の報告がどこまで本当かどうかは大学のアナウンスを待つべきだな
216大学への名無しさん:2014/05/04(日) 09:47:45.42 ID:o2WOio0y0
今年の最低点は1020〜1030点ぐらいか・・・
去年と比べてずっとあがったな
217大学への名無しさん:2014/05/04(日) 11:04:55.62 ID:2Idt38Qm0
新潟大学医学部を毎年受験しに来る人がいます。
もう、かれこれ10年くらい毎年受けに来るようです。
「白紙さん」と採点担当の英語教員たちからは呼ばれています。

他にも出来の悪いデタラメ答案の受験生はたくさんいるのですが、
この人は毎年ほとんど真っ白の英語答案を出すので有名で、
今年はいったい誰が「白紙さん」の採点に当たることになるのか、
英語教員は迷惑半分、怖いもの見たさ半分で採点会場に行くそうです。

自分が精神科に通っていた頃の経緯をえんえんと書く受験生もいるそうです。
218大学への名無しさん:2014/05/04(日) 13:56:26.21 ID:9fQDL43Y0
ちょっと面白いw
219大学への名無しさん:2014/05/04(日) 16:53:38.97 ID:lgOKfyqW0
■■■国公立医学部・難易度ランキング・トップ30 (さくら教育研究所)■■■


76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医 新潟大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 ●慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 徳島大医 奈良県立医科大
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医

(●は私立大)
220大学への名無しさん:2014/05/04(日) 17:11:13.36 ID:X55OxS/M0
慶応低すぎわろす
221大学への名無しさん:2014/05/04(日) 18:01:33.05 ID:FJMoUBkf0
>>219
ソースは?
お前が書いてる「さくら教育研究所」の国公立医学部難易度ランキングに私立は入ってない(理Tや理U、京大理はある)
http://d.hatena.ne.jp/yamataki/touch/20131208

全国医学部偏差値ランキングは、国公立と私立は別
http://d.hatena.ne.jp/yamataki/touch/20131204

嘘捏造はいけないよ
上のソースより
[国公立]
東京大学[理3・国・東京]78※
京都大学[医医・国・京都]76
大阪大学[医医・国・大阪]75
東北大学[医医・国・宮城]73
東京医科歯科大学[医医・国・東京]73以下略

[私立]
慶應義塾大学[医・私・東京]75
順天堂大学[医・私・東京]71
自治医科大学[医・私・栃木]70
東京慈恵会医科大学[医・私・東京]70
大阪医科大学[医・私・大阪]70以下略
222大学への名無しさん:2014/05/04(日) 22:28:58.68 ID:KHVLI5yI0
>>217
大学関係の人?詳しく知りたい。
採点はいつ行われるのか など。
223大学への名無しさん:2014/05/04(日) 22:54:43.99 ID:2Idt38Qm0
採点は前期入試の翌日から3日間で実施。学内のどこかに缶詰になるみたい。
英語については英語教員だけでは足りないので他学部からも応援があるらしい。
ただし下線部訳とか簡単なところしか任せないらしいけど。
224222:2014/05/05(月) 22:25:45.83 ID:2AXiZOvw0
>>223
場所によっては、あらかじめ面接前にすごくアバウトに採点して、
面接ではそれを参考にするというが、
ここは面接あってないような感じだからそういうのはしないのかな。

3日で済むのか。んで結構分担してやるんだな。

10年も受け続けるのは、印象はそんな悪くないの?教授はどう思ってるんやろ。
精神キタしてるのは、印象よくないとは思うけど。
225大学への名無しさん:2014/05/05(月) 23:17:55.01 ID:Yqzkq7Cf0
医学部の教員は入試の採点なんか手伝わないし、
入試3日目の面接までに各教科の点数は伝わらないから、
あくまで面接は面接で独立してやっているはず。

10年以上受け続けていれば、さすがに顔と名前は覚えられて
「また来たよあいつ。暇だねえ」てなもんだろう。
そして淡々と面接を終える、という感じなんじゃないか。

その「白紙さん」はいわゆる「精神系」の人なんだろうから
変に刺激しないように、面接も粛々とやってるんじゃないかな。 
新潟大学医学部に「ストーカー」してるようなもんだからね。
226大学への名無しさん:2014/05/05(月) 23:20:01.31 ID:UqCyBj+E0
その彼はいつか受かるんだろうか
そしたらドキュメンタリーが一本できそう
227222:2014/05/05(月) 23:43:04.37 ID:2AXiZOvw0
てか、ここの入試って3日間あるなら、
面接時にアバウト採点が伝わっている事も考えられなくはないな。

じゃあやっぱ受け続けても悪い印象はないんかな。
暇だねぇワロスw
面接で聞く質問とか、やっぱ変わるんかな。

精神系なのか。本気で頑張ってるタイプもいるとは思うが。
228大学への名無しさん:2014/05/06(火) 18:16:40.34 ID:1Nr9ryt40
英語の採点厳しいらしいけど、どの学部でも採点基準は同一なのだろうか
229大学への名無しさん:2014/05/06(火) 18:43:22.35 ID:4XIhfX/hi
>>228
去年の夏の入試説明会で同じような質問が出て、新潟大学の担当者は
「前期入試は答案枚数が多すぎるので、学部によっていちいち採点基準
を変えていたら計算が煩雑になり、締め切りに間に合わない」と答えていたね。
230大学への名無しさん:2014/05/06(火) 19:43:41.73 ID:k/1kPYHu0
大阪の「在日先生」100人超…
大阪府教育委員会 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E6%95%99%E8%82%B2%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
在日外国人の採用  平成4年に地方公務員教師の国籍条項(公務員教師は日本国籍に限る)が撤廃。
在日教師の多い県は大阪約1300人、兵庫・新潟約800人、福岡と続く。
全国で一万人に迫る凄さで日本人の職奪う。文科省の通達で教頭以上の管理職登用はできないが全国に数名いる
在日教師のほとんどは日教組に加盟。
231222:2014/05/07(水) 00:17:20.11 ID:8Xp7uwUy0
逆に考えると、それだけ忙しいのに「3日」という短い締切があるんだから、
面接前に採点すましてるんじゃないかと思ったりもする。
232大学への名無しさん:2014/05/07(水) 00:22:20.73 ID:ZeT/Svh+0
英語の翌日に面接だからしらんだろ
233大学への名無しさん:2014/05/07(水) 20:45:42.72 ID:9PsllNCf0
センターは知ってそうだよな
234大学への名無しさん:2014/05/07(水) 21:17:40.59 ID:Qg4VK6pxi
>>231
新大医学部入試は前期のみ3日間で、最初の2日間は全部学力試験。
3日目は丸一日使って沢山のグループに分かれて面接を実施。
英語の試験は2日目の午前中に実施される。
医学部医学科と教育学部の一部の学科(実技系)を除いて2日目で入試は終了。

全教科の答案の採点が始まるのと医学部の面接が行われるのは同じ入試の3日日。
だから、面接前に答案の採点なんて終わりっこない。医学部だけで数百人分の
答案があるんだから。医学部だけに優先的に採点する理由も必要もない。
235222:2014/05/08(木) 00:26:35.20 ID:rMUGG7bK0
>>234
なぜ、全教科の回収を待つ必要があるの?
終わった科目から採点してるんじゃないの?

医学部だけ優先的に採点すれば終わりそうだが。
236大学への名無しさん:2014/05/08(木) 11:05:37.61 ID:08e5nRlP0
>>235
入試が終わるまで、答案用紙はすべて本部の金庫に保管して不正が行われないようにする必要がある。
むしろ、どうしてそこまで「医学部だけは特別扱いされるはず」だと考えたがるのか知りたい。

もしかして「白紙さん」と同様の多浪生? 医学部に入れば人生ゲーム大逆転!って思ってる人?
医学部にそこまで特権的なものを仮託するのって、単なる自己愛の投影じゃないの?
237大学への名無しさん:2014/05/08(木) 16:16:52.71 ID:t+pdxHsJ0
かっこつけたいのか何なのか知らんが、最後の1行で全て台無しだなw
238大学への名無しさん:2014/05/08(木) 19:07:23.78 ID:ZrBQy0jM0
てかこの程度の面接でブルっちゃってる人って医学部受験生として相当程度が低いと言わざるを得ないな
239大学への名無しさん:2014/05/08(木) 20:27:47.32 ID:459dmIQa0
新大にはそういう人が多数受けてくるだろうな
240222:2014/05/08(木) 22:29:55.62 ID:rMUGG7bK0
>>236
いやなんか必死に持論語ってるけど、
東大と京大は、終わった科目からどんどん採点して、
京大については面接前にアバウトな点数を把握してる事は有名なんだがw

問題を管理するのは分かるんだが、
答案なんて遅かれ早かれ手を深く加えるもんなんだから、
そんな管理する必要ないだろ。
241大学への名無しさん:2014/05/08(木) 23:33:40.34 ID:5iH+3e/A0
>>240
ソースは?
242大学への名無しさん:2014/05/09(金) 12:13:49.91 ID:YYMH48FG0
どうせ関係者にしか分からないことを良くもまぁ長々と水掛け合えるな
243大学への名無しさん:2014/05/10(土) 14:24:31.37 ID:LfJGKnY30
高度な情報戦()はもう始まっているんですよ
244大学への名無しさん:2014/05/11(日) 02:57:42.64 ID:zzRNmu/M0
そうなのか・・・
245大学への名無しさん:2014/05/11(日) 05:32:17.33 ID:j8DsANDT0
もっと開示結果求む!
246大学への名無しさん:2014/05/11(日) 13:07:09.88 ID:ZvYRngWV0
今年の開示は6月以降までされません
247大学への名無しさん:2014/05/11(日) 15:06:34.82 ID:8/PzJhX40
おっぱお
248大学への名無しさん:2014/05/12(月) 09:10:23.31 ID:lLa751S/0
(2014-03-23 (日) 11:48:13)

•合否:不合格
•属性:再受験(実質3浪)
•代ゼミ偏差値:69
•センター得点率:91%
•2次試験得点率:英語9割〜9.5割 数学7.5割 化学8割 生物7割
•面接内容:なぜ元の大学を中退してまで医者になりたいのか?また大学を辞めるのではないか?絶対やめない自信があるなら根拠を示してください。大学を中退したことに対し援助してくれた親に申し訳ないと思わないのか?
•直前期勉強時間/日:8h
•英語:大学で英文学を専攻してたので特に対策いらず。
•数学:白チャート、プラチカ、予備校のテキスト
•理科:重要問題集。大森の最強生物、予備校のテキスト
•一言:結構突っ込まれました。後半は説教のようでした。こういう圧迫面接ってどうこたえても面接官には悪い印象しか与えないですよね。
249大学への名無しさん:2014/05/12(月) 21:11:44.58 ID:mW7hKuYk0
面接クソだな
250222:2014/05/12(月) 22:31:30.25 ID:2cIxfmuo0
というか>>248の受験生がアレなだけだと思うが。
251大学への名無しさん:2014/05/12(月) 22:36:29.34 ID:O8MsH1ON0
さすがに釣りだと思うぜ、これはw
252大学への名無しさん:2014/05/12(月) 22:50:56.95 ID:O8MsH1ON0
てか今年の4月頃は、あんなに差別されたと騒いでた奴が複数いたのに、開示が始まってるのに1人も名乗り出てこないですねぇ・・・

どうしてでしょうか?
やっぱ工作だったの?w
253大学への名無しさん:2014/05/13(火) 01:15:35.88 ID:DHqSokXh0
>>252
差別はないというのには全面的に同意だが、まだ成績開示は始まってない

新潟大学HP  入試に関する情報開示
https://www.niigata-u.ac.jp/gateways/admissions/10_admissions_100.html

開示する内容
(1)試験成績(面接,小論文,実技等を含みます。)
 @ 評価(点数以外の評価,順位等)のすべて又はいずれか
 A 本学が課す(合否判定に利用した)大学入試センター試験の科目ごとの得点
 B 個別学力検査の科目ごとの得点
 C 上記A及びBの合計点

(2)調査書
 上記(1)試験成績と同様の取扱いとし,客観的事実に係る記録部分を開示します。ただし,「指導上参考となる諸事項」,「総合的な学習の時間の内容・評価」及び「備考」欄等の主観的評価に係る記録部分を除きます。

開示の方法
 提出のあった返信用の封筒により簡易書留で本人あてに郵送します。

ア 請求期間及び開示期日
 平成26 年4月11日_から請求を受け付けます。
 平成26年5月31日(消印有効)までの請求分は,平成26年6月30日までに開示します。
 平成26年8月31日(消印有効)までの請求分は,平成26年9月30日までに開示します。
 平成26年11月30日(消印有効)までの請求分は,平成26年12月31日までに開示します。
254大学への名無しさん:2014/05/13(火) 13:23:35.35 ID:2QGCy1+v0
医学部長変わって面接傾向変わるってのはマジだったのか・・・
255大学への名無しさん:2014/05/14(水) 02:49:23.16 ID:WkLRNOjO0
というと?
256大学への名無しさん:2014/05/14(水) 07:11:58.87 ID:04/A7WKL0
マジレスすると一つの面接室に教員が3人いて、質問の仕方や内容は各面接室の裁量に委ねられている
激ユルのとこもあれば、そうでないところもある
大量留年を出す鬼教官がいる面接室にあったたら結構厳しい試験になりそうだが、+−2段階評価の−が3人一致で出たときのみ不合格だから
大抵どの面接室にも良心的な教官は1人はいるからまず落ちないな
ここの面接で不可つけられるような奴は日本全国どの大学の面接でも通らないレベルだから安心しろ
俺もいろいろな医学部受けたけどここの面接レベルは山梨後期とさほど変わらなかった
257大学への名無しさん:2014/05/14(水) 07:48:52.17 ID:DKia0HXQ0
他にどこ受けたの
258大学への名無しさん:2014/05/14(水) 13:25:53.74 ID:yXj20T1z0
>>>256
二人以上じゃ無いっけ? 
259大学への名無しさん:2014/05/14(水) 15:33:52.23 ID:sbFVUA9X0
おまえらが面接の内部事情なんて知ってるはずないだろ、デマいうなよw
260大学への名無しさん:2014/05/14(水) 17:13:59.53 ID:E/OUwDlc0
ちょっと前のソースつきの圧迫面接の人は普通に合格してんじゃん
ソースなし不合格の人は点数開示もまだだしまままままだあわてるじかんじゃない
261大学への名無しさん:2014/05/14(水) 17:59:35.27 ID:CPCnWukV0
圧迫面接をされたからって面接官の心象が悪いことにはならんだろ
よっぽど突き放すようなことを言われない限りただ試されてるだけでしょ
262大学への名無しさん:2014/05/14(水) 22:23:56.24 ID:4JxflDWV0
>>257
いろいろ言うと特定されそうだから詳しくは言えないけど、新潟より上の旧帝とか旧六とか
私大なら慈恵や自治医、防医etc
一番きつかったのはセンター81%で特攻かけた現役の時の地元の大学の地域枠推薦の面接
>>258
あれ、そうだったけ?教授から直接聞いた話だけど、酒が入ってたから自信なくなってきたw
ともかく不可の評価が多数で落ちることは確か(おれは全員一致でって聞いた気がしてた)
>>259
うちの医学部のイベントで懇話会っていう教授を交えた飲み会があってだな
あとは県人会や部活のコンパで教授とお話しする機会はそこそこあって、案外フランクに訊けるんだよ

ただ今年の2月から医学部長が変わったことは確かだから面接の方針も変わるかもな
部活に入ってきた新入生からは特に変わったということは聞いてないけどね
263大学への名無しさん:2014/05/15(木) 06:48:10.07 ID:YaztGTvl0
医学部長なんて数年おきに変わってきたのだし、そんな気にすることなくね
264大学への名無しさん:2014/05/15(木) 06:51:47.74 ID:YaztGTvl0
>>253
早い人はそろそろ通知がきててもよさそうなものだけど、そうじゃないのかね。
265大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:34:09.36 ID:47GSK+L20
>>264
学務の怠慢かシステム上そうなってるか分からんが、6月半ばくらいまで俺は引っ張られた
266大学への名無しさん:2014/05/18(日) 06:48:18.78 ID:x9/tW9fl0
開示
センター688 二次347 順位82位
ギリの合格っぽい
267大学への名無しさん:2014/05/18(日) 06:55:34.20 ID:nkeKA7bJ0
嘘乙w
268大学への名無しさん:2014/05/18(日) 13:05:58.82 ID:NVwOOkS/0
新潟大助教に罰金40万円 バス内の痴漢事件
2014.3.27 16:07 [性犯罪]

バスの中で前の座席にいた女性の体を触ったとして、新潟県迷惑行為防止条例違反の罪に問われた

新潟大医学部助教、川崎圭祐被告(42)

の判決公判が27日、新潟地裁で開かれ、
藤井俊郎裁判官は「女性が座っているのに、背もたれをつかみ続けたのは不自然」として、罰金40万円(求刑罰金50万円)の有罪判決を言い渡した。

弁護側は「体を支えるために前席の右端をつかんだ。手が当たったとしても故意ではない」と無罪を主張していた。
藤井裁判官は判決理由で「バスに設置されたドライブレコーダーに映っていた画像などからも、被害者の説明は信用できる」と指摘した。

判決によると、昨年8月26日、新潟市中央区を走行中の路線バス内で、前に座った女性の右脇を座席の後ろからなで回した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140327/crm14032716110004-n1.htm
269大学への名無しさん:2014/05/18(日) 16:14:07.83 ID:pEHAA1F+0
>>266
さすがにうpしないと信用できない
270大学への名無しさん:2014/05/20(火) 18:11:26.73 ID:7V3OFRIO0
新潟大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 医学専門学校を経て新潟医科大学へと昇格、一般学部は新潟高等学校を
へて昭和24年に発足

<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医20%-80%東京医科歯科大医

<サンデー毎日2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大理三
慶応医25%-75%東京医科歯科大医

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大理V
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医 43%−57% 千葉医
慶応医33%−67%  新潟医

親の年収1200万以上の金持ちしか入れない慶應医学部www理V、医科歯科、千葉医はおろか
新潟医からも蹴られまくりwwww
私立医()ナンバー2の慈恵はもっとひどいwww
271大学への名無しさん:2014/05/20(火) 20:19:22.76 ID:kNxpSars0
新潟医だけ捏造すんなw
272大学への名無しさん:2014/05/20(火) 21:41:38.73 ID:ZWTVSrZj0
また新潟基地外が暴れだしたのか
最近おとなしくしてると思ったら
お前も片山と同じで、かまってちゃんか
自演自滅パターンだな

それから、ソース持ってこい
ソース無しの捏造は、お前の大好きな新潟医を下げるだけだ
273大学への名無しさん:2014/05/21(水) 11:37:09.01 ID:nY5ExB860
無視しろ
274大学への名無しさん:2014/05/21(水) 12:04:16.76 ID:QeFeWrjF0
3月に、慶医蹴って新潟大の医学部を卒業した俺は親父と東京の親戚の家にいった。
伯父(慶医卒)も来ていた。

伯父「○○君ももう研修医か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「で、4月からはどこに行くんだ?」
俺 「済病、あっ、済生会病院です」
伯父「そうか、済生会か!良いところ選んだな!何より無事卒業できてよかったな!」 お前の同い年の息子の××覚えているだろ!あいつは4月から慶医の院生だよ!」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、慶大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○は研修医だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

本当は慶大の医学部落ちて帝京大の医学部に進学したと○○と親父は知っている
のだが院ロンダして慶医に行っている××がやっ てきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶり!元気!あっ、叔父さん、こんにちは。」
親父「××君も、大きくなったな」
伯父「こいつも4月から慶大生だぞー。将来は医学の最先端を突き進む世界の研究者になるんだ!」

ドヤ顔ついている伯父を尻目に、○○と親父は唖然となった。
伯父「慶應閥は凄いぞ××。お前もよくぞ慶医に入ってくれた。もう感動して涙が
出てくるわい。」

○○は6年前に慶医の合格通知をゴミ箱にポイ捨てしたことを思い出した。
275大学への名無しさん:2014/05/21(水) 15:16:39.43 ID:BSG2PRMr0
朝鮮人みたいw
276大学への名無しさん:2014/05/21(水) 16:41:21.93 ID:eJNKiVFk0
国語の模試にて
・・・センザイ的な力をハッキしているのだと思われる。だが、実際・・・

センザイを漢字で書け
理3志望「潜在」、新潟医志望「潜在」、慶医仮面「洗剤」←プッ慶應医の実力()

ハッキを漢字で書け
名大志望「発揮」、山形医志望「発揮」、慶医A判定「発起」←ほっきwww

センター本番!国語の点数
理3志望 184点 新潟医172点 名大医 168点 山形医 156点 慶應医 86点w
277大学への名無しさん:2014/05/21(水) 17:53:40.15 ID:BSG2PRMr0
新潟の変な人の特徴って、他大学を巻き込むことなんだよね
新潟の変人を信じる人は、日本人にはいないけどw
新潟って朝鮮人汚染ひどいんだよね
朝鮮人なんだろうね、粘着質だし、劣等感すごいしw
278大学への名無しさん:2014/05/22(木) 17:42:23.42 ID:nrO+1jfq0
ここって1年の時に体育必修って本当?
279大学への名無しさん:2014/05/22(木) 19:20:34.38 ID:WCK7n6830
はい
280大学への名無しさん:2014/05/22(木) 22:55:28.81 ID:IkxKFA9F0
ソフトボールらしいけど、どんくらいガチなの
281大学への名無しさん:2014/05/22(木) 23:04:44.55 ID:WCK7n6830
出席していればおkレベル
特に甲乙は問われない
282大学への名無しさん:2014/05/22(木) 23:14:54.95 ID:d736YQz60
巧拙…のことか?
283大学への名無しさん:2014/05/22(木) 23:31:41.20 ID:WCK7n6830
はい
284大学への名無しさん:2014/05/23(金) 00:18:29.40 ID:Q6AgGeqC0
・・・。
285大学への名無しさん:2014/05/23(金) 00:42:56.89 ID:Wf4aeVCy0
・・・?
286大学への名無しさん:2014/05/23(金) 01:50:59.01 ID:Sw0Obbx50
地方医大だしこれくらいの間違いはあるだろうねwww
287大学への名無しさん:2014/05/23(金) 18:27:07.82 ID:JRPGKt3o0
 (`・ェ・´) 誤字があっても
  0  0  気にしちゃダメ!
  |  |  また次があるよ!がんばって!
288大学への名無しさん:2014/05/23(金) 19:19:49.90 ID:g0q9nf9o0
ニックネームキャッチボールはコミュ障には地獄
289大学への名無しさん:2014/05/23(金) 19:31:37.97 ID:A8DimnvZ0
こーおつ
290大学への名無しさん:2014/05/23(金) 20:46:42.68 ID:RGB8n4Wr0
さすが新潟でつねw
291大学への名無しさん:2014/05/23(金) 23:47:02.17 ID:JfxrSpRy0
早稲田政経と新潟医受かって早稲田政経にいった。25年くらい前の早稲田政経がとんでもなく難しく、新潟医が東北工と同じくらいの時代な。
今なら新潟医にいったんどろうな。
292大学への名無しさん:2014/05/24(土) 06:53:26.19 ID:9Lh2GV3+0
これでしばらくは新潟の変な人が現れなくなってくれるとありがたいな
293大学への名無しさん:2014/05/24(土) 07:08:05.76 ID:BmjzC7NH0
新潟は圧迫面接だから気をつけた方が良いよ。
294大学への名無しさん:2014/05/24(土) 08:05:28.62 ID:oZrxUleY0
詳しく
295大学への名無しさん:2014/05/24(土) 08:22:50.18 ID:amY6ZjE/i
>>291
>>293
ネタ切れ
もう飽きました、それ
296大学への名無しさん:2014/05/24(土) 10:20:41.64 ID:flgwehiz0
>>292
他のスレで暴れるから迷惑
ここで隔離ほしいw
297大学への名無しさん:2014/05/24(土) 22:20:27.86 ID:Cpq96dLe0
ワンパターンなんだよなぁ
298大学への名無しさん:2014/05/25(日) 13:09:22.16 ID:HsXRtLgR0
ソフトボールって一番苦手だわ
ヘマしたら怒られたりしないのか
299大学への名無しさん:2014/05/25(日) 15:36:10.12 ID:XNI8ao490
こんな田舎の国立医に来るようなやつなんてどうせ碌に運動もできないから大丈夫
300大学への名無しさん:2014/05/25(日) 16:31:04.77 ID:CMOsdb9V0
300
301大学への名無しさん:2014/05/25(日) 16:31:38.27 ID:CMOsdb9V0
まぁどんくらいガチな授業なのかは気になるなw
302大学への名無しさん:2014/05/27(火) 16:15:18.32 ID:CWr6u+Ts0
この大学に入るとこんな行事につき合わされます


新潟)医師や医学生ら、全力疾走 新潟大医学部で運動会
http://www.asahi.com/articles/ASG5K2SCYG5KUOHB003.html
303大学への名無しさん:2014/05/29(木) 05:58:01.12 ID:sOdphEhh0
結構楽しそうw
304大学への名無しさん:2014/05/30(金) 12:25:12.31 ID:8g6CdREQ0
いや、でも参加するとなると一部の運動好き以外はウザイと思ってると思うよ
305大学への名無しさん:2014/05/30(金) 21:48:46.14 ID:/DJuN5lq0
医学部は部活加入率8割越えがデフォだろ?
しかも新潟はほぼ運動部しかない
となれば心底運動嫌いな奴はほとんどいないだろ
まぁ運動は好きだけど「行事」は嫌いな奴ってのいるかもしれないけど
年配の教授達と肩を並べて走るのもそれはそれで楽しそうじゃないかw
306大学への名無しさん:2014/05/30(金) 22:03:14.38 ID:auAT4eGP0
部活に入らないと困る理由あるの
部活以外にやる事の無いド僻地というほどでもないし
307大学への名無しさん:2014/05/30(金) 22:05:43.39 ID:I7dPBQpD0
>>305
俺はオケだ。
バイオリンだ。
308大学への名無しさん:2014/05/31(土) 15:10:16.87 ID:WXE4pGqd0
音楽に関するもの以外の文科系の部活あるの
309大学への名無しさん:2014/05/31(土) 20:23:54.76 ID:3eOxq8yC0
美術、ESS、茶道、コンピュータ、相撲、俳句など
310大学への名無しさん:2014/05/31(土) 20:49:08.29 ID:cd+cRokk0
相撲と俳句って活動実態はあるの
311大学への名無しさん:2014/06/01(日) 16:26:16.94 ID:JvyUaB+p0
なんで相撲が文科系の括りなんだよ
312大学への名無しさん:2014/06/01(日) 16:50:47.76 ID:8nKyXTuh0
読書やら将棋はないのか
313大学への名無しさん:2014/06/01(日) 17:03:05.59 ID:AaAhIGOy0
将棋とかありそうだけどな
314大学への名無しさん:2014/06/01(日) 22:05:21.40 ID:nrgNhrIe0
Amazonみたらマドンナ古文がKINDLEになってたので購入。

スマホで見れるから最高だわ!
315大学への名無しさん:2014/06/01(日) 22:14:29.75 ID:8HAvDDaR0
旧帝医に匹敵する新潟医

センターのボーダー91%京大、九大、新潟医

2次偏差値 代ゼミ70 九大、慶應医、新潟医

新潟医は日本海最難関の医学部です!
316大学への名無しさん:2014/06/01(日) 23:22:26.52 ID:tlmSpt220
新潟きっちー

キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
317大学への名無しさん:2014/06/02(月) 01:06:22.48 ID:W9DPUgDu0
こんな大学荒らしてるのって何が楽しいんだろうなw
318大学への名無しさん:2014/06/02(月) 16:10:43.88 ID:gPa3mvtaO
お父さん、お母さんへ

お元気にしてますか。僕は慶應医2年になってはや2ヶ月経ちました。今日は解剖実習が
ありました。慶應での中で最も重たい実習で、終わるとクタクタで疲れて寝てしまいます。
最近面白かったのは、上腕骨と膝蓋骨を使ってビリヤードをしたことです。先生に
見つからないように仲間と楽しく打ち合いました。
そういえばこの前、肋骨をノミで切り開いたのがムジュラの仮面に似ていたので
被って写メを取り合いっこしてた人がいました。先生に見つかってボコボコに殴られたそうです。
反省文10枚も書くまで実習室出入り禁止とはなかなか厳しいですね。

また学年で最もかわいい女子が男性器の観察をしている最中
「わたしいっつも夜はこれくわえてイカせてるんだ。白い液がドバドバ出るから
楽しいよ(*⌒∇⌒*)お金だってたくさん稼げるし」っていって僕がすっごく悲しんだことも印象深いです。

また授業中は友達とのおしゃべりがすごく楽しいです。この前なんか教授のはげ頭に
紙飛行機をうまくジャストミートさせた奴がいて教授は怒って期末の問題変えると
おっしゃってました。せっかく教授の着任以来、過去問と全く同じだったという伝統が
今まで保たれてきたのに残念です。僕はこれ以来伝統を維持することの大切さを覚えました。

こんな調子で僕は毎日がすっごーく楽しいです。お父さん、お母さん、これからも
成績が(低空飛行で)維持できるように頑張りたいです!
319大学への名無しさん:2014/06/02(月) 19:09:57.91 ID:qPbtwe540
何このコピペw
320大学への名無しさん:2014/06/02(月) 22:08:48.02 ID:JyAERKY/0
新潟の変な人
1週間が限界なの?
入院してたの?
入院先から携帯なの?

理三や慶医だけじゃあきたらず、京医にまで迷惑かけてる…'
321大学への名無しさん:2014/06/03(火) 14:40:16.13 ID:AR6xCUNTO
☆☆新潟大学の医学部受ける人へ☆☆

新潟大学医学部医学科はセンター:2次=750:450でセンター重視ですが二次の難易度も高く、二次試験も侮れません。
センターのボーダーは毎年91%前後となっており、今年のようにセンターが簡単な年は94%とっても安心はできません。

センターのボーダーが91%の大学は京都大学の医学部と九州大学の医学部のみとなっており、非常に難関と言えます。

2次試験のレベルは九大の医学部と同レベルで、合格ラインは8割5分となっています。少しのミスで不合格になる厳しい戦いが予想されるでしょう。

また、入学後も勉強量が大変多く6人に1人が留年するほど進級が厳しい大学となっております。このような大学は他に山梨大学や宮崎大学があります。
322大学への名無しさん:2014/06/03(火) 16:49:49.51 ID:g2JJNuyZ0
>>321
あれ、お前あきらめたんじゃなかったのw
結局ここに志望戻したんだw
323大学への名無しさん:2014/06/03(火) 21:14:21.51 ID:2Uk+J0Li0
☆☆新潟大学の医学部受ける人へ☆☆

新潟大学医学部医学科はセンター:2次=750:450でセンター重視で、二次の問題は簡単です。
合格者の成績は平均点と最高点が公表されており、平均値でセンターは毎年89%前後とまずまずですが、国語と社会が半分に圧縮されるのでさほど難しい点数ではありません。

2次試験の問題レベルは見れば分かりますが難問奇問珍問は出ず平易な問題ばかりで、合格ラインは平均で70〜75%程度となってます。
英語の採点はやや厳しいですが、数学理科はそうではないので旧六志望者ならばさほど取るのは難しくはありません。
念のために言っておきますが、これらはあくまで「合格者の平均」での話なので、最低点ならば毎年985〜1005点程度と推察されます。

また、入学後は体育がウザイですが、それ以外はたいした授業は無く、2年生で10人程度が留年しますが、それ以外の学年では普通にやってれば留年はしません。
324大学への名無しさん:2014/06/04(水) 00:44:32.03 ID:cdFhpsnD0
訂正:2年の留年は15〜20人くらい
3年で5人くらい。そのほかはいても2、3人

体育ウザイとかw運動音痴乙ww
325大学への名無しさん:2014/06/04(水) 01:35:16.40 ID:/KBHKBei0
どうせこんな駅弁になんて、冴えない運動音痴だらけなのにな。心配する必要ないよね
326大学への名無しさん:2014/06/04(水) 01:40:42.40 ID:WCay+1Nn0
2年の留年は15〜20人くらいってホントなの?

学年によってバラツキあるはず。
327大学への名無しさん:2014/06/04(水) 05:42:19.37 ID:cdFhpsnD0
ホントだよ
確かに年度によってバラつきはあるけど大体あってる
正確に言えば数年前に22人も留年した年もある

あと過年度放校制度とかいうのがあって4年間で2学年進級できないと退学になる
毎年1、2人これで退学していく
後輩の話によると、今年は例年より多少留年者が少なかったらしいから、2年での大量留年の傾向は薄れる可能性も無きにしも非ずだけど
結局16人留年、うち2人放校らしい
10年近く前とかは知らん
328大学への名無しさん:2014/06/04(水) 07:44:19.08 ID:AM+0rPzD0
2年生だけだろ
その学年だけ気合入れればおk
329大学への名無しさん:2014/06/05(木) 00:25:59.16 ID:FdvCGpw30
まぁ2年はどこの医学部も厳しいからな
解剖生理生化あたりで発狂するわけだ...
330大学への名無しさん:2014/06/05(木) 00:34:26.04 ID:WU9e7cl20
ふむ
331大学への名無しさん:2014/06/05(木) 03:48:57.89 ID:ASB5MhGt0
留年って男ばっかり?
女子は真面目だから留年しない?

真面目に勉強すれば留年しないのか?ということです。

真面目にやっても出来ないから→発狂・・・だと恐ろしい。
332大学への名無しさん:2014/06/05(木) 05:14:09.43 ID:rYlTIIuX0
>>331
圧倒的に男のほうが多いけど、医学部の男女比からすればものすごい大差があるわけではない(それでも男が多め)
医学部の勉強はほとんどが単純な暗記で対処できるから真面目に勉強すれば絶対に留年しないと思う

ただ要領よく勉強しないと一科目だけでも膨大な勉強時間が必要になる
情報の取捨選択の上手い奴が無難に進級できる
333大学への名無しさん:2014/06/05(木) 08:16:33.14 ID:Tu3gsdMR0
情強な部活に入れば落ちない
落ちるのは大体独りでモクモクとやってる奴
334大学への名無しさん:2014/06/05(木) 08:17:59.05 ID:hfU8StTD0
うちの大学にとってそれは当てはまらない気が・・・
335大学への名無しさん:2014/06/05(木) 14:00:17.84 ID:FdvCGpw30
情強な部活ってなんだよw
サッカーやバスケ、テニスみたいな人数が多いメジャー系か?
留年者数はこいつらが足引っ張ってるんだがな
336大学への名無しさん:2014/06/05(木) 18:25:40.23 ID:4mpYDX380
☆☆速報☆☆
2015年の全統偏差値が判明しました。センターボーダー。( )は二次偏差値
89%名古屋医(67.5)
88%新潟医(67.5)岡山医(67.5)千葉医(70.0)
87%東北医(67.5)北海道医(65.0)

http://www.keinet.ne.jp/rank/15/kk10.pdf
ちなみにセンターは素点のまま

なんと新潟医は旧帝の北大、東北大よりも難しいことが判明しました。名大と並ぶ
超難関医学部です!
337大学への名無しさん:2014/06/05(木) 18:40:02.04 ID:hTW/K4uC0
>>336
まぁ100人中1人くらいは東北大より難しいんだ、と思うアホが出てくるかもしれんから
せいぜい頑張ってやー

どうせ来年の受験者数は変わらないだろうがな
338大学への名無しさん:2014/06/05(木) 18:41:50.95 ID:hTW/K4uC0
あと、そうやって荒らしてると、新潟大の今年の合格者成績が発表されたら、そのコピペをばらまいてやるから覚えておけよ
339大学への名無しさん:2014/06/05(木) 19:00:44.19 ID:RpyNG2Wf0
他の旧帝医スレにまで嬉々としてコピペ張ってんな
340大学への名無しさん:2014/06/05(木) 19:12:09.19 ID:hTW/K4uC0
こいつの論法使えば
「金沢より信州の方が難関」
「徳島や奈良のほうが北大より難しい」
「札医より千葉薬の方が上」
とかいろいろ作れるよなw
極限までアホだww
341大学への名無しさん:2014/06/05(木) 19:16:59.60 ID:hTW/K4uC0
それとも、わざと荒唐無稽なことを言って、新潟大への注目を増やしたいライバル校の志望者かな
だったらゴメンな
342大学への名無しさん:2014/06/05(木) 19:33:43.31 ID:jjC32hCF0
いつもの新潟の変な人でしょw
理三→慶医→京医と、次々に荒らして有名になってる
新潟のイメージ激下がりだよ
343大学への名無しさん:2014/06/05(木) 20:30:54.18 ID:5u1HlaGt0
2ちゃんのレスごときで簡単に左右されてしまう受験生なんてその時点でお察し
344大学への名無しさん:2014/06/05(木) 23:45:20.77 ID:FG9fUfnj0
さすがに無茶苦茶すぎて信じる奴いないだろw
345331:2014/06/06(金) 00:09:51.70 ID:A+1B1Dqg0
>>332

レスありがとうございます。
346大学への名無しさん:2014/06/06(金) 06:53:43.01 ID:S0+etrJoO
天下の新潟、最高峰の名は伊達じゃなかった!?

☆☆速報☆☆
2015年の全統偏差値が判明しました。センターボーダー。( )は二次偏差値
89%名古屋医(67.5)
88%新潟医(67.5)岡山医(67.5)千葉医(70.0)
87%東北医(67.5)北海道医(65.0)

http://www.keinet.ne.jp/rank/15/kk10.pdf

ちなみにセンターは素点のまま

なんと新潟医は旧帝の北大、東北大よりも難しいことが判明しました。名大と並ぶ 超難関医学部です!
347大学への名無しさん:2014/06/06(金) 09:20:43.83 ID:RMSsOPge0
新潟きっちー、今度は携帯で

キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
348大学への名無しさん:2014/06/06(金) 14:03:51.87 ID:Q9lObokz0
いつもの新潟の人って、ほんとは年寄りじゃないの?
以前貼ってたやつとか、90年代の週刊誌だったぞ?w
349大学への名無しさん:2014/06/06(金) 15:59:07.10 ID:TfOmP7cn0
>>346
これ東北や北大志望のやつが本当は作って貼ってるんじゃね
そうでなければ、こんな逆に新潟大が耳目を集めるようなコピペをいろんな所に貼るわけない
350大学への名無しさん:2014/06/06(金) 19:21:06.83 ID:euyTj5YA0
センターランク 新潟88%>東北87%
2次ランク 新潟67.5=東北67.5
総合 新潟>東北

完全に東北は抜いたようだね
放射能の影響かな
351大学への名無しさん:2014/06/06(金) 20:44:59.42 ID:w4Z70LFs0
センター配点
新潟750点 東北250点

河合の2次ランクは2.5刻みでアテにならない

リテラシー能力の差ですなw
352大学への名無しさん:2014/06/06(金) 21:55:15.01 ID:qEfoyTMr0
ニイガタ()
353大学への名無しさん:2014/06/06(金) 21:56:09.15 ID:RMSsOPge0
新潟にホットスポットがたくさんあるって知ってる?w
354大学への名無しさん:2014/06/06(金) 21:59:55.38 ID:w4Z70LFs0
ホットスポット(失笑)
355大学への名無しさん:2014/06/06(金) 22:43:02.32 ID:aSmm4DkM0
>>353
飲み会でたまに使うけど、一軒しか知らない
http://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15000549/
356大学への名無しさん:2014/06/06(金) 23:51:32.82 ID:RMSsOPge0
恐いよね〜((((;゜Д゜)))
新潟
しかも、南魚沼あたりにたくさんあるんだよね

表沙汰になったら、地価価値とブランドイメージサイアクだよね〜
357大学への名無しさん:2014/06/07(土) 03:37:39.87 ID:1Mt60uhV0
(お、新手の工作員か?)
358大学への名無しさん:2014/06/07(土) 09:55:50.76 ID:EmKk66Pz0
おいおい、東北がdisられたからって新潟まで放射能に巻き込むなよ東北土人
さすがに放射能ネタは引くわ
新潟の線量でだめなら北海道以外の東日本全部アウトだわ
359大学への名無しさん:2014/06/07(土) 10:05:14.48 ID:jDudaWGt0
医学部の序列をつくってみた

91%東大理V(72.5)
ーーーーーーーーーーー神が成し得る領域ーーーーーーーーーー
88ー90%医科歯科(70.0)千葉医(70.0)横市医(67.5)新潟医(67.5)
ーーーーーーーーーー国立医学部難関四天王ーーーーーーーーー
87%筑波医(67.5)
ーーーーーーーーーーーー中堅医学部ーーーーーーーーーーーー
ー86%群馬医(65.0)山梨医(67.0)
ーーーーーーーーーー医学部最低辺クラスーーーーーーーーーー
360大学への名無しさん:2014/06/07(土) 10:11:35.07 ID:yKEUjZ4Y0
>>358
いやいや、新潟市の線量でダメなら、沖縄以外全部アウト。
361大学への名無しさん:2014/06/07(土) 10:36:03.09 ID:e5vE1Skk0
>>359
河合塾の2.5刻みの偏差値で山梨67.0ワロタwww
他大学巻き込んだり、他大スレで暴れたり、コンプ爆発させないでくれよw
362大学への名無しさん:2014/06/07(土) 10:45:52.66 ID:CVahpzFN0
ここまでくると、笑いをとりにいってるレベルだね
363大学への名無しさん:2014/06/07(土) 10:47:35.32 ID:CVahpzFN0
あと横市は国立じゃないしw
364大学への名無しさん:2014/06/07(土) 10:48:38.44 ID:1Mt60uhV0
スレタイからしてネタだから仕方ないね
365大学への名無しさん:2014/06/07(土) 14:17:48.55 ID:0XUwi3IN0
2浪もして、新潟だったらコンプ炸裂しそうだなぁ
366大学への名無しさん:2014/06/07(土) 16:24:33.09 ID:EmKk66Pz0
実際荒らしてるの誰なんだろうな
さすがに東北や北大は新潟を気にしてはなさそうだし
新潟にコンプ持ってる群馬信州富山あたりの近隣の医大の線も濃いな
367大学への名無しさん:2014/06/07(土) 17:04:34.17 ID:1Mt60uhV0
上のほうでも話題になってる新潟をずっとうけていて、落ち続けてるおっさんとかじゃないの?
新潟が最高難度の医学部だと思い込むことで適応規制しているんでしょ
かわいそうだね

新潟自体は伝統もあっていい医学部だとは思うけど、
こんな感じの精神になんか抱えてそうな奴につきまとわれて、最近はネタ大医にしか見えなくなってきたw
368大学への名無しさん:2014/06/07(土) 17:07:42.42 ID:9OcE4oGQ0
最初の方は在校生が新潟推ししてたけど、最近はどうなんだろ
369大学への名無しさん:2014/06/07(土) 19:19:55.63 ID:oriGVXiG0
>>367に1票。

そやつが貼り付けてる週刊誌ネタが古かったり、私立医受験事情が全くわかってないとこみると、オッサンだろうと思われる。
しかも、なんだか入院してたとか?
彼の中では、ずっと受験生なんだろうなぁ。
370大学への名無しさん:2014/06/07(土) 23:16:23.42 ID:nOBQyheE0
体育あるなんて聞いてないよ
大学行ってまで体育やりたくない
371大学への名無しさん:2014/06/07(土) 23:27:50.70 ID:A63j6sRJ0
国立医学部難関四天王()
372大学への名無しさん:2014/06/08(日) 02:35:08.44 ID:+6P6MB1V0
>>370
誰も貴方に来て欲しいとは一言も言ってませんが
373大学への名無しさん:2014/06/08(日) 09:13:26.28 ID:9G/0BYeF0
>>370
なら入らなければよい
一般教養過程で体育系の単位が設定されてない医学部なんてほとんどないから
374大学への名無しさん:2014/06/08(日) 09:56:41.05 ID:nQDIU3oF0
このスレ在校生多いよな
375大学への名無しさん:2014/06/08(日) 12:16:39.72 ID:fZeVk/rK0
ここにこないときは、別の板で暴れてる
なんか危ない人みたい…
376大学への名無しさん:2014/06/08(日) 16:48:22.94 ID:NcNysdhi0
>>372
誰もそんなこと言及してないが?
頭沸いてんの?
377大学への名無しさん:2014/06/08(日) 19:17:28.48 ID:jtL8TbJM0
A「うわぁー大学でも体育あんのかよーだりー聞いてねぇよ」
B「誰も貴方にここに入学してとは言ってないですよ」
C「嫌なら入らなければいいじゃん。体育の無い大学は他に一杯あります」
A「誰もそんな事言及してないが。頭沸いてるの」
一同「うわぁ・・・こいつモノホンのバカだ」
378大学への名無しさん:2014/06/08(日) 22:17:43.06 ID:jvN41yLr0
コートジボワールVS日本 6月15日(日) NHK 朝10時〜

日本VSギリシャ 6月20日(金) 日本テレビ、NHKBS1 朝7時〜

日本VSコロンビア 6月25日(水) テレビ朝日 朝5時〜
379大学への名無しさん:2014/06/09(月) 01:33:32.54 ID:hbbLw6Ol0
今年受験のやつは見られないんだよなw
かわいそうwww
380大学への名無しさん:2014/06/09(月) 15:57:17.32 ID:Izn7YvlUO
新潟医VS東北医

昔はセンター高得点層は新潟医、センター失敗の二次逆転型は東北医目指すと言われていた。

しかし、震災の影響からか、東北医の人気が下がり、新潟医のレベルが上がる。

その結果、新潟医はセンター、二次ともにハイレベルになった。
381大学への名無しさん:2014/06/09(月) 21:17:04.79 ID:FE/v1RzR0
>>380
震災後の2012,13年入試で新潟の合格者成績の公表される点は全く上がってないですが何か
382大学への名無しさん:2014/06/09(月) 21:31:40.24 ID:xo6P/kUI0
東北大はともかく北大なら新大のが難しい年も普通にあると思う
今年の河合のセンター得点率も二次偏差値も負けてるし
383大学への名無しさん:2014/06/09(月) 22:03:42.92 ID:FE/v1RzR0
旧帝大に勝てるわけ無いじゃん
センターなんて北大は300点圧縮なので並ぶことはありうるだろうし
2次は2,5刻みの河合ではあてにならん
384大学への名無しさん:2014/06/09(月) 22:18:34.50 ID:GCzqWv6a0
宮廷とはいえ北大()だしなw
難易度だけ比較すればここの方が上だと思う
385大学への名無しさん:2014/06/09(月) 22:20:29.29 ID:FE/v1RzR0
いやいや、北大のどこに勝ってるのよ、新潟大がw
386大学への名無しさん:2014/06/09(月) 22:23:16.50 ID:rj1cJhdh0
2.5刻みくんも毎日必死だね
何と戦っているんだかw
387大学への名無しさん:2014/06/09(月) 22:33:20.37 ID:JD1nlKgD0
おっさん、本当に病気なんだな
388大学への名無しさん:2014/06/09(月) 22:35:39.99 ID:YsLq7z5q0
ここはその年のセンターの難易度次第なのにな。
389大学への名無しさん:2014/06/09(月) 22:41:34.12 ID:xo6P/kUI0
1刻みの代ゼミの偏差値だと新大と北大は同じだな
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu_zen/zen_i.html
当然センターは新潟が上

まあ新大が難しいにしろ北大が難しいにしろ大差はないと思う
390大学への名無しさん:2014/06/09(月) 22:51:01.36 ID:YsLq7z5q0
国語が難しい年だからなだけ。
国語社会半分だから。
国語が簡単な年なら逆に易化する。
391大学への名無しさん:2014/06/09(月) 23:00:06.89 ID:xo6P/kUI0
>>385
伝統は普通に勝ってるな
北大医は大正に帝国大学の付属に作られたおまけ
新大医はそれよりも前、明治に医学校や専門学校としての前身がある
392大学への名無しさん:2014/06/09(月) 23:12:45.41 ID:rj1cJhdh0
>>389のいうことが的を射ている
結局は偏差値で細分化して細かな順位付けをするほどどの大学も差がないということ
393大学への名無しさん:2014/06/09(月) 23:51:29.36 ID:/Rgr8Le30
しかし工作員は旧帝を超えたとか言って、他のライバルが信じてくれると思ってるのかね
394大学への名無しさん:2014/06/09(月) 23:56:51.50 ID:YsLq7z5q0
>>393
逆に狙い目と思われるだけなのになw
395大学への名無しさん:2014/06/10(火) 01:06:28.17 ID:5WnZN0Yt0
ただの駅弁医が宮廷抜いたとか何の冗談
396大学への名無しさん:2014/06/10(火) 02:01:23.74 ID:NOq3jp150
北大と新潟大のどちらかに行けると言われれば北大に行く
けれど現実は自分の学力では北大には届かないから新潟大やそれ以外の大学に行く
そして医者になれればそれでいいと思い納得する
それが全て
397大学への名無しさん:2014/06/10(火) 02:22:37.02 ID:1C7whOUC0
次スレは
【駅弁最高峰】新潟大医学部【まさかの旧六】
398大学への名無しさん:2014/06/10(火) 02:32:25.94 ID:vNH9P67i0
つまらないよ
399大学への名無しさん:2014/06/10(火) 02:34:27.42 ID:vNH9P67i0
>>396
ほんとそれ
400大学への名無しさん:2014/06/10(火) 08:48:52.54 ID:EF+vFukC0
北大なんか現に医科歯科千葉神戸岡山広島阪市京府横市あたりには普通に負けてる
旧帝最下位は旧六都市医クラスには逆転されるレベルでしかない
筑波新潟金沢熊本名市岐阜クラスも年によっては難易度が普通に逆転してると思うし、相性の問題のが大きいだろ

新潟高校で北大医行く奴は毎年数名いるが、センター思うように取れず新潟諦めた組だし
甲信越の奴は新潟、北海道の奴は北大を選ぶだけ

これが最も的を射ている解答だと思う
401大学への名無しさん:2014/06/10(火) 08:53:27.48 ID:V24ztyNh0
いや、今年の新潟の難易度からすると北大には勝ってる(去年も)
と思うが・・・
北大は獣医に負けてるとも言われてるし。

実際北大にいけそうだとしてもわざわざいこうと思わんだろ。
遠いぞ?
402大学への名無しさん:2014/06/11(水) 02:36:12.11 ID:33oT7Trq0
>>401
3大予備校の平均値データ
http://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
北大17位、新潟33位

4大予備校だと・・・
http://daigakujyuken2.boy.jp/zenkokuigakuburanking.html
北大偏差値73新潟偏差値70

偏差値はもちろんのこと、研究レベル、関連病院、立地、大学の大きさ・・・
あらゆる面で新潟が北大に勝ってるところは無い
新潟県民以外で仮に「北大と新大どちらにも入れるとしたらどちらを選ぶ」といわれればみんな北大を選ぶ
新潟県民でも北大を選ぶ人は多いだろう

それが現実。
妄言はチラシの裏にでも書いとけ。
403401:2014/06/11(水) 02:44:15.63 ID:RD8e9wm50
>>400
それ去年のだよね。センター含めると新潟は北大に並ぶと思うよ。
今年は二次偏差値も新潟の方が上じゃない?

なんか妄想書いてるけどどれだけの人間が北大まで行こうと思うんだ?
そりゃ、行こうと思うやつはいると思うよ。
でも普通は地元か近くの同じぐらいのとこにいくがな。
404大学への名無しさん:2014/06/11(水) 07:29:01.36 ID:4BL6h4LJ0
>>402
それ2.5刻みの河合の偏差値で新潟が65になってるから
いくら駿台・代ゼミ、センターがよくても低くなってるだけ
平均値といっときながら良く見ればおおざっぱには河合の順位でしかないことがわかる

例えば今年のデータがでたら、新潟67.5で北大が65.0だから順位逆転するだろうけど
それで新潟>>>北大になるの?たった一年で大逆転するなんておかしいね
405大学への名無しさん:2014/06/11(水) 09:16:24.11 ID:iqmm0tKGO
次スレ
【旧帝医】新潟大医学部【センター9割】
406大学への名無しさん:2014/06/11(水) 09:19:43.12 ID:40RUpOZo0
しかしまだ決まったわけでもないのに、「今年は上がる」ことは自明のようになってるのが凄いな

模試今年の結果が発表されて例年と変わりなかったらコピペ貼りまくって受験生増やしてやるから覚えておけよ
407大学への名無しさん:2014/06/11(水) 10:00:51.14 ID:40RUpOZo0
偏差値はもちろんのこと、研究レベル、関連病院、立地、大学の大きさ・・・
あらゆる面で新潟が北大に勝ってるところは無い
新潟県民以外で仮に「北大と新大どちらにも入れるとしたらどちらを選ぶ」といわれればみんな北大を選ぶ
新潟県民でも北大を選ぶ人は多いだろう


これには誰も言い返せない
これが現実
408大学への名無しさん:2014/06/11(水) 10:39:24.32 ID:s4gqrsgY0
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i''       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
409大学への名無しさん:2014/06/11(水) 11:15:54.52 ID:I7vM0KRn0
>>407
新潟大が北大より上だと本気で思ってる奴はいないって
暇してる人のネタ振りなんだからマジレスしなくてええで
410大学への名無しさん:2014/06/11(水) 12:01:02.40 ID:iqmm0tKGO
>>409
本気で思ってるんじゃなくて事実だよ。2015年の全統の予想偏差値がそれを示している。

新潟医は東北医や北大医より難関だし研究レベルだって高い
411大学への名無しさん:2014/06/11(水) 12:18:54.26 ID:s4gqrsgY0
.
         ,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
    ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {     新潟医は東北医や北大医より難関だし研究レベルだって高い
    }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
     ヾ;k    \_  __  ,/   }
     "|       ̄ ̄ ̄    ノ
  _,. -‐"\              フー-、_
'"´      `ヽ、          /
412大学への名無しさん:2014/06/11(水) 12:26:31.74 ID:JEi81M//0
>>410
全統(2.5刻み)で単年で良い数字になってるだけだろ。それをバカの1つ覚えのように繰り返し照るだけだからな。

新潟で有力な研究などせいぜい脳神経関連ぐらい。

それ以外で有力な研究、教授排出数、関連病院数、知名度や立地、そして国からの予算・・・
何1つとして東北大や北大に
413大学への名無しさん:2014/06/11(水) 12:31:59.61 ID:s4gqrsgY0
         (
       . :‐┴───-:. .
    /.: .: .: :{.: .: .: .: .: .: .: :\
.    /.: .: .: :ノ.:ハ.: .:|.: .: .: .:l.: .: .: :.
   l: .: |.: :ハ.:.|.ハ.: |ヽ .: .: |.: .: .: :|
   | .:|:| /ーヘ| ∨ー\:│.:|: .:│
   | .:| /.x=ミ   'x=ミ∨.: |: .:│
   |.: ||{{ h_)   h_)}||,ヽ: .:│
   |.: 圦"   '     u ||.ノ : : |
   |:ハ: ::>っ_ - 、  . イ :: :: ハ|    2.5刻みくんもしつこいね
     r:く  }斗:Tニ爪:x::ハ:ハ:/
    ノ:゚ : `:<:/| 只く}\ :\
.   /.: : : : :「〉:l/.: |.ノ:〈 /: }
  /: : : : : / ∨:.:.:.|:/: : : : |
  {: : : :ミ:/: :〈.:.:.:.:.| : |: :ヽ: :|
.  \__ノノ: : :ヽ:/ :│.: : :│
     〈: : 。: : : 。: <:=-: : |
      /: : : : : : : : :│: : : :|
      /: : :゚: : : : ゚.: :│ : : : |
    ノ.: : : : : : : : : : :| : : : : |
    〉、:__/ヽ:__:ィ : ゚。 : 〉
.   /:::::::::::::::::::::::::::::::└r─ '〉
  〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::::└:r ´
414大学への名無しさん:2014/06/11(水) 12:41:05.29 ID:JEi81M//0
自分に自信あるならぜひとも412に反論して欲しいね
415大学への名無しさん:2014/06/11(水) 13:44:49.17 ID:nZKQL5wd0
旧帝自慢は痛いのでやめましょう
こういうのは自分にコンプレックスある人ほどやりやすい
虎の威を借る狐

彼女やスポーツや金を自慢できるような生活してれば
旧帝自慢などしなくてすむだろうに
416日曜8時の名無しさん:2014/06/11(水) 13:47:09.62 ID:D/8CFfxO0
417大学への名無しさん:2014/06/11(水) 13:48:44.62 ID:s4gqrsgY0
>>415
大学受験板とか学歴板とかはそういうのがこぞって集まる場所だから仕方ないね
418大学への名無しさん:2014/06/11(水) 14:31:08.33 ID:AQAEywrI0
荒らしが旧帝の話を振ってくるのでその話をしてたら旧帝自慢ってw
ここの住人のおつむは人知を超えるぜ
419大学への名無しさん:2014/06/11(水) 15:37:34.26 ID:+TC+2H2n0
所詮地方医だし
420大学への名無しさん:2014/06/11(水) 16:20:50.99 ID:uyrSfsiV0
新潟が東北北大を超えたなんて言い分が説得的だと思ってる知性だしなw
421大学への名無しさん:2014/06/11(水) 17:30:37.10 ID:TiTvzKun0
携帯から書き込んでる新潟キチガイにマジレスしてはいけません
事情を知らない一般人との会話は彼のカウンセリングになるばかりか、症状を悪化させる原因にもなります
彼は魚沼の精神科にかかっている40過ぎのおじさんですが最近は大学受験板の住人とのふれあいによって
自分が現役の受験生であるという妄想をより深めています
また近年は新潟大学の受験会場にも実際に現れているという情報もあります
治療は継続中です
やさしく見守ってあげましょうw
422大学への名無しさん:2014/06/11(水) 18:24:44.50 ID:4BL6h4LJ0
医学部の論文数・引用度

順位/大学名/論文数/引用度

9.名古屋大学/3781/7.4
10.東北大学/4479/7.1
10.広島大学/2060/7.1
12.北海道大学/2701/7.0
13.新潟大学/2164/6.3
14.京都府立医科大学/1960/6.1
15.岡山大学/2659/4.3


医学部の総教授輩出数と学内の教授占有数
千葉 129 (千葉 46人中36人)
北大 110 (北大 58人中36人)
岡山 101 (岡山 43人中33人)
医歯科101 (学内 61人中35人)
慈恵医科 98(学内 64人中49人)
金沢 92  (学内 46人中29人)
新潟 69  (学内 40人中19人)
日本医科 65(学内65人中48人)
京府医55  (学内 33人中25人)
長崎 53  (学内 51人中23人)
熊本 50  (学内 47人中17人)


新潟と北大の差は誤差だな
教授数は札医と旭川に送り込めたから結構差がでてるが
金沢医科のある金沢が多くて長崎熊本は少ないから地元底辺医に送り込むのは実力じゃないな
423大学への名無しさん:2014/06/11(水) 18:30:20.41 ID:UhrVoe7v0
上のほうで新潟の教授は、ほとんどが新潟卒とかいってた人いたけど、半分もいないんだなww
424大学への名無しさん:2014/06/11(水) 18:34:07.30 ID:TiTvzKun0
基礎系が他大出身が多い
臨床系はほとんど新潟出身
425大学への名無しさん:2014/06/11(水) 18:43:38.69 ID:hNpmfVOA0
政府系公的機関が数値化した順位

東京都区部・指定都市の中枢性指標(人口、経済、行政、情報・文化)の偏差値平均
http://www.siteitosi.jp/research/international/pdf/konwakai_090317.pdf

東京23 106.0
===== 偏差値100の壁 =====
大阪市 *68.6
名古屋 *60.2
===== 偏差値*60の壁 =====
福岡市 *56.5
札幌市 *55.9
仙台市 *55.8
----- 偏差値*55の壁 -----
広島市 *53.9
横浜市 *53.6
京都市 *53.5
神戸市 *51.3
新潟市 *50.2       ←新潟
岡山市 *50.2       
===== 偏差値*50の壁 =====
埼玉市 *49.7
北九州 *49.0
静岡市 *48.3
浜松市 *48.0
千葉市 *47.6
川崎市 *46.4
堺_市 *45.7
----- 偏差値*45の壁 -----
相模原 *44.8
426大学への名無しさん:2014/06/11(水) 19:00:53.07 ID:0fUMt8rO0
2013年国公立大学医学部医学科合格者平均偏差値(第2、3回全統記述模試)

東京 74.7
大阪 72.7
京都 72.5
医科歯科 71.3
九州 71.0
東北 70.4
名古屋 70.2
京府医 69.9
奈良医-後 69.9
岡山 69.3
千葉 69.1
大阪市立 69.1
岐阜-後 69.0
神戸 68.7
筑波 68.5
横浜市立 68.5
広島 68.3
名古屋市立 68.0
岐阜-前 67.9
北海道 67.6
三重 67.6
山梨-後 67.5
427大学への名無しさん:2014/06/11(水) 19:01:27.60 ID:0fUMt8rO0
金沢 67.2
奈良医-前 67.1
新潟 67.0
富山 67.0
弘前 66.8
滋賀医 66.8
徳島 66.7
熊本 66.6
信州-後 66.4
和歌山医 66.3
香川 66.1
長崎 65.6
鹿児島 65.6
琉球 65.6
福島医 65.5
高知 65.2
浜松医 65.1
島根 65.1
札幌医 64.9
鳥取 64.9
山形 64.8
山口 64.8
大分 64.8
宮崎 64.6
愛媛 64.4
秋田 64.1
福井 64.0
信州 63.8
群馬 63.5
佐賀 62.5
旭川-前 62.2
428大学への名無しさん:2014/06/11(水) 19:03:15.78 ID:0fUMt8rO0
2013年入試ボーダー実態偏差値
北大医 67.5
新潟医 65.0


2013年入試合格者平均偏差値
北大医 67.6
新潟医 67.0


2014年入試ボーダー実態偏差値
北大医 65.0
新潟医 67.5



さて
今年の合格者平均偏差値はいくら?
429大学への名無しさん:2014/06/11(水) 20:06:33.91 ID:kt5tk5up0
>>421
新潟おじさんは、PCも外出日には使ってるよ
携帯は入院先から
大学受験板だけじゃなく、学歴板や医者板に外部の関連板も荒らしてるw
430大学への名無しさん:2014/06/11(水) 20:37:32.81 ID:qTpbxJzB0
地帝医も2007年辺りまでは有無を言わせない難易度だったが
2008年から九大医が理科3科目化して易化し始めた



旧帝医ボーダー実態偏差値

http://v.upup.be/d/KfSRmR1W2W

2006年
72.5 東京 京都 大阪
70.0 九州 東北 北海道 名古屋
65.0 新潟

http://www.keinet.ne.jp/rank/

2014年
72.5 東京
70.0 京都 大阪
67.5 九州 東北 名古屋 新潟
65.0 北海道
431大学への名無しさん:2014/06/11(水) 20:40:12.47 ID:qTpbxJzB0
第1回駿台全国模試 
北海道大学医学部医学科合格者平均偏差値

2008年 66.2 前期定員80人
http://j.upup.be/?Oty94HF76f


2009年 64.2
http://c2.upup.be/d/N0bzSTh4Cq


2010年 64.7
http://c2.upup.be/d/a1rPuWulgH


2011年 62.8 ←★道内現役生優遇の面接と面接点を導入した年★
http://c2.upup.be/d/saKR8aDwCR



2012年 62.1
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM   
432大学への名無しさん:2014/06/11(水) 20:47:07.36 ID:4BL6h4LJ0
>>431
駿台の合格者平均偏差値で北大医と新大医で1〜2しか差ないって
実質受験者の平均2次レベルは新潟のが高いだろこれ・・・

センター重視の結果、2次出来るがセンターそれほど取れなかった奴も一部落ちた集団と
2次重視の結果、2次とれる奴だけ残った集団で2次力ほとんど差がない現実
433401:2014/06/11(水) 22:32:31.47 ID:RD8e9wm50
>>406
>>428
2014年入試ボーダー実態偏差値
北大医 65.0
新潟医 67.5
って書いてあるよ??

>>407
>>422に研究とかの質は誤差って書いてあるよ??

やっぱ入試に関して言った通り、
新潟>北海道じゃん。
434大学への名無しさん:2014/06/11(水) 22:40:43.24 ID:kt5tk5up0
新潟おじさんはいい加減しなさい!
435大学への名無しさん:2014/06/11(水) 23:55:04.75 ID:I7vM0KRn0
どうした新潟じいさん、攻めが単調になってるぞ
もっと「新潟大学は北海道大学よりも偏差値が高くて研究も盛んです」としっかりアピールするんだ!
436大学への名無しさん:2014/06/12(木) 00:05:42.74 ID:InL0Xhns0
ま、一見駅弁医のくせして実は旧六だったり、微妙に偏差値とかも高いから多少荒れるんだろうな
前スレくらいから意図的に荒らしているのがいるけどね
437401:2014/06/12(木) 00:09:42.16 ID:TEUsCaAF0
2回目だが、
>>428
2014年入試ボーダー実態偏差値
北大医 65.0
新潟医 67.5
って書いてあるんだが、今年に関しては新潟>北になってるじゃん。

調べてないけどセンターも新潟の方がだいぶ上だろう。
438大学への名無しさん:2014/06/12(木) 02:28:28.82 ID:dHd2yXIo0
運営費交付金 国立大学ランキング
http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/c080e5e934b7c569e59751203add2df4

北大 378億
東北大 505億

新潟大 179億w

新潟大は北大の約半分、東北大の約1/3

これが現実
439大学への名無しさん:2014/06/12(木) 02:49:49.46 ID:dHd2yXIo0
>>433
>>437
結局は今年の河合だけなんだろ。それも駿台や代ゼミのが出たらどうなるか分からんし。

あと論文数で550本、教授数で40人も離れてる事を「誤差」とは言わない。


有力な研究、教授排出数、関連病院数、知名度や立地、そして国からの予算・・・
何1つとして東北大や北大に勝っている事は無い。
新潟県民以外の受験生に北大と新潟大両方に入れるとしたらどちらを選ぶ?と言われればお前以外皆北大を選ぶ。
新潟県民でも分かれるだろう。

これが現実。
440大学への名無しさん:2014/06/12(木) 02:52:39.61 ID:InL0Xhns0
マジレスの嵐
441401:2014/06/12(木) 02:57:25.04 ID:TEUsCaAF0
>>439
河合の2.5刻みですら新潟>北大なんだから、
代ゼミも駿台もたぶん新潟>北大だぞ。

立地とか論文とかどうでもいい内容は関係ない。
受験生は近さと偏差値で選ぶ。
なぜわざわざ遠く北の果てまで、簡単な所に受けにいく必要があるのか。
(近くに簡単な所はある。)
442401:2014/06/12(木) 03:00:19.13 ID:TEUsCaAF0
東北に住んでる人間すら、北大は行けるとしても迷うだろう。
遠いし寒い。なんかむなしいし。
443大学への名無しさん:2014/06/12(木) 03:04:27.27 ID:dHd2yXIo0
>代ゼミも駿台もたぶん新潟>北大だぞ。
そういう妄想の話は謹んでね^^

>立地とか論文とかどうでもいい内容は関係ない。
いや、重要だろ。そうでなければ(最近マシになってきてるとはいえ)医科歯科があんなに難しいわけが無い
論文数はその大学の研究レベルを現すのでどう見ても大事だよね

受験生は近さと偏差値で選ぶというのはそうだけど、それ以外も格や知名度、卒後まで考える人なら研究レベルや関連病院数まで考えるよ。
新潟県民以外、例えば都民でで北大と新潟大どちらを選ぶと言われれば殆どの人が北大だと言うだろう。
444大学への名無しさん:2014/06/12(木) 03:13:57.08 ID:dHd2yXIo0
まぁ寒さと雪が嫌、という人が少数いるかな
そういう人はそもそも新潟大も選ばないだろうが

むなしいし、と言うけど200万都市の中心にのどこがむなしいんだっていうw
むしろ新潟市いって見ろよ
寂れてるからw
445大学への名無しさん:2014/06/12(木) 03:17:14.63 ID:InL0Xhns0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
446大学への名無しさん:2014/06/12(木) 09:12:58.59 ID:fskqGsur0
研究論文数
北大…2701本 新大…2164本

教授排出数
北大…110人 新大…69人

国からの交付金
北大…378億 新大…179億

立地
北大…200万都市の中心。華やか。 新大…80万都市の中心。ただし周辺自治体と合併してるので実質40万都市w

知名度・イメージ
北大…北の大地の広大なキャンパス、旧帝大学、クラーク博士
新大…うーーーん、、、えっ
447大学への名無しさん:2014/06/12(木) 11:42:07.76 ID:/26fbGMP0
結局荒らしがもう一人増えただけだっていう
448大学への名無しさん:2014/06/12(木) 13:24:45.39 ID:fskqGsur0
荒らしではなく真実ね
449大学への名無しさん:2014/06/12(木) 14:36:46.84 ID:aPdTsEUA0
新潟爺は、新潟から出たことないんじゃなかろうか?
どう考えたって、日本全国、北海道の方が行きたいだろう
新潟こそ冬が長くて、寂しい
旧6なことも知らない人の方が多いだろうしw
450大学への名無しさん:2014/06/12(木) 16:00:30.65 ID:WTb/pK/P0
必死だなw
伝統だけじゃなくて偏差値まで抜かされちゃったから仕方ないか。
まあ寂しい北海道で骨を埋めるならいいと思うよ、北大。

最近の受験生は例えば阪大受かるのに医科歯科、東北受かるのに千葉選んでるかわかる?
関東(東京)で働きたいからだよ。研究力や格の多少の差よりも東京での影響力で選ぶ。
誰も千葉で一生働きたくて千葉大なんかいかねーよ。みんな東京へ行く。
同じように新大医の学生もほとんどが関東組で構成されてて
卒後は関東でそれなりの地位に就き、評価は高い。

北海道脱出して一人寂しく東京へ来てもいいけど、影響力皆無だぞ。新大医卒の下につくか?w
田舎者ばかりで構成されてて文化レベルの低い北海道の大学行く奴など関東人では観光気分の奴だけだな
451大学への名無しさん:2014/06/12(木) 17:30:15.92 ID:1rKS4Ao40
俺西日本の人間だけど価値で序列つけるなら

西日本>>新潟など中部・東京以外関東>>>>東京>>>>>>>>>>北海道>>>>>>>>>東北

東日本は顔つきもなんか同じ日本人に見えないくらい貧しそうだし
歴史的に見捨てられ続けてきた場所だと思う
452大学への名無しさん:2014/06/13(金) 01:09:16.92 ID:mHbEJJ9M0
関西のほうがチョンや部落の低質な人間ばかりだけどね
453大学への名無しさん:2014/06/13(金) 01:17:53.82 ID:9KXeCLeS0
                     _,,,,,,,,,,,_
      _,,,,,,,,,,_          ,r'~:::::::::::::::~''-,
   _,.-''~::::::::::::::ヽ、_,,,..-‐‐-...,,,_/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ,r':::::::::::::::::::::::::::::~:::::::::::::::::::::::::::~::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ,r':::::::::::::::::::::::::::::  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::='^~~~^^''‐l
 l::::::::::::::::::::;;:-       ::::::::::::::::::::;;;::::::::ヽ    /
 l::::::::::;;:-''~ /   _,,,.-''~   ::::::::/^'ヽヽヽ  ./
  ヽr'~   ll l‐t''~,r'~~'ヽ     |ゝ.,_ノ o.| l'''~
   ~'-.,,__,,,l l l | o ゝ,__ノ|   _,. ヽ..,,_( )ノ l
       l l l ヽ( )_,,.ノ         _,,,..-+  どうしてこんなに荒れるのだ・・・
       'l _,,,...-‐-    (__人__)   ,,,___l
       ゝ  ,,,..-‐             /
        ヽ、             /
          ~7:  r'^:ヽ   r'~:ヽ く
          l:   ゝ;ノ   ゝ;ノ ヽ
          l              l
        <l             /
          ,ゝ、,,,,,,,,..................,,,,,,,,,.-ヽ
         '‐-‐~         ~‐-~
454大学への名無しさん:2014/06/13(金) 01:30:03.98 ID:gHqRXfX00
チョンが多いのは大阪と東京の集住地だけだろ
趨勢で言えば東北の祖先はチョンで関西の祖先は南西諸島なんだがな
地図の向きもわからん頭では仕方ないか

部落は人為的に作った差別だということも知っておいた方がよい
天皇もお前(在チョンでなければ)も部落も人種的に同類だから
455大学への名無しさん:2014/06/13(金) 01:43:06.69 ID:gHqRXfX00
>>452
東北は蝦夷というまんま差別名で呼ばれてるわけだが

江戸より前の日本文化は関西一極集中
江戸は現在の日本名物であるアダルトビデオに通じるエロ本の文化だな

東北は今でも上野駅に出稼ぎブルーカラーが押し掛けるような一生下っ端の巣窟だな
税金くれくれ虫
456大学への名無しさん:2014/06/13(金) 01:50:18.32 ID:nzh60TZ10
それなりに便利な所にあって東京まで二時間
特別難しくもなくかといって底辺とバカにされる事もない大学
センター良かったから出すか

ここのイメージってそんなもんだろ。
457大学への名無しさん:2014/06/13(金) 02:02:46.34 ID:9dzygvOSI
2014年入試 国公立大学医学部医学科 代ゼミ二次偏差値

72 東京
71 京都 東北
70 大阪 東京医科歯科 千葉 九州 神戸 広島
69 名古屋 大阪市立 横浜 岡山 京都府立 【理一】 【理二】 【京大理】 【京大薬】
68 新潟 岐阜 名古屋市立 三重 奈良 徳島 山口 熊本 
67 筑波 琉球 北海道 浜松 長崎 鹿児島 滋賀 鳥取 宮崎 
66 金沢 信州 和歌山 香川 佐賀 旭川 札幌 富山 島根 高知 大分 愛媛 【阪大薬】
65 秋田 山形 群馬 弘前 福島 【阪大歯】
64 福井
458大学への名無しさん:2014/06/13(金) 02:03:02.54 ID:gHqRXfX00
>それなりに便利な所
具体的に頼む
459大学への名無しさん:2014/06/13(金) 02:04:20.47 ID:nzh60TZ10
>>458
車がなくても生活に困らない
460大学への名無しさん:2014/06/13(金) 02:06:42.31 ID:9dzygvOSI
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

2014年入試 合格者平均得点率

東大文一 807.6(89.7%)
東大文二 789.9(87.8%)
東大文三 784.7(87.2%)
東大理一 810.5(90.1%)
東大理二 805.4(89.5%)
東大理三 827.6(92.0%)

2014年入試 合格者平均得点率
京大文学 216.7(86.7%)
京大教育 214.8(85.9%)
京大法学 216.3(86.5%)
京大経一 217.4(87.0%)
京大理学 196.8(87.5%)
京大医医 224.4(89.7%)
京大薬学 223.9(89.5%)
京大農学 299.4(85.5%)







新潟大医 676.1/750点(90.2%)

妥当、東大理三
461大学への名無しさん:2014/06/13(金) 02:08:55.94 ID:gHqRXfX00
東北の医大生は車で裕福さ自慢しないの?
462大学への名無しさん:2014/06/13(金) 04:55:33.67 ID:3kjeICsp0
>>450
遂に反論できずに妄想に浸り始めたなw
関東で働きたいから千葉や医科歯科選ぶというのはまだ許すとして、何でそこで新潟が出て来るんだよw

新潟も県内ならまだしも、関東での影響力はたいした事ないからw
北大卒の同期とともに東大や慶応千葉の下に付くしかないのが新潟だからw笑わすなw
463大学への名無しさん:2014/06/13(金) 05:27:21.31 ID:9KXeCLeS0
代々木ゼミナール 学科別入試難易ランキング表 医学系 [ ]内は2次偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

93% 東京・理科三類(前)[72]

91% 京都・医(前)[71] 九州・医(前)[71]

90% 東京医科歯科・医(前)[71] 名古屋・医(前)[69] 大阪・医(前)[70]

89% 新潟・医(前)[68] 京都府立医科・医(前)[69] 大阪市立・医(前)[69]
神戸・医(前)[70]

88% 千葉・医(前)[68] 奈良県立医科・医(前)[69] 岡山・医(前)[70]
徳島・医(前)[68]

87% 北海道・医(前)[68] 東北・医(前)[71] 筑波・医学群(前)[68]
横浜市立・医(前)[68] 信州・医(前)[67] 名古屋市立・医(前)[68]
鳥取・医(前)[67] 広島・医(前)[70] 長崎・医(前)[67]
熊本・医(前)[68] 鹿児島・医(前)[68] 琉球・医(前)[67]

86% 秋田・医(前)[67] 金沢・医薬保健学域(前)[67] 三重・医(前)[68]
滋賀医科・医(前)[68] 大分・医(前)[66] 宮崎・医(前)[68]

85% 札幌医科・医(前)[66] 札幌医科・北海道医療枠[66] 弘前・医(前)[66]
山形・医(前)[65] 岐阜・医(前)[68] 和歌山県立医科・医(前)[67]
香川・医(前)[68]

84% 福島県立医科・医(前)[65] 群馬・医(前)[65] 富山・医(前)[67]
福井・医(前)[64] 浜松医科・医(前)[67] 島根・医(前)[66]
山口・医(前)[68] 愛媛・医(前)[66] 高知・医(前)[67]
佐賀・医(前)[66]
83% 旭川医科・医(前)[65]
464大学への名無しさん:2014/06/13(金) 06:50:54.14 ID:3kjeICsp0
研究論文数
北大…2701本 新大…2164本

教授排出数
北大…110人 新大…69人

国からの交付金
北大…378億 新大…179億

立地
北大…200万都市の中心。華やか。 新大…80万都市の中心。ただし周辺自治体と合併してるので実質40万都市w

知名度・イメージ
北大…北の大地の広大なキャンパス、旧帝大学、クラーク博士
新大…うーーーん、、、えっ
465大学への名無しさん:2014/06/13(金) 07:24:22.99 ID:gHqRXfX00
>>462
北大と東北大いくやつは惨めな印象を持ってしまう
なぜなら「東大に受からないからせめて旧帝w」という消去法で選ばれる大学だから

他の旧帝と神戸金沢岡山広島などは東大に受かる人でもわざわざ行かずに地元に残るケースの方が多いからね
俺のクラスで模試千位に三人入ってやつらをはじめ上位は皆が名古屋大で慶応滑り止めな一方
20番くらいで勉強のプライドと見栄だけで生きてきた奴がはじめて京大行ったから
466大学への名無しさん:2014/06/13(金) 07:25:24.00 ID:DMguA8P60
難化してねーって必死に騒いでた奴なんだったんだよ
結局センター2%も上がって平均9割超えてるじゃねえか
467大学への名無しさん:2014/06/13(金) 07:38:54.17 ID:DMguA8P60
>>460
新潟医[90.2%]
東大理一[90.1%]

東北医[87.8%]
北大医[86.7%]

医学部易化でセンターですら東大理一にほとんどの医学部が勝てなかった中
今年は騒がれただけあって超えて来たな。ざっと見たが理三に次いで2位ぽい。
468大学への名無しさん:2014/06/13(金) 07:46:18.80 ID:gHqRXfX00
しかも東大て三千人も枠があるよねw

新聞のランクだと一昨年は岐阜大学でも二位になってたw
面接なかったからだろうけど
469大学への名無しさん:2014/06/13(金) 07:51:21.50 ID:nzh60TZ10
この傾斜で90だから素点は86ぐらいだとマジレス。
470大学への名無しさん:2014/06/13(金) 09:28:48.47 ID:9r0nihjj0
ID:WTb/pK/P0= ID:gHqRXfX00

> 阪大受かるのに医科歯科、東北受かるのに千葉選んでるかわかる?
関東(東京)で働きたいからだよ。研究力や格の多少の差よりも東京での影響力で選ぶ。

ここは同意だけど
なんでそこに新潟が入るんだよw

関東民が新潟を選ぶ理由は2つ
「浪人できない」「私立医いく金がない」
ただそれだけだわw
阪大や東北大と一緒だと思ってるところが、新潟の馬鹿なところw

北大は、関東民だけじゃない
イメージで北海道が好きなやつが全国から集まる
そんな魅力、新潟にはないだろw

てか、こいつひどすぎる
新潟マンセーなやつなのか?
こいつのせいで、新潟のイメージサイアクになったわ
471大学への名無しさん:2014/06/13(金) 10:43:56.05 ID:epM2EWiw0
>>470
それが狙いだから仕方ないね
キチガイ発言して新潟のイメージ必死にさげようとしているけど
どれだけの受験生に効くかなw
どちらにせよセンター次第でいくらでも変動する大学だからあんまり関係ないのにね
472大学への名無しさん:2014/06/13(金) 11:21:52.20 ID:QDzlOnGw0
新潟医のセンター試験得点率のカラクリ

地歴公民と国語の配点が低く、得点率が高くなりやすい。
473大学への名無しさん:2014/06/13(金) 12:04:11.15 ID:V7klYJFWO
傾斜でボーダー上がるとかぬかすやついるけど

国社半分でも1〜2%までしか上がらないからな。

つまり圧縮90%がボーダーなら素点だと88〜89%
474大学への名無しさん:2014/06/13(金) 12:27:40.21 ID:zJDEv86p0
東京からの地理をいえば新潟は

千葉がかすりもせず
筑波に届かず
群馬では不安な奴が

仕方なく受けてるんだろ

終了
475大学への名無しさん:2014/06/13(金) 13:05:18.44 ID:QDzlOnGw0
>>473
実際に傾斜配点による見かけの得点率上がってるだろ。

他の大学で傾斜配点で見かけの得点率が下がるところがあるということも考慮しろよ。
476大学への名無しさん:2014/06/13(金) 13:28:42.14 ID:DMguA8P60
今年のセンターが圧倒的なことが判明してから荒らしが酷くなったな。
今年度入試のセンター、2次に関しては北大の負けってのは事実だし
ここらへんの大学はもうあまり差がないと思うよ、比較しても時間の無駄
北海道に住んでたら北大行けばいいし、甲信越北関東あたりなら新大でいい

議論終了
477大学への名無しさん:2014/06/13(金) 13:48:54.18 ID:gEZHjB/s0
他県から新潟受けに来るのはセンターたまたま取れたけど2次は自信ないってやつか志望校下げて仕方なく安全牌はとこにしたって感じなのだらけでしょ
478大学への名無しさん:2014/06/13(金) 14:02:02.58 ID:hcQ/Ri050
>>471
連投のやつはいつもの爺と同じやつかね?
完璧に東日本を馬鹿にしてるが、西日本っつうより西日本に住んでる在日じゃないか?
あいつら同族嫌悪なんだよな
平気で「チョンに似てる」とか言う
自分の顔見てみたらいいのにw
釣り目エラ張りだからw
西日本の釣り目エラ率は相当高い
行ってビックリするw

>>476
新潟爺、だから関東は新潟に行かないって何度言わせる
理V、京医、慶応医、東北、今度は北大か?次はどこだ?
479大学への名無しさん:2014/06/13(金) 14:08:41.30 ID:DMguA8P60
>>478
新潟爺って誰だよw
勝手に仮想敵作ってファビョってんなよ

理三や京医と比較すんのはアホだけど、今回の件は北大医と比較されんのは仕方ねーだろ
この大学は難化したとか、来年はどうなるとか話し合うのがこのスレじゃないのか?旧帝医コンプのお客さんが多すぎる
480大学への名無しさん:2014/06/13(金) 14:13:53.43 ID:9BDmbXid0
そりゃ、宮廷医と新潟()比べられりゃねw
481大学への名無しさん:2014/06/13(金) 14:27:45.18 ID:epM2EWiw0
>>475
マジレスすると予備校とかのセンターランクは傾斜前の得点で算出している
ただ、傾斜後の得点をドヤ顔で張って工作してる奴はウザいけどね
482大学への名無しさん:2014/06/13(金) 14:31:22.28 ID:DMguA8P60
>>480
北の土人は旧帝医って言葉好きだな
旧六上位に余裕で負ける北大()だろw

今年は新潟にボロ負けしたんだ、ふーん
新大医受験者以外は帰ってね
483大学への名無しさん:2014/06/13(金) 14:33:57.52 ID:8RqFCFWG0
お前ら両方とも落ち着け。これが入学後及び卒後の現実だからw

研究論文数
北大…2701本 新大…2164本

教授排出数
北大…110人 新大…69人

国からの交付金
北大…378億 新大…179億

立地
北大…200万都市の中心。華やか。 新大…80万都市の中心。ただし周辺自治体と合併してるので実質40万都市w

知名度・イメージ
北大…北の大地の広大なキャンパス、旧帝大学、クラーク博士
新大…うーーーん、、、あれっ
484大学への名無しさん:2014/06/13(金) 16:34:12.48 ID:V7klYJFWO
新潟大学はこれからもっと人気があがるよ。
多分5年後には北大より研究が上になるんじゃないかな

ちなみに新潟医のボーダーは国社圧縮なしだと88〜89%になるよ。
485大学への名無しさん:2014/06/13(金) 16:37:20.87 ID:ixjzit4q0
そういう「個人的願望」はチラシの裏にでも書いてね
486大学への名無しさん:2014/06/13(金) 17:00:29.03 ID:hcQ/Ri050
ID:DMguA8P60 昨日の連投在日
ID:V7klYJFWO いつもの新潟爺の携帯
487大学への名無しさん:2014/06/13(金) 17:35:36.51 ID:vpI1Vw7H0
この必死さああれだな
ボロ負けした相手は無理してでも優勝チームと思いたい、、
そんな感情だわな
しかし現実はな
488大学への名無しさん:2014/06/13(金) 20:02:41.60 ID:hpXNDnsl0
私立医最高峰()の慶應医よりは格上の新潟
研究もバカ私立医には決して負けない
489大学への名無しさん:2014/06/13(金) 20:10:22.80 ID:nEvGmYmW0
>>467
神戸大学理学部物理学科 後期日程
センター試験
2014年合格者平均点
499.754/550点 90.9%

http://www.office.kobe-u.ac.jp/stdnt-examinavi/admission/admission01/results/2014_scores.html





素晴らしき得点率
490大学への名無しさん:2014/06/13(金) 20:25:30.97 ID:wazauv3E0
理学部とか普段何してんだろうか
あんまり想像つかないな
491大学への名無しさん:2014/06/13(金) 21:41:57.13 ID:9r0nihjj0
新潟蹴り慶医がいるんだって?w
逆はいないけどなw
492大学への名無しさん:2014/06/14(土) 00:37:18.46 ID:ipsji+9S0
慶医蹴り新潟行きがほとんどなんだって?w
逆はいるわけないけどなw
493大学への名無しさん:2014/06/14(土) 00:40:56.24 ID:Jvv80s1i0
そんなこといったら東北や医科歯科蹴り慶医だっているだろ
よその大学バカにすんなよ、落ちこぼれの駅弁医め
494大学への名無しさん:2014/06/14(土) 04:36:50.72 ID:rQhY16z0I
今年の北大医学部はかなりレベル低下したみたいだな。
495大学への名無しさん:2014/06/14(土) 05:14:51.02 ID:XSGHK34q0
今年の新潟入試は難化し、北大は易化した
ただ入学後卒後の事の関しては>>483の通り
これでいいじゃないか
496大学への名無しさん:2014/06/14(土) 09:27:18.83 ID:Ip92m5JZ0
北大と新潟の差<新潟と駅弁の差
になってるのが味噌
北大は旧六クラスの扱いがふさわしいと思う

>>483の実績は伝統ある他学部のふんどし
医学部に関しては旧六以下の寄生学部。慶應薬や阪大外語みたいなもんだな。それらより母体のレベル低いが
497大学への名無しさん:2014/06/14(土) 10:05:52.88 ID:ZzGzcsuc0
>>496
北大は旧6扱いと言うのは分からなくもないけど。
ただそんな所にも論文数もインパクトファクターも教授排出数負けてる新潟は何なんだと言う話になるので
コケにするのはほどほどにしたほうが良いかと
498大学への名無しさん:2014/06/14(土) 11:37:30.73 ID:xFTrIyAb0
研究に行きたいのであれば北海道のほうがいい
歴史のある総合大学としての強みもある
新潟は脳や腎が強いからその方面に進みたいのであればいいと思う

でもほとんどが臨床に進むから正直論文数とかあまり関係ない
そうなると系列病院の数や出身大学のOBがどれだけいるかとかが重要になる

北大は道内では最強
新潟は関東や甲信越に強い

ただ最近は多様化も進んできているから厳密に当てはまらない部分も出てきている
気になった病院があればHP等を確認すると出身大学が分かることも多いから、調べてみるといい

新潟に関していえば卒後は関東に帰る人がかなり多い
おかげで新潟県内の医療の空洞化が進み、地域枠の拡大で対応中
新潟にはライセンスを取りに来ているだけという印象

たぶん大学生活を充実させるなら北大のほうがいい
499大学への名無しさん:2014/06/14(土) 12:15:46.68 ID:Ip92m5JZ0
東北大という選択はわかる。
新潟同様、県外出身者がほとんどを占め、卒後は関東に行く人が多いので関東全域である程度影響力がある。
臨床研究も強い。

北海道に縁もゆかりもない奴が北大という選択は一生北海道で暮らす覚悟があるのか?という話。
関東に戻るならそれこそ群馬程度ですらそっちのがマシなレベル。
500大学への名無しさん:2014/06/14(土) 12:23:39.03 ID:e39bDVq80
何か勘違いしてるようだけど

関東に戻るのなら北大も新潟も東北も群馬も差がないからw
501大学への名無しさん:2014/06/14(土) 12:25:57.08 ID:o/67PuK/0
498と499で現実論として大体結論でたね。
ホントそんな感じでOK。
502大学への名無しさん:2014/06/14(土) 12:56:41.07 ID:e39bDVq80
498はまだしも、499は無茶苦茶だろw
503大学への名無しさん:2014/06/14(土) 12:58:37.72 ID:q/PsvjWo0
>>498
東京都の人口の過半数は都外出身者で
特に新潟、北海道、東北、千葉からの移民が多く
そのうち一位が新潟

結局、住む価値のない土地で医師免許取っても
都内回帰して医師でも東京の狭いマンションに貧しく住んでるんだよね
504大学への名無しさん:2014/06/14(土) 14:05:19.93 ID:NG4Ho9q/0
せっかく医師になっても都内に住むなら旨みが少なくならないか?
賃貸や住宅価格が高いのに医師の給与はそんなに高くないだろ
支出が多く収入が少ないのでは貧乏街道まっしぐらじゃないか
505大学への名無しさん:2014/06/14(土) 14:24:36.28 ID:NIEcjCaH0
都内の病院や開業医で、新潟医出身なんて見たことないぞ?
北大はちらほら。
東北大は結構いる。
都内は圧倒的に私立医だな。特に慈恵が多く感じる。
底辺私立医とか出身校見たら怖くなるけど、地元密着だからどうのこうの言うやつはいない。
何しろ患者がたくさん来るから、件数はこなせてるんだな。
506大学への名無しさん:2014/06/14(土) 14:54:42.63 ID:xxAvOAy20
その通り
東京に来れば、地方医は皆外様
507大学への名無しさん:2014/06/14(土) 15:27:28.09 ID:6BI/gIXo0
東京でのし上がりたかったら医科歯科とか理Vにいけばいいのにねえ(棒)
508大学への名無しさん:2014/06/14(土) 22:21:37.56 ID:sSGtMCJ80
>>505

ttps://www.ntt-east.co.jp/kmc/

いるけどw
寧ろ北大がいないw
509401:2014/06/14(土) 22:41:48.86 ID:YsRMd6m00
2回目だが、受験生は学科が同じなら、
「近さ」と「偏差値」でほぼ進学先を決める。

研究実績とかいちいち普通は見てない。
これを出してくるのは、偏差値が低かったり、学歴コンプに多い気がするw
510大学への名無しさん:2014/06/14(土) 22:55:44.82 ID:q/PsvjWo0
>>509
>これを出してくるのは、偏差値が低かったり、学歴コンプに多い気がするw
理系の研究で東大に負けてないアピールする○北大のこと?
口頭学問である文系の弱い大学なんて単にブルーカラー養成所だ
by欧米の価値観
511大学への名無しさん:2014/06/14(土) 23:50:58.24 ID:NIEcjCaH0
>>508
なんで1つの病院だけ持ってくるんだよw
東京にいくつ病院があると思ってんだw
なんもわかってないなぁ…。やれやれ┐(-。ー;)┌
512大学への名無しさん:2014/06/14(土) 23:52:00.18 ID:5qnH4kbk0
冬の新潟の寒さでやられちゃったのかな?
513大学への名無しさん:2014/06/15(日) 04:24:36.47 ID:IkBh5Smy0
>>511
>>512
仮に何かを主張したり反論したりするにしても、驚くほどリテラシーや統計的な考え方ができない
それが工作員クンのいつものパターンですからw
514大学への名無しさん:2014/06/15(日) 05:25:43.82 ID:66D5nGT00
そして新潟大志望者、信望者はキチガイだらけというイメージを植え付け
あからさまなネガティブキャンペーンを行っているということを忘れてはいけない
515大学への名無しさん:2014/06/15(日) 19:38:51.76 ID:ihOeAbIB0
違うよ事実だからこそここで問題になってるんだよ。それに新潟医が旧帝医並みに
難しく研究が素晴らしいって誉めてるぐらいだしむしろ新潟医の宣伝してるくらいだよ
516大学への名無しさん:2014/06/15(日) 19:41:33.49 ID:5TrvS6/P0
旧帝医の志望者が自分のライバルを新潟に行かせる為にやってるのかもな
517大学への名無しさん:2014/06/15(日) 19:48:50.82 ID:JomZXOtQ0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
518大学への名無しさん:2014/06/15(日) 21:45:13.60 ID:QiB6y8G90
ただのオッサンだよw
夢が捨てきれない
519大学への名無しさん:2014/06/16(月) 17:21:33.53 ID:GLjpNOJ+0
例の人急に静かになったね
精神病院に入れられたか・・・
520大学への名無しさん:2014/06/16(月) 19:50:13.34 ID:5bgl9Vtt0
宮廷医狙えるような人が新潟なんて受けるはずないでしょ
もっと下の駅弁志望なんじゃね?
521大学への名無しさん:2014/06/16(月) 20:21:05.24 ID:j7CXNmZj0
理三と京大医の話?
北大ならむしろ新潟なくらいなレベルw
東北医志望はセンターとれたら新潟受ける奴が多いのも予備校の常識
522大学への名無しさん:2014/06/16(月) 20:28:50.53 ID:Ur51FFlj0
>>519
活動期間が偏ってるよね
入退院繰り返してるんだろうね
523大学への名無しさん:2014/06/16(月) 20:29:44.15 ID:Ur51FFlj0
と思ったら、それらしきやつがw
524大学への名無しさん:2014/06/16(月) 21:05:39.77 ID:38n6mlsS0
そっとしておきましょう
525例の人:2014/06/16(月) 21:08:36.76 ID:2IKDt0L90
はーい
526大学への名無しさん:2014/06/16(月) 21:17:02.94 ID:j7CXNmZj0
工作員大杉。これが現実

2015年センターボーダー
88%新潟医
87%北海道医w

2015年2次ボーダー
67.5新潟医
65.0北海道医w

予備校のボーダは傾斜前で出してるからアホな突っ込みはするなよ
傾斜後だったら90%対87%くらいになるなw
527大学への名無しさん:2014/06/16(月) 21:24:14.13 ID:38n6mlsS0
別に北大はどうでもいいんだけど、予備校センターの数字が傾斜前って本当?ソースプリーズ
528大学への名無しさん:2014/06/16(月) 21:28:21.12 ID:j7CXNmZj0
>>527
すぐにはソースだせないけど、割と常識だと思うが

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/chubu/niigata.html#gakubu6
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/hokkaido/hokkaido.html#gakubu7
センター合格者平均が新潟が90.2%で北大が86.7%だから傾斜ありだと予備校のボーダーが90%になってしまう
529大学への名無しさん:2014/06/16(月) 21:41:15.34 ID:38n6mlsS0
代ゼミはそうなんだろうけど、河合や駿台もそうなの
530401:2014/06/16(月) 22:18:44.35 ID:eZNfTQ7I0
新潟は傾斜があるから、出願する人が、理数を頑張って勉強し、
国社を疎かにして来た人が多いと思う。

にも関わらず傾斜前で北大に1pも勝ってるのはなかなか。

二次ランクも1ランク上。
531大学への名無しさん:2014/06/16(月) 22:24:37.20 ID:YxT/eGqa0
>>528
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/chubu/niigata.html#gakubu6
これ見ると傾斜後とはいえセンター92.5%とれてても半分落ちているんだな
標準問題だらけの軽量入試のように見えるが、ちゃんと振り分け装置としての機能は果たしているんだな
ま、2次の得点率が高いからこうなるんだろうけどね

新潟の入試は一次、二次通してずっとセンター試験やってるような感覚
飛びぬけた知力は必要ないが、限られた時間で問題を適切に、正確無比に「処理」できる奴が勝ちぬけられる
単科系医大なんかでよくある奇問・悪問をぶつけて振り分ける医学部のまさに対極にあるような感じだな
532大学への名無しさん:2014/06/16(月) 23:44:25.58 ID:Ur51FFlj0
理V→京医→慶医→東北→北大
さて、次はどこ?
岡山や宮崎にも迷惑かけてたな
533大学への名無しさん:2014/06/17(火) 00:23:56.05 ID:GmU224hd0
北大は新潟だけじゃなくて同じ旧六の岡山・千葉にも負けてる
旧六ですら下位の入試レベルの宮廷wwww
534大学への名無しさん:2014/06/17(火) 07:22:23.06 ID:ltdByW4d0
>>530
それをいい出したら「北大はセンター300点に圧縮される。センター比率が低いのでセンター点が低いのは仕方ない」
みたいな事もいえるな
535大学への名無しさん:2014/06/17(火) 09:43:36.07 ID:Z7QKj0j50
荒らしがいろんなスレでコピペしてるので、そのあとに↓をはってやったw

真実はこちらだ


新潟・・・特徴としては
@毎年多浪生、再受験生の合格者多数、県外出身者への差別も一切なし。
A面接は圧迫面接ではなく点数化もされない。2段階評価で−(面接落ち)になるケースは数年に1人程度。教授曰くその人は他の医療職を馬鹿にする発言をしたとか。
B2次はどの教科もセンターに毛が生えた程度の難易度。
C願書に経歴を書く欄がない。
Dセンターの国語・社会は半分に圧縮。
E旧六のひとつであり、脳や腎臓などの分野に強い。
F新潟は美人が多い事で有名。ただし天候は年間を通してあまりよくない。ただし意外にも雪は新潟市には少ししか降らない。
G医学部キャンパスは新潟市街地の中心にあり、立地条件はかなり最高。
H東京へは新幹線で2時間。

☆☆新潟大学の医学部受ける人へ☆☆

新潟大学医学部医学科はセンター:2次=750:450でセンター重視で、二次の問題は簡単です。
合格者の成績は平均点と最高点が公表されており、平均値でセンターは毎年89%前後とまずまずですが、国語と社会が半分に圧縮されるのでさほど難しい点数ではありません。

2次試験の問題レベルは見れば分かりますが難問奇問珍問は出ず平易な問題ばかりで、合格ラインは平均で70〜75%程度となってます。
英語の採点はやや厳しいですが、数学理科はそうではないので旧六志望者ならばさほど取るのは難しくはありません。
念のために言っておきますが、これらはあくまで「合格者の平均」での話なので、最低点ならば毎年985〜1005点程度と推察されます。

また、入学後は体育がウザイですが、それ以外はたいした授業は無く、2年生で10人程度が留年しますが、それ以外の学年では普通にやってれば留年はしません。
536401:2014/06/17(火) 13:23:36.39 ID:Ogx0DXC50
>>534
「じゃあその分二次ランクは高いんだよね、でも新潟に負けてるよ」
って言い返される。
537大学への名無しさん:2014/06/17(火) 19:25:53.27 ID:kcwYeLbs0
また「東京大学理科三類」スレで嘘八百書き込んでるw
538大学への名無しさん:2014/06/17(火) 19:27:55.14 ID:Ta2VzFok0
至るところに新潟のレスがあるんだが...なんなんだw
539大学への名無しさん:2014/06/17(火) 20:01:44.55 ID:Rd06k+aY0
新潟の変な人。
ここにいない時は、別の板や外部板荒らしてる(´・c_・`)
540大学への名無しさん:2014/06/17(火) 21:33:31.50 ID:c4uRurnp0
>>535のコピペ工作されるたびに対抗措置として貼りまくられてるので、来年新潟爆上げ来るでー
541大学への名無しさん:2014/06/17(火) 21:35:15.92 ID:STi5rD520
新潟のキチガイお爺さん

略してガタキチ爺さん
542大学への名無しさん:2014/06/18(水) 09:37:36.09 ID:mBhg/M4b0
>>540
いい気味じゃん
543大学への名無しさん:2014/06/19(木) 11:18:37.43 ID:jQu9c6VmO
>>535
そのコピペは10年前ぐらいの古いやつだからいまはあてならない。

新潟・・・特徴としては
@県内出身者が4割。隣県含めると7割にのぼる。地元ほぼ限定。
A面接は緩いところもあるが圧迫面接ぎみ。点数化はされないが面接落ちの報告はまれにある。コミュニケーションをしっかりとるべし。
B2次は近年難化傾向。スピード重視
C願書に経歴を書く欄がない。 Dセンターの国語・社会は半分に圧縮。
E旧六のひとつであり、脳や腎臓などの分野に強い。
F新潟は天候は年間を通してあまりよくない。雪は新潟市で50cmほど降る。
G医学部キャンパスは新潟市街地の中心にあるが駅から遠く、坂の上を必至で自転車で昇らなければならない。車が必要になる。
H東京へは新幹線で2時間。往復2万ほど。

☆☆新潟大学の医学部受ける人へ☆☆

新潟大学医学部医学科はセンター:2次=750:450でセンター重視かつ、二次も難しい。
合格者の成績は平均点と最高点が公表されており、平均値でセンターは難しい年でも
年90%と高め、国語と社会が半分に圧縮されるものレベルが高い。

2次試験の問題レベルは、名古屋、阪大の問題と似ており合格ラインは平均
で75〜80%程度となってます。 英語の採点はやや厳しく数学4完、理科満点を目指す必
要があります。 ちなみに最低点は平均点より10点低めです。

また、入学後は体育が必修、進級も全国トップレベルで厳しく、2年生で20人程度が留
年します。レポート、スケッチの量が膨大です。
544大学への名無しさん:2014/06/19(木) 11:39:39.39 ID:zi864o950
>>543
お前の貼ったあとにちゃんと正しいコピペ貼っておいてやったぞ
これで新潟が注目されて来年志願者増あるぞ
良かったなー
545大学への名無しさん:2014/06/19(木) 13:06:25.72 ID:jQu9c6VmO
>>544
誰も信じねーよアホ
546大学への名無しさん:2014/06/19(木) 15:07:38.59 ID:6KdH8PXO0
どうした
顔が真っ赤だぞw
547大学への名無しさん:2014/06/19(木) 20:06:49.87 ID:dciEpc9r0
新潟基地外
PCで捏造偏差値に2001年の雑誌貼り付けたり(しかも1991年の話w)
携帯で新潟マンセーあちこちに貼ってる

ヤバくね?w
548大学への名無しさん:2014/06/19(木) 20:14:12.52 ID:73Ec2o7g0
新潟の志願者を増やしたいんだろ
549大学への名無しさん:2014/06/22(日) 18:14:40.72 ID:KuZwPtCXO
体育体育ってここの体育は何やるんだよ?
550大学への名無しさん:2014/06/22(日) 19:23:20.77 ID:KaZOJQM90
SEX
551大学への名無しさん:2014/06/22(日) 23:25:46.64 ID:Tn3prf4c0
この迷惑な新潟基地外を、お引き取り下さい
いろいろな大学に迷惑をかけています

ID:410C3EYrO
http://hissi.org/read.php/kouri/20140622/NDEwQzNFWXJP.html
552大学への名無しさん:2014/06/22(日) 23:34:05.87 ID:nXZ3we0U0
じゃあ荒らし報告してそいつが書き込めないようにしてやれ
553大学への名無しさん:2014/06/23(月) 02:21:06.59 ID:W7uRQCDa0
この人って来年のここの受験生ではないだろ
そうならこうして新潟が注目を浴びるようなことするわけない
554大学への名無しさん:2014/06/24(火) 08:43:26.88 ID:7w7zH6xmi
>>553
ここ10年以上毎年医学部を受験してずっと不合格ですが何か
自分が落ちたのはセンターのレベルが高いからに違いないからですが何か
自分はとっくに合格しているくらい優秀なのに不合格なのが納得いかないだけですが何か
自分より優秀な奴が新潟大学を受けにくるのを阻止したいだけなのに工作がうまくいかないだけですが何か
555大学への名無しさん:2014/06/24(火) 11:28:44.50 ID:lXX+p/3J0
阻止どころかむしろ呼び込んでるw
556大学への名無しさん:2014/06/24(火) 11:52:29.29 ID:c92zgvwi0
>>555
本当にやばいよな、来年倍率急上昇するでしょ
557大学への名無しさん:2014/06/24(火) 15:22:36.59 ID:mPf8jSbS0
わざとここに呼び込みたいんだろ。
普通は話題にすらあがらない方が受ける人間は少ないのにな。
558大学への名無しさん:2014/06/24(火) 22:38:46.64 ID:IlyvvUUa0
今日もコピペ厨が出たので、きっちりその後に正しいコピペを貼っておいてやった
559大学への名無しさん:2014/06/25(水) 01:42:14.17 ID:VtBDTV130
これが「真実」だ


2014年第1回駿台全国模試 A判定ライン 前期日程

78 東大理三
77
76 京大医
75
74 阪大医
73
72 東京医科歯科大
71 名古屋大医 九州大医
70 東北大医 千葉大医
69 京都府立医科大
68 北海道大医 神戸大医 大阪市立大医 東大理一
67 筑波大医 岡山大医 横浜市立大医
66 金沢大医 山梨大医後期 三重大医 長崎大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大 東大理二
65 新潟大医 岐阜大医 滋賀医科大 和歌山県立医科大 京大理 京大薬
64 群馬大医 富山大医 信州大医 浜松医科大 山口大医 札幌医科大
63 弘前大医 徳島大医 香川大医 高知大医 鹿児島大医
62 山形大医 福井大医 鳥取大医 愛媛大医 宮崎大医
61 旭川医大 秋田大医 島根大医 島根大医 大分大医 佐賀大医 琉球大医 福島県立医大
560大学への名無しさん:2014/06/25(水) 08:05:38.10 ID:6W+clQNOO
>>559
駿台の偏差値はあまり信用できない。

☆☆速報☆☆
2015年の全統偏差値が判明しました。センターボーダー。( )は二次偏差値
89%名古屋医(67.5)
88%新潟医(67.5)岡山医(67.5)千葉医(70.0)
87%東北医(67.5)北海道医(65.0)

http://www.keinet.ne.jp/rank/15/kk10.pdf

ちなみにセンターは素点のまま
561大学への名無しさん:2014/06/25(水) 08:12:04.00 ID:LhjRl/cL0
理系は駿台が一番信用できるでしょ
新潟はセンター重視なんだから、2次が滋賀や和歌山と同じでも全くおかしくない
562大学への名無しさん:2014/06/25(水) 12:01:21.98 ID:+RGi3O5t0
>>560
>>ちなみにセンターは素点のまま
それは嘘。河合塾のセンター得点率は「傾斜配点」考慮されてる。

ソース
http://www.keinet.ne.jp/rank/#borderline

ボーダー得点(率)について
センター試験を利用する方式に設定しています。
センター試験の難易度を各大学のセンター試験の科目・配点に沿って得点(率)で算出しています。
563大学への名無しさん:2014/06/25(水) 14:40:30.89 ID:cx6xu/W+0
>>560
新潟大学合格者数

駿台⇒34名
河合⇒30名
代ゼミ⇒19名

一番駿台が精度高いですが
564大学への名無しさん:2014/06/25(水) 14:42:11.35 ID:cx6xu/W+0
>>560
あと、スレまでたてて新潟を煽ってるけど、いい加減やめてくれない?
全ての新潟大受験生に迷惑です
お前の存在は
565大学への名無しさん:2014/06/26(木) 19:02:07.70 ID:gJSWoPBe0
岡山医のスレにも困ったチャンがいらっしゃてるのよ
どうにかしてくれんだろうか!めんどい
566大学への名無しさん:2014/06/26(木) 23:00:44.60 ID:qsnX1Zrt0
全ての受験生の敵になりつつあるなw
567大学への名無しさん:2014/06/27(金) 00:14:19.14 ID:XmHsicVn0
駿台の記述はそうだったとしても、
河合が一信頼できると思うが。
あと代々木も一応ある。

また駿台のマークはまだ出てないがそれも考慮すべき。
568大学への名無しさん:2014/06/27(金) 02:15:56.61 ID:UNBrDtt70
>>567
駿台マークと代ゼミのも考慮しろというのは分からなくも無いが、河合が一番信頼できるというのは間違ってるだろ

医学部合格者数は駿台のほうが多いのでデータとしての価値は高いし、なにより1刻みなので具体的だ。
よく言われるように2.5刻なので、これは表を見れば分かるが、旧帝と千葉以外の45の国公立医学部の2次偏差値が全部67.5か65になってしまっている。
これじゃダメだよ
569567:2014/06/27(金) 02:18:29.30 ID:XmHsicVn0
>>568
「大まか」であるだけであり「順番が違う」わけではない。
67.5と65なら、67.5の方が難しいのは確か。
そして前者が新潟、後者が北大だった。

河合ね。
570大学への名無しさん:2014/06/27(金) 02:35:06.96 ID:UNBrDtt70
>>569
そんなの分かってるよ
ただ「大まか過ぎる]といってるわけで
これでは何かの弾みで入れ替わることもあるだろう

一番医学部合格者数を出してる駿台では北大は68で新潟は65だ
ちなみに新潟の合格者数が駿台のほうが多いとは既に書かれてるが、北大も駿台37名河合34名で駿台のほうが多い。
571大学への名無しさん:2014/06/27(金) 02:56:30.19 ID:UNBrDtt70
だからどちらが正しいか問題をあえてするなら駿台の勝利だね
572大学への名無しさん:2014/06/27(金) 07:12:11.10 ID:gidwcD5sO
駿台は受ける人が偏ってるからあてにならないよ。
全統模試は受験者数が進研模試の次に多いし母集団はしっかりしてる
573567:2014/06/27(金) 14:05:47.64 ID:XmHsicVn0
>>570
いやあんま分かってなくないかw
「大まか」なだけで「差はある」んだよ。
たとえば65でも、65.0〜65.9まである。
だから「何かの弾みで」なんて事はない。

そりゃ、67.5と65で実際は0.01しか差がないという事はあるが、
前者の方が難しいという事が言えるし、
このデータは不正確とは言えない。
574567:2014/06/27(金) 14:10:06.68 ID:XmHsicVn0
65でも、65.0〜65.9は訂正。たぶん下限と上限が変わると思う。

ただ「差はある」ので「弾みで」はナンセンス。

あと、合格実績を出しているやつがよくいるが、
新潟だけの実績はあんま意味がない。なぜなら偏差値は他大との差で出すから。
575大学への名無しさん:2014/06/27(金) 15:22:52.54 ID:NM4yXgRt0
>>573
>>574
だから差があり、今年は新潟が良かったことは否定して無いって
ただ、
>67.5と65で実際は0.01しか差がないという事はあるが、
ともあるように、単位が2.5では、最大瞬間風速的にほんの0.1だけ上回ることがあってもそれで2.5も開いてるように見えちゃうこともあるよね
ということ。これじゃ両者の差異の具体性がわからないし。


>新潟だけの実績はあんま意味がない。なぜなら偏差値は他大との差で出すから。
・駿台
国公立医⇒1905名 私立医⇒2539名
・河合
国公立医⇒1679名 私立医⇒1850名

ありとあらゆる意味で駿台のほうが正確なようですね。1刻みだしなw
576大学への名無しさん:2014/06/27(金) 17:01:41.18 ID:8gwFbf3W0
http://www.niigata-u.ac.jp/top/pdf/databook_2015.pdf

2014年入試
合格者平均点
674.9/750点 90.0%
577大学への名無しさん:2014/06/27(金) 17:02:42.03 ID:8gwFbf3W0
二次試験 平均点
347.5/450点 77.2%
578大学への名無しさん:2014/06/27(金) 18:02:32.65 ID:4fseoYdx0
>>576
>>577
なーーーんだ。
結局平均点でもセンター670〜675点台、2次345点前後のいつもの新潟大入試じゃねぇか。
最低点は例年通り1000点前後だろう。

誰だよ、今年は超難化とか言ってたやつら。
出てきて謝罪しろ。
579大学への名無しさん:2014/06/27(金) 18:20:17.51 ID:p+Vo30lm0
>>578

>>152に見ればわかると思ってるけど、平均が例年より10〜20上がってるんだが
超難化かは知らんが、ここ数年で一番難化したのは正解。
数値も読めなく聖にお前の自信満々な態度はなんなんだよ。最低点出てくるまで騒ぐな
580大学への名無しさん:2014/06/27(金) 18:22:33.82 ID:4fseoYdx0
>>579
あせってるようだな^^

代ゼミ医学部入試データより
674.9 347.5NEW
666. 5 343.4
676.7 326.2
672.3 346.2
不明
671.0 342.4
不明
674.4 370.6
700.2 378.1

ここ2年間センターや2次が難化してやや点数が荒れたが、今年は例年に戻った
581大学への名無しさん:2014/06/27(金) 18:26:30.32 ID:7aZ1ydbo0
新潟大学は最低点を公開しません

成績開示者の85位付近の者が出るのを待ちましょう
毎年出てこないけど
582大学への名無しさん:2014/06/27(金) 18:29:14.72 ID:ptkv/TUi0
俺去年トップ10で入ったけどデータいる?
583大学への名無しさん:2014/06/27(金) 18:31:29.82 ID:4fseoYdx0
データはいらんが、どんな参考書やって面接はどうだったか聞きたい
584大学への名無しさん:2014/06/27(金) 18:35:30.37 ID:p+Vo30lm0
>>580
> ここ2年間センターや2次が難化してやや点数が荒れたが、今年は例年に戻った
いきなり妄想を語り出すのかよw話にならんわ

センターも2次も大して変わってないし、むしろ今年のセンターは過去5年でも平均点低い。
逆に6年以上前はセンター簡単過ぎて比較にならない
有意に今年に平均点高いのは認めたくないのか
585大学への名無しさん:2014/06/27(金) 18:41:23.09 ID:+2dBmcnE0
【英語】参考書…システム英単語、透視図、竹岡の英作文
【物理】参考書…良問の風、東大の過去問
【化学】参考書…河合塾テキスト、重要問題集 進め方…いろんな参考書の最終ページなどに化学物質の相関関係(ベンゼンに〜すると〜が出来る)が載っているのでそれを図ごと暗記する。
【センター試験】参考書…できる!センター現代文、瀬川センター 地理B実況中継、センター過去問
586大学への名無しさん:2014/06/27(金) 18:41:47.37 ID:4fseoYdx0
>>584
>有意に今年に平均点高いのは認めたくないのか
だって間違ってるし。妄想を語ってるのはお前な。

今年のセンターが低いのは新潟では圧縮される国語のせい。圧縮されない英数理は普通だったのでセンターは例年に戻った。
2次はお前も言うように大して変わって無いのでこれも例年通り(345前後)の点数
>>580を見れば分かるのは、例年通りの入試であったということ
新潟は難化してる型の、今年春以降の工作の数々は全てウソだったということ
587大学への名無しさん:2014/06/27(金) 19:00:04.49 ID:4fseoYdx0
いやぁ、これで工作野郎が静かになると思うと晴れ晴れとした気持ちになりますね
今日からようやく新潟スレが正常化するでしょう
588大学への名無しさん:2014/06/27(金) 19:06:36.95 ID:KV67GLIe0
なんで新潟医スレだけこんなに活気があるんだよww
589大学への名無しさん:2014/06/27(金) 19:07:52.76 ID:TYL18Eiq0
>>583
面接はなんも考えなくていいよ
590大学への名無しさん:2014/06/27(金) 20:04:40.14 ID:ap0JN2uN0
>>585
数学は?
591大学への名無しさん:2014/06/27(金) 20:40:40.05 ID:gidwcD5sO
87位です。
センター671
二次343
でした。
592大学への名無しさん:2014/06/27(金) 20:53:12.25 ID:34tb4nSU0
ということは最低点は1016点ぐらいか、去年は980点ぐらいだったからすごくあがったな
593大学への名無しさん:2014/06/27(金) 20:56:24.89 ID:fd+icQ9c0
>>591
1014が最低点か…平均点との差がなさすぎるな
594574:2014/06/27(金) 22:31:14.15 ID:XmHsicVn0
>>575
いや、0.01の差の可能性もあるが、
実際それは可能性が低い。
そして差がどうであれ新潟が上。(河合)

まぁ代々木組み合わせればもっと母集団上がるだろう。
595大学への名無しさん:2014/06/27(金) 22:51:25.94 ID:+2dBmcnE0
>>590
授業受けてるだけで理解出来たんで参考書は何にもやってないです
596大学への名無しさん:2014/06/28(土) 00:06:28.32 ID:SVKoOsSm0
>>593
今年はほぼ団子状態だったらしいね。わずか数点で20人くらいひしめいていたらしい
597大学への名無しさん:2014/06/28(土) 00:43:21.36 ID:VIK4C27M0
>>591
通知うpしてみろよ
できないだろ?w
598大学への名無しさん:2014/06/28(土) 00:48:42.16 ID:VIK4C27M0
しかしここの人間って平均点が何番目くらいかわからないのかねぇ・・・
そんなんだから591みたいなヘタな嘘をつくんだよw
599大学への名無しさん:2014/06/28(土) 01:39:55.20 ID:JwRewaj00
>>598
仮に平均点ちょうどの人間がいたら、42位か60位くらいだろうと思ってるよな
本当にアホだw
600大学への名無しさん:2014/06/28(土) 07:34:02.37 ID:SfsgU9C10
598と599に付け加えて決定的なことを言うと、>>591はずっとここで工作してた「例の人」だよ。いつも携帯使うからすぐ分かる。
というかこのスレを立てた人ね。

こいつの昨日の他の書き込み
572 :大学への名無しさん[]:2014/06/27(金) 07:12:11.10 ID:gidwcD5sO
駿台は受ける人が偏ってるからあてにならないよ。
全統模試は受験者数が進研模試の次に多いし母集団はしっかりしてる

これまでのこのスレでの書き込みで特徴的なのは>>410 >>484 >>543 など。
「〜よ」という語尾、「あてにならない」という表現のクセ。
どう見ても例の必死に工作してる人と同一人物w
601大学への名無しさん:2014/06/28(土) 07:38:24.27 ID:SfsgU9C10
何と言うか、真実がばらされた工作員の最後の悲鳴という感じかなw

あっ、例の人は文句言うなら開示をうpしてねw
602大学への名無しさん:2014/06/28(土) 14:34:55.02 ID:pAARmXthO
>>601
工作員連呼厨は消えろ。お前みたいなのがスレ荒らしてるんだよキチガイwwww
603大学への名無しさん:2014/06/28(土) 15:07:21.89 ID:vaP1R5Sc0
>>602
携帯さん、逆ギレしてないでうpしてくださいよ〜

それは俺じゃない、みたいな寒い言い訳はよしてな。
はやく87位ちょうどで受かった開示の紙をうpしてよ〜
604大学への名無しさん:2014/06/28(土) 18:48:29.83 ID:yhkmhI260
偏差値67.5に上昇
難化したな
605大学への名無しさん:2014/06/28(土) 20:07:02.40 ID:wwTg3o+d0
元に戻っただけ
606大学への名無しさん:2014/06/28(土) 21:36:42.72 ID:RHNZonfK0
しかしこんなに早く荒らしの涙目を堪能できるとは思わなかったわ・・・

新潟大の入試結果砲は強力過ぎw
607大学への名無しさん:2014/06/28(土) 21:47:55.75 ID:F4sCi0XY0
591のような、見るからに胡散臭い報告をすぐに信じるなんて、ここのスレ住民は純粋過ぎ
リテラシー能力が無さすぎというべきなのかもしれんが
608大学への名無しさん:2014/06/29(日) 04:06:12.23 ID:RzSoueRp0
>>604
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/chubu/niigata.html#gakubu6
これ見ても分かるようにセンター取れてても落ちるやつ結構いるからな
傾斜後とはいえ92.5〜95%取れてる奴が普通に落ちるからね
逆に傾斜後で85%の奴が受かるとかww
センター取れて浮かれた実力のないおのぼりさんは、きっちり2次で摘み取られてるのが印象的

そう考えると河合が2次偏差引き上げた評価もそれなりに妥当
ただのセンター逃げ切り大学じゃないんだろうね、最近は
609大学への名無しさん:2014/06/29(日) 06:21:51.11 ID:kQogu7Kj0
でも合計で1000点ちょっと取れれば合格w
610大学への名無しさん:2014/06/29(日) 11:22:40.60 ID:oAVA0O190
ただのセンター逃げ切り大学だろが
どう見ても
611大学への名無しさん:2014/06/29(日) 12:08:27.51 ID:p5zqe9Il0
旧六だけあってそこらの2次重視校より2次レベル高いからな
旧帝医クラスの人なら奴なら逃げ切りに使えるけど、普通の医学部志望者じゃセンターとっても2次で終わる
612大学への名無しさん:2014/06/29(日) 12:16:00.24 ID:uXSd8Lm10
旧帝ならともかく普通の受験生が旧六()とか知ってると思ってんの?
613大学への名無しさん:2014/06/29(日) 12:23:47.26 ID:p5zqe9Il0
>>612
2chにいる奴なら知ってるからここで使う分にはいいだろ

http://www.keinet.ne.jp/rank/15/kk10.pdf
センター比率>.2次比率の大学で67.5以上なのは新潟だけか
旧六でも金沢、長崎よりは2次高いね。熊本はどうだろ?まあここらへんはほとんど変わらないと思うが
新潟はセンターもかなり取らなきゃいけない分、かなり厳しいと思う
614大学への名無しさん:2014/06/29(日) 14:02:17.78 ID:JRhFF0+fI
>>612
医学部志望なら、知ってたよ。
関西の私立高校進学校では医学部は神戸大より岡山大が格が上
みたいな認識だった。
615大学への名無しさん:2014/06/29(日) 15:33:07.17 ID:oLL8hKex0
>>612
関東だけど知らなかったw
新潟くんが暴れて初めて知ったよw
新潟くんの貢献賞か、新潟が旧6って知れてw
でも、だからって新潟の価値が上がるかといえばそうではない
これは新潟くんの暴れっぷりがマイナスにw
616大学への名無しさん:2014/06/29(日) 15:56:11.38 ID:2mkb/j3V0
新潟くんw
617大学への名無しさん:2014/06/29(日) 16:46:45.25 ID:RzSoueRp0
東日本住みにとって新潟大は知る人ぞ知る情強コスパ最強大学だったんだけどな
2chとか再受験生のブログとかで少し有名になりすぎた
もし本当に偏差値まで上昇してきてしまったならこの大学に固執する意味はない
数値上低くなってしまった北大行ったほうが何十倍もいい
618大学への名無しさん:2014/06/29(日) 19:53:37.57 ID:oAVA0O190
ガタっち

なんて可愛く
619大学への名無しさん:2014/06/29(日) 21:38:00.52 ID:5VUKzcSF0
かわい過ぎw
620大学への名無しさん:2014/06/29(日) 23:46:11.35 ID:oLL8hKex0
オジサンをガタっち?w

新潟のガタじゃなくて、ガタガタのガタ?
621大学への名無しさん:2014/06/30(月) 01:00:38.19 ID:p9RmfHir0
☆このスレの主な登場人物☆

■ガタキチ爺さん
携帯からの書き込みが多いが、それは入院している精神病院から書き込んでいるため。
大学受験版の住人と触れ合ううちに自分が現役の受験生であるという妄想を強く持つようになってしまった。
近年は受験会場に出没している噂も。また、論理が破綻しすぎて会話が成り立たないこともしばしば。

■国医荒らし
センター失敗し、地元の帝大医に入れなかったが、親(医者)の財力と持ち前の地頭を活かし私立御三家の医学部に入学。
倍率数十倍の試験を勝ち抜いたのにもかかわらず、受験版では正規合格者と実際の入学者の偏差値差を引き合いに出し。
私大医(笑)と軽んじられ鬱憤を溜めに溜めている。
自分の手が届かなかった宮廷医ならまだしも、旧六駅弁医ごときが礼讃される現実に納得がいかない。
都内在住だがぼっちでコミュ障。立地を活かしきれないライフサイクルを送っている。
他板でもよく活動している。

■2.5刻みくん
駿台市谷の多浪生。市谷のSB〜SDあたりを毎年うろうろしている。
駿台市谷に入るだけで医学部に入れると勘違いしていた。
クラス分けテストで貫禄を見せ付けるが、後期はクラスを落とし、さらに授業が高度でついていけなくなって自習室にこもりきりになる。
愛読書は『大学への数学』で、自習室でこれ見よがしに広げるのが日課。
一浪、二浪時に受けて落とされた新潟大を逆恨みしている。
最近は宮廷医志望だが、センター後は弘前や岐阜に出願を変更。「倍率が高かったから仕方ないね」という言い訳までがお決まり。
622大学への名無しさん:2014/06/30(月) 01:00:56.85 ID:p9RmfHir0
工作員たち
新潟医が「多浪・再受験生を分け隔てなく採りたてる」、「センター&2次ともに対策が立てやすい」、「相応の格がある」、「偏差値・倍率がそこまで高くない」
というコスパ最強の情強大学であることを知り、ありとあらゆる手段を使って工作している。
信者・アンチのそれぞれの立場を巧みに使い分け工作をしているため、このスレで正確な情報を得るのが至難であることの一因にもなっている。
多浪生も多いためコスパ最強であった新潟医が近年難化してきている状況に困惑している。
中には超コスパ最強時代であった「新潟医軽量入試時代」を知る剛の者も。

デイケア爺
新潟の医療(特に精神科)に恨みを持つ。前スレの荒らし。実は悲しい過去が・・・。
ガタキチ爺さんとの類似性をたびたび指摘されている。
623大学への名無しさん:2014/06/30(月) 01:59:54.75 ID:HKvgiBJc0
ベネッセ 2014合格者平均偏差値 センター(最高点・平均点・最低点)、記述模試偏差値(最高・平均・最低)
センター得点はデータネット(自己採点)集計

国公立理系 (医学科は色付)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5156444.xls


東北医 77.3
北海道医 75.4
新潟医 73.7
624大学への名無しさん:2014/06/30(月) 02:05:29.57 ID:nupS6hrO0
なるほど。
京大農応用生命>千葉医・医>京大理なのか。
625大学への名無しさん:2014/06/30(月) 02:54:36.00 ID:wwla24v30
626大学への名無しさん:2014/06/30(月) 03:06:24.12 ID:VZ5KUqfB0
>>623
島根旭川佐賀あたりやばくねえかw
これが本当に意味のあるデータなら底辺駅弁医<地底非医、国立歯だなw
627大学への名無しさん:2014/06/30(月) 03:14:30.43 ID:VZ5KUqfB0
旭川医=新潟歯wwww
628大学への名無しさん:2014/06/30(月) 03:16:34.68 ID:iToP49aM0
わろたw
629大学への名無しさん:2014/06/30(月) 12:45:08.18 ID:KFW1kW0wO
2014年 国公立大学医学部医学科前期合格者センター試験平均得点率 大学公表値

90.0% ★新潟大学
90.0% 大阪大学
88.9% 岡山大学
88.5% 横浜市立大学
88.5% 徳島大学
88.0% 名古屋市立大学
87.8% 三重大学
87.2% 神戸大学
87.1% 北海道大学
87.1% 山口大学
87.0% 岐阜大学
87.0% 東北大学
86.7% 広島大学
86.7% 浜松医科大学
86.2% 香川大学
86.0% 金沢大学
85.9% 福井大学
85.2% 島根大学
85.1% 旭川医科大学
84.6% 高知大学
84.3% 熊本大学
83.5% 愛媛大学


ちなみに全て素点換算です。
630大学への名無しさん:2014/06/30(月) 16:50:17.73 ID:uJz036NH0
>>621-622
俺理B
ガタッチがウザイのと、今の受験事情を知らなすぎるからときどき来てるw

で、お前は?
631大学への名無しさん:2014/06/30(月) 17:20:09.93 ID:z8sQkG520
>>621
>>622
面白いw
ただの駅弁大学なのに、なぜこんな濃厚なキャラが集まるのか・・・
632大学への名無しさん:2014/06/30(月) 17:22:08.71 ID:z8sQkG520
>>629
ガタっちさぁ・・・

いつまでもコピペしてないで、早く87位ちょうどで受かった成績開示書をうpしてよ〜
633大学への名無しさん:2014/06/30(月) 17:57:32.25 ID:iToP49aM0
>>629
2014年 国公立大学医学部医学科前期合格者センター試験平均得点率 大学公表値 (訂正版)

90.2% 大阪市立大学    ←国・社・英1/2圧縮
90.0% 新潟大学       ←国・社1/2圧縮
90.0% 大阪大学       ←社会2倍
88.9% 岡山大学        
88.5% 横浜市立大学    ←英語1.5倍
88.5% 徳島大学       ←国3/4圧縮・社1/2圧縮・理科1.5倍
88.0% 名古屋市立大学   ←数1.25倍・理1.25倍
87.8% 三重大学       ←理・社2倍
87.2% 神戸大学       ←国2.5倍・英1.5倍・社3倍
87.1% 北海道大学     ←国・社4/3倍
87.1% 山口大学      
87.0% 岐阜大学       ←国・社1/2圧縮
87.0% 東北大学       ←社会2倍
86.7% 広島大学
86.7% 浜松医科大学    ←英語1.25倍
86.2% 香川大学      
86.0% 金沢大学
85.9% 福井大学
85.2% 島根大学      ←数・英1/2圧縮
85.1% 旭川医科大学   ←理科2倍
84.6% 高知大学      ←英語1.25倍
84.3% 熊本大学      ←数学1/2圧縮
83.5% 愛媛大学      ←国語2倍
634大学への名無しさん:2014/06/30(月) 18:20:38.50 ID:KFW1kW0wO
>>633
真実はこちらだ
2014年 国公立大学医学部医学科前期合格者センター試験平均得点率 大学公表値 (訂正版)

90.2% 大阪市立大学    ←国・社・英1/2圧縮
★92.6% 新潟大学       ←国・社1/2圧縮
90.0% 大阪大学       ←社会2倍
88.9% 岡山大学        
88.5% 横浜市立大学    ←英語1.5倍
87.5% 徳島大学       ←国3/4圧縮・社1/2圧縮・理科1.5倍
88.0% 名古屋市立大学   ←数1.25倍・理1.25倍
87.8% 三重大学       ←理・社2倍
83.2% 神戸大学       ←国2.5倍・英1.5倍・社3倍
85.3% 北海道大学     ←国・社4/3倍
87.1% 山口大学      
87.0% 岐阜大学       ←国・社1/2圧縮
87.0% 東北大学       ←社会2倍
86.7% 広島大学
86.7% 浜松医科大学    ←英語1.25倍
86.2% 香川大学      
86.0% 金沢大学
85.9% 福井大学
85.2% 島根大学      ←数・英1/2圧縮
85.1% 旭川医科大学   ←理科2倍
84.6% 高知大学      ←英語1.25倍
84.3% 熊本大学      ←数学1/2圧縮
82.5% 愛媛大学      ←国語2倍
635大学への名無しさん:2014/06/30(月) 18:34:05.53 ID:H0NQNuHS0
だから それがどうした!
数字の羅列はいいから結論をいってくれないか
センター得点率が高いと難易度が高いってか?
それだと阪大や岡山より新潟ほうが合格しにくいってか?
636大学への名無しさん:2014/06/30(月) 18:53:06.12 ID:p6mFLRXK0
ベネッセ 2014合格者平均偏差値 センター(最高点・平均点・最低点)、記述模試偏差値(最高・平均・最低)
センター得点はデータネット(自己採点)集計

国公立理系 (医学科は色付)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5156444.xls




合格者の最下位の二次偏差値
新潟大医 68
東大理一 68
東大理二 67
北大医医 67
東大理三 80
京大医医 79
637大学への名無しさん:2014/06/30(月) 19:20:02.89 ID:xJCWN4fl0
今年は地理が易化したから社会配点が高い医学部は傾斜得点率は上がる傾向
638大学への名無しさん:2014/06/30(月) 19:21:06.82 ID:H0NQNuHS0
わかんねーやつらだな
データはいいから結論は
>>639
北大より理Uより難しくて理Tと偏差値がいっしょ
ここまでは理解できた で 結論は?
639大学への名無しさん:2014/06/30(月) 20:01:56.54 ID:NhuP3QfS0
ガタキチは薬ちゃんと飲んでるのか?
何飲んでるの?
今の薬、合ってないんじゃない?
主治医に聞いてみた方がいいぞ
640大学への名無しさん:2014/06/30(月) 20:31:50.94 ID:gmeIwe2e0
>>634
開示の紙は?
2分でできる作業だぞ
なぜうpしないの
641大学への名無しさん:2014/07/01(火) 18:11:03.09 ID:9tRSizky0
新潟は今年平均点が100点割れした国語と社会を半分に圧縮配点する
ってどんだけポンコツww
642大学への名無しさん:2014/07/01(火) 23:55:36.17 ID:9xdvXGLU0
例の人急に来なくなったねw
やはり新潟大からの発表が効いたのかな^^
643大学への名無しさん:2014/07/02(水) 00:01:14.96 ID:f3UuXKSo0
>>642
違う大学に変えたんだろう。
寛容でもっと簡単な。
こんだけ騒げば寛容で狙い目なんだなっ
て広まったから。
644大学への名無しさん:2014/07/02(水) 11:51:33.58 ID:mq+OPLgRO
☆☆徳島大学の特徴☆☆
@再受験・多浪差別一切なし。合格最低点を越えて落とされることはまずない。
Aセンター国語、社会圧縮だがボーダーラインは86%程度でやや低め。
B二次もやさしい問題ばかりで最低点は低い
C立地は非常によく、都会
D進級は非常に緩い。留年はよほど怠けてなければまずしない。
645大学への名無しさん:2014/07/02(水) 11:54:18.56 ID:mq+OPLgRO
☆☆新潟大学の医学部受ける人へ☆☆

新潟大学医学部医学科はセンター:2次=750:450でセンター重視かつ、二次も難しい。
合格者の成績は平均点と最高点が公表されており、平均値でセンターは難しい年でも
年90%と高め、国語と社会が半分に圧縮されるものレベルが高い。

2次試験の問題レベルは、名古屋、阪大の問題と似ており合格ラインは平均
で75〜80%程度となってます。 英語の採点はやや厳しく数学4完、理科満点を目指す必
要があります。 ちなみに最低点は平均点より10点低めです。

また、入学後は体育が必修、進級も全国トップレベルで厳しく、2年生で20人程度が留
年します。レポート、スケッチの量が膨大です。
646大学への名無しさん:2014/07/02(水) 16:36:03.04 ID:3AAjbP7C0
>>644
>>645
いつになったら最下位ギリギリの開示見せるのさ
647大学への名無しさん:2014/07/02(水) 17:34:24.60 ID:3AAjbP7C0
ID:mq+OPLgRO

携帯野郎

このクズが島根に続き、徳島大の工作スレを勝手に立てて迷惑をかけてます

いい加減にしろよこのキチガイ


http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1404255476/l50
648大学への名無しさん:2014/07/02(水) 18:44:35.16 ID:qZKRJRjk0
>>647
ならば明日からこの人が工作するたびに下記のコピペを貼って苦しめてやろう。
こいつが工作すればするほど反撃され、何もしなければこっちも何もしないという方向性で。

新潟・・・特徴としては
@毎年多浪生、再受験生の合格者多数、県外出身者への差別も一切なし。
A面接は圧迫面接ではなく点数化もされない。2段階評価で−(面接落ち)になるケースは数年に1人程度。教授曰くその人は他の医療職を馬鹿にする発言をしたとか。
B2次はどの教科もセンターに毛が生えた程度の難易度。
C願書に経歴を書く欄がない。
Dセンターの国語・社会は半分に圧縮。
E旧六のひとつであり、脳や腎臓などの分野に強い。
F新潟は美人が多い事で有名。ただし天候は年間を通してあまりよくない。ただし意外にも雪は新潟市には少ししか降らない。
G医学部キャンパスは新潟市街地の中心にあり、立地条件はかなり最高。
H東京へは新幹線で2時間。

☆☆新潟大学の医学部受ける人へ☆☆

新潟大学医学部医学科はセンター:2次=750:450でセンター重視で、二次の問題は簡単です。
合格者の成績は平均点と最高点が公表されており、平均値でセンターは毎年90%前後ですが、国語と社会が半分に圧縮されるので実質的には87〜88%ぐらいです。
2次試験の問題レベルは見れば分かりますが難問奇問珍問は出ず平易な問題ばかりで、合格ラインは平均で70〜75%程度となってます。
念のために言っておきますが、これらはあくまで「合格者の平均」での話なので、最低点ならば毎年985〜1005点程度と推察されます。

なお、今年は難化したと言ってた人がいましたが例年と大して変化無いことが分かりました
(証拠)http://www.niigata-u.ac.jp/top/pdf/databook_2015.pdf
また、入学後は体育がウザイですが、それ以外はたいした授業は無く、2年生で10人程度が留年しますが、それ以外の学年では普通にやってれば留年はしません。
649大学への名無しさん:2014/07/02(水) 21:11:00.34 ID:TZICglNg0
ガタキチ、今度は徳島大学かw
どんだけ他大学に迷惑かけてんだかw
650大学への名無しさん:2014/07/03(木) 02:28:09.52 ID:09ZfvCgS0
奴が夜になっても工作続けてたので、その後に宣言どうり対抗措置で新潟コピペ貼っておいてやったww
651大学への名無しさん:2014/07/03(木) 07:25:49.55 ID:FTG5kZ5HO
>>650
ガタキチと一緒に他スレを荒らして楽しいの?お前も他の大学に迷惑をかけてるよ
652大学への名無しさん:2014/07/03(木) 11:05:24.28 ID:wfB29N7L0
>>650
よくやった
例の人が工作やめるまで続けようぜ

>>651
ガタキチがやめれば済む話
653大学への名無しさん:2014/07/03(木) 12:08:36.87 ID:3RdLQXA70
>>650
私もサロンで今日貼ってるのを見つけたので、ちゃんと対抗措置コピペ貼っておいてあげたよ
654大学への名無しさん:2014/07/03(木) 13:07:43.09 ID:3RdLQXA70
>>651
本人乙w

熊本大学医学部医学科
221 :大学への名無しさん[sage]:2014/07/03(木) 11:52:31.54 ID:FTG5kZ5HO
☆☆徳島大学医学部の特徴☆☆
@再受験・多浪差別一切なし。合格最低点を越えて落とされることはまずない。
Aセンター国語、社会圧縮だがボーダーラインは86%程度でやや低め。
B二次もやさしい問題ばかりで最低点は低い
C立地は非常によく、都会
D進級は非常に緩い。留年はよほど怠けてなければまずしない。
655大学への名無しさん:2014/07/03(木) 15:09:36.22 ID:dKTepL3Q0
ほとんどの地方国立医なんてセンターと
れたら受かるしとれなかったら逆転不可
能でセンター勝負なのにな。
センターの得点次第で出願校を決めるし
所詮そんなもん。
656大学への名無しさん:2014/07/03(木) 15:56:40.24 ID:x+t4+GcD0
キチさんはどこで工作してもすぐに発見され反撃を食らうのか
もう安寧の地はどこにもないなw
657大学への名無しさん:2014/07/03(木) 17:00:28.19 ID:u6qIbKri0
651で対抗措置が効果あり弱ってるってことを自白。
やっぱアタマ悪いねガタガタ
658大学への名無しさん:2014/07/03(木) 17:45:22.92 ID:KcZ9netk0
>>657
そもそも仮に何かやるとするとして、それが徳島に対する工作コピペって(笑)

新潟大志望者もしくは潜在的志望者で、かつ受ければ新潟合格もありうる学力を持っているという集合の中で、
仮にああいう工作を見たとして新潟を避けて徳島受ける可能性など事実上0だろ。

島根にあの人が工作してるときも思ったけど、仮に工作するとしてなんで効果がほぼ無い手ばかりうつんだっていう。

むしろ対抗で貼られたコピペを見て、これまで気にしてなかったけど新大という存在に気付いて受けに来るリスクの方が高いだろw
659大学への名無しさん:2014/07/03(木) 18:37:41.46 ID:KcZ9netk0
ともあれ自分が新大に行きたいなら逆効果のコピペ工作などせず、その時間で数学の問題を1問でも多くといてろって事だ
660大学への名無しさん:2014/07/03(木) 19:23:51.58 ID:GG3BLvYN0
なに?島根もやってたの?意味不明w
いやぁ、ガタキチはオジサンだからなぁ、もう受けられないだろう
思うに、新潟は何度も落ちていて、離散やK医より上だから(新潟は1番だから落ちるのは仕方ないと自分に言い聞かせる)とか、
さすがにムリクリすぎて、北大をはじめ他の国立医を貶すことで、心を満たしてるとか
そんなんと推測

まぁ、
ガタキチという名前もらって、喜んでたりしてなwww
661大学への名無しさん:2014/07/04(金) 03:09:31.24 ID:n6ZQDfUb0
本当に新潟を受けて入学することを考えてるなら、あまりにもマヌケなんだよね
実際にはエア受験生なのかもな
662大学への名無しさん:2014/07/04(金) 03:21:27.61 ID:ljKuejRN0
内部のやつだろ
663大学への名無しさん:2014/07/04(金) 03:48:09.96 ID:n6ZQDfUb0
平日昼間でも書いてるのでそうでは無いんじゃね

そもそも新潟大合格できる知性がある人間ならもうちょっと頭良いでしょ
664大学への名無しさん:2014/07/05(土) 09:21:43.62 ID:dLjIzzjZ0
[認知症 県内大学知のサポート](1)新大・治療法確立へ
http://www.niigata-nippo.co.jp/life/medical/news/20140701121171.html
665大学への名無しさん:2014/07/05(土) 09:26:46.81 ID:dLjIzzjZ0
脳梗塞の治療に新展開 新潟大が合併症を引き起こすタンパク質を特定し治療法を開発
http://www.zaikei.co.jp/article/20140613/198758.html

脳卒中は我が国での死因の第4位を占め、寝たきりの原因の約3割を占める。
このうち、血管が詰まることで発症する脳梗塞は、近年増加し後遺症に苦しむ患者も多く、治療にかかる医療費は増加の一途をたどっているという。

新潟大学脳研究所(神経内科の下畑 享良(しもはた たかよし)准教授を中心とする研究グループ
(川村邦雄医師、高橋哲哉助教、金澤雅人助教ら)は4日、脳梗塞の治療で最も有効とされる血栓溶解療法の弱点とされる合併症(脳出血、脳浮腫)が、
アンギオポイエチン 1(Ang1)というタンパク質の減少が引き金となって生じることを世界ではじめて明らかにしたと発表した。
666大学への名無しさん:2014/07/05(土) 09:27:31.15 ID:dLjIzzjZ0
教育2014 新潟)(新潟大学の実力:上)面接、専門職員が指導
http://www.asahi.com/articles/ASG6W2PNTG6WUOHB001.html

教育2014 新潟)(新潟大学の実力:中)部活 仲間と熱中、世界大会へ
http://www.asahi.com/articles/ASG6V42KFG6VUOHB00F.html

教育2014 新潟)(新潟大学の実力:下)専門以外も視野広げて
http://www.asahi.com/articles/ASG6V42P2G6VUOHB00G.html
667大学への名無しさん:2014/07/05(土) 14:36:08.37 ID:U1VWaOpI0
気をつけろよ


JR新潟駅付近で女性切りつけ 男は逃走中
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140705-00000023-nnn-soci
668大学への名無しさん:2014/07/05(土) 15:18:45.00 ID:uVbJ8In80
体育必修の医学部ってここくらいなの?
他にはないのか
669大学への名無しさん:2014/07/05(土) 20:46:47.89 ID:j7lei5+RO
新潟大学医学部の真実を知ってほしい。

@県内出身者が4割。隣県含めると7割にのぼる。地元ほぼ限定。
A面接は緩いところもあるが圧迫面接ぎみ。点数化はされないが面接落ちの報告はまれにある。コミュニケーションをしっかりとるべし。
B2次は近年難化傾向。スピード重視
C願書に経歴を書く欄がない。 Dセンターの国語・社会は半分に圧縮。
E旧六のひとつであり、脳や腎臓などの分野に強い。
F新潟は天候は年間を通してあまりよくない。雪は新潟市で50cmほど降る。
G医学部キャンパスは新潟市街地の中心にあるが駅から遠く、坂の上を必至で自転車で昇らなければならない。
H東京へは新幹線で2時間。往復2万ほど。

☆☆新潟大学の医学部受ける人へ☆☆

新潟大学医学部医学科はセンター:2次=750:450でセンター重視かつ、二次も難しい。
合格者の成績は平均点と最高点が公表されており、平均値でセンターは難しい年でも
年90%と高め、国語と社会が半分に圧縮されるものレベルが高い。

2次試験の問題レベルは、名古屋、阪大の問題と似ており合格ラインは平均
で75〜80%程度となってます。 英語の採点はやや厳しく数学4完、理科満点を目指す必
要があります。 ちなみに最低点は平均点より10点低めです。

また、入学後は体育が必修、進級も全国トップレベルで厳しく、2年生で20人程度が留
年します。レポート、スケッチの量が膨大です。
670大学への名無しさん:2014/07/06(日) 02:07:14.54 ID:cxB1uQmI0
>>669
お前本当にいい加減にしろよ
671大学への名無しさん:2014/07/06(日) 02:41:56.07 ID:cxB1uQmI0
>>668
それは自分も気になってた
672大学への名無しさん:2014/07/09(水) 08:32:09.20 ID:nMkEDC+ji
がタッチが黙ったら静かになったな
夏休みはちゃんと勉強しろよ
673大学への名無しさん:2014/07/09(水) 14:37:14.44 ID:59Ox1kacO
新潟大学医学部のデメリット

センター9割越えたぐらいだと新潟大学医学部に受かる確率は50%ぐらいになります。

高得点同士の争いで失敗して1年を棒に振るくらいなら
山形大学や富山大学の医学部、そして群馬大学の医学部行った方がいいです。
新潟は東京から遠いし立地も良くないしカリキュラムも良くない。車ないとやっていけないし、冬は雪がかなり積もるよ。
進級も厳しいので7年生の大学になること必死です。
674大学への名無しさん:2014/07/09(水) 16:27:44.95 ID:w9/DRx+N0
>>673
あれだけ工作するなと言ってるのに、またいつもの病気が発病しちゃったね
これによる反撃で来年の新潟志望者が増えても全てお前の責任なのでそのつもりでいてください
675大学への名無しさん:2014/07/09(水) 17:55:12.37 ID:Def3+Nh40
>高得点同士の争いで失敗して1年を棒に振るくらいなら山形大学や富山大学の医学部、そして群馬大学の医学部行った方がいいです。
ここは旧六。他にも簡単な大学はあるだろうが、それを気にしないからここを志望してるんだろ。

>新潟は東京から遠いし立地も良くないしカリキュラムも良くない。
東京と新幹線で一本で繋がってて、100分の大学がどれだけあると思ってるの。あとどう考えても新潟市の中心だろw

>車ないとやっていけないし、冬は雪がかなり積もるよ。
車なくても十分生活可能。あと雪は市内は佐渡のおかげで意外と降らない。
676大学への名無しさん:2014/07/09(水) 17:59:08.66 ID:Def3+Nh40
あと極め付けだが、

>センター9割越えたぐらいだと新潟大学医学部に受かる確率は50%ぐらいになります。
河合で貰った今年の資料によると675点(9割)での受験結果は11人合格5人不合格
683点だと7人合格1人不合格
それ以上だと4人受け員合格!

つまり28人受け22人合格なので、「9割超えたぐらいで8割近くが合格」が正解だな



いつものようなネガキャンと見せかけた受験生増やしお疲れ様です♪
677大学への名無しさん:2014/07/09(水) 17:59:57.33 ID:NqhSFuL40
http://hissi.org/read.php/kouri/20140709/NTlPeDFrYWNP.html
徳島志望なのか新潟志望なのかはっきりしろよw
678大学への名無しさん:2014/07/09(水) 18:21:30.90 ID:Def3+Nh40
何かもう、実は岡山志望でわざと新潟や徳島に嫌がらせしてるんじゃないかとすら思えてくるよなw
本当に来年の新潟受験生なら、全てが裏目に出ててアホ過ぎるw
679大学への名無しさん:2014/07/09(水) 18:26:25.10 ID:zr+jAaI+0
>>678
岡山とじゃ難易度が違うから富山、福井、三重
信州、後は生物有利な滋賀とかそこらへんだろ。
680大学への名無しさん:2014/07/09(水) 18:31:06.41 ID:Def3+Nh40
そうかなぁ。でも678の様に考えれば奴のおかしい所が全てが合理的に説明できるんだよな。
まぁそもそも受験生で無いという可能性もあるがw
681大学への名無しさん:2014/07/09(水) 19:13:15.95 ID:pmxAwTFU0
岡山と徳島・新潟って入試の傾向が全然違うよ
岡山志望なら島根とか高知とか香川を的にするんじゃね
682大学への名無しさん:2014/07/09(水) 19:38:57.32 ID:GRuFuWFd0
>>672みたいなこと書くと、きいっ(#`皿´)ってなって現れちゃうんだよ、ガタキチジイサンw

受験生じゃないってy
683大学への名無しさん:2014/07/10(木) 04:24:24.82 ID:usFmtdXm0
>>682
あーなるほど。
長期的な作戦を持ってるわけでなく、ただ目の前に自分が望まない事象が出てくると即物的に反応して、
コピペ貼ったりしちゃうのかw
子供すぎw
684大学への名無しさん:2014/07/10(木) 12:22:01.89 ID:eRv+dVoQ0
滋賀と信州に今日も奴がやってたので、きっちり訂正コピペ貼ったったw
685大学への名無しさん:2014/07/10(木) 12:27:32.69 ID:eRv+dVoQ0
しかしこっそりとやればバレ無いと思ってるのかねぇ・・・
686大学への名無しさん:2014/07/10(木) 17:42:13.23 ID:/8g1eMzN0
何もしなければ新潟なんて注目浴びず、これまで通りの入試になっただろうに、どんどん志望者がこれで増えてくな

メシウマwww
687大学への名無しさん:2014/07/10(木) 20:00:18.14 ID:d93VZO/S0
新しいコピペ材料を作成して、ご満悦なんだな、ガタキチw
しばらくそれを貼り続けるんだろう…。
688大学への名無しさん:2014/07/14(月) 19:26:43.78 ID:AtTnWzJt0
32 :卵の名無しさん:2014/07/12(土) 17:34:42.34 ID:jZljsnYV0弓道部が二年生に飲酒強要して急性アル中起こして病院運ばれたってマジ?
また隠蔽してるのかこの学校は

拾って来ました
事実なのか?
689大学への名無しさん:2014/07/17(木) 08:15:13.75 ID:FbOSG2ZnO
3月に、慶医蹴って新潟大の医学部を卒業した俺は親父と東京の親戚の家にいった。
伯父(慶医卒)も来ていた。

伯父「○○君ももう研修医か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「で、4月からはどこに行くんだ?」
俺 「済病、あっ、済生会病院です」
伯父「そうか、済生会か!良いところ選んだな!何より無事卒業できてよかったな!」
「お前の同い年の息子の××覚えているだろ!あいつは4月から慶医の院生だよ!」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、慶大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○は研修医だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

本当は慶大の医学部落ちて帝京大の医学部に進学したと○○と親父は知っているのだが院ロンダして慶医に行っている××がやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶり!元気!あっ、叔父さん、こんにちは。」
親父「××君も、大きくなったな」
伯父「こいつも4月から慶大生だぞー。将来は医学の最先端を突き進む世界の研究者になるんだ!」

ドヤ顔ついている伯父を尻目に、○○と親父は唖然となった。
伯父「慶應閥は凄いぞ××。お前もよくぞ慶医に入ってくれた。もう感動して涙が出てくるわい。」

○○は6年前に慶医の合格通知をゴミ箱にポイ捨てしたことを思い出した。
690大学への名無しさん:2014/07/17(木) 08:31:47.79 ID:3l/Ew1H90
またガタキチがこんなスレ立てて、迷惑かけてるよ

新潟大学医学部VS慶應義塾大学医学部
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1403669512/
691大学への名無しさん:2014/07/17(木) 12:30:50.34 ID:kc+uKcOg0
無視しろ
692大学への名無しさん:2014/07/18(金) 07:11:46.80 ID:iTPk036zO
新潟大学医学部のデメリット

センター9割越えたぐらいだと新潟大学医学部に受かる確率は50%ぐらいになります。

高得点同士の争いで失敗して1年を棒に振るくらいなら
山形大学や富山大学の医学部、そして群馬大学の医学部行った方がいいです。
新潟は東京から遠いし立地も良くないしカリキュラムも良くない。車ないとやっていけないし、冬は雪がかなり積もるよ。
進級も厳しいので7年生の大学になること必死です。
693大学への名無しさん:2014/07/18(金) 11:47:29.77 ID:sLO6gFfI0
>>692
それは675676で既に論破されてるだろうが

再掲
676 :大学への名無しさん:2014/07/09(水) 17:59:08.66 ID:Def3+Nh40
あと極め付けだが、

>センター9割越えたぐらいだと新潟大学医学部に受かる確率は50%ぐらいになります。
河合で貰った今年の資料によると675点(9割)での受験結果は11人合格5人不合格
683点だと7人合格1人不合格
それ以上だと4人受け員合格!

つまり28人受け22人合格なので、「9割超えたぐらいで8割近くが合格」が正解だな
694大学への名無しさん:2014/07/18(金) 12:59:16.99 ID:sLO6gFfI0
>高得点同士の争いで失敗して1年を棒に振るくらいなら山形大学や富山大学の医学部、そして群馬大学の医学部行った方がいいです。
ここは旧六。他にも簡単な大学はあるだろうが、それを気にしないからここを志望してるんだろ。

>新潟は東京から遠いし立地も良くないしカリキュラムも良くない。
東京と新幹線で一本で繋がってて、100分の大学がどれだけあると思ってるの。あとどう考えても新潟市の中心だろw

>車ないとやっていけないし、冬は雪がかなり積もるよ。
車なくても十分生活可能。あと雪は市内は佐渡のおかげで意外と降らない。
695大学への名無しさん:2014/07/18(金) 15:15:06.37 ID:bcYu62ja0
>>694
・新潟行くくらいなら慈恵医とか慶應医の方が実家から通える。新潟と山形で
ネームバリューに差はない
・新潟市の中心でも駅から物凄く離れているので立地は悪い
・雪は多いときで1mは積もる。山よりは降らないが・・・

適当な事言っちゃダメだよ多浪ニート君。君の言ってることはデマが昔の話ばっかり。
ネットか胡散臭い予備校情報に踊らされてるのかな?
696大学への名無しさん:2014/07/18(金) 15:46:16.39 ID:JiCoICeA0
>>695
>新潟行くくらいなら慈恵医とか慶應医の方が実家から通える。
意味不明。それらは東京の私立医。他の国公立駅弁医の話題の文脈であったが。

>新潟と山形でネームバリューに差はない
ありまくりだろw

>新潟市の中心でも駅から物凄く離れているので立地は悪い
確かに駅から離れてるが、新潟市の中心は駅周辺ではない。万代とNEXT21の付近だ。電車乗るとき以外に駅には用は無い。

>雪は多いときで1mは積もる。山よりは降らないが・・・
そりゃあ降る時はかなり積もることぐらい知ってるよ。でも現在の話題は平均値。


適当な事言っちゃダメだよ多浪ニート君。君の言ってることはデマばっかり。
ネットか胡散臭い予備校情報に踊らされてるのかな?
697大学への名無しさん:2014/07/18(金) 16:44:53.92 ID:Thft9xFd0
新潟市内でここ数年でメートル越えの雪って降ったことあったっけ?
698大学への名無しさん:2014/07/18(金) 20:45:44.90 ID:jIMJkTw70
10年は降った
4年前w
699大学への名無しさん:2014/07/18(金) 21:51:05.04 ID:iTPk036zO
>適当な事言っちゃダメだよ多浪ニート君。君の言ってることはデマばっかり。
ネットか胡散臭い予備校情報に踊らされてるのかな?

コピペでしか返せないアホは一生浪人してろよトンキン。
どうせ関東からgoogleマップ見て書き込んでるんだろうが実際に住んでみなきゃ分からないんだよ。
雪はちゃんと50cm〜100cm積もることあるし新潟行こうが山形行こうがどっちも街はあるし進級も異次元級の厳しさ。

冬は自転車使えないし車ないと外の病院実習で苦労する。

東京から新潟行こうが富山行こうがなにも変わらない。
だから東京に近い群馬や富山信州行った方がいいよ。
700大学への名無しさん:2014/07/18(金) 22:25:34.03 ID:BWvNTb860
> 東京から新潟行こうが富山行こうがなにも変わらない。
> だから東京に近い群馬や富山信州行った方がいいよ。

>センター9割越えたぐらいだと新潟大学医学部に受かる確率は50%ぐらいになります。

言ってること矛盾してない?w
なんで何も変わらないなら新潟大学医学部はお前が言う程難関なの?w
701大学への名無しさん:2014/07/19(土) 00:25:25.22 ID:LDY6t+cW0
でもやっぱり、卒後、東京には戻れないんじゃないの?

行きはよいよい、帰りは・・・そこが不安
702大学への名無しさん:2014/07/19(土) 00:29:22.27 ID:jEsquyUZ0
>>699
精神が錯乱してきたようだな

何度も言うが雪がドバッと降ることもあるというのは相手も別に否定して無いし、どっちも街はあるだろうが、25万都市と80万都市じゃぜんぜん違う。

いつまでも姑息なマネしてるんじゃねぇぞ、クソガキ
703大学への名無しさん:2014/07/19(土) 01:09:06.05 ID:jEsquyUZ0
そもそも相手を多浪だのニートだのデマばかりだのと中傷しておいて、自分は一読すればすぐに反論できる程度の
意見しか展開できないというのが凄いw
704大学への名無しさん:2014/07/19(土) 01:17:33.71 ID:gazF8RD30
>>701
> 行きはよいよい、帰りは・・・そこが不安

もうこのおっさん臭い文体で誰か判別できるっていうw
705大学への名無しさん:2014/07/19(土) 08:35:32.30 ID:z7zmr8/xO
新潟大学は新潟県の医療を支えてくれる人が多くなるように定着枠を設けるべき。
706大学への名無しさん:2014/07/19(土) 12:31:26.30 ID:d/MoDuMk0
それは同意
707大学への名無しさん:2014/07/19(土) 12:45:10.38 ID:To+AcMN60
新潟は医師少ないの?
708大学への名無しさん:2014/07/19(土) 13:16:52.21 ID:d/MoDuMk0
少ないお
709大学への名無しさん:2014/07/19(土) 17:24:54.24 ID:Zf60l6b80
地域枠B(10人)とかいう9年間県内勤務の枠があるよ
710大学への名無しさん:2014/07/21(月) 02:22:12.23 ID:m1je9tVc0
おっさんの息子が太郎でなんとか今年相手が減るよう
涙ぐましいネガキャンに励むが、逆効果で涙目というオチ?

涙なしでは見れないな
711大学への名無しさん:2014/07/21(月) 04:15:26.30 ID:jA2eq3pY0
想像してワロタ
712大学への名無しさん:2014/07/21(月) 12:39:55.16 ID:Z1/pmGv5O
もし、新潟大学医学部でウイルスが発見されたら

ニイガタウイルス
ニイガタウイルス (Niigata virus) は、パラミクソウイルス科レスピロウイルス属のウイルスの一種。
Niigata virus から NiV、 または Hemagglutinating Virus of Japan の略で HVJ と略される。
正式名称をマウスパラインフルエンザ1型ウイルスと言い、マウスやラットに感染し肺炎を引き起こす。
1本鎖RNAを遺伝子として持ち、全ゲノム配列は1980年代に決定された。
1952年(昭和27年)、新生児肺炎の流行の際に、患者の剖検肺乳剤をマウスに経鼻接種したことにより分離された。
1953年(昭和28年)、新潟大学医学部(新潟県新潟市)の○○××によって発見され、発見地の都市名にちなんで

「ニイガタウイルス」

と命名された。赤血球の溶血を引き起こすことは知られていたが、1957年(昭和32年)、大阪大学教授の岡田善雄によって
異種の細胞を融合させる作用があることが発見され、バイオテクノロジーの分野で注目を集めることになった。
現在でも宿主域が広く細胞傷害性の低いベクターとして分子生物学の実験に盛んに用いられている。
参考文献
ニイガタウイルス物語―日本発の知と技(永井美之著、岩波書店、2006年)ISBN 4-00-006274-3
Niigata Virus (イリノイ大学のニイガタウイルスに関するデータシート)

新潟の名は世界に広めるべき
713大学への名無しさん:2014/07/21(月) 13:30:58.13 ID:GHudVcek0
ついに狂ったか
714大学への名無しさん:2014/07/21(月) 13:39:47.73 ID:olUeEtVq0
>>712
ネット絶って勉強した方がいいよ
715大学への名無しさん:2014/07/21(月) 16:49:52.32 ID:mgiHWfSb0
ガタキチがウイルスみたいなもんだからなw
716大学への名無しさん:2014/07/23(水) 21:58:56.57 ID:sn2ryu7L0
医学部偏差値ランキング(2014)
順位 大学・学部

1 東京大 理科三類    2 慶應義塾大 医   3 京都大 医 医
4 大阪大 医 医     5 九州大 医 医 5 東北大 医 医
7 東京医科歯科大 医 医 7 東京慈恵会医科大 医 医
9 名古屋大 医 医 9 神戸大 医 医 11 千葉大 医
12 京都府立医科大 医 医 12 広島大 医 医 14 岡山大 医 医
15 順天堂大 医 16 大阪市立大 医 医 17 北海道大 医 医学系
17 奈良県立医科大 医 医 17 筑波大 医 医 17 横浜市立大 医 医
21 日本医科大 医 22 名古屋市立大 医 22 熊本大 医 医
22 大阪医科大 医 25 金沢大 医薬保健 医 25 滋賀医科大 医 医
25 三重大 医 医 28 昭和大 医 29 岐阜大 医 医
29 長崎大 医 医 29 自治医科大 医
32 山口大 医 医 33 新潟大 医 医

→何を言い訳しても、33位には変わりはない。
 上位校には、敬意をもって接するように。
http://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
717大学への名無しさん:2014/07/24(木) 00:16:26.03 ID:KU4HbSR/0
そうやって煽ると例の人が発狂するのでやめてね
718大学への名無しさん:2014/07/24(木) 08:25:20.13 ID:vaKdG/QEO
>>716
ネットに書かれているデータは古いことが多くあてにならない。

最新のデータはこちら
☆☆速報☆☆
2015年の全統偏差値が判明しました。センターボーダー。( )は二次偏差値
89%名古屋医(67.5)
88%新潟医(67.5)岡山医(67.5)千葉医(70.0)
87%東北医(67.5)北海道医(65.0)

http://www.keinet.ne.jp/rank/15/kk10.pdf

ちなみにセンターは素点のまま
719大学への名無しさん:2014/07/24(木) 08:44:03.80 ID:nRx659J6I
720大学への名無しさん:2014/07/24(木) 09:43:24.69 ID:nRx659J6I
このスレッドは、新潟大学工作員による、イメージアップ作戦により、
事実と乖離した内容を提供しております。
721大学への名無しさん:2014/07/24(木) 09:50:42.97 ID:nRx659J6I
不利な情報が流されると、基地外扱いの
架空人物のせいにしていますが、彼らは実在しません。
もはや、新潟が全国区で、注意人物となり、
多数の人間による指摘であることに気がつかない
世間離れした田舎のおっさん達が火消しに必死となっています。
受験生の皆さんは、騙されてはいけませんよ。
722大学への名無しさん:2014/07/24(木) 10:26:11.84 ID:nRx659J6I
2チャンの掃除する暇あったら、新潟大学をちゃんと綺麗にしてからが、流儀だろ。
勘違いの他罰族。
723大学への名無しさん
>>718
まーた始まった
これだけやってお前の言うこと信じるアホいるわけないだろ(笑)