英語ってどうやったら得意科目になる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん:2014/03/10(月) 20:45:08.16 ID:5yWOSnkR0
あと1年で
2大学への名無しさん:2014/03/10(月) 20:54:38.85 ID:O6DVM2RD0
音読音読アンド音読
3 【東電 85.7 %】 :2014/03/10(月) 21:11:43.46 ID:bXQt6z7g0
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1389684339
4大学への名無しさん:2014/03/10(月) 21:18:25.91 ID:oxwu4IuO0
単語
速単

熟語構文
解体英熟語と解体英語構文

文法理論
中本の英文法倶楽部→今井の英文法教室

問題集語法会話
アップグレード

解釈
基本はここだ→ビジュアル英文解釈

これでまーちは余裕
5大学への名無しさん:2014/03/10(月) 22:56:21.89 ID:LUYlRY3U0
>>4
まーちレベルで得意とは言えない
6大学への名無しさん:2014/03/10(月) 22:59:07.50 ID:HoYhHLQa0
ひとまず単語やれ
7大学への名無しさん:2014/03/10(月) 23:38:10.67 ID:hHShfCQi0
お前の今の出来なさ具合で適切な勉強法も変わる
8大学への名無しさん:2014/03/10(月) 23:38:30.08 ID:tAEabZX90
単語やればセンター9割いける
9大学への名無しさん:2014/03/11(火) 01:00:54.74 ID:3kJg0fjh0
音読しときゃセンター9割は普通
単語帳やったことない俺でもとれたわ

長文やりゃ単語なんて覚えるだろ
10大学への名無しさん:2014/03/11(火) 02:57:31.90 ID:shQJglEY0
速単やれ
11大学への名無しさん:2014/03/11(火) 03:07:22.55 ID:6WWSeh1x0
みんな速単やれっていうけど効率の良い使い方がわからん
教えてくれ
12大学への名無しさん:2014/03/11(火) 03:48:33.85 ID:shQJglEY0
>>11
一番最初に書いてあるだろ
池沼かよ
13大学への名無しさん:2014/03/11(火) 08:29:00.23 ID:0aMfNyVA0
>>11
1付属CDを買います(友達と割り勘で購入しても可)
2音源を暇があれば聞きます
3耳になじんできたら、倍速で聞きます
4それもなじんできたら、追いかけて口に出しながら聞く
5完全に同時にやれるようになるまで繰り返す
6ここで初めて、本体の単語が羅列されてるページにかかる。
 最初は単語を見て1つでも意味が言えるようにする。
7全部意味が言えるようにする。その際例文の音読もする。
8ここまで済んだら、本文を入試日まで息抜きに音読する
14大学への名無しさん:2014/03/11(火) 16:15:14.27 ID:4MWLQJbg0
バカには無理
15大学への名無しさん:2014/03/11(火) 21:05:48.51 ID:cVNDLbWM0
例文暗記って意味あんの?
16大学への名無しさん:2014/03/11(火) 21:25:43.71 ID:J45vdnT10
漢文の素読なんて例文暗記でしょ
例文暗記は読解にも英作文にも役に立つよ
17大学への名無しさん:2014/03/11(火) 22:04:51.07 ID:QoEfhhhT0
伊藤和夫の本をやればいいよ。
18大学への名無しさん:2014/03/12(水) 00:00:55.21 ID:I7K27tGd0
例文暗記すると、英作文のときにぱっとかける
19大学への名無しさん:2014/03/12(水) 03:08:52.97 ID:KN54LGvt0
五文型とかの文型をしっかりやる。
重要にして基礎であり全てである。
20大学への名無しさん:2014/03/12(水) 03:19:16.47 ID:I3Pugkf20
>>19
それはさすがにない
21大学への名無しさん:2014/03/12(水) 09:51:05.31 ID:Y07c8PAs0
>>20
俺も五文型はしっかりわかっておいたほうがいいと思う
長文ではわかってなくても意味はとれるけど
文法の間違い探しでは役に立つときが結構ある
あと英作で間違いが減る
22大学への名無しさん:2014/03/12(水) 10:03:53.39 ID:pdQuz8pj0
>>20
アホ
23大学への名無しさん:2014/03/12(水) 10:34:09.12 ID:1ATHHtUh0
文型しっかり分かってれば長文も読むの圧倒的に早くなるよ
24大学への名無しさん:2014/03/12(水) 17:02:58.71 ID:qRYFbRoA0
とにかく構文を瞬時に見抜く訓練をする

ただ単語だけ覚えるよりよっぽど効率が良い
25大学への名無しさん:2014/03/12(水) 19:15:14.15 ID:wXimJM1o0
ていうか文型わかってないと満点の和訳は出来ない
2619:2014/03/13(木) 03:30:40.34 ID:fxyV0cPv0
すまん全ては言い過ぎたけど、
俺の経験からすると知る前と後じゃ見える世界が全く違った。
27大学への名無しさん:2014/03/14(金) 10:26:19.22 ID:5pEb5er40
白人とやりてえ思ったら半年で準一級まで行った
出会い系で漁る
周りの英語が変だと思って三ヶ月で小倉と竹岡の英文覚えたら、上手い言われるようになった
28大学への名無しさん:2014/03/14(金) 12:50:51.42 ID:M1wYNyDU0
基本的な文法や構文詰め込んだら速単やりまくればいいよ
29大学への名無しさん:2014/03/15(土) 19:44:09.21 ID:OdkcfRja0
帰国子女だけどSVOCのCがようわからん
30大学への名無しさん:2014/03/17(月) 21:07:33.66 ID:pj7ums0q0
仲本の英文法倶楽部とかいうの買ってきたわ
31大学への名無しさん:2014/03/18(火) 22:26:14.54 ID:qxYyQFoW0
>>30
中途半端な網羅性と説明なのに
多過ぎる与太話でなぜか評価されてる本だな
32大学への名無しさん:2014/03/18(火) 22:46:51.51 ID:Z5wU6oGc0
英単語と英作文のみでセンター9割超えるようになったし、苦手意識も無くなった。
でも長文対策もやったほうがいいかも。
33大学への名無しさん:2014/03/18(火) 22:59:52.92 ID:ngSoUM5A0
単語はドラゴンイングリッシュ必修英単語、熟語は合格英熟語、文法は英文法基本300選、英作文はドラゴンイングリッシュ基本例文

あとは精読と読解の練習に時間費やせば得意になるよ
できない人ほどネクステとターゲットの暗記に走るけどあれは上級者がやること
34大学への名無しさん:2014/03/18(火) 23:01:02.47 ID:qxYyQFoW0
>>29
OがCである(又はCする)事をSがVする、というイメージをもつ。

Cには1) 名詞・形容詞 この場合はO=Cのイメージ
2) 準動詞(原形不定詞含む) この場合はOがCする

1)は単純だからわかると思う。
2)は、準動詞の4つの場合に、それぞれどんな動詞が来て、
どんな意味になるかを整理して例文を覚えればいい。
35大学への名無しさん:2014/03/19(水) 01:32:27.55 ID:zNdgXIkFO
単語を覚えても国語が超不得意(センター5割以下)だとセンター英語も高得点は厳しい
36大学への名無しさん:2014/03/19(水) 05:23:08.20 ID:gsKsCMrv0
そのレベルで国語不得意なら猛烈に単語入れないとどの道だめだろ。
37大学への名無しさん:2014/03/19(水) 11:22:07.53 ID:NTh4MBQ20
ネクステ買ったけど、ちょっとだけやって時間の無駄だと気付いて止めた
38大学への名無しさん:2014/03/19(水) 12:14:19.77 ID:NRbAIory0
逆に現代文得意で単語がゴミ屑レベルだったら単語力さえまともにすれば英語で良い点とれるってこと? そうであってほしい
39大学への名無しさん:2014/03/19(水) 18:18:19.30 ID:WLT7TN+Y0
>>38
センターの長文ならそれで解ける
40大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:14:59.83 ID:NRbAIory0
>>39
なら難関2次だと別の力や技術がいるのか ライティングもあるし頑張らないとな
41大学への名無しさん:2014/03/20(木) 00:06:00.12 ID:pPKXmpVq0
何が何でもまず単語
文法はとうとう問題集一冊もやり終わらなかったがとりあえず早慶は受かる
法学部は知らん
42大学への名無しさん:2014/03/20(木) 01:34:42.55 ID:ZC84beFA0
文法も結局語法とか言って単語の知識に帰着するからな。
43大学への名無しさん:2014/03/20(木) 09:52:13.33 ID:1sVpp/yZ0
やっぱどれだけ単語知ってるかって大きいよな
知らないってことはその部分が塗りつぶしてあるのと同じだからね
44大学への名無しさん:2014/05/04(日) 10:43:51.47 ID:d9LXuCQI0
世界一IQが高く、家族の為に必死で働くのが昔の日本の男だったのだよ。
人間はゴリラからチンパンジーに進化し、人類に成った。奥目は進化の遅れた人間。
ヨーロッパでも15万年間繁栄したネンアンデルタール人を4万年前に来た今の白人が絶滅させた。
このいまの白人よりネアン人の方が奥目で毛深かった。進化の方向だな。
白人女の68%が膣にトリコモス菌を持って居て、あそこがチーズ臭だと言われている。
アジアは1%未満。でも日本女だけは最近急増しているそうだ、外人のお古が多くなったからね。

アメリカでは『夫の暴力で入院させられる妻の数は毎年200万人以上います』欧米の男は自分の意見を通すのに 暴力を使います。
アメリカの新聞に出た数字ですが、『アメリカ人の男と結婚した日本女の離婚率は、 5年未満で69%・10年未満で91%です。
それと20年以上前の統計では『日本のサラリーマン家庭では、98%が『給料を全て奥さんに渡して小遣いを奥さんから貰う』という家庭でした』
これに対して、アメリカでは100%男が財布の紐を握っていました。朝出かけにその日の生活費だけを置いていくと言う事です。
それとついでに、IQが低いという事も教えておきましょう。欧米へ行った事がある人なら判ると思うのですが、白人は『計算が出来ません』・・おつりをくれるのにも長い事計算します。
世界一権威のある科学雑誌の「ネーチャー」が、10年前に実施した・146カ国で実施した、いまだかつて無い規模の「IQ」調査があります。
それによると、世界一「IQ]が高かったのは日本で、ついで韓国・中国・台湾・香港・シンガポール・・の順でした。一定以上の「IQ]の割合は、日本は36%あったのに対して、アメリカ白人の平均は2%未満でした。
45匿名希望:2014/05/04(日) 12:21:19.26 ID:zkZhwYsZ0
医学的な根拠のある、効率的で正しい勉強法については、
「東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う
勉強法」(中経出版/KADOKAWA)福井一成・著に
具体的に詳しく分かりやすく書かれています。

詳細は、下記のブログ(読者のホームページ)をご覧ください。
この本のエッセンスが、かなり詳しく紹介されていますよ。 
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52125423.html 
 
46大学への名無しさん:2014/05/06(火) 12:53:57.82 ID:o88RkBSP0
DUO 、ポレポレ、英頻やって、長文は予備校のテキストだけ丁寧に予習復習してたら偏差値70いくようになった
47大学への名無しさん:2014/05/06(火) 12:56:24.65 ID:o88RkBSP0
>>20
普通に重要
48大学への名無しさん:2014/05/06(火) 15:44:27.64 ID:1jQ0ag9V0
5文型というのには問題がある。
動詞がどういう文型をとるか、ということの把握は大切。
つまり長文でも、この前置詞句は動詞からの要請なのか否か
ということが構造把握に必要となる。

しかし、そんなことより英語の成績が悪いのは
ほとんど単語が原因だろうね。
文意を取るのが長文でも文法問題でもあらゆるところで重要なのに
意味が分からないところが多くて勝負になるはずがない。
49大学への名無しさん:2014/05/16(金) 18:41:48.87 ID:QtxwYIRc0
並び替えでthemを彼らは〜て訳すようにするって問題(Be動詞無し)で限界を感じた
50大学への名無しさん
やっぱり英語を好きになるのが一番じゃない?