952 :
大学への名無しさん:2014/03/09(日) 15:02:39.49 ID:cq/Jzi+rO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
標問と1対1どっちが短い?
緑チャートってどうなん?
あんまり話題になってないってことは微妙なのか
そうだよ
工業高校卒で数学がほとんど分からない。というか履修すらしてない。
そんな俺が資格試験でちょいと数学が必要になって、
一から勉強したいんだけど何の参考書を買えばいいかな?
ちなみに必要なのは統計(平均・分散・標準偏差、正規分布・一様分布・三角分布の信頼区間推定等)
2Bで習うような三角関数と複素数・ベクトルです。
白チャートを買おうとしたら、何故か2Bだけ売ってないようなので、
2Bだけ黄チャートでそれ以外は白チャートっていう感じでも問題ないのかな?
>>957 どんな問題が出るの?
資格試験っていうくらいだから黄チャレベルなんて不要な気がするけど
>>958 どんな問題っていうのは難易度のこと
試しに問題文の1つ2つ挙げてくれるとアドバイスしやすい
>>957 黄色は1から勉強するには不向き
もともと教科書をやった上でというコンセプトだし
961 :
大学への名無しさん:2014/03/09(日) 20:18:55.27 ID:nokfdppg0
963 :
大学への名無しさん:2014/03/09(日) 20:30:34.95 ID:taOlYvUI0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】一応
【学年】新三年
【学校レベル】入学偏差値67
【偏差値】高2全統 数学50.5 英数国62.7
【志望校】北大医
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで数学はクリアーを定期試験の度に半端にやったりやらなかったりしたのみ、現在白チャートから勉強し直し中。
白チャートと黄色、青の内容はどれぐらい被っているものでしょうか。青をやる上での負担は白に比してどの程度でしょうか。
以上二点お願いします。
>>962 黄色チャートどころか数学やる必要ない
流石にsinやcosやベクトルの意味は知ってなきゃダメだけど
>>963 何が知りたいの?
結局青チャートの問題まで解けなくちゃ北大医は無理なんだからそんなこと気にしても仕方ない
むしろ今白が終わってない状態では間に合わないと思うんだが
>>963 白チャートは、傍用問題の一番やさしい問題(レベル1)と、その上のランク(レベル2)を少しちりばめた感じ
青はレベル2の網羅と一部レベル3を感じ
普通は傍用のやさしめ(定期テストの範囲レベル)をほぼ完璧にこなし、その上で赤なり青なりをやる感じ
医学部なら数学でかなり点を取らないといけないので、まずは白の例題だけでも、問題の解法が一瞬で浮かんでくるレベルまで鍛えることだね
その上で青の例題をやれば、青は比較的早く終わると思うよ
>>964 sinとcosは高1で少々やっただけで、ベクトルは中学以降やってないです。
そんな基礎からやらないとどうしようもないレベルです。
ちなみに一基はこのスレの人からするとセンター試験より上ですか下ですか?
記述の模範解答とはどういうものかを学び習得するならフォーカスゴールドだな。
略解しか載ってない問題集ではわからないのが模範解答。
フォーカスゴールドの最大の利点でもある。
部分点稼ぐにもフォーカスゴールドだな。
一対一などの問題集では無理がある。解答が簡素化されすぎている。
968 :
大学への名無しさん:2014/03/09(日) 21:16:13.87 ID:cq/Jzi+rO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
青チャートの例題だけ二周したのですが、
1対1やってもいいでしょうか?高1
>>966 ごめん、交流や三相交流の方しか見てなかった
計量士の一基は確かに高校数学の知識が必要且つ、数VCまで必要いるよ
ネイピア数(e)や行列、極限まであるしね
難易度に関しては基礎中心って感じなので白チャートの基本例題やれば充分
972 :
大学への名無しさん:2014/03/09(日) 21:58:57.77 ID:taOlYvUI0
>>962漫画で分かる統計とか読んで概要を先に知っとくといいと思う。
>>974 仕事で統計を使っていますが、分散分析とかエクセルで一発で出るせいで全く理解できてない。恥ずかしい限りです。
そういった本も読んで勉強したいと思います。
チョイス1Aっていう問題集は良書ですか?
これ一冊極めたらセンター8割くらいいける?
977 :
大学への名無しさん:2014/03/10(月) 00:49:39.17 ID:ssERKhBI0
978 :
大学への名無しさん:2014/03/10(月) 01:01:32.74 ID:rdZAviurO
駿台の完全攻略の数3はいつ出るんだろ
早く出てほしい
1A2B版相当良書だと思う
>>960 黄チャやっぱそうなんだ
中高の先輩(慶医いった)が「無勉からいきなり黄チャ例題でいいよ河合65くらいになる」
とか言うからやってみたら自滅しかけたわ
980 :
大学への名無しさん:2014/03/10(月) 01:25:01.09 ID:+4qAoOAl0
【学年】新浪人
【学校レベル】偏差値61
【偏差値】進研模試50
【志望校】広島大学
【今までやってきた本や相談したいこと】新課程のチャートを幸い頂いたので今やっていますが例題をずっと進めて練習問題やエクササイズは飛ばして二週目にやろうと思っています そこでなにか問題はありますか? またアドバイスがあればください
>>980 例題だけでいいから1周でものにするつもりでやりなよ
チャートを全部やってる暇ないだろうから、1対1あたりをやるのがおすすめ
新課程版の1対1は易しいらしいから、中堅国立には必要十分だと思う
982 :
大学への名無しさん:2014/03/10(月) 02:27:36.95 ID:2Vya403p0
受験数学の理論ってのが話に出てましたが予備校始まる前に読破するというのはどうなんでしょうか?
いらね
>>3 10日あればいい(黒)のレベルが基礎問以下というのは明らかにおかしい
>>982 どうもこうもどんな参考書だろうと読破するのは良いことだ
その読破する量が多ければ多いほど学力は上がる
あと一ヶ月たらず予備校が始まる前という期間で、それだけの量が読めれば
受験の制限期間など考えずに、またオーバーワークなど考えずに
数学以外でも例えば英語では、伊藤の英文解釈教室を読んでみるかということが可能になる
そうすれば受験で無敵になるだけでなく
大学以降、さらには社会人になってもエリートとして勝ち組への道が見えてくるだろうな
986 :
大学への名無しさん:2014/03/10(月) 12:35:03.15 ID:LUYlRY3U0
987 :
大学への名無しさん:2014/03/10(月) 13:31:37.21 ID:pYP8uRvX0
ほかの科目の勉強時間捨てれば、1年で数1A数2Bをセンターレベルにはできる
東大2次となると凡人にはきついだろうな
一年でセンターレベルワロタ
>>950>>951 感覚的に標門が好きなんだよね
なぜか地元の本屋で、旧課程のUBだけ置いてなくて比べられなかった
新課程が出るからかな?
入試の核心の改訂版出てるみたいね誰かレポお願いします
>>988 ごめん、ちょっと前の話題にレスしてたわ
ゼロから東大目指すってやつ
忘れて
993 :
大学への名無しさん:2014/03/10(月) 15:50:38.04 ID:Oh+qxqYe0
完成度にもよるが
1A2B3Cの教科書+傍用を1年で終わらせることはできる。
1A2Bだけなら3Cの時間をセンター演習に振り分けていいなら
センターは戦えるんじゃないかな。
>>985 解釈教室は今のペースだと予備校始まる前に半分終わる程度ですかね
理論の方はAとBレベルだけとりあえず読もうかと思っています
必要に応じて受験生活の中でCとDは読むみたいな感じにしようかなと
>>994 受験理論に載ってる難易度表はあくまで目安だから注意な
場合によってはDレベルのページも先に読んだ方が良いこともあるから
>>995 マジですか
でも私ひとりで判断できないのでとりあえずAとBにするしかなさそうです
ところでこういう理論本って後々効いてきますかね?
997 :
大学への名無しさん:2014/03/10(月) 20:28:16.85 ID:oi0N8jVu0
>>996 >でも私ひとりで判断できないのでとりあえずAとBにするしかなさそうです
それで進めながら、ここの単元の理解には以前スルーしたC、Dレベルを読んだ方が良さそうだな
と思ったら立ち返って読めば良いんじゃないかな
>ところでこういう理論本って後々効いてきますかね?
深く理解するから、ある問題を解くときにオリジナルの解法で解けるってのは、まぁあるなぁ
つっても問題集を物量作戦で大量に解きまくっていれば、理論云々なんて言わなくても問題は解けるようになるんだろうけどな
999 :
大学への名無しさん:2014/03/10(月) 21:02:56.46 ID:9/0TmGFF0
999
アイ〜ンシュタイン
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。