東北大学 理系専用 part66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■東北大学ホームページ
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/
■東北大学入試センター
http://www.tnc.tohoku.ac.jp/
●東北大学@解答速報にも使える掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=tohoku
●東北大対策wiki
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

前スレ
東北大学 理系専用 part65
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1386952064/
2大学への名無しさん:2014/02/21(金) 18:00:25.60 ID:Bnx/gNSr0
化学の高分子って出ないよね?
3大学への名無しさん:2014/02/21(金) 19:03:14.08 ID:e9lu4CUG0
でないでござい
でもそれに絡めた問題は出る可能性が微レ存
4大学への名無しさん:2014/02/21(金) 21:43:56.81 ID:sAzQXVl50
66ナイロンは出たことあるぞ
5大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:21:38.07 ID:9lq6bqCN0
>>1
スレ立て乙
6大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:32:38.80 ID:2cI2dw2R0
>>1
PETとナイロンについては抑えておいても損はないと思うね
特にPETのテレフタル酸なんかは構造決定で頻出のジカルボン酸なわけだし
7東北大生:2014/02/21(金) 22:58:56.72 ID:c3M05gx70
現役東北大生だけど、みんなに数学の問題だすね。
ちゃんと解いてくれた人が複数いたら、受けた人しかわからない裏話します。

【1】
 平面上で曲線y=a(x^3-x)を考える。この曲線と相異なる6点で交わる原点を中心とする円が少なくとも1つ存在するためのaの値の範囲を求めよ。
8大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:52:55.17 ID:fTbMDx620
かまってちゃん死ね
9大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:54:04.20 ID:akiTwIaU0
現役東北大生だけど、おっぱいうpしてくれたら受けた人にしかわからない裏話します
10大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:54:16.69 ID:ouW8RKm+0
>>7
前スレの>>998だけどルートつけ忘れた
a≦-√3、a≧√3
11東北大生:2014/02/21(金) 23:54:57.94 ID:c3M05gx70
ここまで出た答え全部違います。
12大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:56:22.31 ID:JOe6L0Qy0
計算ミスったわw
たぶんこれ
たぶんこれ
-1/√3<a,a>1/√3
13大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:56:43.06 ID:kEgEQt+K0
>>7
a<-2,2<a
違う気がするけど
14大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:56:58.47 ID:bhbMTaHZ0
>>11
気持ち悪いコテハンつけるな氏ね
15大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:58:00.21 ID:1vUwxpmT0
a<-(3√2)/2,(3√2)/2<a かな
前スレ990と同じ
16大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:58:16.81 ID:JOe6L0Qy0
あぁっっ!!
治ってなかった
つか上と同じだわ
-√3<a,a>√3
17大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:58:42.77 ID:EQT2xBmR0
俺も>>13になった
18大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:59:05.70 ID:52IA89is0
俺も計算したら3√2/2になったんだけど間違ってるん
19東北大生:2014/02/22(土) 00:00:47.45 ID:fTbMDx620
まだ正解ありませんね。
20大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:02:10.37 ID:mE7oioNiI
ここにいる受験生全員受からず?
21大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:02:10.53 ID:BqS62zJ60
>>19
ID変わってないね(ニッコリ)
22大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:03:44.94 ID:R33oU7W+0
a<-9/2 , 9/2<a
23大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:03:47.97 ID:/8MmwoXL0
>>11
とりあえず氏ね
24大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:04:27.99 ID:ChE0SICX0
>>7
河合塾仙台校だろ
25大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:05:10.40 ID:hkvTfc2a0
何度計算してもこれなんだが違うのん?
a>√3、-√3<a
26大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:06:05.09 ID:BqS62zJ60
もうオナニーしたし寝る準備万端だから早く答え教えてクレヨン……
27大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:06:07.89 ID:/8MmwoXL0
これ釣りだよ
どうせこいつ予備校生だろ
28東北大生:2014/02/22(土) 00:07:20.22 ID:QupaEdSC0
>>16
これが正解。

>>19
なりすまし乙

まあ朝に【1】の解説する。
これは完答したい問題だからできない人はなんとか答えひねり出せ。
【2】〜【6】も載せるからそれ解いてくれたら採点についてとか話す。
29大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:09:13.99 ID:/8MmwoXL0
くっさ
2度と書き込むな
30大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:09:18.06 ID:VgajRanO0
そっか≧じゃなくて>か
31大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:09:25.61 ID:hkvTfc2a0
合ってたか良かった
もぅ寝ょ
32大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:11:12.49 ID:ZfX37BQf0
しょうもな
33大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:15:47.98 ID:obgAX3QCi
そこまで言うなら相当凄い話なんだよな?
34大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:19:35.06 ID:rWPO5V4b0
こういうのってすぐ解説見ないと気になる人は気になって仕方ないと思うんだよね
受験もう目の前なのにこんなこと残り5回もあるとかうんざりだわ

受験終わったら来るわ みんな体調には気をつけろよ
35大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:22:59.43 ID:/8MmwoXL0
>>34の言う通り
36大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:23:14.94 ID:hkvTfc2a0
円の方程式と連立させて6次方程式作ってあとは微分して解を六つもつようにするだけ
37大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:36:04.90 ID:4QfEgZjq0
=はかつじゃなくてまたはだからついても正解だぞ
38大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:54:01.05 ID:4QfEgZjq0
いやミスった 
俺も>>34を見習って消えるとするか
39大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:55:20.04 ID:AcQ5vYl20
条件の否定じゃダメなん?
解持たない条件からの〜みたいな

解いてないというか寝るけど
40大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:59:27.23 ID:R33oU7W+0
>>39 否定にしちゃうと、解が0のときだけでなく1,2,3…のときも含まれるから、手間を増やすだけ
41大学への名無しさん:2014/02/22(土) 01:13:45.04 ID:AcQ5vYl20
>>40
理解 問題文をしっかり読み込めてないのでしんでくる
42大学への名無しさん:2014/02/22(土) 01:19:53.43 ID:R33oU7W+0
>>41 本番でやらかさないようにな!
43大学への名無しさん:2014/02/22(土) 01:21:51.79 ID:AcQ5vYl20
>>42
おいやめr

うわあああああ
44大学への名無しさん:2014/02/22(土) 04:24:14.54 ID:mE7oioNiI
仙台って弱虫ペダルやってんのかな。
それ見て試験に臨みたいんだけど
45大学への名無しさん:2014/02/22(土) 04:39:16.86 ID:E+nNeH010
仙台にアニメ環境求めちゃいかんよ……
46大学への名無しさん:2014/02/22(土) 09:06:42.10 ID:YWwpn4Bp0
Wake Up Girlは...
47大学への名無しさん:2014/02/22(土) 10:30:13.11 ID:0nAv83gO0
住むとこって受験後に決めても間に合うかな?
48大学への名無しさん:2014/02/22(土) 10:34:32.82 ID:AcQ5vYl20
住まい相談会みたいなのがあったはず
49大学への名無しさん:2014/02/22(土) 10:36:45.16 ID:VgajRanO0
受験後に決める予定
50大学への名無しさん:2014/02/22(土) 10:50:12.15 ID:XPXyXA3A0
アニメ見たいならAT-X必須か
ここ来て深夜アニメ卒業する人は結構いそうな気がする
51大学への名無しさん:2014/02/22(土) 12:08:07.55 ID:e7MVcwgZ0
物理の大門3熱力学と波動どっちでるんだよ…
気になって眠れないわ
52大学への名無しさん:2014/02/22(土) 12:30:05.59 ID:SOk7mEpN0
結局解説はないのかww
数学さえ人並みにできれば受かると思うけど、数学ガチで20点とか取りそう。
計算ミスがなくならない。初っ端で計算ミスしててもその後の論理の展開に点をくれるという寛大な採点者はおらんのですか
53大学への名無しさん:2014/02/22(土) 12:41:11.59 ID:R33oU7W+0
>>52 点数開示した人に話聞いたけど、当時の出来具体と点数からして、計算ミスしたらそこで終了っぽい
54大学への名無しさん:2014/02/22(土) 12:43:57.40 ID:SOk7mEpN0
>>53
やっぱりそうですよね…本番でミスしないよう気をつけます。
55大学への名無しさん:2014/02/22(土) 12:44:12.88 ID:obgAX3QCi
物理の符号ミスとかも怖い
56大学への名無しさん:2014/02/22(土) 12:45:50.15 ID:R33oU7W+0
符号ミスなら減点だと思うんだけどなー
57大学への名無しさん:2014/02/22(土) 12:56:36.58 ID:vBH0a4Tb0
円が存在する条件は、正の数の半径が存在することと考えて、
与式と円の式を連立し、左辺のxの関数と右辺の定数(半径)がy>0に6交点を持つような
aの範囲をかんがえればいい。
左辺の関数はややこしそうだけど、極値をもつ条件をてえねえに考えるだけだからけえさんは
とっても少ない。
偶関数に注目すると少しラク。
難易度はデリバードでウパー2匹あいてにするくらいのレベル
58大学への名無しさん:2014/02/22(土) 13:02:31.18 ID:lvIVsp0d0
ベクトルきてくれー
59大学への名無しさん:2014/02/22(土) 13:21:56.71 ID:FUoN1oOi0
>>47
最初適当に決めて4年生が出るのを見計うのもあり
60大学への名無しさん:2014/02/22(土) 13:24:31.88 ID:0nAv83gO0
受けたあと答えって貰えたよね?すぐ丸つけしたいから気になってる
61大学への名無しさん:2014/02/22(土) 13:27:16.07 ID:0nAv83gO0
>>59なるほど…じゃああまり心配ないのかな
でも駅前に住みたいんだが埋まってそうで不安だわ
なるべく街中に住んでバスで通いたい。
62東北大生:2014/02/22(土) 13:47:30.95 ID:QupaEdSC0
【1】の解法は>>57

【2】
 xyz空間の2点M(4,2,1)、N(5,3,-3)とベクトルd↑=(1,1,2)を考える。Mを通りd↑に平行な直線をlとし、Nから垂線NHを下ろす。
(1) 点Hの座標を求めよ。
(2) Hを通りd↑に垂直な平面上で、中心がHであり、頂点の1つがNである正八角形を考える。この正八角形の頂点のうち、原点Oから最も遠い点の座標を求めよ。
なお、正八角形の中心とは正八角形に外接する円の中心のことをいう。

もう面倒だからこれで最後にするわ。
63大学への名無しさん:2014/02/22(土) 14:02:33.28 ID:6FPIScvp0
昨日二週間振りに家から出て少し歩いたら筋肉痛になった
筋力落ちすぎて笑えない
64大学への名無しさん:2014/02/22(土) 14:07:51.80 ID:SOk7mEpN0
>>62
最後にしてしまうなら残りの問題と回答も戴けたら嬉しいです。
答え出てこないほどヘッポコですが頑張って考えているので。
65大学への名無しさん:2014/02/22(土) 14:17:32.17 ID:R33oU7W+0
(1)H(3,1,-1)
66大学への名無しさん:2014/02/22(土) 14:44:04.63 ID:VgajRanO0
(1) H(17/5,7/5,-7/5)
67大学への名無しさん:2014/02/22(土) 15:19:31.46 ID:mE7oioNiI
英語の英作文って配点いくら?
40もあれば理科の大問1つと重要性は大差ないよね?
俺は英語で160以上取れるように必死で頑張ります。
68大学への名無しさん:2014/02/22(土) 15:22:02.46 ID:mE7oioNiI
ラブライブとかアニメを仙台で見たいときはやはりATXなのか
69大学への名無しさん:2014/02/22(土) 15:31:36.97 ID:7DGwSXLz0
JRの受験パックの指定席って、同じところに受験生固められるのかな
だとしたらなんかあれだな
70大学への名無しさん:2014/02/22(土) 15:47:45.19 ID:6FPIScvp0
ホテルでの食事の光景が面白そう
みんな一人で黙って参考書見ながら食べるのだろ
71大学への名無しさん:2014/02/22(土) 15:51:46.13 ID:ezeDpH5g0
殺伐としてそう
72大学への名無しさん:2014/02/22(土) 15:57:23.82 ID:Zg2bHsh70
みんなどこのホテル〜?
73大学への名無しさん:2014/02/22(土) 15:58:13.89 ID:ZfX37BQf0
東京での私大受験の時はホテルで他の受験生と顔合わせるのが嫌だったし他人の勉強の話を耳に入れるのも嫌だったからわざわざマックで買ってきて部屋で食べたなあ
74大学への名無しさん:2014/02/22(土) 15:58:56.92 ID:R33oU7W+0
実家から通えるという利点
75大学への名無しさん:2014/02/22(土) 16:01:43.10 ID:SOk7mEpN0
>>67
読解2問英作2問なら点数比率は 6:4くらいじゃないかな
76大学への名無しさん:2014/02/22(土) 16:01:48.92 ID:obgAX3QCi
仙台はどうか知らんが女の子なら親と来てるのも割といる
77大学への名無しさん:2014/02/22(土) 16:14:17.51 ID:ezeDpH5g0
男ですが親と行きます(^q^)
78大学への名無しさん:2014/02/22(土) 17:12:10.07 ID:0nAv83gO0
朝食ありだけど部屋でカップ麺食べるわ
なんか落ち着いて食べれなさそうなイメージ
79大学への名無しさん:2014/02/22(土) 18:53:24.17 ID:FUoN1oOi0
俺も親と...

なんか恥ずかしいな
80大学への名無しさん:2014/02/22(土) 18:58:44.40 ID:PDnK7CIv0
俺も親と、、、
九州から。
81大学への名無しさん:2014/02/22(土) 19:04:20.59 ID:mE7oioNi0
親連れ多いな。
俺も関東で同じ東北志望いなかったら親と一緒だったかもしれんわ
82大学への名無しさん:2014/02/22(土) 19:20:27.10 ID:YCcos/wk0
俺も親とだけどなんか飯を食いにくくなるやないか
俺も部屋で食おうかな
83大学への名無しさん:2014/02/22(土) 19:22:50.22 ID:7DGwSXLz0
>>80
九州大にすればよかったやん・・・
84大学への名無しさん:2014/02/22(土) 19:25:16.76 ID:mE7oioNi0
25,26ってホテル料金が倍近いらしいね。
そういう理由で来ない人が多いと思うがね
85大学への名無しさん:2014/02/22(土) 19:30:07.40 ID:Zg2bHsh70
>>80
自分も九州から!
九州からここ受ける人少ないよね…
86大学への名無しさん:2014/02/22(土) 19:32:15.31 ID:hkvTfc2a0
関東から独りで来る俺は異端か?w
87大学への名無しさん:2014/02/22(土) 19:33:00.39 ID:X22qh2c1O
素朴な疑問だけど何の為に親来るの?
88大学への名無しさん:2014/02/22(土) 19:34:28.59 ID:mE7oioNi0
試験中に親用の説明会とかあるんじゃなかったっけかな?
そういう理由かもな
89大学への名無しさん:2014/02/22(土) 19:40:20.06 ID:ZfX37BQf0
九州から来るってすごいな
東北の受験生が東北大と九大どちらか選べって言われたら迷うことなく東北大選ぶと思うけどね
90大学への名無しさん:2014/02/22(土) 19:42:27.94 ID:X22qh2c1O
なるほど
週間予報だと天気まあまあだね
俺はアークHで歩いて行く予定@工
91大学への名無しさん:2014/02/22(土) 19:48:40.71 ID:PDnK7CIv0
>>83
>>87
そりゃ東北でしかやれないレベルが高い研究をしたいからだよ

俺はHモントレで40分くらいだし歩こうかなと思ってる
92大学への名無しさん:2014/02/22(土) 19:51:44.80 ID:Khbtt+rj0
アニメはbs使えばなんとかなる
テレ東映らないのは残念だけど
93大学への名無しさん:2014/02/22(土) 19:56:05.95 ID:hkvTfc2a0
ネット環境さえあればアニメは何とかなるからいいや
94大学への名無しさん:2014/02/22(土) 19:57:03.24 ID:7DGwSXLz0
>>91
なんかそういう志望理由ってかっこいいよな
俺が言うのもなんだが、就職は地元に近いところでしないと、
親が体調崩したとき後悔するかもよ?
95大学への名無しさん:2014/02/22(土) 20:01:40.53 ID:4lXcMuTti
すでにそわそわしてる奴w
96大学への名無しさん:2014/02/22(土) 20:06:23.02 ID:VgajRanO0
>>86
俺も
よろしゅう
97大学への名無しさん:2014/02/22(土) 20:23:51.17 ID:mE7oioNi0
そわそわしてる奴wwwwwwwwwwwwwwww ※俺です


もう早く試験受けたい、爆死覚悟で心決めた。
98大学への名無しさん:2014/02/22(土) 20:27:48.14 ID:XsFLAsS20
>>97 仲間だwwwwwwwwwww
センター370なら二次何割で合格最低点いけますかね?
99大学への名無しさん:2014/02/22(土) 20:33:49.12 ID:mE7oioNi0
>>97
370とか高すぎだろ・・・タヒry
工学部の機知とか以外なら5割ちょっとなんじゃね?
他の学部とかだったら6割くらいか
100大学への名無しさん:2014/02/22(土) 20:38:03.52 ID:mE7oioNi0
>>98でした ミス
101大学への名無しさん:2014/02/22(土) 20:38:15.07 ID:6FPIScvp0
そわそわして勉強に集中できぬ
早く仙台行きたい
102大学への名無しさん:2014/02/22(土) 20:39:54.13 ID:XsFLAsS20
>>97 thx
お互いうかろーぜwwwwwwwwww
103大学への名無しさん:2014/02/22(土) 20:44:30.69 ID:HLbJvjxB0
センター360で爆死回避したるぜ
数学6割なんて絶対無理のような気がする…
104大学への名無しさん:2014/02/22(土) 20:57:06.15 ID:AcQ5vYl20
二分の一圧縮のおかげで大怪我で済んでるよありがとう東北さん
105大学への名無しさん:2014/02/22(土) 21:00:14.31 ID:9EFJbRHJ0
受かる気がしない

玉砕を覚悟している
106大学への名無しさん:2014/02/22(土) 21:04:23.74 ID:R33oU7W+0
計算ミスだけが本当に怖い
107大学への名無しさん:2014/02/22(土) 21:11:59.76 ID:YBTScajd0
記述模試もセンターリサーチもA判だったんで割りと余裕な感じで勉強してきたんだけど
ここ最近センターでマークミスしてる気がして仕方がない
108大学への名無しさん:2014/02/22(土) 21:16:16.42 ID:ZfX37BQf0
俺もマークと計算ミス怖いわ
メジャーな模試では記述マーク共に常に学科内で10位以内には入ってたしセンターも380ちょいだから客観的な成績見れば落ちるはずないのに怖くて怖くて仕方ない
109大学への名無しさん:2014/02/22(土) 21:17:42.07 ID:7DGwSXLz0
俺はむしろすべての記述模試でC以上を取ったことがない
なんで出願したんだろ
110大学への名無しさん:2014/02/22(土) 21:27:02.72 ID:+kQ02y6S0
センター330で記述も微妙な俺みたいなのもいるから…
英語が苦手でほぼ点が取れないから理科と数学で7割近く取らないといけない
滑り止めもないし人生詰みそう
111大学への名無しさん:2014/02/22(土) 21:29:04.06 ID:XPXyXA3A0
>>110
センター同じ境遇だな
絶対受かってやろうぜ
112大学への名無しさん:2014/02/22(土) 21:30:03.42 ID:0nAv83gO0
>>109気にすんなよww俺なんか去年実践オープン工32位とか取ってて
余裕こいてて落ちたから模試なんて関係ないからwww
この一ヶ月頑張ったかどうかだよ。俺の友達Dだったけど受かったからな
俺はとても立ち直れなかったが…
頑張って受かろうぜw
113大学への名無しさん:2014/02/22(土) 21:32:00.27 ID:R33oU7W+0
実際、模試でずっとA判でも落ちてるやついるからな(まあ私立だから一概に比べられないが)
まあ、結局は「運」なんだよなー
114大学への名無しさん:2014/02/22(土) 21:53:46.68 ID:9EFJbRHJ0
>>109
俺もオープン模試の最高C判定だったから気にすんな
頑張ろうぜ
115大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:00:26.40 ID:ZfX37BQf0
センターの点差なんて上位と下位比べても大きくて40〜50点でしょ
数学得意なやつなら大問一個余計に完答、もしくは大問2つで途中まで辿り着けば余裕でひっくり返せるじゃん
だからセンターが良くても油断なんて少しもできない
それに直前の追い込みは一年間やったことと同じ位重要だからセンターまでのデータとかあんまりあてにならんし

自分で言ってて鬱になってきたからスレ閉じるわ
お前ら3月9日に笑顔で会おうや
116東北大生:2014/02/22(土) 22:13:42.17 ID:QupaEdSC0
まあ直前にこんなところにのんきに書き込んでいるようなやつは落ちるよ。
てか誰も>>64の問題がわからないとかwwwww
117大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:18:52.87 ID:SOk7mEpN0
ごめんなさい。
118大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:22:18.86 ID:hroh29tI0
俺も最近計算ミス多くなってきたんだよなぁ
する度に、ここは本番では間違えないようにって意識するよう努めてはいるんだが
こういうの考えるとホントA判とかあてにならんわ
119大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:25:39.48 ID:Khbtt+rj0
くっさ
120大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:29:50.35 ID:uhBVyIDL0
ここ2日3日集中できなさすぎて実力落ちてないか怖い
みんなそうなんか知らんが…
121大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:33:27.59 ID:uhBVyIDL0
センター380あるし情シスだし2次は5割ちょっとあればいいよな…?
数学の計算力勝負だよ本当に
122大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:34:42.05 ID:hkvTfc2a0
ここ最近はオリンピックばかり見てた
自分もやってやろう!って気になるよね
123大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:36:08.21 ID:uhBVyIDL0
久しぶりにスキーしたい衝動を抑えてたわw
124大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:40:42.44 ID:FCmFfdTB0
お前らのスルーっぷりにワロタ
先輩(笑)に恥かかせるなよ
125大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:42:04.08 ID:FUoN1oOi0
高梨沙羅を見て、次こそはと思いました()
126大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:49:40.94 ID:0rth/7pc0
くさいのばっかだな
127大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:54:28.22 ID:lvIVsp0d0
なんか情知にセンター高得点多いな
意外と今年情知高いかも?
128大学への名無しさん:2014/02/22(土) 22:55:02.93 ID:R33oU7W+0
確率の時ってやっぱ「同様に確からしい」とか「排反なので」を使わないと減点なのかな?
129大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:02:40.54 ID:bxyaLyAj0
当日の服装は制服でいいの?

泊まりだからできるだけ荷物少なめでいきたいんだけど
130大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:05:09.01 ID:YCcos/wk0
制服の方がいいだろ
一応学校の人として行ってるわけだし
131大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:06:41.33 ID:AcQ5vYl20
マジか、でも制服寒そうだからやだなぁ.....

あとワイシャツが白じゃないから嫌でも目立つし
132大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:06:46.99 ID:FUoN1oOi0
私立受けたけど9割以上私服だったよ
133大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:13:03.85 ID:uhBVyIDL0
俺は温度調整しやすいように私服で行きます
浪人とかはみんな私服だろうし
134大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:13:34.48 ID:uhBVyIDL0
でも地元生とかはみんな制服なんだろうな
怖いわ
135大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:13:47.44 ID:Khbtt+rj0
現役でも私服の人多いよ
136大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:19:17.38 ID:DWYAAgXX0
受験直前だけど二次曲線が不安だ・・・という人は1998年の6番を解いてみると
いいよ。
この一問だけでも学べるものは大きい。年数的に今年類題がでる可能性も
ある。

http://www.densu.jp/libs.htm#kyu
137大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:25:56.21 ID:GapHNYLK0
みんな高いなぁ
138大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:26:52.62 ID:mE7oioNiI
情知志望の書き込みセンター760とかそこらへん多くね?w
俺みたいなセンター670の底辺浪人に席譲ってくれよなw
139大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:30:32.36 ID:mE7oioNiI
>>128
どうやって求めるかによると思う。
求める場合の数÷全体の事象で確率求める時にはその記述はいらないと思うけどね。
140大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:31:46.47 ID:AcQ5vYl20
期待値とかかねえ?>同様に確からしい
141大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:31:56.73 ID:7DGwSXLz0
赤本「アルカリ金属の単体はすべて体心立方格子である。この程度の知識は定着させておきたい」
そんなの知らなぃ。。。
教科書にのってなぃ。。。
もぅマヂ無理。。。
142大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:32:43.75 ID:mE7oioNiI
っても排反の記述はいるよなwスマソ

マジで落ちる人のような阿保な書き込みだわ
143大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:33:05.68 ID:AcQ5vYl20
>>141
正直どの金属がどれってあまり覚えてない

金も体心?
144大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:33:58.63 ID:uhBVyIDL0
センター良くても二次力皆無だと東北の配点だと意味ないんだな
数学は微積2問、物理は熱力出てくれ
波動とか出たら死ぬわ
145大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:35:11.81 ID:mE7oioNiI
>>141
充填率とか密度計算にならない限り2.3点のレベルじゃん、気にするなよ
146大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:35:59.94 ID:uhBVyIDL0
有機の構造決定、半分もいかずに手が止まる自分が想像できすぎて困る
147大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:38:02.00 ID:mE7oioNiI
モル沸点上昇のさΔT=Kmのmの単位って
mol(溶質)/kg(溶媒)でおk?
148大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:38:07.98 ID:SOk7mEpN0
有機と物理の時間配分が悩みどころ
149大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:39:10.62 ID:mE7oioNiI
有機満点とれれば多少物理失敗しても精神的には落ち着けそうだな。
もう窒素絡みの問題出て欲しくないわ
150大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:39:54.48 ID:Zg2bHsh70
>>138
浪人でしかもセンター得点まで同じ
自分は機知志望だけど。
厳しいけど東北いきたい!お互い頑張ろ!
151大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:40:58.64 ID:hkvTfc2a0
そろそろ光出そうだな
152大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:43:06.92 ID:4lXcMuTti
万有引力出てくれえあえ
153大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:45:13.58 ID:R33oU7W+0
>>136 やっといてよかったわ
154大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:50:02.25 ID:+t2KCu1q0
>>153
未来からいらっしゃったのかな?
155大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:52:40.67 ID:YCcos/wk0
いや、復習できたってことやろ多分
156大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:55:30.34 ID:AcQ5vYl20
寝る前なのにクスっときた

俺も未来から来てみたい
157大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:57:37.92 ID:GnSiNByk0
未来で待ってる
158大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:58:50.78 ID:uhBVyIDL0
>>157
キュンときた自分が憎い
159大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:59:31.67 ID:7DGwSXLz0
>>143
金は面心っすね
重いからかね
160大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:59:36.34 ID:SOk7mEpN0
時をかける少女か
161大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:02:00.13 ID:miH/RMPR0
今年あたり確率の最大きそう
162大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:02:06.77 ID:8OfujRACI
>>150
座席隣だったらええな。
俺は受かるぜ、君はどうだ?
163大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:02:31.34 ID:GnSiNByk0
>>156
未来から来て未来(みたい)ってかwwwwwwwwww
164大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:03:27.01 ID:iPZjd3+N0
どうしても覚えときたいなら面心の金属覚えくぐらいでいいと思うよ
165大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:07:38.18 ID:AcQ5vYl20
>>159
ありゃあーにわかやらかしましたすんません

面心:Al Cu Ag Ni Au Pt
体心アルカリな奴ら Ba Fe
六方:Mg Zn Cd Co Ti
覚えたわ
166大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:08:00.78 ID:ljUaM3Hp0
>>162
もちろん受かってやる!
ここ以外考えてないもん\(^o^)/
167大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:11:29.53 ID:Hg5jpIhm0
>>162がかっこよすぎて濡れた
168大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:12:29.89 ID:giba7lyN0
ID変わってない?
169大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:49:10.87 ID:42fWkwmh0
大学周辺って今雪どうなってるの?
ホテルから徒歩で行く予定なんだけど、ちゃんと除雪されてる?
170大学への名無しさん:2014/02/23(日) 00:56:16.22 ID:F6odf5jO0
今日仙台行ったけど街中は殆ど雪無かったよ
171大学への名無しさん:2014/02/23(日) 01:05:01.49 ID:42fWkwmh0
>>170
あれだけあった雪がもう溶けたのか。
こっちはまだまだ残ってるから心配だったんだ。ありがとう。
172大学への名無しさん:2014/02/23(日) 01:15:12.97 ID:m+VBvZVc0
道の脇に雪が残ってるけど歩くスペースはちゃんと除雪されてるよ
173大学への名無しさん:2014/02/23(日) 01:18:33.83 ID:m+VBvZVc0
ティッシュ多めに持って行けよ
試験会場の机グラグラするやつ多いから
あと会場で日就寮の人が勧誘してるだろうけど中核派と仲いい人たちだから気をつけるように
174大学への名無しさん:2014/02/23(日) 01:21:19.05 ID:glQMWAHh0
>>110
よう、去年の俺。
落ちて今年もここ受けるが。
175大学への名無しさん:2014/02/23(日) 01:24:04.69 ID:8OfujRAC0
東北の英語苦手はやばい気がするけどな。
まぁ数理化け物はいるからねー
176大学への名無しさん:2014/02/23(日) 01:25:26.44 ID:VAMHFJev0
面積速度、相互誘導でないでくれ!
面積速度、相互誘導でないでくれ!
177大学への名無しさん:2014/02/23(日) 01:33:00.81 ID:8OfujRAC0
相互誘導は簡単だから抑えときって
178大学への名無しさん:2014/02/23(日) 01:46:37.74 ID:DjYWI/an0
リプニツカヤ・・・プニツヤカリ・・・
179大学への名無しさん:2014/02/23(日) 01:58:50.65 ID:ljUaM3Hp0
先日私立受験の時に関東いって、大雪で靴が濡れて寒いわボロボロになるわで困ったんだけど、仙台は特に対策はいりませんか?
雪とは無縁の地域に住んでるから勝手がわからない…
180大学への名無しさん:2014/02/23(日) 02:02:49.88 ID:Eoe/9Axz0
みんな過去問どれぐらい取れてるの?
自分は合格平均いくか行かないかぐらいなんだけど
181大学への名無しさん:2014/02/23(日) 07:03:38.86 ID:8OfujRACI
二日前なのに全く寝れないのって俺だけなのか?
182大学への名無しさん:2014/02/23(日) 07:36:46.43 ID:rI3eQvR10
机の足にはネジが付いてて高さが調整できる
これ豆な
まあ段ボールくれると思うけど
183大学への名無しさん:2014/02/23(日) 08:07:19.68 ID:8Z7npVgzi
無機は範囲広すぎてやる気がしない
184大学への名無しさん:2014/02/23(日) 08:52:07.88 ID:/BA7wHc90
オレハヤレバデキルコ....オレハヤレバデキルコ....オレハヤレバデキルコ....
185大学への名無しさん:2014/02/23(日) 09:07:38.64 ID:6LnZDucPO
さて、仙台行くか。新幹線詳しい人、やまびこ、はやて、スーパーこまち、なすの、高速バス、ヒッチハイクどれがいいか教えろ。
186大学への名無しさん:2014/02/23(日) 09:09:18.74 ID:s7wUS2T10
ヒッチハイクお勧め
187大学への名無しさん:2014/02/23(日) 09:13:52.60 ID:72ets1uP0
浪人とか他県から行く人って、制服じゃない人も結構いるかな?
188大学への名無しさん:2014/02/23(日) 09:42:39.03 ID:9oIagDS/0
浪人は私服かスーツだよ基本
189大学への名無しさん:2014/02/23(日) 09:44:33.90 ID:QH9XxTan0
俺広島から行くけど制服で受けるよ
制服の方が好きだし 移動の時は流石に私服だけど
190大学への名無しさん:2014/02/23(日) 09:47:22.37 ID:QH9XxTan0
昨日のIDがcosで今日はTanとか……
合格する気がする
191大学への名無しさん:2014/02/23(日) 10:39:11.07 ID:E6od7FeB0
電離平衡が出る気がするけどどうなんやろなぁ
192大学への名無しさん:2014/02/23(日) 10:52:29.67 ID:Eoe/9Axz0
コロイドとか来たりして
193大学への名無しさん:2014/02/23(日) 10:55:56.46 ID:tLhM2C6v0
今年は鉄イオンかソルベー法だな
鉄・銅の精錬は去年・一昨年やったからでない
194大学への名無しさん:2014/02/23(日) 11:04:14.62 ID:miH/RMPR0
浸透圧もありうる。
あとは電池か
195大学への名無しさん:2014/02/23(日) 11:04:38.66 ID:E6od7FeB0
もう何やったらいいかわっかんねえよ…
はやくおわっちくりー
196大学への名無しさん:2014/02/23(日) 11:05:14.87 ID:s7wUS2T10
今日は模試の復習くらいかな
197大学への名無しさん:2014/02/23(日) 11:05:39.37 ID:7XrV95J30
>>192
コロイドも出ることあるのか
見直しとこ
198大学への名無しさん:2014/02/23(日) 11:06:50.59 ID:miH/RMPR0
でも、実際コロイドで出るのっていったら語句が大半な気がする
199大学への名無しさん:2014/02/23(日) 11:18:23.05 ID:9oIagDS/0
ここまで来たらなにやったらいいかほんとにわからんわ
一応確認はしてるんだが…
200大学への名無しさん:2014/02/23(日) 11:19:53.76 ID:Eoe/9Axz0
2010が電離平衡だからきてもおかしくないな、
やっとくか

コロイドは浸透圧とセットで出るイメージ、まあ大問まるまる一つってことはないだろうけど
201大学への名無しさん:2014/02/23(日) 11:24:13.00 ID:7XrV95J30
東北は丸々1個落とすことがないからいいよな
202大学への名無しさん:2014/02/23(日) 11:36:40.40 ID:42fWkwmh0
コロイドだったら現象の説明とかありそうだね。
個人的には数学のほうが気になる。何出るかな
203大学への名無しさん:2014/02/23(日) 11:41:09.17 ID:miH/RMPR0
>>202 やはり行列or二次曲線。あるいは両方を大問2個使って出してくる可能性もある。あとは不等式を使った図示問題、回転体、漸化式などなど…
個人的にβ関数あたりくるのではないかと勝手に予想
204大学への名無しさん:2014/02/23(日) 11:56:00.53 ID:D8Spj0oD0
一次変換でめんどくさいのは間違いなく出るだろうな
今年で最後だし
点列の収束と絡めて来たり、オーソドックスに不動直線、スペクトル分解あたりかね
205大学への名無しさん:2014/02/23(日) 12:17:40.65 ID:/e1G/YFl0
行列でなかったりして
早稲田もでなかったし
206大学への名無しさん:2014/02/23(日) 12:50:25.13 ID:tLhM2C6v0
二次曲線はやめてくれ
出ないと思って触れてすらいない・・・
207大学への名無しさん:2014/02/23(日) 12:59:06.75 ID:c/GXLPyNI
化学予想
1.コロイドと平衡←2004年みたいな感じ
2.電気分解と電池 ←いつだかの白金線みたいな
3.構造決定
208大学への名無しさん:2014/02/23(日) 13:04:37.23 ID:QH9XxTan0
β関数とか知らん単語並べるのやめちくり〜
マジで心配になるから……
209大学への名無しさん:2014/02/23(日) 13:09:01.04 ID:s7wUS2T10
結局過去問あまり解いてないわ
模試や演習は結構やったし大丈夫だよね
210大学への名無しさん:2014/02/23(日) 13:18:18.88 ID:Eoe/9Axz0
二次曲線は教科書ちょろっとみとけば大体微分でなんとかなる
211大学への名無しさん:2014/02/23(日) 13:20:29.23 ID:8OfujRAC0
直前にやったってことあまり出ないこと多いよなw
俺は数学やってようかなー
212大学への名無しさん:2014/02/23(日) 13:27:59.47 ID:miH/RMPR0
そういや、噂だと、東北大側はオープンとか実践の問題は見てるらしい…
213大学への名無しさん:2014/02/23(日) 13:35:21.68 ID:s7wUS2T10
マジか
まぁ過去問と同じ問題が出ることもないし
問題形式と難易度に慣れとけば大丈夫だよね
214大学への名無しさん:2014/02/23(日) 13:37:21.63 ID:42fWkwmh0
なるほど。他人の予想見るの面白いねw
数学は一次変換と求積と領域あたりは来ると思ってる。
2次曲線なら昨日話題に出てた98年の大問6は所謂良問ってやつだと思うよ。

>>212
毎年の模試と本試の問題比べてみると面白そうだね。同系統の問題を別の年度で流用していたりしないかなw
215大学への名無しさん:2014/02/23(日) 13:42:09.58 ID:dUHYKN0s0
去年ここ受けた者だが、
数学は2完4半、有機の構造決定は半分くらいしかできなかったし、物理はパニクって大問一個分白紙で出してしまったけどギリギリで受かってた(ちなみに工学部)。
こんなんでも合格できたので、みんなあんまり気負いすぎずに頑張れ!
216大学への名無しさん:2014/02/23(日) 13:49:37.30 ID:miH/RMPR0
確率➕区分求積 とかありえるかもな
217大学への名無しさん:2014/02/23(日) 14:02:50.84 ID:Eoe/9Axz0
英語はどうだったの?
218大学への名無しさん:2014/02/23(日) 14:05:41.64 ID:s7wUS2T10
確率漸化式と行列を組み合わせたものとか出るかもな
219大学への名無しさん:2014/02/23(日) 14:07:19.63 ID:sZHSG9AG0
去年はみんなあまりよくなかったっぽいよね
受かんなかった俺がいうのもなんだが
英語とかは大問2でめっちゃ驚いたわ
220大学への名無しさん:2014/02/23(日) 14:10:11.65 ID:8OfujRAC0
>>215
励みになります。受かってきますね
221大学への名無しさん:2014/02/23(日) 14:24:22.65 ID:miH/RMPR0
東北大って、配点を公開しないし、最低点も公開しないから、これくらい取ったから可能性あるとかわかんないんだよね
222大学への名無しさん:2014/02/23(日) 14:29:24.17 ID:9oIagDS/0
俺は>>215みたいな感じで開示したらAで落ちたよ
今年こそは受かりたいな
223大学への名無しさん:2014/02/23(日) 14:40:50.09 ID:dUHYKN0s0
>>217
英語はよく覚えていないスマン
ちなみに開示ではセンターは8割、二次は英語5割、数学6割、理科4割だった
224大学への名無しさん:2014/02/23(日) 15:09:42.45 ID:42fWkwmh0
問題を解けば解くほど序盤の下らないケアレスミスで大問全滅しる。
しかも回答見てもそのミスに気づかないで無駄な時間を…自信なくすなぁw
225大学への名無しさん:2014/02/23(日) 15:13:08.94 ID:s7wUS2T10
二次曲線の定義忘れてたから確認しといて良かったー
226大学への名無しさん:2014/02/23(日) 16:00:24.52 ID:gtYnYMM/0
2次曲線が出るという予想なのか
全然手をつけていなかった
227大学への名無しさん:2014/02/23(日) 16:07:42.12 ID:FsWeQjEY0
去年の英語はやっぱ全部埋めた?
大問2とかなかなか時間足らないんだが
228大学への名無しさん:2014/02/23(日) 16:10:04.99 ID:Eoe/9Axz0
>>223
760ぐらいか…やっぱ最低点はそのぐらいなのかね、今年はもっと上がりそうだけど
229大学への名無しさん:2014/02/23(日) 16:10:43.14 ID:/e1G/YFl0
勝手な予想してみた
1 図形と方程式 領域的な
2 ベクトル 平面かな
3 確率 簡単であってほしい
4 微積 極限絡んだやつ?
5 微積 空間図形か
6 行列 一次変換

これでこい!
230大学への名無しさん:2014/02/23(日) 16:17:30.60 ID:F8pUkAjz0
極方程式って出る可能性ある?
231大学への名無しさん:2014/02/23(日) 16:45:12.62 ID:miH/RMPR0
>>230 十分ありうる
232大学への名無しさん:2014/02/23(日) 16:53:44.48 ID:wiVfAvcn0
>>224
字を綺麗とは言わないまでもはっきりと書くようにしたらミスかなり減ったぞ
233大学への名無しさん:2014/02/23(日) 17:08:06.89 ID:42fWkwmh0
>>232
確かに計算で自分の字を見紛うことはよくある。
スピード上げねばと思うと雑になっちゃうんだけど、そのせいで点を落とすのは本末転倒だね。
しっかり書くことで書き間違いにも気づきやすくなるのかな。アドバイスありがと!
234大学への名無しさん:2014/02/23(日) 17:08:37.40 ID:FsWeQjEY0
傾向的に今年の理科大工の記述問題ようなあからさまな二次曲線は出ないだろうと俺は山張ってる。知ってるに越したことはないが
235大学への名無しさん:2014/02/23(日) 17:17:05.74 ID:BrFUKAYR0
このスレ見てたら緊張してきた
236大学への名無しさん:2014/02/23(日) 17:28:20.21 ID:sZHSG9AG0
このスレ見てたら二次曲線復習しようと思うようになる
237大学への名無しさん:2014/02/23(日) 17:34:16.42 ID:42fWkwmhI
複素数はどうよ
238大学への名無しさん:2014/02/23(日) 17:43:00.18 ID:F8pUkAjz0
ああ〜 明日の今頃は 僕は汽車の中〜
239大学への名無しさん:2014/02/23(日) 18:03:53.37 ID:miH/RMPR0
複素数とか a+bi=0 でa,bは実数だからa=0,b=0 を覚えとけばなんとかなるでしょ
240大学への名無しさん:2014/02/23(日) 18:15:58.92 ID:gBTO2XcK0
>>237
過去問にあったなぁ
たしか0708ぐらいだったかな
241大学への名無しさん:2014/02/23(日) 18:47:08.99 ID:tLhM2C6v0
二次曲線・電気振動が出たら死んじゃう
242大学への名無しさん:2014/02/23(日) 18:49:39.94 ID:s7wUS2T10
明日の今頃はホテルか
今までやってきてことを信じるしかない
243大学への名無しさん:2014/02/23(日) 19:01:02.26 ID:42fWkwmh0
個人的には複素数と極座標または行列の融合問題とか出れば面白そうだと思う。
解けるかはわからないw
244大学への名無しさん:2014/02/23(日) 19:18:01.50 ID:YoGh8art0
>>238
渋いな。気が合いそうだw
245大学への名無しさん:2014/02/23(日) 19:21:12.45 ID:miH/RMPR0
明日になったら、もう明日とか信じられねぇ…
246大学への名無しさん:2014/02/23(日) 19:44:41.92 ID:VAMHFJev0
( ゚∀゚)o彡゜リマソン!リマソン!
247大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:04:18.00 ID:oqSm8CzH0
あっという間の一年だったな
全力出し切ろう!
248大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:14:27.83 ID:i3pmdW000
数学今年2010並みになるってマジ?
249大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:16:58.37 ID:sOePMXUC0
愛知の人はいらっしゃるのかな??
250大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:18:04.06 ID:6PIZq3wr0
交流と波動は出ないでくれ…頼む、
251大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:24:06.58 ID:8OfujRAC0
>>250
基礎ぐらいは確認しておけよ、行く大学決まるかもしれんのだから
252大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:38:25.57 ID:Eoe/9Axz0
波動得意だからいけると思ったけど2010の波動難しい、熱の方が楽だわ
253大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:39:45.39 ID:9oIagDS/0
数学は難化しそうだな。勝手な予想だけど
254大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:40:46.45 ID:tLhM2C6v0
>>252
あの波動簡単だと思うんだけど・・・
俺は寧ろ熱の方がわけわかめや・・・
255大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:44:27.33 ID:miH/RMPR0
数学はおそらく去年と比べれば難しくなると思うが、それでも標準に戻る程度だと思う
256大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:45:17.12 ID:7mGRNKqb0
物理が全くできない俺
熱も波動もあきらめる
257大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:46:47.53 ID:miH/RMPR0
てか、物理の問題でたまにそのまんますぎて一言説明なに書いていいかわからない時あるよな
258大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:16:45.36 ID:/e1G/YFl0
仙台雪の状況どうだろう
靴普通ので大丈夫だろうか
259大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:20:25.21 ID:42fWkwmh0
>>257
そういう時は一応図を書いておくようにしてる
260大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:23:02.57 ID:S+VsH4Kz0
>>258
俺は登山靴みたいなの持ってく
261大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:23:30.50 ID:miH/RMPR0
>>258 ほとんど普通の状態だよ
262大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:27:25.56 ID:7mGRNKqb0
現役は制服がおおいんか?
263大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:29:51.28 ID:giba7lyN0
至福な私服を渋く着こなしますよ
264大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:32:09.14 ID:qdlqSM+A0
他の奴らみんな蹴落としてここにいる連中全員受かろうぜ、取れる問題こぼさなければ余裕だな
265大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:37:19.89 ID:miH/RMPR0
知ってるとは思うが、使える技を一つ。
数学でもし証明問題が解けなくても、次の問題で前問の結果は用いて良い。
266大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:37:25.36 ID:9oIagDS/0
ドンケツでいいから受かりたい
267大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:44:37.35 ID:qdlqSM+A0
>>265慶応でみごとにそれ使えたわ
268大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:50:30.96 ID:KCe7Apgo0
受かりたい、というか受かろうぜ!

前日って何の勉強すればいいんだろうか
センター前日といい前日の過ごし方って結構迷う
269大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:51:06.97 ID:E6od7FeB0
AOでセンター上位組抜けたからへーきへーき(白目)
270大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:51:31.10 ID:i3pmdW000
>>265
調べてもでてこない
どこで知ったん?
271大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:52:30.45 ID:sOePMXUC0
>>270
横からだけど俺は高校の先生に言われた
272大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:54:53.46 ID:miH/RMPR0
>>270 >>271と同じく、ソースは先生
273大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:54:55.74 ID:yyDZdzc/0
274大学への名無しさん:2014/02/23(日) 21:59:24.70 ID:i3pmdW000
>>273
ありがとう
275大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:05:47.20 ID:qdlqSM+A0
>>間違えた答え、斜線引っ張っとけば良いのか!thx
276大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:06:32.74 ID:miH/RMPR0
>>273に、ケーリーハミルトンの定理は断りなく使うと減点するってあるけど、これって「ケーリーハミルトンの定理より」って書けば大丈夫ってこと?
277大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:07:10.88 ID:miH/RMPR0
>>275 余白との兼ね合いだけどな
278大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:14:43.09 ID:IZXH7qyC0
>>273
上に書いてある218通り書き出した生徒の方が気になるわwww
279大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:16:28.76 ID:s7wUS2T10
バウムクーヘン積分すらも危なそうだな
検算程度に留めておくか
280大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:24:28.47 ID:s86Y0JIM0
>>249
いるよー
281大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:38:32.09 ID:9oIagDS/0
AOって何人抜けたんだろ…
282大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:42:35.28 ID:42fWkwmh0
過去問と同じ問題でも出題される可能性がある

まじかww
283大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:48:55.36 ID:i3pmdW000
単スリットでますように
284大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:49:41.88 ID:s7wUS2T10
スリットスリスリ
285大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:51:34.16 ID:Eoe/9Axz0
AO結果でてるやん
286大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:52:04.17 ID:Ct3ytdXu0
女の子の単スリットに入射したいね
287大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:52:14.82 ID:Eoe/9Axz0
くさびかニュートンリングでてくれ
288大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:53:22.53 ID:sZHSG9AG0
単スリット問題ならmλ=dx/lの証明とか密かに出ると思ってる
さすがにないか
289大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:55:07.72 ID:s7wUS2T10
光のドップラー効果とかベータトロンとか交流回路とか単振動とか出ろよぉおおおお
290大学への名無しさん:2014/02/23(日) 22:57:10.25 ID:GmtfEzyU0
>>276
多分証明しなきゃない
行列A=(a,b,c,d)
とすると
A{A-(a+d)E}=略
で計算してってこれを利用するとかすればおk
291大学への名無しさん:2014/02/23(日) 23:14:22.51 ID:miH/RMPR0
>>290 なるほど。つまらないところで失点はしたくないから、ケーリーハミルトンをもし使うようなことがあれば証明してから使うわ。
292大学への名無しさん:2014/02/23(日) 23:21:28.85 ID:Eoe/9Axz0
時間余ったらでいいと思うけどな
293大学への名無しさん:2014/02/23(日) 23:29:10.80 ID:i3pmdW000
英語はどんな話題かな
294大学への名無しさん:2014/02/23(日) 23:29:36.78 ID:8OfujRAC0
落ちる気しかしないなwwww
やべえwww
295大学への名無しさん:2014/02/23(日) 23:30:55.04 ID:HUOHjSbDP
東北大で待ってるから頑張って

来年一緒に川内キャンパスで会おう
296大学への名無しさん:2014/02/23(日) 23:37:58.97 ID:sZHSG9AG0
今更知ったんだが東北大は特に、ばかの一つ覚えのように公式を用いた答案を嫌っているようですね
公式使うなら証明しろよと
ケーリーハミルトンとか今まで普通に使って良いと思ってたよ ありがとう
297大学への名無しさん:2014/02/23(日) 23:45:11.61 ID:s7wUS2T10
ケーリーハミルトンって昔ダメだった年があるだけで毎年駄目なわけでは無かったような
まぁ自分の信じるように
298大学への名無しさん:2014/02/23(日) 23:48:58.27 ID:miH/RMPR0
気をつけるべきやつってケーリーハミルトンぐらいかな?1/6公式は、積分の式を書いて、あたかも計算したかのように使ってるんだけど…
299大学への名無しさん:2014/02/23(日) 23:54:27.29 ID:8OfujRAC0
もう試験終わるまではスレたぶん見ないわ。
ここに書いてあることじゃなくて自分を信じようぜ。
じゃあ工学部キャンパスで ノシ
300大学への名無しさん:2014/02/23(日) 23:58:17.76 ID:wN82gcIl0
今年の早慶の数学どっちもやたら簡単だったせいで感覚おかしくなってる気がして怖い
301大学への名無しさん:2014/02/24(月) 00:02:15.03 ID:2M8Jia4A0
積分は答案用紙にはそれっぽく書いときゃ大丈夫でしょ
302大学への名無しさん:2014/02/24(月) 00:07:07.91 ID:J9jJYsep0
お前ら試験前何聴く?
俺は紅蓮の弓矢
なんと言っても燃える
303大学への名無しさん:2014/02/24(月) 00:08:14.37 ID:s7wUS2T10
桜TrickOPのWon(*3*)Chu KissMe!
なんと言っても萌える
304大学への名無しさん:2014/02/24(月) 00:09:14.09 ID:S8fyvek/0
M@sterpieceだな
305大学への名無しさん:2014/02/24(月) 00:13:28.36 ID:HvyvHhPrI
Vault That Borderline!かな
306大学への名無しさん:2014/02/24(月) 00:15:40.07 ID:EMEetW9D0
ゲーム曲だけど太陽は昇る かな。
負ける気がしなくなる
307大学への名無しさん:2014/02/24(月) 00:19:31.02 ID:sa0c52oV0
iPodのボタンイカれたから瞑想でもしてるわ
308大学への名無しさん:2014/02/24(月) 00:31:29.15 ID:fX4Jx++90
やっぱローレンツ力は定義考えると外積で記述しないと減点されるよな?
309大学への名無しさん:2014/02/24(月) 00:49:17.64 ID:35hOlozL0
The wind of gold
310大学への名無しさん:2014/02/24(月) 00:50:29.59 ID:QFma37f/0
外積は使ってる教科書に出てこなかった気がするから向きは〜とかで説明してる。
微分物理は高校の範囲では嫌われるとかいうよくわからない情報を聞いてから
全体的に教科書に準じた記述を心がけてるな。
311大学への名無しさん:2014/02/24(月) 01:01:41.24 ID:E7Aq5oKv0
ごーまいうぇい一択
312大学への名無しさん:2014/02/24(月) 01:05:55.66 ID:NI9hif110
なんとなくダイヤのAのオープニング思い出した
ゴーインザファーイティンデーイ
あれも燃えるわ
313大学への名無しさん:2014/02/24(月) 01:10:44.93 ID:HvyvHhPrI
理学部って結構理数で得点しないといけないんだっけ?
314大学への名無しさん:2014/02/24(月) 01:22:46.26 ID:S8fyvek/0
みんな結構アニメ見るんだな
受かったらアイマスのライブ行こうぜ
315大学への名無しさん:2014/02/24(月) 04:39:31.17 ID:QrFVYks10
>>306
あれ聴いてると泣きそうになる
なぜかはよく分からない
316大学への名無しさん:2014/02/24(月) 05:03:51.06 ID:VJrcv1sZ0
>>314 行こうぜ舞浜!

8時30分頃に理学キャンパスつきたい時って何時ごろのバスに乗ればいいんだろ
317大学への名無しさん:2014/02/24(月) 06:04:08.59 ID:w55rUC+j0
今起きたけど
緊張しすぎてキルヒホッフの第三法則発見した夢見た
意味分からん回路がずっと夢に出てきてたわ
これはもう電磁気もらったな
318大学への名無しさん:2014/02/24(月) 06:34:19.58 ID:3mJhMmMu0
ローレンツ力の向きとか考えるために
左手とかクルクルしてても怒られないよね
319大学への名無しさん:2014/02/24(月) 06:49:50.78 ID:Udtaz83D0
右ねじ使ってる
320大学への名無しさん:2014/02/24(月) 08:17:49.63 ID:TPSLfiP/0
出、出〜w 宿泊所興奮故有料動画使激自慰奴〜wwwwwwww
321大学への名無しさん:2014/02/24(月) 08:43:51.73 ID:c8vPabt50
>>320
ホテル宿泊するとついやっちゃうよね
322大学への名無しさん:2014/02/24(月) 08:44:56.77 ID:EMEetW9D0
ふえぇぇ…7時間の旅が始まるよぅ…
323大学への名無しさん:2014/02/24(月) 08:54:08.61 ID:Zg5JYjw40
合格発表見てから出るね☆ミキャピ
324大学への名無しさん:2014/02/24(月) 08:57:12.74 ID:eDWSOSze0
もうそろそろ仙台にしゅっぱつするよぉ…
325大学への名無しさん:2014/02/24(月) 09:18:00.50 ID:/kiS3YOW0
下見行って来ます
326大学への名無しさん:2014/02/24(月) 10:38:17.99 ID:DNFDAVZU0
ホテルの有料動画は見ない方がいい。
俺は去年カード詰まらせて焦った
327大学への名無しさん:2014/02/24(月) 10:42:19.13 ID:Udtaz83D0
ワロタwww
だから落ちるんだよwww
328大学への名無しさん:2014/02/24(月) 10:46:23.91 ID:DNFDAVZU0
ごめんなさいww今年はオナ禁して真面目にやるわ
329大学への名無しさん:2014/02/24(月) 10:47:31.95 ID:fX4Jx++90
慶應落ちてたー
手応えまるでなかったけどいざ不合格のページみるとつらい
330大学への名無しさん:2014/02/24(月) 12:33:31.05 ID:bx2+kMzx0
駅前とか大騒ぎでワロタww
今回初めて仙台来たけど、すげーいいとこだな!
明日何時に着けばいいの?要項見たけど見当たらなくて…
331大学への名無しさん:2014/02/24(月) 12:51:51.44 ID:X4X4dWNR0
ようこそ仙台へ〜
332大学への名無しさん:2014/02/24(月) 13:22:46.30 ID:dFsg2STsi
新幹線でそちらへ向かっているぞ


かくこしろ
333大学への名無しさん:2014/02/24(月) 13:23:16.49 ID:vzpwpI4L0
>>330
どの学部も9:40までに着席完了
334大学への名無しさん:2014/02/24(月) 13:49:29.77 ID:ETf5Vi3+0
みんな今日はしっかり寝て明日に備えろよ
間違ってもあのボタンは押すなよ
あと勉強するならいままでやってきた問題集や過去問を見直す程度にしたほうがいいよ。新しい問題解いたりするとパニックになるぞ
自分がやってきたことに自信を持て

それではみんなの健闘を祈る

東北大工学部生より
335大学への名無しさん:2014/02/24(月) 14:31:10.21 ID:bx2+kMzx0
>>333
見直したら一番したに書いてあったw
ありがとう!!
336大学への名無しさん:2014/02/24(月) 15:48:48.99 ID:3dANDgeyi
皆今晩何食べるの?
やっぱり牛タン?
337大学への名無しさん:2014/02/24(月) 15:56:28.51 ID:dFsg2STsi
センター試験受験票忘れたやつとかいるわけないよなwwwwwwwww








受付さんお世話になります
338大学への名無しさん:2014/02/24(月) 16:03:04.59 ID:cl1ohWyR0
仙台着いた
WiFiだからやっと書き込める
全力出しきろうぜ。浪人生のやつは一年間やってきた成果を見せてやろう
339大学への名無しさん:2014/02/24(月) 16:14:40.07 ID:uPwkPHV3I
英語結局なんも対策してねぇw模試は良かったから信じる
仙台いいとこだね
340大学への名無しさん:2014/02/24(月) 16:24:51.79 ID:cl1ohWyR0
俺もやっと書き込める
下見してきたけど当日はそうとう混むだろうな
第20試験室の人たちよろしく
341340:2014/02/24(月) 16:25:47.53 ID:cl1ohWyR0
338も同じホテルにいるのか
342大学への名無しさん:2014/02/24(月) 16:28:29.88 ID:nt8NeUKM0
ムラムラしてきた
343大学への名無しさん:2014/02/24(月) 16:30:34.56 ID:MEyetg+K0
ホテルでつきあうことのないようにな
344大学への名無しさん:2014/02/24(月) 16:36:27.64 ID:xDNtWuV40
てす
345大学への名無しさん:2014/02/24(月) 16:38:42.42 ID:nt8NeUKM0
てす
346大学への名無しさん:2014/02/24(月) 16:38:48.48 ID:cl1ohWyR0
今年も結晶でるかな
347大学への名無しさん:2014/02/24(月) 16:39:19.81 ID:nt8NeUKM0
>>342
同じホテルだよろしくwww
348大学への名無しさん:2014/02/24(月) 16:47:02.13 ID:EtMafV2i0
いつも通りやれば受かるっしょ
349大学への名無しさん:2014/02/24(月) 16:52:51.79 ID:AeGBb29N0
同じホテルのやつはいるかな
350大学への名無しさん:2014/02/24(月) 16:54:09.31 ID:4hyJ22/Y0
寝れるかな
351大学への名無しさん:2014/02/24(月) 16:58:16.38 ID:vx2eD8T60
コンフォートホテルの人いる?
352大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:00:46.45 ID:vgsQ273w0
化学の単位格子で単位はmに直せるようにしとけよ。過去問解いたとき、nが曖昧でミスった。
353大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:01:47.17 ID:vgsQ273w0
>>339 模試って、オープンか?
354大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:02:15.44 ID:29BWzZTf0
昨日アキバとか行くんじゃなかった

疲れがまったく取れねえ・・・
355大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:02:26.07 ID:tSFr0qxq0
ホテルなう
356大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:06:03.84 ID:uPwkPHV3I
>>353
いや、河合とか駿台のw
理科は自信ある、数学は難易度次第
357大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:10:23.18 ID:vgsQ273w0
>>356 てことは普通の模試か。全く毛色違うし、作文量半端じゃないから気をつけた方がいいぞ
358大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:12:28.04 ID:uPwkPHV3I
英語の形式安定してなくない?
去年のみときゃいいかな?ってかそうするしかないか
359大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:16:20.35 ID:EtMafV2i0
激励会?みたんだけど情知多くね?
360大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:19:54.10 ID:vgsQ273w0
実際、裏の話すると、東北大は東大、京大に比べて遅れをとっている(特に英語)ことに焦ってるんだよね。だから去年みたいな難易度に跳ね上がった。
361大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:20:31.31 ID:vgsQ273w0
まあ、今年はどうなるかわからないけど、結局やらせたいのは@日本語での要約A英語での要約B意見論述のどれかだから聞いてることはパターン化されてるんだけどね
362大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:21:33.70 ID:Gy6FDY2ZO
多かったような
めっちゃ自信ないのに激励された俺
363大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:22:38.41 ID:EtMafV2i0
>>359
おっホテル同じ
ゆうても情知の倍率2倍くらいやろ(震え声)
364大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:27:14.94 ID:AeGBb29N0
激励会なんてあったんか
365大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:27:20.39 ID:KV8th4k/0
>>360
予備校の英語教師が言ってたことを何ドヤ顔して語ってんだよw
最近一気に臭くなったな
366大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:31:30.43 ID:4hyJ22/Y0
タクシーで行ったらまずいかな
367大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:33:08.36 ID:dFsg2STsi
最悪詰む
368大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:33:54.49 ID:QugFu5jQ0
てす
369大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:34:20.66 ID:nt8NeUKM0
夜ご飯何食べょ
370大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:35:03.58 ID:vgsQ273w0
>>365 そうなのか、友達から聞いた話だったから話のルート知らんかった
371大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:39:44.59 ID:Gy6FDY2ZO
>>364駅前で応援団に応援された
372大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:40:15.34 ID:3dANDgeyi
>>369
牛タン食べに行こうぜ
373大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:41:26.36 ID:/vmVRq230
てす
374大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:41:48.37 ID:29BWzZTf0
飯考えるのがめんどくさいよなあ
牛たんって駅前?
375大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:42:48.47 ID:nt8NeUKM0
>>372
やっぱ仙台来たら牛タンか
駅前で探そっかな
376大学への名無しさん:2014/02/24(月) 17:55:33.74 ID:MDiQb/Qp0
>>351
なかーま
377大学への名無しさん:2014/02/24(月) 18:03:53.28 ID:TDrZBJodO
駅に牛タン通りがある
378大学への名無しさん:2014/02/24(月) 18:05:20.40 ID:nt8NeUKM0
>>347
よろぴく⭐

あと第1試験室のやつよろしゅう
379大学への名無しさん:2014/02/24(月) 18:10:45.91 ID:29BWzZTf0
やっぱ駅まで行かないとか
寝てしまいたい睡眠欲と食欲どっちをとるか
380大学への名無しさん:2014/02/24(月) 18:18:24.25 ID:cl1ohWyR0
激励会時間無いって言って断ったんだよな
行けばよかった
機知って今年ほんとレベル高いよな、、、
381大学への名無しさん:2014/02/24(月) 18:30:21.74 ID:QugFu5jQ0
ホテル入ってからずっとベッドでアイマス聞いてるわ

にしても仙台に来るまでに疲れて勉強のやる気がでんorz
382大学への名無しさん:2014/02/24(月) 18:34:39.81 ID:cl1ohWyR0
機知第一にしてる人どれくらいいる?
383大学への名無しさん:2014/02/24(月) 19:08:31.62 ID:bx2+kMzx0
試験室ってどーやったらわかるの?

>>382
はーい!
384大学への名無しさん:2014/02/24(月) 19:13:44.92 ID:QugFu5jQ0
試験室掲示板に張ってあったで
385大学への名無しさん:2014/02/24(月) 19:13:51.32 ID:4hyJ22/Y0
>>383
大学の掲示板に貼ってあった
あとプリントもあった
386大学への名無しさん:2014/02/24(月) 19:27:19.89 ID:bx2+kMzx0
まじかww全然見てなかったわ。
教えてくれてありがとう!
387大学への名無しさん:2014/02/24(月) 19:38:23.35 ID:cl1ohWyR0
>>383
お互いがんばろうぜ
機知の最低点は800/1250くらいかな?
388大学への名無しさん:2014/02/24(月) 19:45:44.01 ID:dPfn7RR10
薬学部って2次どれくらいとればいいかな?
センタは84%くらいなんだが・・・・
最低点公表してほしいわ
389大学への名無しさん:2014/02/24(月) 19:49:16.30 ID:AeGBb29N0
学科ごとの点数出してくれないし合格者平均点だけだしで失敗しても望みもっちゃいそうだな
390大学への名無しさん:2014/02/24(月) 19:49:17.88 ID:tSFr0qxq0
くさいやつばっかだな
391大学への名無しさん:2014/02/24(月) 19:56:46.88 ID:4hyJ22/Y0
集中できん
392大学への名無しさん:2014/02/24(月) 20:05:40.92 ID:vgsQ273w0
基本6割で受かる
393大学への名無しさん:2014/02/24(月) 20:08:49.30 ID:cl1ohWyR0
ペイチャンネル(カード式)買ったらエラーおこして1000円冊飲み込みやがった
フロント電話したけどめっちゃ恥ずかしい
394大学への名無しさん:2014/02/24(月) 20:14:26.46 ID:iSmpmmiM0
俺は受かる
395大学への名無しさん:2014/02/24(月) 20:19:40.44 ID:20IGFRkd0
>>385
掲示板はどこですか
396大学への名無しさん:2014/02/24(月) 20:21:20.88 ID:cl1ohWyR0
>>395
川内北キャンパスに入って左手にあるよー
でも明日は入ってから少し行ったら右手に受験生控え室って書いてあるところに行かないといけないみたい
397大学への名無しさん:2014/02/24(月) 20:22:29.98 ID:cl1ohWyR0
明日は最低でも6割はとりたいな
英語120化学100物理90
物理何がでるかかなり気になるな
398大学への名無しさん:2014/02/24(月) 20:26:19.42 ID:nt8NeUKM0
チェックインしてから今まで寝てた
夜寝れるかな

晩飯みんな何食べたの?出歩いてる?
今お湯沸かしてカップラーメンの準備してる
399大学への名無しさん:2014/02/24(月) 20:28:21.41 ID:nt8NeUKM0
同じホテル多いわ
400大学への名無しさん:2014/02/24(月) 20:31:14.53 ID:nt8NeUKM0
俺は牛タン食べてきた
ここのホテル場所わかりにくいよね
駅から帰るとき何度か道に迷ったわ
401大学への名無しさん:2014/02/24(月) 20:32:11.31 ID:nt8NeUKM0
ウェーイ
402大学への名無しさん:2014/02/24(月) 20:33:14.00 ID:FOFitWAt0
アークホテル乙
403大学への名無しさん:2014/02/24(月) 20:42:03.45 ID:nt8NeUKM0
ちょっと引っ込んでるもんね

仙台駅からのバスで行く人は何時くらいのやつに乗るの?
404:2014/02/24(月) 21:01:11.57 ID:pfV5R9XkI
化学の『数値を答えなさい』って問題あるじゃん?
あれって単位付けて答えてる?
解答欄に単位書いてないから付けるのかよくわかんない、、
単位付けたら『単位聞いてねーよ』ってバツなのか?
今まで何も気にせず付けてたけど直前になって気になってきた
405大学への名無しさん:2014/02/24(月) 21:01:43.87 ID:vgsQ273w0
英語180化学140物理130
とりあえず明日で6割ちょっと目指す
406大学への名無しさん:2014/02/24(月) 21:04:34.73 ID:jQkpdell0
みんなスマホ不眠症は気を付けろよ!
ちな薬志望\(^o^)/

>>404
たしか問題にその数値を書けってなってなかったかな

ちなみに有効数字の丸め方で多少のマージンはあるのを最近知った
407大学への名無しさん:2014/02/24(月) 21:04:47.24 ID:vgsQ273w0
>>404 赤本のある年に、「今年は解答欄に単位が書かれていなかった」って講評あったから、解答欄になければ付けといた方が親切だと思うし、入試は落とすためのテストと考えれば…
408大学への名無しさん:2014/02/24(月) 21:05:25.35 ID:vgsQ273w0
>>406 同志!受かろうぜ!
409大学への名無しさん:2014/02/24(月) 21:19:37.84 ID:cl1ohWyR0
>>405
主席ねらってるのか…?
410大学への名無しさん:2014/02/24(月) 21:23:47.32 ID:nt8NeUKM0
明日の目標は英物化各100点
411大学への名無しさん:2014/02/24(月) 21:24:15.19 ID:EtMafV2i0
>>409
薬志望らしいから配点違うみたいよ
412大学への名無しさん:2014/02/24(月) 21:24:19.79 ID:vgsQ273w0
>>409 いいや。理系学部で一番配点高いところだから傾斜配点でこんな点数になる
413大学への名無しさん:2014/02/24(月) 21:28:07.51 ID:MDiQb/Qp0
実際のところ最低点てどれくらいなの?
414大学への名無しさん:2014/02/24(月) 21:30:13.72 ID:EtMafV2i0
俺も英語120物理100化学100で勝ちます!
みんな頑張ろうなー
415大学への名無しさん:2014/02/24(月) 21:39:12.91 ID:cl1ohWyR0
>>411
>>412
おお、そりゃ失礼した。
416大学への名無しさん:2014/02/24(月) 21:42:49.26 ID:jQkpdell0
センター地理が50/1100な学部だからね
417大学への名無しさん:2014/02/24(月) 21:47:01.19 ID:vgsQ273w0
>>416 ちゃう。50/1550
418大学への名無しさん:2014/02/24(月) 22:06:49.76 ID:cl1ohWyR0
>>413
前のレス見れば低い点数でも合格してる人がいるみたいだから、例年は760越えるか越えないかだと思うけど、今年は機知に成績上位者層が厚くなって関東からの志望者が100人増えた上に、
419大学への名無しさん:2014/02/24(月) 22:07:39.19 ID:cl1ohWyR0
>>413
学科振り分けは第一志望と第三志望でも点数が高い第三志望をとるらしいから、二次の平均点にもよるだろうけど今年は780くらいじゃないかな
420大学への名無しさん:2014/02/25(火) 01:12:20.39 ID:Qlqpoefl0
受験生の諸君試験頑張ってくれよ
合格後は新入生スレをどうぞご贔屓に
421大学への名無しさん:2014/02/25(火) 05:13:01.03 ID:XPVyP6p10
みんながんばれ!スレ住人全員合格しよう!先にAOUで受かったから待ってます!
422大学への名無しさん:2014/02/25(火) 05:37:21.56 ID:D7zveCxa0
みんな頑張ろ
423大学への名無しさん:2014/02/25(火) 05:44:37.63 ID:YuXzKzH00
おはよー
ここの全員が受かりますように
424大学への名無しさん:2014/02/25(火) 07:11:25.23 ID:Z95Q0yEz0
みんななんじごろいく?
425大学への名無しさん:2014/02/25(火) 07:17:21.96 ID:mM5KL4Oh0
8時か、もう一つあとのバスかな
426大学への名無しさん:2014/02/25(火) 07:22:23.25 ID:2Tpdlc6A0
ホテルの部屋からバス乗り場がみえるんだが今でも結構並んでるね
427大学への名無しさん:2014/02/25(火) 07:27:03.36 ID:B9XWaslzI
早すぎね?9時半に着けばええんやろ?
428大学への名無しさん:2014/02/25(火) 07:31:16.03 ID:mM5KL4Oh0
>>427
着席完了だろそれ
429大学への名無しさん:2014/02/25(火) 07:32:54.53 ID:D7zveCxa0
そろそろ出よっかなー
試験室って温かいのかな
430大学への名無しさん:2014/02/25(火) 07:52:43.10 ID:MjJuhA/+0
みんなでるの早いな
8時50分に出て徒歩の予定だったけどさすがにそれは遅すぎるのか
431大学への名無しさん:2014/02/25(火) 07:55:28.53 ID:FqnSXLbf0
間違えて確認はがきもってきちゃったんですが
受けられましかね?
432大学への名無しさん:2014/02/25(火) 08:16:42.63 ID:vZ4uNECsi
列長すぎやろ!
433大学への名無しさん:2014/02/25(火) 08:20:04.25 ID:lHvju4+xi
机ちっちぇー
434大学への名無しさん:2014/02/25(火) 08:58:06.93 ID:efjOJCRE0
みんな頑張れ!!
435丹羽亮介(1987.11.27):2014/02/25(火) 10:58:19.50 ID:EmU7QlAC0
真実
  本物の汚物の血縁にわです。
  本当ぶ、ぶ、ぶさいく顔ゲロ顔面にわです。
  筋通らない存在にわ、存在価値そのものが蛆虫未満の人にわです。
  嫉妬で「お前」の話を八つ当たるにわです。
  人の言いなり人生にわ、平凡でつまらない人生にわです。
                                       以上
お前ら上記のどれに当て嵌まるかな(爆笑)
436大学への名無しさん:2014/02/25(火) 16:06:21.72 ID:75j7LKw+0
そろそろ終わるころか
437大学への名無しさん:2014/02/25(火) 16:35:15.76 ID:WGXVLFql0
なんで理系の書き込みないのよ
438大学への名無しさん:2014/02/25(火) 16:56:47.95 ID:TWedA32ki
有機のBで悩みすぎて時間食われた


答えは試験終了後に思い付く始末


あああ
439大学への名無しさん:2014/02/25(火) 16:57:15.87 ID:efjOJCRE0
みんな死んだのか?
440大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:01:59.39 ID:JJwdIeZS0
英語
第1問 エッセイなのか評論なのかわからん
第2問 動物に関する評論
第3問 会話文
第4問 和文英訳
441大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:04:46.14 ID:JJwdIeZS0
化学
第1問 ハロゲンに関する事項。熱と平衡にからめて
第2問 亜鉛と六方最密、単位格子
第3問 C16H16O4 の環状ありのエステル
442大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:05:27.47 ID:WGXVLFql0
>>440
2011年以前の問題形式に2012年度以降の英文での表現の要素加えた感じ?
443大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:06:14.77 ID:JJwdIeZS0
物理
第1問 2つのばねがついた物体を回転させる
第2問 誘電体つきコンデンサー
第3問 水面波
444大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:07:27.76 ID:efjOJCRE0
さすがに今年は波動だったか
445大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:07:28.06 ID:JJwdIeZS0
>>442 そんな感じ。去年に比べて英作文量が激減したから負担はそんなでもなかった
446大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:12:05.38 ID:JJwdIeZS0
感覚として(易or難)の2択でつけると
英語 易
化学 易
物理 難
447大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:13:16.00 ID:WGXVLFql0
英語は昨年が難しすぎたから反省したか
448大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:19:21.17 ID:B9XWaslzI
英語簡単なの???
終わったわ
449大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:20:42.00 ID:WGXVLFql0
>>448
俺は受けてないからわからんけど
昨年が一昨年よりかなり難化してたから
その反動で易化したしたものと思われる
そこまで易化したわけではないんじゃない?
450大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:20:44.45 ID:VqELf2f40
化学楽だったよね
451大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:20:45.92 ID:JJwdIeZS0
>>448 去年に比べるとね
452大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:23:17.00 ID:VqELf2f40
鉛蓄電池の放電と充電逆にしてた


オワタ
453大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:24:19.55 ID:WGXVLFql0
物理
1 回転する台とばねで繋がれた物体の考察(去年の河○塾東北大オープンっぽい)
2 誘電体が絡むコンデンサーの問題
3 波の干渉やら色々(後半が今年の東北大実戦に似てる)

化学
1 ハロゲンの総合問題
2 鉛蓄電池、結晶格子
3 エステルの構造決定(今年の東北大実戦に似てる)
454大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:27:36.04 ID:mM5KL4Oh0
>>452
俺おまえを後ろから見ながら不安になったわ…
第20試験室受験者より
455大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:27:55.61 ID:mW5ztJYn0
全体的に簡単かな
456大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:28:08.41 ID:tPrycuu90
英130物60化80かな
はぁ・・・マレイン酸まちごうた
457大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:28:11.17 ID:D7zveCxa0
やたら長い休み時間に理科の確認しようと思ってたのに昼休み30分カットでもうね
みんなはこれからも頑張ってくれ
458大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:29:50.25 ID:mW5ztJYn0
>>457
昼休み30分カット
これはひどいと思った
459大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:32:18.45 ID:tPrycuu90
Bの構造だれか教えてくれ
二重結合のいちがわからん
460大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:32:26.21 ID:TWedA32ki
夜になって帰すわけにもいかないんだろうな

ちなみに中央受けたときは昼飯の時間すらなかった(雪の日)
461大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:34:06.70 ID:TWedA32ki
>>459
線対称になるように配置
不斉を防ぐためにな



安心しろ俺もそことAだけ埋まらんかった
462大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:34:47.69 ID:TXxruVgIi
物理はみんな難しかったよな…?
英語化学は簡単めだったがヤマ外しまくった
まあ当たり前だが数学次第だな
463大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:35:50.14 ID:B9XWaslzI
五環??
464大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:37:37.18 ID:tPrycuu90
>>461
ヒドロキシ基つけたCの向かいを二重結合にするってこと?
465大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:37:43.47 ID:mW5ztJYn0
>>463
そうだよ
問題にかいてあった
466大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:37:44.15 ID:efjOJCRE0
数学は回転体でるからな
よく見直しとけよ
467大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:38:04.10 ID:JJwdIeZS0
>>464 そう
468大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:39:24.55 ID:8FXq4aVp0
>>427
物理毎回七割りいってたけど今回終わったわ
実力不足ってことか…
469大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:39:52.45 ID:tPrycuu90
>>467
ありがとう
勘でやったらあってたみたい
470大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:40:15.02 ID:VqELf2f40
idかぶりか
471大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:41:51.03 ID:D7zveCxa0
有機B直したら間違ったわ死にたい

数学8割狙おう
472大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:42:21.48 ID:tPrycuu90
みんな物理どれぐらいできてるんだ
力学問一以外難しいと思ってスルーしたら問三簡単で後悔がすごい
473大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:42:25.52 ID:mW5ztJYn0
Bってこれでおk?
ch=ch
| |
ch2ch2
| |
ch
|
oh
474大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:43:00.35 ID:IMpokp7X0
終わった科目はどうにもならないから明日の科目に切り替えようぜ
475大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:43:17.88 ID:D7zveCxa0
機知志望
英語80物理80化学120

明日に期待だわ
476大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:46:28.15 ID:VqELf2f40
手応えとしては化学120物理50英語100
477大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:47:48.18 ID:B9XWaslzI
OHはC=Cにくっついてるんじゃないの?
じゃなきゃ脱水しなくない?
478大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:49:08.85 ID:tPrycuu90
英語は2の要約以外とりあえず埋めたけどどの程度引かれるか怖い
479大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:51:33.47 ID:xsKkBCsy0
シストランス異生体存在しなくね?
480大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:53:35.71 ID:D7zveCxa0
コンデンサーのFの求め方面白いな
初めて見たわ
481大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:55:13.51 ID:B9XWaslzI
シストランスはCのマレイン酸の所じゃないの?
482大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:56:35.34 ID:TWedA32ki
>>477
それ不安定だから多分アルコールからケトンになっちゃうよ


Bを勘で書いて当てたやつはしね(懇願)

書かない俺が悪いですよーはぁ
483大学への名無しさん:2014/02/25(火) 17:58:36.87 ID:B9XWaslzI
>>482
それはビニルアルコールでしょ?今回は違うはず
484大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:02:05.30 ID:MjJuhA/+0
構造決定Cの計算ミスったwwww全部終としたwww今日で数学できない分とっとかなきゃいけなかったのにwwww
みんな明日がんばってね応援してる
485大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:02:07.46 ID:B9XWaslzI
OH
|
C=C
| |
C C
\ /
C
とやったが違う?
486大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:02:24.15 ID:mM5KL4Oh0
機知の最低点1250中どんくらいなのかな…
487大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:03:40.09 ID:TWedA32ki
>>483
いや、ケトエノール平衡だかなんだかってのがあって、
アルデヒドだけじゃなくケトンにもなるんだ諦めろ


明日がんばろう
488大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:03:53.94 ID:JJwdIeZS0
>>483 エノールだから不安定。ケト型に変化する
489age:2014/02/25(火) 18:04:11.55 ID:xsKkBCsy0
マジか…
誰か3環にしたやついねーの
490大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:04:44.24 ID:r8sLLY4t0
>>743にしたけど脱水するかは知らない
491大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:05:02.25 ID:JJwdIeZS0
>>489 5環以上ってあったろ
492大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:05:26.36 ID:r8sLLY4t0
473です
493大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:06:05.90 ID:tPrycuu90
もしかしてAの構造式って2つ書くのか
494大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:06:22.88 ID:xsKkBCsy0
>>491
うわ、今見たオワタ
495大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:07:22.44 ID:JJwdIeZS0
>>473 Cの段階でシス型って決まってる
496大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:07:55.55 ID:JJwdIeZS0
ミスった >>493
497sage:2014/02/25(火) 18:08:36.50 ID:xsKkBCsy0
物理くそムズかったし得点調整にかける
498大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:10:01.85 ID:JJwdIeZS0
そういや、有機を解くためなのか、試験時間中問題用紙破ってるやついたわ
499大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:11:04.01 ID:D7zveCxa0
問題用紙って破っていいのかw
あと写真照合無かったのが気になったわ
500大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:13:27.11 ID:pefmTWjtO
バスで目の前の奴らが頭良いだろう奴らで怖い
俺そこまで出来てないよ……
501大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:13:38.98 ID:xsKkBCsy0
英語簡単だったけどほとんどのやつ時間ギリギリか間に合ってなかったぞ
502大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:14:27.95 ID:TWedA32ki
>>499
1集中しすぎて顔見られたのに気づいてない
2試験官がすごく目がいい
3ほんとうに照合してない


ちなみに俺の部屋は試験中の照合だった
503大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:14:55.10 ID:B9XWaslzI
>>473で脱水するの?
ケトエノールは考慮するなら問題に書かないか?
504大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:17:33.85 ID:JJwdIeZS0
>>503 脱水はマレイン酸だろ?
505大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:17:34.03 ID:TWedA32ki
どっちにしろ二重にOHつけたら不斉できちゃうから書かなかったのでは

切り替えていけ
506大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:21:53.91 ID:B9XWaslzI
不斉なくない?
違ったら答えなんなんだよー
507大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:23:55.69 ID:2WnMI36c0
ID真赤にしてまで答え合わせに躍起になってるやつはどうせ落ちるから安心しろ
508大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:26:13.75 ID:S33hfJxh0
ケト型のほうが普通は安定だぞ
化学はここ5年くらいで一番簡単じゃないかね
物理全くできなかったが
509大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:27:31.33 ID:S33hfJxh0
Jチャンネル見てたら、
「東北大学の試験開始が遅れたのは保護者の付き添いが多かったため」
って報じてたわ。大学側がそう言ってるのかは知らん。
とりま川内北に行くやつは9番のりばから乗るなよー。
510大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:29:05.49 ID:D7zveCxa0
この年になってバス停まで付き添いか
女の子なら分かるが

何番乗り場が良いの?
511大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:29:07.91 ID:TWedA32ki
理論分野がそれほどでもなかったな

ハロゲンの分子量はわからんかった
512大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:31:17.26 ID:S33hfJxh0
>>510
時間によるけど15か16
739・S839系統に乗って川内郵便局前で降りればいい。
513大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:32:46.66 ID:D7zveCxa0
>>512
サンクス
514大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:42:16.07 ID:B9XWaslzI
英語終わんねーよ
515大学への名無しさん:2014/02/25(火) 18:49:55.02 ID:WGXVLFql0
英語は昨年に比べて易化しただけで
例年並みの難易度だろうから
そこまで心配しなくで大丈夫だよ
それより切り替えて明日の準備して早く寝た方がいいよ
516大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:03:28.10 ID:763KovFE0
>>498
同じ部屋だww
517大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:14:09.71 ID:D7zveCxa0
明日終わったら輝きの向こう側へ行ってくる!
地元じゃ上映してない
数学がなんぼのもんじゃい
518大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:14:55.28 ID:B9XWaslzI
後ろの人は英語の三番がオール白紙だった
519大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:17:30.57 ID:pefmTWjtO
県外受験が多いんじゃない?

俺はそうなんだが、何度も何度も来れるような距離じゃないんだよねえ

違うのかもしれないけどね 一例として
520大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:20:30.60 ID:8FXq4aVp0
試験官に山下達郎が混ざってた
521大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:21:02.13 ID:pefmTWjtO
住宅説明会ってことや
522大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:21:11.09 ID:TWedA32ki
物理の3はどうだった?

時間なくてほとんど書けなかったけど捨て問に近い難易度なら嬉しいな
523大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:23:37.42 ID:mM5KL4Oh0
>>522
俺もハロゲンの分子量わからなかったw

俺も物理3はほぼ白紙だけど他の人はほとんど埋めてたぞ
集めてるとき絶望した
524大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:24:29.53 ID:8FXq4aVp0
やばい物理3割くらいかも
525大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:25:32.89 ID:mM5KL4Oh0
俺は化学は有機は焦って解けなかったが、あとはハロゲン以外一応全部わかったわ
物理は1と2は最後の2問以外解けた
3はしらね
英語はほんばんのせいなのか、あの1のDの簡単な訳が日本語になってなかったな…時間は大丈夫だったが
526大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:28:03.36 ID:TWedA32ki
>>523
物理3埋めれたやつは明日の数学で白紙になれ(血涙)

慌ててて文章読むどころじゃなかったしな

英語3の英作文書くところ間違えたのはワロタ
527大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:28:26.49 ID:JJwdIeZS0
ハロゲンの分子量は、反応の前後で総物質量が変化ないから…ってやって前問の結果も使いつつやったら出た
528大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:34:10.91 ID:mM5KL4Oh0
>>526
明日数学で巻き返そうぜ

周りの受験票見たらほとんど機知が第一でわらたw
あれ私服ばっかだったのって私服の高校とかなんだよな…浪人生が多いのか?
529大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:35:36.33 ID:mM5KL4Oh0
>>527
総物質量だして、あとは…
あ、なんで俺解けなかったんだよ
ちゃんと水素のモル数と、ハロゲンのモル数を出してたのに…
530大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:35:36.88 ID:8FXq4aVp0
>>528
大学受験は私服のほうが多いと思うよ
531大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:35:56.64 ID:D7zveCxa0
引き算間違えたwwwwwwww17.5-16.8=0.5wwwwwww
532大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:36:59.92 ID:TXxruVgIi
英語で答える所を日本語で答えてるのに気付いて焦った
533大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:37:29.22 ID:TWedA32ki
解き直しをしてはいけない(戒め)
534大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:40:22.28 ID:mM5KL4Oh0
>>530
知らなかった
どこも制服強制なのかと思ってたよ
とうほくって浪人はおおいんだろうか?
535大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:41:50.29 ID:o/gjTreaO
>>520
第一試験室?
536大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:44:37.43 ID:763KovFE0
工学部志望だけど、どこら辺に家借りればいいのかな?明日決めて帰らなきゃ…
537大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:45:35.89 ID:D7zveCxa0
八木山ってところがオススメ
538大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:47:34.55 ID:mM5KL4Oh0
結晶格子が変わるのって限界半径比が違うみたいな説明でいいの?
539大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:47:37.20 ID:XPVyP6p10
>>536
八木山が人気
すぐなくなるから注意な
540大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:48:19.81 ID:4jL2Y7h30
八木山は原付必須
541大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:48:34.95 ID:TWedA32ki
決めて帰るべきなの?

明日終わったらすぐ帰っちゃうんだけど
542大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:48:48.51 ID:8FXq4aVp0
>>535
正解
543大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:50:28.85 ID:tPrycuu90
ユニバーシティ三条応募したからそれ待ちだわ
そもそも受かるかわからんし
544大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:51:22.51 ID:pefmTWjtO
>>532
俺もや
リアルにハッ!って息飲んだわ
545大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:52:24.56 ID:o/gjTreaO
>>542
山下達郎かよと思ったの俺だけじゃなかったようだな
546大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:53:07.03 ID:Hmy4foYWP
工学部っつっても1、2年は駒場だし、4年の研究室は柏から相模原まで色々だぞ
547大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:53:27.20 ID:B9XWaslzI
ハロゲンそれでいいのか
71?
548大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:53:42.70 ID:D7zveCxa0
明善寮に申し込んだけど外れてたら面倒くさいな
549大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:54:05.07 ID:Hmy4foYWP
スレ勘違いした
すまんこ
550大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:54:33.11 ID:mM5KL4Oh0
>>546
東大!?
551大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:55:41.74 ID:mM5KL4Oh0
数学にかかってるから心配だ
今年機知、材料、建築いくらくらいいるんだろ…
みんな第2は材料だったな
552大学への名無しさん:2014/02/25(火) 19:59:16.49 ID:TWedA32ki
理学の人って第二まで書いてる?

周りは第一しか書いてない人ばっかだったけどそんなもんなんかな
553大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:07:42.60 ID:BPQ7FJ/kI
>>>551もしや同志!?機知材料建築を志望したけど情報書けばよかったと後悔
やっぱ機知とか倍率高い学部は最低点も低いのかな
554大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:08:26.02 ID:BPQ7FJ/kI
間違えた高いのかな
555大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:10:36.21 ID:blCa0fkh0
きっと君はこない(意味深)
556大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:11:12.90 ID:763KovFE0
八木山ね!ありがとう!
原付必須なの?できればバスで通いたいのだが…
6年間引っ越さなくても平気な立地ですか?
557大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:13:13.24 ID:DUWY6vWY0
八木山は一番選んじゃいけない地域ですよ…
558大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:20:01.88 ID:mM5KL4Oh0
>>553
同士だ!
でも周りもほとんど第一機知第二材料だったよ

俺の周りはほとんどそれで第三が情知とか化バイの人もいた
第二情知もいたかな
化バイ第一の人は一人だったな

建築割と倍率高かったからね
どうなるもんだか
559大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:20:40.80 ID:mM5KL4Oh0
>>553
最低点が高いの間違いだろ?
560大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:23:02.80 ID:EfaGXvMO0
>>555
俺は面白いと思うぞ
561大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:25:08.22 ID:BPQ7FJ/kI
>>>559すまんまちがえた

今年建築高いとかオワコン
562大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:31:01.20 ID:TXxruVgIi
化バイは?
563大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:40:56.15 ID:mM5KL4Oh0
>>562
化バイがいちばんボーダーは低かったよ!たぶんセンターの上位層が少ないんだと思う
倍率は情知が一番低いけどね

たぶん最低点は
機知>>>材料≧情知>化バイ=建築
だと思うよ
564大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:42:28.97 ID:B9XWaslzI
今日は化学しか出来なかった
565大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:49:53.53 ID:EfaGXvMO0
物理1の問2
2の問2
3の問2のbまで解いてたら大体何点くるだろうか

化学はできたから4割ぐらいでいいから欲しい
566大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:52:20.66 ID:TXxruVgIi
>>563
おぉ安心
確かに化バイはあまり人気無さそうな感じがするなw
567大学への名無しさん:2014/02/25(火) 21:10:59.50 ID:S33hfJxh0
生協の人も工学部なら八木山がオススメって言ってるよね。
一方学生からの声は。。。

どうせ最初は川内北中心なんだし、八幡とかがいいんじゃない?
568大学への名無しさん:2014/02/25(火) 21:20:11.81 ID:EfaGXvMO0
来年には東西線出来るんだからさ川内周辺がベストじゃないか?
569大学への名無しさん:2014/02/25(火) 21:20:43.70 ID:Iv3ELQEcO
私立は前落ちしました。
でも、国公立のここの医学部に合格します!

よろしく!
570大学への名無しさん:2014/02/25(火) 21:24:50.99 ID:Qlqpoefl0
川内だと大学は近いけどスーパーが近くに無い
何だかんだで八幡が一番コスパいいと思うぞ
571大学への名無しさん:2014/02/25(火) 21:33:52.22 ID:S33hfJxh0
なにもうみんな予約とかしてんの?
572大学への名無しさん:2014/02/25(火) 21:36:06.81 ID:/uNAjSAt0
>>563

東北大(というかほとんどの国立大)は大抵、第二・三志望で点が高い>第一志望
で点が低い でとるから関係ないよ。そもそも、そのための複数志望制だからな。
573大学への名無しさん:2014/02/25(火) 21:37:00.56 ID:D7zveCxa0
材料建社機知という入りたい順にしたわ

>>571
俺は受かってから考える予定
574大学への名無しさん:2014/02/25(火) 21:47:15.50 ID:mM5KL4Oh0
>>572
まあ人気がある機知は合格点高くて、滑り止めみたいな感じで書くような建築とか、単に上位志望者が少ない化バイの最低点が低くなるってことは言えるじゃないか
575大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:12:14.48 ID:tp6Nh3js0
理学部物理系の最低点どのくらいかなあ?
576大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:35:27.92 ID:MjJuhA/+0
工学部の倍率低い学科が第一志望の身としては
よくわかんないけど第3志望〇〇書いといたわ、とかやめちくり〜ってのが本音だなw
点数とれてない自分が悪いんだけど、そういう人よりははるかにその学問を学ぶ意志はあるハズなのだが…
門戸開放…?
577大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:41:25.27 ID:B9XWaslzI
手応え英語4割化学8割物理4割
数学くらいマシに終わりたい
578大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:41:56.98 ID:MjJuhA/+0
てか合格者の志望振り分け方とかって公表されてるの?

基準点決めてからその後振分けかと思ってたわ
じゃないと辞退者そこそこ出ちゃうと思うんだけどどうなんだろ
579大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:45:47.01 ID:tPrycuu90
まったく同じ点数だった時は志望順位高い方をとるけど1点でも違ったら志望順位関係なく高い方をとる
580大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:46:51.12 ID:mM5KL4Oh0
http://s.ameblo.jp/yasshi-k/entry-11410623569.html

ここに載ってるよ
ほんとかどうかはわかんないけと…
581大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:44:54.95 ID:FvSu/GTl0
本当だよ
東北大OBに確認した。

とにかく点数順に並べて上からあてはめていく
582大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:49:38.04 ID:/CPt4ARp0
物理易化とか意味不(^^)
583大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:51:39.96 ID:MjJuhA/+0
去年と比べて?
584大学への名無しさん:2014/02/26(水) 00:58:11.13 ID:P1rPrBJi0
二次曲線やってないんだけどチラ見だけでもした方いいかな
585大学への名無しさん:2014/02/26(水) 00:58:57.33 ID:1SPn8Ahi0
>>584
いいから早く寝ろ
586大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:17:34.48 ID:hD60bvnk0
みんな急げ、八木山の家が埋まってしまうぞ!!
なにかと便利で済みやすい八木山ははやく予約とっておけよ!
587大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:21:37.28 ID:rkOVdorP0
八幡良いけど競争率半端ない
588大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:28:44.55 ID:F1dM08Dk0
探せばまだあるから色んな不動産屋回ってこい
589大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:34:12.98 ID:hD60bvnk0
駅周辺→学校遠い、家賃高
川内→なんもない
八幡→牛越橋がだるい
大町、柏木→家賃高
八木山→家賃安、学校近い、コープも病院もある
590大学への名無しさん:2014/02/26(水) 01:49:38.94 ID:F1dM08Dk0
八木山薦めてる奴は死ねよ
悪いことは言わないから八木山以外にしとけよ
住んだ後に後悔しても知らんぞ
591大学への名無しさん:2014/02/26(水) 04:34:56.49 ID:noHVCPwm0
>>539
おい








おい
592大学への名無しさん:2014/02/26(水) 04:37:31.78 ID:noHVCPwm0
>>556
終バスが早い
雪降ると原付使えない

東西線が開通したら事情ががらっと変わるだろうけど
593大学への名無しさん:2014/02/26(水) 04:49:18.46 ID:noHVCPwm0
川内は学校近いけどスーパーが遠い、飯屋が2軒しかない、いちいち買い出しで坂登るのめんどい
八幡はスーパーやTSUTAYA近いしバスの本数多いけど学校行くのに坂がある、家賃高め
八木山は家賃安いけど交通が不便、特に飲み会の後はつらい。ただ八木山住人は妙に仲間意識持ってるし長町駅の方に行けば仙台駅周辺よりいろいろ安く買える
大町より東は便利だけど家賃高い、バス混んでて通学だるい、1限めんどい

生協が八木山勧めてくるのはそうしないと売れないからだからね
あと坂多いから原付は買っとけ
2段階右折うざいなら2輪免許取って原付2種買え
594大学への名無しさん:2014/02/26(水) 05:20:09.39 ID:/2oJOpWW0
そういう話題は新入生スレでどうぞ
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/student/1386164259/
595大学への名無しさん:2014/02/26(水) 06:02:02.72 ID:kmLbbJ8kP
まさか受験生は起きてないよな…
596大学への名無しさん:2014/02/26(水) 06:11:39.08 ID:P1rPrBJi0
おはモニ!
体調万全
最後の力を振り絞るぞ!
597大学への名無しさん:2014/02/26(水) 06:14:15.29 ID:P1rPrBJi0
5時から起きてる俺みたいなのもいるんですよ
598大学への名無しさん:2014/02/26(水) 06:23:59.94 ID:PQfQ5ncE0
解答速報見たけど英語とか自分の解答と全然違うんだが…
599大学への名無しさん:2014/02/26(水) 07:06:20.87 ID:EioNyaYAi
終わってから見るって約束だったじゃないですか!



やだーー!!
600大学への名無しさん:2014/02/26(水) 07:20:55.02 ID:PQfQ5ncE0
よし、いこう!
絶対4完相当とる!!!!!
601大学への名無しさん:2014/02/26(水) 07:54:23.58 ID:0gnMdFza0
英語100
化学120
物理70
数学3完して勝ちますわ
602大学への名無しさん:2014/02/26(水) 10:42:03.76 ID:OhxtMOylO
東北大2次試験、バス満員受験生乗れず 同行の両親、祖父母増加で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140226-00000004-asahi-soci
国公立大学の2次試験の前期日程が25日、全国で始まった。
仙台駅では東北大に向かう臨時バスに受験生と一緒に乗る父母祖父母が増え、
そのあおりで乗り切れない受験生が続出。東北大は試験開始を30分遅らせた。
東北大などによると、午前10時から外国語の試験を予定していたが、
午前9時半ごろになっても、仙台駅では300人ほどの学生らが東北大行きの
バスを待っている状況だったという。東北大は試験開始に間に合わないと判断し、
開始を30分遅らせた。
603大学への名無しさん:2014/02/26(水) 13:50:42.34 ID:vnOc63ZTO
疲れた
604大学への名無しさん:2014/02/26(水) 13:55:35.04 ID:gLf4/yrh0
おわた
落ちた
605大学への名無しさん:2014/02/26(水) 14:07:22.30 ID:b18MAb490
数学どうだろう
難しめ?
とりあえず4は捨てもんだと悟ったんだが
606大学への名無しさん:2014/02/26(水) 14:08:31.17 ID:rhuyEP/ki
オワタ。一浪したのに…
607大学への名無しさん:2014/02/26(水) 14:13:06.02 ID:hD60bvnk0
数学そこまでじゃない?
俺3完3半、のはず
608大学への名無しさん:2014/02/26(水) 14:14:54.13 ID:gLf4/yrh0
>>605
4は無理やりa^+b^=1って出した
まあ間違ってるんだろうけど
609大学への名無しさん:2014/02/26(水) 14:15:30.33 ID:vnOc63ZTO
4って行列だろ?
大分簡単だと思ったが
610大学への名無しさん:2014/02/26(水) 14:27:40.07 ID:rwsZ6gXVi
三完二半一お話にならない

1が周りのやつらの解答と違う...
611大学への名無しさん:2014/02/26(水) 14:31:21.99 ID:DOSxBzRn0
行列ミスったから4完半だわ
612大学への名無しさん:2014/02/26(水) 14:44:44.51 ID:vnOc63ZTO
昨日よりも勢いないな
613大学への名無しさん:2014/02/26(水) 14:52:02.92 ID:bxQf5M5+0
株価暴落したあとの株投資スレみたいだな
614大学への名無しさん:2014/02/26(水) 16:53:00.28 ID:HSG5yphA0
お疲れさん
これであと約1ヶ月はニート生活できるな
615大学への名無しさん:2014/02/26(水) 17:19:04.84 ID:vnOc63ZTO
中、後期も受かってやるつもりだからまだ気は抜かないわ

まあ自信がないだけだけどな
616大学への名無しさん:2014/02/26(水) 18:07:24.66 ID:rjJ+wLAI0
数学できねー
化学もミスってたの今になって気がついたしおわった
617大学への名無しさん:2014/02/26(水) 18:15:57.58 ID:lW3TSax90
八木山は地下鉄開通すれば最強だと思う
618大学への名無しさん:2014/02/26(水) 18:16:22.63 ID:sDocLP0t0
数学終わったわ
619大学への名無しさん:2014/02/26(水) 18:28:22.32 ID:OhxtMOylO
昨日寮行ってきたんだが、何かスゲームッチリガッチリした寮生しかいなかった。
にやにや笑いながら俺との握手何度も求めてきて手さわりまくり…
おまけにトイレ借りたら隣のガチ寮生が覗き込んできて「いいもの持ってるねぇ…」
だと、意味わからん
しかも部屋の一つの近く通ったら「あぁっ…イイです…兄貴いいいい・・・」とか
男の声きこえてきてドン引き

んで寮生曰く「オロナインとローションは買っておいたほうがいい」とのこと
俺オワタ
620大学への名無しさん:2014/02/26(水) 18:34:15.30 ID:JMTcf8XQ0
皆おつかれ

数学は行列飛ばして4完1半
621東北大生:2014/02/26(水) 18:34:52.57 ID:NfCAI/B30
お前ら糞ワロタwwwwww
あれだけ偉そうなこと書き込んでたくせに試験終わったらダンマリかよw
東北大志望するだけで頭よくなった気になって周り馬鹿にするようなアホばっかりだったってことか
まあ俺が出した問題解けなかったわけだししょうがないかw
622大学への名無しさん:2014/02/26(水) 18:36:56.16 ID:OhxtMOylO
昨日寮行ってきたんだが、何かスゲームッチリガッチリした寮生しかいなかった。
にやにや笑いながら俺との握手何度も求めてきて手さわりまくり…
おまけにトイレ借りたら隣のガチ寮生が覗き込んできて「いいもの持ってるねぇ…」
だと、意味わからん
しかも部屋の一つの近く通ったら「あぁっ…イイです…兄貴いいいい・・・」とか
男の声きこえてきてドン引き

んで寮生曰く「オロナインとローションは買っておいたほうがいい」とのこと
俺オワタ
623大学への名無しさん:2014/02/26(水) 18:40:38.74 ID:JMTcf8XQ0
ドコモとか規制されててかつwifi環境がないだけでは
624大学への名無しさん:2014/02/26(水) 19:01:09.34 ID:sDocLP0t0
遠くから来てるやつらで飛行機だと携帯使えないし
規制あるしで書き込み増えるのは夜以降だろうな
625大学への名無しさん:2014/02/26(水) 19:35:35.29 ID:j4eIRU8J0
2002〜2013の問題は解いたことあるけど、なるべく客観的に見て
今年はこの中では四番目くらいに難しかったかな(一番は2010、二番は2007、三番は2004)
三完以上なら合格濃厚だし、二完以下でも
他科目次第でなんとでもなる。後期のある人は切り替えよう。
626大学への名無しさん:2014/02/26(水) 19:48:11.60 ID:rV3lyIZg0
>>608
同志よ!
俺は浪人かもなー
数学は2完3半しかとれてないし…
たぶん770あたりだと思う
627大学への名無しさん:2014/02/26(水) 20:00:43.67 ID:OA/RO7GC0
どうあがいても730にしかならない
後期に向けて頑張ります
628大学への名無しさん:2014/02/26(水) 20:03:15.89 ID:rjJ+wLAI0
残りの答え合わせは明日にしよう
そうしよう
629大学への名無しさん:2014/02/26(水) 20:03:32.56 ID:0gnMdFza0
センター380
英語80
物理70
化学120
数学2完3半
うーん…数学が…
630大学への名無しさん:2014/02/26(水) 20:04:04.29 ID:0gnMdFza0
英語速報みるほど自信なくなってゆく
631大学への名無しさん:2014/02/26(水) 20:09:56.61 ID:JH+PH6AH0
英語は易化っていう評価だけど
易化って言うほどまでではない気がする
632大学への名無しさん:2014/02/26(水) 20:10:53.73 ID:JMTcf8XQ0
数学は難しい問題もあったけど全体的にはそんなに変わらないんじゃない?
633大学への名無しさん:2014/02/26(水) 20:13:44.29 ID:0gnMdFza0
そうなんか
数学例年並みですかね
634大学への名無しさん:2014/02/26(水) 20:19:07.98 ID:JMTcf8XQ0
理学部何だけど1250点中どのくらいあればいいんだろう
635東北大生:2014/02/26(水) 20:31:33.54 ID:NfCAI/B30
>>634
安定の
センター8割、二次6割だろ
636東北大生:2014/02/26(水) 20:33:18.38 ID:NfCAI/B30
まあとりあえずお疲れさん
受かってるといいっすね
637大学への名無しさん:2014/02/26(水) 20:33:49.85 ID:JMTcf8XQ0
>>635
最低点はどんなもんやろ?
638大学への名無しさん:2014/02/26(水) 20:40:48.05 ID:b7D+1IHD0
受かったか落ちたかわかんねーわ…
639東北大生:2014/02/26(水) 20:49:59.22 ID:NfCAI/B30
>>637
俺昨日今日と問題解いてみた感想
英語
やや易化。作文量が減ったのは大きいな
大問1の2つめの記述が何かくのかサッパリだな。
ほかは割と解きやすい。まあ例年並みだな。

物理
やや難化。ムズい。これ俺本番で当たってたら死んでたわ。

化学
易化。かなり簡単。有機も解きやすい。理論無機は8割取りたいね。

数学
難化。あくまで去年と比べれば、だから例年並みかな。
大問4は激ムズだと思う。確率の最後も、は?って感じ。
大問1、2、5は完答したいって感じかな。

総合的に見ればボーダーは去年と同じくらいかな。
最低点は合格者平均点×0.95の説が有力。
640大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:13:09.04 ID:obh7rbme0
携帯で規制されてたので書き込めまなかった。
今回は全体的に易化かな?すごい解きやすかった。
物理はまぁなんとか速報見ても5割はとれてたし、不確定要素のある英語でもまぁ6割は固い。
数学はたぶん7割くらい、化学は最低8割かな。
情知なら十分かなーって思うくらいにはとれたかなー

ちなみにセンター335点の奴です
641大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:16:34.76 ID:rjJ+wLAI0
とりあえず答えは出たけど変な数字ばっかだから合ってる気がしない
確率も難しくなったし
642大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:28:02.09 ID:48QZYcf70
センター375
数学160
英語120
化学120
物理30
かなあ
これで情知どうかね?
643大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:29:00.85 ID:NVZAZn9B0
行列は簡単だと思ったのは俺だけ?
644大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:31:41.91 ID:vnOc63ZTO
>>643
形からして回転行列の実数倍だもんな
もしかして違うのかな?
645大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:31:48.26 ID:xv6CroZa0
クズな俺が数学さらす。
1.(1)2/√3≦x
(2)左上から放物線→右下へ直線の下側
2.(1)N(−1、1/2、√6)
  (2)P(0、2、0)
  (3)√151/2
3.(1)4/45
  (2)1/42
  (3)死滅
4.√a2+b2=1
  回転相似→必要条件
  必要条件→P,Q,R回してD内
5・(1)log√2
  (2)1/n(cosnπーcosnπ/2)
  (3)log√2−8/15
6.(1)極小0
  (2)爆死

切り裂きピエロ!!
646大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:41:27.05 ID:NVZAZn9B0
>>644
全く同じ考え方です!!
でもこれだとものすごく簡単ですよね?
647大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:44:43.41 ID:vnOc63ZTO
>>646
だよなあ……
行列の最後だからって基礎が出来てるかってことかもしれないね

俺は回答速報は合格まで見ないつもりだから何ともいえないわ
648大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:50:07.31 ID:NVZAZn9B0
>>647
そうかもしれませんね
自分の答えを信じることにしますわ
649大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:58:45.38 ID:fJc2HKMj0
数学1(1)イコール入るのか?
650大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:00:24.80 ID:lOQg/vDv0
ベクトルの最後どうなった?
√241/2の人いない?
651大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:03:40.32 ID:DOSxBzRn0
1の(1) は x≧7/6
652大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:04:38.57 ID:DOSxBzRn0
ベクトルは>>645と同じ
653大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:05:05.03 ID:t4oZ7XVp0
1のかっこいち間違えたっぽいf(1/2)で最大じゃなかったか
654大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:06:58.46 ID:lOQg/vDv0
確率の最後1/75
急いでたからミスってるかも
655大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:07:14.58 ID:t4oZ7XVp0
f(x)の0での極限とると∞になるんだな
656大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:07:20.80 ID:rN3RgqDJ0
相加相乗で出したら駄目なんあれ?
657大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:08:15.95 ID:El4VwrqC0
1の(1)はx≧2/3になった
f(1/2)で最小で
658大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:08:43.27 ID:0gnMdFza0
>>651
俺もこれ
相加相乗は使えないんじゃね
659大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:08:58.69 ID:n7y1n5Yw0
問1の(1)は0<t≦1/2 だからx≧7/6じゃね?
t=1/3tのときt=1/√3(>1/2)だから
660大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:09:25.73 ID:0gnMdFza0
>>654
多分同じかもしれん
661大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:11:08.47 ID:t4oZ7XVp0
終わった
662大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:13:56.95 ID:t4oZ7XVp0
>>659
そうなるな
相加相乗じゃなく微分で求めるみたい
663大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:15:59.61 ID:DOSxBzRn0
変数入ってるから相加平均はちょっとな…って思った。
664大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:16:13.26 ID:sGm0+UEc0
確率最後
4/175

二日間疲れた
桜Trickで癒やされてくる
665大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:20:37.53 ID:48QZYcf70
計算ミスヤバイ、、、
部分点とかくるのか?
666大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:21:42.13 ID:uMS6iJUW0
>>664
確率の問題は文系と共通ですか?
667大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:22:37.55 ID:JMTcf8XQ0
>>639
ありがとう

800あればギリギリ合格できそうな感じかな
668大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:23:08.76 ID:1SPn8Ahi0
確立最後は
(i)異なる数字3個×2組を取り出す(123と231など)
場合の数は
5C3*3!*3!*(2^)3

(ii)145と225を取り出す
場合の数は
3!*3*(2^3)*(2^2)

よって
((i)+(ii))/10P6=4/175


こんな感じになったわ
あってるかどうかは知らん
669大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:23:32.24 ID:t4oZ7XVp0
最悪
問一丸々落として問二問三??まで問四Aを回転行列に変換したとこまで問五完答問六??までだ

これ150いくかな
670大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:24:31.04 ID:JMTcf8XQ0
>>668
答え忘れたけど考え方同じだ
671大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:24:59.59 ID:obh7rbme0
645結構答え違うよな?なんか色々違ってて焦ったw
もう解答速報とか見るのやめようかな、心の臓に悪い
672大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:25:04.23 ID:DOSxBzRn0
>>668 143 と 223 もええんでないの?
673大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:28:27.58 ID:Eb8qrz5x0
>>654
同じ答えを書いた記憶がある
数学偏差値43の俺と答え被るとかおまえ落ちたな
674大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:29:09.02 ID:rwp5C1eW0
>>672
うわー
675大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:29:55.16 ID:sGm0+UEc0
>>666
共通問題は丸ごと一緒じゃね?

>>668
俺は4以外の数字のみの場合と両方に4を含む場合、片方だけに4を含む場合で考えた
でも答え一緒だから合ってんじゃね
676大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:30:02.67 ID:DOSxBzRn0
>>674 大丈夫、そこまで部分点くる
677大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:35:53.31 ID:obh7rbme0
確率おしいことしたなーw
部分点でどこまで狙えるかー、だな
678大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:38:10.22 ID:1SPn8Ahi0
>>672
せやね

確立最後は
(i)異なる数字3個×2組を取り出す(123と231など)
場合の数は
5C3*3!*3!*(2^3)

(ii)145と225又は223と143を取り出す
場合の数は
3!*3*(2^3)*2*2*2

よって
((i)+(ii))/10P6=2/75

こうかな?
よくわからんわ
679大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:38:17.15 ID:DOSxBzRn0
行列なんだけど、あれ結局Aはθの回転行列だよね。つまりa^2+b^2=1。

でも証明しようとしたらけっこう小さめの字で書いたのに解答用紙埋まったぞ
680大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:41:35.93 ID:lOQg/vDv0
ベクトルの最後√247/2じゃねーのか!
最悪やー
681大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:44:10.55 ID:n7y1n5Yw0
Aがθの回転+√(a^2+b^2)の拡大だから
√(a^2+b^2)(<,=,>)1で比べて書いた
682大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:45:38.90 ID:DmaLtFXX0
センター合わせて全部で794〜900ぐらいだ…
理物受かっててくれー
683大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:45:42.47 ID:j4eIRU8J0
確率最後1/35だったんだが?

異端か?
684大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:46:37.34 ID:rwp5C1eW0
行列
685大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:47:32.80 ID:uMS6iJUW0
>>683
それはないだろ…?

4/175
じゃないのか?
686大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:47:54.12 ID:rwp5C1eW0
行列の採点厳しそうだよな
なんかそんなかんじがする
687大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:50:02.01 ID:obh7rbme0
まぁもういいじゃないか
820あれば情知受かるやろ・・・
688大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:50:11.47 ID:DOSxBzRn0
>>681
俺のやり方なんだが、
P,Q,Rをθを使って表す
→Aの変換後のP',Q',R'の座標とそれぞれの原点との距離を弾き出す
→それぞれの距離は1以上2以下だから、a^2+b^2=1
→この時a=cosθ、b=sinθとおいて・・・

みたいな感じだった。合ってるかは知らん。
白紙の人と完全に埋めている人とでぱっくり割れていた印象
689大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:51:27.10 ID:XuO0BFwR0
確率のカッコ1は?
690大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:54:48.16 ID:n7y1n5Yw0
確率最後3/280だったんだが????

>>688
よくわからなくなってきた…
691大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:55:29.21 ID:1SPn8Ahi0
>>689
取り出す数字は2と5
2をどちらにするか→2通り
5をどちらにするか→2通り
よって
(2*2)/(10C2)=4/45
692大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:55:47.33 ID:j4eIRU8J0
>>685

因数的に1/35と4/175は惜しいから部分点はきそうだな。(懇願)



6の(2)は帰納法でゴリ押したけど、他に方法あるかな?
693大学への名無しさん:2014/02/26(水) 22:56:23.39 ID:lOQg/vDv0
690
4/45
694大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:00:37.64 ID:DOSxBzRn0
>>690
まぁ俺のが合ってるとは限らないから忘れてくれw

帰納法とか知らねえよそもそも6は白紙で出したしW
695大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:01:06.01 ID:sGm0+UEc0
4/175を12/525と書いてしまった馬鹿な私を助けてあげてくれないかな
減点で済めばいいのだが
696大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:01:27.92 ID:N3askvAq0
1番相加相乗じゃないんかい
おわた
697大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:02:01.37 ID:0gnMdFza0
>>692
俺は帰納法で解けかけたところタイムアップ
なお全く参考にならない模様
698大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:05:42.27 ID:dU73gKCZI
確率の最後2/75になったけど約分してなかった…
あと大問2の最後は√151になった
699大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:05:54.37 ID:JMTcf8XQ0
物理って難化だよな...(震え声)
700大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:05:54.49 ID:t4oZ7XVp0
1でだいぶ差つきそうなかんじか
701大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:11:13.57 ID:obh7rbme0
化学8割ってここではデフォなのか?
702大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:13:07.46 ID:DOSxBzRn0
>>699
センターの時に国語の難易度を易化から難化に修正しちゃうような予備校の難易度査定なんてあてにならん
703大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:13:36.36 ID:xv6CroZa0
645だけど大門1は完全に間違えた。

確率の(2)と大門5の反応がないんだけど誰か助けてください。
704大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:14:00.82 ID:kR2fXZlTi
ここみてたらうからんきがしてきた
705大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:15:48.15 ID:obh7rbme0
大門5は結構汚くね?自信ないけど
706大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:16:01.73 ID:j4eIRU8J0
>>700

差がつくのは5かな・・・
1/tanxの積分の仕方しらなければ50点分飛ぶような問題だったし

3も差がつきそう。答え割れすぎ。
707大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:16:02.31 ID:lOQg/vDv0
大門5はかっこ1とかっこ3はあってると思う
かっこ2はわからん確率はあってる
708大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:16:04.10 ID:xv6CroZa0
誰かあああああああああああ
5番の解答教えてくれええ
709大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:16:46.26 ID:t4oZ7XVp0
数学170ぐらいかと思ってたのにここ見てたらどんどん間違い発見して点下がってく
この分だと他の科目も思ったよりも取れてないんだろうな
710大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:16:55.68 ID:sGm0+UEc0
>>703
確率(2)は2/45
大門5は覚えてないけどたぶん同じ
711大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:17:44.23 ID:DOSxBzRn0
>>703
ドンマイorz でも(2)でaの場合分けが出来ていればまだ部分点が・・・

ちな確率の(2)だが
100=2^2*5^2だから4つの玉の取り出し方は
5,5,2,2,と5,5,4,1,の2通り。
前者は1通り、後者は2*2=4通りで、全事象は10C4だから
(1+4)/10C4=1/42
でFA
712大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:17:51.48 ID:obh7rbme0
nの奇遇の場合分けってあるか?
713大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:18:59.10 ID:t4oZ7XVp0
確率(2)は1/42であってるんじゃないのか?
714大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:19:12.12 ID:GZHrIh/s0
大問4、QとRはPにおける接線に対して、Dの穴を含まないがわにある。って書いて、QとRとPが変換後にDの中にあるようなのもとめたら、1≦√(a^2+b^2)≦2になって、それで止まってるんだけど、部分点もらえるかな?
715大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:20:37.31 ID:DOSxBzRn0
>>714
俺と全く同じことしていてワロタ
716大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:20:53.86 ID:xv6CroZa0
じゃあ今までのここの意見を考えると
1.×
2.○
3.(2)まで○
4.△記述次第
5.○(2)はあやしい?
うわああああああああああああ
だれか6の(1)教えてくれええええええええええ
717大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:20:54.40 ID:GZHrIh/s0
>>708
5同じー
なんかナーバスになってて
nに5から1代入してくとき楽しくなってきて笑い込み上げた。
多分試験監督からみたらヤバい奴に見える
718大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:21:08.24 ID:1SPn8Ahi0
ベクトルの最後は√151/2でおk?
719大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:22:36.22 ID:rwp5C1eW0
>>716
極小値0
720大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:22:39.27 ID:xv6CroZa0
717
あれ、単純作業だけど絶対に落とせないから4回計算したお。
721大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:23:15.91 ID:t4oZ7XVp0
>>716
5全部同じ
6の(1)も同じ
722大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:23:23.01 ID:obh7rbme0
ここにいてもあまりもう意味ないかな・・・
まぁ合格発表前になったらまた来るわ〜 みんな受かってろい!
723大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:24:20.59 ID:j4eIRU8J0
>>718

三回見直してそれだったから間違いないと思う。

>>716

6の(1)は1/2log2
724大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:25:02.80 ID:rN3RgqDJ0
結局全部6割でセンター8割取れてれば受かるんだよな?

英語以外はかなりギリギリだ…
マジで大丈夫かこれ
725大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:25:24.91 ID:GZHrIh/s0
ベクトル計算ミスって、(1)が条件みたさなかったから飛ばして戻ってきたら時間なかった。
(2)同一平面にあるので、△↑=s●↑+(1-s)○↑と表される。また、△はy軸上にあるので、(0,t,0)とすると
(3)ヘロンの公式を使って解く。
これたけ一分で書き上げたorz
726大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:25:49.09 ID:t4oZ7XVp0
これから発表まで遠くて辛い今ですら絶望で吐きそうなのにこんなのがしばらく続くとか
727大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:27:32.39 ID:1SPn8Ahi0
皆誤解してるけど
合格平均点をみると二次で60%もいらないよ
せいぜい55%取れてればセンター普通なら大丈夫
728大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:29:15.12 ID:2UUa+JC+0
センター普通じゃないから困ってるんだよなぁ・・・(血涙)
729大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:29:55.43 ID:GZHrIh/s0
何でみんな大問4のaとbの式等号なんだ?不等式ちゃうの?
730大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:30:04.43 ID:t4oZ7XVp0
センター8割なら440くらいかな?
合格最低点が平均点からどれくらいさがるんだろ
731大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:31:58.17 ID:PAZgQq1r0
合格までどう気持ちの整理つければいいんですかね
大問1相相怖くてf(t)で増減表書いたのに(1/√3)と(1/2)の大小間違えた組れす(^q^)
732大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:32:26.14 ID:1SPn8Ahi0
6の(1)は
f'(x)=(n+1)/(a+x)-a-x
となり、f'(x)=0より
x=a/n
よって
f(a/n)=(n+1)log((a+a/n)/(n+1))-nlog(a/n)-log(a/n)=0
だから極値は0じゃない?
733大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:34:33.11 ID:GZHrIh/s0
(1)は相加相乗つかえるけど、ちゃんと条件(二つとも正かつ等号成立する値がある)を考えられてるかを試す問題だったんじゃないか?ぼくは怖いので微分しました
734大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:35:33.45 ID:DOSxBzRn0
>>729
逆にどうすれば求める条件に不等号が出てくるのか教えて欲しい(煽りではなく
735大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:36:20.98 ID:xv6CroZa0
大門6の(2)は、帰納法なのかぁ。
極小>0を利用してfx>0
さらに
x=1代入すると階差になったから辺々足したんだけど見込みなしか

おなじことやったやついない
736大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:37:54.43 ID:1SPn8Ahi0
相加相乗平均使うと等号成立を満たすtが範囲にあり最小値は求まるけど
最大値がないという根拠が薄いと思うんだけど
737大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:38:49.06 ID:2UUa+JC+0
>>731
ナカーマ 堂々と2√3/6<3/6と書きましたオワタ
そうだよなあf'(x)は常に負だから単調減少だよなぁ

あぁぁぁぁぁ

あと(a,b)が周りと違ったのでしぬしかないじゃない
738大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:39:23.49 ID:xv6CroZa0
まあいいや。
数学5割ちょっとはありそうだし、化学でカバーしたのでなんとかなるだろ。
うん。
センタは376点だし。
みんなありがと。
739大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:39:33.11 ID:2UUa+JC+0
>>736
t→+0でx→∞でいいんでね

ぼくはさいしょうちまちがえました
740大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:44:15.04 ID:t4oZ7XVp0
>>731
なかま
微分で解こうとしたことに部分点くれないかなぁ
1まるまる0点はきつい
741大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:44:48.18 ID:JMTcf8XQ0
>>732
それであってるとおもう
742大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:45:57.12 ID:2UUa+JC+0
6-(2)溶けたひといますか
743大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:46:18.73 ID:DOSxBzRn0
>>731
>>740
採点基準は周りの平均的な出来具合で変わるみたいだよ―
出来が悪いと採点がゆるくなり、出来が良いと差を付けるために採点が厳しくなるそうで
744大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:46:49.58 ID:GZHrIh/s0
>>734
俺は完答できなかったから、感覚なんだけど、変換後にDの内部にあればいいんだろ?Dは平面図形だから満たすa,bはたくさんあるような気がした
745大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:47:12.58 ID:yddMdbsr0
第一志望で来年受けたいと思ってる私にアドバイスを。
746大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:48:23.07 ID:xuNAo3t50
センター349
数学220
英語140
化学80
物理70

こんな悲惨な感じで理学部受かるかな
747大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:48:50.47 ID:JMTcf8XQ0
大問5って簡単だよね?
748大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:49:49.32 ID:rwp5C1eW0
大問5って汚い数字になるよな?
749大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:50:11.54 ID:t4oZ7XVp0
みんな英語の点数って自己採点したの?それとも感覚?
750大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:50:31.95 ID:JMTcf8XQ0
>>746
その点数なら余裕でしょ
751大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:50:53.14 ID:ONbusjSR0
盛り上がってきたな
752大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:51:11.55 ID:DOSxBzRn0
>>744
適当な値ぶちこむとP、Q、RのどれかがDからはみ出すと思うんだが・・・計算だるすぎて確かめる気にならん
753大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:51:11.83 ID:Eb8qrz5x0
化学の14属元素を3つ書けってやつできた人いるん?
亜鉛、ゲルマニウム、銅ってやけくそで書いたんだが
754大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:51:31.95 ID:xuNAo3t50
大問5は(1)の結果にいろいろ足していくんじゃないかな
結構簡単だった気が・・・(間違ってたらやばい)
755大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:52:50.83 ID:N3askvAq0
14族元素って普通に炭素とケイ素とスズじゃないの
そんなことよりパニクって白紙の構造決定の時点で不合格確定や
756大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:53:16.35 ID:PAZgQq1r0
>>753
だよね!だよね!ぱにくって適当にかいちゃうよね!
水兵リーベ書き出したのに気づかなかったorz
757大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:53:30.38 ID:JMTcf8XQ0
c,si,snか

siしか合ってないや...
部分点もらえるかな...
758大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:54:35.68 ID:rwp5C1eW0
>>753
炭素とケイ素は分かれよ
759大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:54:55.97 ID:xuNAo3t50
え?トルエン出てきた・・・やばい・・・
もういいや!ヒドロキシ基つけてエステル化してしまえ!→奇跡の正解
760大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:55:38.32 ID:DOSxBzRn0
できなかった人には申し訳無いんだけど今年の構造推定はヌルゲーだったわ・・・書き間違えていなければ満点。

ここの人どれぐらい完答できてるのか気になる
761大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:55:52.14 ID:Eb8qrz5x0
>>755>>756
14属って水兵リーベに出てこない遷移金属だとおもてた・・・もうマヂ無理。。。
762大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:57:00.75 ID:JMTcf8XQ0
構造決定確かにヌルゲーだね
完答
763大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:57:51.54 ID:GZHrIh/s0
俺なんてハロゲンの分類で、塩素の事ハロゲンってかいてたぞ。回収のとき気づいた。あのときの気持ち思いだすとウウゥウゥウウ
764大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:59:11.01 ID:cES2X/hm0
>>739
それと微分可能なことから関数が連続であるって言わないとだめだと思うよ。
765大学への名無しさん:2014/02/26(水) 23:59:52.69 ID:Eb8qrz5x0
>>763
神様ってツンデレやね
766大学への名無しさん:2014/02/27(木) 00:08:11.32 ID:L/L5jWIY0
数学の問4って
a=rcosθ,b=rsinθとおいてr≠1のときPまたはQ,RがDから出るのでr=1
このときAは原点中心のθ回転をあらわすから、三角形PQRがD内にあるとき、
三角形P'Q'R'もD内にある。
よって必要十分条件はa^2+b^2=1
って感じじゃだめなのかな?
767大学への名無しさん:2014/02/27(木) 00:11:51.84 ID:Hm+9n0KP0
そこから、a^2+b^2=1で条件に合うことをもう一回十分条件として示さなきゃいけないんじゃないかな?
768大学への名無しさん:2014/02/27(木) 00:14:55.35 ID:L/L5jWIY0
>>767
忘れてたorz
769大学への名無しさん:2014/02/27(木) 00:26:03.98 ID:EBIfzDZg0
後期もここ受ける
770大学への名無しさん:2014/02/27(木) 00:29:46.92 ID:Hm+9n0KP0
後期は厳しいぞ〜
がんばれ〜
771大学への名無しさん:2014/02/27(木) 00:31:39.73 ID:Tf06pvjCI
工学部の合格最低点って800くらいなんですか?
772大学への名無しさん:2014/02/27(木) 00:34:00.37 ID:fwBSccCv0
他難関大学の合格者平均点と合格者最低点を比べると
センター・二次を合わせた総合得点で平均しておよそ4%の差があるから
合格者最低点はセンター・二次合わせて合格者平均点-4%程度の得点だと思われる
773大学への名無しさん:2014/02/27(木) 00:40:09.96 ID:UUuzwhO30
まあ工学部なら800〜810だろうな
774大学への名無しさん:2014/02/27(木) 00:45:38.67 ID:1r6OmkuT0
工学部平均が800〜810
最低点が760〜770が妥当
775大学への名無しさん:2014/02/27(木) 00:53:08.35 ID:9yWMGX9G0
有機の構造決定はかなり易化だろ
化学は8割が合格ラインじゃないか?

工学部
最低は770くらいかと
776大学への名無しさん:2014/02/27(木) 00:55:58.58 ID:PafUHjxb0
学部によって採点の厳しさに差はあるの?
777大学への名無しさん:2014/02/27(木) 00:56:37.13 ID:Hm+9n0KP0
理学部では?ちなみに地球科学科
778大学への名無しさん:2014/02/27(木) 01:02:02.96 ID:UUuzwhO30
>>775

そんな低いの?
厳しめに採点しても860/1250だったけど
779大学への名無しさん:2014/02/27(木) 01:05:59.03 ID:6/jvd2zI0
>>778
すごいな
現役?
780大学への名無しさん:2014/02/27(木) 01:07:11.10 ID:Hm+9n0KP0
ここの人たちはみんな工学部なのか?
781大学への名無しさん:2014/02/27(木) 01:07:35.12 ID:fwBSccCv0
なんで赤本の統計データ見るなり
検索するなりして自分で調べないのか理解に苦しむわ
782大学への名無しさん:2014/02/27(木) 01:09:13.48 ID:UUuzwhO30
>>779
YES
阪大から落としたけど;

でも今年の問題見た感じ阪大のほうが簡単だったかもww
783大学への名無しさん:2014/02/27(木) 01:09:15.34 ID:Hm+9n0KP0
いや、理学部では赤本の統計データで系(物理とか、化学とか)がまとめて掲載してあるから、地球科学科だけのデータがわからないんだ
784大学への名無しさん:2014/02/27(木) 01:15:53.49 ID:n1cWnsgm0
化学一問目何を思ったのか蒸発って書いた

しにたい
785大学への名無しさん:2014/02/27(木) 01:17:09.13 ID:fwBSccCv0
>>783
それはすまんかった
786大学への名無しさん:2014/02/27(木) 01:32:53.95 ID:eyn6dC5r0
俺は化学第二問に7と書いた
問題文よく読まなかった自分を呪いたい
787大学への名無しさん:2014/02/27(木) 02:30:17.24 ID:ZfUHKeVo0
有機で1つのCに2つの-COOHどっちもくっつけちゃった
やばい
788大学への名無しさん:2014/02/27(木) 02:58:35.67 ID:B8B+BZMj0
駿台の数学出たな
789大学への名無しさん:2014/02/27(木) 03:40:45.65 ID:A6poOb6i0
14族のやつ
苦し紛れにインジウム書いたらまさかの隣の元素
部分点くるか?
790大学への名無しさん:2014/02/27(木) 05:28:41.66 ID:DW+qsenk0
確率の最後2/75でしたね…
791大学への名無しさん:2014/02/27(木) 06:19:00.80 ID:TNwMuYiv0
心の中で受かっただろって思ってるやつは受かるよ
落ちたかなって思ってるやつは落ちる
792大学への名無しさん:2014/02/27(木) 06:55:36.67 ID:kgTd8wYHi
>>791
終わったときはまあまあできたかなと思ったけど
ここ読んでるうちに間違いとか見つけて、落ちてるかもという気持ちが大きくなってきた
793大学への名無しさん:2014/02/27(木) 07:34:07.35 ID:9yWMGX9G0
駿台行列やや易でもなく易かよ!
今年は1、4、5が分かれ目だな
5は(2)出来なかった人も意外と多いかと
794大学への名無しさん:2014/02/27(木) 07:46:19.98 ID:mPQLUIvj0
5(2)とか短絡的に1/nにしちゃったしねちんこ
795大学への名無しさん:2014/02/27(木) 07:57:00.01 ID:HHt6GqJR0
5(2)をnで場合わけしたんだけど、大丈夫だよね?
796大学への名無しさん:2014/02/27(木) 08:10:11.24 ID:1r6OmkuT0
数学助けてくれ
大問1(1)○(2)何を思ったか解の公式のでかい方≧7/6で解き×
大問2(1)○(2)○(3)×
大問3(1)○(2)○(3)×
大問4死亡
大問5(1)○(2)何故かcos2/nが0になると思い込み消す(3)その影響で×
大問6(1)○(2)帰納法の仮定まで

本気で半分無いかもしれん…
797大学への名無しさん:2014/02/27(木) 08:13:08.81 ID:HHt6GqJRI
行列満点きたわ
十分性示してるから間違いない
でもあれ易はないよなー…

とりあえず半分以上確定したからあとは祈るだけ
798大学への名無しさん:2014/02/27(木) 08:14:44.82 ID:Rr/nimmb0
>>796
半分はあるだろ
ほかの科目とセンター次第で十分に合格しうる

俺英語で記号と○×完答キターーーーーーーーーー!!!
799大学への名無しさん:2014/02/27(木) 08:18:29.71 ID:HHt6GqJR0
駿台の有機の書き方かっこええ
800大学への名無しさん:2014/02/27(木) 08:20:49.72 ID:EBIfzDZg0
英語怖い...
801大学への名無しさん:2014/02/27(木) 08:26:50.79 ID:HHt6GqJR0
そういや、化学は駿台と河合で答え割れてるな
802大学への名無しさん:2014/02/27(木) 08:32:35.52 ID:StH2r3Gk0
4完したと思ったら間違いまくっててワロタ…
半分いかないかも
803大学への名無しさん:2014/02/27(木) 08:34:05.04 ID:6/jvd2zI0
物理波n+1かよ
全部nで書いたわ
死んだ
死んだ
死んだ
死んだ
死んだ
804大学への名無しさん:2014/02/27(木) 08:36:18.39 ID:komKl7ET0
化学いけたと思ったけどベンゼン環の書き方癖で記入例と違うの書いちゃった
805大学への名無しさん:2014/02/27(木) 08:43:26.45 ID:mPQLUIvj0
代紋1死んでたわ相加相乗平均で何も考えずやっちまったよまんこ
806大学への名無しさん:2014/02/27(木) 08:50:47.20 ID:Rr/nimmb0
みんな落ちろ
俺だけ受かれ
807大学への名無しさん:2014/02/27(木) 08:56:57.06 ID:EBIfzDZg0
みんな物理どんくらい?
808大学への名無しさん:2014/02/27(木) 08:57:43.69 ID:QqMiizad0
センター385理科175数学120英語100
計780(工学部)
うーんこの
809大学への名無しさん:2014/02/27(木) 09:10:22.00 ID:1r6OmkuT0
>>808
同士よ…
センター380理科190数学120英語90
この辺のラインが際どいよな…
810大学への名無しさん:2014/02/27(木) 09:20:34.90 ID:HHt6GqJR0
理科7割、数学6割弱、英語はしらん
811大学への名無しさん:2014/02/27(木) 09:30:22.67 ID:eyn6dC5r0
うんこうんこ^q^
おちんちんびろーんwwwwwwww






後期の勉強してきます
812大学への名無しさん:2014/02/27(木) 09:37:46.22 ID:HOC4xnZF0
ベクトル(1)で間違えてるんだけど…
⑵,⑶は考え方はあってるけど部分点もらえるかな?
813大学への名無しさん:2014/02/27(木) 09:39:31.57 ID:eyn6dC5r0
ワロタッタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww確信をwwwwwwwwww確信をwwwww確信をwwwww確信を
814大学への名無しさん:2014/02/27(木) 09:51:32.05 ID:L/L5jWIY0
今気づいたんだけど、数学の問6ってn個の項で相加相乗平均の関係式求めれば
1発で証明できるよね。
815大学への名無しさん:2014/02/27(木) 09:52:15.11 ID:k4IUYunI0
2完2半だった
816大学への名無しさん:2014/02/27(木) 09:54:37.51 ID:c0uVhINg0
数学4番の答案、駿台とほぼ同じだ
これは完答ちかいとみていいな。
3完2半確定
きたーーーーーーー!!!
817大学への名無しさん:2014/02/27(木) 10:31:19.23 ID:tRYIBGd80
不合格(((o(*゚▽゚*)o)))
818大学への名無しさん:2014/02/27(木) 10:38:12.17 ID:c0uVhINg0
まったく関係ないが慶応の経済うかったわ
これで安心して待てる
819大学への名無しさん:2014/02/27(木) 10:51:00.00 ID:/9+DJcaS0
化学2問9(1)
駿台と河合で答え違うけどどっちにした?
俺はaのみ
820大学への名無しさん:2014/02/27(木) 10:52:31.44 ID:Tf06pvjC0
数学オワタわwwwwwwwwwwwww
採点キツイなら部分点もあんまりないだろうし・・
合ってるところだけだったら1と4しか完答なし
5は解法わかってたのにとちくるった・・・タヒにたいよ〜><
あとは半答で半分くらいか・・・機知とか材料勢が上位とっていてほしい・・・切実
821大学への名無しさん:2014/02/27(木) 10:55:17.22 ID:UoW00Bz10
>>819
おれもaのみだけど解答ちがうの?
822大学への名無しさん:2014/02/27(木) 11:01:30.83 ID:/9+DJcaS0
河合より
※閃亜鉛鉱型のイオン結晶において、硫化物イオンは亜鉛(U)イオンを頂点とする
正四面体の中心に位置しており、その事実にもとづいて考えると、
正四面体B中の硫化物イオンもそれぞれ正四面体の中心に位置している
ため、(1)では(b)も正答とした。
823大学への名無しさん:2014/02/27(木) 11:08:26.58 ID:UoW00Bz10
考えれば考えるほどわかんなくなるわ
単位格子4つ繋げて考えると確かにbもあってる気がしてきた
824大学への名無しさん:2014/02/27(木) 11:40:05.75 ID:EBIfzDZg0
1/8にした格子の中だけで考えるんじゃないの?
825大学への名無しさん:2014/02/27(木) 11:40:30.59 ID:/9+DJcaS0
東進もaのみだね
とりあえず正解にしておこうかな
826大学への名無しさん:2014/02/27(木) 11:55:12.61 ID:UoW00Bz10
>>824
そう思ってたんだけど問題文読み直したらどっちとも取れる気がして
すべて選べってのも若干ひっかかるんだよね
827大学への名無しさん:2014/02/27(木) 11:57:13.79 ID:UoW00Bz10
去年の筑波の物理かなんかで曖昧な問題あってみんな○ってことがあったけどこれはどうなんだろ
828大学への名無しさん:2014/02/27(木) 12:00:35.97 ID:EBIfzDZg0
>>826
今手元に問題ないから完全に把握できてなけど
そうじゃないとAとBに分けた意味なくない?
829大学への名無しさん:2014/02/27(木) 12:02:18.76 ID:VE2NkT/50 BE:4146228959-2BP(0)
今年受験生になるのだが段々易化してる?
830大学への名無しさん:2014/02/27(木) 13:43:05.38 ID:EBIfzDZg0
2011の平均点くらいなら落ちそうな気がする...
831大学への名無しさん:2014/02/27(木) 14:05:55.91 ID:ZSM8IC810
結局、英語って例年並みだよね
832大学への名無しさん:2014/02/27(木) 14:10:55.02 ID:FSydksa5I
大問5の(3)でアイ3まで求めれてたのにアイ4でミスってたw何点くれるんだろう…
確率の最後も約分してなかったし、大問2の最後も凡ミスで√151になってたしやってらんねーわ
833大学への名無しさん:2014/02/27(木) 14:16:12.70 ID:UoW00Bz10
合格者平均点800
最低点770ぐらいになってくれ
834大学への名無しさん:2014/02/27(木) 14:24:28.00 ID:StH2r3Gk0
英語 並〜人によっては易
化学 やや易
物理 やや難
数学 できた人はできた できなかった人はできなかった←差がつく

こんな感じなのか?数学微妙な俺終わったわ
835大学への名無しさん:2014/02/27(木) 14:25:22.34 ID:EBIfzDZg0
境界線上の点を含む

を書き忘れた
グラフ書いてからにしようとして忘れてた
836大学への名無しさん:2014/02/27(木) 14:28:19.76 ID:EBIfzDZg0
理学部の中でも倍率結構差があるなあ

物理系は3倍行ってるのに地球科学系は2倍もない
837大学への名無しさん:2014/02/27(木) 15:19:59.88 ID:zDKJEuIY0
>>836
第一に化学書いて第二は地球科学書いたな

受かってるかは
838大学への名無しさん:2014/02/27(木) 15:22:23.36 ID:zAoNEgUj0
生物と物理の得点調整ってあるのかな
839大学への名無しさん:2014/02/27(木) 16:37:33.55 ID:V+gdZRU50
理学部って学科別の募集じゃないのか…
物理希望で地学なんか行かされたら最悪じゃん…
840大学への名無しさん:2014/02/27(木) 17:23:20.78 ID:g7Z1j6rl0
確率の玉って同じ数字のやつ区別できないよね?
(1)の場合の数って4っておかしくね?
841大学への名無しさん:2014/02/27(木) 17:34:49.16 ID:UoW00Bz10
そもそも区別してかんがえるんだよ
842大学への名無しさん:2014/02/27(木) 17:58:07.93 ID:tsikAUzc0
2c1*2c1
843大学への名無しさん:2014/02/27(木) 18:10:47.00 ID:4QM97+h+0
予想外の数学のやばさ
浪人確定しました
844大学への名無しさん:2014/02/27(木) 18:38:22.14 ID:+OAjmhTJ0
数学完答1つしかなくてワロタwwww
計算ミスは少しの減点で頼む
845大学への名無しさん:2014/02/27(木) 18:44:28.67 ID:g7Z1j6rl0
0完
確率氏ね
846大学への名無しさん:2014/02/27(木) 18:54:07.81 ID:+OAjmhTJ0
てか物理易化ってマジ?
みんな物理できたの?
847大学への名無しさん:2014/02/27(木) 18:57:51.83 ID:Rr/nimmb0
>>846
どう考えても去年より簡単
6割ないならあきらめたほうがいいだろうな
848大学への名無しさん:2014/02/27(木) 18:59:14.01 ID:KjRSayKE0
英語とか駿台と河合で差ありすぎ、、、
849大学への名無しさん:2014/02/27(木) 19:01:54.64 ID:EBIfzDZg0
おれは物理全然できなかった

多分3~4割
850大学への名無しさん:2014/02/27(木) 19:04:41.34 ID:g7Z1j6rl0
過去問の物理大体解けてたから7割硬いとか思ってたのに・・・
本番で5割いくかわかんね・・・
851大学への名無しさん:2014/02/27(木) 19:11:51.22 ID:hiaAQzh9O
河合の偏差値60あるか無いかくらいがボーダーだろ
もっとしっかり勉強しろや
852大学への名無しさん:2014/02/27(木) 19:17:32.70 ID:AhRn2XBz0
去年受かった者だけど
今年の数学も簡単だなw
パッと見4完できそう
853大学への名無しさん:2014/02/27(木) 19:21:13.88 ID:B7ZtFjr70
一年学部の講義受けてなお全問完答できないのはヤバい
854大学への名無しさん:2014/02/27(木) 19:25:50.79 ID:9yWMGX9G0
センター357
英語120
化学145
物理105
数学270
予想外にとれた(笑)
おそらくだけど機械知能の主席だわ
みなさんよろしく
855大学への名無しさん:2014/02/27(木) 19:27:56.23 ID:MXxOODIr0
>>853
大学生か?学部1年の講義を受けても大学受験のための数学能力なんて向上しないぞ。
856大学への名無しさん:2014/02/27(木) 19:28:26.49 ID:B7ZtFjr70
>>855
それは甘え
857大学への名無しさん:2014/02/27(木) 19:31:37.38 ID:B8B+BZMj0
>>844
ナカーマ( ´∀`)
駿台の高卒クラスの説明行ってきた
858大学への名無しさん:2014/02/27(木) 19:38:03.08 ID:JbZInNNq0
今さら煽ったって遅いぞw
859大学への名無しさん:2014/02/27(木) 19:41:44.99 ID:xUKnMzuN0
工学部合格平均800
合格最低点760こんなもんじゃないかね
860大学への名無しさん:2014/02/27(木) 19:46:59.32 ID:HOC4xnZF0
>>850
俺も
化学は良かったけどみんなできてそうだしなぁ
861大学への名無しさん:2014/02/27(木) 19:50:22.16 ID:FObYybIU0
実際去年に比べてどうなん?
倍率もあがったし

数学3つも計算ミスして合計770ぐらいしかないかもしれん……
862大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:03:28.69 ID:Rr/nimmb0
今年はボーダー上がるぞ
過去問より出来悪い奴は私大行きor浪人を覚悟しろ
863大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:11:37.48 ID:tsikAUzc0
英語の易化が効くなこれ
864大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:13:46.92 ID:xUKnMzuN0
去年に比べて
物理難化
化学易化
数学難化
英語易化
でバランスとれてんじゃね
例年並みだと思うが
865大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:14:55.29 ID:tsikAUzc0
数学難化なの?
866大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:18:51.81 ID:xUKnMzuN0
去年が簡単すぎだったと思う
今年は例年並みじゃない?
867大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:30:24.86 ID:Rr/nimmb0
今年の物理ムズイとか行ってる奴ってなんなの?
あれがまともに解けないやつって名門の森とかのレベルがスラスラ解けないってことだろ?
そんな奴落ちて当たり前
868大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:43:47.44 ID:PafUHjxb0
てか化学の得点率めっちゃ高そう
過去問やった意味ないじゃん
869大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:48:11.20 ID:HHt6GqJR0
医学部あたりだと、化学は満点近く必須レベルだろうな
870大学への名無しさん:2014/02/27(木) 20:51:05.53 ID:HHt6GqJR0
まあ、全体として6割あれば希望は持っていいだろう
871大学への名無しさん:2014/02/27(木) 21:00:44.24 ID:HOC4xnZF0
>>867
もう分かったから傷を抉るのはやめてくれよww
872大学への名無しさん:2014/02/27(木) 21:13:32.79 ID:JbZInNNq0
>>871
こいつらは傷を抉りたくてわざわざここに来てるんだよわかってやれよ
873大学への名無しさん:2014/02/27(木) 21:24:57.62 ID:/9+DJcaS0
だいたい数学のせい
874大学への名無しさん:2014/02/27(木) 21:27:40.86 ID:FObYybIU0
計算ミスなかったら余裕だったんだがここまでミスるとは……
875大学への名無しさん:2014/02/27(木) 21:30:26.80 ID:4QM97+h+0
もう数学大嫌い
876大学への名無しさん:2014/02/27(木) 21:34:11.19 ID:xUKnMzuN0
俺も数学のミスのせいで770〜800だわ
際どすぎるんだよなぁ…
877大学への名無しさん:2014/02/27(木) 21:42:51.58 ID:9yWMGX9G0
物理難化したって言ってるのは波動が出てきたからやろ
大門12は例年並
大門3は対策してない人が多かったから難しく感じた
だから例年より少しは点数が下がると思うがほぼ例年並じゃない?
878大学への名無しさん:2014/02/27(木) 21:47:01.15 ID:EBIfzDZg0
難化したかは知らないけど出来なかった人がいるのは事実だから多少安心
879大学への名無しさん:2014/02/27(木) 22:18:52.48 ID:HvaqZ61s0
この時期の高2で東北大D判定の僕みたいなやつで受かってる人っていますかね?
全体的に偏差値5足りない感じ
数学が1番得意で偏差値は65付近うろうろ
880大学への名無しさん:2014/02/27(木) 22:21:13.95 ID:oOrMJOvBP
>>879
高2の偏差値とかあてにならんから
出来ないとこちゃんとやって
文理問わず英語ちゃんとやっとけば受かるよ
881大学への名無しさん:2014/02/27(木) 22:24:25.88 ID:n1cWnsgm0
>>879
3年の秋にD判の俺でもギリギリ挑戦ラインまではこれたからまだ余裕

まぁ結果は…
882大学への名無しさん:2014/02/27(木) 22:32:28.20 ID:AhRn2XBz0
それにしても、入試の日天気よくて暖かくて浦山だったわ・・・
883大学への名無しさん:2014/02/27(木) 22:33:55.72 ID:6KREYoGx0
理学部の合格最低点はどのくらいを覚悟したほうがいいですかねぇ…
884大学への名無しさん:2014/02/27(木) 23:06:17.02 ID:mPQLUIvj0
数学終わったあとまあいんじゃねと思ったけど
解答速報みてゲロがのど元まで来た
885大学への名無しさん:2014/02/27(木) 23:07:26.11 ID:UoW00Bz10
おれも帰りに友達とはなしてたら間違いどんどん見つかって吐き気ヤバかったわ
886大学への名無しさん:2014/02/27(木) 23:14:19.58 ID:EBIfzDZg0
>>883
系によるんじゃ
887大学への名無しさん:2014/02/27(木) 23:19:51.73 ID:6KREYoGx0
>>886
物理ですわ
888大学への名無しさん:2014/02/28(金) 00:18:19.49 ID:v+fnPfbQ0
いちよう英語を低めに120点で見積もって790点くらいだわ。
センターとかでマークずれあるとかなり厳しい状況、ちなみに情知ね
889大学への名無しさん:2014/02/28(金) 00:21:29.99 ID:n+SK+Dji0
いちよう()
890大学への名無しさん:2014/02/28(金) 00:23:00.20 ID:en/ZDfDT0
樋口一葉?
891大学への名無しさん:2014/02/28(金) 00:46:39.39 ID:6J6CnjOB0
>>884
>>885
(*T_T)人(T^T)人(T_T*)ゲロ仲間〜
892大学への名無しさん:2014/02/28(金) 01:02:51.96 ID:0uW7GrvA0
780〜800ぐらいかな
厳しいかな
893大学への名無しさん:2014/02/28(金) 01:48:56.27 ID:OoDNCgN20
希望的観測に基づく計算の結果、数学が100点ないと合格できないことがわかった
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
894大学への名無しさん:2014/02/28(金) 02:24:15.17 ID:XnflFZem0
お前ら過小評価しすぎなんじゃないか?
案外取れてるもんだよ

おととしの話だけど
895大学への名無しさん:2014/02/28(金) 08:59:17.73 ID:7Ay4tH7M0
自己採より良く取れてた感じですか?
896大学への名無しさん:2014/02/28(金) 09:18:29.56 ID:+5gH8V7ei
全然盛り上がってねえなあ
897大学への名無しさん:2014/02/28(金) 10:08:27.24 ID:5LDC/TBM0
低く見積もって英語100数学125(5半)化学125物理75センター365計790
数学はもう少しあがる…はず
898大学への名無しさん:2014/02/28(金) 10:10:30.58 ID:5LDC/TBM0
あと数学大問4は
計算して範囲内にあるよね、逆もまた然りだね
ってやったけどいいんかな?
三角形についてあまり考えてないww
899大学への名無しさん:2014/02/28(金) 10:22:42.19 ID:h3p5UhCl0
5半って0完5半?東北は数学の問題後半が極端に配点高いこと多いから125もいかないような
900大学への名無しさん:2014/02/28(金) 10:39:07.97 ID:pvWoFpvB0
大体小問3問なら
(1)10
(2)15(10)
(3)25(30)

小問2問なら
(1)20
(2)30
って言う感覚だな
901大学への名無しさん:2014/02/28(金) 11:02:23.29 ID:5LDC/TBM0
>>899
数学は一応5までは全部埋めた。
減点を食らわない自信ないからそうしただけ
あとその中で1は相加相乗ミスでたぶん0点
ちなみに、6は(1)までしかできてない。
902 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/28(金) 11:03:16.04 ID:5LDC/TBM0
あとだれか>>898についてお願いします
903大学への名無しさん:2014/02/28(金) 11:33:41.49 ID:gLCy5Bem0
養賢の配点ってあてにならんよね?
大問5の(2)、積分するとこまではできたんだけどそのあとで1/nを消してしまって雪崩式に…orz
904大学への名無しさん:2014/02/28(金) 11:35:54.23 ID:pvWoFpvB0
>>903
小問ごとの配点はおよそあの通りだろうけど
採点基準とか部分点の与え方は違うと思うよ
905大学への名無しさん:2014/02/28(金) 11:37:25.04 ID:pvWoFpvB0
年ごとの二次試験の難易度にかかわらず
合格者平均の得点率が大きく変わっていないことを考えれば
平均点が低そうなときはやや緩く採点して部分点を大きく出して
平均点が高そうなときは部分点を厳しく出してると予想
906大学への名無しさん:2014/02/28(金) 12:56:32.97 ID:4FJqUvBoI
>>898
うーん。。。これだけ見た感じだと点もらえないと思うなー…
907大学への名無しさん:2014/02/28(金) 15:32:23.15 ID:66hUgXma0
盛り上がり悪すぎw
お前らどんだけできなかったんだよwww
908大学への名無しさん:2014/02/28(金) 15:53:15.31 ID:rrzKAQmV0
東北大受けるレベルの人なら中後期の勉強もちゃんとやってんじゃないかな
909大学への名無しさん:2014/02/28(金) 16:04:16.99 ID:1C56fHct0
893
それ試験の手ごたえからやばいって
分かってたのでは?
910大学への名無しさん:2014/02/28(金) 16:15:39.17 ID:5p7X1RAY0
卒業式終了までは小休止すると決めた
まあ卒業式明日なんだけどね
911大学への名無しさん:2014/02/28(金) 17:18:24.57 ID:CcHK0RFa0
新潟大いくしもう割りとどうでもいいわ・・・
912大学への名無しさん:2014/02/28(金) 17:36:53.84 ID:wo2wnGmJi
後期の化学の試験に高分子がある件
913大学への名無しさん:2014/02/28(金) 17:42:15.79 ID:v+fnPfbQI
あの合否テンプレに合格って書き込ませてくれよ…
914大学への名無しさん:2014/02/28(金) 17:47:35.98 ID:rsJN5cFd0
後期のボーダーってどこに載ってる?

あと高分子は構わないんだが原分子はやっておくべき?
後期で入ったえろい人教えて

そういや東京医科歯科で原分子出たらしいね 現役の子かわいそう
915大学への名無しさん:2014/02/28(金) 17:55:10.24 ID:wo2wnGmJi
>>914
後期ってここの話じゃないんだ
分かりづらくてすまん
916大学への名無しさん:2014/02/28(金) 18:05:57.82 ID:v+fnPfbQI
えろとは
917大学への名無しさん:2014/02/28(金) 19:28:16.83 ID:ShD+hi9s0
ヤパーリ合格最低点て合格者平均の95%くらいなん?
918大学への名無しさん:2014/02/28(金) 19:42:54.40 ID:en/ZDfDT0
>>917
合格平均点-満点の5%

って言ってる人もいたな
919大学への名無しさん:2014/02/28(金) 20:19:06.30 ID:pvWoFpvB0
最低点が合格平均-5%は少し低く見積もりすぎだと思う
河合のHPの資料で調べてみると大半の大学は-2.5%〜-4.5%だったよ
920 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/28(金) 20:27:33.28 ID:5LDC/TBM0
>>906
だったら俺終了なんですがwwwwwwwwww
921大学への名無しさん:2014/02/28(金) 20:31:06.91 ID:Vimvpqth0
もぅマヂ無理。。。。

千葉大行こ。。。
922大学への名無しさん:2014/02/28(金) 20:57:23.57 ID:PKCDlajm0
三角形が内部にあるかどうか
PQRの座標を適当に置いてそれが満たす条件確認してれば
部分点貰えるはずだと信じてる
はぁ・・・・・1浪だけど落ちたかも。
923大学への名無しさん:2014/02/28(金) 21:38:26.04 ID:FqyfhMa+0
理学部の合格者平均どのくらいになるんやろ
924大学への名無しさん:2014/02/28(金) 21:56:44.99 ID:Wl/bpza+0
>>921
最近ちょっとお前に愛着湧いてきた
925大学への名無しさん:2014/02/28(金) 22:07:04.08 ID:FqyfhMa+0
数学って答え間違ってても方針しっかりしてれば部分点もらえるん?
926大学への名無しさん:2014/02/28(金) 22:08:58.17 ID:pvWoFpvB0
>>923
赤本に書いてある
927大学への名無しさん:2014/02/28(金) 22:12:44.14 ID:en/ZDfDT0
>>926
今年の平均点ってことでしょ
928大学への名無しさん:2014/02/28(金) 22:31:09.91 ID:JtzF7+CK0
14、13、12、11の数学の難易度ってどんな順序だと思う?
おそらく数学が合格平均左右するだろうから気になる
929大学への名無しさん:2014/02/28(金) 22:52:10.22 ID:pvWoFpvB0
11<13<14<12じゃない?
930大学への名無しさん:2014/02/28(金) 22:54:24.95 ID:0RbU+5PH0
12≧14>11>13

客観的に見ればこんな感じじゃね。
捨て問といえるほどの問題はないから大差ないと思うけど
931大学への名無しさん:2014/02/28(金) 22:58:21.41 ID:gLCy5Bem0
2012って平均点低いけどなんかあったん?
932大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:06:25.10 ID:Du66jm9W0
仙台駅から徒歩5分のとこと、八幡のコープの近くどっちがいいかな?
工学部志望で、家賃は前者の方が一万ほど高いけど、少し広い。
仙台の土地勘がないから教えてくれると嬉しいです。
933大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:07:48.03 ID:0RbU+5PH0
>>931

大震災があっただろ・・・
934大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:13:25.71 ID:66hUgXma0
代ゼミ曰く今年の化学は「例年になく簡単」らしい
8割割ってたらビハインド背負うことになるだろうな

数学死んだ・・・
大問5、nの場合分け3通りかよ・・・
4割もないかも
落ちたな・・・
935大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:14:24.42 ID:IW+qJSVx0
ざまあ
936大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:15:18.02 ID:66hUgXma0
部分点ってどうなるんだろ
数学や物理は答え合ってないと×なのかな
(1)で間違えてそのまま方針は正しく進んでたら点はもらえるのだろうか・・・
937大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:17:30.33 ID:66hUgXma0
だれか去年までに受けて
開示した点数を見ての印象を教えてください
938大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:18:20.56 ID:IW+qJSVx0
点数は開示されない
939大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:19:50.59 ID:BPkbUncF0
>>934
nの場合分けって必要なん?
940大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:22:25.03 ID:FqyfhMa+0
わいの友達の友達(合格した)の話によると数学で最初の問題設定読み間違えて違う値のまま問題解いてて
もちろん答えは違ったが部分点を結構くれたらしい
941大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:24:00.75 ID:FqyfhMa+0
>>938 されるよ
942大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:41:29.73 ID:IW+qJSVx0
>>941
されねーよ
少なくとも4年前は
943大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:43:23.37 ID:l3WImdCuP
東北は理科得点調整あるけど、

他の大学の例で、物理手応え4割と思ってたら
得点開示したら7割言ってた。

今年、化学が易化なら、それにつられて物理と生物は
上に引っ張られるはず
944大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:44:48.98 ID:7CaHhy5O0
>>492 今はされてっから
945大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:46:40.56 ID:IW+qJSVx0
いつからだよ
俺のときは開示請求できるのは不合格者だけでしかも点数じゃなくABCだったのに
946大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:48:16.90 ID:v+fnPfbQ0
冷静に考えてみれば1完で受かるわけないよな・・・
部分点貰えるかなって考慮してたけど計算ミスに点数をあげるわけでもないし、
ほぼ0で考えれば余裕で落ちですわ。

後期の勉強しないといけない人間なのに遊んでるなんて親に申し訳なくなってきた
947大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:48:42.68 ID:7CaHhy5O0
>>945 今年から本格的になったっぽい。自分の点数と順位までわかるとか
948大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:50:03.44 ID:v+fnPfbQ0
東京でWUG応援しています(´・ω・`)
949大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:51:17.26 ID:IW+qJSVx0
>>947
マジかよ
あれだけ下駄履かせてるとか揶揄されて方針転換でもしたのかね
950大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:52:58.47 ID:7CaHhy5O0
Twitterで検索かければ、自分の点数公開してるやつとかいるぞ
951大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:55:01.74 ID:l3WImdCuP
数学の大問4は、変換後の点がすべてDに入ってても
でかい三角だと、辺がDをはみ出る場合があるよね?
これって三角形全体がDに入ってる条件いるんだろうな

解答速報は怖くて見てないので(震えながら9日を待つ)
952大学への名無しさん:2014/02/28(金) 23:55:59.18 ID:0RbU+5PH0
以前でも合格者は大学で点数教えてもらえてたらしい
隠す理由はないからなww門戸開放をwwww開放をwwww
953大学への名無しさん:2014/03/01(土) 00:04:14.26 ID:OME+lXE50
去年開示したときはABCDEF評価だったよ
954大学への名無しさん:2014/03/01(土) 00:05:12.03 ID:1CadFSLD0
あー建築にせめて引っかかって欲しいなー(´・ω・`)
955大学への名無しさん:2014/03/01(土) 00:08:38.99 ID:HOTEDQRW0
前期落ちたら後期でお世話になります
956大学への名無しさん:2014/03/01(土) 00:26:10.36 ID:CTIS6hR40
物理学科志望で偏差値60の高2ですが
取り敢えずこれだけは言っておきたい
ってアドバイスないですか
957大学への名無しさん:2014/03/01(土) 00:30:52.86 ID:1CadFSLD0
>>956
ここにいちゃダメです
958大学への名無しさん:2014/03/01(土) 00:38:07.74 ID:gT2yaUQui
>>955
前期落ちてるといいですね!4月から一緒に頑張りましょう!
959大学への名無しさん:2014/03/01(土) 00:50:44.04 ID:EQv752EU0
>>964
ここを狙うんなら東大を目指せ
あとあと楽になるぞ
960大学への名無しさん:2014/03/01(土) 01:08:00.32 ID:jbg9ENnd0
>>932
仙台駅から5分って駅裏と表でも違うので
青葉区か若林区だけでも教えてけろ
961大学への名無しさん:2014/03/01(土) 01:08:44.29 ID:jbg9ENnd0
964に期待!
962大学への名無しさん:2014/03/01(土) 01:17:00.01 ID:qqaHnvRD0
>>932
絶対八幡にしとけ
963大学への名無しさん:2014/03/01(土) 01:33:11.12 ID:qjPqIe//0
八幡から山へのバスがないので、思ったより不便ですよ
雨の時とか辛いです
964大学への名無しさん:2014/03/01(土) 01:35:40.15 ID:NfPONO4w0
>>932
地下鉄に乗りたいなら前者、原付に乗りたいなら後者

ちなみに工学部は一年のうちは川内での授業がほとんど
965大学への名無しさん:2014/03/01(土) 02:01:09.27 ID:qqaHnvRD0
>>964
地下鉄繋がるの早くても二年後だよ
966大学への名無しさん:2014/03/01(土) 02:07:04.48 ID:NfPONO4w0
>>965
まだそんなかかんの?
俺はバイク通学だから全然進捗状況気にしてなかった
967大学への名無しさん:2014/03/01(土) 02:37:09.90 ID:m0IHAFsQ0
>>933
震災は2011だろ、余震はあったけど
968大学への名無しさん:2014/03/01(土) 02:44:35.25 ID:bXNs0acY0
>>967
2012の前期日程は震災後では初だからじゃない?
969大学への名無しさん:2014/03/01(土) 02:47:41.75 ID:KxnTHwU/0
>>951
三角形の三頂点は、みな原点中心に同じだけ回転するから、三角形の辺の一部
が、D外をとおることはない。
970大学への名無しさん:2014/03/01(土) 02:50:44.46 ID:KxnTHwU/0
つか
センタ375
数学170
化学125
生物85
英語100
これで理学部通るかな。。。

不安で寝れねEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
971大学への名無しさん:2014/03/01(土) 03:40:15.04 ID:m0IHAFsQ0
>>968
倍率2.7だから大差ないと思ったんだが結構変わるのか
972大学への名無しさん:2014/03/01(土) 03:40:58.97 ID:m0IHAFsQ0
>>970
受かるから寝なさい
973大学への名無しさん:2014/03/01(土) 07:51:21.53 ID:KDhPGbIVi
第二志望第三志望で受かる人って毎年どれくらいいるんだろ
みんなは第三志望で受かってたら行く?

俺は第一志望ダメなら全部ダメそうなんだけどさ
974大学への名無しさん:2014/03/01(土) 08:52:31.44 ID:Z18tdcKf0
数年分の過去ログあさってみたけど大体どの年でも自己祭で5割ちょいありゃどうにかなってるな
思ってる以上に点数くれるっぽいから希望が出てきた
975大学への名無しさん:2014/03/01(土) 09:16:12.02 ID:hTo2RJbS0
受からしてください
976大学への名無しさん:2014/03/01(土) 09:46:53.49 ID:JAmo3J/r0
受かっててクレー
977大学への名無しさん:2014/03/01(土) 09:51:56.98 ID:ZmByzahJ0
点数晒してる人ってどんな基準で点つけてんの?
978大学への名無しさん:2014/03/01(土) 10:04:36.33 ID:APqDe3sk0
受かれ受かれ受かれ受かれ受かれウカレウカレウカレウカレウクレレウカレうかれうかれうかれ
979大学への名無しさん:2014/03/01(土) 10:13:21.72 ID:mMWIafHHP
うちの学部は二次の合格者平均点が5割しかないんで、
意外と実際は皆できてないってことだよね

>969
なるほど。ただ、同じだけしか回転してないとは示せなかったので、
答えはあってても減点だなあ
980大学への名無しさん:2014/03/01(土) 10:29:58.44 ID:6AiqUao20
代ゼミの行列の解答間違ってるね
問題文では"任意の三角形"とは言っていないのに任意として勝手に座標を決めている
この問題文では"ある三角形PQRがあって"と解釈するのがふつうだから勝手に座標をおくのは
減点必至だろう
981大学への名無しさん:2014/03/01(土) 11:14:36.08 ID:mMWIafHHP
>>980
数学だと、任意=すべての
って意味らしいな
任意の実数xというと、実数全体
ある実数xというと、例えば「4」とかある1個

題意として、
任意の三角形で証明したらその時点で必要十分条件だから

ある三角形の場合は、必要→十分の確認プロセスがいる感じ?
982大学への名無しさん:2014/03/01(土) 11:35:15.22 ID:qqaHnvRD0
>>980
題意を満たす任意の三角形で成り立てばある三角形で成り立つだろとマジレス
983大学への名無しさん:2014/03/01(土) 11:48:51.91 ID:ZmByzahJ0
農学部だけど
センター333/450←泣
英語210/300
化学120/150
物理90/150
数学120/300←泣
で受かるかな
984大学への名無しさん:2014/03/01(土) 12:02:05.19 ID:KwQaC5GO0
英語オーバーフローしてない?
985大学への名無しさん:2014/03/01(土) 12:06:47.08 ID:jsgkR1GS0
昨日寝てたら腹痛くてもがき苦しんで
ゲリが滝のように出た
986大学への名無しさん:2014/03/01(土) 12:28:17.76 ID:jsgkR1GS0
受かれええええええええええ
987大学への名無しさん:2014/03/01(土) 12:36:09.43 ID:zJIvU9ZU0
私大合格してたから前期終わって遊べる反面
なんか勉強的なことしないと落ち着かないなぁ
988大学への名無しさん:2014/03/01(土) 12:45:45.56 ID:KxnTHwU/0
俺は、生物化学選択だったから今物理勉強してるよ
989大学への名無しさん:2014/03/01(土) 13:36:30.22 ID:zJIvU9ZU0
なるほどそういうやり方もあるのか
てか物理独学って大変じゃないか?おそらく友人あたりに教わってるのかな
990大学への名無しさん:2014/03/01(土) 13:36:31.19 ID:7/Pu5FSHO
合格発表いつ?
991大学への名無しさん:2014/03/01(土) 13:47:33.21 ID:KxnTHwU/0
独学は無謀!
だから東進でとったよ。
992大学への名無しさん:2014/03/01(土) 14:04:39.51 ID:APqDe3sk0
河合が一番 異論は認めん
993大学への名無しさん:2014/03/01(土) 14:22:42.53 ID:bRkyt8Ir0
俺2年から物理独学で東北大解けるようになったから出来なくはないよ
ド基礎は漆原せんせのやつやってた
994大学への名無しさん:2014/03/01(土) 14:48:54.90 ID:m/xPYHkp0
>>987
俺もだわ
995大学への名無しさん:2014/03/01(土) 14:53:51.15 ID:pK7pCfl30
996大学への名無しさん:2014/03/01(土) 14:54:17.53 ID:ZmByzahJ0
あと発表まで1週間以上もこの精神状態で生活するのか・・・
997大学への名無しさん:2014/03/01(土) 15:12:16.48 ID:8Bpfwg/M0
駿台だろ
998大学への名無しさん:2014/03/01(土) 16:06:55.46 ID:Z18tdcKf0
>>970
生物を物理にとっかえればちょうど同じぐらいだ
お互い受かるといいなホント
999大学への名無しさん:2014/03/01(土) 16:16:21.88 ID:OME+lXE50
999
1000大学への名無しさん:2014/03/01(土) 16:16:41.15 ID:bRkyt8Ir0
1000なら合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。