数学の勉強の仕方 Part188

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください。

既出の質問のページ内検索は、Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】で。

新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part187
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1392713469/
2大学への名無しさん:2014/03/08(土) 21:14:52.39 ID:jQfgBfbS0
模試偏差値と参考書の目安(注:駿台全国判定は河合全統記述を参照)

【SS:駿台全国80〜】(最高峰レベル)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)

【S:駿台全国75〜】(新数演、ハイ理レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)

【A:駿台全国65〜75】(スタ演、やさ理、ハイ選レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学スタンダード演習3C(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)
医学部攻略への数学(河合出版)/理系プラチカ3C(河合出版)
最難関大への数学(桐原書店)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)
理系数学入試の核心難関大編(Z会)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
西岡国公立医学部(栄光)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
解法の突破口(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)

【B:駿台全国60〜70】(スタ演、やさ理、ハイ選と1対1、標問との中間のレベル)
文系プラチカ(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)/微積分基礎の極意(東京出版)
この問題が合否を決める(東京出版)/合否を決めたこの一題(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
ハイレベル数学1A2Bの完全攻略(駿台文庫)/理系標準問題集(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
天空への理系数学(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/極選発展編(旺文社)/小島難関大(栄光)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/西岡私立医学部(栄光)
オリジナル12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/河村医学部(中経出版)
数学問題総演習(学研)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/難関大突破数学の底力(学研)
数学の発想力が面白いほど(中経出版)
3大学への名無しさん:2014/03/08(土) 21:15:29.30 ID:jQfgBfbS0
【C:駿台全国55〜65、河合全統記述60〜70】(1対1、標問レベル)
1対1対応の演習(東京出版)/教科書Next(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)
標準問題精講(旺文社)/極選実践編(旺文社)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
チョイス新標準問題集(河合出版)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
数学12AB入試問題集文理系(数研出版)/チャート式入試頻出70(数研出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)
入試数学の思考法(駿台文庫)/受験数学の理論(駿台文庫)/数学の計算革命(駿台文庫)
理系数学入試の核心標準編(Z会)/文系数学入試の核心(Z会)/探求と演習(Z会)/インテンシブ10[発展](Z会)
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
国公立二次・私大とれる!(栄光)/難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)
面白いほど(佐々木の整数、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)

【D:駿台全国45〜55、河合全統記述50〜60】(基礎問レベル)
基礎問題精講(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/チャート式入試必携168(数研出版)
基本演習(駿台文庫)/理系入試最速攻略(文英堂)
チェック&リピート(Z会)/インテンシブ10[標準](Z会)

【E:河合全統記述45〜55】(理解しやすいレベル)
理解しやすい数学(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/合格る計算(文英堂)
カルキュール(駿台文庫)/数学標準問題演習(桐原書店)
10日あればいい(黒)(実教出版)/数学ハンドブック(ナガセ)
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)

【F:河合全統記述〜50】(これでわかるレベル)
これでわかる数学(文英堂)/これでわかる問題集(文英堂)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
土曜日に差がつく(河合出版)/基礎力徹底ドリル(学研)/10日あればいい(緑)(実教出版)
はじめからていねいに(ナガセ)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)
4大学への名無しさん:2014/03/08(土) 21:16:21.21 ID:jQfgBfbS0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【A】東京理一・二/京都非医/東京工業/地方旧帝医/東京医科歯科医/神戸医/慶應医
【B】地方旧帝非医/神戸非医/地方国公立医/早慶非医/上位私立医
【C】上位地方国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【D】下位地方国公立非医/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】(上記以外)

目標ランク<文系>
【A】東京/京都/一橋
【B】地方旧帝/神戸/早慶
【C】上位地方国公立/上智
【D】下位地方国公立/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】(上記以外)
5大学への名無しさん:2014/03/08(土) 21:17:12.08 ID:jQfgBfbS0
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「1対1対応の演習 数学I」(東京出版)
 「2週間で完成! 整数問題」(東京書籍)
 「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
 「マスターオブ整数」(東京出版)
 「整数の理論と演習」(現代数学社)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
 「ハッとめざめる確率」(東京出版)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
6大学への名無しさん:2014/03/08(土) 21:18:01.53 ID:jQfgBfbS0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
7大学への名無しさん:2014/03/08(土) 21:18:51.69 ID:jQfgBfbS0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
8大学への名無しさん:2014/03/08(土) 21:19:41.20 ID:jQfgBfbS0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
9大学への名無しさん:2014/03/08(土) 21:20:33.02 ID:jQfgBfbS0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
10大学への名無しさん:2014/03/08(土) 21:21:25.43 ID:jQfgBfbS0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

A.「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
11大学への名無しさん:2014/03/08(土) 21:22:19.09 ID:jQfgBfbS0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。


以上、テンプレです。

【追記】
前スレを使い切るまで、このスレへの書き込みは自粛してください。
12大学への名無しさん:2014/03/09(日) 00:03:11.80 ID:F9EZLQGc0
てs
13大学への名無しさん:2014/03/09(日) 02:49:48.33 ID:cq/Jzi+rO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
14大学への名無しさん:2014/03/09(日) 11:26:22.67 ID:i33z0jXO0
データの分析は大切だ。
たとえば、詐欺まがいの英語講師が契約を迫ってきたとしたら
データの分析で撃退する必要があるからだ。

精読クラスと多読クラスの英語力の伸びの比較
http://www.seg.co.jp/tadoku/2011/ace-sakunensa-08.htm

グーグルスカラー検索は、実験や研究を検索するのによいものだ。
http://scholar.google.co.jp/scholar?q=%E6%96%87%E6%B3%95%E8%A8%B3%E8%AA%AD%E3%80%80%E8%8B%B1%E8%AA%9E&btnG=&hl=ja&as_sdt=0%2C5

万人にお勧めしたい参考書は月刊大学への数学だ。
その紙面で有名なある塾の人が書いた、ひとつの意見を紹介する。
http://www.seg.co.jp/tadoku/itou-kazuo.htm

300万語を10ヶ月で読むとしても、速度を100words/minuteとして、
((3,000,000 / 100) / 60) / 300 = 1.66666667
一日当たり1時間40分である。多すぎるほどの勉強量ではない。

詐欺まがいの伊藤なる英語講師は「たくさんの読書」や「習うより慣れろ」を批判し、
数学のできない生徒を脅して惑わせて解釈本や授業を買わせようとする。
しかしちょっとデータを分析してみれば、
講師が「たくさん」という言葉で表現して偽装しようとしたものの正体は、
決して高校生が消化できない量ではないとわかる。

安心して正統派に取り組もう。 
15大学への名無しさん:2014/03/09(日) 11:29:46.48 ID:i33z0jXO0
以上、現行課程向けのテンプレです。
16大学への名無しさん:2014/03/09(日) 16:25:03.83 ID:i33z0jXO0
中2多読クラスは、英語を学んでまだ23ヶ月にもかかわらず、英語を学んで60ヶ月以上の高校3年生の全国平均を上回りました。
http://www.seg.co.jp/tadoku/2014/ace-01.htm
17大学への名無しさん:2014/03/09(日) 20:30:52.42 ID:n00oVrC70
本日のガラバカス
ID:i33z0jXO0

英語スレ、東工大スレに出没

>>14-16は全く参考にならないどころか害悪ですらあるのでスルー推奨
18大学への名無しさん:2014/03/09(日) 20:48:52.56 ID:i33z0jXO0
昔は多読すると出費が大きいというデメリットがあったのだが
現代ではその心配が完全になくなった
 英語の世界へ出発だ!英語絵本を子どもと一緒に読み始め。英語絵本朗読サイト"Oxford Owl"が楽しい!
 http://oyako-eigo.hateblo.jp/entry/2014/01/22/095537

各種の著名な文学も無料で読める
 http://www.baka-tsuki.org/project/index.php
19大学への名無しさん:2014/03/09(日) 20:50:45.65 ID:i33z0jXO0
数学の専門書も多読に加えるといい
http://www.mangahere.com/manga/suugaku_girl/c001/
20大学への名無しさん:2014/03/10(月) 06:14:14.19 ID:ae5Igvsl0
本質をつかめ
21大学への名無しさん:2014/03/10(月) 18:29:44.12 ID:stilZeOf0
>>17
こういう自治厨ウケる
誰と戦ってるんだろう
22大学への名無しさん:2014/03/10(月) 21:28:51.98 ID:FZA6+Em00
>>1乙です。
自治中は放置でいいよね。
23大学への名無しさん:2014/03/10(月) 23:31:48.99 ID:j/I5r2OR0
ベクトルの外積を説明してる本でお勧めはありませんか
網羅型の参考書は持ってるので
できれば単元別の本がいいのですが
24大学への名無しさん:2014/03/10(月) 23:52:12.17 ID:0H9veXaq0
>>23
そこまで限定した条件だと
受験数学の理論のベクトルの巻しかないだろ
25 【東電 74.6 %】 :2014/03/10(月) 23:54:51.20 ID:bXQt6z7g0
教科書next
26 【東電 73.7 %】 :2014/03/10(月) 23:58:03.31 ID:bXQt6z7g0
志田
27大学への名無しさん:2014/03/11(火) 00:10:00.92 ID:jQh2X4nc0
今focus goldを使っているのですが、例題だけでも時間がかかってしまいます。
そこでチェック例題だけやってあとは問題演習をして行こうと思うのですが、チェック例題以外もやった方がいいのでしょうか?
志望は理一で新高2です
28大学への名無しさん:2014/03/11(火) 00:22:14.70 ID:fd3cJ1hDO
★4でチェックが入っていないものを取り敢えず除くといいよ
★3までは全部やった方がいいな
29大学への名無しさん:2014/03/11(火) 00:26:02.90 ID:jQh2X4nc0
>>25
分かりました。ありがとうございます
30大学への名無しさん:2014/03/11(火) 00:26:36.14 ID:jQh2X4nc0
>>28でした
31大学への名無しさん:2014/03/11(火) 01:11:04.87 ID:PEQ1gVV70
精説4巻って新課程対応してる?
32大学への名無しさん:2014/03/11(火) 04:24:32.70 ID:aayJrtX20
質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】24歳再受験
【学校レベル】御三家レベル進学校
【偏差値】河合全統63ぐらい
【志望校】首都大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャ・プラチカ・1対1・最難関大を苦手分野だけちょちょっとさらってやる感じで使用してきました。
首都大の数学は誘導が親切でかなり良問だと思うのですが、応用力が足りないのか大問の最後の問題が分からないことが多いです。
また、ブランクのせいかセンター2Bが時間的にかなりきついです。
あと1年弱で演習を積んで応用力と時間の短縮を図りたいのですが、オススメの参考書と勉強法があれば教えて頂きたいです
33大学への名無しさん:2014/03/11(火) 06:11:31.61 ID:gc3sXP9L0
むしろなんで24で再受験するかに興味がある
34大学への名無しさん:2014/03/11(火) 10:05:26.79 ID:9kp5qNHH0
>>32
国医を目指すならともかくなぜ首都大学程度の理系止まりなのか?
悪いことして大学の除籍処分でもくらった?
35大学への名無しさん:2014/03/11(火) 10:42:46.39 ID:muDEdaOm0
24で工学部か何かに行って何の価値があるのか医学部ならまだしも
36大学への名無しさん:2014/03/11(火) 10:50:38.90 ID:HgrdmNog0
本来の大学の在り方でしょ?
金と環境が許すなら何歳でも大学に行けばいい。
37大学への名無しさん:2014/03/11(火) 11:26:35.39 ID:ji67pHtr0
折角だから東大くらい目指せよ
38大学への名無しさん:2014/03/11(火) 11:31:47.84 ID:jMYP/sx30
基礎を完璧にしないと伸び悩むというけど、基礎ってなんだろう
どの程度のレベルを基礎と言うんだ?
テンプレだとEぐらい?
39大学への名無しさん:2014/03/11(火) 11:42:32.92 ID:ji67pHtr0
テンプレはほとんど入試対策の問題集ばかりだから
下位ランクであっても入試基礎ってことであり
初学者にとっての基礎っていうのとはちょっと違うな
40大学への名無しさん:2014/03/11(火) 11:42:41.90 ID:9kp5qNHH0
>>38
基礎固めが完了すると
全統偏差値で60〜65くらいになるからD〜Cくらいじゃないかな。
41大学への名無しさん:2014/03/11(火) 12:01:00.69 ID:Mj7mzvNI0
>>32
青チャと過去問をじっくりやる
時間の短縮は慣れ
ひたすらやる
42大学への名無しさん:2014/03/11(火) 12:05:28.67 ID:3jd8ZcQb0
>>38
教科書と入試レベルの壁じゃないかな、基礎ってのは
基礎問題精講とかはそういうギャップを埋めることをコンセプトに作られてる
テンプレで言えばDかな
43大学への名無しさん:2014/03/11(火) 13:15:04.93 ID:RbJw08YO0
定石が基礎だと思ってる
44大学への名無しさん:2014/03/11(火) 13:30:42.87 ID:VPNz1Pdb0
教科書にのっている事(定義や定理・公式とその証明)を完全に抑えることかな。
45大学への名無しさん:2014/03/11(火) 13:57:34.61 ID:RbJw08YO0
>>43
定石が
というか
定石までが
46大学への名無しさん:2014/03/11(火) 14:24:50.29 ID:pL0gPoKB0
うちの学校は割と進学校だけど、先生が東京書籍の教科書作ってるからずっと青茶配られないだろうな…はぁ
47大学への名無しさん:2014/03/11(火) 14:47:16.38 ID:k4ivPwyl0
>>46
配るといっても買わされるんだし金出すのは自分だ本屋で買うか学校で買うかの違いでしかない
チャートが合うとは限らないからそんな事気にしても仕方ない
他の参考書でも困ることはないつか参考書自体なくてもどうとでも…
48大学への名無しさん:2014/03/11(火) 14:51:06.40 ID:FDmdaHpn0
2chに限らずだけど、間接的に自慢したがる奴多いよね
はたからみてるとみっともないだけなんだが
49大学への名無しさん:2014/03/11(火) 15:09:19.29 ID:PEQ1gVV70
いえてる
50大学への名無しさん:2014/03/11(火) 15:53:59.16 ID:agrL85ar0
基礎問の知識でセンターどんくらいいける?
51大学への名無しさん:2014/03/11(火) 15:55:16.41 ID:VPNz1Pdb0
基礎問は知らないけど、白とかで9割ってところ
52大学への名無しさん:2014/03/11(火) 15:56:20.24 ID:9kp5qNHH0
>>50
満点
53大学への名無しさん:2014/03/11(火) 16:01:35.75 ID:EWYqi6v10
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

【学年】新高3

【偏差値】高3 全統70

【志望校】理系 東大

【今までやってきた本や相談したいこと】 
黄色チャートおわって、z会の入試の核心やってるんですが、完答が6割ぐらいです。片方しか完答できてない問題3割ぐらいなんですが、もう少し基礎的なやつからやるべきでしょうか?
54 【東電 72.7 %】 :2014/03/11(火) 16:06:12.14 ID:SqXFKUtW0
www.geocities.jp/math_study_2ch/gakushuuhou.html
解説よんでワカラン問いだけもどれ
55大学への名無しさん:2014/03/11(火) 16:06:48.10 ID:agrL85ar0
そんないけるのか

センター数学は難しいみたいな風潮があるからちょっとびびってたけど安心したわ

多分時間とかが厳しいのかな?
56大学への名無しさん:2014/03/11(火) 16:18:52.50 ID:VPNz1Pdb0
>>55
時間は厳しい
クレペリン検査なみの勢いでやらないと、満点は難しい

>>53
むしろ、もう過去問やれよって感じ
57大学への名無しさん:2014/03/11(火) 18:56:14.39 ID:xu02Qm6C0
もう一度読む高校数学ってここではどう評価されてるんだろ
教科書でおkだとは思うけど
58大学への名無しさん:2014/03/11(火) 22:47:11.90 ID:gc3sXP9L0
東大理一レベルってプラチカで平気ですよね?
59大学への名無しさん:2014/03/12(水) 01:24:36.48 ID:MceJuKtq0
>>47
いらない問題集に金だしたくないんだよ
60大学への名無しさん:2014/03/12(水) 01:25:35.98 ID:MceJuKtq0
そのせいで模試は進研になったしマジで腹立つ
61大学への名無しさん:2014/03/12(水) 03:44:54.69 ID:8tOhFmpN0
>>60
そんなだから、数学苦手なままなんだろ。
なに使っても出来る奴はできるし、ダメな奴はダメなんだよ。
62大学への名無しさん:2014/03/12(水) 06:52:39.64 ID:HQZ6rBxs0
>>41
やっぱりひたすら演習ですね
時間の限り頑張ります、ありがとうございます
63大学への名無しさん:2014/03/12(水) 08:42:57.60 ID:ebJ6SWVV0
>>58
誰かこれに答えられる奴おらんか
64大学への名無しさん:2014/03/12(水) 09:09:46.25 ID:eIVmdgkF0
>>60
>そんなだから、数学苦手なままなんだろ。

自己反省か?頭悪いんだから大学あきらめてドカタにでも雇ってもらえ
65大学への名無しさん:2014/03/12(水) 14:03:47.55 ID:cqLqFBLl0
標問やるやつは1体1いらない?

それとも東大志望は標問やるより1体1やった方がいい?

二つとも同じ難度らしいからできれば1つに絞りたいんだがどっちがいいかな?

両方やった方がいいならやるけど
66大学への名無しさん:2014/03/12(水) 14:54:47.02 ID:c8ynsTeU0
東大レベルで二つやれるなら
標問+ハイ選とか一対一+スタ演とかじゃね?
67大学への名無しさん:2014/03/12(水) 15:19:50.09 ID:cqLqFBLl0
ハイ選orスタ演orプラチカのどれかはやろうと思ってるんですけど、、それにつなぐまでに標問やってる人は1体1もやった方がいいのかなと思った。
東大生はやたら1体1推すから
68大学への名無しさん:2014/03/12(水) 18:05:14.70 ID:IjTCZZQu0
不安になる気持ちは分かるが今やってる問題集の復習をしてから次に繋げればいいよ
テンプレの同レベル帯の問題集は余程のこと(問題数少ない)でないかぎりやる必要ないから
69大学への名無しさん:2014/03/12(水) 18:44:45.22 ID:ebJ6SWVV0
慶應経済A方式に青チャ例題→プラチカで大丈夫かね
70大学への名無しさん:2014/03/12(水) 19:34:40.64 ID:ivcstlzg0
大学が決まった高3ですが文系なのでIIBまでしかやっていません
数学が好きなので独学でIIICを勉強したいんですけど1番最初に使うのに良い参考書教えてください。
大学では数学を使わないので時間はいくらでもあります
71大学への名無しさん:2014/03/12(水) 19:59:03.22 ID:O7Glj6k+0
>>70
本質の講義
72大学への名無しさん:2014/03/12(水) 20:15:54.42 ID:y1MEzq340
フォーカスゴールドの実践編ってどうなの?
チャレンジ編のあと他の問題集いくか迷ってる
73大学への名無しさん:2014/03/12(水) 20:31:22.46 ID:VikRYYww0
プラチカが理系文系どっちのことをいってるのか分からんが
慶應経済数学なら理系プラチカまででとりあえず大丈夫かな
余裕があったらテンプレBレベルの本をやってもいいけど
慶應経済は英語のが重要だしそっちの対策次第だな
74大学への名無しさん:2014/03/12(水) 20:42:10.96 ID:ZqLbLaue0
FGの☆1〜3、☆4、チャレンジ編、実践編のそれぞれをテンプレでいうと、D、C、B、Aぐらいですか?
75大学への名無しさん:2014/03/12(水) 21:01:10.83 ID:ebJ6SWVV0
>>73
ありがとう
理系プラチカでも大丈夫なのか
けどどっかで「経済は数学もやるし、理系に近いから文系プラチカよりも理系プラチカの方が向いてる」とか聞いたんだが…
76大学への名無しさん:2014/03/12(水) 21:23:22.78 ID:rkiLLUht0
>>74
大雑把にだけど、
☆1〜3:D-F
☆4:A-C(B-Cが多いが整数、数列はAも多い)
Step up:C-E(重要と思われる問題も多い)
章末問題:B-D(重要と思われる問題も多い)
チャレンジ編:A-C(旺文社ハイレベル精選と同一問題が散見される)
実践編:評価不能(収録問題の理解を深めるためのものと思われる)
77大学への名無しさん:2014/03/12(水) 21:49:03.28 ID:mHklB94a0
国公立大学レベル→マスター編≒黄チャート
難関国公立大学レベル→チャレンジ編≒1対1
東大・京大・医学部レベル→実戦編≒やさ理
78大学への名無しさん:2014/03/12(水) 22:02:36.01 ID:1dwNOp3q0
>>76
数列で京大の問題あったけどあれって入試の中では簡単な部類なの?
79大学への名無しさん:2014/03/12(水) 22:08:38.13 ID:GcHOf7YT0
>>70
高校数学を勉強してない文系大学生用の数学の本が書店や大学の購買に売ってるから
受験参考書よりそれを買ったほうが良いよ
80大学への名無しさん:2014/03/12(水) 22:15:03.62 ID:rkiLLUht0
>>78
3問か4問あったと思うけど、全部、スタ演レベルだと思う
81大学への名無しさん:2014/03/12(水) 22:19:24.32 ID:IjTCZZQu0
>>76
大体そんな感じかな
まぁチャンレジ編はS〜C(主なレベルはA〜B)くらいでも良いと思うけどね
逆に>>77は見当違いも甚だしい
82大学への名無しさん:2014/03/12(水) 22:23:32.49 ID:rkiLLUht0
80だけど、数列の京大の問題というのは、マスター編の☆4の
京大の問題のことです。
83大学への名無しさん:2014/03/12(水) 23:12:06.75 ID:ZqLbLaue0
そんじゃFGと1対1とプラチカやれば文系ならどこぐらいの大学なら合格点とれる?

↑にスタ演追加した場合も頼みます。
84大学への名無しさん:2014/03/12(水) 23:13:29.18 ID:m8d8tm8Y0
青チャートの例題暗記が終わったので演習に使える参考書を探しています。
そこで、東大には1対1がよくお勧めされていますがどうしてでしょうか?ここは普通に1対1買った方がいいのでしょうか?
高1で理一志望です
85大学への名無しさん:2014/03/13(木) 00:51:19.94 ID:MFCMc4Ke0
86大学への名無しさん:2014/03/13(木) 07:03:52.49 ID:73y59lLZ0
>>2の参考書と偏差値の奴って、この参考書を完璧にすれば、これくらいの偏差値になりますよってこと??
87大学への名無しさん:2014/03/13(木) 10:24:36.20 ID:uwvh5ydJ0
センター数学6割位からランクC位の大学目指したいんですが、最初はどれからやればいいんでしょうか
88大学への名無しさん:2014/03/13(木) 10:34:10.56 ID:kdvugV4f0
馬鹿ばっかw
89大学への名無しさん:2014/03/13(木) 10:53:03.99 ID:JYoEh0G60
じゃあおれ偏差値50だけどSランクのをやれば理Vいけるのか!
90大学への名無しさん:2014/03/13(木) 11:18:23.89 ID:7wSOQSwS0
おう頑張れや
91大学への名無しさん:2014/03/13(木) 11:22:41.96 ID:DwtG3UjH0
そら行けるけど、どうして皆そうしないのかってちゃんと考えてねw
92大学への名無しさん:2014/03/13(木) 12:49:07.12 ID:zdKd7nCp0
>>88-91がどうしても自演臭い
93大学への名無しさん:2014/03/13(木) 13:10:22.39 ID:ln4D18IS0
基礎問途中式飛ばしすぎワロタ
初心者用じゃないのかよ
94大学への名無しさん:2014/03/13(木) 14:17:29.06 ID:DsdvPCWG0
>>82俺も気になるから、誰か頼みます
95大学への名無しさん:2014/03/13(木) 14:17:59.55 ID:DsdvPCWG0
>>83だったわ
96大学への名無しさん:2014/03/13(木) 14:54:46.21 ID:3zL206UX0
FGやりきったら東工大でも合格点とれる
97大学への名無しさん:2014/03/13(木) 15:02:05.73 ID:V4lnYH2N0
>>83 >>95
そもそも文系プラチカまできちんと出来れば
文一でも合格点はとれる
文系でスタ演をやるのは、文一で数学で稼ぎたい人だとかそんなレベル
98大学への名無しさん:2014/03/13(木) 23:16:55.64 ID:oqyuzxuD0
文系早慶狙いで文系プラチカはオーバーワークって聞くけど、どうですか?
他教科に回すべきですか?
99大学への名無しさん:2014/03/14(金) 01:35:57.94 ID:55JKicoV0
>>93
その余白狭過ぎる
100大学への名無しさん:2014/03/14(金) 01:43:12.55 ID:MVA2T4hB0
俺も慶應経済とかその辺りでプラチカで大丈夫なのか知りたいな
文系プラチカなのか理系プラチカどっちなのかも
101大学への名無しさん:2014/03/14(金) 02:54:56.22 ID:QO6gDHRg0
私文の数学なんか黄色チャートで十分
102 ◆3YpsXdgHYI :2014/03/14(金) 05:31:38.37 ID:wTFp4EQg0
>>93
図形書いてあって
図形の通りってのが多い
103大学への名無しさん:2014/03/14(金) 11:50:56.94 ID:8KAFYkZH0
>>102
そうそれ

式→この式はこの図になる→なので答えは〜ってのが多い
104大学への名無しさん:2014/03/14(金) 13:03:54.09 ID:1C1/jj3h0
だって図が一番わかりやすいし
105 ◆3YpsXdgHYI :2014/03/14(金) 13:17:01.26 ID:wTFp4EQg0
>>104
でも図までたどり着く過程を詳しくしりたいじゃん
式だけで求めれるようにもしたいし
106大学への名無しさん:2014/03/14(金) 13:24:20.65 ID:c6Ahilee0
ぶっちゃけ東大志望でも文系なら、黄チャート+過去問徹底演習で合格点にお釣りがくるけどねw
不安なら間に1対1対応を挟んでもいいがけっこうロスが多い
107大学への名無しさん:2014/03/14(金) 13:31:55.66 ID:DgzEac7u0
25カ年自体がボリューム多い
25カ年がない時代の人が言う「あとは過去問演習」と
現代の「あとは過去問演習」とでは実行するボリュームが何倍も違う
だから余計な問題集なんかはさまなくていいよ
108大学への名無しさん:2014/03/14(金) 13:36:38.34 ID:/G8LnEsh0
>>105
初心者といっても幅が広いからな。
教科書からいきなりAの参考書に飛べる人もいれば
Fの参考書からやらないといけない人もいる。
基礎問でつらいならもっと下の参考書を選べ。
109大学への名無しさん:2014/03/14(金) 13:36:53.92 ID:c6Ahilee0
>>107
それに加えてセンター過去問演習もな
あれは誘導つきだから高得点になるんだが、
本来文系にはけっこう手強い難易度
汎用参考書から二次過去問への橋渡しとして具合いいよ
110大学への名無しさん:2014/03/14(金) 17:52:51.71 ID:f6xYAu480
高校数学で1番下の参考書って何?
高1の入門レベルぐらいな感じ
111大学への名無しさん:2014/03/14(金) 19:29:37.32 ID:PlbZomYD0
黄チャートってどこで買えるの?
関東圏にすんでんだけど、
おれんちの近くにある全部の書店に置いてないんだけど。
112大学への名無しさん:2014/03/14(金) 19:31:05.70 ID:MVA2T4hB0
じゃあ青でいんじゃね
113大学への名無しさん:2014/03/14(金) 19:35:58.58 ID:canpfcry0
田舎だけど、白黄青全部置いてあるぞ。
114大学への名無しさん:2014/03/14(金) 20:06:41.69 ID:MVA2T4hB0
関東圏ってことは茨城と予想
115大学への名無しさん:2014/03/14(金) 20:49:44.58 ID:SCoJsli60
それか商品名が黄チャートだと思ってるとか
116大学への名無しさん:2014/03/14(金) 21:08:26.34 ID:nC0gVzPH0
書店行ってチャート式に気づかない文盲はいないでしょ
117大学への名無しさん:2014/03/14(金) 21:09:19.34 ID:nC0gVzPH0
ごめん、文盲じゃなくてメクラだ
118大学への名無しさん:2014/03/14(金) 21:54:26.20 ID:PlbZomYD0
>>114
神奈川です。

赤と青はあるんですが、それ以外がないんです。
黄チャートと併用してお使い下さい。っていうのはあるんですが、肝心なブツがまるで無い。
119大学への名無しさん:2014/03/14(金) 22:15:56.79 ID:mcmhwe5h0
>>118
つか、学校で貰った網羅系何?
普通はチャート1冊(青or黄)貰ってるから全部見る必要はないと思うけど
120大学への名無しさん:2014/03/14(金) 23:16:39.34 ID:BIqVjbcb0
>>118
書店でもAmazonでもいいから、とりあえず注文すればいいよ
121大学への名無しさん:2014/03/14(金) 23:18:58.77 ID:Fp67KqVp0
クリアーってテンプレで言ったら何処ですか?
122大学への名無しさん:2014/03/15(土) 01:59:13.49 ID:xhM4WxRq0
クリアーは教科傍用なのか受験編なのか
クリアー受験編ならスタンダード受験編(灘採用)と大差ない難易度だ
数研受験用問題集を自力で解くならメジアン受験編が限界だと思うよ
123大学への名無しさん:2014/03/15(土) 07:46:28.84 ID:kHKLe14R0
受験編ですすいません
学校で配られるみたいだけどもう一対一は数周して仕上げてあるから同レベルなら使うのよそうかな…
まあ苦手分野だけやるかな
124大学への名無しさん:2014/03/15(土) 09:09:28.81 ID:YfXpI1EH0
>>118
別にコーナー作って置いてる予感
125 【東電 77.1 %】 :2014/03/15(土) 10:14:08.32 ID:O0aa/0L20
akahon.net/book/search.cgi?isbn=978-4-325-19434-7
www.amazon.co.jp/dp/4325194347
12月の方がまちがいかよ
126大学への名無しさん:2014/03/15(土) 13:56:36.12 ID:YyVpOJUB0
>>119
まだ高1なのでチャートの類は配られていません。
教科書傍用数学クリアー1+Aってのは配られていますがもう少し問題数を解きたい等の理由でチャートに手を出そうとしています

>>120
そうしてみたいと思います。
ありがとうございました。

>>124
どうなんでしょう?
参考書ゾーンにあると思ったのですがなかったので数検出版の奴を注文してみようと思います。
ありがとうございました。
127大学への名無しさん:2014/03/15(土) 15:13:08.44 ID:WxN+G0jR0
基礎問の前に何か挟みたいんだけど何かいいの無い?
今のところ白チャートの例題→基礎問→標問って考えてるんだけど
128大学への名無しさん:2014/03/15(土) 15:16:19.37 ID:WxN+G0jR0
シグマ基本問題集か白チャート例題どっちかで迷ってます
129大学への名無しさん:2014/03/15(土) 15:22:36.90 ID:MsjEN+Rn0
>>127
教科書+教科書ガイドで良いんじゃね?
130大学への名無しさん:2014/03/15(土) 16:41:06.84 ID:O7xCE6dJ0
>>128
計算鍛えたいならΣで良くね?
131大学への名無しさん:2014/03/15(土) 16:57:08.59 ID:saPuG2F50
>>128
ある程度、基礎練習をこなしたいなら基本問題集。
ポイントを押さえつつ、さっさと切り上げて次にすすむなら白チャ。
基本問題集は安いから、両方買っといて
難しいと思った単元、苦手な単元、は基本もやるのがいいね。
132大学への名無しさん:2014/03/15(土) 17:32:31.05 ID:WxN+G0jR0
シグマAmazonで注文したわ
3月中に終わるかなー
133大学への名無しさん:2014/03/15(土) 17:42:36.68 ID:YfXpI1EH0
必要無いね
134大学への名無しさん:2014/03/15(土) 17:53:17.98 ID:yOLWL0VL0
東大文2志望です
青チャと過去問間にプラチカを挟むべきですか?
135大学への名無しさん:2014/03/15(土) 19:33:32.90 ID:uDaP7jF30
東大文系で50点を確実に確保するのにFG(マスター編〜実践編)と1対1だけで十分ですか?
136大学への名無しさん:2014/03/15(土) 20:00:56.86 ID:f7pQQ9Vu0
>>134
青チャ終わった後に判断すればいい

>>135
実践編と1対1はやる必要がない
前者は入試に直結しないor本番で使いこなせない、後者は簡単すぎる
137大学への名無しさん:2014/03/15(土) 20:03:18.97 ID:uDaP7jF30
>>135
ではFGマスター編、チャレンジ編に加えて何をすべきでしょう?
138大学への名無しさん:2014/03/15(土) 20:37:01.88 ID:ZFNwt6Sl0
過去問でいい
139大学への名無しさん:2014/03/15(土) 20:44:42.81 ID:f7pQQ9Vu0
>>137
どうせFG2冊終わらせるのに1年掛かるから心配せずFGやりきれ
1年後何するかなんて気が早すぎ
140 ◆fb7o0kUIGk :2014/03/15(土) 23:53:27.81 ID:BsoxYy290
新高2
数UBは学校ではやっていませんが
東進の授業で基礎的なところのみ一周しました。
基礎問題精講、青チャート、フォーカスゴールドのどれかをやろうと思っているのですが
最も基礎から始まる問題集はこの内どれですか?
141大学への名無しさん:2014/03/16(日) 00:25:49.52 ID:v+aVS9sE0
新浪人です
この一年間フォーカスゴールド3冊と予備校のテキストと春夏の講習のテキストをすみずみまでやろうと思ってるんですけど、どう思いますか?

追加で新数学スタンダード演習やるか迷ってます

現役時の偏差値は駿台で62河合で66
広島大学医学部志望です
142大学への名無しさん:2014/03/16(日) 00:44:21.92 ID:GjlC2r/j0
focus goldって何だかんだいってstep upもやるべきですか?
東大理二志望です
143 ◆7VR6KRYrNQ :2014/03/16(日) 01:11:10.03 ID:4zL5YXi70
数TAが学校でこの前終わって
自分で買った問題集をやってみたのですが、絶対値のついた関数など
自分の学校では触れてないものなどがあり、解答を見てもそこまで導く解法がわかりませんでした。
解法を習得するのに詳しい解説などの乗った本はなにがありますか?
144大学への名無しさん:2014/03/16(日) 01:40:31.95 ID:yiMzdG0M0
>>141
予備校に通う意味って、
「二次科目の『全科目・全分野』に対策を通すことができる」←(実はこれができないまま本番迎える奴が殆ど)
そこに尽きるでしょ
二次全科目のテキストをこなすだけで精一杯になると思う
予備校が休校になってる日には志望校過去問やセンター過去問、
模試復習・通信添削などを消化しなければならないし、
参考書に手を出す余裕はないと思うよ
145大学への名無しさん:2014/03/16(日) 08:27:39.62 ID:v5D7H9b20
>>143
白チャート
146大学への名無しさん:2014/03/16(日) 08:57:36.59 ID:m/HE1Q+S0 BE:4146228959-2BP(0)
ニューアクションβを高1高2で学校指定として使ってたけどもう少しレベル高い網羅系必要かなって思ってます
復習でレベルアップしたいけどこういう時って1A2Bの参考書も必要ですかね
147大学への名無しさん:2014/03/16(日) 09:08:23.00 ID:bN0FfmCx0
網羅系は2種類もいらんだろ
早く二次レベルの問題を解き始めないと間に合わなくなるぞ
148大学への名無しさん:2014/03/16(日) 09:15:15.42 ID:m/HE1Q+S0 BE:4146228959-2BP(0)
2次の問題で復習すればいいんですね
149大学への名無しさん:2014/03/16(日) 14:37:44.33 ID:hfeIMnyR0
高2です
進研記述で偏差値75、河合全統記述で70あるのに駿台記述50いかない・・・
今日実施の駿台マークTA72点UB64点だったし・・・マーク式なのに。

これって基礎も発展もできてないってことですよね
確率数列ベクトルうんこだ〜
150大学への名無しさん:2014/03/16(日) 14:59:56.16 ID:IUlvIUQS0
データの分析ってすごくつまらなそう
151大学への名無しさん:2014/03/16(日) 15:22:44.18 ID:63KIHU730
データの分析は大切だ。
たとえば、文法訳読ばかりをたくさんやらせようとする英語講師が契約を迫ってきたとしたら
データの分析で撃退する必要があるからだ。

精読クラスと多読クラスの英語力の伸びの比較
http://www.seg.co.jp/tadoku/2011/ace-sakunensa-08.htm

万人にお勧めしたい参考書は月刊大学への数学だ。
その紙面で有名なある塾の人が書いた、ひとつの意見を紹介する。
http://www.seg.co.jp/tadoku/itou-kazuo.htm

300万語を10ヶ月で読むとしても、速度を100words/minuteとして、
((3,000,000 / 100) / 60) / 300 = 1.66666667
一日当たり1時間40分である。多すぎるほどの勉強量ではない。
講師が「たくさん」という言葉で表現して偽装しようとしたものの正体は、
決して高校生が消化できない量ではないとわかる。 

中2多読クラスは、英語を学んでまだ23ヶ月にもかかわらず、英語を学んで60ヶ月以上の高校3年生の全国平均を上回りました。
http://www.seg.co.jp/tadoku/2014/ace-01.htm

昔は多読すると出費が大きいというデメリットがあったのだが
現代ではその心配が完全になくなった
 英語の世界へ出発だ!英語絵本を子どもと一緒に読み始め。英語絵本朗読サイト"Oxford Owl"が楽しい!
 http://oyako-eigo.hateblo.jp/entry/2014/01/22/095537

各種の著名な文学も無料で読める
 http://www.baka-tsuki.org/project/index.php
152大学への名無しさん:2014/03/16(日) 15:27:58.00 ID:63KIHU730
万人にとってデータの分析が必要な理由は、
かっこよさげな英語講師気取りなどがまき散らすウソに騙されるからだ。
人文科学に詳しい人は、表面的にかっこよさげな言葉を吐いてこどもをだます技術に長けている。
かっこよさげなウソに騙されて傷つくのを避けるためには、
人に優しい理系科目の知識が有効だ。
153大学への名無しさん:2014/03/16(日) 15:33:43.97 ID:xGa984l+0
新過程数三の複素数平面を基礎からできる参考書ってありますか?
154大学への名無しさん:2014/03/16(日) 15:34:51.52 ID:63KIHU730
>>153
中経出版の面白いほどシリーズに複素数平面の特化本がある
155大学への名無しさん:2014/03/16(日) 15:39:26.93 ID:xGa984l+0
>>154
やっぱりそれになりますよね…
なんか簡単とかこれダメとか聞いたんですけど大丈夫でしょうか?
156大学への名無しさん:2014/03/16(日) 15:47:59.29 ID:1VZ38NlT0
どこでそんな話聞いたの?
157大学への名無しさん:2014/03/16(日) 15:55:15.98 ID:xGa984l+0
2ちゃんです
158大学への名無しさん:2014/03/16(日) 16:14:51.13 ID:9s5huVK40
複素平面の基礎って別に青茶でも黄茶でもいいじゃないか
無理なら数12Bの基礎ができてないんだから戻ってやり直せばいい
159大学への名無しさん:2014/03/16(日) 16:28:19.95 ID:KPirfBOq0
ニューアクションβ→青茶→一対一 か
ニューアクションβ→一対一
どちらがオススメですか?
160大学への名無しさん:2014/03/16(日) 16:58:36.88 ID:/dV14pdo0
>>159
D:m/HE1Q+S0と同一人物?
網羅系2冊も要らないって言われたばっかだろ
161大学への名無しさん:2014/03/16(日) 16:59:33.62 ID:dlMZs5rd0
京都大工学部志望の新高3です。
一応全範囲終えてはいるのですが、難しい問題になると手がつけられません。
駿台で言う「全国判定模試」は解けて、「全国模試」が解けない状況です。

こういった状態から脱するにはどうしたらいいでしょうか。
何か視点を変えるというか、根本的に何か考え方が変わるような本とかありますか?
それとも今までやってきた青チャートの反復でいいんでしょうか?
162大学への名無しさん:2014/03/16(日) 17:13:28.60 ID:d0I2Ltso0
黄チャ→1対1って網羅系2種類やってる奴って疲れないのかな
黄チャート挟まないと1対1ができないような学力なら
素直に青チャートか基礎問→標問をやればいいのに
163大学への名無しさん:2014/03/16(日) 17:13:35.42 ID:w84VxteZ0
あああああああああああああああああああああああああああああ
数学しんどいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
164大学への名無しさん:2014/03/16(日) 17:14:48.13 ID:d0I2Ltso0
ほらな?疲れたろ?
165大学への名無しさん:2014/03/16(日) 17:17:14.94 ID:xGa984l+0
じゃあ、黄チャのあと何をすればええんだ
166大学への名無しさん:2014/03/16(日) 17:19:43.03 ID:HY2m9BlA0
1対1かプラチカ
167大学への名無しさん:2014/03/16(日) 17:20:45.90 ID:xGa984l+0
プラチカの前になんか挟んだ方が良くない?
168大学への名無しさん:2014/03/16(日) 17:43:29.41 ID:BDMnUOqs0
見てできないと思ったらなんか挟め
169大学への名無しさん:2014/03/16(日) 17:43:49.17 ID:KPirfBOq0
>>160
全然違います。
網羅系とはなんですか?
170大学への名無しさん:2014/03/16(日) 17:44:42.53 ID:+70LC6J40
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】全統63
【志望校】東大理T
【今までやってきた本や相談したいこと】いままで学校の勉強しかしてなかった。
とりあえず標準問題精講から始めてそのあとにスムーズにつなげられる問題集を教えてほしい。
自分はプラチカあたりを考えている。そのあとはやさしい理系数学をしてあとは過去問。
171大学への名無しさん:2014/03/16(日) 17:51:17.67 ID:xGa984l+0
>>168
そうなんだけど、挟むのが思い付かない
一対一は同じようなもんなんでしょ、
172大学への名無しさん:2014/03/16(日) 18:00:06.85 ID:OGg05u1X0
>>160
β→青→1対1でいいよ。
これで大体どこでも戦える
173大学への名無しさん:2014/03/16(日) 18:01:04.05 ID:/Xo/xWSC0
>>171
なら黄チャート→標問→ハイ選で行けば
174大学への名無しさん:2014/03/16(日) 18:03:23.77 ID:xGa984l+0
>>173
なるほどそうだね。ありがとう
標問とハイ選みてくるわ、もう新過程出てる?
175大学への名無しさん:2014/03/16(日) 18:04:06.40 ID:/dV14pdo0
>>169
検索すれば一発で分かるようことを聞くな

>>170
新課程の標準問題精講が数Vまで出てないからプラチカ挟む余裕ないんじゃない?
どっちにしろプラチカ挟む必要はないよ
176大学への名無しさん:2014/03/16(日) 18:06:33.49 ID:/Xo/xWSC0
>>174
発売は4月かな?
まぁ4月から始めても間に合うってことだろ
177大学への名無しさん:2014/03/16(日) 18:06:57.80 ID:xGa984l+0
調べてきたけど標問は三出てないね
178大学への名無しさん:2014/03/16(日) 18:07:31.57 ID:xGa984l+0
>>176
d
179大学への名無しさん:2014/03/16(日) 18:09:57.83 ID:d0I2Ltso0
大半の現役生は4月からVの基礎固めを始めるわけだからな
180大学への名無しさん:2014/03/16(日) 18:39:26.38 ID:KPirfBOq0
>>172
あざっす
181大学への名無しさん:2014/03/16(日) 19:15:17.23 ID:KPirfBOq0
>>175
調べたんですが、一対一も網羅系では?
ということはそれは矛盾では?
182大学への名無しさん:2014/03/16(日) 19:15:39.98 ID:9s5huVK40
ハイ選も旺文社曰く改訂予定無し
183大学への名無しさん:2014/03/16(日) 19:36:45.17 ID:ickj+fiY0
>>181
一対一の実物を見て書いてる?
184大学への名無しさん:2014/03/16(日) 20:05:45.84 ID:2jTGbu8t0
一対一も十分網羅系だと思うけどな

チャートは無駄な問題が多いから、ある程度応用力があるなら一対一で十分
185大学への名無しさん:2014/03/16(日) 20:25:40.78 ID:/dV14pdo0
>>181
1対1は標準or典型問題集
普通にニューアクションとチャートは同じタイプの本だけど1対1は違うって分かるだろ
まぁ分からないからこそ一々馬鹿な質問してくるのかな

>>184
その定義だと標準問題精講やプラチカなんかも入りそうだね
個人的には1冊で基礎〜応用まで載ってて総合演習がある至れり尽くせりな本の事だと思ってた
186大学への名無しさん:2014/03/16(日) 20:48:07.77 ID:KPirfBOq0
>>185
なんでそこまで噛み付いてんだよwww
187大学への名無しさん:2014/03/16(日) 20:48:57.54 ID:Y/2UvgEQ0
やめろッ…荒れるッ…
188大学への名無しさん:2014/03/16(日) 21:01:47.91 ID:Z9L43fe00
>>185
1対1もチャートと同じ網羅系参考書だ。
189大学への名無しさん:2014/03/16(日) 21:04:34.07 ID:xGa984l+0
もう標問でええやん?落ち着けよ
190大学への名無しさん:2014/03/16(日) 21:20:56.71 ID:C9Afs87S0
聖文新社の医学部良問セレクトやってる人いる?
結構いい問題集だとおもんだけど、周りにユーザーがいない・・・
191大学への名無しさん:2014/03/16(日) 21:33:13.63 ID:dlMZs5rd0
>>161をお願いします…
192大学への名無しさん:2014/03/16(日) 21:52:19.01 ID:k8SB6DPt0
>>161
青空学園の「高校数学の方法」「別解研究」などどうでしょう。
http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/
193大学への名無しさん:2014/03/16(日) 21:55:43.96 ID:k8SB6DPt0
>>161
これも数1A2Bまでですが
「ハイレベル数学1・A・2・Bの完全攻略 (駿台受験シリーズ)」なども良いと思います。
194大学への名無しさん:2014/03/16(日) 22:06:38.84 ID:gSjmrVvSO
これでわかる数学(例題のみ)→赤本3年分(出題傾向と解答までの距離を測るため使用)→1対1(失点の多い単元のみ)→赤本残り

がおそらく最短

これで殆どの大学は受かる
195大学への名無しさん:2014/03/16(日) 22:07:11.07 ID:k8SB6DPt0
>>161
過去問はやってみられましたか?
ここ数年の京大の数学を見るとそんなに難しくない問題が半分ぐらいはあると思いますよ。
受験生の書き込みをみると基礎・基本部分で間違えたというのが多かったようです。
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/countermeasure/problem/
196大学への名無しさん:2014/03/16(日) 22:33:12.48 ID:dlMZs5rd0
ありがとうございます
でも問題を見ると自信をなくしてしまいます
問題を見る限り1年間かけて勉強しても、自分でこのような問題が解けるようになるとは到底思えないんです…
やはり志望を落とすしかないのでしょうか
197大学への名無しさん:2014/03/16(日) 22:39:52.85 ID:k8SB6DPt0
>>196
答えを見ると、各ステップで使っている事項は、基本事項だと思います。
それをいかに使って行くかですね。
京大に特化した問題集なら「世界一分かりやすい京大の理系数学」もあります。
最初はインプットと割り切って進める方法もあります。
198大学への名無しさん:2014/03/16(日) 22:40:16.93 ID:gyf6s5fP0
「解答を読めばほぼ全問理解できる」ぐらいが、ぎりぎり間に合うラインかなぁ
人に聞かないと分からない箇所があるようだと、かなり厳しい
199大学への名無しさん:2014/03/17(月) 01:49:29.52 ID:MyPLg0Zv0
テンプレのランクについてだが、Z会の核心難関大編はAじゃなくてSの方がいい気がする。
どう考えてもスタ演、やさ理よりは難しい。
200大学への名無しさん:2014/03/17(月) 02:44:01.63 ID:SjYZyZj+0
>>58
理系プラチカTAUBに関しては足りない
Vだったら足りる
201大学への名無しさん:2014/03/17(月) 03:53:13.43 ID:XWEJK0Z90
>>196
まだ1年あります。
解法のパターン(いわゆる定石)をたくさん見ることともに
じっくり考える練習も必要だと思います。
下記を読んでみてください。
http://aozoragakuen.sakura.ne.jp/benkyou/node11.html
数学学習法の格言に[I hear I forget,I see I remember,I do I understand]
(中国の格言より)というのがあります。You do You understand.が大切です。
202大学への名無しさん:2014/03/17(月) 08:19:49.81 ID:wOOmUPOl0
今日のガラパゴス
ID:XWEJK0Z9
203大学への名無しさん:2014/03/17(月) 11:30:01.48 ID:ADJQZEiv0
>>199
同感だけどあれはただの目安だから…去年のテンプレとも微妙に違うし
204大学への名無しさん:2014/03/17(月) 12:41:14.66 ID:59/OMeSA0
京大志望だったら、入試の核心はどこにはさめばいい?
フォーカスのチャレンジ編から、世界一分かりやすいをやろうと思うんだけど。
205大学への名無しさん:2014/03/17(月) 12:56:58.19 ID:Jrtc5Sd9O
難易度ランクって誰かが勝手に許可なく変えたよな
206大学への名無しさん:2014/03/17(月) 13:06:24.82 ID:N3ztwcOc0
旧過程で全統偏差値65なのですが
新過程は宅浪で
青チャート新過程版の三冊のみやれば
センターと国立医ならどこでも対応できますかね?
お願いします
207大学への名無しさん:2014/03/17(月) 14:22:06.99 ID:/xL9xZIC0
もちろんその後で旧帝単科医過去問を200問ほどつまむんだよね?
208大学への名無しさん:2014/03/17(月) 14:29:20.67 ID:N3ztwcOc0
>>207
センター後の直前期に積みます
勉強に割ける時間が極端に少ないので
センター前までは
青チャート新過程とセンター数学黄色本でいこうかと思うのですが…
209大学への名無しさん:2014/03/17(月) 14:58:00.56 ID:/NAW2FfL0
「国立医ならどこでも対応できる」なら
必要条件として「東大理3・京大医に対応できる」があるわけで・・・
青茶だけでは苦しいと思う。
210大学への名無しさん:2014/03/17(月) 15:30:51.64 ID:jCNt/oG10
そもそも旧課程で偏差値65の人間が、何でまた青チャ3冊やるのよw
211大学への名無しさん:2014/03/17(月) 15:34:57.27 ID:+vvIGdN00
中経出版の面白いほどシリーズに複素数平面とデータ分析の特化本がある
212大学への名無しさん:2014/03/17(月) 15:37:28.37 ID:VLsX6iTs0
そもそも直前期に新しい数学の問題にチャレンジとか
どんだけ大冒険したいんだという…

そんな馬鹿なことしてるから浪人なんじゃないかな。
213大学への名無しさん:2014/03/17(月) 16:07:20.07 ID:EFWiOcC60
>>199
10日あればいいの黒が基礎問以下のランクになってたりするし
誰かが適当にいじったよな、これ

教科書体系数学本質の講義白チャートとかの初学からのプランとかも消滅してるし
214大学への名無しさん:2014/03/17(月) 17:14:56.40 ID:N3ztwcOc0
>>211
ググったら細野の複素数平面あったけどどうなん?
215大学への名無しさん:2014/03/17(月) 17:17:22.70 ID:N3ztwcOc0
>>210
一対一とか買い直し面倒だし
もう青チャート一式でおkかなと思って…

青チャートでデータ分析と複素数平面図1から学ぶっていける?
216大学への名無しさん:2014/03/17(月) 17:47:13.01 ID:EFWiOcC60
初学系の特化本だけあっても演習系の特化本も無いと意味が無い
217大学への名無しさん:2014/03/17(月) 18:21:09.13 ID:fpxQ5moz0
複素数平面の解説サイトと1対1IIIの曲線複素数編で固めてあとは普通に演習することにした
まだ未発売だが
218大学への名無しさん:2014/03/17(月) 18:21:09.19 ID:N3ztwcOc0
>>216
青チャートに演習問題あることないか?
219大学への名無しさん:2014/03/17(月) 18:22:24.39 ID:nI7tsPVE0
文系プラチカ>理系プラチカなの?
220大学への名無しさん:2014/03/17(月) 18:26:24.96 ID:HkaflOnU0
>>219
というより、理系は数列や微分積分は2Bで難しい問題する必要ないからね
プラチカ3Cが難易度高めなのはその為だと思う
221大学への名無しさん:2014/03/17(月) 20:05:11.12 ID:eG1d8gvA0
ぶっちゃけ今から一年あるわけだしチャート三冊を数1の最初からやってもいい気がするんだけどな
夏終わるまでには三冊を何週かできるだろ
222大学への名無しさん:2014/03/17(月) 20:09:07.23 ID:N3ztwcOc0
>>221
その計画
223大学への名無しさん:2014/03/17(月) 20:14:12.96 ID:pi8ILoMI0
データの分析とか入試にでないよね
確率は出るだろうが
224大学への名無しさん:2014/03/17(月) 20:19:57.86 ID:59/OMeSA0
>>223
センターは絶対でる
225大学への名無しさん:2014/03/17(月) 20:23:57.12 ID:/iW2RlKS0
移行措置ってどうなるの?
226大学への名無しさん:2014/03/17(月) 20:25:29.27 ID:pi8ILoMI0
>>224
ありがとー まじかよ

チャートって例題いっかい解いて練習2周してエクササイズ2周とそれでも解けなかったとこでいいよね
227大学への名無しさん:2014/03/17(月) 20:29:08.64 ID:mmPALnEI0
>>222
その偏差値だと☆1☆2とか簡単過ぎて死にたくなると思うから
章末だけ先にやって解けなかった問題の指定されてる例題番号に戻ってやり直す方法が
早いし効率的だと思う
228 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) 【Dapplism1392976339101687】 :2014/03/17(月) 20:40:37.93 ID:et5yEPCd0
てすと
229大学への名無しさん:2014/03/17(月) 20:44:44.79 ID:N3ztwcOc0
>>227
実は旧過程版の例題のみ学習していたから
新過程の新しい分野以外の例題は流し読みでいくよ
アドバイスありがとう
230大学への名無しさん:2014/03/17(月) 20:46:37.34 ID:N3ztwcOc0
>>209
書き方が悪かったですね
下位旧帝医から駅弁医です
難問奇問の単科医はなるべく避けます
231大学への名無しさん:2014/03/17(月) 21:11:22.27 ID:BxDSRbenO
典型問題の暗記だけでは到底対処できない問題が多い
232大学への名無しさん:2014/03/17(月) 22:34:03.90 ID:emkkD/kV0
>>231
典型の積み重ねでだいたい解けるよ
あとは計算力
233大学への名無しさん:2014/03/17(月) 22:36:55.45 ID:N3ztwcOc0
>>232
だよね
典型問題が大半を占める
難問は青チャートで対策できるとして
奇問を対策するくらいなら
センターだったり他教科を勉強した方がいい
234大学への名無しさん:2014/03/17(月) 23:27:46.09 ID:EFWiOcC60
標準問題を取りこぼさないことが合格への一歩やで
235大学への名無しさん:2014/03/18(火) 00:05:54.93 ID:43VPq0O20
理系プラチカ→やさ理って無理なく繋げられますか?主に12ABの話
236大学への名無しさん:2014/03/18(火) 00:55:34.63 ID:ynqzZE+5O
>>235
ちょっと厳しい
理系プラチカ1A2Bはほぼ基礎レベルだし
237大学への名無しさん:2014/03/18(火) 01:02:06.33 ID:8UbtolCZ0
S以上って東大とかで数学を得点源にするレベルでしょ?

理一とかならaで十分だよね
238大学への名無しさん:2014/03/18(火) 01:07:07.11 ID:2/m35RwU0
cまでこなせばボーダー超える人も多々いると思う
239大学への名無しさん:2014/03/18(火) 01:08:17.35 ID:zZi9JDkm0
文系の新浪人です

数学はセンター9割でした

新課程の勉強ってなにかした方がいいですか?

網羅系をやりたいと思っているんですが何を使っていいか迷っています。


アドバイスください!

志望校は慶応 経済 総合政策 環境情報です


今までは塾のテキスト以外何もしませんでした、、
240大学への名無しさん:2014/03/18(火) 01:12:58.32 ID:Kq0BM5ra0
過去問や大学別模試過去問は最大のインプット教材でせう
黄チャートレベルと過去問の間に何かはさむ必要なんかないって
アウトプットを試したければ添削とか模試とかあるぢゃんよ?
おまえらのプランでいくと他科目のどれかが確実に白紙になりそう
つか正直言って頭悪ぃよw
241大学への名無しさん:2014/03/18(火) 01:13:23.10 ID:2/m35RwU0
新課程の参考書一式買って流し読みしながら、
やってないところだけやればいいじゃん。
242大学への名無しさん:2014/03/18(火) 01:38:52.58 ID:t2VgdSPs0
気チャートでとけるわけないだろバーカ
243大学への名無しさん:2014/03/18(火) 07:16:34.26 ID:I6WaxLM/0
>>211
中経で複素平面の特化本ってあったっけ?
式と曲線とパックなら知っているが
244大学への名無しさん:2014/03/18(火) 07:47:34.26 ID:S7yO6w/i0
数学2Bはセンターと二次まったく変わらないの?
245大学への名無しさん:2014/03/18(火) 09:48:39.42 ID:OFeFqG+C0
>>244
数1Aの場合はデータ分析が必修科目である数1、統計は選択科目である数B
数2Bは数列、ベクトル、統計から2つ選択して解答
これくらいは受験や予備校サイトでも書いてあるから調べようぜ
246大学への名無しさん:2014/03/18(火) 09:50:46.59 ID:OFeFqG+C0
>>244
>数2Bは数列、ベクトル、統計から2つ選択して解答
まぁチャートや1対1でも扱ってないからセンターでも出ないかもね
247大学への名無しさん:2014/03/18(火) 10:58:01.71 ID:il6Xvhry0
1Aセンターで解く場合は、整数は選択にはできないの?
248大学への名無しさん:2014/03/18(火) 11:02:48.31 ID:DByEew0e0
できるデータの分析はできない
249大学への名無しさん:2014/03/18(火) 11:04:31.02 ID:DByEew0e0
データの分析からは逃れられない過去問が無い状態で攻略しなければならない
250 【東電 74.2 %】 :2014/03/18(火) 11:42:42.28 ID:o9rVHmV40
>247
www.dnc.ac.jp
251大学への名無しさん:2014/03/18(火) 14:07:26.38 ID:pcwSFydj0
今日のガラパゴス
ID:DByEew0e0

いつにもまして日本語が不自由
252大学への名無しさん:2014/03/18(火) 14:09:31.45 ID:jWh55syD0
>>251
こういう自治厨って本当になんなんだろう
253大学への名無しさん:2014/03/18(火) 14:15:13.56 ID:pcwSFydj0
>>252
ここ何のスレだ?
254大学への名無しさん:2014/03/18(火) 14:25:37.58 ID:jWh55syD0
誰と戦ってるんだろww
これじゃ荒らしと変わらないだろww

数学の勉強の仕方 Part188
251 :大学への名無しさん[sage]:2014/03/18(火) 14:07:26.38 ID:pcwSFydj0
今日のガラパゴス
ID:DByEew0e0

いつにもまして日本語が不自由

英語の勉強の仕方267
966 :大学への名無しさん[sage]:2014/03/18(火) 14:09:38.94 ID:pcwSFydj0
うるせえよキチガイガラパゴス
ID:BtxIOtf00

英語の勉強の仕方267
968 :大学への名無しさん[sage]:2014/03/18(火) 14:12:01.05 ID:pcwSFydj0
>>960
無駄なことしてるなーw
255大学への名無しさん:2014/03/18(火) 14:37:38.59 ID:8UbtolCZ0
>>254
そいつ荒しだよ
256大学への名無しさん:2014/03/18(火) 14:46:43.52 ID:pcwSFydj0
お前が一番荒らしだよ…
257大学への名無しさん:2014/03/18(火) 14:47:55.88 ID:jWh55syD0
だよな
NG入れとこ
スレ汚しすまんね
258大学への名無しさん:2014/03/18(火) 14:49:16.01 ID:pcwSFydj0
結局答えられないままコピペして終わりか
ガラパゴスの自演だな
259大学への名無しさん:2014/03/18(火) 14:51:34.15 ID:8UbtolCZ0
雑談ならサロンの方に行ってください
260大学への名無しさん:2014/03/18(火) 14:51:35.43 ID:pcwSFydj0
ID:8UbtolCZ0はこっちでも向こうでもレスもらえなくて悲しかったんだよね…わかる…わかるよ…
261大学への名無しさん:2014/03/18(火) 18:32:11.01 ID:cM0w2bh70
ID:pcwSFydj0
今日のNGはこいつ!
三点リーダーちゃんと使えないゴミクズですよ!
262大学への名無しさん:2014/03/18(火) 18:43:09.07 ID:c7iTA+f30
とっくにNG入れてるからわざわざ書くなよ
入れた意味無くなるだろうが
263大学への名無しさん:2014/03/18(火) 19:21:54.18 ID:wANf4SNc0
これから高2年なんですけど
旧課程のfocus gold のU+Bと
新課程の青チャートのU+Bを
持っているんですけど
やるとしたら
同時にやるか
青チャ→focus gold
focus gold→青チャ
の順でどれでやるといいですか?
264大学への名無しさん:2014/03/18(火) 19:23:53.18 ID:x9+OThmk0
そもそも青チャとFGを両方やろうという発想がクレイジー過ぎる
265大学への名無しさん:2014/03/18(火) 19:24:14.99 ID:2/m35RwU0
青茶とFG両方ってw
他にやることはないのか?
266大学への名無しさん:2014/03/18(火) 19:26:45.27 ID:wANf4SNc0
高校二年の間は
数学 英語 物理をやる予定です。
でもFGと青チャ両方使わないと
もったいないな〜て思うんですよ
267大学への名無しさん:2014/03/18(火) 19:30:47.57 ID:YjuqNb400
効率悪すぎwそんな勉強してたら落ちるぞ
参考書一冊無駄にするより受験に失敗する方がよっぽどもったいない
268大学への名無しさん:2014/03/18(火) 19:33:57.39 ID:2/m35RwU0
さすがに釣りじゃね?
269大学への名無しさん:2014/03/18(火) 19:34:16.85 ID:lCP0+KaG0
>>263
どっちでもいいが、新課程の方を参考書としてやりベースにしろ
それができるようになったら

旧課程の方を問題集として解け
解説見ないで解けるようになっていたら
参考書での勉強が身に付いていたということ
わからない時はベースの参考書に戻って確認しろ

両方を参考書だと思わないように軸足は大事にしろ
270大学への名無しさん:2014/03/18(火) 19:35:18.53 ID:wANf4SNc0
>>269
ありがとうございます。
青チャートをやることにします。
271大学への名無しさん:2014/03/18(火) 19:52:50.20 ID:zmO4l8x40
一対一の後はスタ演じゃなくて駿台のハイレベル完全攻略もしくは理系標準問題集からのやさ理でいきまーす
272大学への名無しさん:2014/03/18(火) 19:57:10.18 ID:udlTktgX0
>>266
片方を軸にやって
もう片方は類題を調べる時用に使えば?
両方やるのは量多すぎ
273大学への名無しさん:2014/03/18(火) 20:55:55.74 ID:ll+gogBm0
1 :エリート街道さん:2012/07/20(金) 07:51:24.98 ID:3E3rQoE5
開成高校の上位(1位〜100位)の合格率
ttp://a2.upup.be/0PnwlHSg97
東大理三 24%(8/33)
京都大医 33%(1/3)
東北大医 33%(1/3)
東京医科歯科 55%(12/22)
千葉大医 59%(13/22)

東大理一 92%(89/97)
東大理二 90%(27/30)
東大文一 89%(32/36)
東大文三 89%(8/9)
東大文二 85%(29/34)


千葉大医は開成で100位未満だと厳しい
そこで候補に上がる東大理1と横市立医学部・・・
274大学への名無しさん:2014/03/18(火) 21:00:19.46 ID:x9+OThmk0
新課程の一対一ってそんなに簡単になったのか
明日見に行こう
275大学への名無しさん:2014/03/18(火) 21:00:32.10 ID:tPVQ9Uz00
>>263
青チャートをやってFGやるといいよ。
青チャート三週→FGでおk
276大学への名無しさん:2014/03/18(火) 21:21:38.14 ID:eMBrer7m0
例えばベクトルで2等分線を作るときは基本ベクトルを取って云々みたいな、教科書に載っていない定石が言葉でまとめられてる参考書ってありますか?
277大学への名無しさん:2014/03/18(火) 21:33:55.67 ID:wANf4SNc0
>>275
ありがとうございます。
頑張ります
たぶんFGは来年(高3)で
やることになると思います。
278大学への名無しさん:2014/03/18(火) 22:28:46.99 ID:IQblnDJj0
1対1簡単になったわけじゃないとおもうんだけどなー
そんなに問題の差し替えないとおもうんだけど
279大学への名無しさん:2014/03/18(火) 23:45:13.37 ID:sE8BWxrn0
浪人予定です

予備校始まるまでに新課程触っとこうと思うんだけど何使えばいいか教えてください
280大学への名無しさん:2014/03/19(水) 00:07:06.20 ID:MP5jorRh0
>>279
好きなの使えばいいじゃん。
そんな自分のレベルも把握できず何でも人任せだから
浪人したんだろう。
そういうやる気も何も無い人任せな浪人生は予備校に行こうが何しようが
次年1度も失敗だろうな。
281大学への名無しさん:2014/03/19(水) 00:15:36.76 ID:7C5I+A910
新課程って言ったって、複素平面やればいいだけじゃん。よゆうだろ
282大学への名無しさん:2014/03/19(水) 00:57:37.38 ID:Xcf3ToE20
大数!大数!大数!大数ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!大数ぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!大学への数学たんのちょっぴりザラザラした表紙の紙をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!紙紙モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
速さが自慢の動物シリーズのオオカンガルーたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
1対1の新課程版発売されて良かったね脱ゆとり世代たん!あぁあああああ!難しい!学コンたん!良い!あっああぁああ!
1対1数3曲線複素数編も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!複素平面なんて旧課程じゃない!!!!あ…でも条件付き確率もデータの分析もよく考えたら…
俺 た ち は 現役 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!センターぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!受験なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のオオカンガルーちゃんが僕を見てる?
表紙絵のオオカンガルーちゃんが僕を見てるぞ!大学への数学ちゃんが僕を見てるぞ!1対1の風景画ちゃんが僕を見てるぞ!!
ヒビモニちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕には日日の演習がある!!やったよ先生!!ひとりでできるもん!!!
あ、増刊号のスタ演ちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあ東京出版様ぁあ!!し!!新数演!!!安田ァぁあああ!!
ううっうぅうう!!極限のxよ∞に届け!!(1+1/x)^xよeへ届け!
283 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/19(水) 03:04:15.02 ID:H4qOZhjj0
細野本の数と式(整数)が本当によくわかる本って
整数問題だけじゃなくて
因数分解とかの数と式の問題ものっているの?
284大学への名無しさん:2014/03/19(水) 11:54:48.64 ID:PhhusryT0
1対1旧課程は知らないですが、青チャートやりこんだ後にやったら結構簡単に感じています
まだIだからかな
夏まではこれやるつもりでしたけど無駄なんじゃないかとちょっと心配
285大学への名無しさん:2014/03/19(水) 12:34:42.44 ID:XXW1+HOf0
無駄だろw
青茶やりこんだ後にどうして1対1やる必要がある?
286大学への名無しさん:2014/03/19(水) 15:23:36.28 ID:SbVPlVDe0
三点リーダーの使い方覚えたばかりの〜
自演厨はおらんかあ〜www
287大学への名無しさん:2014/03/19(水) 15:25:19.93 ID:SbVPlVDe0
>>277
釣られんなアホ
288大学への名無しさん:2014/03/19(水) 15:34:58.61 ID:PhhusryT0
うーん、青チャの後は1対1やれって意見が多かったから買ったんですけどね
ちょっと無駄に感じたので考えます
289大学への名無しさん:2014/03/19(水) 15:35:53.34 ID:8p4sHEg80
>>286
三点リーダーの使い方を指摘されたのがそんなにショックだったのか(笑)

ここ何のスレだ?
290大学への名無しさん:2014/03/19(水) 15:49:30.83 ID:SbVPlVDe0
ドヤ顔www
俺が聞いたんだけどwww
291大学への名無しさん:2014/03/19(水) 16:31:33.69 ID:HvEvO8Vu0
数学の問題で答は出せるのですが、
記述が苦手でよく減点されます。

何か記述対策の本はありませんか?
その都度直していくやり方でいいですか?
292 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/19(水) 17:00:31.09 ID:H4qOZhjj0
>>283
誰か教えて
293大学への名無しさん:2014/03/19(水) 17:10:16.99 ID:Wvi0trl50
>>292
あと一ヶ月くらしたらやるから
そのときまで待て
294大学への名無しさん:2014/03/19(水) 19:38:10.09 ID:AnykG4sO0
東北大工学部狙ってるんだが
黄チャートを何周もして完璧にするのと、1対1を今から一周か二周するのどっちがいい?

部活が6月まであるから、言い訳がましいが時間がとれないんだ
295大学への名無しさん:2014/03/19(水) 19:42:55.05 ID:/vW73J/C0
>>294
前者だな。黄チャートをかじってる風だし
これで一対一に移ってもどっちも中途半端だろ
296大学への名無しさん:2014/03/19(水) 20:24:35.07 ID:jcT4Ngfv0
なんてお前らそんなに黄チャートやってんの?

ばかなの?

授業きいたら赤チャートやれよ
297大学への名無しさん:2014/03/19(水) 20:25:21.69 ID:jcT4Ngfv0
基礎から応用までのってんだからあれを何周もやればいいのに
298大学への名無しさん:2014/03/19(水) 20:28:35.39 ID:wxbSugfm0
>>294
黄チャートで不足する大学なんてないよ
というか理系はVまであるんで、黄チャートに載ってる定石を穴なく使える、
そういう状態を維持するだけでも大変な労力が要る
だが過去問研究も並行してみっちりやっておかないとだめだ
299大学への名無しさん:2014/03/19(水) 20:29:41.67 ID:MP5jorRh0
東北程度ならそんな応用まで頑張る必要無いし
何より本人がまだまだ部活で遊びたい、遊び足りない
勉強なんてしたくないっていうのだから
黄チャートでいいじゃん。
300大学への名無しさん:2014/03/19(水) 20:30:42.26 ID:Wvi0trl50
黄と青の違いはよ
301大学への名無しさん:2014/03/19(水) 20:35:49.02 ID:wxbSugfm0
>>300
演習Bと章末問題
例題の解説も少し詳しい(というか煩わしい)
302大学への名無しさん:2014/03/19(水) 20:43:09.47 ID:AnykG4sO0
ありがとう
黄チャートと過去問で乗り切ってみるよ
303大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:00:05.23 ID:jcT4Ngfv0
え、黄チャートと過去問で東大京大単科医大までカバーできるわけないでしょ

過去問とか上級問題集やれば当然のように出てくる解法もチャートには乗ってないじゃん

チャートは所詮辞書なんだよ
304大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:20:32.91 ID:wxbSugfm0
>>303
>過去問とか上級問題集やれば当然のように出てくる解法もチャートには乗ってないじゃん
東大京大に関してそういうものはない(単科医は知らん)
その類の難しさではなく、
題意の数学的翻訳が困難で、また解法の方向性の確認を途中で何度も強いられる、
そういう点で両大学は難易度が高いのだ
解法の定石そのものに関して黄チャートで不足することは全くない
305大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:25:03.47 ID:jcT4Ngfv0
じゃあなんのために青赤があるの?
306大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:26:23.45 ID:Wvi0trl50
>>303
と、去年度チャートをやりきれずに
第一志望に落ちた受験生が申しております
307大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:29:06.92 ID:Wvi0trl50
中堅国立医(下位旧帝とか旧六)なら
黄色チャートのみでおけ?それとも青チャート?
ちな現役で部活あるから時間あまりない
全統偏差値60前半
308大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:31:50.24 ID:wxbSugfm0
>>305
問題を解決するために複数の定石が必要な問題を練習したい層向け
(定石を効率よく身につけるためには邪魔な問題でもある)
ちなみに黄と青はほとんど違わない
赤はより抽象的で一般性のある形の問題が多いね
309大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:38:12.01 ID:wxbSugfm0
>>307
国立医学部は少し事情が違う
典型問題が殆どなので合格点が高い
手間をかけずに見通し良く解いていく必要がある
計算省略テクニックを仕込んでおいた方がいい
310大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:46:17.12 ID:Wvi0trl50
>>309
青か黄かどっちがいいですか?
短時間で回したいです
311大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:50:55.28 ID:MP5jorRh0
>>310
現時点で全統60前半で、急ぎたいということなら
1:1の方がいいかもしれん。
312大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:56:46.97 ID:Wvi0trl50
>>311
1体1だと漏れが怖いです
313大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:59:22.94 ID:mplu8UyX0
東大文系志望です
この間の東大レベル模試で偏差値60でした
青チャの例題を終わらせましたが次にやるのは何がいいでしょうか?
一対一、文系プラチカ、過去問のどれかをやろうと考えています
314大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:59:38.95 ID:hqeVqnB10
>>307
急ぎたいなら一対一→スタ演→過去問
ただ、おまいの学力だと挫折して遠回りになる可能性も高い
315大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:06:56.03 ID:hqeVqnB10
>>313
過去問一年分→一対一orプラチカ(気が向いた範囲)→過去問もう一年分→(以下略)
316大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:15:10.92 ID:Wvi0trl50
>>314
ありがとう
スタ演って増刊だよね?
新過程出るかな?
それとスタ演の問題は全部やるの?
317大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:22:47.34 ID:ef4nkGZu0
チャートよりカルキュール+基礎問を薦めたい
318大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:27:17.94 ID:hqeVqnB10
>>316
全部やれるよう計画を立てつつ、
状況次第で臨機応変に
319大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:30:20.86 ID:MP5jorRh0
>>312
漏れが怖いなら部活なんてやめてさっさと勉強しろよ馬鹿。
浪人するぞ
320大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:30:58.84 ID:f9iIVaJqO
>>313
文系プラチカか文系核心→25ヶ年や模試問
余裕ありなら整数対策
後は他教科に時間使う方がいい
321大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:53:12.38 ID:wxbSugfm0
>>313
過去問演習に入れ(当然現時点で自力では解けないが直前期にもう一回挑めばいい)
その過程で吸収できるものは多いが、特定分野の演習不足等の課題も見えてくる
そこで初めて文系プラチカ等が意味をなす
322大学への名無しさん:2014/03/19(水) 23:31:49.12 ID:g0rnkzMe0
>>312
何をやっても漏れはある。きりがない。
323大学への名無しさん:2014/03/19(水) 23:33:58.64 ID:ROPE74jS0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】公立では県2位くらい
【偏差値】全統70前後
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
一対一12Bは何周もして、多分全問題の9割5分くらいは解けると思います。
ここから4月いっぱいくらいで整数と確率の各特化参考書をやって、「標準問題集」→やさ理→過去問といく計画なんですが、この「標準問題集」でどれをやったらいいのか種類も多すぎて(大体テンプレのBランクを考えています)わかりません。
・新数学スタンダード演習
・理系数学の良問プラチカ
・駿台の理系標準問題集
・駿台のハイレベル完全攻略
・この問題が合否を決める
あたりを一応考えています。
過去問やって考えろと言われそうなので書きますと今年の文系数学で第一問は完答、第二問はp1,p2まで、第三問は解答用紙埋めたが答えが出ず記述でちょっと点がもらえたくらい、第4問はかじったが見当違いって感じです。
数学3はまた別に勉強しようと思ってます。
長文すみません
324大学への名無しさん:2014/03/19(水) 23:44:44.00 ID:MP5jorRh0
>>323
何周もしたのに9割5分しか取れないというのはどうかと思うが
それはおいといて、さっさと数3やれ。
数3やらないままでいろいろやるのは無駄。
1:1が終わったら過去問。
もう1年も無いんだから早くしろ。
325大学への名無しさん:2014/03/20(木) 00:00:33.27 ID:CZEYL4fQ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現一年、新二年
【学校レベル】 ネットで調べたところ偏差値70の公立
【偏差値】駿台ハイレベルを二回受けて61と63(数学)
【志望校】京都大学工学部電気電子科
【今までやってきた本や相談したいこと】今まで数学の勉強は教科書と、傍用のサクシードと一対一を少しだけしました
駿台ハイレベルで数学の偏差値はそこそこ高いんですが標準問題精講1Aなどを読んでみると、とても難しく感じます
ただ、テンプレをみる限り私の学力では標準問題精講は解けないといけない部類に入ると思います
一対一を終わらせて文系プラチカに移るか、標準問題精講をして基礎を固めるか、どちらがいいと思いますか?
326大学への名無しさん:2014/03/20(木) 00:00:46.90 ID:hqeVqnB10
>>323
正直一対一何周かしたなら最低でも8割は取れる問題・・・
数学捨てる(易しい問題だけは確実に拾う)のも一手かも・・・
327大学への名無しさん:2014/03/20(木) 00:04:05.54 ID:+oc4VK5W0
>>325
>私の学力では標準問題精講は解けないといけない部類に入る
?
一対一を終わらせてから 過去問やれば
328大学への名無しさん:2014/03/20(木) 00:13:17.31 ID:ViNHIpIi0
>>325
サクシード→一対一の接続に無理を感じてないなら、
そのままサクシード→一対一でおk

公立だと進度遅いだろうから、学校進度に合わせて
一対一レベルまで仕上げたい
329大学への名無しさん:2014/03/20(木) 00:34:30.04 ID:dqZrbIbKO
マセマはじはじ→マセマ元気→マセマ合格→マセマ実力up→マセマ頻出→マセマハイレベル
これで理三、京医まで対応できる
他の本はやらない方がいいよ
330大学への名無しさん:2014/03/20(木) 01:17:32.08 ID:9BHbps5b0
>>323
文系にしとけ
その頭で数3理解できるのか?
331大学への名無しさん:2014/03/20(木) 02:20:50.46 ID:Z3Ejd7DB0
進捗の良い奴へ嫉妬暴発してるスレだと聞いて
332大学への名無しさん:2014/03/20(木) 06:20:29.28 ID:9UXBtaIR0
一対一一通り終わらせて、この前の駿台全国模試の偏差値63だったんだけど、新スタ演やり始めていいよね??

問題読み間違えて大問一つ全部落としてしまったんだ…
333大学への名無しさん:2014/03/20(木) 07:19:48.16 ID:YKCda/qo0
なんだこの嫉妬の嵐。ちょっとワロタwww
334大学への名無しさん:2014/03/20(木) 07:25:37.89 ID:AEUuKOSh0
みなさんbとlは筆記体で書いていますか?
bとl両方筆記体だと逆に間違えますか?
335大学への名無しさん:2014/03/20(木) 07:37:23.93 ID:nf8U2rWn0
細野の整数って
整数問題以外に基本対象式とか因数分解とかの問題ものってる?

細野の確率には条件付き確率はのっている?
336大学への名無しさん:2014/03/20(木) 09:15:07.77 ID:RGoecmwI0
xの分散=x^2の平均値ー(xの平均値)^2
337 【東電 86.9 %】 :2014/03/20(木) 10:04:04.30 ID:VgKsHO4p0
>334
ぬ め をまちがうくらいアリエン
むしろ
g q
h n m
u vがにてる
338大学への名無しさん:2014/03/20(木) 13:04:18.29 ID:liRJQzFc0
>>334
両方筆記体で書いてたけど、
そんなこと考えたことも無かったなw
339大学への名無しさん:2014/03/20(木) 14:38:19.65 ID:0xr8lItG0
>>337
物理でuとvとμの筆記体で困るよなwww

どうすれば良いんだ?
340大学への名無しさん:2014/03/20(木) 14:43:26.19 ID:LpvQX23N0
u は 下を丸める
v は 下をとんがらす
μは 左の縦棒を丸みよりしたから始める
341大学への名無しさん:2014/03/20(木) 15:04:07.83 ID:Gm/B8eqQ0
筆記体を使いたい人は
くっつけるべきところ
ハネるヒゲ
戻る所
丸み
に気をつけて一度、英語の4本罫線ノートで練習した方がいい
字が下手すぎるとoの上を開きすぎてvになったり
cosがcusになったり
sinがswになったりする

一度身に付ければそんな分からないなんてことは無い。
342大学への名無しさん:2014/03/20(木) 17:42:07.28 ID:tOBba2iS0
>>307wwwwwwwwwwwwww
お前、「下位」とか「中堅」って言葉で志望校評価してんじゃねえの?www
お前ごときの学力で果たして国立医は通るかなあ??ww
全統wwwwあんな数学でwwww偏差値60wwww
その時期国数英偏差値80駿台記述偏差値70弱たたきだして
三年夏でさらに学力上げたのにも拘らず旧六の国立医落ちる奴だっているのにwww

この時期青チャート黄チャートの選択で質問するような医学部志望者っているんだなwww
一対一、青茶、ハイ理くらい一通り終わらせとけよwwwwww

浪人ドンマイwwww俺と一緒に頑張ろうぜwwwwwwww
343大学への名無しさん:2014/03/20(木) 19:37:05.71 ID:08JW7flh0
新高2の者です
私はいまフォーカスゴールドを使っているのですが、一対一も併用したほうがよいのでしょうか
344大学への名無しさん:2014/03/20(木) 20:01:47.56 ID:V2DKx3L70
みなさん大体参考書一冊を終わらせるのに何周くらいしてる?
345大学への名無しさん:2014/03/20(木) 20:08:24.31 ID:0xr8lItG0
>>344
基本は20週
現役なら時間ないし10週でも良い気がする
基礎問題精講義15週
一対一20週
入試の核心標準15週
入試の核心難関20週
東大25カ年50週
で前頭記述偏差値50→60に飛躍的に上がったよ
参考にしてね^ ^
346大学への名無しさん:2014/03/20(木) 20:14:31.07 ID:1I7ToD4y0
周回ってか、ある程度日が経ったら復習で
5回同じ問題やる(見る)から実質5周
347大学への名無しさん:2014/03/20(木) 20:22:12.78 ID:liRJQzFc0
>>343
しなくていい
348大学への名無しさん:2014/03/20(木) 20:25:02.28 ID:ps025ALp0
一対一三周したら駿台記述65行くけど
349大学への名無しさん:2014/03/20(木) 20:25:04.62 ID:liRJQzFc0
>>345
少ねえよwww
少なくともその倍は必要
それで俺は偏差値36→56まで上がったよ
350大学への名無しさん:2014/03/20(木) 20:30:12.59 ID:hS/69YAr0
>>345
ネタとしか思えん(笑)
351大学への名無しさん:2014/03/20(木) 20:39:02.64 ID:JD/IVYgU0
>>344
参考書と問題集で違うし、レベルや問題数によっても変わる
感覚としては問題が解けるというより問題と解答まで頭の中で写真として浮かぶ感じ
化学の無機有機の暗記も参考書のページを写真で撮ったみたい映像記憶

だから、Fe(OH)2と鉄Fe(OH)3の紛らわしい沈殿色も、緑と赤の順に書いてあったと
352 【東電 81.4 %】 :2014/03/20(木) 20:39:25.29 ID:VgKsHO4p0
株式会社世界思想社教学社(せかいしそうしゃきょうがくしゃ)は、日本の出版社。学術出版部門では世界思想社、赤本などの教育書では教学社というように、ブランドを使い分けている。

ブックサービス
まちがっとるで
www.bookservice.jp/ItemDetail?cmId=6115192

学産ドットコムも発売日がちがうし
353大学への名無しさん:2014/03/20(木) 20:59:47.22 ID:HGIffEci0
>>345
東大のブログの人思い出した
354大学への名無しさん:2014/03/20(木) 21:30:22.25 ID:08JW7flh0
>>347
ありがとうございます
355京大工:2014/03/20(木) 21:56:40.99 ID:sdSR10T30
みんな重量級な内容の参考書たくさんやってんだな
俺なんか数学ははじはじと坂田本(と中経出版モノ少々)とFGと過去問しかやらんかったわ・・・
356大学への名無しさん:2014/03/20(木) 21:58:49.32 ID:45w62DHb0
FGだけで重量級だと思うの・・・
357大学への名無しさん:2014/03/20(木) 22:11:58.39 ID:ihGAS3Xr0
重量級のネタを披露するスレと聞いて(´・ω・`)
358大学への名無しさん:2014/03/20(木) 22:24:33.02 ID:JDt1ufOO0
4step只管やってるんだけど、これ終わったら次何がお勧めですか?
新高3で2Bを2周目です
359大学への名無しさん:2014/03/20(木) 22:28:55.79 ID:KqLYAsmMO
マセマのみやっとけ。応用力がつく。数学神の聖書。
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
360大学への名無しさん:2014/03/20(木) 22:47:09.99 ID:7kB0F0O00
整数問題なら、教科書程度の問題から東大・数学オリンピックの問題まで
有りとあらゆる整数問題が入っている「整数問題事典」(本の泉社)が最適だと思う。
361大学への名無しさん:2014/03/20(木) 22:53:39.89 ID:HGIffEci0
整数問題辞典をNG追加しよう
362大学への名無しさん:2014/03/20(木) 22:56:38.45 ID:hS/69YAr0
マス整よりもチャレンジ整数問題199の方がいいとおもった
363大学への名無しさん:2014/03/20(木) 23:02:14.47 ID:Gia7TCN+0
一対一とやさ理の間を埋める問題集って何がある?地頭に自信はないから飛ぶのは多分無理
364大学への名無しさん:2014/03/20(木) 23:29:18.48 ID:hS/69YAr0
普通につなげる

そんなに数学ばっかやってる時間もないし
365大学への名無しさん:2014/03/20(木) 23:29:58.32 ID:45w62DHb0
>>363
「整数問題事典」(本の泉社)
366大学への名無しさん:2014/03/20(木) 23:30:52.63 ID:HGIffEci0
>>365が見えない。
いい加減にしろよ
367大学への名無しさん:2014/03/20(木) 23:50:48.08 ID:CPPYBGGb0
FGはほんとにヘビーだとおもうよ
それこそ高1,高2からやってないといけない

まあみんな高1、高2ならチャート式とかニューアクションみたいなのを
コツコツやってるんでしょ?
368大学への名無しさん:2014/03/21(金) 00:15:22.62 ID:sHXcF/t/0
>>365
九工大にしか行けなかったアホが書いた意味の無い本の宣伝はやめようよ。。
369大学への名無しさん:2014/03/21(金) 00:18:22.47 ID:tLAAvHwm0
数学科に行くわけじゃあるまいし、そんなヘビーな参考書で受験生が持たないだろ
プラチカみたいな基本的な問題から着実にこなしたらどうなのさ
370大学への名無しさん:2014/03/21(金) 00:24:07.33 ID:riYzJGtO0
プラチカって基本的か?
テンプレCだけどBくらいかと思ってた
371大学への名無しさん:2014/03/21(金) 00:40:13.23 ID:MRcsotik0
FGチャレンジ編までと過去問やったけど明治理工落ちた
FGって私立向きではないの?
372大学への名無しさん:2014/03/21(金) 00:44:25.56 ID:ZMuh30It0
お前の頭かやり方が悪かったんじゃなかろうか

そもそも明治クラスの数学で国立向けも私立向けもないだろう
373大学への名無しさん:2014/03/21(金) 00:47:53.82 ID:pwDUo2dz0
FGをチャレンジ編まで本当にちゃんとこなしてたのなら明治落ちはさすがにあり得んわ・・・
「やった気」になってたとしか思えん
374371:2014/03/21(金) 00:56:57.70 ID:MRcsotik0
本当にやりましたよ
それで9割がた即解できますよ

じゃ聞き方を変えますと明治理工向きの問題集っなんですかね?
来年はできたら早稲田理工も視野に入れてます
375大学への名無しさん:2014/03/21(金) 01:01:53.02 ID:qDe1NrMhO
明治理工なら黄チャートで余裕で受かる
また白チャートでも十分戦える
じっくり考えることなく解法暗記に走り過ぎたんじゃないの?
376大学への名無しさん:2014/03/21(金) 01:02:45.89 ID:fAELaMZ00
>>374
自力で考える練習を一切してなかったのかな?
基礎問題精講あたりから自力で解けばいいと思う。
377大学への名無しさん:2014/03/21(金) 01:05:13.89 ID:F6MPpeoQ0
このスレは低学歴ニートが適当に答えてるだけだから鵜呑みにしないように・・・
378大学への名無しさん:2014/03/21(金) 01:05:57.69 ID:sHXcF/t/0
>>374
それで模試はどうだったの?
379大学への名無しさん:2014/03/21(金) 01:09:59.47 ID:ZMuh30It0
明治向きの問題集なんて基本ない
そんなこと言ってるってことは全然何も分かってないっていう証拠だぞ

明治の教授が
「よっしゃうちは私学やからな、私学っぽい問題つくってやるでー」
なんて考えてると思うか?

強いて言えば標準問題をしっかり固めるってことなんだろうけど
フォーカスゴールドの問題を
なんでそういう解き方をするのか
どういう頭の働かせ方をすればいいのか
を意識しながら復習しなおしてみたら?
380大学への名無しさん:2014/03/21(金) 01:11:48.46 ID:sHXcF/t/0
>>378
そもそも9割がた即解できたというのは自己判定でしかない。
人によってはこんな問題もあったな程度で解ったことにしてしまう。
本当にできるか、解答を書けるかは関係無く自分で決められる判定でしかないから
人によって内容がかなり違うだろう。

河合や駿台、代ゼミ等の行ってる全国の模試の偏差値には
その力がどの程度発揮されていたのか言ってみて。
381大学への名無しさん:2014/03/21(金) 01:12:21.91 ID:sHXcF/t/0
>>380>>374
382371:2014/03/21(金) 01:29:55.35 ID:MRcsotik0
偏差値60〜65(進研と代ゼミ)

センターはTA78UB82

基礎は大丈夫だと思うんですけど
383大学への名無しさん:2014/03/21(金) 01:35:10.37 ID:fAELaMZ00
>>382
能力もないのに難しいことやりすぎた。
基礎もボロボロと思われる。
384大学への名無しさん:2014/03/21(金) 01:35:42.49 ID:gB7WkeHX0
ひたすら一体一やれば??
385大学への名無しさん:2014/03/21(金) 01:44:40.08 ID:TZNVtLfo0
>>382
つ白茶
386371:2014/03/21(金) 01:49:39.79 ID:MRcsotik0
えええええええええ
ネタでなくて?
偏差値60越えでセンター8割なのに・・・
個人的には予備校の授業とプラチカか標問かなと思っていたのに

まぁレスくれた方々ありがとうございました
色々と検討してみます
387大学への名無しさん:2014/03/21(金) 01:53:54.55 ID:fAELaMZ00
今年のセンターなら白茶レベルこなせば9割いくよなぁ・・・
388大学への名無しさん:2014/03/21(金) 02:18:56.73 ID:F6MPpeoQ0
ID:fAELaMZ00

こいつキモいな
389n:2014/03/21(金) 03:01:01.47 ID:A5vkZ/0z0
センターってのは教科書しっかりやってれば満点とれる試験
390大学への名無しさん:2014/03/21(金) 03:08:31.73 ID:pYPdjzle0
>>388
合ってると思うけど
大事なのはやった量じゃなくて理解した量
391大学への名無しさん:2014/03/21(金) 03:34:17.87 ID:R57A7ecF0
>>360
「整数問題事典」(本の泉社)は、ここで議論している整数の問題集の問題が
全て入っているということだから、良いも悪いもない。この本が悪ければ、
全ての整数問題も悪いということになる。欠点は値段が高いということだが、
ページ数や問題数では他の問題集の3〜4冊分はあるのでそうでもないと思うが・・・。
392大学への名無しさん:2014/03/21(金) 03:50:57.75 ID:kuPWbEef0
予備校行ってる奴が何で新たな参考書をこなそうとすんだろう?
てか、英理古漢で6割確保するだけの地力もつけにゃならんが、
このスレのやり方でやってたら確実に時間切れになるわw
393大学への名無しさん:2014/03/21(金) 07:12:43.39 ID:uc0MIDpJ0
新高3
学校でシニア数学演習12ABが配られたけどやらなくていいよね?
進研75河合69
394大学への名無しさん:2014/03/21(金) 08:35:03.31 ID:Y4njGK2V0
>>393
何をやるかが問題では?
395大学への名無しさん:2014/03/21(金) 09:08:27.73 ID:xSbRAWLg0
進研は勉強始める前に受けたやつでも69だったな
396大学への名無しさん:2014/03/21(金) 10:28:39.80 ID:sHXcF/t/0
>>391
本当にどうしようもなく簡単な問題から
難しい問題まで並べても
目標より簡単な問題はあるだけでうざいし
難し過ぎる問題は読んでも出ることは無い
そういった選別も何も考えて無いような奴が
固めただけの事典なんて利点が何一つ無いと言ってもいいだろう。

白黄青赤チャートを固めて売った方が遙かにマシだろうな。
397大学への名無しさん:2014/03/21(金) 11:27:52.46 ID:80zMcM0X0
整数問題事典一度は見てみたいな
必要とする層は絶対いないだろうけど
398大学への名無しさん:2014/03/21(金) 11:48:42.02 ID:I0FtDxkV0
そんなに問題パターン網羅したいなら高校数学解法辞典でも使ってろ(笑)
399大学への名無しさん:2014/03/21(金) 12:53:44.02 ID:R+nWW0k20
中学数学の幾何が苦手なんですが巻き戻って中学数学やる必要ありますか?
400大学への名無しさん:2014/03/21(金) 13:07:43.39 ID:ZDrO6hN/0
>>396>>398
勝つ(合格)ためには、本をケチってはいけません。
皆さんに良書を知らせるため、書き込みをしています。
1度、本の中身を見てください。見てから批評してください。
「西園寺 淳」で検索すれば、HPで見れます。
401大学への名無しさん:2014/03/21(金) 13:19:20.13 ID:/YhyavAH0
>>400
役に立つ本に投資を惜しむのはいけないが
こういう明らかに役に立たないものだらけの
粗悪過ぎる本に手を出しちゃいかんな。

自分のレベルに合わせて
適度な本を選ぼうな。
402大学への名無しさん:2014/03/21(金) 13:24:12.62 ID:Iw1VoQtv0
あの人気ノベルシリーズも整数に参入している

数学ガールの秘密ノート/整数で遊ぼう
http://www.amazon.co.jp/dp/4797374152/
403大学への名無しさん:2014/03/21(金) 13:25:43.16 ID:/59aexZm0
>>399
やった方が良いと思う。
404大学への名無しさん:2014/03/21(金) 14:01:32.51 ID:aL8BtAlL0
上で自分の本を宣伝する人がいるから調べてみたけど
これ本当に関わっちゃダメな人っぽいな
405大学への名無しさん:2014/03/21(金) 14:11:27.65 ID:5hzPlHC00
東工大も新旧共通範囲からの出題になるようだな。
大部分の大学でそうなるだろう。
これで複素数平面、曲線の長さなど新課程に追加された部分勉強する奴は理系ではいないな。
行列はなくなったし、数学の受験勉強範囲は狭くなった。
406大学への名無しさん:2014/03/21(金) 14:17:01.74 ID:ZDrO6hN/0
>>404
ずっーと張り付いて誹謗中傷をタレてる君、いい加減にしろ!
407大学への名無しさん:2014/03/21(金) 14:19:22.68 ID:1wBz7GOO0
>>405
ここまで来ると高校教師は授業で複素数平面を飛ばすかもしれないな
408大学への名無しさん:2014/03/21(金) 14:24:16.69 ID:JQvb79hm0
>>406
本人乙
409大学への名無しさん:2014/03/21(金) 14:26:45.04 ID:R+nWW0k20
東大目指してるんですがやっぱ中学の図形分野も復習する必要あるんですね
410大学への名無しさん:2014/03/21(金) 14:41:11.61 ID:/59aexZm0
>>409
何年生? 過去問はやった?
図形の基礎知識を使ったほうが早く確実に解ける問題もある。
http://www.toshin.com/news/times_sp/index_37.php
411大学への名無しさん:2014/03/21(金) 14:48:37.97 ID:KZOqcFrj0
>>408
過去スレで言ってたけどこの人マジで本人だよ
412大学への名無しさん:2014/03/21(金) 14:49:51.67 ID:Iw1VoQtv0
俺は結城先生じゃないよ
413大学への名無しさん:2014/03/21(金) 14:51:21.33 ID:1wBz7GOO0
新高校3年生は学校で複素数平面を飛ばすと思いますか?
進学校だと簡単すぎる必修科目は平気で飛ばしますよね?
414大学への名無しさん:2014/03/21(金) 14:52:01.16 ID:1wBz7GOO0
×簡単すぎる
◯入試で使わない必修科目
415大学への名無しさん:2014/03/21(金) 15:05:27.87 ID:hy9o5tCV0
西園寺淳のブログ少し読んじゃったわww

数学の成績上昇方伝授とかwwww
九工大卒が受験語っても説得力皆無だわww
九工大wwwwwwww糞ワロタwwww
冗談だろおいwwwwwwww

しかも宣伝してる問題集がななななんと9000円wwww
整数だけで9000円ってwwwwちょwwwwおいwwwwそwwれwwwはwwww

9000円あれば一対一全冊+α買えるぞwwwww
うはwwww西園寺淳ぼったくり過ぎワロタwwwwwwww

2chでまでステマとか見苦し過ぎるwwwwwwなんとも滑稽wwww
416大学への名無しさん:2014/03/21(金) 15:11:35.59 ID:iG6w+RbVO
まあ、英語が超絶的に出来なかっただけかもしれんな
417大学への名無しさん:2014/03/21(金) 15:14:06.86 ID:jRZ/THVe0
>>409
志望大同じで、図形苦手な境遇も一緒だが、
俺は高校への数学のハンドブック図形編からやったよ
今のところでは、そっから青茶は図形の性質の例題と練習を通算5巡以上、
更に1対1も例題・演習題を通算5巡以上やったが、
そんな感じで進んでったら1対1初巡時にはもうかなり取り組むの楽だった
やさ理の平面図形・空間図形はちっと辛く感じてるけども
418大学への名無しさん:2014/03/21(金) 15:15:38.54 ID:1wBz7GOO0
九工大卒が書いた9000円の整数問題集

もうどこから突っ込んでいいやら…
419大学への名無しさん:2014/03/21(金) 15:25:22.20 ID:VJngN5iO0
テンプレの目標ランク高すぎでは?
うちの学校から毎年東大に文理合わせて数十人現役で受かってますが、Aランクの問題集やってる人なんてほとんどいませんよ
まあ大体はスタンダード数周やってあとは過去問のようですが
420大学への名無しさん:2014/03/21(金) 15:40:01.28 ID:ZDrO6hN/0
>>415>>418
またまた・・・浪人の粘着厨君!必死過ぎてワロタ。
421大学への名無しさん:2014/03/21(金) 15:53:47.43 ID:oeD6g9z10
目安として聞きたいんだけど入試までに1つの参考書どのぐらい周回する?
422大学への名無しさん:2014/03/21(金) 16:10:11.88 ID:hy9o5tCV0
>>420
こいつワロタwwww
九工大wwww九ww州ww工ww業ww大ww学wwww

九工大卒の天才()が15年かけた集大成www整数問題辞典wwww

15年ってwwwおいwwwもう少し他にやる事なかったのかよwwww
時間の無駄使いとは正にこのことwww
見てるこっちが恥ずかしくなるわwwww

今画面の前で顔真っ赤にして目を血走らせてるんだろうなwwwww悔しいのうwwww悔しいのうwwwwwww
423大学への名無しさん:2014/03/21(金) 16:11:03.99 ID:KZOqcFrj0
理解できるまでとしか
俺はとりあえず1周解いて間違えた所だけを全部解けるまでやってた
数だけで言えば1周+間違えた所を2周程
一対一と25ヵ年しか使ってないけど旧帝滑り込めたよ
424大学への名無しさん:2014/03/21(金) 16:11:37.77 ID:KZOqcFrj0
>>423
>>421宛てね
425大学への名無しさん:2014/03/21(金) 16:13:19.15 ID:ZGM9aIdT0
>>419
基本、学校の授業と教材中心で行く人はこのスレ見ない。
学校が当てにならない人が独習する用のリストだと思って見るとよい。

東大に数十人受かるレベルの高校なら、
学校の演習やテストで旧帝レベルの問題を大量に解いてるが、
そういう環境にない人は問題集で補わなければならない。

また、そういうレベルの高い高校の場合、
中学入試か高校入試の時点でかなり頭を鍛えているから、
1冊ぐらいやっただけでできるようになる、という側面もある。
426大学への名無しさん:2014/03/21(金) 16:14:18.41 ID:+I8b+uXS0
>>419
スタンダードってどのスタンダードよ?
427大学への名無しさん:2014/03/21(金) 16:17:34.33 ID:gsSxtXWq0
日本人が綺麗なのは肉食(特に人肉食)の習慣がなかったため。
肉は極力食べない方が顔はきれいになるし頭もよくなるよ。
日本以外のアジアそしてアフリカでは今も人肉食は行われています。

人間食うやつの特徴

1ブサイク(アジア人、韓国人の凄い顔とか東欧のブス)
2巨人症 (チェホンマンとか中国韓国人に多い)
3アゴが猪木 (中国韓国人)
4鼻が異様にでかい (中国人や東南アジア系に多い)
 医学的にもこの症状は検証されてんだけどなぜか表に出ない。

 肉を食べるのは韓国中国土人の思うつぼです、栄養もないし食べるのやめましょう。

  良質なタンパク質は卵、牛乳、豆、豆腐、野菜からとりましょう。
428大学への名無しさん:2014/03/21(金) 16:28:59.54 ID:u2pv6Vo00
東大に数十人受かる高校だったけど教科書レベルしかやらなかった
429大学への名無しさん:2014/03/21(金) 16:29:58.68 ID:/YhyavAH0
>>420
九工大にしか行けなくて
こんな何の役にも立たない本を書いて
宣伝に「必死過ぎる」おまえが言っても
巨大なブーメランにしかならんだろうな。
430大学への名無しさん:2014/03/21(金) 16:32:51.62 ID:/YhyavAH0
>>419
その文理合わせて数十人のうちで
駿台模試の数学でテンプレのAランクに居続けてる人はどのくらいいるの?
431大学への名無しさん:2014/03/21(金) 16:35:25.97 ID:g5iKdT590
>>426
スタンダード12AB受験編(数研出版)だと思う
432大学への名無しさん:2014/03/21(金) 16:40:47.84 ID:Iw1VoQtv0
Aランク問題集は過去問で代替できるのでほとんど存在価値がない
非旧帝の医学部の人だけAやればいい

25カ年自体がボリューム多いし
15カ年でもなかなか多い
25カ年がない時代の人が言う「あとは過去問演習」と
現代の「あとは過去問演習」とではボリュームが何倍も違う
433大学への名無しさん:2014/03/21(金) 19:10:08.11 ID:2zPEpBbJ0
東大志望でプラチカ買っちゃったけどいらなかったかな?
青チャ→プラチカ→過去問ってつづけようと思ったんだけど・・・
434大学への名無しさん:2014/03/21(金) 19:42:07.53 ID:Iw1VoQtv0
いらんと思う
時間が余ったらプラチカでいいんじゃないか
435大学への名無しさん:2014/03/21(金) 21:48:36.16 ID:fdMfceZli
細野の整数って
整数問題以外に基本対象式とか因数分解とかの問題ものってる?

細野の確率には条件付き確率はのっている?
436大学への名無しさん:2014/03/21(金) 22:11:37.60 ID:jRZ/THVe0
細野に条件付きはないよ
437大学への名無しさん:2014/03/21(金) 22:47:56.78 ID:c58KonWB0
なんでこんなに白チャートが下の位置って認識なんだろ
本当に白チャ見たことあるのか?
例題全部含めた難易度だと全体的に基礎問より上だわ
基礎問は問題数絞ってあって、白チャートの中〜高難度の問題数以外を削ったイメージでいいと思う
章末までやれば白チャートの方が確実に難しいよ
ただやっぱり回す時に白の分量は多すぎてボロボロ抜けいくから、個人的に基礎問をおすすめする
438大学への名無しさん:2014/03/21(金) 23:17:31.01 ID:fPxHB5A60
新課程白茶:D〜E
新課程黄茶:D
新課程青茶:C〜D
新課程赤茶:B〜C
旧課程赤茶:C
旧旧課程赤茶:SS
旧旧課程青茶:C
439大学への名無しさん:2014/03/21(金) 23:18:55.29 ID:BkhPeNIi0
白チャートを終わらせた後は何やればいいかな?フォーカスゴールドとかかね
440大学への名無しさん:2014/03/21(金) 23:19:31.19 ID:c58KonWB0
>>438
それだと赤が標問と同じになるけどいいのか?
441大学への名無しさん:2014/03/21(金) 23:27:47.51 ID:PalM5sIr0
>>400
検索してサイト見たけど
本販売してるくせに特商法表記が見つからない
無かったら違法
442大学への名無しさん:2014/03/21(金) 23:28:33.26 ID:XcSDkusW0
>>441
通報ってどこでやるんだろう
443大学への名無しさん:2014/03/21(金) 23:31:46.92 ID:fPxHB5A60
>>440
デタラメなテンプレは無視。あくまで俺の中での位置づけだ。
444大学への名無しさん:2014/03/21(金) 23:54:12.38 ID:XcSDkusW0
>>443
じゃあその英字はなにを基準にしてるんだよww
445大学への名無しさん:2014/03/22(土) 00:10:23.41 ID:pNIIeJNV0
旧課程のチェクリピも1A2Bと3Cじゃ全然難易度違うのに一緒なのはおかしい
446大学への名無しさん:2014/03/22(土) 00:11:08.83 ID:AHZV4v1l0
>>441
>>442
触んな触んな
NG入れるか無視しとけ
447大学への名無しさん:2014/03/22(土) 00:12:43.32 ID:UQ3+LgG+0
新課程の白茶と理解しやすい持ってるけど、
新課程白茶:D〜Eなら
新課程理解しやすいはB〜Cぐらいだと思うの。
448大学への名無しさん:2014/03/22(土) 00:13:22.95 ID:wQchgFSP0
IAの図形問題がわかりやすい参考書何かありますかね?
449大学への名無しさん:2014/03/22(土) 01:14:06.17 ID:gL/7cwQG0
>>437
俺はいつも参考書の難易度の指標は2次関数の場合分けの問題がどのように収録されてるかで見てるわ
白は間違いなく基礎問かそれ以上のレベルを持ってる

問題は次に繋いでいく参考書なんだよな…
450大学への名無しさん:2014/03/22(土) 01:17:59.12 ID:GRY6zUmA0
これわかを完璧にしたらどこまで偏差値とれるかな?
451大学への名無しさん:2014/03/22(土) 01:19:29.18 ID:IGsBPaAb0
チャートとか何週しても国立二次の問題が解けるようにはならねえよ
小学生の計算ドリルを何十週しても微分積分できるようにならないのと同じこと
452大学への名無しさん:2014/03/22(土) 01:21:29.82 ID:IGsBPaAb0
模試も国立二次のレベルないからな
しんけん模試は中学生レベルだし
5月に行われる予備校の模試も全範囲が試験範囲になってない上に国立二次のレベルないからな
453大学への名無しさん:2014/03/22(土) 01:52:56.40 ID:3mM78aOBO
>>450
自分はこれわかのみで河合や代ゼミの模試なら62くらいまでは行った
454大学への名無しさん:2014/03/22(土) 11:15:50.70 ID:A4JvY3vK0
チャートの問題ってのは所詮道具で、
入試問題を解くにはそれらをどう使うかの鍛錬が必要。
まあそういうこと。

スルーするべきだけど、この前本屋に行ったら噂の整数辞典()あったわ。
角で殴ったら人殺せそうだったw
455大学への名無しさん:2014/03/22(土) 12:21:13.59 ID:woIgJPlI0
マスターオブ整数で十分です
456大学への名無しさん:2014/03/22(土) 12:30:17.63 ID:IHDR0YHB0
>>435
「整数問題事典」には、因数分解(対称式、交代式による解法)も全て載っているよ。
457大学への名無しさん:2014/03/22(土) 12:41:07.39 ID:AHZV4v1l0
整数問題辞典見てからマスターオブ整数見るとすごく良くまとまってるように見えてくる
458大学への名無しさん:2014/03/22(土) 12:44:32.88 ID:GRY6zUmA0
>>453
mjk
例題と応用と発展問題しかやってないんだけど、類題と定期テスト問題もやるべき?
別冊の解説が不親切だから困る
459大学への名無しさん:2014/03/22(土) 13:15:30.26 ID:IHDR0YHB0
>>457
ここのスレは本当に見ていないで、貶している人が殆んのようだ。
実際、本屋で、ちゃんと見てから批評した方が良い。
460大学への名無しさん:2014/03/22(土) 14:09:59.39 ID:woIgJPlI0
受験数学においてどの分野の比重が大きいかを考えたら、整数にかまってる余裕ないだろ

整数は数学が得意で他になにもすることなくなったらやるべき分野であり、メインで勉強するべき分野ではない

そして、整数を勉強するのに最適なのがマスターオブ整数とかそういうのだ

まあ、整数をやるより他の科目に時間を費やした方がマシだけどな

>>459はこの辞典を誰を対象に作ったんだ??
明らかに受験生向けではないだろう


マジレス失礼
461大学への名無しさん:2014/03/22(土) 14:13:44.40 ID:ntFwtdn60
これわか?
462大学への名無しさん:2014/03/22(土) 14:22:19.90 ID:WzjVdy1q0
FGのチャレンジ編までやったんですが、
1対1をやってえられるものってありますか?

もしないならやさしい理系数学やろうと思うのですが。
まだ新高3なので余裕はあります。文系。
463大学への名無しさん:2014/03/22(土) 14:45:57.70 ID:GRY6zUmA0
>>461
これでわかる数学

これわか→黄チャート

これわか→4step

どちらをやった方が合格への近道であり、かつ力がつくでしょうか?
至急回答お願いします
464大学への名無しさん:2014/03/22(土) 14:47:49.29 ID:3mM78aOBO
>>458
類題はたまにちょっとつまんでやった程度で基本的には例題のみ。
定期テスト問題は意外にも難易度が高く、解説も今一つだったので全くやっていない。寧ろやらない方がいい
465大学への名無しさん:2014/03/22(土) 14:56:02.62 ID:gL/7cwQG0
これでわかるは例題つまむ程度でいいと思うぞ
青チャート、FGの最初の例題を見ろ
降冪の順だの昇冪の順だの言ってる所から始まってるぞ
466大学への名無しさん:2014/03/22(土) 15:04:58.82 ID:3mM78aOBO
>>463
自分なら

これわか→黄チャートでいく

この2つの例題のみなら量も少なく、かつ網羅性も高い
千葉、名工、岡山あたりまでなら余裕で届く。
それ以上を目指すなら、これわか→FG
467大学への名無しさん:2014/03/22(土) 15:35:38.00 ID:GRY6zUmA0
>>465->>466
迅速かつ的確なアドバイスありがとうございます!
>>465
例題軽くつまむぐらいですか!
了解です

>>466
一応金沢医(私立医では底辺の方?)を狙ってるんですけど大丈夫ですかね?
468大学への名無しさん:2014/03/22(土) 15:43:41.56 ID:A4JvY3vK0
>>466
さっきも書いたけど直前まで網羅系やってるようじゃ手遅れになるよ
469大学への名無しさん:2014/03/22(土) 15:44:11.79 ID:A4JvY3vK0
間違えた
>>467
470大学への名無しさん:2014/03/22(土) 15:49:39.56 ID:UQ3+LgG+0
>>467
高校入試の時偏差値70余裕で超えてたなら、
黄茶まででなんとかなる可能性が僅かにある
って感じかなぁ
471大学への名無しさん:2014/03/22(土) 16:18:37.86 ID:3mM78aOBO
>>467
黄チャートの例題が終わった時点で過去問を3〜4ヶ年分やり、失点の多い単元を1対1で補強
最後は残りの過去問で確認するのがいい

旧帝、早慶、私医以上は、黄チャートの代わりにFGを使えば一冊でいけるが、数学にちょっと自信がなく段階を踏まえて学習したいのなら上の方法がいい
472大学への名無しさん:2014/03/22(土) 16:29:27.54 ID:1qsV2yvH0
青チャが大数レベルでどのくらいか聞こうと思ったら>>438にあった


持ってないからわからないけど
FGって大数B〜Cレベルということでいいかな?
473大学への名無しさん:2014/03/22(土) 16:33:18.95 ID:qHQHC14W0
>>438は大数レベルじゃないでしょ
大数は4段階で
A<B<C<D
だよ
474大学への名無しさん:2014/03/22(土) 16:35:29.34 ID:woIgJPlI0
大数基準だと白茶めっちゃ難しくなっちゃうよw
475大学への名無しさん:2014/03/22(土) 16:38:27.89 ID:X1AU3OC80
テンプレの基準は合格者平均だし
合格最低点あたりを狙う人や、数学は稼げなくていいって人なら
一ランクか難関大なら二ランク落としても割と大丈夫な気がする
テンプレに余裕がなければ一ランクほど下でもよいってことを追加してもいいんじゃないかな
476大学への名無しさん:2014/03/22(土) 16:50:42.01 ID:1SGpXMJP0
入試の核心改訂見てきたけど新課程意識して整数複素平面にも力入れてて別解もきちんと載せてて解答も丁寧に分かりやすくなってて良かった
プラチカ改訂版4、5月中に来ないなら買っちまうぞ
477大学への名無しさん:2014/03/22(土) 17:03:52.19 ID:1qsV2yvH0
>>473
今気付いたわwww thx
とりあえず1対1が大数Bレベルが多いから
青チャでもBレベルくらい網羅できるだろう
というわけで青チャ頑張る
478大学への名無しさん:2014/03/22(土) 17:43:54.95 ID:IHDR0YHB0
>>460
東大、京大、阪大等の毎年出題されている難関大学を目指す受験生向けに
作られた。また、数学教師の授業のレベルUPの為にも考慮されている。
479大学への名無しさん:2014/03/22(土) 17:45:39.15 ID:1Y4meEcK0
あの人気ノベルシリーズも整数に参入している

数学ガールの秘密ノート/整数で遊ぼう
http://www.amazon.co.jp/dp/4797374152/
480大学への名無しさん:2014/03/22(土) 18:03:47.20 ID:19JN0PeT0
整数問題を全て網羅している→整数問題はパターンが無数にあり、過去の問題を網羅していても新たな問題が出る可能性もある。仮にそのようなことがなくても、辞書のような厚さの問題数を全て身に付けることは現実的に不可能と言ってよい。
よって、整数問題辞典はクソ。

問題集三冊分だと思えば9000円も高くない→受験生が整数問題に割ける時間は、かなり限られている。よって、出来たとしても、一冊、もしくは余裕のある受験生ならば二冊が限界である。整数問題辞典をこなす余裕なんてある訳がない。
よって、整数問題辞典はクソ。

論破してみろや
481大学への名無しさん:2014/03/22(土) 18:25:31.38 ID:OUnG8uPP0
高校数学で1番難しいのが整数問題なの?
そしてそれが新課程で追加されたってこと?
482大学への名無しさん:2014/03/22(土) 18:31:24.03 ID:DKUGdgBX0
空間と図形っていうIAの範囲は難関大目指さない限りやらなくていいですか?
483大学への名無しさん:2014/03/22(土) 18:31:45.60 ID:qHQHC14W0
大数の安田さんが整数の奴出したね
なぜ東京出版じゃなくて東京書籍なのか
484大学への名無しさん:2014/03/22(土) 18:33:00.36 ID:ZAMSdaKX0
例えば自分が旧帝志望だとして、その過去問の他に
@他の旧帝の過去問をやりまくる
Aスタ演ややさ理を回す
のどっちが効率的かっていうのは好みの問題?
485大学への名無しさん:2014/03/22(土) 18:42:27.24 ID:1NgmugE90
>>484
旧帝といっても下位と上位では
偏差値もかなり違うから
それだけではどうとも言えない
>>1質問テンプレ全部埋めてね
486大学への名無しさん:2014/03/22(土) 18:42:54.83 ID:WzjVdy1q0
もし可能ならば>>462お願いします。すみません
487大学への名無しさん:2014/03/22(土) 18:46:58.00 ID:1NgmugE90
>>462
学力や目標にもよるが
所詮は文系
やさ理よりは1対1でいいんじゃね
488大学への名無しさん:2014/03/22(土) 18:47:15.52 ID:X1AU3OC80
>>481
今まで整数問題は高校数学の範囲には無かったけど、入試には普通に出てたんだよ
それが今回正式に教科書にも追加されるってこと
難しいの定義がよくわからんが、問題によって難易度の差が激しいのが整数問題だね
だから難問も多い あとは>>460も参考にして
489大学への名無しさん:2014/03/22(土) 18:59:14.12 ID:woIgJPlI0
>>484
俺はスタ演で体力つけてから、過去問50年分やろうと思ってる

あとは、月刊大学への数学を毎日やる
こんな感じかな
490大学への名無しさん:2014/03/22(土) 19:02:57.08 ID:0OCy7p/40
>>476
プラチカは四月末から五月に出版されるみたい
メールで直接河合出版に聞いた
491大学への名無しさん:2014/03/22(土) 19:26:29.88 ID:qHQHC14W0
新版プラチカ3の難易度どうなるんだろうね
492大学への名無しさん:2014/03/22(土) 19:27:32.21 ID:I6kk7SoR0
センターだけの人は整数は教科書の範囲だけでok?
ガウス記号とか部屋?理論とか無視で
493大学への名無しさん:2014/03/22(土) 19:29:44.30 ID:A4JvY3vK0
>>480
スルーしとけ
494大学への名無しさん:2014/03/22(土) 19:52:06.92 ID:woIgJPlI0
【SSSSS:駿台全国模試100〜】(九工大レベル)
整数問題辞典 総合編(西園寺涼) / 整数問題辞典 解答編(西園寺涼)


テンプレ追加で
495大学への名無しさん:2014/03/22(土) 19:53:55.80 ID:RxHt28KF0
マスターオブ整数って青茶整数分野の例題が大体解けるくらいのレベルで手つけられるの?
496大学への名無しさん:2014/03/22(土) 20:09:09.65 ID:IHDR0YHB0
>>480
「整数問題事典」の活用法として、問題を全て身に付けろと言っている訳ではない。
勿論全部身に着けても良いが、整数と言ってもその中でもいろいろ分野が有り、
その中で、苦手な分野を中心に、やったり、時間的余裕があれば、更に広げてゆけば良いし、
あるいは、解らない問題に出くわした時に活用したりと、人によっていろいろやり方はある。
自分に合った用い方をすれば良い。
497大学への名無しさん:2014/03/22(土) 20:16:27.73 ID:DjiqKQtq0
東大は図形問題がよく出ると聞きましたがそれは空間図形の事ですか?
ある資料を見たところ平面図形はほとんど出てないようでした。
理一の場合平面図形の対策もしっかりしておいた方がいいでしょうか?
498大学への名無しさん:2014/03/22(土) 20:27:06.26 ID:CrfEfaMp0
>>496
そんな使い方なら9000円は高過ぎ
一対一とかチャートとか優れた参考書が沢山あって九工大のアホが書いたゴミ本を買うメリットがない

そもそもお前九工大の癖に受験語るなよ

はい論破して
499大学への名無しさん:2014/03/22(土) 20:32:52.57 ID:hxQv9OvG0
>>497
逆にお前は空間図形の基礎となる平面図形対策も満足に出来ずに理一受かると思うのか
500大学への名無しさん:2014/03/22(土) 20:34:50.29 ID:CrfEfaMp0
>>497
ワロタww
理一受ける奴の質問じゃないw
501大学への名無しさん:2014/03/22(土) 20:35:06.48 ID:qHQHC14W0
整数問題事典スレでも作ってそっちでやってくれ
502大学への名無しさん:2014/03/22(土) 20:47:37.12 ID:BBAXsr090
>>497
空間図形で断面を考えると平面図形になる。
空間図形を平面図形抜きで考えられるのは天才といえるのでは。
503大学への名無しさん:2014/03/22(土) 20:48:19.24 ID:UQ3+LgG+0
>>494
賛成!
504大学への名無しさん:2014/03/22(土) 20:52:09.01 ID:19JN0PeT0
>>496
分かった。素晴らしい勉強法ですね。
それなら、良問が選定されていて、値段も安く、取り組み安いマスターオブ整数で勉強することにします
505大学への名無しさん:2014/03/22(土) 21:52:45.05 ID:QQFW7oKB0
九工大じゃなくて九大工の書き間違いじゃないの?
506大学への名無しさん:2014/03/22(土) 22:19:20.91 ID:wj+4t0Zu0
新高3で数3の授業を途中から全く聞いてないんだけど
教科書ガイドと教科書で勉強するか
>>3のEかFの参考書を買って勉強するかならどっちが良い?

学校で終わった範囲はグラフと極限と微積の初めのあたりまでで
極限の簡単なところまでしかわからない
507大学への名無しさん:2014/03/22(土) 22:46:06.63 ID:19JN0PeT0
>>506
まだ間に合う!
教科書を読むんだ!
授業が積分に入ったら、苦しくなるよ
508大学への名無しさん:2014/03/22(土) 23:14:09.23 ID:Jx/g7Du+0
青チャートの問題をあまり解いてない(特に1A2B)新高三東工大志望です

今は1対1を中心に勉強しているのですが、やはりチャートの問題を解かないままでいるのは危険でしょうか?
509大学への名無しさん:2014/03/22(土) 23:23:07.52 ID:vSrm8aYl0
気にすることはないと思う
510大学への名無しさん:2014/03/22(土) 23:26:35.31 ID:X1AU3OC80
>>506
参考書のが分かりやすいが先生に質問しづらくなるという欠点もある
教科書のほうがいいかな
ただし先生に教科書の質問をしても答えてくれないようなクズなら参考書で
511大学への名無しさん:2014/03/22(土) 23:31:04.55 ID:X1AU3OC80
>>508
一対一取り組めるなら青チャートいらないんじゃないかな
レベルも被ってるし
一対一に取り組むまでに教科書なりなんなりで問題を解いてると思うんでそっちの復習をすればいいかと
どうしても基礎が気になるなら基礎問題精講あたりかな
512大学への名無しさん:2014/03/22(土) 23:31:35.23 ID:UQ3+LgG+0
>>508
不安なら通読したら良いと思う
513大学への名無しさん:2014/03/22(土) 23:36:40.83 ID:3eghPWkk0
>>507>>510
ありがとうございます
まずは教科書を読んでみることにします
514大学への名無しさん:2014/03/22(土) 23:40:57.99 ID:83ONOKM00
>>508
2chでは結構見かけるけど1対1と青茶の組み合わせって実際かなりの時間のムダだぞ
どっちか一方完成させることに専念して上のレベルの問題集へ移行したほうが実力は上がる
515大学への名無しさん:2014/03/23(日) 01:21:06.05 ID:Gnx7htYn0
1対1→やさ理→ハイ理
1対1→スタ演→新数演
青茶→上とどれかと同じ
516大学への名無しさん:2014/03/23(日) 02:11:09.75 ID:AGirQCB50
>>496
特定の問題が知りたいならネットで検索するなり聞けば。
整数問題という狭い中での苦手分野をゆったりやる時間的余裕があるなら、他の科目は確実なんだろうから整数問題が合否に直結することはない。
暇すぎるならこんな受験止まりのアホな事典ではなく普通に整数論やった方がいいだろうな。
517大学への名無しさん:2014/03/23(日) 02:27:27.37 ID:iIyFx+ua0
基礎の網羅系の問題集のオススメってありますか?

そのあとに一対一やろうと考えてます。
518大学への名無しさん:2014/03/23(日) 04:12:35.69 ID:p8SOWKvW0
基礎問題精講でいいんじゃね?
519大学への名無しさん:2014/03/23(日) 04:20:32.11 ID:rt6MbuyN0
Bランクにある「数学TUAB入試問題集理系」って理系プラチカTUABと同じぐらいの
難易度に感じるんだが。これやった後やさ理に繋げようと思ってたんだけど
ちゃんと繋げられると思う?
520大学への名無しさん:2014/03/23(日) 04:23:46.44 ID:2YyRSjoX0
糊じゃ無理だろうね
ボンドとかならくっつくんじゃない?
最悪アロンアルファつかえばおk
521大学への名無しさん:2014/03/23(日) 04:29:40.72 ID:7GQhH46w0
いや、釘打つのが一番確実だよ
トントン
522大学への名無しさん:2014/03/23(日) 11:16:00.07 ID:CNSvMB2Q0
数Vの微積習った後に問題集とかで数U範囲の微積の問題って解く必要あります?
523大学への名無しさん:2014/03/23(日) 12:12:44.49 ID:0FDaEcQH0
阪大文系志望
問題集のジャンルが違うから一概には言いにくいかしれんが、
一対一と文系数学入試の核心(Z会)ってどっちのが難しい?
黄チャ→核心→一対一→プラチカ、過去問か黄チャ→一対一→核心→プラチカ、過去問
で悩んでるんだが
524大学への名無しさん:2014/03/23(日) 12:14:46.89 ID:YDt8aoho0
>>516
「整数問題という狭い中・・・・」とあるが、整数問題の認識が間違っている。
整数問題は、1問に、数学Tの対数や三角関数等の知識は勿論、
UABの数列や場合の数等から数Vの微積の知識や行列等がなければ
解けない問題が多い。つまり、数学の総合力を試す問題である。
525大学への名無しさん:2014/03/23(日) 12:20:07.02 ID:edXx8tWQ0
1対1V後編とスタ演はやく欲しい
出るの遅すぎっすよ新課程版
526 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/23(日) 12:26:20.42 ID:Ji4r4LP20
FGの評判ってどんな感じですか?
527大学への名無しさん:2014/03/23(日) 12:26:57.33 ID:cKamdsok0
>>523
どうみても1対1のほうがむずかしいでしょ
528大学への名無しさん:2014/03/23(日) 12:31:49.09 ID:skZhqE2z0
FGの質問よく出るけどさ、青チャと大した差はないよ。好きな方選ぶといい。

ニューアクションとチャートも大差ないでしょ。そもそも網羅系問題集なんだから、大きな差なんてあるわけない。
それこそ整数辞典に比べ(ry
529大学への名無しさん:2014/03/23(日) 12:38:56.06 ID:AGirQCB50
>>524
>つまり、数学の総合力を試す問題である。

九工大君は自分で何を言っているのか分かってるかな?
総合力を問うということは
ほとんどの人は整数問題を狙う前にやることが
沢山あるということを意味する。
その積み重ねが無く、総合力を付けるために
整数問題から入るというのは本末転倒だ。
こんな何の方向性も無いアホな事典を使うとしたら
それこそ個々の問題を読めばいいという事では終わらない。

整数問題以外で十分積み重ねがあるなら
こんな受験数学特化のアホみたいな事典ではなく
普通に初等整数論の入門書でも読んだ方が
まとまりもいいだろうな。

そんなだから九工大止まりだったんじゃね?
530大学への名無しさん:2014/03/23(日) 12:46:53.86 ID:C2Sx+Ue60
と多浪が申しております
531大学への名無しさん:2014/03/23(日) 13:13:15.47 ID:gZD90DbZ0
最近テンプレ無視が増えてきたな。
532大学への名無しさん:2014/03/23(日) 13:48:16.92 ID:YDt8aoho0
>>530
Nice ! 同意。
533大学への名無しさん:2014/03/23(日) 14:13:10.12 ID:ffWdZdDm0
よくわかんないけど九工大が必死ってこと?
534大学への名無しさん:2014/03/23(日) 14:18:17.84 ID:7GQhH46w0
荒らしに関わるのも荒らしだよ
535大学への名無しさん:2014/03/23(日) 14:34:32.92 ID:/lh7ng1g0
>>522
数2の典型問題が解ければ解く必要ありませんが,教科書レベルの数2・数3の勉強のみでは
数2範囲の入試問題が解けないか,解けても時間がかかることになると思います。
536大学への名無しさん:2014/03/23(日) 15:15:30.64 ID:um2OT+uS0
整数問題辞典でNG入れとけ
537大学への名無しさん:2014/03/23(日) 16:31:28.39 ID:UNv/nFsb0
東大25カ年改訂したけど買った方がいいかな?
538大学への名無しさん:2014/03/23(日) 16:33:58.47 ID:8Bcl8UxZ0
鉄緑会がなんか出してくれないかな
539大学への名無しさん:2014/03/23(日) 17:48:35.51 ID:7yRSCFst0
【テンプレ】いいえ
【学年】高卒浪人一年目
【偏差値】東進の為偏差値は出ず
記述はAライン(80%)まで
現役時は神戸大学海事科学部
残り180点(310/500がAライン)
【志望校】大阪大学地球総合工学部
【今まで】記述対策は特に何もやってない
センター対策で間違った問題の
解説をノートに書いていた
どのような参考書や問題集、
どのような勉強法が良いか
わからないので教えて下さい
540大学への名無しさん:2014/03/23(日) 17:55:33.07 ID:7GQhH46w0
予備校は行かんの?
541大学への名無しさん:2014/03/23(日) 18:08:31.02 ID:7yRSCFst0
>>540
予備校行くけれども
自習がメインで質問もできる
そんな感じの予備校です。
大手予備校は行っても意味がないと
判断したので
542大学への名無しさん:2014/03/23(日) 18:48:11.50 ID:skZhqE2z0
とりあえずセンターの点数書いて欲しい
543大学への名無しさん:2014/03/23(日) 19:00:38.54 ID:7yRSCFst0
>>542
国語83
数学1A72 2B54
化学72 物理44
地理 63
英語筆記99 リス26
544大学への名無しさん:2014/03/23(日) 19:26:13.10 ID:skZhqE2z0
>>543
それって%?それとも点数?
545大学への名無しさん:2014/03/23(日) 19:31:29.51 ID:ybFfStb60
1対1とかって新課程のやつを買い直した方がいいの?
教えてくれ
546 【東電 77.9 %】 :2014/03/23(日) 19:35:04.82 ID:y0gWxj280
>539
勉強法www.geocities.jp/math_study_2ch
参考書 持っているモノ書かねえとダメやろ
547 【東電 77.9 %】 :2014/03/23(日) 19:36:11.99 ID:y0gWxj280
>545
苦手な分野とかでなんか参考になるかを本屋でよめば
548大学への名無しさん:2014/03/23(日) 21:17:22.60 ID:qJOPuhYX0
>>530
>>532
九工大のバカの自演ですたwwww

お前そんなにステマしたいなら自分でスレ建てろよ
そこで受験生の数学の質問聞いてあげるほうが余程株上がると思うが
549大学への名無しさん:2014/03/23(日) 22:06:22.02 ID:um2OT+uS0
>>548
この人塾経営してるんだぜ・・・
塾の名前も実績も書いてないからお察しだけど
550大学への名無しさん:2014/03/23(日) 22:19:18.93 ID:Q4L8OrHT0
どういう経緯であれ年長者に対してあまり無礼な書き込みは感心しないな
551大学への名無しさん:2014/03/23(日) 22:28:18.48 ID:9PDuNJYs0
ハイ理をこなしている分野で新数学演習やっても、
問題が違うものばかりだから解法の流れを押さえることから始めることが多いね。
やさ理やハイ理こなしたから新数学演習が解けるわけではないんだね(俺の場合)
勉強していくには支障はなくなるってだけ。

整数なんざ、薄いわりに内容ぎっしりのマスターオブ整数でいいと思う。
俺はこなせてないけど・・・w
整数は、時間のあるやつが得点で差をとけたいときにやるくらいじゃない?
そもそも整数なんて、東大京大が出す程度で他の難関大ではあんまりでないから
微積や極限、数列、行列や複素数こなした方が有益。
ゆえに、東大京大受験を考えてる人くらいじゃないの、基本必要なの。
552大学への名無しさん:2014/03/23(日) 22:30:38.85 ID:8Bcl8UxZ0
一橋も典型的なやつをちょっと複雑にしたって感じの整数問題多いね
553大学への名無しさん:2014/03/23(日) 22:34:23.98 ID:qJOPuhYX0
>>550
年長者のお前がID変えてまで2chに張り付くのは感心しないな

九工大のアホは黙ろうか^^;
554大学への名無しさん:2014/03/23(日) 22:39:04.69 ID:gHyEMpHj0
>>494
今更だけどクソワロタwww
おれもテンプレ追加賛成だわwwww
555大学への名無しさん:2014/03/23(日) 22:50:34.04 ID:xJXdfDiK0
東大志望ですが整数の青茶例題解いたら面白いほどとかじゃなくていきなりマスターオブいっちゃった方が良いですか?っていうか可能ですか?
556大学への名無しさん:2014/03/23(日) 22:51:24.93 ID:xJXdfDiK0
整数問題辞典以外の回答をお願いします
557大学への名無しさん:2014/03/23(日) 23:02:10.09 ID:Q4L8OrHT0
こういう連中はいい大学に入っても意味がない
人として学び直したほうがいい
558大学への名無しさん:2014/03/23(日) 23:07:50.56 ID:1leqkphE0
>>557
匿名掲示板に年長者も何もないだろ…
それすらわからないなら、ここで宣伝するな
559大学への名無しさん:2014/03/23(日) 23:10:35.80 ID:qJOPuhYX0
>>557
ワロタwwwwwwww
良い大学にすら入れなかったお前が言うなwwww
560大学への名無しさん:2014/03/23(日) 23:27:08.83 ID:QBherhnwi
因数分解くらいしかできないがセンターで数TAだけ使わざるを得ないんだ
直前の三ヶ月だけで7割〜8割狙える?
無理なら今からコツコツやる
561大学への名無しさん:2014/03/23(日) 23:39:35.58 ID:4rr4cx6V0
>>557
消え失せろよクソハゲジジイ
562大学への名無しさん:2014/03/23(日) 23:58:19.03 ID:AGirQCB50
>>550 >>557
年長者なら、アホな本をしつこく宣伝し続けるような
見苦しい事はやめようよ。
人としての手本を見せられるような年長者になってほしい。

そんな詐欺のような駄目本を押しつける底辺の行動なんてしちゃいけない。
563大学への名無しさん:2014/03/24(月) 00:04:37.85 ID:bzXTFa8n0
整数問題事典を10周したら日東駒専に受かりますか?
564大学への名無しさん:2014/03/24(月) 00:29:29.96 ID:WXiB20oE0
>>532 で書き込みを以来、ずいぶん私のことで議論してるな〜。(笑い)
誹謗中傷しか出来ない人は大学に入ってほしくないなぁ〜。
然るに、>>557 に賛同!
ここは「勉強の仕方」のスレであるから、他の問題集同様、
良書「整数問題事典」を薦めるのは、このスレに合う。
565大学への名無しさん:2014/03/24(月) 00:36:00.77 ID:yi7PN+O40
>>560
というか今から始めても無理
566大学への名無しさん:2014/03/24(月) 00:44:58.04 ID:NV+5uGUpi
>>565
んじゃ今からやるわ
567大学への名無しさん:2014/03/24(月) 00:49:25.06 ID:UO9OJwPh0
浪人生は複素数平面とかどうやって勉強すればいいんだよ
568大学への名無しさん:2014/03/24(月) 00:52:19.37 ID:WXiB20oE0
>>553
私(西園寺淳)と思い込んで他人に対して書き込みをするのは、
入試でよくやる「早とちり」であるから、その癖を直した方が良いよ。
569大学への名無しさん:2014/03/24(月) 01:14:41.81 ID:HK/ZuvkN0
受験数学の理論とかででないかな

もしくはモノグラフとか
570大学への名無しさん:2014/03/24(月) 01:21:54.43 ID:broV6qW40
>>539
全部基礎からやり直さなきゃね
神戸も阪大もレベル高いよ
571大学への名無しさん:2014/03/24(月) 01:38:53.64 ID:k/n9dzwv0
逆にこの流れで自演じゃないと誰が思うのだろうか。(いや思わない。)
572大学への名無しさん:2014/03/24(月) 01:58:49.19 ID:DvxV4yeU0
>>568
え?お前本当に本人なん?ww
クッソワロタwwwwwwwwwwww
関係者のステマかと思ったらまさかの本人かよwwwwwwwwwwww
2chに張り付いてるアホでしかも九工大のノウタリンが書いた本誰が買うかよwww
573大学への名無しさん:2014/03/24(月) 03:16:21.25 ID:5bfFyFXz0
ニューアクションωって人気ないよね
どう考えても網羅系では一番の出来なのに
参考書としては使えないから皆チャートに流れるんだろうけど
問題だけこなしたいならチャートなんかよりもωの方がいいよ
本屋にあるのか知らないけど見てみたらびっくりするよ
厚さチャートの倍以上あるからw
知らない人は数学の辞書だと思うかもw
574大学への名無しさん:2014/03/24(月) 06:28:25.61 ID:anQD8k1U0
>>564
整数問題辞典が良書ってのは著者のお前の主観だろうが
本当に良書なら自ら宣伝しなくても自然に口コミで広がるからそれまで待つか、自分の経営する塾の合格実績みたいな客観的なデータ持って来いよ
575大学への名無しさん:2014/03/24(月) 08:33:46.91 ID:npScV1mq0
>>573
本屋にない。
学校一括採用以外入手不可能。
論ずるに値しない。
576大学への名無しさん:2014/03/24(月) 10:18:28.08 ID:YMqEHF5H0
>>573
チャートよりも厚いのか
それはやだな
577大学への名無しさん:2014/03/24(月) 11:19:05.18 ID:a9JAhJqX0
ちょっと前まではニューアクションも書店にあったのにな
まとめのページに公式の証明載ってないし、使いようが無かったわ
578大学への名無しさん:2014/03/24(月) 12:49:50.02 ID:WXiB20oE0
>>572
君みたいな良識も常識もないような人に買ってもらいたくない。

>>574
何も見てなくて、書き込みをするな。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~saionjiS/homepage/index.html
579大学への名無しさん:2014/03/24(月) 13:00:42.82 ID:WNlolXXG0
フォーカスゴールド3冊の方が安い件
580大学への名無しさん:2014/03/24(月) 13:04:27.41 ID:9q679bn90
>>578
良識や常識があるような人は
こんな何の役にも立たない本は書かないだろうな。
頭が悪すぎる。
581 【東電 72.6 %】 :2014/03/24(月) 13:24:55.22 ID:aV/e9JPl0
>573
www.tokyo-shoseki.co.jp/textbook/h/3
新課程で消えた
FGは旧課程から、チャートは新課程で紙が薄くなった
www.amazon.co.jp/dp/4487684900
666
www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/16021.html
www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/10394.html
504
472
582大学への名無しさん:2014/03/24(月) 14:06:44.05 ID:0AocK4Jj0
受験生向けに出したかったなら、
なぜ事典形式を採ったのかという...
583大学への名無しさん:2014/03/24(月) 14:12:34.45 ID:Fdik/sXT0
>>578
良識 物事の健全な考え方。健全な判断力
常識 一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力

って意味らしいよ^^;
あと句読点も違和感あり過ぎ
日本語しっかり勉強しようなw


整数だけに一万って高くね?
一万あれば数学全範囲分買えるよ(チャートとか一対一とか)
問題数がーとかページ数がーとかって論外なこと言うのはやめてね

受験って人生をおおよそ左右する重要なものなのにお前の自己満のせいで失敗するアホな奴がいるかもしれない
受験指導者ならお前のような自己満は相応しくないことは分かるね?
584大学への名無しさん:2014/03/24(月) 15:10:11.89 ID:broV6qW40
荒らしに関わるのも荒らし
585大学への名無しさん:2014/03/24(月) 16:04:20.61 ID:WXiB20oE0
>>582
1冊で整数関連の事項が何もかも済ませることが出来るよう、
関連参考書や使う公式・定理等を全て含めているから事典形式になった。
また、解らない問題を探しやすいよう辞書形式にしてある。

受験生向けの中でも、整数問題をよく出す東大・京大・阪大等の
難関大学を目指す人向けである。その中でも有利なのは、
独学で頑張る浪人生や高1,2生、それに授業のレベルUPするための教師だろう。
586大学への名無しさん:2014/03/24(月) 16:29:17.85 ID:9q679bn90
>>585
難関大学とは全く縁の無かった九工大卒が有利だ不利だ言ってもなぁ。
整数関連の事項をわざわざ分厚くて高い1冊にまとめる必要があったの?

独学で頑張る浪人生や高1,2生は
普通にまとまった参考書を読んだ方がいいよな。
こんなのやってたら落ちる。
587大学への名無しさん:2014/03/24(月) 17:26:36.71 ID:Zs3KsW3d0
>>585
おまい童貞の俺が恋愛指南書書いてたらどう思うん?

つまりそういうことな
588大学への名無しさん:2014/03/24(月) 17:39:18.98 ID:HK/ZuvkN0
東進の長岡もじゃん
589大学への名無しさん:2014/03/24(月) 18:01:02.65 ID:WXiB20oE0
>>587
おまい世の中の社長、教授、大臣、小説家、・・・・が全て東大・京大卒でないということ
つまりそういうことな
590大学への名無しさん:2014/03/24(月) 18:11:06.91 ID:anQD8k1U0
>>589
東大京大じゃなくても実績出してる人達は東大京大卒に匹敵する位の実力がある人達です
あなたは実績は?
591大学への名無しさん:2014/03/24(月) 18:15:08.80 ID:9q679bn90
>>589
社長、教授、大臣、小説家、は別に東大・京大に
誰かを入れる事が仕事じゃないからなぁ。
そんな論理の欠片も無い馬鹿だから九工大止まりだったんじゃね?
592大学への名無しさん:2014/03/24(月) 18:22:23.59 ID:7My6rQmZ0
九工大のニートの思い通りにスレを荒らされているという事実

まあいいけどね。このスレは最初のテンプレ以外もう誰にも必要とされてないし。
593大学への名無しさん:2014/03/24(月) 18:32:57.34 ID:anQD8k1U0
こめん、スルースキル足りなかったわ
NG入れとくわ
594大学への名無しさん:2014/03/24(月) 18:40:45.72 ID:Zs3KsW3d0
>>587
おまいアスペか?
595大学への名無しさん:2014/03/24(月) 18:42:57.84 ID:lXj7stkt0
まさかの自演??
596大学への名無しさん:2014/03/24(月) 18:44:24.26 ID:HK/ZuvkN0
盛大な自演wwwwwwwwww
597大学への名無しさん:2014/03/24(月) 18:58:01.34 ID:6Ilw+uvB0
アンカミスっただけだろ(震え声)
598大学への名無しさん:2014/03/24(月) 18:58:23.32 ID:2cOc/buH0
これは安価ミスだろう
599大学への名無しさん:2014/03/24(月) 19:03:08.34 ID:WXiB20oE0
>>590
ご覧のとおり、そこそこある。
あなたよりずーっとある。(笑い)
人を学歴で貶す前におまえはどうなんだ。
大学も入れない状態で、学歴をノタマウ資格は全くないぞ。
600大学への名無しさん:2014/03/24(月) 19:13:55.96 ID:2cOc/buH0
>>599
九工大ってFランだろwwwwwwww
やっぱり釣りだったか
ここまで自虐されると逆に面白い(笑い)(笑い)(笑い)(笑い)(笑い)(笑い)(笑い
)(笑い)(笑い)(笑い)
601大学への名無しさん:2014/03/24(月) 19:17:44.51 ID:FIUoX6R30
ここって煽り合うための場所じゃないでしょ
全部スルーしてるから経緯は分からないけどどちらもいい加減にするべきだと思う
ここにいるのは皆大学受験生か大学受験を経験してアドバイスに来た人達でそれなりの歳なんだからもっと弁えようぜ
602大学への名無しさん:2014/03/24(月) 19:26:40.46 ID:HK/ZuvkN0
持田香織可愛くね
603大学への名無しさん:2014/03/24(月) 19:36:51.40 ID:UO9OJwPh0
複素数平面などの新課程に適した参考書が販売されるのをまつべきか
面白いほどを買うべきなのか?

一対一などって新課程のを買い直したほうがいいの?
604大学への名無しさん:2014/03/24(月) 19:46:15.50 ID:k/n9dzwv0
もう>>494追加でいいじゃんwww
んで整数なんとか辞典の話題は一切禁止
これでどうよ
605大学への名無しさん:2014/03/24(月) 19:47:28.10 ID:DSASiSwA0
>>603
案外、旧旧過程の評判書籍をamazon中古で買うのも手かも。
606大学への名無しさん:2014/03/24(月) 19:49:06.30 ID:YMqEHF5H0
>>599
ここで騒いでもあなたの著書のネガキャンにしかならないからやめた方がいいよ
607大学への名無しさん:2014/03/24(月) 20:26:24.47 ID:9q679bn90
>>599
九工大にしか入れなかった馬鹿が学歴など語るなよ。
実績って税金の無駄遣いで終わった大失敗のサンシャイン計画?
608大学への名無しさん:2014/03/24(月) 20:34:00.93 ID:kMWcUlhE0
整数問題事典
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1395660767/
こっちでな
609大学への名無しさん:2014/03/24(月) 20:34:14.73 ID:anQD8k1U0
>>599
俺旧帝だよ
お前に学歴が無いのは知ってるよ
それ以外の実績を聞いてんだよ
塾やってるんだろ?
その合格実績でも出せよ
610大学への名無しさん:2014/03/24(月) 20:46:47.06 ID:a4weSWq2O
旧帝の2次偏差値でも河合で60くらいだよね
みんな黄チャートで受かるくらいの大学なんだから背伸びせずに仲良くやろうぜ
611大学への名無しさん:2014/03/24(月) 21:47:24.88 ID:p6VgLr8B0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高卒24才
【学校レベル】私立65ちょい位のところ
【偏差値】模試受けてない
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】高3の時から数年入院して退院後からはフリーターやってる
働きながらなので頑張って1日7時間の勉強時間で東大に入りたい
似たような状況の人いたら新旧の選択や使う参考書などのプランを教えてほしい
今のところ青チャートかフォーカスゴールド→過去問研究で足りないものを後で足していこうかと考えてる

どなたかアドバイスよろしくです
612大学への名無しさん:2014/03/24(月) 21:51:46.15 ID:k/n9dzwv0
ていうか九工大?って偏差値どのくらいなの
そこそこっていうくらいだから駿台60くらい?
ちがうか、60で阪大だったっけ?
もちろん旧帝未満だろうからそれを考慮すると駿台60未満は自明か

てことはアホじゃん完全に...
よくここに来れたな...
613大学への名無しさん:2014/03/24(月) 21:57:36.01 ID:Sx+YEWeA0
九工大でもパズドラ開発したらうはうはなんやろ?
614大学への名無しさん:2014/03/24(月) 21:58:58.16 ID:k/n9dzwv0
>>611
とりあえず青チャを終わらせては?
話はそれからになると思う。

まあ終わった後についての話をすると、このスレには青チャと過去問だけでOKとかいう人もいるけど、やっぱり、授業できちんと教育されてないと無理だと思う。(灘だったり開成だったり)
だから、やっぱり青にせよFGにせよ、過去問との間に何か入れるのが妥当だと思う。
ようするに、過去問研究とかする前に一通り受験に立ち向かえる力をつけるべき。
なにをするかは人それぞれだからこれ!ってやつはないけど、個人的には大数関係がオススメ。まあ河合系でもいいと思うけどね。
615大学への名無しさん:2014/03/24(月) 22:15:27.53 ID:p6VgLr8B0
>>614
早速レスありがとう
青かFCのあと何が必要になるのか見極めるのって難しそうだな
大数系と言っても新スタ演は上記の本と被ったりするよね

例でいいので>>614ならどんな本を挟む?
616大学への名無しさん:2014/03/24(月) 22:26:04.89 ID:k/n9dzwv0
>>615
俺は大数の解法を身につけたかったから一対一→新スタ→新数演と全部やったよ
あと確率は苦手だったから、青チャ解かずにハッ確もしたね。
それと月刊も一対一終わったあたりからやりだしたかな。
まあ、自分で確認してみるのが一番だと思うけど、新スタは青チャorFGが身についてるかの確認にもやったほうが良いという個人的な意見。
617大学への名無しさん:2014/03/24(月) 22:38:41.91 ID:p6VgLr8B0
>>616
おーサンクス
参考になります
618大学への名無しさん:2014/03/24(月) 22:44:19.25 ID:+hubtvRh0
新高2の者です
FG→やさ理→ハイ理→過去問で旧帝の問題に十分に対応できる力ってつきますか?
619大学への名無しさん:2014/03/24(月) 22:58:28.26 ID:Gb1DCoB00
1対1はさんだら?
620大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:00:58.35 ID:WXiB20oE0
>>609
オイ、オイ、お前何も見てね〜のに、ほざいてやがる
ホームページに書いてあるがな
621大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:03:47.36 ID:2cOc/buH0
>>620
専用スレいけやクソハゲジジイ
622大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:07:14.85 ID:WXiB20oE0
>>612
おまえら難易・偏差値を今のと比べるとは・・・・「とほほ」だな。

約40年前のと比べられるか! おつむ大丈夫か?
623大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:07:18.23 ID:2cOc/buH0
ホームページみた。
あっれれ〜〜ーー???
おかしな〜〜???
整数問題辞典をやれば東大京大に受かるんじゃなかったの〜〜ーーー??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
624大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:22:47.99 ID:k/n9dzwv0
>>622
おれが>>616だってことはID見ればわかるよね?
>>616みたらわかると思うけど、東大or京大(どちらかは想像に任せるよ)出身なんですわ。九工大ごときが何様のつもり?
今も昔もFランはFランだろ。俺がお前の時代にお前の大学受けても確実に受かるわ。

まあそんな俺から言わせてもらうと整数なんとか辞典はゴミ。
整数きわめたいならマスオブやればOK
ていうかマスオブやらなくても大数関連やればほとんどいける。存在価値を疑うよ。
625大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:23:12.17 ID:WXiB20oE0
>>623
新書「整数問題事典」は去年の12月ごろに発売されたんだ。
従って、今までは受かってないが、これを使った人は今年から受かるはずだ。(笑い)

いいか! 良いかどうかは中身(内容)で判断しろ! 学歴ではない!
自分で言うのも何だが、新書「整数問題事典」(1479ページ)は良書だ!
626大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:33:02.05 ID:9q679bn90
>>625
>学歴ではない!

学歴ではないんだったら、難関大学を目指す必要はないわけで
「整数問題事典」なんて勧めずに
馬鹿でも入れる九工大を勧めたら?

学歴ではないと言い張り、学歴を全く持たないおまえが
学歴のために「整数問題事典」なんて馬鹿な本を自画自賛して勧めるのは矛盾してるだろう。
学歴ではないんだろう?
627大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:39:17.69 ID:9q679bn90
>>622
難易度で言うにしても
結局何故、近所の九州大学に行かずに
当時でも大した事の無い九工大にしか行けなかったの?
進学志望自体少ない時代に。
やっぱり落ちこぼれだった?
628大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:39:47.91 ID:WXiB20oE0
>>626
品物は中身だろうが、そんなことも解らんの?

みんなに役に立つ良いものを勧めて何が悪い?
629大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:42:42.94 ID:9q679bn90
>>628
学歴が無ければ中身を見てもらう機会すら無い。
そんなことも分からんの?
ネット上にあるサンプルとかは中身の価値の無さを
感じさせるものしかないしな。

見てもらいたければ、それなりの学歴を付けてから
またおいで。落ちこぼれさん。
630大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:45:50.45 ID:Gb1DCoB00
いつまで整数辞典の話してんの?www
631大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:47:18.11 ID:WXiB20oE0
>>627 >>629
学歴もない多浪に言われても説得力ないなぁ〜
632大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:49:38.33 ID:9q679bn90
>>631
学歴が無ければ説得力が無いということなら
九工大にしか行けなかったという学歴のおまえには
全く説得力が無いということな。

俺に学歴があっても無くてもおまえは自分自身を全否定。
本当に馬鹿だな。九工大にしか行けなかっただけのことはある。
633大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:50:07.08 ID:lXj7stkt0
そもそも整数をメインで勉強しても仕方ないだろ…

確かに整数問題は解いてて楽しいけどさぁ

あとハイ理って普通の旧帝大目指してる人はオーバーワーク過ぎね?
634大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:53:53.36 ID:2cOc/buH0
635大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:54:47.08 ID:lXB0jXN60
>>618
宮廷ならハイ理はオーバーワークでは?
やさ理までで十分だよ
636大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:55:19.83 ID:9q679bn90
>>633
やさ理でも大抵はそう。
普通の旧帝志望者にとっては
その前にやるべきことは沢山あると思う。
637大学への名無しさん:2014/03/25(火) 00:10:36.86 ID:EYwXfveM0
    ________
   /( (c :; ]ミ/\ 当職をどこかのスレに送ってくれナリ!
 /| ̄∪∪ ̄|\/ お別れの時にはお土産を持たせるナリ!
   |そんし  ..|/

現在の所持品:ダンボールバッヂ、おっぱいマウスパッド、核ミサイル、マルボロ、整数問題事典
638大学への名無しさん:2014/03/25(火) 00:14:34.05 ID:YsII05eGO
>>618
FGの例題のみ(★4非チェック問題は飛ばす)→過去問→失点の多い単元の復習+当該単元の残りの★4非チェック問題+当該単元のレベルUP問題と演習問題

つまりFG一冊のみで十分
後は模試の出来なかった所のチェック
639大学への名無しさん:2014/03/25(火) 00:26:28.54 ID:dq7ptp3N0
FGだけだと東大文系数学何点ぐらいとれますか?
30はとれますか?
640大学への名無しさん:2014/03/25(火) 00:27:44.24 ID:ADF8LixA0
そんなアホなこと聞いてる時点で30も取れないわ
641大学への名無しさん:2014/03/25(火) 00:34:52.15 ID:m4/mWENa0
>>639
今年の問題だと、白茶だろうがFGだろうが70以上は取れる
642大学への名無しさん:2014/03/25(火) 08:04:47.98 ID:uhTpPkTt0
九工大卒を叩いてる奴らはステマに利用されてることに気付けw
馬鹿にしている九工大卒の奴以下の脳しかないじゃないかw
643大学への名無しさん:2014/03/25(火) 10:09:49.30 ID:vi8hO4ch0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高二    
【学校レベル】自称進学校 東大ぼちぼち
【偏差値】河合塾58
【志望校】明治大学 理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
春休みのうちに黄チャートの例文を暗記
それからこれはやっとけっていう本はありますか?
644大学への名無しさん:2014/03/25(火) 10:52:57.38 ID:A1XJ872UO
>>643
チャート例題で身に付いた分野の1対1や標問を解いてけばいいよ。黄チャの総合演習のとこでもいい
まだ高二ならどうせならもっと上の志望校を目指すべし
旧帝や早慶理工とか
645大学への名無しさん:2014/03/25(火) 11:01:26.39 ID:vi8hO4ch0
>>644さん
的確なアドバイスありがとうございます。
上の目標ですか、、、自分にはそんな脳無いと思います。ですが、頑張っていきたいと思います!
646大学への名無しさん:2014/03/25(火) 11:37:53.44 ID:+eaZlkjt0
理解しやすいとこれでわかるって旧テンプレで教科書の代用品とされてるけど
どっちがおすすめ?
647大学への名無しさん:2014/03/25(火) 11:45:40.28 ID:JZ8dYDAn0
>>646
読んで決めれ。
648大学への名無しさん:2014/03/25(火) 12:51:38.37 ID:3UYZsI/u0
>>646
値段で決めれ
649大学への名無しさん:2014/03/25(火) 13:16:57.91 ID:UosNwfr10
ステマに利用されてるって本人だってのに?
じゃなくて外部SEO対策だろ?
650大学への名無しさん:2014/03/25(火) 17:35:30.69 ID:uYU0wlc80
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【学校レベル】東大が浪人で毎年1、2人程度
【偏差値】進研70
【志望校】旧帝(できれば東大)の理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
私は今春休みなのですが、高2の予習をすべきか高1の復習をすべきか悩んでおります
学校では数1は三角関数の加法定理の手前まで数Aは不等式の証明ま
で終わっていて2年から数2は三角関数の続き、数Bは複素数から始まるらしいです
苦手分野だけ復習とかでいいのでしょうか?
回答宜しくお願いします
651大学への名無しさん:2014/03/25(火) 17:43:51.04 ID:lrIkkb1b0
時間がおかしい?

>>650
上手く答えられませんが学校の宿題があれば復習になると思います。
652大学への名無しさん:2014/03/25(火) 17:59:02.27 ID:uYU0wlc80
>>651
宿題だと復習する範囲が数1でなく数2なのでどうするかわからないのです
653大学への名無しさん:2014/03/25(火) 18:19:46.43 ID:wRuUYfvn0
>>650
俺もそんな感じ高校から理二だけど
そのレベルの高校だとあまり当てにしない方が良い
高2の秋〜春休み位までに全範囲終わらせる感じで独学した方が良い
学校の勉強は復習だと思ってやれば良いんじゃない?
654大学への名無しさん:2014/03/25(火) 18:23:24.97 ID:lrIkkb1b0
>>652
信頼できる学校の先輩に聞くのが一番いいのでしょうが,模試がそれだけできているし
予習しやすい単元だと思うので予習がいいと思います。

三角関数の加法定理を複素数平面で使うので三角関数からがいいです。
655大学への名無しさん:2014/03/25(火) 18:28:59.53 ID:lrIkkb1b0
複素数平面は数学3でしたね。失礼しました。順序はどちらでもいいです。
656大学への名無しさん:2014/03/25(火) 18:45:28.29 ID:zNYiAKL00
一浪宅浪だけど、複素数平面ってなにでやればいいの?

モノグラフ?
657大学への名無しさん:2014/03/25(火) 18:59:33.82 ID:uYU0wlc80
おふた方ありがとうございました
予習をしつつ、苦手箇所の補強をしていきたいと思います
658大学への名無しさん:2014/03/25(火) 19:02:58.83 ID:OybFFQrL0
新高3、名大理脂肪で、FG12ABを一通り完了しました。
http://www.densu.jp/mobile/index_m.htm
ここの「入試問題セレクション」ってのは、今初見でスラスラ解けなきゃいけないレベル?それともスタ演積まないと厳しいレベル?

例えば、式と図形から一題。
a, b, c は実数とし, a<bとする。平面上の相異なる 3 点A(a, a2), B(b, b2), C( c, c2 ) が, 辺 AB を斜辺とする直角三角形を作っているとする。次の問いに答えよ。

(1) a を b, c を用いて表せ。
(2) b - a≧2 が成り立つことを示せ。
(3) 斜辺 AB の長さの最小値と, そのときの A, B, C の座標をそれぞれ求めよ。
659大学への名無しさん:2014/03/25(火) 19:26:50.16 ID:AnJa3vwO0
東京出版の入試基礎演習って教科書レベルの簡単な問題ばかりなのでしょうか?
白茶例題→一対一ときて、
一対一は全く歯が立たないって感じでもないのですが、
まだちょっと自分には早かったかなと思って
問題集を探しているところでございまして。
660大学への名無しさん:2014/03/25(火) 19:47:52.22 ID:5Jy3q/8X0
新高3で基礎問精講やっているのだが基礎問精講が全て解けるようになったら標問精講にに移っても大丈夫ですかね?
何か間に挟んだ方が良いでしょうか?
661大学への名無しさん:2014/03/25(火) 19:58:32.05 ID:PHgBHAxS0
入試数学基礎演習→1対1対応の演習→新数学スタンダード演習
基礎問題精講→標準問題精講→ハイレベル精選問題演習

東京出版と旺文社の仁義無き戦いは続く…
662大学への名無しさん:2014/03/25(火) 19:58:46.00 ID:CnXNt78W0
>>658
必要な知識は黄チャート例題レベル
踊り場で論の漏れを検証できるかどうか
緻密に論を運べる資質の有無を問うているだけ
踊り場を意識させてしまう誘導さえなければ結構良問ですね
663大学への名無しさん:2014/03/25(火) 20:02:49.29 ID:zNYiAKL00
何でもかんでも木チャートで済ますなバカ

お前は東大志望の人にも木チャート進めてるが、木チャートで東大の過去問に進めるわけないだろ

教科書読んで教科書例題といて東大の過去問いけるやつなんか地頭がめちゃくちゃいいほんのごくごくわずかな人数だろ
664大学への名無しさん:2014/03/25(火) 20:09:17.51 ID:IFlBPwVx0
>>658
できる奴は教科書レベルマスターしたら解けるけど、
その段階で解けないようだと、さらに勉強積んでも無理かも・・・
って感じの問題。
665大学への名無しさん:2014/03/25(火) 20:17:45.03 ID:m6BkMhXSI
4月から高1
数学苦手
基礎からやりたい
高校偏差値60
黄チャートでok?
666大学への名無しさん:2014/03/25(火) 20:23:31.90 ID:3UYZsI/u0
>>665
学校の課題
667大学への名無しさん:2014/03/25(火) 20:30:13.97 ID:dq7ptp3N0
高校の偏差値が60しかないのに黄チャートってできるわけないだろ。
マセマのはじはじでも読むべき。
668大学への名無しさん:2014/03/25(火) 20:40:25.35 ID:CnXNt78W0
>>665
公立高校在籍と仮定して以下話をします
文系志望なら授業の進度に合わせて黄チャートを解いていけばOKです
一方理系志望ならそれだけではダメ、黄チャート潰しと並行して教科書の先取りが必須となります
できれば高2の三学期までにVを終わらせておきたい
教科書ガイドと教師を上手く使ってください
669大学への名無しさん:2014/03/25(火) 20:48:02.60 ID:6zV10Cgi0
数学とか暗記
670大学への名無しさん:2014/03/25(火) 21:00:02.27 ID:IFlBPwVx0
>>665
とりあえず教科書+ぼうよう+(教科書ガイド)
余裕があるようなら、その時考えればおk
多分ないけどw
671 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/03/25(火) 21:11:56.69 ID:t27gSkYY0
672大学への名無しさん:2014/03/25(火) 21:12:13.73 ID:YsII05eGO
独学なら
これわか→FG
で、ほぼどこでも受かる
673大学への名無しさん:2014/03/25(火) 21:21:25.02 ID:dq7ptp3N0
新高2です、駿台で偏差値60半ばまで上げたいんだけど、FGのチャレンジ編までで足りる?
1対1とかやさ理までやった方がいい?
FGのマスター編まではやった。
674大学への名無しさん:2014/03/25(火) 21:22:47.51 ID:1+wSeh9X0
慶應経済商学志望です。
基礎問精巧を終了させまして、次になにいこうかと悩んでいます。
秋口には過去問に入りたいと考えていますが、それまでになにかおすすめの問題集はありますか。
675大学への名無しさん:2014/03/25(火) 21:28:16.40 ID:IFlBPwVx0
>>673
FGマスター編を2Bまでやってから過去問見て判断すれば?
676大学への名無しさん:2014/03/25(火) 21:45:59.52 ID:CnXNt78W0
>>673
駿台に限りませんが、学年別ハイレベル模試では、
青チャ演習A・Bや1対1対応例題とかぶるような題材・手法が多いですね
ただし駿台模試偏差値65以上というのは結構素質に依存する領域であって、
「何をやるか」という問題でもないような気がします
駿台だと「手法の良し悪し」ではなく「頭のスタミナ」がどれだけあるかが鍵でしょうか
高3・浪人対象になるとそれがより顕著になりますのでご用心
677大学への名無しさん:2014/03/25(火) 21:50:48.85 ID:PHgBHAxS0
>>667
高校で偏差値60って至ってノーマルな高校だし黄チャートも課題として使われたりしますが…
青はさすがに無いけど
678大学への名無しさん:2014/03/25(火) 21:55:26.35 ID:OybFFQrL0
>>664
(2)で相加相乗が浮かばなくて解けずに終わったんだけれども、これはもう俺駄目なのかなぁ。
それこそ>>658のサイト一通りやってみれば少しはマシになるかな?
679大学への名無しさん:2014/03/25(火) 21:58:09.68 ID:3UYZsI/u0
>>674
さっさと過去問始めろ
680大学への名無しさん:2014/03/25(火) 22:11:24.83 ID:CnXNt78W0
>>678
図形の計量問題は正数が対象なので、
不等式を示したり最少値を求める際には、
相加相乗平均が常に選択肢の一つです
文系での出題なら尚更ですね
それは単なる慣れの問題ですよ
681大学への名無しさん:2014/03/25(火) 22:46:44.86 ID:JZ8dYDAn0
>>656
教科書を入手、できない場合は体系数学5を買うべし。
682大学への名無しさん:2014/03/25(火) 22:51:06.51 ID:zNYiAKL00
>>681
新課程の赤チャじゃだめ?

てか、モノグラフは??
683大学への名無しさん:2014/03/25(火) 22:56:23.29 ID:QnkqaPLE0
赤チャは消化不良を起こすことがあるからな
684大学への名無しさん:2014/03/25(火) 22:57:22.11 ID:zNYiAKL00
>>683
今年数学4巻半の京医落ちだからそれは大丈夫
685大学への名無しさん:2014/03/25(火) 22:59:20.26 ID:F5G1hiTc0
FG持ってるなら一対一やる必要ないですよね?
686大学への名無しさん:2014/03/25(火) 22:59:22.57 ID:QnkqaPLE0
>>684
そのレベルなら良いかもね
687大学への名無しさん:2014/03/25(火) 23:05:42.93 ID:m6BkMhXSI
>>668
>>670
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
688大学への名無しさん:2014/03/25(火) 23:06:31.09 ID:QnkqaPLE0
FGは優しい〜難問まで含まれてるので実力に合わせて解くのには向いてると思うし
チャート式は参考書なので、青チャートと並行でやると効果的なように思う。
689大学への名無しさん:2014/03/25(火) 23:11:55.42 ID:TLYIfHL90
うち偏差値50代後半で地元旧帝に毎年1、2人受かる程度の底辺自称進学校だけど
長期休暇の課題なんかだと黄チャート使うよ
690大学への名無しさん:2014/03/25(火) 23:13:08.78 ID:IGqJJNFA0
長岡は人気ないんだなここ
691大学への名無しさん:2014/03/25(火) 23:16:41.09 ID:p/Nnlizo0
FGと青茶とか非効率もいいとこ
どっちか一方に集中してできるだけ早く仕上げて上のレベルの本で演習したほうが実力付くよ
692大学への名無しさん:2014/03/25(火) 23:18:09.51 ID:dq7ptp3N0
青チャートや1対1などのやったことのある問題は解けるんですが難問になると解けません。
やったことのある問題を応用するための(難関大入試に対応できる)頭の思考方法とか解法の糸口を見つけるための難関大受験者向けの本ってありますか?
693大学への名無しさん:2014/03/25(火) 23:24:13.84 ID:IGqJJNFA0
>>692
東大とかの青本オススメ
694大学への名無しさん:2014/03/26(水) 00:33:34.23 ID:DN4yW79b0
>>692
東大志望者なら、解法の突破口、東大数学で一点でも多く取る方法、など
旧帝大一般ってことなら数学の底力とか(同趣旨の参考書は数多い)
あるんですけど、正直こんなものを必要とする人には使いこなせず、時間の無駄です
志望校過去問から、
頻出技法やアプローチ、題意翻訳時の癖
などを直接吸収する方が有益かと思います

網羅系終えたんなら少しは自分の頭で考えろよ
解けない問題を温めておくとか今の世代じゃ死語なのか?
695大学への名無しさん:2014/03/26(水) 00:37:09.50 ID:vpMA83Bo0
あのー新数演と並行して横割り本やりたいんでオススメのやつ教えてください
696大学への名無しさん:2014/03/26(水) 00:41:13.14 ID:6jP9iRoOO
>>692
今後は直ぐに答えを見ないこと

解法は知るものであり、暗記するものではない

考える習慣なしで将棋のプロになった人間はいない
697大学への名無しさん:2014/03/26(水) 00:54:58.60 ID:BaYrtgNYO
>>692
やったことある問題が解けても意味なし
初見の問題が解けないって事は、勉強法が間違ってる
問題解いててわからなくなったら、すぐ答え見ちゃうでしょ?
それ時間の無駄ね
勉強した気になってるだけ
実際は何も身に付いてない
今度から数学を勉強するときは、頭をひねって考えるべき
わからなかったら30分でも1時間でも自分で考え抜くこと
そうすれば、2ヶ月ぐらいで劇的に変わるよ。
698大学への名無しさん:2014/03/26(水) 01:05:41.46 ID:cFcSQdSG0
>>694>>696>>697
網羅系はやり終えて、これまでは10分考えてわからないなら解説読んでやってみる→もう一度解いてみる→下の練習問題やる。って流れでした。
やはりチャートを初めからやっていった方がよいですか?
勿論解説は読まずに一時間でも三時間でも考えようと思います。
699大学への名無しさん:2014/03/26(水) 01:06:27.95 ID:+3j3TkL60
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】偏差値65くらい?
【偏差値】駿台高2東大レベル模試56
【志望校】京大理学部 阪大理学部数学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校配布の4STEPやFocus Goldをやってきました
ハイレベル理系数学を買ったのですが、自分の実力では刃が立ちませんでした
FGとハイレベル理系数学の中間の問題集をさがしています
プラチカを考えたのですがまだ新課程版がでていないようで……
できれば新課程版で教えていただけると嬉しいです
700大学への名無しさん:2014/03/26(水) 01:10:58.59 ID:ZM9MtElD0
>>699
(やさ理では)あかんのか
701大学への名無しさん:2014/03/26(水) 01:13:43.61 ID:leIUbBi40
>>699
FG全部やった?
702大学への名無しさん:2014/03/26(水) 01:26:01.42 ID:+3j3TkL60
>>700
やさ理も考えているのですがいろんな意見を聞いておきたくて
田舎なので参考書が充実してる本屋まで行くのが一苦労なので情報を集めておきたいなと

>>701
チャレンジ編はまだです
703大学への名無しさん:2014/03/26(水) 01:32:45.62 ID:QjrwNVr0O
12年までのセンター数学はそこそこ解けて13年、14年は全く解けないんですがどんな物をやればいいのかな?
704大学への名無しさん:2014/03/26(水) 01:33:01.00 ID:leIUbBi40
それならチャレンジ編やればいいじゃん
705大学への名無しさん:2014/03/26(水) 02:15:01.52 ID:DN4yW79b0
>>702
使う参考書じゃなく自身の態度の問題だと思うよ
阪大なら過去問に完全自力で挑める状況だと思うし、
京大でも過去問の解答を理解することはできるはず

過去問は演習が不足しがちな現役生にとっては必ずしもoutput素材ではなく、
むしろ最高のinput素材だが、題意の把握くらいは自力で試行してください
数値の代入、図形を特殊状況に置く等
そういう態度が身につかない限り、何やっても難関大レベルには届かないと思う

というか、他人(予備校講師等)の研鑽成果を至れり尽くせりで受けながら
難関大に入学しても、入学後に天然ものに圧倒され、惨めな思いをするだけだゾ
706大学への名無しさん:2014/03/26(水) 06:26:18.15 ID:5jse31lTI
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新3年
【学校レベル】県内トップレベル
【偏差値】二次用模試は最近全く受けてない。参考程度にセンター模試(東進)8割程度
【志望校】一橋商or経済
【今までやってきた本や相談したいこと】 スタ1A2B完 青チャそろそろ終わる
塾には行ってないに等しいです(自習室&質問のみ利用)。
予定として解法探求確率&マスター整数→プラチカ→過去問です。
この他になにか補った方がいいでしょうか。候補としてはスタ演または実践過去問などです。前述の予定だと言い方は不適当ですが時間には余裕があります。
長文失礼しました
707大学への名無しさん:2014/03/26(水) 06:46:48.87 ID:YUavJpuQ0
>>699みたいに最後までテキスト終わらせてないのに
次に行きたがるのは何でなのかな
708大学への名無しさん:2014/03/26(水) 07:17:41.27 ID:vpMA83Bo0
695ですが横割り本ってやる必要あるんですか?

過去問やっとけばいい気もするんですが
709大学への名無しさん:2014/03/26(水) 08:28:28.67 ID:LQtlt56PI
FGの&amp;#10035;&amp;#65038;4が四苦八苦で青チャの発展問題を1問解くのに30分ぐらいかかり計算疲れでダウンしてしまう。
こんなのばかり、5〜7問も出されたら体力が持たない
どうしたものか?
710大学への名無しさん:2014/03/26(水) 08:50:09.06 ID:xzcpLJv40
横割り縦割りってよくわからん
711 【東電 76.0 %】 :2014/03/26(水) 11:35:13.79 ID:hnn+kFjv0
>703
dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2013/mondai_k/mk_index.html
kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/13/index2.html
712大学への名無しさん:2014/03/26(水) 12:16:49.15 ID:JnlnjDxEO
>>707
あれとこれをやれば合格するなんて都市伝説を信じてるんだろ。
参考書屋のカモ。
713大学への名無しさん:2014/03/26(水) 12:35:00.81 ID:JAI3+g0R0
そういうのじゃなく
同じレベルで代用できるもっといい本がありますか?ってことやろ
714大学への名無しさん:2014/03/26(水) 12:55:08.55 ID:tqt/Kl6Q0
黄茶とか青茶って重要例題もやるもんなの?
715大学への名無しさん:2014/03/26(水) 13:13:49.42 ID:k5oM/fpgO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
716大学への名無しさん:2014/03/26(水) 13:37:40.07 ID:hyMBx64s0
医学部攻略の数学って新課程対応の出ないですか?
717大学への名無しさん:2014/03/26(水) 14:37:42.86 ID:Y55HgKKe0
>>692
普通に、もう少し難しい実践的な問題集を同じようにやればいいよ
問題見て解法が浮かぶか、少し時間かけて出来そうならかけてもいいけど無理そうならさっさと答え見れ
やってきた網羅系の何と何をどう使えばいいのかをちゃんと理解して覚えること
1問に3時間かけろとか愚の骨頂
時間は有限
718大学への名無しさん:2014/03/26(水) 16:40:47.31 ID:xC9M2ecq0
ハイレベル精選問題演習と理系プラチカどっち最後にやるべき?
早慶に受かるために
719 【東電 76.6 %】 :2014/03/26(水) 17:55:42.07 ID:hnn+kFjv0
>1-5
720大学への名無しさん:2014/03/26(水) 18:44:52.29 ID:sf3PrBr40
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)

各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)

入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
721大学への名無しさん:2014/03/26(水) 18:45:46.87 ID:sf3PrBr40
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)

A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
722大学への名無しさん:2014/03/26(水) 18:46:20.71 ID:sf3PrBr40
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
D.「良問プラチカ」(河合出版)
E.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
H.「数学問題総演習」(学研)
I.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
723大学への名無しさん:2014/03/26(水) 18:47:06.20 ID:sf3PrBr40
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)

難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
724大学への名無しさん:2014/03/26(水) 18:48:18.04 ID:sf3PrBr40
このテンプレが消えて早一年…
725大学への名無しさん:2014/03/26(水) 18:59:11.47 ID:s6/dWQTO0
このテンプレなくなってたのか
最高峰の数学へチャレンジとかも新課程で改定されるのかな
古い問題いっぱいあるけど
726大学への名無しさん:2014/03/26(水) 19:18:06.29 ID:Y55HgKKe0
そういえばあったなこれ
なんで無くなったん?
727大学への名無しさん:2014/03/26(水) 19:35:14.55 ID:A5v8QzEw0
理学部数学科志望者がより良い道具を求めてコレクター化かね?w
工学部にとって数学は単なる道具であるし、
医学部なんか統計以外の数学まったく必要なしなんで、
入試では効率よく点数稼ぎしたい気持ちは理解できるが・・・
理学部には百科事典派お断り
728大学への名無しさん:2014/03/26(水) 20:31:27.35 ID:oOICX3qs0
>>721
> E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)
これはもう消してもいいかもしれませんね。
729大学への名無しさん:2014/03/26(水) 20:48:03.97 ID:xC9M2ecq0
>>720
標問が基礎固め!?
730大学への名無しさん:2014/03/26(水) 20:54:13.54 ID:xC9M2ecq0
参考になるなぁ
731大学への名無しさん:2014/03/26(水) 21:14:47.36 ID:s6/dWQTO0
>>728
そういえば研文書院潰れちゃったんだよね…
そういえばZ会のインテンシブって最近本屋で見ないけどもしかして絶版になっちゃったのかな
732大学への名無しさん:2014/03/26(水) 21:31:14.64 ID:xC9M2ecq0
黄チャを1Aから3までやって、夏ごろまでに揃う標問から旧課程のプラチカやろうと思うのですが
これで早慶理工数学は解けるようになりますか?
733大学への名無しさん:2014/03/26(水) 23:35:45.15 ID:A5v8QzEw0
>>732
黄チャを1Aから3Aまで揃えるのって相当きついと思うんだけどw
理系は忙しいんだから道具立て揃えは最低限にして科目のバランスとれよ
私学でも理科2科目を戦えるレベルにもってくのは厳しいぞ
>これで早慶理工数学は解けるようになりますか?
黄チャだけでも可能な人は多いし、新数学演習までやってもダメな人はダメ
網羅系参考書を一通り仕上げた後は、新たな参考書に何を積み上げようが
身に付く「得点力」に大差はないが、志望校過去問を工夫してうまく使うと
「得点力」は飛躍しますんでおすすめ
734大学への名無しさん:2014/03/26(水) 23:44:08.33 ID:mqwVs6hR0
>>720-724
次回のスレ立て時に「4.標準的な学習プラン」とするべきだな
「3.」まで既にあるから
735大学への名無しさん:2014/03/26(水) 23:49:44.03 ID:eF4TT8Nt0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】東進センター同日模試で40くらい
【志望校】横浜国立大学教育人間科学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
TAUBセンター対策がしたいです
授業で習った内容を理解はしてきたのですが、ほぼ忘れてしまっています
「みんなのセンター教科書」からやろうと思っているのですが最初の一歩に相応しい参考書ですか?
(「きめる!」とも迷いましたが、新課程に対応していないようで…)
新課程対応の参考書で他におすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いします
736大学への名無しさん:2014/03/26(水) 23:56:36.48 ID:xC9M2ecq0
>>733
実は二浪目で新課程の1、2はもってるんだ、それでいわゆる章末問題だけやって
できなかったところを例題とプラクティスやろうと思ってる
あと、プラチカも旧課程のは12と3のを持ってる
737大学への名無しさん:2014/03/27(木) 00:06:41.06 ID:yLPvnqYL0
>>735
センター系講義調参考書ってよくできてるのが多いんだが、
「みんなのセンター教科書」もいいですね
(このシリーズだと化学基礎が特によい)
2回繰り返したら以下、
東進のセンター過去問→Z会「解決!センター数学」
そこまでやれば本番9割ゲットです
738大学への名無しさん:2014/03/27(木) 00:15:55.97 ID:yLPvnqYL0
>>736
ああ、2浪なのか(^^;)
時間使い放題なんだし、プラチカ要らんから微積分の極意やっとけー
早慶理工はやっぱV中心に演習するべきだぬ
それと志望は駅弁医も考えておけ(社会や古典くらいどうにでもなる)
739大学への名無しさん:2014/03/27(木) 00:55:49.66 ID:r5o9T9Kc0
>>738
無茶苦茶なアドバイスだな
740大学への名無しさん:2014/03/27(木) 02:04:25.95 ID:bN7qoGkk0
ヒョウモンの新課程って中身のレイアウトかなりかわってね?
741大学への名無しさん:2014/03/27(木) 02:11:41.58 ID:/yNRc0to0
いいレイアウトだよね
ハイ選と雰囲気合わせてる感じ
742大学への名無しさん:2014/03/27(木) 08:22:33.44 ID:fc+p9tHI0
移行措置あるらしいけど、複素数平面やる意味あるのかな
まさか行列は出ないよな
743大学への名無しさん:2014/03/27(木) 09:07:00.94 ID:0V+CvHom0
>>742
図形の回転移動や二次曲線の変換なんかに複素平面は使うのさ
旧課程の行列も回転行列を使わせたかったからあったらしい
744大学への名無しさん:2014/03/27(木) 12:30:53.07 ID:DeMaDhXxO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
745大学への名無しさん:2014/03/27(木) 12:35:18.20 ID:UGBCLMiy0
>>744
しつこいんだよ在日
746大学への名無しさん:2014/03/27(木) 15:09:37.26 ID:XpyJg68N0
>>737
横から失礼します
・みんなのセンター教科書数学
・よくわかる数学(マイベスト)
・高校これでわかる数学
・白チャート
上3冊のいずれか→問題集か
白チャートを極める のどちらかで勉強しようと思ってるのですがおすすめありますか?
747大学への名無しさん:2014/03/27(木) 15:43:42.62 ID:4Aq0J7ly0
フォーカスゴールドって初学者でも出来ますか?
748大学への名無しさん:2014/03/27(木) 15:46:12.08 ID:/yNRc0to0
証明載ってないから軽く初学書は挟め
例題自体は昇冪の順から載ってるからクソ簡単
749大学への名無しさん:2014/03/27(木) 15:49:02.37 ID:0V+CvHom0
>>746
センターのみを想定しているのか、二次数学に助平心を残しているのか
それによってお答えが違うでせう
750大学への名無しさん:2014/03/27(木) 16:01:45.23 ID:4Aq0J7ly0
>>748
公式の証明ってことですか?
751大学への名無しさん:2014/03/27(木) 16:02:07.81 ID:XpyJg68N0
>>749
すみません
センターのみです
752大学への名無しさん:2014/03/27(木) 16:05:38.26 ID:/yNRc0to0
>>750
せやな
昇冪の順まで載ってる参考書なんてチャート式除いたらアホみたいな本しか無いで
753大学への名無しさん:2014/03/27(木) 16:30:40.85 ID:4Aq0J7ly0
>>752
なるほど、参考になりました!
754大学への名無しさん:2014/03/27(木) 16:35:33.34 ID:0V+CvHom0
>>751
センター過去問への導入書ということなら、
・みんなのセンター教科書数学
・よくわかる数学(マイベスト)
・高校これでわかる数学
・白チャート
どれでも結構です。(一番軽く済みそうなのは「みんなのセンター教科書」)
それを終えたら、
過去問10年分(本試+追試:東進過去問がおすすめ)を腰を据えて解いてみてください。
大問1題につき2日をかける(自力で挑む+解説読み→翌日再度挑戦)感じで。
過去問は自力で解いてみていい気分になるためのものではないので、
解けないところ、詰まったところを吸収していく姿勢が大切です。
過去問を終えたら「Z会解決センター数学TA・UB」で補強をかけると万全。
755大学への名無しさん:2014/03/27(木) 16:38:54.57 ID:hb1+rflj0
東進からセンター分野別問題集が出てるな
756大学への名無しさん:2014/03/27(木) 19:12:54.14 ID:Nqcp9YXr0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新1浪
【学校レベル】偏差値71の一応進学校
【偏差値】詳しく忘れましたが、河合で70弱くらいだったと思います
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
プラチカ1a2b、1対1の数3を仕上げてあって、新スタ演、スタ演3Cに取り掛かろうと思うのですが、基礎の極意もやっておいた方が安心でしょうか?

数学に使える時間は1日4時間はありますが、15ヶ年も少しずつ進めていくつもりなので、消化不良にならないか心配です。
やるべきであれば他を削って数学に費やす時間を増やすしかないのですが、浪人なので英語と物化で確実に点を取っておきたいです。
757大学への名無しさん:2014/03/27(木) 19:34:40.77 ID:KQv0eZXt0
758大学への名無しさん:2014/03/27(木) 19:35:52.28 ID:Jj72NMA60
759大学への名無しさん:2014/03/27(木) 19:41:08.80 ID:KQv0eZXt0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】 ベネッセ・駿台10月記述 47
【志望校】神戸大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
冬辺りから勉強を始めセンターでは数TA78数UB65でした。
夏休み前までには基礎をしっかり固めたいです。
青チャートをやろうと思っているのですがどうでしょうか?
他にオススメの問題集はありますか?
よろしくお願いします。
760大学への名無しさん:2014/03/27(木) 19:51:22.80 ID:NR6BXfOq0
>>712
賛同
761大学への名無しさん:2014/03/27(木) 19:55:51.87 ID:K1Z62Zxd0
>>1
> 新まとめサイト(議論中)
> ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
これは
 ttp://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
ではまずいのでしょうか?
762大学への名無しさん:2014/03/27(木) 20:13:38.98 ID:/2+Buc2k0
>>759
青チャこなせるならやればいい
予備校は?
763大学への名無しさん:2014/03/27(木) 20:19:52.95 ID:MsrGSTdM0
>>759
神戸大学の農学部志望の高校2年ですけど
学校から数TA、数UBはFG、数学Vは青チャを配布されて
青チャの問題を課題として解いてます。
764大学への名無しさん:2014/03/27(木) 20:20:29.81 ID:MsrGSTdM0
あ、
今度、新高3ね
765大学への名無しさん:2014/03/27(木) 20:37:54.67 ID:P0w2ijX50
>>759
学校で何使ってる?
766大学への名無しさん:2014/03/27(木) 21:13:01.18 ID:CN6SgNb80
>>759
無理に青チャートやって失敗するパターンな気がする。

黄チャートがいいと思う。
767大学への名無しさん:2014/03/27(木) 21:29:04.01 ID:EL+WYHkh0
>>759
一冊で1A2B含まれてるものにしとけ
768大学への名無しさん:2014/03/27(木) 22:48:22.00 ID:0V+CvHom0
>>759
東工大はVがへヴィな出題だから対策は十分すぎるくらいでいい
基礎の極意はスタ演Vに入る前に是非とも
一方TAUBは総花式のハイレベル問題集を使用するよりも、
分野別問題集を使って頻出分野狙い撃ちしていく方がいい

東工大は理科の出題が変化球で慣れが必要だから、数学ばっかやっちゃだめだお
ちなみに英語が得意な人には意外な合格例があります(実際には英語勝負なのかもね)
769大学への名無しさん:2014/03/27(木) 23:10:29.12 ID:Nqcp9YXr0
>>768
>>756ですが私宛ということでいいでしょうか?
参考になります、ありがとうございます!
数3は基礎の極意を先に仕上げてみます。

単元別の問題集は、確率はハッ確を持っていますが他の単元別のものは「こだわって」くらいしか知らないのですが、何かオススメはありますか?
本屋で見比べてみたいので参考までに…
770大学への名無しさん:2014/03/27(木) 23:21:12.89 ID:P0w2ijX50
今年の東工大の問題しか見てないけど、
「方針は簡単に立つけど計算がひたすら大変な問題」
っていう明確な特徴があるね。
計算テクが勝負分けそう。
771大学への名無しさん:2014/03/27(木) 23:30:06.42 ID:Nqcp9YXr0
>>770
今年は東工大史上最も問題が簡単な年と言われているので来年もこの傾向かはわかりませんが…^^;
今年を除いた例年の感じならば数学で2完1半くらい取って化学と英語で稼ぐというのが目標です。
今はとにかく計算が遅いのでもっと経験を積まないとですね…。
772大学への名無しさん:2014/03/28(金) 01:14:33.47 ID:6Ist8Ihq0
>>756
極意やる必要ないよ
スタンダードと15ヶ年で十分
あとは他の教科頑張れ
773756:2014/03/28(金) 11:16:31.50 ID:R/giyy/R0
>>772
レスありがとうございます。
東工大受験されたことのある方でしょうか?

勧めてくださってる方もいるのでスタ演やってみて微積がきついと思ったら基礎の極意に戻って演習積んでみようと思います。
英・理でアドバンテージが取れるように頑張ります!
774大学への名無しさん:2014/03/28(金) 12:20:46.18 ID:jRlxLA9J0
極意ってなんとなく私立医向けのような気がする
775大学への名無しさん:2014/03/28(金) 15:20:59.36 ID:z7HXbluR0
新課程と旧課程の違いって結局は行列,一次変換が消えて複素数平面が復活するってことでいいのかね?
確率分布もやったほうがいいのだろうか?
776大学への名無しさん:2014/03/28(金) 16:22:46.53 ID:a40evqtN0
ここに書いてある参考書・問題集だけをやっても、基本、差が付かんぞ!
皆がこれを見て同じような参考書・問題集をやることになるからな。
これに各自、独自のものを付け加えることを薦める。
受験は競争だ! 勝たなければ意味はない!
777大学への名無しさん:2014/03/28(金) 16:24:22.77 ID:6T3HOv6j0
黒大数や本質の〜シリーズ、
あるいは総合的研究などって
FGやチャートに比べて応用効きますか?
レビュー聞かせて頂けると嬉しいです
778大学への名無しさん:2014/03/28(金) 16:48:59.41 ID:H48AxtMJ0
理系入試の核心標準編かなり良くなってる
解答解説が凄く丁寧で良いわこれ
779大学への名無しさん:2014/03/28(金) 18:53:55.46 ID:HdtQW5Bxi
大数の参考書は結構かぶってるからなー
780大学への名無しさん:2014/03/28(金) 20:38:48.02 ID:ISV/GIHX0
浪人で4月〜8月は基礎固めに徹しようと思っている理系ですが、問題集を青チャートのみに絞るか1対1のみに絞るか迷っています。
青チャートだと消化不足が起きそうだなとも思っていますが1対1のみでも十分でしょうか?

成績は河合塾で57、センター数学は165ほどです
781大学への名無しさん:2014/03/28(金) 20:48:12.65 ID:BUwJtAnB0
チャートは上のssとかだとどれなのよ
白、黄とかで分けると
782大学への名無しさん:2014/03/28(金) 21:01:58.29 ID:eqke4QyA0
東工大死亡の高2です
今、学校で配られて先生の割と丁寧な自作解説プリントもあるため チャートではなく理解しやすい数学を使ってます
夏休みまでに3冊を3周する予定ですが、その後に何の参考書を使おうか悩んでます 難関理系大の定番といえば何なのでしょうか?
一応、旧家庭ですが大学への数学スペシャル東大東工大は御下がりで持っています
783大学への名無しさん:2014/03/28(金) 23:13:32.21 ID:xRiO0sKG0
CanPassってどうなの?
784大学への名無しさん:2014/03/28(金) 23:16:55.05 ID:fOychEDD0
>>781
黄 C〜D
青 C
とかじゃなかったっけ?
785大学への名無しさん:2014/03/28(金) 23:44:26.89 ID:BUwJtAnB0
>>784
け?と言われても分からんから聞いてるのだがありがとう
786大学への名無しさん:2014/03/29(土) 00:05:54.00 ID:JeX9nEIR0
>>783
ざっと見た感じ、理標ではレベルが高過ぎるという人のための本という感じがした
787大学への名無しさん:2014/03/29(土) 00:08:43.66 ID:VifnGcJr0
>>780
今の学力だと青チャートも1対1もきつかろうと思うよ
もし理系ならば対策しなければならない科目も多く、
青チャート例題・練習問題+過去問(センター過去問+志望校過去問+大学別模試過去問)
それがやれれば御の字ではなかろうか
てか、予備校通ってるならそのテキストを徹底的にやるべきだね
788大学への名無しさん:2014/03/29(土) 00:47:20.93 ID:JLmDlPd00
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新中3
【学校レベル】田舎の公立中
【偏差値】不明。今年のセンター試験は1A94点、2B100点
【志望校】東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで白チャート1A・2B・3をやってきました。
次に1対1をやろうと思って少し立ち読みしたのですが、
難易度も丁度良く解説もわかりやすかったです。
白チャート→1対1で問題ないでしょうか?
789 ◆f1J/wSeNro :2014/03/29(土) 00:51:00.96 ID:+yZtk6Ys0
>>788
解説見てわかるなら問題ないと思うよ
790大学への名無しさん:2014/03/29(土) 00:51:04.21 ID:+qss9oBqO
高校受験の勉強しなさい
791大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:04:29.86 ID:ZWlwVfya0
1対1でいいよ
792大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:07:16.12 ID:Ran9x1J90
センターでこれだけ取れるならもう勉強いらないよ
793大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:09:11.78 ID:D6V4RPlQ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新小2
【学校レベル】都会の私立小
【偏差値】不明。センター試験10ヶ年のアベレージは1A100点、2B100点
【志望校】東大理3
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで白チャート1A・2B・3をやってきました。
次に1対1をやろうと思って少し立ち読みしたのですが、
難易度も丁度良く解説もわかりやすかったです。
白チャート→1対1で問題ないでしょうか?
794大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:10:13.51 ID:JeX9nEIR0
795大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:10:21.85 ID:6BK1/PmC0
東工大死亡の高2です って縁起の悪い。
もうなんか落ちるのを暗示しているような書き込みに見える。
796大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:13:34.00 ID:JLmDlPd00
1対1買ってきます。ありがとうございました
797大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:18:03.59 ID:VifnGcJr0
>>788
田舎の公立中学は確かに勉強し放題、そのメリットを活かしてて感心感心
だがこの1年はとりあえず、難関高校入試レベルの図形に費やしなさい
(同時並行で場合の数・確率の大学入試レベルの問題に手をつけてもよい)
私学国立一貫校生が中学受験で頑張った分野だ
そこに手抜きがあると東大理系数学では頭打ちになるからね
798大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:19:52.20 ID:W646FcrB0
>>788
天才なの?
799大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:21:33.09 ID:CTz2iAjg0
>>798
普通、とまでは行かないけど、超進学校レベルにはざらにいるだろこれくらいなら
800大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:25:17.73 ID:CTz2iAjg0
>>788
アドバイスするとしたら、
間違いなくお前の地元、どころか県、地方にすらお前に匹敵するやつはいないかもしれん
だけど、全国クラスの進学校にはお前みたいなやつは普通にいる
かなり全国超トップクラスの勢いで勉強できてるから、現状に満足せずさらに頑張っていけ
こんなとこだな

お前と超進学校の生徒に違いとあるとしたら、それは
ライバルがいないってことだ
せっかくなら主席で理1合格してみろ
801大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:26:46.02 ID:CTz2iAjg0
あぁでも新中3か
新中3でこの成績はあんまりいないかもな
このままいけばまじで理1主席いけるよ
頑張りな
802大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:27:47.38 ID:aE98QAHk0
たまに公文でガキが微分までやってたりしてチビる
803大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:30:23.17 ID:VifnGcJr0
公立高校のトップ層(高校の偏差値でなく個人の学力的な意味で)だと
TAの青チャート程度を終えてない方がむしろ珍しい

県トップ校への通学もままならない僻地に住んでたりすると、
高校受験もフリーパス状態で暇だものw
804大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:32:33.24 ID:YV/QeIKD0
ここの連中は釣り耐性がないなw
805大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:33:34.26 ID:JeX9nEIR0
むしろみんなそれを承知でやってるんだと思ったが…
806大学への名無しさん:2014/03/29(土) 06:43:13.62 ID:oRdyyzHf0
>>778
選題も解説も旧版より雑になってますが何か
文系核心は更に問題数も減ってますが何か

>>783
【C】ランクってところ
807 【東電 66.7 %】 :2014/03/29(土) 08:50:25.79 ID:Ci+xP+9x0
しゅ‐せき【主席】
1 《第一の席の意から》国家・政党など、公式の組織・機関を代表する最高責任者。「中国共産党中央軍事委員会―」
2 主人の席。

しゅ‐せき【首席】
第1位の席次。また、その人。「―で卒業する」「―代表」
808大学への名無しさん:2014/03/29(土) 11:25:35.25 ID:1v3O95+d0
フォーカスゴールドTAUBVのマスター編のみをやり終えた場合
河合偏差値だといくらくらいになるのでしょうか?
809大学への名無しさん:2014/03/29(土) 11:38:14.75 ID:ibQP7f8y0
無意味な質問だな。
45に届かない奴もいれば70超える奴もいるさ。
810大学への名無しさん:2014/03/29(土) 12:41:27.08 ID:Ran9x1J90
だからそんな質問すんなって言ってるだろ!
811大学への名無しさん:2014/03/29(土) 14:37:43.05 ID:PP7fmwHUO
>>808
75以上取れる内容にはなっている
後は勉強の仕方と地頭次第
812大学への名無しさん:2014/03/29(土) 14:49:37.61 ID:1v3O95+d0
>>809 >>810 申し訳ありません・・・。

>>811
チャレンジ、実践編はやらないで、マスター編のみで75行くのでしょうか?
813大学への名無しさん:2014/03/29(土) 14:53:09.90 ID:16usPWKM0
>>812
そもそも頭が良ければFGを全くやらなくても75行くわけで
その質問も無意味だろ。
努力と地頭次第。
814大学への名無しさん:2014/03/29(土) 15:01:02.90 ID:9x/A9tSr0
参考書や問題集ぐらい人に聞かず、自分に合ったもの本屋で探せ!
815大学への名無しさん:2014/03/29(土) 15:11:14.91 ID:zcJeqMq90
数学は暗記だ!という本についてなんですが、
分からなければ解説を読み理解して、解法を暗記し次も解けるようにするといって趣旨のようですが、
このスレの先輩方的にこういった勉強は難関大受験者にも使えますか?
難関大となると見たことのある問題ってのはほぼ100%出ないと思うので。
しかし解法は同じなのでもしかするといい本なのかなと思うのですが、上に書いたような勉強をしてると解法自体思いつかないという事態が発生すると思います。
もしこの本が良い本なら買おうと思うのですが如何でしょうか?
是非ご意見お聞かせ下さい。
816大学への名無しさん:2014/03/29(土) 15:20:11.03 ID:PP7fmwHUO
>>812
マスター編だけで届くよ
817大学への名無しさん:2014/03/29(土) 15:22:16.18 ID:16usPWKM0
>>815
数学は暗記だという本の善し悪しは別として
基本的に、このスレは暗記数学のためのスレで
テンプレも暗記数学を念頭に置いた作りになっている。
大学受験程度なら、東大京大であっても暗記数学で乗り切ることはできる。

ただ、数学が苦手だと暗記数学しか道は無いだろうな。
818大学への名無しさん:2014/03/29(土) 15:24:00.99 ID:Ran9x1J90
まったく同じ問題が出ることは無いし、
この本もそんなことは書いてない。
チャートレベルの基本的な解法を身につける=暗記
って言ってるだけ。
難関大はその解法をどう使うかの訓練が別に必要。和田秀樹は灘出身の地頭ってとこを差し引かなくちゃね。
はい、もう買う意味無くなったw
819大学への名無しさん:2014/03/29(土) 17:34:58.75 ID:p3fTrjqb0
和田式では暗記期間の次に応用期間という物を設けてるから
そこで初見の問題への対応力を養う。
820大学への名無しさん:2014/03/29(土) 17:39:41.15 ID:uW5PQc1u0
公式なんて普通の頭があれば覚えられる
ただ、運用が難しい
821大学への名無しさん:2014/03/29(土) 20:35:20.29 ID:p3fTrjqb0
>>815
>上に書いたような勉強をしてると解法自体思いつかないという事態が発生すると思います。



ここで思いつく力を身につけるのが「応用力養成期間」であり
和田本にも書いてあるはずなんだけどね。
822大学への名無しさん:2014/03/29(土) 20:45:31.07 ID:Nb+NlziY0
和田式以外に数学の勉強法ってあるの?
天才でもない限りあんなんじゃないの
823大学への名無しさん:2014/03/29(土) 21:21:11.11 ID:2IekPzrz0
中学の頃塾行ってて高校入ってから今まで行かない生活続けてたんだが、
講習会わかりやすすぎワロタ
塾通ってるくせして模試の偏差値低いやつの生きる価値なくね
824大学への名無しさん:2014/03/29(土) 21:24:59.18 ID:cEbSI9s50
逆だ
わからないから塾に来るんだ
825大学への名無しさん:2014/03/29(土) 22:08:43.91 ID:1T7mpic50
塾の存在自体が不要なんだが
参考書があれば塾で教えてもらうなんて非効率過ぎる
1流校の奴らは免除して貰うから利用してるだけで
826大学への名無しさん:2014/03/29(土) 22:37:26.65 ID:Ran9x1J90
高校生になったら自分で勉強できんとね
827大学への名無しさん:2014/03/29(土) 23:15:01.39 ID:aE98QAHk0
高校受験では塾必須だな
公立中学の動物園っぷり、確立されてない独学のノウハウ、受験参考書のゴミっぷり
828大学への名無しさん:2014/03/29(土) 23:28:07.10 ID:ggDskTON0
数学苦手な奴は

これでわかる数学

チェクリピ

が最強。
得意になれそうなら1対1ややさ理に手を出してもいいんだろうけど。
829大学への名無しさん:2014/03/29(土) 23:30:34.70 ID:6+70VB4b0
青チャの最後の総合演習ってスタ演やさ理レベルの代わりになりますか
830大学への名無しさん:2014/03/29(土) 23:50:17.03 ID:ZP3E0GLj0
チェクリピは苦手な人には解説不親切じゃない?
831大学への名無しさん:2014/03/29(土) 23:57:59.23 ID:llg1eGjL0
これわか→黄チャの方がベターじゃない?
832大学への名無しさん:2014/03/30(日) 00:10:56.80 ID:Z4ubkEYP0
基礎かぶり過ぎ
基礎問か青かFGでいい
833大学への名無しさん:2014/03/30(日) 00:20:31.01 ID:f42PIJuu0
青の章末をやるかが問題
834大学への名無しさん:2014/03/30(日) 00:44:03.46 ID:8HpNPOPX0
黄チャートとやさ理の間に挟むのは何がいいでしょうか?
835大学への名無しさん:2014/03/30(日) 01:25:22.11 ID:Pn6sqnpp0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人一年目
【学校レベル】通信卒
【偏差値】数学は謎です(英日国駿台60)
【志望校】神戸大学 文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学に関しては中学レベルです。
友人から青チャートやれば基礎も書いてあるしいけるとアドバイスを貰いましたが、
実際どうでしょうか?白、黄チャートから攻めたほうがいいでしょうか?
836大学への名無しさん:2014/03/30(日) 02:09:33.77 ID:ye+cviCh0
>>835
難しい順に青>>(神戸文系レベル)>黄>(ここまで初学で使用不可)>白
その中なら白一択
837大学への名無しさん:2014/03/30(日) 02:13:23.59 ID:Z4ubkEYP0
黄と青の間のレベルの参考書…
FG(マスター編)があるじゃない!
838大学への名無しさん:2014/03/30(日) 02:15:18.15 ID:ye+cviCh0
FG見たことないけど、マスター編ってそんなに簡単なの?
839大学への名無しさん:2014/03/30(日) 02:17:15.82 ID:Z4ubkEYP0
間ではないな、青に限りなく近い感じだ
でも青の章末みたいなゲロいのはマスター編の時点では載ってないな
840大学への名無しさん:2014/03/30(日) 08:10:37.59 ID:VxBU66UB0
公式の証明を多く扱った問題集はありませんか?
フォーカスゴールドを使用しているのですが、証明問題の数が少なくて。
841大学への名無しさん:2014/03/30(日) 10:09:41.34 ID:FAxpkC/M0
掘り返すけど
>>828
チェック&リピート解いたことある?
数学苦手でもなかったけど俺の場合チェクリピ1A2Bやったら数学大嫌いになったよ
解説雑だし、どう考えても白チャートか青チャートを時間かけて潰していく方が効率的だし身に付くと思うんだが
842大学への名無しさん:2014/03/30(日) 12:20:57.69 ID:mNDw0ycK0
テェクリピは、塾や学校の講師が、
生徒にやらせるための問題を手っ取り早く集めるための本だな。
問題の選定は良いのだが
解説はひどすぎ。
本屋でチェクリピの解説をパラ見すると、
説明の文章や図や表がふんだんに書かれているから
「おお!解説詳しい」という印象を受けるが
家でしっかり解き始めると、これがトンデモない勘違いだとわかる。

これでわかるも、どちらかというと糞。
数VCは、永久追放すべき筆頭の本。
数Vになって随分よくなったが、まだまだ。
数学がそこそこできるやつがこれでわかるを見て、
易しい問題だけ集めて、カラフルに書いてある、しかも
問題数も少ないから
わかりやすいという印象を受けるが
数学が苦手な奴には役立たず。
教科書と教科書ガイドをやっとけばそれで十分。
教科書は何をやるかっていうと
センターのみでいいなら
啓林館の2番目にムズイシリーズの本。
2次の数学まで見据えてなら、啓林館の1番むずいやつ。
それか白チャート。
843大学への名無しさん:2014/03/30(日) 12:56:49.27 ID:46czWsDn0
一対一の次なにやればいいですか?
東大理系志望です
844大学への名無しさん:2014/03/30(日) 13:22:08.04 ID:fka8x8yq0
>>843
とりあえずテンプレ>>1書いたら。
845大学への名無しさん:2014/03/30(日) 13:24:08.21 ID:fka8x8yq0
>>840
問題として形になってる必要無いじゃん?
公式集を見て自分で証明していけばいい。
846大学への名無しさん:2014/03/30(日) 13:39:38.58 ID:Ok2WBvwI0
>>840
2Bに関してなら駿台の数llB基本演習ってやつは公式の証明問題おおいよ
847大学への名無しさん:2014/03/30(日) 13:43:08.31 ID:Ok2WBvwI0
追加
llBの駿台基本演習はすごくいい、特に漸化式のところと各分野の演習問題

演習問題の部分は骨のある問題ばかりだからそこを何度も復習すれば標問とか一体一にスムーズにつなげる、むしろ標問一体一よりもレベルは高いかもしれない

ただし駿台基本演習のlllCは買わないように、誤植が多くてやってて嫌になった
848大学への名無しさん:2014/03/30(日) 13:59:30.91 ID:KOY35lbM0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】
【偏差値】京大OPで50いくかどうか
【志望校】京大 工学部 工業化学
【今までやってきた本や相談したいこと】
標問とハイ選の間のクッションとして良いものはなんでしょうか?
849大学への名無しさん:2014/03/30(日) 14:05:11.65 ID:DKsaHptN0
公式の証明を問う問題が載ってる問題集に手を付けたとしても
あの公式を証明する問題が載ってないとかになりそうなんで、
公式と証明が載った本買って、自分で「〜を証明せよ」って設定して、問題集っぽくやったほうがいいような。
850大学への名無しさん:2014/03/30(日) 14:46:19.72 ID:Ok2WBvwI0
>>848
標問の復習しかないでしょう

暗記ではなくなぜこのような解答になるかを考えながら何度も復習すればハイ選など楽にとけます

llBの標問の演習問題はテクニックのような問題もおおく、また解説も少ないのですががんばってください
851大学への名無しさん:2014/03/30(日) 15:06:34.90 ID:KOY35lbM0
>>850
ありがとうございます
復習します
852大学への名無しさん:2014/03/30(日) 15:25:43.81 ID:QX2gy0WW0
数列が面白いほどわかる本買ったんだけどこれって読むだけでいいの?
それか別の問題集横に置いて読みながら解く感じ?
853大学への名無しさん:2014/03/30(日) 16:17:47.86 ID:mbxoJcT30
あんだけ問題が沢山載ってるのに読むだけってアホか
854大学への名無しさん:2014/03/30(日) 16:30:05.27 ID:CqaE0uIY0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     2年
【学校レベル】 定時
【偏差値】    模試受けたことない
【志望校】    理系、工学
【今までやってきた本や相談したいこと】
白チャートもはじていもよくわかんないで投げました
「やさしい数学Aノート」よりやさしいワークブック形式の本あったら教えてください
Iはなんとか終わったのですが、Aからがちょっと難しいです
855大学への名無しさん:2014/03/30(日) 17:38:38.12 ID:UJQZgSt10
>>854
中学の教科書やれ
イヤなら文系いけ
856大学への名無しさん:2014/03/30(日) 19:42:14.08 ID:FAxpkC/M0
>Aからがちょっと難しいです

wwwwwwwwwwwwwwwww
そんなんで理系脂肪とかwwwwwwwwwww
白チャートwwwwww投wwwげwwwたwwwwww
文系の人らでさえやりきれるレベルなのにwwwwwww

キミにお勧めの大学はないわwwww
名前書いたら受かるところにでもいっとけよwwww
857大学への名無しさん:2014/03/30(日) 19:49:43.13 ID:FAxpkC/M0
てかそんなんじゃ全国の高二の現時点の頭脳に追いつくまで5年はかかる

教科書より簡単な参考書はないぞ、教科書を理解しろ
教科書すら読めずに更に易しいものを求めるなら勉強を諦めた方がいい

これまで模試を受ける機会がなかったのが災いしたな、南無南無
858大学への名無しさん:2014/03/30(日) 20:14:03.45 ID:AHWAyKD90
一橋の数学はどう対策すればいいのかな?
859大学への名無しさん:2014/03/30(日) 20:57:13.11 ID:9ZOilQ8a0
新高3、偏差値は進研河合どっちも78の名大薬志望。
12ABフォーカスゴールドを完了しました。
さらなる上級解法の習得ではなく、フォーカスレベルの解法を運用する演習がしたいです。何かおすすめありますか?
860大学への名無しさん:2014/03/30(日) 21:01:14.88 ID:pZhcY2VJ0
名大薬?
861大学への名無しさん:2014/03/30(日) 21:01:32.67 ID:8HpNPOPX0
>>859
医学部受けたほうがいいと思うよ
862大学への名無しさん:2014/03/30(日) 21:23:45.02 ID:9ZOilQ8a0
理学部だった…なんで薬って書いたんだろう…
863大学への名無しさん:2014/03/30(日) 21:45:47.69 ID:cXTRvPAJI
一橋数学ってプラチカとマスオブと解法探求確率でおkかな?
864大学への名無しさん:2014/03/30(日) 21:48:17.79 ID:y1utM/hVO
センター数TA65 数UB69の一浪文系です
予備校のテキストとは別にセンター対策用に緑チャート買いました

最終的には自分次第ですが、緑で8割以上狙うのは可能ですか?
865大学への名無しさん:2014/03/30(日) 22:04:04.17 ID:f42PIJuu0
解探確率って確率の勉強になんの?
866大学への名無しさん:2014/03/30(日) 22:08:16.90 ID:p1bvsGRU0
センター8割なんて基礎が出来てれば充分狙える
けど、2次対策してる奴らと違って演習積んでないからちょっとしたひねり問題出ると大コケするかもね
867大学への名無しさん:2014/03/30(日) 22:15:55.18 ID:cXTRvPAJI
解法探求確率は青茶とかのレベル終わってるならいいと思うけどな
演習編とかまでいくとカオスだけどw
868大学への名無しさん:2014/03/30(日) 22:22:28.70 ID:y1utM/hVO
>>866
ありがとうございます
869大学への名無しさん:2014/03/31(月) 04:10:51.23 ID:0p3VoIV3O
870大学への名無しさん:2014/03/31(月) 04:29:42.72 ID:XWlQnY2H0
河合の教科書だけでは足りない整数ってどれぐらいのレベル?
東大京大に対応できるならやりたい。
871大学への名無しさん:2014/03/31(月) 07:49:42.00 ID:9UbEKP5wO
下位地方国立大の2次までなら、教科書&傍用問題集→過去問でいける
872大学への名無しさん:2014/03/31(月) 10:30:56.27 ID:49tT16RZ0
4点A(1、−1,2)、B(0,1,4)、C(3,1,2)、P(2,−1,7)について、
ABCを通る平面にPから下ろした垂線の足をHとするときPHベクトルの成分表示は□。

こういうのとかさ、チャートやってても解けなくね。
なんか一つ壁の向こうにあるというか。
国立二次レベルになると何か違う。ま私立の問題なんだけど。
873大学への名無しさん:2014/03/31(月) 10:36:07.69 ID:DdYfy0z/0
チャートは例題以外やる気なくて別冊解答捨てた
874大学への名無しさん:2014/03/31(月) 10:54:57.73 ID:U11ZOw3N0
>>872
青チャートP446にほぼ同じ問題がある
875大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:01:48.19 ID:uKbiAZmQ0
>>872
白チャート例題終えれば楽勝で解ける問題
876大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:05:05.11 ID:c7RKYbdh0
>>871
下位地方国立大どころか
医学部以外の下位宮廷の2次でもそれで十分
877大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:08:13.34 ID:49tT16RZ0
俺は黄チャしか持ってないんだが黄チャの例題には類題は見当たらないな
H(x,y,z)とか置いて、
PHベクトルとABベクトルの内積が0、
PHベクトルとACベクトルの内積が0
ってやっても解けないんだぞ。
解説には正射影ベクトルとかいうのを使ってるが、
こんな概念がチャートに載ってるか?
878大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:15:11.88 ID:fJkrxy360
>>854
高校の頃(3年前)数学がすごく出遅れてた子が、
マセマ(初めから〜とかいうやつ)使ってたけど
浪人して理系へ行ったと聞いた。
879大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:23:09.93 ID:c7RKYbdh0
>>877
それは直交条件しか使ってないからPH↑の定数倍しか出ないし
解けないのは当たり前
HがABC上にあるという条件を入れないと
ABCの式を出すかHを
PH↑ = sPA↑+tPB↑+uPC↑
ただしs+t+u=1
とかで定義する
ここらへんは、どんな参考書を使っててもできる超典型問題
平面ベクトルでも似たような問題はあるだろう
880大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:25:52.05 ID:49tT16RZ0
なるほどサンクス
881大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:30:36.68 ID:pM3Nc1rDO
それセンターレベルのベクトルでしょ
882大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:30:58.36 ID:bC6zUeoJ0
0,1,1か
883大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:31:23.41 ID:49tT16RZ0
つうかH(x,y,z)とs,t,uで6つも未知数出てきて解けんのかこれマジ無理ゲーだろ
884大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:34:10.41 ID:Od1bj8o30
>>841
面白いほどレベルの解説ではないけど雑ではないと思うけどな。
チェクリピは
まっさらの状態で問題解く

解けなかったらヒント見る

それでも解けないなら解答

ってプロセス踏めるからとても有用なんだが。
チャートこそ分かりにくいし分かったつもりになりがち。
885大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:38:26.41 ID:U11ZOw3N0
>>883
H(x,y,z)と置かずにs,t,uだけで解ける
これ以上は質問スレで聞けばいい
886大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:38:30.38 ID:c7RKYbdh0
>>883
x,y,zで定義する場合は平面ABCの式を使う
s,t,uで定義する方法は別

未知数はどちらの方法でも多くて3つ
887大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:41:02.95 ID:Rq8URagO0
参考書・質問融合スレ、いいじゃん(´・ω・`)
888大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:43:19.48 ID:pM3Nc1rDO
ベクトルの頻出問題だから出来なかったなら焦った方がいいよ
889大学への名無しさん:2014/03/31(月) 11:57:07.18 ID:QzvidV7f0
ID:49tT16RZ0の無能さにふいたw
890大学への名無しさん:2014/03/31(月) 12:31:06.98 ID:bC6zUeoJ0
つーか>>872レベルの問題に外積とかならまだしも正射影がどうとかさほど意味を感じないんだが どんな解説だよ
891大学への名無しさん:2014/03/31(月) 12:32:01.42 ID:oSPphzPT0
その解答が雑なんだよなぁ

例えば、Uの範囲だが
「2直線f=0,g=0の交点を通る直線kf+g=0(kは定数)」

これは俺は今となっては当然だと考える事ができるようになったけど、チェクリピの説明の雑さよ

「2直線f=0,g=0が交点をもつとき
kf+g=0(kは定数)
は交点を通る直線の方程式になっています」

としか書かれていない。なぜ?こんなこと初学者にはどういうことか理解に苦しむだろ。

一方、チャートには

「2直線の傾きが異なるから、2直線は1点で交わる。
その交点(x,y)は、f=0,g=0を同時に満たすから、kの値に関係なく、kf+g=0が成り立ち、…」

と、丁寧に説明が書かれている。
この両者は明らかに違うよね?

どう考えてもチェクリピは数学が苦手、考え方がうまく理解できない人には向かない。
ほぼ完璧に理解した人が力試しにバーっと一週間くらいで解いていく問題集

わかったつもりだとしても、わかったつもりにならないと挫折する
わかったつもりの部分は、これから問題をこなしてくうちにちゃんと理解できるようになる
892大学への名無しさん:2014/03/31(月) 12:53:42.79 ID:c7RKYbdh0
>>890
正射影ベクトルを使うなら
法線ベクトルが見つけた後、PH↑を求めるのに
例えば平面ABC上の点Qをなんでもいいから用意して
(Q=A,B,Cでもいい)
PQ↑をABCのある平面の単位法線ベクトルn↑に正射影といった所かな
893大学への名無しさん:2014/03/31(月) 13:05:34.74 ID:Z3hczMm1O
しかし、白だの傍用だの数学演習やりたくないオーラ丸出しだな。
それだけで合格すると言ってほしいのか?
現実は一年後にやってくるだけだ。
全ては自己責任。
894大学への名無しさん:2014/03/31(月) 14:29:39.99 ID:C9awMm3m0
ところで、白チャにも外積が載ってるし、FGには外積の意味や応用が
かなり詳しく載ってる。いいことだ。
895大学への名無しさん:2014/03/31(月) 15:05:24.88 ID:DdYfy0z/0
網羅系にはこだわらずにさっさと終わらせて演習やりまくった方が良いと思うんだけどなぁ
896大学への名無しさん:2014/03/31(月) 15:37:42.33 ID:U11ZOw3N0
網羅系で体系的に演習できるはずなのに
どうして途中で終わらせて、次に行こうとする?
897大学への名無しさん:2014/03/31(月) 16:11:49.26 ID:IyP1PZmV0
アマゾンに中古の4stepが1円で売られてわろた
898大学への名無しさん:2014/03/31(月) 18:24:11.55 ID:MQGqCUMC0
網羅的に典型おさえつつ数学力をつける必要があるよな。まあ難関国公立はさらにその上にあるわけだが
899浪人ブレイカー ◆GzLFedhMX7WS :2014/03/31(月) 18:45:58.37 ID:r0qi4mCK0
基礎問題精巧って例題と練習全てやりきったら一対一に接続可能といえるほどの演習量を確保できますか?
計算不足とかに陥らないか心配です
900大学への名無しさん:2014/03/31(月) 18:59:08.93 ID:csewrnCwO
本質の解法はわかりやすくていいよ
解説がすごく丁寧
著者が亡くなってるらしくて複素数平面がないのが悔やまれるけど
それに対して、本質の研究はあんまり役に立たないと思った
901大学への名無しさん:2014/03/31(月) 19:26:10.40 ID:ChoGhglW0
本質の解法は整数と複素平面追加して出したら絶対売れるのになー
902大学への名無しさん:2014/03/31(月) 20:01:25.54 ID:gyIySZoa0
なんで入試数学基礎演習って話題にならんの?
903大学への名無しさん:2014/03/31(月) 20:43:06.11 ID:M4zuy+Zi0
>>902
1対1もあのレベルの問題集がないだけ
入試数学基礎演習なら他にいくらでも代用できるからでしょ
基本、東京出版って割高だし
904大学への名無しさん:2014/03/31(月) 20:49:41.06 ID:/kiaWSdB0
というか零細出版社だから割高になるのは仕方がないような
強力な後ろ盾がある予備校系や一般書もやってる出版社には体力的には絶対かなわないんだから
905大学への名無しさん:2014/04/01(火) 00:27:17.01 ID:ocUaei9W0
数学の公式が面白いほど使える本を一通りやりました
この後にやる問題集としてカルキュールか基礎問を考えています
どちらの方が良いでしょうか?
906大学への名無しさん:2014/04/01(火) 09:56:08.29 ID:lOuVR2gI0
どっちでもいいよ
907 【東電 75.7 %】 :2014/04/01(火) 12:18:04.25 ID:c7u24exC0
>872
白に原点から平面へ垂線の問題アル
908大学への名無しさん:2014/04/01(火) 12:36:37.33 ID:vdqxr8gN0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←浪人 数学Aだけが新課程
【偏差値】    ← ベネッセ駿台マーク模試で61
【志望校】    ←慶應大学SFC 数学受験 TAUB
【今までやってきた本や相談したいこと】
現行の青チャートをやってました
もう少し難しい網羅系の参考書にした方がいいのかなと思ったのですが、どれにしたらいいか迷っています
また、新課程のAが必要なので新課程用の網羅系参考書も欲しいと思っています

皆様のオススメを教えてください
909大学への名無しさん:2014/04/01(火) 12:58:37.76 ID:bBDw0jBr0
普通にPH↑=PA↑+sAB↑+tAC↑とおいて、成分を計算して、
PH↑とAB↑の内積が0、PH↑とAC↑の内積が0したら、普通にできるな
解説に正射影ベクトルを使った方法しか載ってなかったから、
こんな良く分からない概念使わないと解けないのかと思い込んでしまったわ
なんで普通の解き方を載せておかないのか
高度なテクニックを知ってて凄いだろ、とでも言いたいのかと
910大学への名無しさん:2014/04/01(火) 13:08:18.43 ID:RRunffJe0
>>909
そこそこのレベルの参考書なら、
普通の解き方できない奴は門前払いって事だと思う
911大学への名無しさん:2014/04/01(火) 13:18:39.29 ID:0Y0MYYb00
>>909
普通の解き方なんて誰でも自分でできるものばかり並べてる参考書を
読む価値なんて無いだろ。
読者のみなさんはこれまだ知りませんよね?っていうのがあるほど
読んだ価値が出て来るわけで
読者がそれ知ってる簡単って言い出すような事ばかり書いてある参考書なんて
読む意味無いし、無駄に厚くなって値段も高くなるだけ。
912大学への名無しさん:2014/04/01(火) 15:19:34.47 ID:m3chyjh70
放送大学オープンコースウェア>テレビ授業科 目一覧>解析入門('08) 第10回 平面と複素数 http://ocw.ouj.ac.jp/tv/1131001/10.html 第11回 複素数を変数とする関数 http://ocw.ouj.ac.jp/tv/1131001/11.html

これで、新課程の複素平面ってカバーできるの だろうか?
第11回のほうは要らないかな。
913大学への名無しさん:2014/04/01(火) 17:16:49.31 ID:Mr35tVbE0
>>908
マークの偏差値だけ書かれても困る
けど正直青チャートも見についてない疑いが…
914大学への名無しさん:2014/04/01(火) 18:15:34.38 ID:lOuVR2gI0
>>908
青でいいからとりあえずちゃんとやれ
915大学への名無しさん:2014/04/01(火) 21:07:17.67 ID:zrNaGEaG0
本質の〜シリーズをどれかを網羅系として使用したいのですが、それぞれの特徴教えて頂けませんか?
916大学への名無しさん:2014/04/01(火) 21:28:33.40 ID:ocUaei9W0
>>906
カルキュールと基礎問ってそこまでレベルに開きはないんですか?
917大学への名無しさん:2014/04/01(火) 21:46:07.35 ID:T//luzrx0
カルキュールって計算革命みたいな計算練習本じゃなかったっけ?
レベルも何もそもそも用途自体が違う
公式の本を終わらせたのなら次は基礎問のほうがいいと思う
918大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:07:34.91 ID:Ode27mXG0
フォーカスから一対一に繋げたいんだけど例題練習stepup全部やってから一対一にした方がいいの?
919大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:09:16.71 ID:ocUaei9W0
>>917
そうなんですか
カルキュールって4stepみたいなものかと思ってました

基礎問を完璧にやりつくしたらプラチカや一対一にもいけますか?
920大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:09:31.87 ID:KdzsfO3N0
>>918
無駄。
時間があるならフォーカス例題、急ぐならステップアップ。
921大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:13:20.38 ID:Ode27mXG0
>>920
例題だけなら全部一周終わらせたのですが下の練習に手をつけるより例題もう一周やった方がいいですか?
922大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:14:10.97 ID:T//luzrx0
>>919
文系か理系かどちらかはわからないが、基礎問が終わったら1対1が無難かと
923大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:32:49.91 ID:6kK+KwLg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】東大が1人出るか出ないかのレベル
【偏差値】
直近のだと
河合59.8
進研65.5
駿台48くらいだった気がする
センター6割位
【志望校】東北大 工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
三月からチャート始めました
1日10題+前の日の復習てな感じで進めてます
あとちょっとで数2の例題が終わるところです
夏明けまでには1AB3も一周以上はする予定です
例題だけはとりあえず夏明けまでに完璧にしといて秋から二次レベルをやろうと考えています
このままの学習法でよろしいのでしょうか?
924大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:34:58.19 ID:ocUaei9W0
>>922
わかりました
基礎問と一対一までやったなら青チャートと同じくらいの演習量を確保できますかね?
すいません何度も質問をしてしまって

基礎問って精選してあるので計算や演習量が不足しないか不安で
925r:2014/04/01(火) 22:35:52.07 ID:nL9PkT1W0
越谷市の柴崎勇太(開智高校、明治大学)は死ね。
926 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/01(火) 22:36:33.41 ID:ibvkSDb60
お前にはまだ早い!
   _  _
  /▲_▲ヽ
  /    ヽ_ ⌒
 | ┃ ┃ (…ヽ⌒
 |  ▼  |● |
 | VV |  |
  \    |  |
 ⊂匚二二二|  |
  /    ヽ_ノ
 | |   |

>>923
927r:2014/04/01(火) 22:38:33.46 ID:nL9PkT1W0
越谷市の柴崎勇太(開智高校、明治大学)は死ね。
928大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:43:50.28 ID:T//luzrx0
>>924
演習量を確保したいならプラチカとか数研の入試問題集とかの問題集をやればいいと思うけど
そういうのはもっと先になってからでいいと思う
夏くらいまでは基礎問がマスターできたら1対1を繰り返して力をつけていった方がいい

あと気をつけたほうがいいのは何冊も手を広げすぎないことかな
数冊を何回も繰り返したほうが力はつきやすい
929大学への名無しさん:2014/04/01(火) 23:23:41.31 ID:ocUaei9W0
>>928
一対一を秋までやって過去問もありでしょうか?
一対一から更に積み上げられる自信がありません
930大学への名無しさん:2014/04/01(火) 23:35:51.93 ID:zrNaGEaG0
数TAでは数と式や集合と命題、データの分析などは難問が出ることは少なく、
主に二次関数や図形、整数、確立が中心と思います。
数Uでは図形と方程式・三角関数・微積分の難問が中心と思うのですが、式と証明、複素数と方程式、指数対数の難問って出ますか?
931大学への名無しさん:2014/04/01(火) 23:39:54.71 ID:Rvrk6geUI
>>923
進研と全統に差があり過ぎ
不安定な箇所があるんだから
苦手探しからやらないと伸びにくい
932大学への名無しさん:2014/04/02(水) 00:04:07.16 ID:BSyxytG60
>>921
そうだね。
時間がないならステップアップで復習でいいよ。
そのあとはチャレンジ編のレベルアップ問題やればいい。
933大学への名無しさん:2014/04/02(水) 00:12:43.71 ID:RWaXIFJR0
>>931
駿台は11月で進研は2月だから冬休みの分の誤差があるかと
934大学への名無しさん:2014/04/02(水) 00:17:11.31 ID:3kVTNxTF0
>>933
駿台は、マニアックなので受けなくても問題ない、ハイレベルなんだけど苦手箇所の探りにならない。

全統と進研に差があるのは苦手な部分のウエイトの多さだと思ったから
935大学への名無しさん:2014/04/02(水) 00:33:39.39 ID:uk9ykGlp0
進研は馬鹿過ぎて
上位の高校がガン無視するのが恒例になってるから
全統+10くらい行っても不思議じゃないくらい偏差値は高く出る
936大学への名無しさん:2014/04/02(水) 03:53:20.80 ID:lRLW24KC0
FGについて質問なんですが、
@単元毎に例題→練習→StepUp→章末と進めて1単元ずつ完璧にしていく。
時々軽く見直し。
Aとりあえず例題→練習という風に全単元やる→二周目は例題と練習を軽く見直しながらStepUp→章末と進む。
どちらの方が良いでしょうか?

他に網羅系のおすすめのやり方あれば教えて下さい
937大学への名無しさん:2014/04/02(水) 07:58:18.68 ID:I1egPOEw0
2
938大学への名無しさん:2014/04/02(水) 08:17:17.60 ID:n47I95AD0
>>932
例題もう一周やってレベルアップやってから一対一行きたいと思います、ありがとうございました!
939大学への名無しさん:2014/04/02(水) 12:55:14.94 ID:Xq7oLsVmO
>>936
高2までなら@、高3か浪人ならA。

高2までなら高3で見直しの時間が十分とれるから@でじっくり仕上げるほうが良い。
高3や浪人だと受験まで一年もないから今からフォーカスゴールドやるにもまんべんなくやるほうが模試もあるし良い。
ステップアップ章末問題やる前に必ず例題、下の演習の復習をやるべき。
940大学への名無しさん:2014/04/02(水) 13:20:51.85 ID:n54R2cEU0
>>923>>931>>933>>934
河合と駿台の模試を受けまくって今年東大受かったけど河合全統記述よりも駿台全国判定(駿台全国ハイレベルでない方)の方がオススメ。
この2つのレベルはほぼ同じだけど河合は採点が雑だし値段も高すぎる。
役に立ったのは東大型(河合と駿台の両方)、駿台マーク式(第1回駿ベネは受けなかった)、駿台全国判定かな。
941大学への名無しさん:2014/04/02(水) 14:02:15.53 ID:Cs/ObKAB0
数三初学ですけど、教科書例題のあとわりとすんなり標問進められました

複素数は何を使うべきですか?
942大学への名無しさん:2014/04/02(水) 14:20:05.78 ID:pcP+/i7F0
>>941
標問の前に基礎問オススメ
943 ◆LdQF2M.5Tg :2014/04/02(水) 14:34:04.57 ID:T2Tefuf10
>>942
すんなり標問できたって言ってるし
やらなくてもよくね?
944大学への名無しさん:2014/04/02(水) 16:21:11.42 ID:BSyxytG60
>>938
一対一じゃ簡単すぎるかも。
945大学への名無しさん:2014/04/02(水) 16:42:32.79 ID:+1YpFJgF0
1対1は1Aまで旧課程でやったんだけど、2B買うとしたら新課程版の方が良い?
難易度と問題数が減ったらしいけど、賛否両論で迷ってる
3は複素数平面あるから新課程版買うつもりだけど
946大学への名無しさん:2014/04/02(水) 16:45:32.78 ID:Cs/ObKAB0
複素数平面はモノグラフやります
947大学への名無しさん:2014/04/02(水) 17:54:43.10 ID:/WweJRYp0
新課程買えよ
わざわざ古いの買うなんてナンセンス
948大学への名無しさん:2014/04/02(水) 19:07:57.82 ID:h1DZ7HkP0
基礎問題精講終わったやつに聞きたいんだけど
そのあとなにした?
1対1か、標問かで迷ってる
新課程、旧課程だれでもいいから教えて
わいは新3
949大学への名無しさん:2014/04/02(水) 22:57:22.87 ID:eqWu1DZ90
>>948
標問でいいじゃん。何迷うの?
950大学への名無しさん:2014/04/02(水) 23:20:37.02 ID:h1DZ7HkP0
>>949
最終的にはスタ演に繋げたいからレベル的に
どちらがいいかと思って
標問にするわさんきゅー
951大学への名無しさん:2014/04/02(水) 23:37:45.15 ID:uk9ykGlp0
>>950
新3年生になってやっと基礎問終わったばかりの奴が
スタ演までやってる余裕は無いからな。
いままで勉強してないのに、変な所でかっこ付けてもしょうがない。
標問と過去問を繰り返す程度にしとけ。
952大学への名無しさん:2014/04/02(水) 23:48:18.33 ID:Cs/ObKAB0
夏まで標問やって九月からスタ演と過去問やってけば大丈夫ですよ
953大学への名無しさん:2014/04/02(水) 23:50:34.17 ID:Ymt+DEc2O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
954大学への名無しさん:2014/04/03(木) 00:29:23.36 ID:7pC2TcWR0
マセマやってるやつ見たことないんだけど
955大学への名無しさん:2014/04/03(木) 01:59:51.12 ID:dyl6m35N0
>>953
コイツいい加減規制できないの
956大学への名無しさん:2014/04/03(木) 02:09:24.88 ID:+kiqOh+L0
>>955
大学3年だが高一の頃からこの書き込み見た事あるわ
957大学への名無しさん:2014/04/03(木) 02:48:11.71 ID:v0bENdCF0
実際この書き込みでマセマの売り上げだいぶ変わったよな
958大学への名無しさん:2014/04/03(木) 03:17:24.90 ID:+kiqOh+L0
サジェスト汚染されとる
http://i.imgur.com/JVsOP7N.png
959大学への名無しさん:2014/04/03(木) 08:03:48.20 ID:M9LcbPRl0
>>951
そうだね
標問が完璧じゃないのに高望みしてもしょうがないから
標問頑張るわ
>>952
ホントに完璧っていえるぐらい出来たら
手だしてみる
960大学への名無しさん:2014/04/03(木) 09:42:17.04 ID:OeEYqLxE0
>>959
標問が本当に完璧なら東大京大も合格最低点いける(理三京医は除く)
頑張れ
961大学への名無しさん:2014/04/03(木) 10:17:31.95 ID:eMFElF3j0
標問だけやってたときは偏差値が全統記述80 駿台ハイレベル70でた

あとは月刊大数をくまなくやってた


結果 センター国社と二次英語壊滅して落ちた(笑)
962大学への名無しさん:2014/04/03(木) 10:18:09.07 ID:ur6LsWoc0
県立入試47点のものです

数学の集合と論証とか連立不等式から
絶望的に理解できません

勉強のコツというより、
理解するコツを教えてください
963大学への名無しさん:2014/04/03(木) 10:40:55.07 ID:A6b3mmSQ0
>>962
教科書を読む→解いてみる→教科書を読む→の繰り返し。
繰り返せば一連の話の流れが分かる。
964大学への名無しさん:2014/04/03(木) 10:52:36.35 ID:hPSQdhn90
>>960
お前、京医受けたことないだろ?
受けたことあるけど数学はそこまで難しくない
965大学への名無しさん:2014/04/03(木) 11:15:41.19 ID:eMFElF3j0
>>964
それは京医っていうか京大数学が難しくなかったんじゃないですか?

受けた年にもよるかもしれません

自分は今年の京医受けましたが数学は大問1以外五完でした
966大学への名無しさん:2014/04/03(木) 11:16:22.71 ID:eMFElF3j0
あえなく宅浪人突入でしたが(笑)
967大学への名無しさん:2014/04/03(木) 11:37:46.40 ID:+I+uMSew0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新1浪
【学校レベル】偏差値70以上、学校でも割と上の方らしい。
【偏差値】見たことがない。2014年度入試は横市・慶應・慈恵・順天は不合格、日医は補欠190番台。
【志望校】医学部志望。国立は千葉≧横市=筑波、私立は慶應・慈恵・順天・日医あたりまでを受験の予定。予備校は駿台市ヶ谷。
【今までやってきた本や相談したいこと】本人ではなく家庭教師をする者なのでスレチであれば無視して下さい。
一通り解いた本:オリジナル数学演習I・II・A・B、オリジナル・スタンダード数学演習III・C
部分的にやっていた本:合否を決めたこの一題、新数学演習
駿台のテキスト以外に何か1冊通して解かせ、加えて千葉医で頻出の確率と整数を月刊大数やマスター整数などで強化したいと思います。
新数演・ハイ理レベルではなく、スタ演・やさ理・医学部攻略・医学部への数学あたりの気がしますが、私自身がこれらの問題集を解いた経験がなく、どれがいいのかイマイチ分かりません。
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
968大学への名無しさん:2014/04/03(木) 11:50:18.44 ID:g5QyMSAp0
慶応医と千葉医って併願できるレベル?
969大学への名無しさん:2014/04/03(木) 11:51:24.15 ID:eMFElF3j0
>>967
予備校いくならテキストと模試の復習と過去問だけでいいとおもうよ
970大学への名無しさん:2014/04/03(木) 12:31:33.56 ID:Ycz0cFQu0
>>967
内容から見て巣鴨っぽいw違う?
971大学への名無しさん:2014/04/03(木) 12:38:48.11 ID:L8QngNtY0
FGのマスター編(StepUpと章末含む)だけで旧帝文系数学合格点って届きますか?
972大学への名無しさん:2014/04/03(木) 12:45:18.64 ID:ur6LsWoc0
文系の受ける数学の試験って
難しいの?
973大学への名無しさん:2014/04/03(木) 12:51:11.33 ID:A6b3mmSQ0
>>972
県立入試47点なら、センターは限りなく0点に近くなると思われる
974大学への名無しさん:2014/04/03(木) 13:01:29.96 ID:ur6LsWoc0
>>973自分でも
一問も当たらないと思うw
高校の数と式から全く分からん
975大学への名無しさん:2014/04/03(木) 13:08:47.43 ID:Ws/267dr0
びっくりした 学校の偏差値が70か
976大学への名無しさん:2014/04/03(木) 13:09:14.87 ID:TTHYWKL00
新高3地方国医志望なんだけど、青チャート終わった後にやるべき参考書教えて下さい
青チャートは夏に終わると思います
977大学への名無しさん:2014/04/03(木) 13:10:20.95 ID:A6b3mmSQ0
>>974
マジレスすると、可能なかぎり早く私立文系狙いにすべき
数学は赤点喰らわない程度にして、英語国語社会の強化にあてた方がいい
978大学への名無しさん:2014/04/03(木) 13:17:18.92 ID:ur6LsWoc0
>>977国立は.....?
979大学への名無しさん:2014/04/03(木) 13:17:18.92 ID:9yNyeCyO0
>>974
数学の勉強をする気があるなら
学校の勉強とは別に
中学の参考書を今のうちに読み返して
高校受験の問題を解けるようにしておいた方がいい。

中学の事もできていないのに高校3年生になっちゃって
伸び悩む奴は少なくない
足場ができていないから上に伸びにくいんだ
980大学への名無しさん:2014/04/03(木) 13:19:00.82 ID:ur6LsWoc0
>>979実力テストでは8割
取れてたんですけど、
当日計算すら外しまくって
47点を取ってしまいました(^。^)
ちなみに、茨城だから
問題はかなり簡単なはずです!
981大学への名無しさん:2014/04/03(木) 13:25:11.34 ID:hPSQdhn90
>>965
一浪して京医に合格したよ
現役の時は難しめだったかもしれんが一浪して受けた時は易化だった
その分化学が難しかったよ
何にせよ頑張って
982大学への名無しさん:2014/04/03(木) 13:56:21.31 ID:2FdMPz5W0
高校生活が始まる前にたすきがけの達人になっておけ
983大学への名無しさん:2014/04/03(木) 14:13:41.77 ID:ur6LsWoc0
>>982たすきがけでも
頑張るかー

つか、高1の一学期の序盤で数学
無理そうなんだけど、
俺ってやってけるの?
984大学への名無しさん:2014/04/03(木) 14:18:17.65 ID:7pC2TcWR0
>>976
もっとさっさと終わらせて一対一やれよ
985大学への名無しさん:2014/04/03(木) 14:30:27.58 ID:8jrsgxYM0
>>969 >>970
ありがとうございます。巣鴨ではないです(笑)
必要ないですかね?やや計算力が不足している気がするので、テキスト以外にもやった方がいいかなとは思ったのですが。
986大学への名無しさん:2014/04/03(木) 14:36:45.08 ID:A6b3mmSQ0
>>983
茨城の問題やってみたけど、
0〜67点 高校数学は無理
68〜81点 高校数学やっていける可能性はある
82〜94点 高校数学やっていける可能性が高い
95点〜 まず大丈夫
って感じ
987大学への名無しさん:2014/04/03(木) 15:00:16.95 ID:eMFElF3j0
>>985
ぼくも医学部落ちたんですけど宅浪なんで去年の月刊大数の総復習と新数演をやってねあとは過去問と模試過去問くらいしかやりません

ぼくは来年は工学部はいりたいんでそこまで数学やんなくてもいいかなとおもってます
988大学への名無しさん:2014/04/03(木) 15:05:43.30 ID:ur6LsWoc0
>>986
俺も無理だと思うわw
さすがにキツイw
集合と論証からパッパラパー
989大学への名無しさん:2014/04/03(木) 18:15:45.83 ID:g5QyMSAp0
中学の数学がわかる本とかやったら?
990大学への名無しさん:2014/04/03(木) 18:52:53.95 ID:MwXTJYEV0
やさ理レベルの問題の解法はほぼ全部わかるのに半分くらい何か見落としたり計算ミスしたりする
みんなケアレスミスの発生率どれくらい?
991大学への名無しさん:2014/04/03(木) 19:17:49.36 ID:QO9daN9P0
>>962
水戸近郊なら俺の塾で
教えてやれるんだがw

理解しようと思わず
教科書〜白チャートレベルの問題解法を暗記する
暗記していくうち、はっきり理解できた、言語化できたという実感はないが
腑に落ちたという感覚が芽生えてくる。
これで道が開ける
992大学への名無しさん:2014/04/03(木) 19:22:51.45 ID:AdgnkxG00
>>990
「解法が分かる」のを、「数学ができる」ことであると考える人はよくいるけど、それは大きな勘違いだよ。
数学の本質は計算力。
993大学への名無しさん:2014/04/03(木) 19:28:57.30 ID:c9y7ehI80
センター1A78 2B65
だったものです。
予備校は河合塾のハイレベル理系コースに通おうと思っています。

神戸大工学部を目指しています。
しかし、どの問題集から始めるのがいいのかわかりません…
よろしくお願いします
994大学への名無しさん:2014/04/03(木) 19:37:17.86 ID:o3UVDyUo0
>>993
基礎問
995大学への名無しさん:2014/04/03(木) 19:46:11.91 ID:84Jy7uv90
>>992
よく分からないけど大学受験の数学の出来不出来を大方左右するのは計算力だよな
996大学への名無しさん:2014/04/03(木) 20:35:54.03 ID:ur6LsWoc0
>>990まさかの日立市の俺w
997大学への名無しさん:2014/04/03(木) 20:37:55.86 ID:ur6LsWoc0
みなさん

県立入試47の俺に数学を教えるスレ

みたいなスレ近頃立てるんで
よかったら来てください
底辺なの承知ですがお願いします!

このスレでの番号?
みたいなの言ってくれると
誰か分かるんで助かります
998大学への名無しさん:2014/04/03(木) 20:42:59.61 ID:ur6LsWoc0
>>991ですね
999大学への名無しさん:2014/04/03(木) 20:59:28.99 ID:9yNyeCyO0
>>997
そんな糞スレ立てるな
1000大学への名無しさん:2014/04/03(木) 21:00:37.70 ID:4n13lbya0
10'0'80'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。